
細心の注意と、万全の体調、時間の余裕、ガンダム愛、これが全て揃わないと書くことが出来ない記事
それが、「はじめてのガンダム」。
ついついマニアックに走ってしまう自分を抑えつつ、初めてガンダムを見る人を導くと言う難しい記事。
第二夜はいよいよ、ガンダムを見る前の心構えです。
数あるガンダム作品の中から最初に見るべき作品について考え、ストーリーの基礎知識を身に付け
事前準備を整えましょう。

ロボ 「博士、ガンダムっていっぱいありますけど、
どれから見たらいいんですか?」
たたこ 「そうだね、ガンダムを見る前に
最初に悩む部分だね。」
現代の日本において、ガンダムと名の付く作品は、アニメ、漫画、小説全てのジャンルを総合すると100作品以上あると言えよう。
まず、最初に手に取るガンダムは一体どれがベストなのか?

たたこ 「結論から言うと、どれから見てもいいんだけど、やっぱり最初はベーシックなのがいいよね。」
ロボ 「そうなんですか?」
たたこ 「よし、ロボ 今日はガンダム作品を分類していって最初に見るべき作品を選定しよう。」
ロボ 「はい!よろしくお願いします!」
たたこ 「まずガンダムの作品を大きく二つに分類しよう。」
ロボ 「ざっくりいくわけですね。」

たたこ 「「宇宙世紀シリーズ」と「その他」だ!」
ロボ 「かなり・・・ざっくり分けましたね・・・」
まずはサクッと解説しよう。
「宇宙世紀シリーズ」
初代ガンダムを基本ストーリーとしたシリーズ。同じ時間軸でストーリーが進んでおり、深い歴史がある。
現在も絶大な人気を誇っており、長い歴史で培われた世界観は広く深い。
「その他」
初代ガンダムとは違う世界、違う時間軸で展開するガンダムシリーズ。初代ガンダムと共通する言葉等は登場するが、各作品により解釈が若干異なったりする。各作品で独立したストーリーの為、好きな順番で見ても良い。

ロボ 「で、どちらのシリーズから見るのがいいんでしょうか?」
難しい質問である。
それは、ガンダムを習得する目的にもよるからだ。
ただ、「世間一般で言う所でのガンダム」を習得するならば、やっぱり・・・
「宇宙世紀シリーズ」である。
たたこ 「色々考えたけど、こっち見るのがやっぱり妥当だよね。」

覚えておこう!
【宇宙世紀シリーズのカンタン世界説明】
① 人は宇宙に「スペースコロニー」という人口の街を作り地球と宇宙の両方で暮らしている。
② いろんな行き違いから、地球に住む人と宇宙で住む人が戦争する事になった。
③ 地球に住む人たちは「地球連邦軍」、宇宙に住む人たちは「ジオン軍」。
④ この世界の戦争兵器は、モビルスーツと呼ばれる18m前後の巨大ロボット。
⑤ この世界は私達の住む世界のはるか未来のお話、年号は「宇宙世紀○○○○年」。

ロボ 「この5つの世界観を覚えておいたらいいんですね?」
たたこ 「基本的にはそうだね。そして宇宙世紀シリーズは時系列が同じなので、
ちゃんと理解するには正しい順番で見る事が大事なんだよ。」
ロボ 「なるほど・・・。」
たたこ 「ではここで、宇宙世紀シリーズをさらに二つに分けるね。」
ロボ 「さらに・・・!?」

たたこ 「「一年戦争シリーズ」と「その後」だっ!」
ロボ 「これまたざっくり・・・」
宇宙世紀シリーズは、事の発端となる「一年戦争」から物語がスタートしている。
一年戦争とは、先にあげたカンタン世界説明で言うところの②と③、地球に住む地球連邦軍と宇宙に住むジオン軍が約1年間かけて戦争をしたお話である。
そして、その1年戦争は終結するが、歴史は進み地球と宇宙の確執は解決される事なく人々はダラダラと戦争を続けている。それを「その後」作品で描いている訳である。
たたこ 「と言うわけで、正しい時系列で見るなら、
一年戦争シリーズからだね。」

ロボ 「なるほどぉ・・・これでやっと約5作品まで絞り込めたんですね。」
たたこ 「ふふふ・・・まだまだ・・さらに割るよ!!」
ロボ 「!?」
ガンダムの生みの親である富野監督は
ガンダムという作品であるひとつのテーマを描いている。
それは「その後」作品を見るに当たって重要なファクターとなる。
ここで「一年戦争シリーズ」をそのファクターで割ってみる。

ロボ 「ニュータイプ??」
たたこ 「うん。でも今はニュータイプが何かは説明しないね。
重要なのはそのニュータイプというキーワードがその後作品でも
テーマになっているって事だよ。」
ロボ 「じゃあ、今後の展開の事を考えると、ニュータイプシリーズを見た方がいいんですね?」
たたこ 「そうだね。」
ロボ 「戦争物語シリーズはどんなのですか?」

【戦争物語シリーズとは】
一年戦争という限られた時間軸の中で、各作品個別のドラマを展開し
モビルスーツのかっこよさや、戦争に立ち向かう人間ドラマ等を追求している作品群。
機動戦士ガンダム本編に登場するキャラクターが出演する事はほとんど無く、個別の物語を展開する。
単純に見ても面白く作られているが、一年戦争の流れを理解した上で見た方が数倍面白い。
そして泣ける。
特に、「0080ポケットの中の戦争」を見る場合、ハンカチ2枚は必要。
ただ、最初の機動戦士ガンダムを見ていない場合は、ストーリーは理解できても
ラストシーンで「ガンダム」に「ザク」で挑む主人公の無謀さ、恐怖がわからない。
また、MSIGLOOにおいても、「ボール」に敗れる「ザクJ型」の悔しさがわからな・・・
ビービービービー!!
セツメイガマニアックニナッテマス!
セツメイガマニアックニナッテマス!

たたこ 「ああ・・・いけない・・・つい・・・」
ロボ 「大丈夫です。ニュータイプシリーズを見ておかないと
戦争物語シリーズは100%楽しめない事がわかりました・・・。」
たたこ 「うん。」
ロボ 「結局最初に見た方がいいのは
最初の機動戦士ガンダムって事ですね?」
たたこ 「そうだね。で、最後に残ったのはやっぱりこの二つだね。」
【機動戦士ガンダム(TVシリーズ)】
【機動戦士ガンダム(劇場版)】
この両作品は同じものである。長編であるTVシリーズを再編集したのが劇場版だ。
では、まず基本的なストーリーを解説しよう。
まず、最初に先ほどの5つのカンタン世界設定を思い出そう。
① 人は宇宙に「スペースコロニー」という人口の街を作り地球と宇宙の両方で暮らしている。
② いろんな行き違いから、地球に住む人と宇宙で住む人が戦争する事になった。
③ 地球に住む人たちは「地球連邦軍」、宇宙に住む人たちは「ジオン軍」。
④ この世界の戦争兵器は、モビルスーツと呼ばれる18m前後の巨大ロボット。
⑤ この世界は私達の住む世界のはるか未来のお話、年号は「宇宙世紀○○○○年」。

宇宙世紀0079年。
宇宙の街、サイド7という所に住んでいる、少年アムロ君。
自分の住む街にジオン軍がモビルスーツ「ザク」で襲ってきたぞ!?
一生懸命逃げるけど、ガールフレンドのお母さんがザクの攻撃で死んじゃったよっ!
怒ったぞー!お!?モビルスーツが置いてあるぞ?勝手にこれに乗り込んでザクをやっつけちゃえ!
ふー!なんとかザクはやっつけたぜー!しかし、このロボットつよいなあー!
そのロボットは・・・地球連邦軍の秘密兵器「ガンダム」だったのですっ!!
でも、大人たちはみんなやられちゃった。
生き残った子供たちだけで、宇宙船を操縦して逃げないと!!

ロボ 「ありがとうございます。すごく噛み砕いて説明してくれたんでしょうね・・・。」
たたこ 「うん・・・。でもこんな感じだよ。このストーリーラインでTVシリーズ、劇場版は作られてる。」
ではTV版と劇場版はどのように違うのか?

【機動戦士ガンダム(TVシリーズ)】
全43話
アムロがガンダムと出会い、数々の戦いを生き抜いていく様を描く。
当時の技術で描かれているため、予算的にも時間的にも厳しかったようで、作画崩壊が多い。
当然一年戦争の全てを細かい所まで描いているので一年戦争の流れがびっちり学べる。

【機動戦士ガンダム(劇場版)】
全三部作
機動戦士ガンダムⅠ 137分
機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編 134分
機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編 141分
TVシリーズ全43話を、約7時間に収めた物。
TVシリーズからのフィルムの流用ではあるが、大幅に加筆修正されている。
内容的には、アムロのストーリーを追っており、本筋とあまりかかわりが無い細かい戦争描写を行ったお話などがカットされている。

たたこ 「以上全ての話を統合して、結論を言うと・・・」
ロボ 「長かった・・・」
機動戦士ガンダムをはじめて見るにあたって、最初に見るべき作品は

「劇場版 機動戦士ガンダムⅠ」である。
劇場版をⅠ~Ⅲまで見れば、まずガンダムの基本は備わるよ!
劇場版3部作を見た後、興味が深くわけばTV版を見れば良いのだ。
TV版は43話もあって多すぎ!って人は下記の話だけ見ればほぼほぼ保管できる。
ほぼ全て1話完結の話だから暇なときに見ればいいよ。
第3話 敵の補給間を叩け!
第7話 コアファイター脱出せよ
第8話 戦場は荒野
第11話 イセリナ、恋のあと
第14話 時間よ、止まれ
第15話 ククルスドアンの島
第18話 灼熱のアッザム・リーダー
第22話 マ・クベ包囲網を破れ!
その他、本筋に関係ない戦闘シーンが多数カット。
Gファイター、ハイパーハンマー、ザクレロ、ブラウブロ、アッザム、ギャン等劇場版には登場しないメカもあるから注意。

ロボ 「なるほど・・・劇場版ならまだ休みもあるし・・・GW中に見れそうですね。」
たたこ 「!?」
ロボ 「では・・・早速見てみましょうか!劇場版ガンダムⅠ!!」

なに言ってんの?
次回は・・・ガンダムを見る前の心構え②!
登場人物についての事前知識(予定)だっ!!
ロボ 「え・・・・?まだ見ないんですかっ!?」
つづく
ちょっといいかしら?

劇場版ガンダムはTV版で描かれていた「ジオン軍の人間らしい部分」が
全面カットされているわ。
これは木馬隊を英雄視する鬼畜連邦の改竄よ。
さらには、Gファイターは核ミサイルを積んでいた説もあるわね。
南極条約違反の指摘を恐れて、コアファイターに書換えたのね。
連邦の豚どものやりそうな事ね。
そんなわけでガンオンのジオン兵には、「TV版」と「MSIGLOO」を推すわ。
ジークジオン!
- 関連記事
-
- きゅんきゅんじゃないですかっ! (2013/10/23)
- 緊急検証② (2013/07/10)
- はじめてのガンダム 「ガンダムを割っていき最初に見るべき作品を選定する。」 (2013/05/05)
- どうしてガンダムなの? (2013/04/14)
- 現代風現代風アレンジ (2012/10/07)