fc2ブログ

    もう6月!?

    6月

    ひえー!もうなんやかんやで6月なんですねー。

    去年の6月と言えば、劇場版光のお父さんの公開や、漆黒のヴィランズ発売なんかがあった激動の月だったなあ。

    もうあれから1年も経つのかあ・・・。

    去年の今頃は映画公開に向けて大忙しでしたねw 

    どんなことしてたかなーと思って、リアル写真のフォルダを見直してみると面白い写真がいっぱい出てきた。

    ZIPs.jpg

    当時はバタバタしててあんまり深く考えてなかったですが、ZIPとかめざましTVにミコッテとかララフェルが出てるってなんかすごい光景ですよねw

    めざましテレビで軽部さんが「マイディーが・・・」って説明しているの聞いて感動しましたw

    じっぴ

    勢いで10万円分くらい実費で買ったファンフェスグッズ・・・。

    これらを持ち込んで、劇場版のアキオの部屋に置いてもらったなあ。

    じっぴs

    アキオの部屋。モニターの横にはいつもおすわりナナモ様が。

    じっぴss

    実物大マイディー召喚実験。

    じっぴsss

    完成披露試写会リハーサル。

    じっぴssss

    よしP散歩とセットで行われた、光のアーリー試写会。
    チケットが30秒くらいで売り切れましたねw

    じっぴsssss

    めり乃さんが作ってくれたお祝いケーキ。おいしかった。
    また食べに行かないと!

    じっぴsssss3

    ファミ通のコラムの隔週連載もこのくらいの時期からでしたね。これももうすぐ1年かあ。
    ブログとはまたちょっと違った感じで、オンラインゲームにおける人と人との付き合い方について語ってます。
    結構楽しみながら書いてて、毎週何を書こうか悩んでる時間が好きです。
    たしか、今週売ってる分にも載ってるはずなので、良かったら買ってください!【宣伝】

    あれから1年、色々あったけど熱い1年だったなあ。

    6月s

    そうそう、6月と言えば、シーズナルイベントのゴールドソーサーフェスティバルの時期ですね。

    昨年は6/6からのスタートだったような。今年はコロナ禍の影響もあったので、開催されるかどうかは微妙ですね・・・。

    でも開催された時の為に今からMGP溜めておくのもいいかもしれない。

    そんな感じで、6月もがんばってまいります!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    幻想薬が発売された頃。

    幻想薬1

    今日は過去のSS整理をしておりました!

    どれもこれも思い出深いSSばかりなので、ついつい見入ってしまいいつも進まないんですよねー。

    今日、整理していたのは、2014年の6月頃のSS。たしかこの頃「幻想薬」の発売が開始された頃ですよね。

    幻想薬自体は実装されていたんですが、たしかリワードのアイテムとかで何回も使える物では無かった。
    それがモグステーションで発売されるという事で、当時はみんな買ってお気に入りの種族に変更して遊んだりしてたなあ。

    ララフェルでイズssえs

    僕も当然のようにララフェルになりましたねー。

    誰でも一度はなってみたいララフェル目線。

    ララフェルでイズssえ

    ミコッテのマイディーの特徴をそのままララフェルで再現しているので、なんとなくララフェルというよりデフォルメされたキャラクターのように見えるのも楽しい。

    ララフェルでイズssえsd

    そんでもって、FCのメンバーも同じように幻想薬を買って、ララフェルにんなりデフォルメ化していくのが面白かったw

    ララフェルでイズssえsds

    この時期、FCメンバーの8~9割がララフェル化してあそんでましたねw

    ララフェルでイズssえsdsえd

    そしてララフェルのみでコンテンツに行くの巻。

    みんな装備がそのままだからほんとデフォルメ感が半端なくってかわいらしいw

    幻想薬2

    リットアティンも公園で子供たちと戯れてるみたいにw

    ほほえましいw

    幻想薬3

    FCじょびはララフェルが多いのですが、この時ララフェルになってそのままのメンバーもいるのでこの影響だったのかもしれないw

    幻想薬え

    そんな中、親方だけがルガディンになったんですよねw

    かしこい!たしかにこのタイミングでルガになれば、全てのララフェルを独り占めできる!!

    幻想薬えd

    で、結局ミコッテに戻る。

    そうなんですよねー・・・ララフェルになって撫でられる人生よりも、ララフェルを撫でていきたい人生なのだ。

    6月末までは、幻想薬のセールもやってるし・・・また久しぶりにララフェルになって見るのもわるくないかも。

    そんな懐かしいころの思い出話でした!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さん計画時代。

    計画時代

    先日、SS整理していたら、なつかしい光のお父さん計画時代のSSが出てきたので、1枚だけなんとなくツイートしたら、結構なご反響をいただきまして。

    他にも見たいというおたよりを頂きましたので、いくつご紹介しながらあの計画に必死だった頃を振り返ってみたいと思います。
    今週振り返り記事ばっかりになっちゃってますがw まあいっかw wowow放送記念とか映画公開1周年記念という事にしてこうw

    なお、ログに付きましては父のキャラクター名を公開していないので父のキャラ名と、じょびメンバー以外のお名前やLSでの会話はボカシを入れさせていただきますね!

    ちち1d

    光のお父さん計画・・・・。

    それは、60歳を超えるゲーム好きの父にFF14をプレイしてもらい、自分は正体を隠してフレンド登録。

    共に冒険を続け、いつの日か自分が実の息子である事を打ち明けるという壮大な親孝行計画である。

    光のお父さん計画を実際に僕が始めたのは、2014年の8月・・・もう6年も前ですね。
    この頃、は新生から1年ほどがたっており、バタバタしていた空気も落ち着いてきて、フリートライアル等が登場してきた時代ですね。

    バージョンで言うと2.3時代。 シルクスの塔が実装されたあたりですね。
    AF染色が実装され、マイディーのモンクAFが白になった頃でもあります。

    ■ 羅刹衝の後。

    ちち1

    父がくるくるするシーン
    ↑クリックで拡大(ログ付き)

    もちろん、始めたころはこんな大事になるとは夢にも思っておりませんでした。
    本当になんとなく始めた企画だったんですよね・・・。まさかこれが・・・数年後に映画の1シーンになるとは・・・。

    映画では、尺の関係から羅刹で助けた後、結構早くフレンドになりますが、実際は羅刹以降なかなかの苦労があったんですよねw
    じょびメンバーと試行錯誤しながら、なんとかフレンドになれないか奮闘していた。これはその頃のSSです。


    ■ 初イフ。

    ちち1d3

    初イフ

    ↑クリックで拡大(ログ付き)

    初めての蛮神戦。そしてはじめて室町きりんと接触した時のSSですね。緊張しているのか言葉数が少ない光のお父さん。
    当時はまだ初心者の館も無かったので、とりあえずもらった服を着ている所が時代を感じますねw

    ちち1d3あ

    初イフ2

    ↑クリックで拡大(ログ付き)

    楔に気づかない父。そりゃそうですよねー・・・必至だろうし、PTチャットとか見て無さそうですよねw
    これ以降ジャンプとかを多用して、視覚的に誘導したりするようになったなあ。

    ちち1d3ああ

    リミットブレイク!

    当時は、詩人のリミットブレイクは回復技だったので、LBは必然的に僕が撃ってましたね。
    支援をしながら、敵を追い詰めリミットブレイクを決めつつ、1回しかチャンスのない瞬間をブログ的に見栄えの良い角度からSSを撮る。毎回ほんと緊張した・・・w

    ■ いやいや・・・。

    ちち1d3ああ3

    いやいや

    ↑クリックで拡大(ログ付き)

    なんでFFXIVを始めたんですか?という僕の問いに答えている所。
    息子に勧められたって映画では言ってましたが、実際はちゃんとリテラシー高くその辺りはぼやかしてますねw
    いやいや始めたとの事ですが・・・・w

    ■ 真タイタン。

    ちち1d3ああ34

    極タイタン

    ↑クリックで拡大(ログ付き)

    これも大変だった・・・戦う前に父の呼ばれるという大ハプニング・・・。
    そしてマイペースなきりんちゃん・・・。

    計画時代s

    なかなか印象的だった、父と乗るチョコボ。

    計画時代33

    見たくなかった、父のジョブチェンジ失敗。

    計画時代334

    魔導城クリア時の記念SS。

    きりんちゃんはぐ

    リヴァイアサン討伐後の、きりちゃんハグ。

    当時はグループポーズが無いので、どのSSもその瞬間を切り抜いたもの。
    どのSSもばちっとした構図だったりライティングだったりするわけではないですが、その時にしか撮れなかった1枚ばかりなので、これはやっぱり宝物ですねー。

    振り返るとか言いつつ、ただパラパラとアルバムをめくっただけみたいになっちゃいましたね、すいませんw

    また機会があれば、ゆっくり振り返りたいと思いまっす!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    HELLTAKERで遊んだ。



    先月くらいからツイッターなんかで話題になっている「HELLTAKER」。

    これなかなかおもしろいので、まだ遊んでない方は是非!という感じです。

    「HELLTAKER」は、ゲームシステムがとても斬新で画期的なわけでもない。ストーリーがかなり泣ける!というわけでもない!

    しかし・・・全てが美しくきれいにぴっちりと収まった、「完成された佇まい」を持ったゲームなのではないかと感じた。

    ゆえにこの世界の虜になっちゃったという人が多いのもうなずけますねー。

    少しご紹介していきます!

    赤黒モノトーン

    ある日ヤクザが夢を見ます。彼が見た夢は「悪魔っ娘でハーレムを作る」という夢。

    赤黒モノトーン1

    そんなん最高やんけっ!って事で地獄に行って悪魔っ娘を次々とナンパしていく。

    ストーリーは以上です。

    どうですか・・・この寄り道がまったくない筋の1本通った、贅肉の無いストーリー。

    主人公がヤクザという点で、もう細かい感情とかどうでもいい感じに。
    普通の女子ではなく、悪魔っ娘でハーレムを作るという時点で世界観がいい感じに。

    お見事。贅肉がまったく無い。

    HELLTAKER2.jpg

    ゲームのルールはとても簡単。

    ヤクザを操作して、悪魔っ娘の元へ向かう。

    ほんとただそれだけなんですよねw 

    赤黒モノトーン2

    ただ!移動できる歩数には制限があります。

    赤黒モノトーン3

    歩数オーバーすると、その場でヤクザは死にます。

    別に死んでも何も悲しくない。だってヤクザだし、自分が作りたいハーレムが作れなかっただけだし・・・。
    ああそうですか、死にましたか、残念でしたねってここでやめてもかまわない・・・・。

    だが・・・

    赤黒モノトーン4

    たどりついた先にいる悪魔っ娘たちがやたら かわいらしい のだ。

    それはいわゆる日本の萌文化の記号とはちょっと違う雰囲気で描かれた悪魔娘たち。
    赤と黒を基調にしたレギュレーションでデザインされた彼女たちはとても魅力的に感じる。

    赤黒モノトーン5

    次はどんな悪魔っ娘だろう?

    それが大きなモチベーションとなり、限られた歩数の中で悪魔っ娘までたどり着くという、難解なパズルに何度も何度も挑んでしまう。

    そしてこのパズルのバランスがとても絶妙。

    うまい具合に一歩前で命尽きたりするんですよねw くーーー!!もう一回!!ってなるw

    赤黒モノトーン6

    そしてまたBGMもリズミカルに煽ってくるんですよ!

    ゲームオーバー⇒リトライの流れも、画面の切り替わりのタイミングとかが心地よくて、ふーんって感じで初めてもステージ2くらいからもうのめり込んでしまう。

    僕も初めてプレイした時は、のめり込んで後半はもう意地になってクリアしましたねw
    全てがリズミカルでテンポがいいので、止めどころが難しいというのもあります。

    赤黒モノトーン7

    そして、もう終わり?もっと遊びたい!という所でゲームはエンディングを迎える。

    プレイ開始から1時間ちょっとでクリア。

    この引き際の鮮やかさも素晴らしい。この腹八分という所がミソなんでしょうねー。
    もっとこの世界を知りたいという気持ちに駆られて、いろんな人のファンアートとか見に行っちゃうw

    バッやらせて、バッとはまらせて、サッと終わらせ惚れさせる。

    そういうゲームだなあと感じました。全方向に気持ちいい時間だったw

    赤黒モノトーンs

    全てが美しくきれいにぴっちりと収まった、「完成された佇まい」を持ったゲーム。

    なんと、この「HELLTAKER」!

    Steamで無料なんですねー!

    ご興味持たれた方は、ぜひプレイして見て下さい。

    しばらくのノリのいいBGMが頭から離れなくなると思いますが・・・・w

    おススメです。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    築50年!アリの侵入を許す。

    アリの侵入1

    それは今朝の出来事。僕は朝起きて、奇妙な現象を目の当たりにした。

    昨夜は疲れており、PCの電源をつけっぱなしのまま、ふとんに倒れ込みそのまま寝てしまった。

    朝起きて、なんとなくモニターを見てみると・・・マウスのカーソルが勝手に動いている!

    これは・・・ひょっとしてリモートで誰かが入ってきているのか?でも動きが変だ・・・意志を感じられない・・・。
    カーソルがひくひくと動いている感じで、マウスが誤動作を起こしているのかと思って、マウスを握ろうとした瞬間だった。

    アリと闘う者たち

    「な・・・・!?」

    これは・・・そうかっ!! アリ!!

    アリの侵入を許してしまったのか!?

    アリと闘う者たち1

    僕のデスクの上には、見事なアリの行列ができていたのだ。

    行列の良く突く先は・・・昨夜僕が飲み残したコーラ!!!!

    なぜだ!熱いから窓は開けていたけど、網戸はきっちりしめていたはず!!
    しかし、本人がきっちりししめたと思っていても、ここは築50年の日本家屋!アリの通る隙間などいくらでもあるのだ。

    なるほど・・・マウスの下をアリが通ってるから、カーソルがそれに反応してひくひく動いていたのか。

    まずい

    まずい・・・まずいぞ・・・

    アリと闘う者たち2

    アリたちがコーラだけでは飽き足らず、今、まさに他の甘味を探し始めてる!!

    もう少し起きるのが遅かったら、我が家は壊滅していた!! まだアリたちはデスクの上のみにしかいない!

    戦うしかないっ!!

    まずい1

    「アレクサ!闘う者たち!!」

    まずい2

    アレクサがアマゾンプライムミュージックから植松伸夫の闘う者たちを選び、流してくれる!!

    買ってよかった、スマートスピーカー。

    アリと僕との、リアルタイムストラテジーが始まる!

    アリと闘う者たち3

    リアルタイムストラテジーは、常に冷静な判断が勝敗を分ける。

    状況に振り回されず、僕は冷静に殺虫剤を装備。さて・・・・どこから撃つ・・・。

    デスクの上には精密機械も多い・・・むやみやたらにバラまくことはできないのである程度ポイントを絞って噴射し、被害を最小限に抑えなければならない。

    まずい3

    闘う者たちのBGMが、僕のゲーム脳を刺激する・・・。

    ふふふ・・・相手が悪かったな、アリ軍団。

    アリと闘う者たち4

    まずはここっ!!

    お前らの侵入口を防ぎ!増援を断つ!!

    ここなら電子機器への影響もない!!侵入口を防がれたお前たちは、やがてゴール地点であるコーラに集まる!

    そこで一網打尽にしてやる!!

    行け!第一噴射はここだっ!!


    だがっ!!

    まずい4

    し・・・しまったっ!!

    アリと闘う者たち5

    方々に散るアリたち!!
    舐めていた、アリたちの謎の伝達能力!

    侵入口を防ぐことで新たなアリの侵入は防げるが・・・それと同時に・・・
    侵入口は、アリたちの脱出口でもあったのだ!

    退路を断たれた、アリたちはその情報を共有し、いっせいに散らばっていく!!

    まずい5

    エマージェンシー!エマージェンシー!!

    被害拡大!被害拡大!

    こうなったら・・・!部屋中に殺虫剤を撒け!

    だめです!現在装備している殺虫剤は、強力な物なので無作為にバラまくと大気を汚染し、数日間は鼻水がとまらなくなります!!
    核の冬が来ますよっ!!

    ここは・・・スリッパなどでの近接攻撃に切り替え、各個撃破していくしかないのか・・・。

    いや・・・だめだ・・・それでは時間がかかりすぎる・・・!!ゲリラ戦に移行するとやつらの思うつぼだ!

    ここは・・・!

    まずい67

    新兵器開発っ!!

    効率的で、効果的な新たな兵器を開発し、アリどもを殲滅する!!

    急遽建造される、決戦兵器。 追い詰められた人類が何をするか見せてやる!

    瞬時に思い付いた、その設計思想は・・・まさに悪魔の発想だった・・・。

    まずい678

    掃除機のごみポケットに殺虫剤を充満させ、ダイソンのパチモンの吸引力でアリを吸い上げ、ガス室送りにする!!

    それが、環境に優しい決戦用掃除機型兵器アリンコバスターマシン!

    こういう時!!こういう時って、アリンコバスターマシン1号とか付けたくなるじゃないですか。

    あれだめ!あれはフラグ!!1号はやられて、2号がでてくるフラグ!!だからつけないっ!!

    まずい679

    充電ケーブルをパージ!

    稼動可能時間は10分!10分あれば充分!
    アリンコバスターマシン出撃!


    まずい6710

    アリンコバスターマシンの戦果は素晴らしい物だった・・・。

    いくら方々に散ったとはいえ、お前らは動く・・・動くものは目につきやすい。

    いつもガンプラの細かいパーツを机の下に落とす度、目を凝らせて探している僕の視力を侮るな!



    アリと闘う者たち6

    戦いは終わった・・・。

    アリンコバスターマシンの活躍で、部屋の中に侵入したアリたちは1匹残らず駆除され平穏な日々がもどってきた・・・。

    人類の勝利である。

    まずい6711

    だが、まだ油断はできない。僕が住んでいる部屋は、築50年の日本家屋だ。
    まだまだ多くの侵入口があるに違いない・・・。またいつ彼らが侵入してくるとも限らない。

    普段の生活で、僕らは法に守られているが、それらはあくまで人間同士の決め事に過ぎない。
    恐ろしい大自然の驚異・・・。大自然は時に人間に牙をむく。

    僕らはこれから、どう自然と接していけばいいのか・・・。

    そんな事よりも、寝る前にはちゃんと片づけをしてから寝る事が何よりも大事だなと悟るマイディーであった。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    風邪気味なので早寝しておきまーっす。

    風邪気味

    今日は、営業再開したラジオ会館に行きたかったんですけどねー。

    不摂生が祟ったのか、ちょいと風邪気味なのでやめておきました。

    これはたぶん、調子に乗るとしんどくなる感じなので、今日は無理せず記事もお休みさせて頂いて、早めに寝ますねー!

    でもせっかく来ていただいたので、こちらをご覧くださいませ。



    下限で行ったモグルモグなんですが・・・こんなに強かったっけ!?!?

    下限で行くと、雑魚モーグリを全滅させても、メメントモーグリで壊滅しちゃうんですよね。

    なかなかの苦戦回でしたw


    そんなわけで、今日はこれにて!おやすみなさいー!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2020.6.07



    週末ですね! 危うく普通の日記を更新するところでした。

    先日は風邪の引きはじめという事で、早寝をしてみたのですが完全回復には至らずだったので、無理せずやって行こうと思います。

    発熱は無いですが、胃の調子がよろしくないんですよねー、冷たい水が何よりおいしい。

    そんなわけで、ささっと今週のふわっと日記です!どうぞ!




    責任払い

    ■ 責任払い。

    今週の頭くらいに遊んだ、身内麻雀で生まれて初めて「大三元」に振り込みました!上がったのはおぷりさん。
    大三元ってやっぱり憧れの役ですよねw 僕も上がった事はあるんですが、そりゃあもうゲーセンの脱がし麻雀とかですし、イカサマアイテム盛り盛りでって感じなので自慢にはならないんですけどねw しかも今回の振り込みは中を鳴かれて大三元を確定させてしまったゆかっちにも「責任払い」が飛び火。これも初めて見ましたねー。麻雀はまだまだ奥が深いなあ。
    そろそろ麻雀もアップデートしていただいていろんなモードで遊べるようになればいいのになーと思いますっ。
    ヤ・シュトラやウリエンジェたちと打てるモードがあってもおもしろそうかもw






    ■ ご唱和ください我の名を!ウルトラマンZ!

    6月20日からTV東京系にて放送が始まる新しいウルトラマン。これが今、何より楽しみです。
    今回のメイン監督は、「ゆうべはお楽しみでしたね」で監督を務められた田口監督!!僕は「X」も「オーブ」も大好きなので、それだけでもめちゃめちゃ嬉しいのですが、今回のウルトラマンZのシリーズ構成とメイン脚本は、光のお父さんの脚本を担当された吹原さん。めっちゃ怪獣好きな人だったからなあw 怪獣倶楽部もおもしろかったしw 吹原さんは、冒頭3話、中3話、最終回3話を担当されたとか。最後まで書きあげてくれてたんですね。嬉しい。設定も主役がゼロの弟子だったり、防衛隊がロボット怪獣に乗り込んで戦うっていう設定だったり、隊長が青柳さんだったり、バディ的な立ち位置にジードのリクが登場したり「隙」ではなく、「好き」が多すぎる!!吹原さんが書いてくれた新しい「光の戦士」の物語。毎回楽しみに待とう。




    かぶり

    ■ かぶり。

    成形色を生かして、合わせ目を消して作っていた吾妻楓皆伝。足の合わせ目もきれいに消せて足りない部分もきっちり部分塗装っを澄ませ、納得いく形になったので、仕上げのトップコートをつや消しで吹いたのですが、日が悪かったですね・・・。かぶってしまった。
    「かぶり」とは、湿度の多い日につや消し等のトップコートを吹くと、このように全体的に白っぽくなってしまう現象。最後の最後でへまをしてしまうとは・・・まだまだですねー。うすめ液を吹けば修正できるらしいけど、関節はABSだしなあ。とりあえず、1000番くらいでかぶりを落としていこうかな。

    そんな感じの1週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    困った事に・・・。

    670012.jpg

    いつも何かとご心配をおかけしておりますが、また今週もこの呟き日記スタイルで行かせて頂く事になりました。だめだめですね~。もうすぐ11周年なのに!
    とりあえず数日間は体調をととのえる事に専念しますね!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    帰ってきた!一撃確殺入院日記

    ドマ式デス麻雀7

    いやあ、帰ってくんなって感じですが、帰ってきちゃいましたね、このコーナーw

    昨日からまた入院しております。症状はまえほどではないのでご安心下さいませ。
    しかしまたしばらくたいくつな日々。最近こんな記事ばかりでほんと申し訳ないです・・・

    今回も頑張って乗り越えまーす!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    食事羨ましい。

    5秒ルール12

    今回も、患ったのは消化器系。
    なので入院中は絶食です。常に点滴をしているので、そんなに空腹にはなりません。でもご飯時になると他の患者さんはガチャガチャと食べ始めるのでうらやましい。

    暇すぎて、自分が食べるわけではないに、今週分の献立を暗記してしまうのも入院中あるあるですよねw

    あ~吉野家行きたい。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    胃カメラ終わり。

    じょびハウス5

    胃カメラ終わった。前回胃カメラやったときは、それはそれはこの世の終わりかという苦しくてほんと辛かったんですよね。

    そんな話を麻雀の時かなんかに、メンバーに話していたら全身麻酔を使ってやってもらった!と言う話が出て、それいいなー!と思ってたんです。

    で、今回恐る恐る全身麻酔でやってもらえないか聞いてみたら、軽くいいですよ~♪みたいな感じでやってもらえることになった。そんな居酒屋の裏メニューみたいなノリでいけるんや・・・。

    おかげで、なにひとつ苦痛無く胃カメラ終わりました!
    良かった。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一瞬の帰宅。

    2020612.jpg

    月曜日に病院に行き診察してもらった結果、はいこのまま入院ですとなってしまい、スマホのみの心もとない装備で入院となったわけですが、本日無理を通してもらい2時間だけ帰宅できることになりました。

    そしてなんとかノートPCの持ち出しにも成功!これで勝てる!!

    ゲームはまだまだできませんが、ネットを見ることはできるし、動画も見れる!そして何よりブログも書きやすい!
    という事で、絶望的な状況からやや進展し、入院生活にも少しだけ光がさしました。

    いつまで続くのか。。。。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    そういうのもありか。

    現状

    入院していると言ってもこんな感じでブログを書いてるくらいには元気なのですが、心情としてはなかなかに微妙な感じです。

    というのも、またもや僕の大腸を圧迫している「何か」が存在しているようなのですが、他もろもろの器官が弱っているので詳細を調べる事ができないみたいな状況です。

    わかりやすく言うと、RPGのボス戦で左右に腕みたいなのがあってそれを先に倒さないと本体にダメージが入らないし、本体のHPや属性もわかんないですという状況に似ていますね。そんでもって今左右の腕みたいなのと戦ってると。

    医者の先生方は前作も遊んでるので、なんとなく最後のボスはまた癌やで。みたいに言ってますね。
    月曜くらいには左右の腕みたいなのはなんとか倒せそうで、本体に「みやぶる」をかける事ができるらしい。

    みやぶった結果、前作の魔王を真似たしょぼい愉快犯かもしれないし、前作の魔王が新たなる力を身に着け復活しているのかもしれない。

    今は真実を見極めるためのターンなので、心情的には微妙ですねw

    まちSS2248910

    最悪の場合の話をすると、蓋を開けてみたら、はい残念、全身に転移しておりました。というパターンが考えうる最悪のパターンです。

    そうなった後は、グダグダの戦いが待っている・・・。

    このブログも6.0アーリーアクセス開始だ!→入院しました→新ジョブのレベル上げがんばるぞ!→入院しました。みたいに辛気臭い感じになってしまうだろうなーと思う。

    なので、もうこうなったらいっそのこと、襲名性にして2代目を探そうかなw

    スクエニアカウントは譲渡できないけど、ブログの看板は大丈夫ですもんねw

    しかもそのことは公表せずに、静かに中の人だけ入れ替わっていく。

    それを200年くらい続けていけば、このマイディーさんって人200年くらい毎日更新してるけど・・・人間なのか・・・ってなっていきそうでかっこいいですね。

    そういうのもありか。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    おたよりありがとうございます!



    たくさんの励ましのお便りありがとうございます!

    すいません、昨日の日記読んでみんなびっくりしたみたいで・・・w

    大丈夫ですよっ!このままこっそり死んで、中の人が入れ替わるとか無いですよっ!そういうのもかっこいいなって思っただけですよ!ネフリで僕のヒーローアカデミア見てたんで、能力を引き継いでいくとかかっこええなって思って書いただけですよ!安心してね!

    とはいえ、置かれている立場は書いたまんまなんですけどねw
    来週にはいろいろわかって進展すると思います。

    オケコンの感想11

    入院日記という事で、その日々を綴っているのですが、これってきっと書いてても読んでてもつまらないですよねw

    なので、なんか短期連載でも始めてみようかなあ。かるーい感じのやつを・・・。

    せっかくですしねー。 あまり負担にならない簡単そうなのを考えてみます。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ぽんぽん戦争。

    がんでした

    月曜になり、入院してからまるっと1週間が過ぎた。
    この1週間は何も食べてない。ずーっと点滴で栄養を補給している。
    なんでも点滴のみで栄養を補給するのも1週間ほどが限界らしく、今日から食事の代わりに謎のまずいジュースを飲むことになった。
    コーヒー味と、黒糖味、ストロベリー味があり、これがしばらく僕の食事になるらしい。決しておいしいものではないですが、おなかが膨れるのはありがたいなあ。

    先日行った胃カメラの結果が出た。やはり僕の腸を圧迫しているのは今回も「癌」だったようです。
    これに関しては、クワトロ大尉の正体は・・・・実は赤い彗星のシャアなんだよ!くらい「知ってた」な展開なんですけどねw
    とりあえず良かった、保険降りるw  ほんと皆さんがん保険は大事ですよ。

    というわけで、戦う敵の正体がわかったところで、明日念願のCTをかけて、敵の戦力と戦況を調べる事になります。

    僕のぽんぽんの中の戦争がいよいよ始まる。

    僕は・・・生き伸びることができるか!?
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ふわっとしていて・・・。



    本日、造影剤を使ったCTを行い、結果が出た。

    結果を伝えてもらったのですが、若い先生で経験が浅いのか、症状の説明がとても下手で言っている話がまったく理解できない。

    多分相手も自分と同じ知識量があると思って説明してくるので、さっぱりわからん。
    なになにの数値がこれだけでてるから、こうなんですよ。って言われても、その数値が何の数値なのか、その平均がどれくらいあるのか、それが多いのか少ないのかまったくわからない。

    今日の説明で分かったのは、19日に手術をする。という事だけ。

    どういう手術なのかを尋ねたら、それは外科の先生に聞いてくれと。

    転移とかそういうのはあったんですか?と質問したら、急に不思議そうな顔をして「そういうのは無いですよ?」ってさも当然のように言われた。え?そういうのが無いか調べるためにCTしたんじゃないの?

    なにもかもがふわっとしているけど、こっちも体力が無いので追及する元気がわかない・・・。
    まあいい。担当が消化器内科から外科に変わるので、新しい先生に詳しく聞いてみよう。

    199.jpg

    19日ってでもなんかあったような・・・そうだ。
    映画光のお父さんがWOWOWで放送される日ですねw

    これまた運命的なw
    TLで一緒に盛り上がりたかったけど、その頃はしゅこーしゅこーってなってそうですねw
    仕方ないっ。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    外科へ引っ越し。



    今日、手術の準備を始めるために消化器内科から外科へと病室の引っ越しを行った。

    本来であれば、着替えやタオルの予備を補充するために、今日一時帰宅する予定だったのですが、昨夜急に腹痛に襲われ調べてもらったら、流動食が何とかとおっていた隙間がもはや完全にクローズしてしまい、水分も通さない状態になってしまってました。
    鼻から管を入れられ、再び禁飲食状態に・・・・。

    歩き回る事もできなくなってしまった・・・。 手術までもうなんの楽しみもない・・・。

    手術は明後日だしなあ、明日一日も寝たきりかー・・・。地獄。

    新しい病室への移動も終わり、憂鬱だなと思ってたんですが、前回手術を行った時にお世話になった看護師さんたちとの再会もあり、お互い顔を覚えていて、ちょっとうれしかったです。

    もう少しだ・・・がんばろう。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    全てがあきらかに。



    今日、外科の先生とゆっくり話ができた。
    そしてずっと謎だった 今回の ぽんぽん戦争 の全容がやっとあきらかになった。

    2年前に行った大腸がんの手術。RPG風に説明するとこんな感じ。

    今から2年前の冬。惑星マイディーに「癌」という魔王が生まれて、大腸の一部を占拠した。

    大腸はこの星が生命活動を続けるためにとても重要な機関。
    魔王は強大な魔力でその大腸を封鎖し、この星のライフラインを断とうとしました。

    このまま放置すると、魔王は「転移」の魔法を使い、各地へ自分の分身を飛ばし大腸だけでなく、この星のいろんな都市を支配していき、いつかはこの星を滅ぼすだろう。

    しかし、魔王を倒すために立ち上がった医療の勇者たちの活躍により、転移の魔法を使う前に魔王を討伐。
    占拠していた大腸の一部もろとも魔王は消え去り、危機一髪のところでこの星の命は救われた。

    という感じ。

    庭に出て思ったこと2

    今回、新しくみつかった癌は、おそらく前回と同じものが大腸付近に出現、動脈近くにあるため摘出は不可能で、とりあえず胃空腸バイパス手術を行い経口摂取可能な状態まで回復する。という事でした。

    これもわかりやすくRPG風に説明すると・・・。

    医療の勇者たちの活躍で魔王は倒され、惑星マイディーの滅びの危機は去った。

    しかし、魔王は、死の瞬間、最後の力を振り絞り自らの細胞の1部を近くの茂みに隠していたのだ。

    その細胞は、力を蓄え復活の時を待つ・・・・。

    それから2年後、すっかり平和になった惑星マイディーに激震が走る!
    成長し復活した魔王が、再び大腸を封鎖したのだ。再びライフラインを断たれる惑星マイディー。

    医療の勇者たちは再び立ち上がり、復活した魔王を倒そうと攻撃しようとするが・・・

    なんと、復活した魔王はただ復活しただけでなく、少しでも傷つくとこの星が爆発するという「生命の樹」と一体化して復活したのだ。

    これでは下手に攻撃できない。攻撃が外れ生命の樹を傷つけると、この惑星は死ぬ。

    長期戦を覚悟し、とりあえず今回は、立たれたライフラインにバイパスを設け、ひとまず星の命を保つことに専念するのであった。

    という感じです。

    おでんの盛り合わせ

    ただ単純に復活するのでではなく、ややこしくなって復活っていうのがRPGの続編っぽくていいですよねw
    よくはないけど・・・w

    つまりは、今回の手術は癌を取り除くのではなく、栄養を経口摂取できるようにするという手術。

    この手術が成功すれば、なんと僕は・・・ご飯が食べられるようになる!

    ここ数週間、何も食べてない。
    点滴で栄養を補うこともできるけど、人間、食事ができないというのはとんでもないストレスを感じるという事を知った・・・・。

    これから先、取り除けない癌と戦いながら生きていかなければならない。
    ならばせめて、おいしいものをたくさん食べて生きていけるよう、頑張らないとなーと思います。

    この手術が終われば、また、めり乃やとんつうに行ける・・・。それを楽しみに明日頑張ってきます。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    それでは行ってきます。

    6170012233424.jpg

    本日は、いよいよ手術の日。これを乗り越えると、ご飯が食べられるようになる・・・。

    この病院の最上階にはレストランがあって、そのレストランのメニューが各階のラウンジに貼ってある。
    毎日毎日お腹をすかしてそのメニューを眺めてました・・・w 一番気になったのが 和朝食セット。
    どんなセットなのか気になってネットで調べてみたら、これがなんともおいしそうで・・・。

    当面の目標は、手術を無事終わらせ、この朝食セットを食べに行くことだ。

    そんなわけで、がんばってきます。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    歩け歩け!

    6170012233424333.jpg

    手術は無事終わりました。前回ほど痛くはなかった。
    水も飲めるようになり順調です。大事なのは術後どれだけ歩くかですね。めちゃめちゃ痛いけど、ここで負けてはならぬー!と頑張ってかなり歩いた。
    もういい加減帰りたいしね・・・。頑張ります。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ベッドの上でウルトラマン。

    23253.jpg

    術後2日が経過、まだ傷は痛みますねー。 体を拘束している管も徐々に抜けていき、かなり自由になってきた。
    そしていよいよ明日から食事が再開するらしい。食べたらまた痛くならないか不安もありますが、楽しみですねっ!
    重湯からなんだろうけど・・・。

    それはそうと、昨日は病院のベッドの上からウルトラマンZの初放送を見た。リアルタイムで見れてうれしい。
    面白かったですねー。田口&吹原タッグ!笑いも多くておもしろかったです。ぜひみんなで見てくださいっ!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ゴールが見えてきた。

    一撃確殺入院日記2020

    僕を拘束する管が、点滴だけになった。僕をずっと苦しめた鼻の管もやっととれたっ!

    痛みもほぼなくなり、自力で歩行することもできるようになったので、院内を自由に歩き回れるようになった。

    明日からは食事が始まるらしい。念願の食事・・・。
    最初は重湯、七分がゆ、五分がゆ、おかゆ、白米とレベルが上がっていく。
    こうなると退院までは早いはず。

    長かった戦いも、やっとラストが見えてきた。これがRPGなら長い旅も終わりエンディングに向かっていくのだなあと少しさみしくもなりますが、入院にそんな感情はまったくない。はよかえりたい!

    今週末には出所したいなあ。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    念願の食事開始!

    食欲

    お腹がすいたら、リヴァイアサーン!ロミンサン・マイディーです。

    術後3日が経過し、点滴以外の管もパージされ、いよいよ栄養の経口摂取、すなわち口から料理を補充し、栄養を摂取するいわゆる「食事」がアンロックされました! ずっと待っていたのだこの日を。お腹がすくたびにロシアン佐藤さんの大食い動画を見て食べた気になり耐え忍び・・・はや3週間・・・やっとものが食べられるー!

    木の葉焼き

    最初は重湯からだとおもっていたのですが、いきなり五分粥からスタート。
    しかも結構量があるんですね・・・。頑張ったのですが、もうかなり胃が小さくなってしまっているのか、半分くらい食べたら満腹になってしまいました・・・・。しかも結構これが胃に残って終日体が重たく、夕食は豆腐半分しか食べられませんでした・・・。

    おかしい・・・・食べたいものがいっぱいあったのに・・・まだまだ全然食べられないぞ・・・・。

    がんばろ。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    退院日決定。



    まだあまり食べられませんが、やっと退院できそうです。 退院予定日は今週の金曜日。
    明後日だ。 来る日も来る日も真面目に歩きましたからねー・・・。

    目標にしていた和朝食セットは、まだまだ全然完食できなさそうなので、通院しながらいつか必ず食べよう。
    そういえば、前回退院した直後も、カップスープ飲んだらおなかいっぱいとかになってたなあ。
    またしばらくそういう生活ですが、ゲームパッドを握れるのが何よりうれしいですねw

    もうすこしで、シャバに出られる・・・。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    サラダうどん。



    6/8に入院して、もう17日が過ぎた。でもいよいよ明日は退院だ。

    しかし、今回はいつもより長く感じましたねー。まあコロナの影響でお見舞いも禁止なので毎日平たんだったというのもありますが・・・。
    それでもたくさんの励ましのお便りや、ラインを頂きました。ありがとうございます。

    また、ご飯いきましょうねっ!ってなった人も多いので、頑張って食べられるようにならないとですねw

    病院ご飯はもう嫌だっ!あまりに味が無く食欲も出なかったので、ついにマッコイ爺さんの売店で65円のマヨネーズを買ったった。
    マヨネーズの力は偉大で、薄い味のご飯もそこそこ食べられた。

    汁の少ないうどんだったんですけどね、うどんを器から出して、サラダにぶっこんで、少しマヨネーズを足してサラダうどんにして食べたらおいしかった。

    今晩寝て起きたら、明日からは自由だ。

    今日は早く寝よう。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    がんサバイバー。

    がんサバイバー

    本日、無事退院いたしました!

    家に帰ってきて、まず最初に行ったのは、とりあえずFFXIVにログインでしたね。
    実に3週間ぶりくらいのログインでした。久しぶりにミコッテのマイディーを見て言い知れぬ安堵感というか・・・。

    病院では当たり前ですが、本名で呼ばれていた毎日だったので、ログインしてみんなからマイディーさんと呼ばれると、そうだ、僕は「マイディーさん」なんだと自分を取り戻したような気になれましたw もうどちらがリアルなんだか・・・・。

    がんさばいばー

    今回、あれ?これはなんかおかしいかな?と思ったのは、GWあけてちょっとしてからだったと思います。

    少しずつ脂っこいものを食べると、気持ち悪くなり始めたんですよね。最初はコロナ禍のストレスで精神的にも参っていたので、胃がやられてるのかなー?くらいに思ってたんですよね。その後胃薬とか飲んでたんですが、一向に良くならず・・・。これはひょっとして・・・と思った所に、母から父の癌が再発して入院したという連絡を受けました。母も弱っていたので、さすがにこの状況で「僕もかもーw」とは言えねえなぁ・・・という空気に。さらに吹原さんの件も重なり、このまま父とも会えなくなるんじゃないかと不安に駆られて、帰郷しました。

    がんさばいばー1

    実家では、気が張っていたのか胃のモタレのようなものはあまり感じず、普通に生活ができていた。

    それなりにご飯も美味しく食べる事ができて、戻す事も無かったので、帰郷した事で気分も晴れてよくなったのかなと思ったんですよね。やっぱり精神的に参って胃がやられてたんだなーと。

    父の手術も無事終わり、僕も母も一安心。実家の新しいテレビを買いに行き、母のWiiを繋げてあげた。
    喜ぶ母を見て、帰郷して本当に良かったと思い僕は東京に戻りました。

    がんさばいばー2

    しかし、東京に帰るや否やまた物が食べられなくなる。 

    これはやっぱりアレか・・・と。

    前回は救急車で運ばれて緊急入院しましたが、今回は自分の足で病院に行きました。

    この時の気持ちは、もう完全に警察に自首しに行く気分でしたねw

    がんさばいばー4

    診断の結果は、小腸にできた癌。しかもこれは新しくできた癌ではなく、前と同じ癌らしい。
    前回の大腸癌が転移してたんですよね。なるべくしてなった癌。

    やっかいなのは、前回と違い今回は動脈の近くにできているので外科手術での摘出は不可能ってとこなんですよ。
    無理に取ろうとすると、動脈を傷つけ僕は死ぬ。ブラックジャックならちょちょっと取ってくれそうなんですけどねw

    とりあえず、今回は胃と小腸にバイパスを設けて、ものを食べられるようにする手術を行う事に。
    もらった紙を見ると、手術しない場合は「経口摂取不可」と書いてありました。一生ご飯が食べられないという事です。

    癌については、術後抗癌剤による治療でなんとかしましょうという流れ。またあれをやるのかーって感じw

    がんさばいばー5

    僕の中にはまだ癌がある。

    大腸でも小腸でも、すぐにキュッと締め付けてくる嫌なやつだ。
    その気になれば動脈だってキュッと締めてくるだろう。

    でも負けない。治療を続けて絶対に勝ってやろうと思う。
    癌におびえて生きるのは嫌だ。

    がんさばいばー6

    「人の生は何を成したかによって決まる」

    ノリス・パッカードの言葉だ。さすがグフ乗りは良い事を言う。

    僕は生きる為に生きない。長かろうが、短かろうが自分の信念の為に生きたい。

    オンラインゲームやいろんな事を通して、一人でも多くの人に「楽しく生きる事」を伝えて生きていきたい。
    6.0も楽しみだし、PS5もすっごいおもしろそうじゃないっ!まだまだ死んでられるかw

    がんさばいばー7

    今回もたくさんの人にご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
    そしてたくさんの優しいお言葉ありがとうございました。入院中大変励みになりました!
    治療もブログもコラムも頑張りますね!

    癌を体験した人、癌と闘う人を、「がんサバイバー」と言うそうです。

    僕は、これからも「がん&メテオサバイバー」として、癌にもメテオにも負けず、毎日楽しく生きていきますので、これからまたよろしくお願いします!

    見ていてください!!

    一撃確殺入院日記第二部 完
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ブリングアーツ ヤ・シュトラに期待する。

    ぶりやしゅ

    僕が入院している間に、なんか面白い事になってるじゃないですかっ!

    ブリングアーツでヤ・シュトラの発売が決定して予約開始とな!?

    いやはや・・・・・ガチで10年待ったぜ・・・!! ミコッテの公式可動フィギュア!!

    可動フィギュアというか、リアルスケールのミコッテの造形物って何気にこれが初めてなんですよね。
    それだけ、「ミコッテ」の造形物には慎重だったって事ですよっ!

    そして、我らが広報隊長のヤ・シュトラさんのブリングアーツ化!

    SQEXおひざ元のブリングアーツで、これがうまくいけば、ミコッテ造形物のアイスブレイクとなるでしょう!

    それでは、宣伝画像を見ながら、その実力を推察していきましょうか!

    佇まい

    ■ 佇まい。

    今や3Dプリントの技術も発達しているので、ちゃんとした3Dデータがあるキャラクターは綺麗に立体化されていきますねー。
    昔々のエヴァフィギュアのように似てる似てないという心配は、もはや無いのかもしれない。
    サイオンズソーサレスローブのシルエットも綺麗に再現されてますね、特にウエスト回り。高い位置から広がり始めているのでウエストがややガッシリ見えるところもイイ感じに再現されてますねー。ドレープの造形もお見事。
    面白い効果が出ているのが、ローブ背面の裾部分。地面に設置させることで両足と合わせ3点で自立させているのでスタンド無しの自立に一役買いそう。うまいですね。

    佇まい1

    ■ 背面。

    ミコッテの可動フィギュアを作る場合どういう選択肢が正解なのかわからないポイントのひとつ、「しっぽ」

    公式の答えは、形状重視の無可動を選択したわけですね。根元にボールジョイントも見受けられないので、おそらくは凸で差し込んであるのかと思われます。やや横に振ってる画像も見受けられるので、回転によってやや表情付けができるという事かな?
    ブリングアーツは、figmaやフィギュアーツの様に背中にスタンド用の3mm穴を付けないのでとても綺麗な背面で良い。
    ただ、前作のエスティニアンのように、ナイトシーカーを背中に背負わせる仕組みが無いのは残念ですね。ずっと手に持ってなくちゃならない・・・。

    mimi.jpg

    ■ 耳。

    ミコッテの造形物を作るにおいて一番のポイントになるであろう「耳」。

    決してまっすぐでは無いライン。生物的な微妙な曲線が見事に再現されてますね。なるほど、これが答えか。

    震えたのは、耳の先のわずかな跳ねあがり!これ!!これがミコッテ!!

    何を言ってるかわからないと思いますが、ここが尖っているだけだとモビルスーツなんですよ。
    ここがわずかに跳ね上がっているからこそ、これはミコッテなんですよ!!これは10年待った甲斐のある耳だと思いますね。

    それを踏まえ、その跳ね上がりに注目してもう一度全体像を見てみましょう。

    佇まい

    ほら・・・ミコッテでしょっ!?

    こういう1mm2mmの違いが全体の印象をガラっと変えてしまうのが立体物の面白い所ですよね。
    ガンプラも足を1mm延長するだけでガラッと印象変わったりしますもんねー。

    佇まい6

    ■ 可動。

    可動に関してはあまり期待は出来ません。出来が悪いとかでは無くて、衣装のデザイン上の問題ですね。
    それでも頑張ってるなと思ったのは、肩のファー部分の工夫ですね。ファーをうまく分割しているので水平近くまでは肩を上げられるようにできています。スカート部分も3分割位されていて軸が入っているのか、若干広げられそうですね。
    前回のエスティニアンと違って派手なアクションポーズをとったりしなさそうなキャラなので、そういう意味では可動は充分かなと感じました。触ってみないとわかんないけど・・・。

    また、前回のエスティニアンでは、右肩の関節部分がすぐに折れるという最悪な仕様だったので、今回も買って動かすときは充分に注意しましょうね。

    佇まい7

    ■ 全体的に見て。

    造形に関しては、最の高だと思います。待っただけありましたね。
    ただこちら、定価が税込みで9,680円です。ブリングアーツとしてはまあ普通のお値段ではありますが、衣装にコストがかかったのか、付属品が必要最低限すぎますねw 今のご時世フェイスパーツの変えが無いっていうのは、ちょっとさみしいかなあw あまり表情をコロコロ変えるキャラクターでは無いですが、左右視線分くらいは欲しかったかなあと思います。

    気になるスケールですが、全長が約138.8mm。おおよそ14cm。
    ほぼほぼ1/10~1/12くらいのサイズと考えていいのかも知れない。

    ぶりやしゅ2

    そんなわけでっ!僕は2個ポチりましたっ!!

    なんだかんだ言いましたが、やっぱりXIVのキャラクターのフィギュアが出るのは何よりうれしいですからねw
    こうやって買い支えていく事で、また新しいキャラクターが立体化されるはず!!

    なので、そろそろお願いします!

    ナナモ、カヌエ、メルウィブの三国お茶会セット!!

    ブリングアーツ、ヤ・シュトラ!届いたらレビューしますね!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2020.6.28



    あちゃあ・・・もう6月も終わりですね。

    もう夏かあ・・・。入院している時はずっと空調が効いた所にいたので全然季節感を感じなかった。
    3週間まったく外に出ない生活っていうのもあんまり体験できませんもんね。宇宙での生活もこんな感じになるのかな?

    退院して、家に帰ってきた時は、一人暮らしの悲しさを味わいましたねw 
    当たり前なんですが、入院した時のまま部屋の時が止まってたわけですよ。体調も悪かったのでちらかったままっていう・・・。
    入院している時は、ひょっとしたらまたアリが入ってきて僕の部屋を好き放題しているかもしれないって恐怖があったのですが、それは無かったので安心しましたw まだ体力が完全に戻っていないので、今は少しずつ片づけてます・・・。
    溜まったペットボトルのラベルを剥がすだけで息切れしてしまう・・・w 今月いっぱいはかかりそうだなあw

    そんなわけで、今週のふわっと日記です!どうぞ!




    復帰麻雀

    ■ 復帰麻雀。

    昨夜は、退院祝いという事であるちゃんが気を使ってくれて麻雀のメンツを揃えて遊んでくれました。
    3週間ぶりの麻雀ですよっ!メンツはあるちゃん、ちなみさん、ゆっきー。1回目、最初に調子よくあがれたのですが、その後、順番に3人に振り込んでしまい、南入りする前にハコテンにされるというリンチっぷり。いたわりの気持ちっ!!w 全然物足りないので、もう半荘!となり、今度はあるちゃんが三倍満でゆっきーを吹き飛ばし、また南入りする前に終了w 復帰早々恐ろしい卓でしたw
    結局もう半荘遊び、合計3回も遊べた。久しぶりのたわいも無い話をしながらの麻雀にほっこりしましたねー。
    そうそう、これが日常ってやつですねw 無事にエオルゼアに帰ってこれたんだなあ。 あるちゃんありがとう。




    ディード

    ■ ディードリット。

    ディードリット・イン・ワンダーラビリンスのアップデートがきてた。ステージ2が遊べるようになったんですね!
    久しぶり過ぎて、最初は操作を思い出すので精一杯でしたが、もともと出来がいいゲームなので触っていくうちに思い出す。
    やっぱりなかなかやりごたえのあるゲームでおもしろい。今回はウッドチャックとの賭博が楽しめたりと、内容も深くなってきましたね。
    しかし、難しくてまだクリアには至ってません。というか、ボスまではたどり着いたのですが、道中まだ行けてない場所があって、ボスを倒すのが先か、行けない場所を探索するのが先か迷ってる感じ。とにかくドット絵で描かれるロードス島キャラが魅力的で、ウロウロしているだけでも楽しいゲームだ。頑張ってクリアしていこうっ!






    ■ ウルトラマンZ 2話。

    今、一週間の中で一番幸せな時間が、ウルトラマンZを見ている時だと思う。
    「ゆうたの」の田口監督&吹原さんがシリーズ構成をした本作品。本当に本当におもしろいウルトラマンになってる。
    セブンガーもかわいいし、Zのキャラクターもとてもいい。なんだろう、やっぱりZの使うセリフとか聞いていると吹原さんを感じるんですよね。おかしな言葉のチョイスとか、ちょっと打点がズレた所を掘り下げていく会話とか・・・で、それが実はオチに繋がっていたり・・・。本当に丁寧に作ってあるなあと感じる。2話で落ちるヒロインも吹原脚本!って感じですよねw これはほんとオーブを超えるかもしれん。でもやっぱり、笑いながらちょっと泣いてしまいますねw ウルトラマンの最終回と言えば、ウルトラマンとの別れが定番なのですが・・・最終回、僕は泣かずに見られるのかな・・・。

    sannsiki.jpg

    この写真は僕の宝物のひとつ。
    ゆうたののゲームシーンを撮影で田口監督がうちに来られた時にポージングしてもらって撮ってもらった3式機龍の写真。

    僕しばらくウルトラマンを見てなかったのですが、ウルトラマンXが放送され始めた時なんとなく見てみたら、あまりにもウルトラマンの戦闘シーンがかっこ良かったんですよね。え?今のウルトラマンってこんなアニメっぽいカット割りで戦闘シーンを描いているの!?って驚いて・・・それ以来、田口監督のファンになり、オーブでドハマりした。「ゆうたの」の監督を田口監督が務めるとぴぃさんから聞いて、そんなの絶対やりたい!って詰め寄ったのをよく覚えてるw 幸せな時間だったw 監督からくるゲームシーンのリテイクはご褒美みたいなものでしたねw  今回のZの戦闘シーンもめちゃくちゃいいですよねー。2話のカラータイマーが点滅するタイミングとか、攻撃を避けながら低空を飛んで攻撃するところとか何回も見てるw Zやセブンガーのソフビも売り切れ続出だそうで・・・いい滑り出し! youtubeで1話から見られるので、皆さんもぜひ見て下さいね!

    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    再演!あらくれ男と未知なるゴーレム。

    どらくえこらぼ

    過去のコラボイベント再演祭!!

    FFXIとのコラボの次は、ドラクエとのコラボ、「あらくれ男と未知なるゴーレム」が再演されますね!

    このコラボイベントは結構再演されていて、今回で4回目になるのかな?

    そして何気に、こちらドラクエシリーズとのコラボというわけでなく、同じオンラインゲームの「DQX」とのコラボなんですよねっ!

    しかしまあ、残念な事に、せっかくDQXとのコラボなのに、プクリポやウェディが出てこないのが残念。
    ララフェルとプクリポの絡みとか見たかったなあっ!w

    ドラクエコラボ2

    なぜか、やってくるのは、あらくれ男とゴーレムさん。

    その組み合わせってDQXと言うより、むしろビルダーズ2とのコラボっぽく見えてしまいますよねw

    このコラボイベントは、FATE型のイベントで、割とあっさりと終わってしまうのですが・・・

    ただ!

    エオルゼアにやってくるゴーレム!

    DQコラボ22

    めちゃめちゃ重厚でかっこいいんですよっ!!

    このSSはゴールドマンなのですが、めちゃめちゃでかいっ!!

    これはほんと一見の価値ありですw

    そうか・・・そういう事か・・・これきっと・・・ゴールドマンMAXなんだ・・・・。
    なるほど、DQXとのコラボだ・・・w しかし・・・あの騒動からもう5年も経ったのか・・・。

    ちなみに倒しても100万ギルはもらえません。

    どらくえこらぼ2

    そしてこちらが、報酬でもらえる「あらくれマスク」

    完全にネタアイテムですよねw でも、ミコッテが付けると、ちゃんと耳袋があったりと結構凝った作りなんですよw

    ganmetaade.jpg

    しっかりと染まるタイプで染色も可能。

    ガンメタにすると意外とかっこよかったりしますねw

    どらくえこらぼ3

    もうひとつの報酬、ミニオンの「ゴレムス」

    レンガの消えかけた線がちゃんと、DQXのゴーレムに合わせてあって、こちらも凝った作りです。
    名前がゴーレムでは無くてゴレムスという所にDQV愛を感じますねw

    どらくえこらぼ4

    こちらは「キングスライムクラウン」

    報酬ではなく、開催期間中、シーズナルショップで買えるアイテムですね。
    動くとものすごくポヨポヨ揺れます。 重たそう・・・w

    ganmetaadesddd.jpg

    もうひとつ、ドラクエコラボ系のアイテムとして「スライムイヤリング」なるものがあるのですが、こちらは今回のコラボとは直接関係なく、期間限定の旅のモーグリから購入するアイテムでしたね。

    かわいらしいので、今回の再演でも購入できるといいのですが・・・。

    ちなみにっ!!



    7月の下旬からはDQX側でもFFXIVとのコラボイベントを再演してくれるそうです!

    報酬として、モーグリ帽子や、サボテンダーポーズのしぐさなんかがもらえるやつですねー!

    ganmetaadesdddaaa.jpg

    最近のDQXはSSまわりなんかもかなり強化されていて、フレームやフィルターがめっちゃ増えてました。

    DQXは、なんと言ってもストーリーも良く、ソロでもぐいぐい進められるので、これを機にちょっと遊びに行ってみるのもいいかもしれませんよっ!

    ganmetaadesdddaaaaaaa.jpg

    いつの日か、エオルゼアでもプクリポに会える日が来るといいなあ・・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FFXIVオンラインストア!

    おんすと

    世紀の大事件である。

    旧時代のFF14に第七霊災が起き、新生エオルゼアが始まったくらいの大事件である。

    なんと、課金アイテムの販売サイトだった、モグステーションのアイテム販売のページの大リニューアルが行われたのだ。

    普通の光の戦士にとっては「ほーん・・・」くらいの出来事かも知れませんが、常に課金ワールドファーストを狙って活動している課金三銃士にとっては、超大事件なのだ。

    では今回、新しくなったアイテム販売サイトを見てみよう。

    こちらが

    こちらが新しく生まれ変わった、課金アイテム販売サイト「FAINALFANTASYXIV ONLINE STORE」だ。

    サイトのデザインもさることながら、そのタイトルも非常にシンプルでわかりやすい。

    今までのモグステは、販売中のアイテムを見たい時いちいちモグステーションにログインが必要で、少しめんどくさい部分がありましたが、新しいサイトはログインせずとも販売アイテム一覧が見れるのでありがたいですね。

    なんとなーく、何かいいのないかなーとパラパラめくりやすくなってイイ感じじゃないですか。

    さらに、デザインが洗練され、新着アイテムがわかりやすくなった。

    当方貴人

    以前のモグステーションだと、新アイテムと既存のアイテムが同じ段に表示される為、一瞬戸惑ってしまってたんですよね。
    ほんとにこれが新しいアイテムなのか、しっかりと確認する必要があり、その確認で1秒くらい使ってましたからね!
    次回からはそんな心配は無くなるはず!

    こちらが1

    アイテムのカテゴリもさらに細分化されて、見やすくなっております。
    ログインすると、これはもう買いましたよマークとか入ってくれると嬉しいんですけどねw
    まあ普通は何を買ったか、覚えてると思うけどw

    そしてさらにおもしろいのが・・・!

    こちらが2

    売上ランキング!!

    これが最高におもしろいっ!w 課金アイテム好きにはたまらん! まあ幻想薬が1番なのは当然として、メグ・ヤカ・コスチュームってこんなに売れてるんやっ! っていう発見。 先月発売された孔雀コスチュームセットが圏外かっ!とか見てるだけで面白いですよねw ここから色々な事が考察出来て、これだけで記事が書けそうw カウントダウンTVみたいなコーナー作ろうかなw

    こちらが23

    購入の手順等の変更が無いか、試しにカララントを買ってみました。

    特に大きな変更はなく、今まで通りの手順でスムーズに購入できました。支払方法の追加等も特になし。

    心なしか、軽かったようにも感じました。アイテムの到着速度も特に変わりなし。

    また、従来のモグステーションからアイテム販売のタグが無くなったわけではなく、そこを押すとこのオンラインストアに飛ばされるように変更されてましたね。 今後はここで課金アイテムを買うという事で統一されているようです。

    こちらが23s

    新しくなって使いやすくなったというのは、とても嬉しいのですが・・・・。

    我ら重課金兵は、今までモグステーションのメンテナンスを新アイテム販売の予兆として捉えていました。
    今後はそれがどう変わるかですねー。発売前はオンラインストアがメンテナンスに入るようになるのか、しれっと追加されるようになるのか、今まで通りなのか・・・。

    また、今まではログインしないと入れないという事から、新アイテムが発売されてもモグステが落ちる事は無かったですが、今後はeストアのようになる可能性も無くは無い・・・。

    まあそんなこと気にしてる人、あんまりいないだろうなあとは思いますけどねっww

    さあ、今後課金アイテムの販売がどう変わっていくのか・・・たのしみですねっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。