
5月23日!モンスターハンターフロンティアに新たなる驚異が実装!!
今回のモンスターは海竜種!!
モンハン3の看板モンスターであるラギアクルスと同じ種族だ!
モンハン3で完全に僕の弱いハンタースピリッツをポッキリと折ってくれた嫌いな種族だ!

モンハン3のラギアクルス戦は、水中での戦いがメイン・・・
水中での戦闘がすごく苦手だったんですよね・・・ 丘に上がればそんなに強くなかったのですが・・・
しかし・・!!今回のNHF新モンスターはラギアクルスと同じ海竜種!!
MHFにもついに水中戦が実装されるか!?
よーし!! 夏先取りで・・・海水浴だ!!
わくわくしながら、予備知識無しでクエストを受注!!
スタート・・・
すると・・・

なぜか山に!!
山で海竜と戦うのかっ!?
それって中華料理屋さんでお寿司食べるようなものじゃないのかっ!?
ディズニーランドでサンリオグッズを買い漁るみたいなものじゃないのかっ!?

しかたない・・・海水浴は諦めて、クアルセプスを倒しに行こう!!
元祖はなちゃんを引き連れて山を登るドナさん。
でも、考えてみれば苦手な水中での戦闘では無く、陸の戦闘なら海竜種にも勝てるかもしれない!
と淡い期待を持って山を登っていくと・・・

クアルセプス発見であります!
のしのし歩いてる・・・ ほんとに山にいるわ・・・
海から歩いてきたのかな? 賑やかな街で暮らしてると田舎に憧れるし、静かな田舎で生活してると都会が羨ましくなる・・・
そんな気持ちで山にやってきたのかな、クアルセプス君は・・・。

まず見た目は長い首と尻尾を持った、海竜らしいフォルム。
同種のラギアとの大きな違いは、全身から生えている水晶!!
そんなの生やしてたら重たくて水中では生活しづらいんじゃないのかな・・・

指の間に水かきらしきものも見当たらないことを考えると・・・
陸亀みたいに、元々は海に住んでたけど、陸に上がって進化したって感じなのかな?
それなら山にいるのも水晶が生えてるのも納得できるなあ。

上位のハンターしか狩猟許可が下りないだけあって、攻撃はどれも強烈。
咆哮大や、水晶を光らせて相手を気絶させるフラッシュ、長い首と尻尾を振り回す攻撃、地中に潜り足元から飛び出して来る攻撃・・・・

そしてビーム!!
ビームはかなり痛いけど、準備動作がわかりやすいのであまり怖くはない。
あと、全身の水晶を地面にばらまき、一定時間後に爆発させる攻撃もしてました。
どれも、即死というわけではないのですが・・・

高地マップ独特の天候が怖い!!
至る所に雷が落ち、当たるとダメージ・・・
しかも・・・クアルセプスに落雷するとその雷のエネルギーを体内に取り込み、体当たりなどの攻撃が強力に!!
最近のトレンドなモンスターと同じく、天候とセットになて強くなるタイプのモンスターのようですねー!
そういうのはなかなか楽しいっ!

そして、長年培ってきたカプコンのバランス感が素晴らしく感じた・・・!!
初見で圧倒的な強さを見せつけてくるわけではない・・・でも強い・・・
「頑張ったらいけそうかも?」と初見の時に思わせるテクニックはすごい!
初見でわくわくしながら戦ってる最中に、このモンスターを倒すために足りないものや、攻撃に対する対応のイメージが湧いてくる興奮は「アップデート」というオンラインゲーマーの喜びの一つだと思う。
それを毎回いい具合に味あわせてくれるのは、もう十数回新しいモンスターを実装してきたカプコンだからこそできる匠の技なのかもしれません。
プロットがシンプルな物は何でも強い。
ややこしい世界観や、難しいシステムも嫌いじゃないですが、モンハンの「モンスターを狩る」という部分だけに特化したプロットは、飽きが来ることも少ないし、休止中の人が復帰もしやすい。
わかりやすいが、奥が深い。それこそがゲームの一番の理想系なんですよねっ!!やっぱり!!

勝てませんでしたけど!!
よし・・・次はガンランスで行ってみよ!
- 関連記事
-
- ハンターを始めた日 (2012/10/21)
- 置いてけぼりハンター (2012/09/29)
- 戦慄の晶竜!クアルセプス! (2012/05/26)
- 新たなる驚異!獣竜種! (2012/02/09)
- イヤンクック対パピコ (2011/11/17)