
メモは大事よね。
現在、新生FF14のクローズドβに全力で参加しているのですが、いきなり広がる大きな世界にてんてこ舞いです。
旧FF14からの引継ぎなので、カンスト状態からのスタートになるわけです。
それは今ある新生エオルゼアのどこへでも行けてしまうという状態なんですよね。
ですので、必然的にあれもこれも!という毎日で記憶は常に新しいものへと上書きされていく。
だから今思っている所感や今後の方向性等をメモしておこう。
忙しさに流される前に。

戦闘について。
モンクの仕様が大幅に変更されている。旧FF14のモンクは技を出す立ち居地によってコンボが稼動していたが、新生からはあまり位置は関係ない。技を出す順番によってコンボが成立する。
ただ、大ダメージを狙っていく場合は位置取りが重要。
最初は戸惑ったが、すぐに慣れた。今旧FF14でモンクをやってみて?と言われてもうまく操作できるか自身が無いほど。
前のよりぜんぜん楽しくなった。
そしてそれなりに・・・強い。
ダメージディーラーとして充分機能するのではないだろうか?

戦闘エフェクトオフ。
コンフィグより、戦闘中の光エフェクトをオフにできる。
これにより、モンクのアクションを綺麗にSSに収めることができそうだ。
しかしオフにするとゲーム的に味気なくなってしまうため、トップ画の撮影時はオフにして、通常はオンにしておこうと思う。
また、旧FF14と違い。戦闘中のカメラの自由度が高い。
以前のFF14は壁に近づくと、自キャラが消えていたが、新生からはぎりぎりまで消えない。
アップも撮りやすくなった。

ストーリーについて。
レガシー用のOPがあるので、ブログのストーリーもそのラインで再開したい。
ウルダハのストーリーがすごく良かった。
メインは格闘なので、ウルダハスタートにしたいが、故郷はリムサと何度も言ってきているのでリムサからスタートした方が流れは綺麗。
しかし問題は、職。リムサスタートなら斧か巴ではじめる必要が出てくる。
あの戦いの後、なぜ格闘じゃなく斧や巴で戦うのかの矛盾。
どっちを取るかになりそう。

レイド。
とにかく、新しいレイドダンジョンが楽しくて仕方ない。ひとつひとつのダンジョンに攻略方法が存在し、その流れをブログで追っていきたい。
失敗。発見。再挑戦、成功という流れがベストか。

かなりの数のレイドが実装されるそうなので、初期のレイド記事だけで数ヶ月はかかりそう。
書き応えがあってよさそうだけど、FF14をやってない人でもわかるように落ち着いて書いていこう。

BGMについて。
とにかく全てにおいてBGMが良い。旧作品のアレンジなんかもあったりして、「あー!これはー!」って事も多い。
立ち止まるとミュートされ、自キャラが走り出すと音量が大きくなるという仕掛けについても一度きっちり触れておきたい。
文字での表現だけでは限界があるか?

リンクシェルとフリーカンパニーについて。
方向性は決まりつつある。
現在所属しているLSを一旦抜け、新しくLSを作る。
内容については近日発表するか、始まってからにするか そろそろ答えを出しておきたい。
どうしよう・・・・。
とりあえず、β-3が終わるころには、きっちりと方向性を決め、準備を完了してしまおう。
忙しくなりそうだ。
- 関連記事
-
- コンテンツファインダー 瞬間的出会いと別れ。 (2013/07/06)
- 燃えよ!拳!モンクの戦い方を考える。 (2013/07/05)
- オレメモ 2013.06.29 (2013/06/29)
- 超高級定期船に乗ってみた。 (2013/06/23)
- 背中の紋章 (2013/06/22)