もうここ1~2か月味覚がおかしい。食欲はあって、物は食べられるのですが、おかしくなった味覚のせいで何も食べられなくなってる。
具体的にいうと、ある日突然世の中の食べ物の味があべこべになった感じなんですよ。
たとえば、おこめの味は生臭く、マヨネーズはホコリくさい。パンは腐った味がするという感じです。
これだと、頑張って食べても気持ち悪くなって戻してしまう・・・。
唯一フルーツ系だけはその影響がなく、そのままの味で食べられるのでずっとフルーツ食を続けてきたのですが、もうそれもさすがに飽きてきた・・・。
そろそろ冒険してでも新しくなった味覚大変動後の世界を冒険し、食べられる味を探し出し、新たな食生活を構築せねばなりません。
ご飯、パン、マヨネーズ・・・僕の好きなものは軒並みアウト・・・・まずはあらたな主食を探さなければ・・・。
そう思っていた時、天から啓示がありました。
神様 「・・・・・笹かま。」来た!啓示!僕は健康を損なうと、たまにこうやって何を食べればいいか天から啓示が降りてくることが多いんです。
花粉症で苦しんでいる時に、「ちらし寿司を食べよ」と、どこからともなく啓示が降りてきて、それを食べると花粉症が治るみたいな・・・。
笹かまか・・・なるほど、これなら手に入りやすいので、母に頼み差し入れしてもらう。
食べてみるとびっくり・・・味覚大変動がおこる前と同じ味だ!!笹かまの味はかわっていない!
これなら食べられるぞ!

なるほど・・・「ねりもの」をいう選択肢かあ・・・、笹かまをスタートして似たような味の食べ物をたどっていけば、食べられるものが増えていくかもしれない。
次は
「ちくわ」を試してみよう、笹かまが行けるちくわもいけそう!
この応用がうまくいけば、ちくわの穴の中にきゅうりを入れらたり、チーズを入れらりしてバリエーションを広げていけるかもしれない。こうやって新たな啓示を待ったり、試行錯誤しながら食べられるメニューを増やし、食べて体力をつけて味覚大変動後の狂った味覚をなおしていこう。
こんなのほとんどプラシーボ効果でしょうしねw 気持ちの問題も大きいはず。
「ねりものはOK」と自分に言い聞かせて、最終的には「おでん」までたどりつこう。
なかなかシミュレーションゲーム的でおもしろいぞ、これはw
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)