
アニメ好きですか?
アニメに出てくるヒーローはかっこいいですね。
今日はあまりにもネタが無いので、「チャージマン研!」について熱く語りたいと思います。
皆さんはご存知でしょうか?チャージマン研!を・・・
通称「チャー研」と呼ばれる、伝説のアニメを・・・
わたくしの大好きな幻のアニメ会社「ナック」によって作られたスーパーSFヒーロー活劇!!
1話、約5分という制約の中で100年後の未来を舞台に凶悪異星人のジュラル星人と戦う少年 泉 研 が主人公の物語!
今日はそんな「チャー研」の知識を皆さんと一緒に共有していきたいと思います。

泉研は、普通の少年、しかし彼が「チャージング・ゴー」と叫ぶと、科学の鎧に身を包んだ「チャージマン研」に変身し、地球の平和を守る為に今日もジュラル星人と戦うのだ。
本来のアニメであれば、第一話で、研がチャージマンになる過程や、ジュラル星人が地球にやってきた理由などを描くのが日本のアニメの定石である。
しかし、チャー研ではこの基本設定の説明を・・・大胆にカット。
エヴァンゲリオンのように最初の1話で視聴者に対し謎をぶつけておいて、徐々に真実が語られていくのかと思いきや・・・
最後まで語られることは無い。
まずはその衝撃の第一話を見て欲しい。
チャージマン研!第1話 「危機!!子供宇宙ステーション」
おわかりいただけたであろうか?
まず、視聴後にいくつかの違和感が残る。
① SEが無い。
最後のシーンではかろうじてビーム音や爆発音が入っているが、それ以外のSEが無い。
この手法はチャー研で度々使われる手法であり、シュールな戦闘シーンを演出している。
② ジュラル星人に連れ去られた子供達はどうなったか?
おそらくはジュラル星人の母船へと連れ去られたのであろうが、チャージマン研は躊躇なくその母船を沈めて
います。大義の前では小さな犠牲は厭わないチャージマンのクールな性格を見事に表している。
③ 妹萌えというやつか?
妹萌えっていうやつです。

お次のチャー研は、第四話「謎の美少年」です。
後のBL界に大きな影響を与えたという神回です。
今回のジュラル星人の行動、作戦目的は謎に包まれています。
先に第四話の見所をご紹介しましょう。
1 全体的にBL作品としてとらえてください。
2 前半のスピード感溢れすぎているフットボールシーン
3 星君の掛け声「ウェイ!!」←重要
4 やる気のないチャージング・ゴー(フェイク)
5 今回のジュラル星人の目的がまったくもって不明な点。
ではどことなくエロティックな世界へチャージング・ゴー
チャージマン研!第4話 「謎の美少年」
謎の美少年 星くん。思わず彼に夢中になってしまうキャロンもかわいい。
ただ、あまりにも特異に際立っているのが、星くんのキャラクター性だ。
「泉くん、たなびたいことがあるんだ、ちょっと」
これはいわゆる「ジュラル訛り」である。こういった細部までの作り込みが素晴らしい。
「ウェイ」という掛け声もジュラル訛りのひとつと考えれば、実は星くんがジュラル星人だったという衝撃の事実への伏線と考えるのが自然だろう。
そして嘘のチャージングゴーを見たあとの星くんのリアクション「馬鹿にしないでくれ・・・」のタイミングは神がかっている。

最後にご紹介するのは、チャージマン研!を一気に大人気作品にしたてあげた、最高の神回
「頭の中にダイナマイト」だ。
第35話目に制作された「頭の中にダイナマイト」は、制作スタッフの中で研というキャラクターが確立しており、非情なヒーロー像を見事に描き上げた意欲回だ。
チャージマン研!第35話 「頭の中にダイナマイト」
5分21秒の尺の中で贅沢に50秒も使い怪獣映画シーンを挿入した意味不明な挑戦。
ボルガ博士を犠牲にせざる得なかった、悲しみと判断。
全てを推測で進行した勇気。
どれをとってもチャージマンが普通のヒーローではない事を強く物語っている。
本日紹介した、3本は言わばチャー研の中でも入門編であり、言わば定番の3話。
まあ・・・こんな調子で全65話もあるので、時間を無駄にしたい方は是非他の回もごらんになってほしい。

1974年に制作された伝説のアニメ「チャージマン研!」
かつての名作アニメのリメイクが多い昨今。
チャージマン研!がリメイクされる日もそう遠い未来の話ではないかもしれない。
- 関連記事
-
- 高画質化成功! (2012/08/16)
- ジャージ好き (2012/07/17)
- 伝説のアニメチャージマン研!を振り返る。 (2012/05/29)
- 懐かしい広場の思い出 (2011/10/30)
- ベッキーダンス (2011/04/10)