fc2ブログ

    2.0時代も今は昔話。

    20時代も

    第5回、6回PLLリバイバルもなつかしかった・・・。

    最近始めた方も、旧時代から新生時代に移り変わる時の、ワクワクを感じる事ができたのではないでしょうか??

    今では当たり前にあるものが、まるでまったく新しい発想として語られるというのも新鮮でしたねー。

    なんか、FATEが超新しい娯楽コンテンツみたいに紹介されてましたからねw 今見るとほんと楽しいw

    そして不思議と、2.0時代のコンテンツが輝いて見えてきたw

    変身マクロ2

    でも今思うと、2.0スタート時も今から見ると色々不自由はあったんだなあと思えてしまう。

    雨が降っても衣装は濡れなかった。寒い所にいても白い息は出なかった。ミラプリどころか染色も無かった。

    初心者の館も無かったし、ゴールドソーサーも無かった。表情エモートも無かったし、グループポーズも無かった。

    忍者も、暗黒も、機工士も、占星もいなかった時代。

    室町きりんは旅に出る5

    最初はギルドリーブしか娯楽が無かった旧時代から、新生に生まれ変わっていろんなものが実装されましたが、新生スタート時は今と比べるとまだまだ足りないものだらけだったんだなあと感じますね。

    そりゃあ新生してからもう7年ですもんねーw 

    ほんとに便利になったなあと思います。

    槍、終了2

    旧時代に吉田P/Dが新生を発表した時に添えられていた言葉がとても印象に残っています。

    「今進んでいる物語は、今しか体験できない物語です」といった趣旨の言葉。

    たしかにダラガブが落ちてくるあの物語は、今はもう追体験する事ができません。

    しかしながら、こうやって振り返ってみると、今は当然のようにあるあれやこれが無かった時代もまた、その時しか体験できなかった世界なんだなと感じますよね。

    そしてそれは今現在も言える事ですよね。

    数年後にはきっとみんな、その時代の若葉さんに言ってますよ・・・

    otukai.jpg

    昔はもっと、2.0のメインストーリーは長くてお使いばっかりだったんだぜ?

    ウルダハやリムサの周りは、昔は飛べなかったんだよ。

    otukaid.jpg

    昔は、雨が降っても誰も傘ささなかった・・・というか傘とか無かったw

    昔はフェイスが無かったからさ、初見IDは知らない人と行ってたんだよw

    ベヒーモス型軍用獣2

    日々、アップデートにより便利になっていくのがオンラインゲーム。

    「今しか体験できない物語」は、旧時代だけでなく、それは今でも変わらないのだなあと、PLLリバイバルを見て思いましたねー。

    そんな世界だからこそ、何気ない日々にも大事な意味があるんだなあと感じますね!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エリーンファイター

    エリーンファイター

    たまにむしょーに「これが食べたい!」って時ありますよね。

    それはいきなり天から降りて来る啓示みたいなもので、王将の餃子が急に食べたくなったり、天一いかなきゃ!ってなったり。

    それと同じように、2年に一度くらいの割合で僕に降りて来る「TERAやりたい!」っていう衝動。

    その天からの啓示がまた降りてきた。そう言えばPCを新調してからTERAを試してないので今のマシンスペックならさらに綺麗なアルボレアの世界を堪能できるかも!という事で数時間かけてインストール。

    エリーンファイター1

    毎回TERAやりたい啓示が来るたびに、色々忘れているのでキャラクターを作りなおす。

    もう何回目だよって感じなので、手が勝手にエリーンを選ぶ。

    というかですね、エリーン以外の種族もいるって言う事を完全に忘れてますよね。

    エリーンファイター2

    なんだかふたつくらい新しいクラスが増えていた。

    お!このエリーンファイターかっこいいのでは!?

    この大きな手甲で相手をぶんなぐるわけですねっ!!これは好みのスタイルだ!

    というわけで、エリーンファイターでキャラを作る。

    エリーンファイター3

    ぴっちり横分け、への字口。ぴかぴかおでこに鋭い眼光。
    こんばんワッフル!はなちゃんです!

    何回も同じキャラ作ってる。

    エリーンファイター4

    おおーっ!ファイターのこの偉そうな立ち方!いいですね。

    この初期服も懐かしい・・・。

    エリーンファイタ5

    そしてこの武器!!

    もはや完全に・・・っ!

    エリーンファイター22

    ビッグオー!ショータイム!

    謎の円盤UFOをオマージュした、二期のOPがめっちゃかっこいいので好きなんですよ!

    エリーンファイター223

    エリーンはやっぱり大きい武器が似合う。

    エリーンファイタ6

    格闘系なんですが、タンク職なんですよね。
    しかしガードボタンは無く、強攻撃的な攻撃を打ち出している間はスーパーアーマー状態になり、攻撃を防ぐというテクニカルなタンクです。

    エリーンファイタ7

    なので、相手の攻撃に合わせて、こちらもタイミングよく攻撃を入れ、ガードが成功するとクロスカウンターのような強力なスキルでバコーン!とダメージを入れるという、リズミカルで気持ちのいい戦闘が楽しめる!!

    TERAはこういう、ひとくせある戦闘が楽しいんですよねー!

    エリーンファイタ8

    FFXIVっぽくあるわけでもなく、モンハンでもない、そしてPSO2でもない、この唯一無二な感じの戦闘が楽しいので、たまにむしょーにやりたくなるんだろうなあ。

    それが楽しくて、昨夜はずーっとやって、Lv1から36まで上がってしまったw
    今はサブクエスト的な物はやらずにメインだけ進めて行けばサックサクにLvがあがっていくんですね。

    お話は相変わらず、暗いけどそこも好きw

    エリーンファイタ9

    そしてしばらくやっていると、こうやって装備のグラフィックが溶ける。

    負荷が高くなると、自動でグラフィックの解像度落とす仕様なんですよね。

    その度、色々グラフィック設定をいじって調整するんですが、適用ボタンを押したらその瞬間は治るんですが、また数秒後に同じことが起こる。なるほど、このパソコンでもこれは起こるんですね。復帰する度、毎回同じことになって、その度にネットで解決方法を調べて、これといった解決方法がみつからず、やる気がなくなってやめる。

    残念だなあ。なんとかならないものか・・・。

    サービス開始から、ずっとこれを繰り返してますねw

    むしょーに天下一品のラーメンが食べたくなって食べに行くんだけど、食べた後に胸焼けするみたいな・・・。
    そして、そういえば、毎回そうだなって思い出すようなw

    でも久しぶりにエリーン動かせて楽しかったですw
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2020.5.3



    今日、鬼を見ました。

    近所のたくさんの飲食店がテイクアウトを始めているので、最近は割と晩御飯が楽しみだったりします。
    今日は近くの焼肉屋さんがやっている、焼肉弁当にしようとマスクを付けてとぼとぼとお店に向かっていました。

    信号待ちをしていると、隣にはかなりお年を召されたおじいさんが。もうかなり腰が曲がっていて杖を突いてらっしゃいました。
    そうだよなあ、こういうご年配の方はこうやってたまに歩かないとどんどんと運動不足になって身体が悪くなってしまうのかもなあ。
    そんな事を思っていると、信号が青になり、僕とおじいさんは横断歩道をわたり始めました。
    ゆっくりと歩くおじいさん。大丈夫かな?わたりきれるかなと、心配になっておじいさんの方を振り向くと・・・・

    なぜか腰に・・・仮面ライダー響鬼の変身ベルトを付けてらっしゃったんですよね。

    え?鬼? わたれますか?大丈夫ですか?とか聞いたら、「結構鍛えてますから」とか言われるのこれ。
    え?でもなんで響鬼? ちょっと和風のデザインだからかな? よく見ると腰には音角ではなく、手製の巾着がぶら下がっていた。きっと普段使いされているのだろう。

    色々考えているうちに、二人とも無事に信号をわたりきれた。

    お弁当が出来上がるのを待っている間、スマホでなんとなく仮面ライダー響鬼を調べた。
    放送は2005年。今から15年前。あのおじいさんにはきっと男の子のお孫さんがいて、もういらなくなったものを譲り受けられたのかもしれない。当時お孫さんが幼稚園児だったとすると、今はちょうど20歳くらいになってるのかな。いろんな事があったんだろうなあ。でも、いざ暴漢に襲われた時、おじいさんがバッとバックルを投げつけてドンドコドンドコやる姿を想像するとちょっとおかしかった。なんにせよ玩具好きとしては、ちょっとほっこりして元気をもらえました。おじいさんありがとう。

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!





    202053543f.jpg

    ■ ゴールデンウィークである。

    昨年の今頃は、かなーりバタバタしてたなあと思い出す。映画の撮影も終わり、ちょうどプロモーションが始まった頃ですもんねー。

    もうあれから1年が経つのかあ。今考えると、制作が1年ズレていたら、映画どころでは無かったんだろうなあと思う。映画を見てFFXIVを始めました!という光の戦士の方々も、スタートして1年が経過している頃ですねー。円盤になったのも、昨年末ですし、続けていれば半年~1年も遊んでいるわけですから、そこそこベテランの光の戦士になっているんでしょうねー。

    そう考えると、深夜に放送されているドラマを見てFFXIVを始めたよ!という方は紅蓮デビューですし拡張も体験してもっとベテラン!ブログの連載を見て始めたよ!という方は蒼天デビューなのでさらにベテラン!というわけかーw

    未だに「光のお父さんを見てFFXIV始めました!」と言ってくれる若葉さんも多いので、嬉しいですね。
    外出自粛の世の中で、家で誰かと遊べる最高の娯楽をたくさんの人に知ってもらえてオンライナー冥利につきますねw
    また何かできるといいなあ。






    ■ レストア動画。

    汚れていたり、壊れている機械を分解し、きれいに磨いたり修理したりして美しい状態に戻す「レストア」。これが結構好きで、Youtubeでおすすめとかに出てくると、ジャンル問わず思わず見てしまうw

    やっぱり錆びた金属が磨かれてピカピカになっていったり、目をそむけたくなるほどにドロドロになっているものが、きれいさっぱり洗い流されたりする様は、見ていて気持ちがいいんですよねー。

    今回のこの動画は、古くなってドロドロのスペースインベーダーのゲーム機をレストアして復活させていく動画。ほんといろんな技術があるんだなあと勉強になるし、何よりレストアが完了し、ラストの電源が付くかどうか!?っていう所は見てるこっちもドキドキしてしまうw これはこれでカタルシスさえ感じる見事なエンタメだなーと思いますw

    特に何も考えずにぼーっと見てても楽しいので、お暇な方は見てみてくださいませっ!




    tabokasu.jpg

    ■ 今週の80sロボ 「スコープドッグターボカスタム」。

    従来のスコープドッグにジェットローラーダッシュを付けたカスタム機。操縦がピーキーすぎてあまり生産されなかったらしい。
    これ好きなんですよーw 従来のスコープドッグよりも太くなった脚!トップヘビーな印象があるスコープドッグのシルエットが足が太くなる事でバランスよく見えるようになるんですよねー。こちらはやまとの1/12ターボカスタム。数あるコレクションの中でもかなり気に入っているアイテムなんですが・・・最も手のかかる子でもあります・・・。まずただでさえ重量があるのに上半身に追加された数々の装備群。これにより、かなり上半身が重たい。にも拘わらず、各種関節部分は従来の物と変わらない設計なので、上半身の重さに耐えきれず、普通に立たせていても徐々に足が左右に開いてくるんですよね。そしてその重量に耐え切れず股関節が自然破損。それをどうにかこうにか補修して、立たせていると今度は腰アーマーが自然破損して崩落。発売されてから結構年月が経過しているので経年劣化で色々な所がダメになり、ベース無しで立っている事自体が日々のメンテの努力のたまものなんですよねー。でもそういう試行錯誤のメンテがアーマードトルーパーをほんとに整備しているようで楽しいんですよねw なので今でもお気に入りです。

    tabokasud.jpg

    先日、リプライでもご質問いただきましたが、吉田P/Dのνガンダムの進捗が知りたい!というお手紙をちょくちょく頂きますのでご回答を!たしかにそれ単独の記事は1年くらい書いてませんもんね・・・w すいません。

    最後の記事を書いた後、AGE2ダブルバレットを作って、面処理の練習を行ったのですがこれが散々の出来でして・・・。
    全然思ったような面が出ないっ!今の僕の技術力ではまだまだ完成には程遠いというのが今の現状ですね。

    組み立てて、色を塗ってはいどうぞ!というのであれば、2~3日でできると思うのですが、そういうわけにはいきませんからね。
    僕の持ちうる模型技術のすべてを注ぎ込み、最後のトップコートを吹いた後、口から魂が抜けていくくらいの気持ちで作りたい。

    なので、今は時間を見つけてジャンル問わずいろんなプラモデルを作り、技術を磨いている感じです。
    そもそも僕は、吉田P/Dと約束をしたので、このガンダムを完成させるまでは死ねないんですよね。
    癌の再発を予防したり、不健康にならないように気を付けたり、外出を自粛したり、模型の技術を高めたり、全てはこのνガンダムを完成させるために生きているのだという感じで楽しんでやっています。そういう意味合いを込めてお見舞いでもらったと思っておりますので、2~3日で完成して持ってったら、あ、はい。とか言われそうじゃないですかw 
    完成をお楽しみにお待ちいただいている読者の皆様には申し訳ないですが、ライフワークとしてかなりのんびりやっていこうと思っております。申し訳ございません。

    とは言うものの、プラモデルは作っていますが、ガンプラは久しく作っていないので、そろそろ何か一体作って技術を高めようかな。


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    復興完了!蒼天街!

    復興完了

    本日Gungnirサーバーの復興が完了しましたね!

    すごいなあ・・・めっちゃ長かったですよねw スタートしたのが3月10日だったので、まるっと2ヶ月ほど!
    その間も絶え間なくコツコツと納品を続けていた、職人の皆様には感謝の念が尽きません!

    イシュガルド復興も、第一段階はちょっと豪華なシーズナルイベントくらいで終わっちゃったのでこれからどうなるのかと思っていたのですが、ここまで大掛かりなコンテンツになろうとは!とびっくりですよね。すごい。

    復興完了1

    本日、最後の復興FATEにも参加してきました!

    今回の復興が成し遂げられる瞬間をひと目見ようと、ものすごい人でしたねw

    復興完了2

    大人数での復興FATEはあっという間に完了!

    朝の復興FATEは15分かかったのに!と復興をずっと頑張っていたFCメンバーが驚いていましたw
    ほんとありがとう!

    復興完了3

    まさか17工程もあるとは・・・でしたよね。

    職人さんのがんばりによって、蒼天街の全体の約3分の1が完成した感じでしょうか?

    復興完了4

    最初は瓦礫の山とテントしか無かった蒼天街も、広場が出来、通りができ、家が建ち・・・・そして人も住み始めた。

    プレイヤー達が頑張ってフィールドを作って行ったという感じがあり、この場所にも愛着がわくんでしょうねー。

    6.0くらいで、ハウジングエリアも解放されたりすれば、そこに訪れる若葉さん達にここはわしらが切り開いたんじゃ・・・最初はテントしか無くてのう・・・と語れますねw

    これもまた、FFXIVの今しかできない物語のひとつだったんですね、実にオンラインゲームらしい。

    復興完了5

    そして!一番びっくりしたのが、完成後に発生するクエスト!

    まあ、完成したねー、良かったねー、またよろしくねーっていう会話だけだろうと思って、始めてみたら・・・

    かなりガッツリ作ってあるっ!!

    しかも結構な量があって、内容も厚いっ!!

    復興完了6

    そんでもって、どれもイイ話!

    クラフトをメインとする蒼天街にふさわしい家族の話や、竜詩戦争で傷ついた人たちの中に少しずつ未来への希望の萌目が芽生えてくるようなそんな心温まるお話で、今のご時世結構じんわりくる無いようになってますね。

    復興完了7

    だいたい普通のRPGって、冒険の途中で救った村っていうのは、一瞬でスーパーハッピー状態になり勇者御一行様ありがとうありがとう!これで僕らは今日からウルトラハッピーピーポーです!ってなって次の街へとなる事が多いですが、「そう簡単にはいかんやろ」っていうのがFFXIVのストーリーの厚みですよねw

    大きな障害は取り除かれたけど、それに紐づいた根深い諸問題。そういったものを少しずつ受け入れて時代に合わせて住民たちも変わっていこうと努力する。でも暗くなりすぎず、希望が持てるようなアフターストーリーはとても良かったですね。

    復興完了8

    なので、ふーん復興終わったんだ?ギャザクラやらないしなあ・・・と思っている方もぜひ蒼天街を訪れてクエストを進めて見て下さい!

    このクエストは、BGMも相まって、西へ東へイシュガルドを走り回っていた蒼天時代をなんとなく思い出せてイイですよ。

    あの頃は、みんなイシュガルド夜の雰囲気やBGMが好きで雪が降る街によく自キャラを放置してましたよねw

    この世界の時間は止まっているわけではなくて、自分が通り過ぎた後もゆっくりと動いているんだなあと感動しました。

    復興に携わった光の戦士の皆様!ひとまずお疲れさまでした!

    次の復興も楽しみですね!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ひかりとお姉さん 第4集

    ひかりとお姉さん第4集

    「ひかりとお姉さん」とは?

    AP GAMESさんというゲームチャンネルがyoutubeで配信しております実況動画で、ひかりさんと瑠花さんというオンラインゲーム経験ゼロのお二人が、FFXIVを姉妹でプレイして冒険していくというシリーズ。ひかりさんとお姉さんだから「ひかりとお姉さん」。

    もうこちらも長い企画になってきましたねーw スタートから半年が経過しました。
    まったくの超初心者だったお二人も、最近ではクラフターやギャザラーにも興味を持ち始めてくれたようで、撮影が無い日でもログインしてエオルゼアでの生活を頑張ってくれているようです。そんなお二人の旅路も、いよいよ2.0の終盤へと差し掛かってまいりました。

    では、動画まとめ第4弾です!どうぞー!




    ■ 前回までのまとめ

    ① ひかりとお姉さん 第1集

    ② ひかりとお姉さん 第2集

    ③ ひかりとお姉さん 第3集






    ■ 第23話 マイディーと初心者姉妹の蛮神攻略! タイタン討伐戦_後編!

    強敵、蛮神タイタンとの戦い後編ですね。タイタン戦は落とされたり、岩に閉じ込められたりと戦闘中いろんな事が起こるので始めて戦う時はびびりまくってしまいますよねー。心核破壊後は割とすんなり進んでクリアと相成りました。良かった。

    タイタン戦終了後は、きれいな景色を見てもらおうとブロンズレイクの屋根の上に移動。ここってちょっとした軽い登山をクリアしないと屋根の上にあがれないので、ただ景色が綺麗というだけでなく苦労して登ったという達成感も相まっていい思い出になる場所なんですよねー。初心者さんを連れて行ってあげると喜ばれますよ。

    そして後半は、めり乃さんへと突入!まさかの食レポw せっかくの顔だし配信ですしゲームだけでなく光の戦士として楽しめるいろんなリアルイベントもレポートして欲しいですねー。今は難しいですが・・・。



    ■ 第24話 エッグハント2020にも挑戦! ストーンヴィジル開放に向けて

    タイタン戦の後から、ストーンヴィジルまでの道中ですねー。新生リファイン後はこの辺りもスリムになりそうですね。珍味は残るそうですが・・・w 基本的に僕が入るのはIDや蛮神戦等がメインで、サブクエストをやるかどうか、ジョブクエストを進めるかどうか等の道中はお二人で進められています。メインストーリーの攻略は、結構前なのですが、後半のエッグハント2020はタイムリーにアップされていましたね。シーズナルイベントの内容は毎年変わるものなのでこうやって動画で残していくのもいいですねー。



    ■ 第25話 大絶叫!マイディーと行くストーンヴィジル攻略戦!

    これまでは通常で行ったり、下限で行ったり、と尺などを考えてダンジョンに入っていましたが、この回くらいから「下限縛り」が当たり前になってきましたね。先へ先へと進み、すでにプレイしている友達たちに早く追いつきたい!という人は、通常でクリアしていくのをおススメしますが、そこまで焦らないのであれば、下限縛りで進んでいくのも楽しいですよ。ストーンヴィジルなんかは特にそうで、ここでは今後役に立つような立ち回りを多く学ぶ事ができるダンジョンですからね。特にタンクさんは、巡回を警戒しながら敵をまとめて戦うという、ハウケタで学んだことが復習できるようにもなっています。2.0ダンジョンは難しいと言われていますが、ちゃんと段階を経てこれから役に立つスキルを学べるように構成されているので、ゲームに慣れていない人だからこそ、簡単な通常モードではなく、ひとつひとつを学んで進める下限で進めるのも大事ではないかなと思っています。

    よしじゃあ新しいスキルも増えたはずだしがんばるぞ!と思ったらジョブクエやってなかったというオチでしたw そうなんですよねー、ジョブクエってついつい忘れますよねw 



    ■ 番外編 初心者がマイディーと行く蛮神イフリート戦! 戦闘シーンノーカット版!

    イフリート戦のノーカット版。初心者さん支援をしていて、蛮神戦等で全滅を繰り返していると、時々不安になるんですよね。
    僕らはチャットでしか会話できないので、モニターの前でどんな表情をしているかがわからない。何度も全滅する事で目が座ってきてくらーい気持ちになってたらどうしよう!?なんて思うのですが、こうやって楽しそうにプレイしている姿を見ると安心できますねw



    ■ 第26話 大苦戦!初心者が下限で挑む、蛮神ガルーダ討伐戦!

    タイタン戦に続き、大きな壁になる蛮神戦ガルーダですねー。光の戦士の超える力がまだ発展途上だからか、AoEも完全に表示されないこの戦い。(適当に書いたけど、いい解釈じゃない?w) 冒頭でビビらせすぎてしまったのか、てぃんくさんが目的を見失ったりして笑ってしまいましたw フィールドには4本の柱があり、それをうまく使って戦うステージで、柱が壊されてしまう事もある。それらはどこかにヒントがあるわけでもなく、画面を見て判断していかないといけません。自分のキャラクターだけ見て足元が光ったら避けるという戦い方では勝てない仕組みになっているんですよね。ここらでプレイヤーも画面全体を見て戦えるようになってもらわないとという配慮を感じます。

    最初のミストラルソング。これは岩に隠れて避けないと大ダメージを食らってしまうというギミック。もちろん僕たちはそれを知っているわけです。しかしそれをチャットで伝えてしまうと推理する力が育ちません。じゃあ黙って僕らが岩に隠れると、マイディーさん達は、岩に隠れているから私たちも隠れようとなってしまう。そうなってしまうと、次はマイディーさんどうするんだろうという所に気持ちが行ってしまい、もはやそれは答えを言っているのと変わりがないのかなと思います。なので、ガルーダに限らず、最初には適度に攻撃に当たったりして、いい塩梅で動いていかないといけません。これが割と難しいんですよねw

    一人倒れてしまったままのクリア、悔しそうな二人の表情を見て、プレイスキルだけではなく、ゲーマーとしての魂のようなものも伝えられたんだなと嬉しくなりました。



    ■ 第27話 初心者がマイディーと共に下限で挑むリットアティン強襲戦!!

    いよいよお二人の旅路は、初の8人PT戦に!相手はリット・アティン! CF等の通常レベルで挑むとあっという間に終わって、8人スゲーなという感想しか生まれないリット・アティン戦。下限で行くとこれが強い強いっ!w さすが最近緩和されただけあるw ほんとリット・アティンをネタにしている人は、一度下限で挑戦して見て下さいませw 魔導ミサイルがほんと脅威なのでw 本来であれば、魔導ミサイル発射体制に入った段階で殴るのをやめて離脱するのがいいとは思うのですが、タンクのリミットブレイクを体験してもらいたくて、この形で攻略してますね。下限のリット・アティン攻略動画なんてあんまり見ないので貴重かもしれませんねw

    リット・アティンを倒してこんなに感動できるなんて・・・下限万歳ですねw



    ■ 第28話 謎多きダンジョンで悪戦苦闘?! 初心者が下限で挑むカルン埋没寺院

    今回は少し時間が巻き戻って、カルンの攻略。ここはちょっと遊び心を持って楽しんでもらおうと進めました。
    最初に何げなく、SS撮影をして、それが最後の謎を解くカギになるというオリジナルギミックw
    こういうメタ的なギミック好きなんですよねー。小島作品ファンなのでっ。
    やっぱりこうやってちょっとした創意工夫で楽しんでもらえると、支援する側も嬉しいですよねw
    扉が開いた時、拍手するひっぴさんもかわいい。アクターとしても育ってきているぜっw



    ■ 第29話 初心者がマイディーと共に下限で挑む流砂迷宮カッターズクライ!!

    ここはほんと、氷と雷が痛い以外は、さほど苦労しないダンジョンですね。
    ここではボス攻略時に全滅した後「バトルログ」を見てもらっています。バトルログを理解する為には最低限の知識が必要になってくると思うんですよね。何を出した、これだけダメージを食らったばかり書いてあって特に面白いものでもなんでもないんですが、目まぐるしく移り変わる攻撃ビジュアルを淡々と文章で説明してくれています。お二人もある程度できるようになってきたので、今後未知の敵との戦いで、いったい何が起こって何で全滅したんだろう?という時、バトルログを見てみるという選択肢を教えてあげられて良かったなと思います。

    ひかりとお姉さん第4集1

    すごい、もう29話目なんですねーw 長いシリーズだw そしていよいよ二人の冒険も、2.0のクライマックスへ!
    そして下限大迷宮への道。まだまだ前途多難ですが、いつまでもこうして笑ってクリアしていってほしいなあと思います!

    良かったらチャンネル登録やツイッターのフォローもしてあげてくださいませ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    旧時代のNPCたち。

    旧時代のNPCたち

    「旧時代の暁メンバーたちってどんな感じだったか知りたいです」

    というリクエストを頂きました。そうですね、たしかにそれに絞って記事を書いた事はあんまりないかもですね。
    ナナモ様やミンフィリアについては触れてきたことがあるんですが、その他の人達についてはあまり書いた事は無かったので、おもしろそうです。

    というわけで、今回はっ!旧時代のNPC達について書いていこう!

    旧時代のNPCたち1

    まず!旧時代、暁は存在しておりませんでした。
    ミンフィリアが結成した「超える力」等の異能を持った人たちが集まる組織、「十二跡調査会」というのがありプレイヤーはそこに属するストーリーでしたね。それとは別の団体としてルイゾワ爺さん率いる「救世詩盟」という団体がありました。ヤ・シュトラたちはここに属していた感じですね。
    新生後、この二つの組織にアルフィノ達が加わり、「暁の血盟」になったという流れがあります。


    では、僕の覚えている限りで語っていきたいと思います。

    旧ムービーを見直して。1

    ■ ミンフィリア

    十二跡調査会の代表。プレイヤーの超える力に目を付け勧誘してくる。実はこの頃からプレイヤーが一定レベルになるとリンクシェルで呼び出してきてました。異能者を集めた集団ではありますが、その活動は極めて地味で偵察だの調査だのが主。一応帝国に対して反抗していこうという流れはありますが、大きなことを言う割には動かない感じだった。メインストーリー上で帝国に反抗するために蛮族と手を組み対抗していこうというおもしろ企画をプレイヤーにドヤ顔で語りますが、なんかその後その話は全く出てこず、うやむやのまま消えて行った・・・。あれはどうなったんだっていつか言ってやりたかったんですけどね・・・。
    衣装は今のスペシャルな物ではなく、カミーズだった。

    今でも、新生祭のシーズナルショップ担当は、この頃のミンフィリアのコスプレをしている事が多い。

    旧時代の相棒6

    ■ タタル

    十二跡調査会の受付。今ほどはっちゃけた感じではありませんでしたが、この頃からでっす口調でした。
    新生になった時、初めて声が聞けて、でっすはこういう風に発音するんだ!とびっくりしたのをよく覚えてるw
    メインストーリーは、あまりおもしろい話では無かったですがタタルさんに会えるのが唯一の楽しみだった。

    ワレハバンゾク2

    ■ シルフ

    幽谷の民。語尾に「ふっち」が付くシルフ訛りは、新生時に緩和されています。旧時代はもう少しきつかった。
    「~ふっち」だけの時もあれば、「~なのはでふっち」という時もある。特にさ行は苦手そうでしたねw
    「たふけてほちいのでふっち」とよくメインストーリーにも登場してきました。あまり人目に触れる事もなく珍しがられていましたね。
    とにかくかわいかった!

    旧時代のNPCたち2

    ■ ヤ・シュトラ

    キャラメイク時、スタートする街をリムサ・ロミンサにすると出会えるミコッテ。プレイヤーと同じ船に乗ってリムサへとやってくる。
    最初のクエストが終わると、度々登場しては謎めいた言葉を発してくる不思議キャラでしたね。ただ、当時からプレイヤーに何かヤバいものが飛んでくるとバリアを張って守ってくれていた。お母さんと呼ぶ日がくるとはなあ・・・。

    パズドラコラボ9

    ヤ・シュトラさんは、昔からFFXIVの営業担当としていろんな所にコラボ出演していますね。
    これはなつかしいパズドラ世界のヤ・シュトラさん。安定のバリア。

    旧時代のNPCたち3

    ■ サンクレッド

    旧時代のメインストーリーでは、最初い選んだ街のNPC意外とはほとんど関わる事がない。
    僕はリムサスタートだったので、サンクレッドがどういう人物かいまいちわかりませんでした。ウルダハ担当のお兄さんくらいしか・・・。
    リムサスタートだと、メインストーリーにもあまり登場しなかったので、たまに法事で会ったりする顔は知っている程度の遠い親戚のお兄さんという感じかなw

    旧時代のNPCたち4

    ■ イダ/パパリモ

    グリダニアスタートで出会うNPC。リムサスタートだとこの二人ともほとんど絡むことが無かった。
    でも、常に二人で行動しているイメージはこの頃からありましたねー。
    イダのマスクはもうちょっとなんとかならんかったのかなって当時から思ってましたw

    旧時代のNPCたち5

    ■ ウリエンジェ

    なんかちょっと変な事を言って回ってる変なやつがいるから、ちょっと見てきて!みたいなクエストを受け、たどり着いた変な人がウリエンジェだった。どう見ても怪しい風貌で怪しい事を語った上に、ペイストをけしかけてきた。ウリエンジェとはそんな出会い。
    どうやら巴術士っぽいのですが、旧時代の巴術は本ではなく、槍でも杖でもない謎の武器を背負っていた。あれはなんだったのだろう。後半はルイゾワ爺さんと一緒に行動している事が多かったのかな。

    旧時代のNPCたち6

    ■ シド

    帝国から亡命してきた科学者という感じでグランドカンパニークエストに登場。
    立ち位置が他のNPCとはちょっと違い、割とプレイヤーに寄り添ってくれた印象が強いですね。一番仲良くなれたようにおもう。
    エンディングにあたるカットシーンでは、お祭りの後、プレイヤーと二人だけ残って二人でどこかに消えていくという演出があった。
    あれはどういう意図があったんだろう?

    旧時代のNPCたち7

    ■ ガイウス

    ああ、この人がきっとFFXIVのラスボスになるんだろうなあって思ってました。Lv50ではたった一人でヤ・シュトラたち救世詩盟を退けた。こん時は、ガンブレードってめちゃめちゃ強いんだなあ!って思いましたねw 多分この時こてんぱんにやられたんで、サンクレッドもガンブレード使ってみようかなあってなったのかもしれない。
    印象的なのは、最終クエスト「おわりの名は希望」での会話。
    クルザスでお祈りしていたら、突然現れて、ネールの討伐ご苦労さんみたいにねぎらいの言葉をくれたんですよね。
    続けて、ダラガブが落ちて来るけど、お前はこの地を守ろうとこれからもがんばるんだろ?みたいな言葉もくれたので、あれ?意外といいやつなのかなと思ったら、「せいぜい守がいい!【我の】エオルゼアをなっ!」って言い逃げして去って行った。しばいたろかと思いましたね。

    旧時代のNPCたち8

    ■ メルウィブ/カヌエ/ラウバーン

    グランドカンパニークエストから登場する三国の大将たち。グラカンクエスト冒頭で三国のうちどこに付くかを選ぶのですが、その見た目のかわいさからカヌエさんの双蛇党に入る人が多かった。やばかったのは、不滅隊でしたよね、なんせナナモ様はおらずラウバーンしか露出してなかったですからねw でも、この顔ぶれを見て、ラウバーンの為に戦おう!と思うわけですから、漢気溢れる人たちばっかりで強そうではありますよねw

    砂の街のナナモ姫8

    ■ ナナモ様

    「呪剣に秘められし盟約」というサブクエストのカットシーンにのみ登場。当時はそんなに重要でもないサブクエストのカットシーンにオリジナル衣装を着たララフェルが登場するという噂でもちきりになった。新生後に重要な位置で登場するなんて事は当時想像できず、なぜこんなに小さなサブクエストにコストをかけたのか謎に満ちていましたねw
    ナナモ様は現在21歳という設定で、当時のエオルゼアは今の5年前との事ですから、16歳なのかな。でもこれは過去視なのでさらに若く、多分14歳くらいのナナモ様という事になるのかあ。貴重だよ・・・中学生時代のナナモ様・・・。


    まあこんな感じでしょうか!なつかしい・・・。


    おまけとして、旧時代の皆さんが動いている所が見られる、旧グラカンクエストのエンディングカットシーンを貼っておきますね!




    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新生の新情報にワクワクしていた時代。

    新生の新情報

    週末のお楽しみになりつつあるPLLリバイバル放送!

    今週はいつもと少し変わって以下の放送内容とのこと。

    第7回PLLリバイバル 5月7日 20:00~
    テスト放送総集編Vol.1 5月8日 20:00~


    なんと8日は、テスト放送の総集編というっ!こういうのもFFXIVならではって感じですよねw
    ダラガブが落ちた直後のテスト放送の祖堅さんのはっちゃけぶりはね、もう必見かなと思います。
    みんなあの「時代の終焉」を見た後のテスト放送ですからね・・・・w

    新生の新情報1

    第7回PLLが放送されたのは、2013年の5月30日。

    実は前回のまとめで、第6回の放送を5月30日と書いてしまっていました。正しくは4月4日でしたね。
    申し訳ございません、修正いたしました。

    5月末は、αテストもひと段落して、新たに始まるβテストに向けてワクワクしていた頃ですね。

    とにかく新しい情報やインタビューが出れば食い入るように見ていた時期。

    今回は、旧時代に発表された様々な夢溢れる「新生の新情報」を振り返って行きたいと思います。

    オスッテ1

    ■ ミコッテ男性。

    これは初めて公開された、ミコッテ男性のスクリーンショット。2012年の1月頃に公開されました。
    おおー・・・スマートでやっぱりかっこいいなあっ!というのはもちろんなのですが、一番驚いたのは「上半身が裸」という所。
    旧時代のプレイヤーキャラには、「インナー」という装備箇所がありました。そこに装備するのが今の「カミーズ」や「パンタレット」だったのですね。仕様上、男性も女性も上下付けなければなりませんでしたので、男性は上半身に必ずアンダーシャツを付けなければなりませんでした。なので上半身裸ができなかったんですよねー。それがこのオスッテは上半身裸だぞ?と驚いたわけですね。

    オスッテ2

    ワクワクしすぎて、旧時代のヒューランに合成とかして遊んでましたねw

    迫る新生!検証!新生SS!

    ■ 黒衣森

    これは、αテストよりも前の2012年のE3で発表された新スクリーンショット。
    今見るとなんてことはないミコッテと黒衣森のSSですが、2ヵ所驚きがありました。
    まず・・・黒衣森が明るい!!という所。旧時代の黒衣森はもう少し暗くじめっとしたイメージだったので、これを見た時びっくりしましたねー。そしてミコッテの新しい髪型にワクワクしました。髪型も増えるのかー!というw 旧時代は髪型の追加どころか1度作ったら変更も出来ませんでしたからねー。

    迫る新生!検証!新生SS!2

    ■ デリバリーモーグリ

    今でいう所のレターモーグリ。旧時代はモグレターが無かったので、そんな便利な機能まで追加されるのか!とワクワクしました。
    まさか、新生後課金アイテムが発売されるたびにこいつの前でアップする日々が来るなんてまったく予想できませんでしたねw
    そしてやわらかな感じのララフェル!!これがっ!新生ララフェルかっ!とテンションが上がったのをよく覚えている。

    201206061934196ba (1)

    ■ ライティング

    これも今では何てことないバトルシーンのSSですが、当時はこれを見てびっくりした。

    新生の新情報2

    ちなみに当時のザナラーンのライティングはこんな感じです。

    影の濃さが全然違う。それだけ強い太陽の光が当たっていて、ここは暑い場所なんだろうなというのが画面を見るだけでわかるという事に驚きました。

    迫る新生!検証!新生SS!7

    ■ ケットシー設定画

    当時はまだミニオンの存在があかされていなかったので、なに?ケットシーも物語に出てくるの!?と驚きました。
    当時の記事を見たら、これは連れて歩きたい!みたいな事を書いてるのが面白いですねw 願いは叶いましたw

    迫る新生!検証!新生SS!8

    ■ キャラクリ画面

    これがっ!新しいキャラクリ画面かっ!おしゃれっ!!これは結構今のに近いですよね。
    旧時代になかった箇所が追加されているのにワクワクでしたね。「Chest」の文字に感動したものですw

    全身1

    これは旧時代のキャラクリ画面。余談ですが、ボイスも新生時に一新されたんですよね。旧時代のボイス好きだったなあ。

    新生の新情報3

    ■ ジャンプ

    うわー!ほんとにジャンプしてるーっ!!しかもこんなに楽しそうにー!!当時のE3で発表されたSSの中で一番テンションが上がったのがこれでしたw だって柵を飛び越えられるようになるわけですよっ!? 今はもうジャンプ無しの生活には戻れませんからねw
    このジャンプは旧時代、新生に対する希望の象徴でもあったような気がしますねー。

    ひきつがれる命3

    第7回PLLが放送された直後、いよいよ始まるβテスト。

    それと同時に解除される、守秘義務。押し寄せる新しい冒険者たち。
    あの新生ビッグバンまで、もう少しなんですねー・・・・!たのしみだ。

    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    でかけよう!ミステリーツアー。

    でかけよう

    今週は皆さんにおすすめな遊びがありますっ!!

    これは、僕の10年近いFFXIV体験の中でもトップクラスに楽しかったイベントです!

    みんなに聞いてほしい声2

    今から4年ほど前、おなじみFFXIVのネットラジオ「エオルゼアより愛をこめて」にて、とある企画が行われました。

    その名も「あいこめミステリーツアー」

    これが本当に楽しかった。そしてグッときました。

    みんなに聞いてほしい声5

    内容はとても簡単で、仲間たちと集まって、同時に再生ボタンを押し、ラジオから流れる南條さんの指示に従って、キャラクターを進めて行くというイベント。

    砂の家から始まり、いろんな所を進んでいくんですが、南條さんもリアルタイムでキャラを操作しながら収録されているので、「左手にリムサが見えますねー」って言われて左を見るとほんとにリムサが見える。このリンク感がすごい楽しい!!

    みんなに聞いてほしい声6

    要所要所で、休憩があり、そこで簡単なゲーム(?)やお便りの紹介を楽しむ。

    なんともこれが待ったりした感じで良い。

    でかけよう33

    そしてこのミステリーツアーが終わる時、この世界がある事、仲間がいる事、いろんな事に感謝したい気持ちになる。

    強いて言うならば、今こんなご時世だからこそ、このイベントはより心に深く刺さるんじゃないかなと思います。

    全光の戦士にぜひとも体験して欲しい、イベントです。

    ■ あいこめミステリーツアーの手順

    ① フレンドを誘い砂の家の前に行く。(多ければ多いほど楽しい)

    ② 「あいこめ」のページを開く。(下記リンクよりどうぞ)

    ③ 再生スタート時間を決める。

    ④ みんなで一斉に再生ボタンを押し番組を聴く。

    ⑤ 指示に従いツアースタート!


    でかけよう111

    「エオルゼアより愛をこめて」は、本来毎週更新で過去の放送分は聞くことができないのですが、現在再配信期間中で、今週はこの伝説の回を再配信してくれています!こんなチャンスは滅多にないので、ぜひFCやフレンドのみんなと一緒に体験して欲しいですね!

    これも今週限定だと思うので、チャンスは今しか無いっ!!

    少なくとも、みんなでどこかに出かけた感は充分に味わえると思うので、ほんと騙されたと思ってやってみてください!



    あいこめスタッフの皆様!再配信ありがとうございますっ!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    たのしかったよバーチャルマーケット。

    楽しかったよVケット

    今週はVケットに入り浸っていました。

    Vケット、バーチャルマーケットは、VRCHAT内で開催されるベタな言い方をするとコミケみたいな感じのイベントですね。
    今回で4回目となり、企業の出展なんかもあってかなり盛り上がってきていますねー。すごい。
    初期の頃は、入るまでにいろんな手順が必要だったのですが、今はもうスルっと誰でも入れるようになっててかなり身近なイベントになりました。

    Vケット1

    具体的に何をするのかというと、VRゴーグルをつけて3Dで作られたマップ内をウロウロし、VRCHAT内などで使えるような3Dアバターを物色してまわるという、SF感溢れるイベントですねw

    自分の新しい身体を求めて、VR空間を彷徨うなんて、もうSFじゃないですか!

    これがとてもワクワクして楽しいんですよーっ!

    Vケット3

    ワールドメニューからVケット会場を選択すると、エントランスにワープ!

    電車の乗り継ぎとかも気にせず、近所のコンビニより近い場所!ステイホームで会場入り!

    Vケット4

    見上げると会場MAPが!

    今回は東京を模したデザインになっているようですね!これはテンションがあがる!!
    空港からビッグサイトを横切り、渋谷を経由して東京タワー、歌舞伎座を通り東京駅へ。

    そしてすごいのがっ!!その間の待ち受ける企業のガチ出店!

    楽しかったよVケット1

    今回はスクエニやSEGAも出してるんですよねー。

    個人的に気になるのは、コトブキヤよーっ!w

    この3つは絶対回らないとなー!とか言いつつ全部回るんですけどね。

    Vケット5

    エントランスに入ってすぐ左手に見えるのが、ソフトバンク。

    ソフトバンクはこういうの好きですよね~。セカンドライフを思い出す・・・。

    Vケット6

    てくてくとVR世界を歩いていく。青い空が気持ちいいんですよね。

    VRチャットは、ボイスチャットオンリーなので友達と行くと色々話しながら歩いていくのでさらに楽しい。

    Vケット7

    高台から見下ろす東京の街。

    そびえ立つ 等身大ガンダム と 等身大ウルトラマン。

    等身大のガンダムとウルトラマンが東京タワーを挟んで対峙してるんですよっ!?

    そして否が応にも、テンションが爆上がりする!

    Vケット8

    色々見ながら渋谷に到着。

    そして見て下さい・・・この日常的な絵面。

    どう見てもそこにセブンイレブンがある。

    セブンイレブンっぽい物では無いんですよ、企業出展しているので、これは本物のセブンイレブンなんですよっ!w

    しかもここで売ってるものがすごい。

    楽しかったよVケット2

    2B(本物)と9S(本物)。

    これが今回の目玉と言っても過言ではない、スクエニ公式の3Dアバター!お値段1万円。
    これを買えば、VR内で2Bになれるんですよ。MODとかではなく!ひあーすごいなあ。

    Vケット9

    このつま先のレザーのくたびれ具合!これが本物のくたびれ感!

    さらに、VRですからね・・・このまま上を見上げると・・・・





    楽しかったよVケット3

    ヘアッ!

    あ、すいません移動しました。実物大ウルトラマンの前です!

    見て下さいよ!全長40mのウルトラマンですよ!? ガンダムは18m!40mの実物大はさすがにリアルでは見られない!!
    それを見上げるこの感動!!

    Vケット10

    かなり離れないと顔が見えない!40mってこんな大きいんだ!?いやー・・・夢がありますね!
    下のウルトラマンショップでは、Tシャツ等リアルのウルトラマングッズを通販形式で購入できます。

    Vケット11

    こちらは、実物大ガンダム。

    アニメっぽいカラーリングなので、お台場のガンダムとはまた違った迫力がありますね。

    Vケット12

    個人的に感動したのは、実物大のエグゾフレーム。

    説得力ありましたねー。

    Vケット13

    コトブキヤブースは、新作創彩少女庭園シリーズの展示。

    女の子のフィギュアを実際に手に取ってVRで見る事ができる。ちゃんと膝関節が模型通りになってて感動です。

    Vケット134

    とらのあなでは、同人誌を実際に手に取り、VRでペラペラとめくる事ができます。
    ほんと、時代はここまで来たんだ・・・ってビックリしますよw

    Vケット1345

    そして、メイドインアビスでおなじみのつくし先生デザインのアバター「モクリ」ちゃんもゲット。
    こちら無料です。この身体があれば、色々レビューも出来そうですね!今は写せない身体なので・・・。

    Vケット1346

    こんな感じで、企業ブースだけでも全部見て回ると2時間くらいかかります。
    さらにこの先にはいくつもの個人ブースが!

    さて、こちら前にも記事にしましたが、VRチャットはVR環境が無くてもPCがあれば遊べるソフトです。
    VRを付けずに遊ぶ場合は、そのまんまFPS視点みたいな感じで操作ができるわけですね。

    スチームで無料でダウンロードできちゃいますので、友達を誘って一緒に遊びに行くと、これまた出かけた感を味わえるのではないかなと思います。

    ただ、バーチャルマーケット自体は期間限定のイベントで5月10日!明日までとなっておりますのでご注意ください!

    リンク張っておきますね⇒https://www.v-market.work/

    今回バーチャルマーケットにVRで出かけてみて気づいたのは、体力が落ちてるなーという事でしたw
    VRはずっと立ちっぱなしだったのでw それも含めて出かけた感が味わえてよかったですw


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2020.5.10



    ここに書く事を毎週悩む。

    日曜日は、力を抜いて適当に箇条書きでブログの記事を書くという週末日記。実はもう4年くらい続けてます。
    毎回冒頭に何かちょろっと書くんですけどね、この1週間にあった事や思った事なんかを適当に書くのがここなんですが、割と毎回何書くか悩むんですよねw まああんまりここは読まれて無いだろうから、何を書いてもいいんですが・・・それゆえ悩むみたいなw
    特に最近は出かけたりしないので、ここに書くネタもあんまりない。あえて全然興味のない筋トレとか始めてみたら何かしらの新しい発見があってネタができたりするんだろうかっ!? ・・・・ないなあ。

    そんなわけで、今週のふわっと日記です!どうぞ!




    510001002.jpg

    ■ イイ感じのボドゲ部。

    今週も深夜にちょこちょこボドゲ部やりましたっ!新しいメンバーが増えた時は、まずボードゲームアリーナの使い方を覚えてもらう為に、「Solo」っていう「UNO」に似たゲームで遊んでみる。これだとだいたいみんなルールを覚えているんでいいんですよ。でも、UNOで遊ぶ事自体もう何年ぶりだよ!?って感じなので、まずはルールを思い出す所から始まるんですけどねw
    でも今一番熱いのは「ニムト」かなあ。ニムトは相手を攻める事ができず、みんなが常に自分との戦いを繰り返して生き残るゲームなので遊びやすいのかもしれない。人数も大人数で遊べるので、最近ボドゲアリーナ始めたよという人は、仲間とまずこのニムトで初見戦をやってみてここから広げていくのもいいかもですね。まだまだ遊んだことが無いボードゲームも多いので、じわじわルールを覚えて広げていきたいなあ。






    ■ 攻殻機動隊 SAC_2045。

    おもしろかったー!一気見してしまった。ネフリで見られる攻殻機動隊の最新作。ネフリオリジナルはいいですねー。一気にドバっと公開してくれるのでw しばらくシリーズを追いかけてなかったので不安がありましたが、全然大丈夫だった。いつもの感じだったw
    少佐のデザインが新しい感じで好き。今までよりちょっと幼く見えますけど、それがちょうどいいですねー。往年の大ファンから見るとなんじゃこりゃ!って感じなんでしょうけどもw メカを含めて色々マットな感じの質感も良い。 シリーズ見た事ないよという人が、これから見ても大丈夫だと思う。このシリーズを最後まで見ておもしろかったー!となれば過去作品をそのまま見て行けばいいですしねー。便利だ。 ネフリオリジナル作品も割とハズレが無いので、オンデマンドはどこか1ヵ所しか会員になってはダメ!っていう法律ができたら、ネフリを選ぶだろうなあ。やっぱり、これおもしろそう!って選んだら、これは350円でレンタルですって出てくるとちょっと萎えちゃいますもんねw ネフリはオールフリーだからその点安心できるのもやっぱり大きいですね。続きも楽しみ!




    RG.jpg

    ■ リアルグレード。

    久しぶりにガンプラを組むことにしました。選んだキットはリアルグレードのクロスボーンガンダムX1。時間もあるので塗装もしていきたい。今回のテーマは、金属のような質感を持ったインナーフレームをテーマに組んでいこうと思います。使用する塗料はガイアノーツのスターブライトアイアン。もはやどこの量販店も品揃えが壊滅状態で、塗料やらトップコートやらをアマゾンで買うしかない。そしてこれがなかなか届かないので、苦労してますね・・・。トップコートとか、サフは買い溜めしておくべきだった。仮組も終わって、塗装の為に分解、先ほどやっと届いたスターブライトアイアンを写真のフレームに吹いてみました。なかなかいい感じ!完成したら久しぶりにガンプラ記事でも書こうかな。




    5100010023.jpg

    ■ 今週の80sロボ 「ゴッドシグマ」。

    空雷王、海鳴王、陸震王の3体のロボとビッグウィングが合体して完成するゴッドシグマ。
    配色が独特でいいですよね。右足が青!左足が黄色!っていうのがなんとも合体ロボ感あるじゃないですかw
    でも、これは好みの話ですが、合体ロボの顔が1号ロボそのまんまってのが、ちょっとなあ・・・って思う。
    アルベガスとかもそんな感じ。ダイアポロンは合体時にフェイスガードが上がるのでギリギリOK。うるさいわ!って感じですよねw

    このゴッドシグマは、合体変形しないスーパーロボット超合金なんですが、このシリーズも止まっちゃいましたねー。
    そんなに高くなくて、マイナーなロボも商品化してくれて好きだったのですが・・・ダンガイオーもこれで出してほしかったなあ。

    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    すぐ遊べる!エオ遊びリンク集!

    エオ遊び1

    オンラインゲームの魅力。それは与えられたコンテンツを遊ぶだけではない!

    現状あるコンテンツやシステムを使い、いろいろ組み合わせて新しい遊びを作り出す。

    当ブログでは、FFXIVで遊べるいろんな「遊び」を提案してきました。

    というわけで、本日は過去に提案してきたいろんな遊び方をまとめてみましたので、暇だな~という方はどれか選んで遊んでみると意外と楽しいかもしれません!

    それではどうぞ!





    8人のモンク

    ■ ジョブを縛ってダンジョンへ!

    参考記事⇒ 魔導城と8人のモンク

    参考記事⇒ 七人の侍。

    もうこれはエオルゼアではお馴染みになった遊び方ですね!モンクや戦士といったジョブを絞ってダンジョンに突入していく遊びです。
    参考記事の「魔導城と8人のモンク」はまだ制限解除が実装されていなかった頃の記事ですね。これが不思議なもので、パーティ募集で参加して初めて会った人たちだったのに、同じジョブというだけで親近感が沸いてくる。普通のCFでは味わえない楽しさがありました。 もうひとつの参考記事「七人の侍。」は制限解除での突入ですね。こちらはガチの挑戦とはちょっと違って、ド派手なバトルSSが撮影で来たりしてこれも楽しいのでおすすめです。

    限定解除

    ■ とにかくかっこいいバトルSSを撮って遊ぶ!

    参考記事⇒ 限解忍者とストーンヴィジル。

    バトル中のSS撮影って結構難しいんですよね。なんと言っても戦闘中ですし・・・。CFで行ったりする時は撮影している場合では無いですからねw それでもかっこいいバトルSSを撮ってみたい!そんな方にお勧めなのが、Lv80で行く、制限解除ソロでのストーンヴィジルです。Lv80にもなると、2.0系ダンジョンにソロで突っ込んでも、まず死ぬことはありません。それどころか攻撃が当たる事すら稀。

    限解忍者とストーンヴィジル10

    ストーンヴィジルがおススメなのは、3ボスのイスケビンドがドラゴンタイプで体も大きく、迫力あるバトルSSが撮影できるからです。
    また、特殊な天候「闇」とグループポーズのフィルター「鮮やか4」との相性もバッチリ!何か技を繰り出した後、グループポーズを起動して、かっこいいバトルSSの撮影にチャレンジしてみよう!

    雲平線の太陽

    ■ フライングマウントと自動追尾で、ライドアトラクション!

    参考記事⇒ 雲平線の太陽

    これは人数が多ければ多いほど楽しい遊びですねw やり方はとても単純で、何人か集まってフライングマウントに騎乗し、先頭の人から順番に自動追尾を設定して、編隊飛行を楽しみましょうというもの。とても単純ですが、これも割と楽しいんですよねw

    雲平線の太陽8

    楽しむポイントとしては、できるだけ同じフライングマウントでそろえる事。これ重要。カメラを引いて眺めているだけでも結構楽しいものがあります。テーマパークのライドアトラクションに乗ってるような感覚になれますよw ただ注意点としては、結構3D酔いしますw
    こうやってただふらふらと適当に飛ぶのもいいですが、せっかくなので地図を回りながらやるのも楽しいかもしれませんねー。


    瞬間的にテンションをあげる。

    ■ あの曲にのせて走るだけで、あら不思議!

    参考記事⇒ 瞬間的にテンションをあげる。

    これは・・・遊びというより・・・自己啓発!?w ログインしてみたけどなんとなく気分が乗らないなあって時なんかに活躍する遊びです。 やり方は簡単、BGMをオフにしてロッキーのテーマをかけながら走ってみようというだけですねw

    瞬間的にテンションをあげる15

    ただ、めっちゃ単純な遊びなんですが、ほんと気分が上がってくるんですよっ!!
    ある一定の年齢以上の人だと、もう何かが完全に刷り込まれてるw

    モンクでやるのがおすすめですw

    ONかい11

    ■ 趣味のフェローシップに入っている方々とエオルゼアで会う。

    参考記事⇒ オン会行ってきたっ!

    趣味のフェローシップに参加、運営している方に超おススメなのが「オン会」ですね。例えば僕は趣味である玩具やプラモデルに関するフェローシップに入っているのですが、そこのメンバーさんとエオルゼア内で集まってみるという感じです。
    これもすごく新鮮というか不思議な感じがしますよ。リアルで会う「オフ会」!ってなるとハードルは高くなりますが、エオルゼア内で会うので人見知りとかそう言う事もあまり気にならず、メンバー達と趣味の話で盛り上がれる。へー・・・掲示板であれ書いてた人、ルガディンなんだ・・・意外だなあとかオフ会っぽい楽しみも体感できます。

    ドマ式デス麻雀

    ■ 己の過去、真実、秘密を賭けて麻雀だ!

    参考記事:⇒ ドマ式・デス麻雀

    これはおもしろいですよw 泣く程スリルが味わえます。ルールは単純。ドマ式麻雀で・・・

    ・あがった者は・・・振り込んだ者になんでも1つ質問ができる。
    ・自模った者の質問には・・・全員が答えなければならない。

    というだけの物です。好きな食べ物は?とか好きな暁メンバーは?とかそういうかわいらしい質問でもいいですし、午前0時を過ぎたら大人時間(デンジャータイム)突入という事で18禁な質問をしても良し。どんどんいろんな事がオープンになっていきます。ついには自分も答えたくて自ら振り込んでいく人も現れたり・・・。ただし、オンラインゲームなので、住所や本名、電話番号みたいな個人情報に関する質問は絶対NGですよ! 楽しくはっちゃけましょうw

    ドマ式デス麻雀1

    まだまだいろんな遊び方があると思います。

    既存のコンテンツを普通に遊ぶだけでなく、ちょっと変わったルールや創意工夫で全く違う面白みがでてきたりするのも、オンラインゲームの魅力ですよねー。

    またそんな遊びを思いついたら、記事にしていきたいと思いますっ!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    なんて事は無いぼちぼち日記。

    なんてことはないぼちぼち日記

    いたたたた・・・。

    もうずいぶんと椅子に座りっぱなしなので腰が痛くなってきた。
    ここ数日原稿書いたり、ガンプラ作ったりとずっと机の前にいましたからねー。

    なので、今日は机から離れて家の中でごろごろしておりました。

    どんなふうにゴロゴロしてたのかを日記に書いても仕方ないので、とりあえず今作っているガンプラの話でも。

    X1.jpg

    理想のMGνガンダムを完成させるためには、まだまだ技術不足なので色々模型を作って修行しているのですが、久しぶりにガンプラでも組んでみようと選んだのが、1/144 リアルグレードクロスボーンガンダムX1です。模型店は閉まってるので、アマゾンで購入。2,000円しなかった・・・。

    X12.jpg

    リアルグレードは何気に初めて。特徴は、1/144スケールにして精密なディティールとこの組み立て済みパーツのアドバンスドMSジョイントですね。たのしみ。

    X12s33.jpg

    今回試してみたいのは、インナーフレームのメタリック塗装。

    リアルグレードは、スケールも小さくクロスボーンガンダムはF系統なのでさらに小さい。
    なので、リアルに作るというよりもメタルロボット魂風に仕上げられるかなーと思ったわけです。

    X12s3336.jpg

    選んだ塗料は、ガイアカラーのスターブライト アイアン。

    暗すぎず明るすぎずなグレーのメタリックに仕上げたいところですね。
    できるだけうすめ液でしゃばしゃばにしてサッと吹きたい。

    X12s33366.jpg

    フレーム組みあがり。ちいさいっ!!

    で、早速これにスターブライトアイアンを吹く。

    なんてことはないぼちぼち日記f

    おお~っ!いい具合にメタリック。

    メカサフがきれてたので、直吹きです。まあ色味が見たいだけだしねw

    X1メタリック4

    このスケールだとこれでいいけど、1/100とかになるともう少し暗い方がいいのかな?

    X1メタリック

    あとは・・・

    X1メタリック3

    細部にゴールドや、シルバーの色をちょっと足して、墨入れしていく。

    なんてことはないぼちぼち日記336

    外装を付けてみる。さすがかっこいいですね!海賊ガンダム。

    白と黄色は成形色に墨入れ。赤と紺はメタリックで吹いてみました。黄色のパーツもゴールドにしようかなと思ったけど、そうすると刺し色の力が弱くなるかなと思ってそのままにしました。でも武器の黄色は海賊らしくゴールドに。

    なんてことはないぼちぼち日記336あ

    あとはデカールを貼り、細部のディティールアップ塗装をちょろっとしてトップコートを吹けば完成なんですが・・・。

    もうこれでいいんじゃね?って僕の中のゴーストがささやくんですよね。いかんいかん。

    ABCマントを羽織らせたら、もうほとんど機体は見えなくなるし、デカール貼っても仕方なくない?

    ・・・・いかんいかん。これは修行だ。きっちり完成させよう。

    また完成したら、独身万歳か、週末日記に載せますねー!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新生β時代。

    新生β

    今週のPLLリバイバル放送はーっ!?

    第12回PLLリバイバル 5月14日(木)20:00~
    第13回PLLリバイバル 5月15日(金)20:00~


    おおっ!?前回が第七回だったのに、ずいぶんとジャンプするんですねー。
    なるほど、今回からは「傑作選」という事で、順番に拘らず楽しい回をセレクトして放送していくって事ですね。

    ちなみに第12回PLLの放送は、2014年の1月ころ。初の地方FATEである大阪FATEからの放送だった回ですね。
    この頃は、前回放送されたβテスト前の第七回PLLから約半年後の放送。
    この半年間もいろんな事がありましたよね・・・。
    では、今回は新生βテストあたりを振り返り、明日は新生がスタートしてから第七回PLLが放送されるまでを振り返ってみようかなと思います。

    新生直後からスタートした光の戦士も多いと思うので、もうこのあたりから、そうそうそんな感じだったなあと感じてもらえる人も多いと思いますっ!では振り返って行きましょう。



    前回リバイバルされた第7回PLLが放送された直後、1本のトレーラーが公開されました。

    過去のFF作品が流れていくシーンから始めるこのPV。
    FF1から流れていく過去作品のイメージは、さんざん「FF14はファイナルファンタジーじゃない」と言われてきた旧FF14が、生まれかわる事でFFシリーズのナンバリングに恥じないものになりましたよという自信の表れ。初めて見た時はうるっと来ましたね。

    そして、このPVの後半にFFXIV上で初めて使われた言葉が登場します・・・。

    闇が世界を覆う時、

    貴方は一人で戦うのか?

    心強き仲間と共に

    限界を超えて戦うのか?

    光の戦士たちよ

    汝らにクリスタルの導きあれ!


    これが、めちゃめちゃ嬉しかったのをよく覚えています。旧時代、プレイヤーはまわりから「冒険者」と呼ばれる立ち位置でした。
    旧時代の世界観では、「冒険者」はちょっと蔑みが入った言葉で、少し馬鹿にされている立場だったんですよね。メインストーリーもヤ・シュトラの活躍を眺めているだけだったし・・・そんな僕らが、新生後は「光の戦士」と呼ばれるようになり、世界を救う英雄になるのかと興奮したものです。この時のイメージが強かったからこそ、僕は父に「光のお父さん」と付けたんでしょうね。

    リアルタイム更新3

    そして、このトレーラー公開から数日後、ついに始まる新生エオルゼアβテストフェーズ3。

    フェーズ3からは、守秘義務がかなり緩和され、フェーズ3以降の物であればスクリーンショットを公開しても良いという形になりました。いやー・・・撮りまくりましたねw そしてさらに、レベル等は無理ですが、旧時代のキャラクターの見た目をコンバートできるようになりました。 それまでのテストでも旧時代の容姿で作れたのですが、コンバートされるという事は、この見た目が本物!って感じで感慨深かった。

    リアルタイム更新5

    でも、フェーズ3終了時に、データはワイプされるので、カルテノーで右目の視力を失ったという厨二的俺設定を加えてテストに参加しましたねw

    ストーリーの一部も解放され、2.0エリアのフィールドは全て解放されるようになりました。もうワクワクでしたよねw

    新しいストーリーはどんな感じか!みんなの興味はそこにありました。

    リアルタイム更新42


    だが・・・。 大きな問題が発生。

    リアルタイム更新28

    今風に言うのであれば、極ローブの少女討滅戦。

    そう、みんなで一斉によーいドン!するメインストーリー。最初のインスタンスバトルに入れないという問題です。
    そりゃそうなるよねっていうw

    しかし、この頃はまだこの「インスタンス」という仕組みに不慣れなプレイヤー達。

    そこで生まれた・・・

    新生βならぶ

    とりあえず並んでみる文化。

    まあ並ぶ事で、アクセスは減るでしょうし、若干可能性は高くなるのかなあっていうw
    でもこの頃は、これがいいんだって思って素直に並んでましたねー。貴重なSSですよね、これw

    しかしながら、あまりに入れないので、サーバーが増強されました。そこからはするっと入れるようになりましたね。

    リアルタイム18

    しかし、同じような問題がメインクエストの要所要所で多発し、進みたいけど進めないという状況が続く。
    βテストの時間は限られているので、こうしている時間も勿体ないんですよねー。

    せきらら1

    その後は、新たなに追加されたマップを仲間と一緒に見て回った。旧時代には無かった、砂漠。雪国へと姿を変えてしまったクルザス。いろんな所をチョコボで走って回るという至福の時間でしたねー。

    インスタンスに入れない問題や、一部プロバイダーの回線が不安定で5分に1度切断される問題等、いろんな問題が発見できたテストでした。まあこれはあくまでテストですからねw 僕らもいろんな問題をフィードバックしました。

    新生ロードストーン3

    さらに、新生版ロードストーンも開設される。

    背中の紋章9

    さらにβテストのフェーズは進み、見た目だけでなくアイテムなども旧時代から持ち越せるようになってきた。
    背中のレガシープレイヤーの紋章もこの頃に刻まれた。

    背中の紋章8

    旧時代と新生後のアイテムチェック。

    ベルト装備が非表示になり、色も淡くなった印象ですね。

    定期船1

    テスト時の定期船のお値段・・・すごない?w

    瞬間的出会いと別れ12

    7月のフェーズでは、コンテンツファインダーが実装。

    驚きの便利さ!!え?その場にいなくてもインスタンスに入れるの!?チケット的なものもいらないのっ!?
    そしてこれ・・・こんな便利なのにギルもなにも消費しないの!? 夢のようじゃないか!! と戸惑いましたねw

    FF14禁断症状10

    βテストは、スタートすると一定期間中だけオープンして、それ以外はメンテナンスという流れでした。

    あまりに新生の世界がおもしろすぎて、メンテナンス中は、手が震える、仕事が手に付かない等の症状が出るなどのツイートが増え始め、プレイヤーの間で「FF14禁断症状」という言葉が流行り始めた。

    オープンβリアルタイム更新3

    βテストは順調に進み、オープンβも終了。

    そしてやってくる2013年8月16日。

    新生FFXIVアーリーアクセス!!

    またの名を・・・地獄のログイン戦争時代。

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    パッチ2.0時代。

    パッチ20時代

    さて!今夜のPLLリバイバル!

    今晩は、第12回PLLのリバイバル放送ですね。第12回が放送されたのは、2014年1月。
    新生エオルゼアがスタートしたのが、2013年8月27日なので、スタートしてから半年がたった頃のPLLですね。

    本日は、この時代、新生エオルゼアのサービス開始から、新生後初の大型パッチである2.1時代までを振り返ってみたいと思います。

    果たして、ボロボロの状態でスタートしたFF14は、生まれかわりどんな姿になって行ったのか?

    熱くなるグラカンクエ1

    新しくFF14を作りなおす!その時に発表された新生後のFFXIVのイメージ画像。
    この1枚のイメージ画像の発表から、2年の月日が過ぎようとしていました。

    一度はサービスが開始されたオンラインゲームが、まるっと作りなおされる。そんな前代未聞の発表。
    普通であれば、そんなの信じられないとみんな思う。でも、当時のプレイヤーは、今どういう状態でどうなっているのか。
    そんな話をPLLを通し、ずっと聞いてきたので、大きな心配もなく安心してサービスの開始日を待った。

    そしてやってきた待望の日。

    2013年 8月16日 18:00
    新生エオルゼアオープンβ開始。

    サービス開始前最後のβテスト。実際のサービス開始日は8/27で、アーリーアクセスは8/24から。
    しかし、このオープンβ最大の特徴は、そのセーブデータが製品版に引き継がれるという点。
    つまりこの日からスタートと言っても過言ではないわけですね。

    オープンβは無料で誰でも参加できるので・・・もちろん始まる。

    ログイン戦争。

    新生に対するプロモーションもド派手に行われていたので、かなりの人がここに集中する。
    僕も緊張しましたねー。果たして今日中にログインできるのだろうかと・・・。

    オープンβリアルタイム更新1

    ここで運が爆発しましたね。

    かなりタイミングが良かったのか、18時ピッタリにログインできた!

    201308162327303f7 (1)

    旧時代からのレガシープレイヤーは、Lv50からのスタート。

    いきなりカンストスタートですね。しかし、メインストーリーは当然最初から。
    レガシー用のメインストーリーは、つじつまを合わせる為、新生以降始めた人と若干ストーリーが違う。

    オープンβリアルタイム更新6

    ちゃんとルイゾワ爺さんに飛ばされた直後からストーリーが始まる。

    この演出にホロリ。

    エンドロールを目指して7

    メインストーリーもちょっと違う。みんな自分の事を忘れちゃっているっていうストーリーですね。

    βリアルタイム更新9

    しかし、オープンβで進められるのはイフリートまで。

    この後はマップ解放しながらエーテライト解放したり、初のテストだったPVPなんかを楽しんだしました。

    オープンβは3日で終了し、いよいよ次は8/24のアーリーアクセス!!新生の全てが解放される日!

    緊急メンテ中に思ふ3

    そしてやってきました8/24!新生エオルゼアアーリーアクセス!

    いやもう・・・すごかったですね、エオルゼア全体の熱量が・・・。ものすごい勢いでみんなメインを進めて行く。
    そしてびっくりしたのは、メインストーリーが長い!! これがとにかくビックリ。

    これまでのMMOってどっちかっていうと、メインストーリーはオマケ的なものが多かった。それが普通のRPGのゲーム並みにがっつりとストーリーが付いてるんです。しかもレガシーはLv50スタートなので、レベリングの必要性が無いわけですから、止めどころが全然わからない。旧時代からの友人たちも狂気じみた勢いでメインストーリーを進めてましたねー。僕も狂ったように進めてました。

    えこ8

    アーリー開始から22時間が経過したところで、緊急メンテが入った。

    ここでみんなちょっと冷静になったよねw このゴングが無かったら何人か倒れていたかもしれないw
    ほんとそれくらいの勢いでした。

    そんな勢いで、日付は8月27日に。
    いよいよ新生エオルゼアサービス開始です。


    ログイン戦争と1

    なんだかえらいことになっている。

    ものすごい数の人がFFXIVを始めている。それゆえにログインサーバーは常にパンパン。
    20時ころに仕事から帰ってきて、ログインボタンを押し、ログインできるのは夜中の1時過ぎとか普通でした。

    エオルゼアあぶれ隊10

    あまりに人が増えすぎ、クライアントのダウンロード販売が一時中止になったくらいです。無料期間も延長。

    繰り返されるメンテナンス。

    8/30深夜時点の最大同時接続者数21万8千人。
    海外のピークタイムと合わせると30~35万人というとんでもない数字が発表された。

    ちなみに当時、日本のオンラインゲーム人口は30万人くらいと言われてました。

    卒業ダンジョン4

    新生エオルゼア発売から約1ヶ月が経過したころ。ログイン戦争も落ち着き、普通に遊べるようになってきました。
    新生から始めた光の戦士達も、この頃にはみんなメインストーリーが終わり始め、Lv50になったプライヤーも多くなってきた。

    真・タイタンを乗り越えろ1

    今の時代は、ログインするといろんなコンテンツがある。
    しかし生まれ変わったとはいえ、2.0時代のコンテンツはまだそんなに多くなかった。

    メインクリア後は、今でいう武器製作コンテンツの「レリック」。そしてLv50以上のIDが「アムダプール」と「ワンダラーズパレス」のふたつ。エンドコンテンツとして、「大迷宮邂逅編」。これだけだった。

    ルーレットも無いので、とりあえずアムダとワンダを回しトークンを溜め、レリックを作って大迷宮に挑む。
    みんなこの流れで遊ぶしか無かった。

    バハムート3

    「大迷宮邂逅編」は、ルイゾワ爺さんがその後を知る事ができるストーリー。
    レガシーとしては、見ないわけにはいかない。そんな思いもあり、みんなエンドコンテンツに挑む。

    複雑1

    そして始まる「大縄跳び」と「ギスギスオンライン」。

    誰かがミスをすると全滅必須の超難易度コンテンツ。当時は各ジョブのスキルもまだまだ洗練されておらず、アイレムレベルも低い。
    今の時代で言ってみれば、プレイヤー皆が絶コンテンツに挑んでいるようなもの。ゲームだからうまい人も下手な人もいる。オンラインだから、人付き合いがうまい人下手な人もいる。いろんな年齢層の人がいるから、言葉の使い方がうまい人もいれば、下手な人もいる。

    そんな状況だったので、プレイヤー感でのギスギスがとても多かった。
    今度は「ギスギスオンライン」という言葉で叩かれる、FFXIV。

    バーレクノの夜2

    そんな空気のまま、秋が過ぎて冬に入る。
    ギスギスした空気の中にあっても僕らには希望があった。

    覚醒された3

    パッチ2.1「覚醒せし者たち」!!

    12月の実装予定!! 24人レイドのクリスタルタワー古代の迷宮!美容師!蛮族クエスト!極蛮神!!
    そして何より待ち望んだ・・・!!「プレイヤーハウジング」!!

    グッと広がる遊びの幅!!ギスギス嫌!!みんなで楽しく遊ぶんだ!!

    6億1

    僕らの夢は広がった!よーしみんなで金策だ!クラフターもあげよう!!

    僕らの家を手に入れて、みんなでワイワイ楽しもうっ!!

    みんなでLサイズ1等地のハウジング買おう!!

    がんばるぞー!おーっ!!


    しかし、そうはならなかった。

    6億3

    発表された・・・レガシーサーバーの1等地Lサイズのお値段。

    驚愕の 6億2500万ギル 。

    8度見くらいしましたね。いちじゅうひゃく・・・何度数えても6億2500万ギルなんですよ。
    業者の買い占めとかいろいろ警戒してのお値段設定だとはいえ・・・それはないわ・・・って思いましたね。

    みんなワクワクしてたのに、誰も買えず・・・
    出来立てのハウジングマップは、出来立てほやほやのゴーストタウンになってました。

    トレジャー推し3

    新生して全てがうまくいったわけではない。

    いろんな問題が起こり、いろんな解決法で乗り切ってきて今に至る。

    それもこれも、運営チームが「新生したらからもう良いでしょ」という雰囲気にならず、今の今も努力を続けてくれているからこそなんですよね。これからもいろんな問題が起こると思いますが、ずーっとそれは繰り返されるのがオンラインゲーム。

    だからこそ、愛おしいのだと僕は思います。

    さて!そんな時代に放送された今晩のPLLリバイバルー!みんなで見ましょう!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    お気に入りアイテム 『妖怪ウォッチ』

    お気に入りアイテム妖怪ウォッチ

    今日もちょっとのんびりしすぎて、時間が無くなってしまったっ!

    というわけで、そんな時はお気に入りアイテムシリーズです!
    僕が個人的に好きだ!というアイテムをただ単純に紹介するだけのコーナーですねっ!

    今回は、まもなくリバイバル(リニューアル?)が予定されている、妖怪ウォッチコラボで入手できたあの腕アクセです!

    お気に入りアイテム妖怪ウォッチs

    『妖怪ウォッチ』

    2016年の夏に実施された妖怪ウォッチ×FFXIVのコラボイベントで入手できた腕アクセサリー。
    Lv1から装備できる。特にこれと言った機能はありませんが、イベント中はこれを付けてFATEをクリアする事で妖怪メダルを集める事ができた。

    妖怪ウォッチ1

    盤面のデザインはこんな感じ。

    妖怪がいる!8

    妖怪ウォッチはいろんなデザインで発売され続けているのですが、実装されたのはイベント当時に発売されていた「DX妖怪ウォッチドリーム」ですね。まさかエオルゼアでバンダイの商品を手にする事になろうとは・・・。

    妖怪ウォッチ2

    エオルゼアには腕時計の概念が無いのか、腕時計らしいものはこの妖怪ウォッチのみなんですよね。

    お気に入りアイテム妖怪ウォッチ6

    ギリギリスポーツウォッチ風にも見えるので、夏の私服ミラプリと合わせると、スポーティな感じに見えなくもないw
    また手装備ではなく、腕アクセっていうのもいいですね。

    妖怪ウォッチ3

    アクセサリーっぽい「東方美姫腕輪」と合わせるとカジュアル感が増しますねー。
    普通の腕時計も欲しいなとも思うけど、あえて妖怪ウォッチっていうのがいいのかもしれない・・・w

    妖怪がいる!2

    新アイテムも加わり、パッチ5.3以降に再演される予定の妖怪ウォッチコラボ。

    突き詰めていこうと思うと、なかなかの苦行でしたよねw

    あと、イベント中のカットシーンがすごい!!

    今回初めてやりますという方は、事前にどこかで妖怪ウォッチの第1話を見直しておくと楽しめると思います。

    カット割りやカメラアングル等を完全に再現していますからね!

    お気に入りアイテム妖怪ウォッチ7

    コラボ系のアイテムは、シーズナルと違って後日モグステで発売されるまで時間がかかりますからね。
    特に妖怪ウォッチは他社とのコラボなので、販売は難しそう。

    なので、次のコラボが勝負ですねー。

    なんか色々パワーアップして再演されるようなので、今から楽しみですね!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ほんまチッチキチーやわ。

    ほんまちっちきちー


    ほんまちっちきちー8


    ほんまちっちきちー4


    ほんまちっちきちー3


    ほんまちっちきちー15s


    ほんまちっちきちー6


    ほんまちっちきちー5













    ほんまちっちきちー7










    ほんまちっちきちー10


    ほんまちっちきちー13


    ほんまちっちきちー14





    ほんまちっちきちー15

    ほんま・・・・チッチキチーやで・・・。

    飲みに行きたいけど・・・まだまだステイホームやしな。

    昔の写真でも見よ・・・。


    ナナモ様シリーズ2

    「ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃん、残業について愚痴る。

    「続・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃんはLIFEのへこみを直したい。

    「続々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃんは正月休み暇だった。

    「続々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃん、宴会の予約が取れずに愚痴る。

    「続々々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃんが絶対信頼を置く公的機関「ロウキ」参上。

    「続々々々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃん、社内ビヤガーデンの余興で何をするかを話し合う。

    「続々々々々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃん、2016年の目標について話し合う。

    「続々々々々々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃん、HOPカードがみつかる。

    「続々々々々々々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃん、見た目のイメージいじられる。

    「続々々々々々々々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃんだってペンをくるくる回したい。

    「続々々々々々々々々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃんは東京での表彰式に行きたくない。

    「続々々々々々々々々々々・ナナモ様と女子会 」

    ● ナナモちゃんは東京出張から帰ってきた。

    「続々々々々々々々々々々々・ナナモ様と女子会 」

    ● ナナモちゃんは料理の腕を自慢したい。

    「続々々々々々々々々々々々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃん達、社長へのクリスマスプレゼントを考える。

    「続々々々々々々々々々々々々々・ナナモ様と女子会」

    ● ナナモちゃん達、中学時代のあだ名で盛り上がる。



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2020.5.17



    毎日記事を書くのがつらいなあと思う時がある。

    とても悲しい事や嫌な事があっても、とりあえず毎日更新はする。

    そうしてきたことで、たくさんの人と知り合えたし、今の自分がある。

    たかが趣味のブログですが・・・・それでも・・・・なんですよね。

    がんばろう。

    さて、そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    517001001.jpg

    ■ 下限真タイタン。

    昨日は「ひかりとお姉さん」の関係で、下限真タイタンに行ってきました。久しぶりに熱い戦いでしたねw 

    実装当時は、みんな泣きながら戦ってましたもんねーw 重みは2枚重なると即死でしたし、時間差ボムも慣れてくるまでは、落ちてくる順番を見逃したり、岩に埋まった仲間を助け出そうと必死で壊したらランドスライドと重なって殺してしまったり・・・w そんな地獄を思い出しながら戦っていました。二人もすごく頑張っていて、最近は毎晩ログインしてますので楽しんでくれているんだろうなあと嬉しくなります。いつの日かもっと成長して一緒に最新コンテンツとかに行ったりもするようになるのかと思うと、今から楽しみですね。
    映画やドラマを見て、始めてくれた人が楽しそうに遊んでいるのを見るのは、何よりもうれしい事ですねー。






    ■ ぷーさん。

    以前ご紹介した、「勉強ばっかりしてないでゲームしなさいっ!」さんの7 Days to Die実況動画。
    ラストまで最高に面白かったタケシとの出会いが語られたシーズン5が終わり、新たに始まったシーズン6。

    これがまた・・・最高に面白い。ワールドがワイプされてまた1から始められているのですが、シーズン5にも負けず劣らず面白い出会いがあり、今回もかなりドラマチックな展開になっている。
    ゲーム実況というと、ゲーム上であれを倒すとか、ここをクリアするとかそういう話がメインだと思うのですが、この実況はそこがメインでは無いんですよね。オンラインゲームには自分だけのストーリーってあるじゃないですか。どこどこでフレンドができてとか、フレンドと喧嘩したけど、あのイベントで再会して仲直りしてとか。そういったオンライン上で生まれるリアルなドキュメントが見事に動画内で表現されていて、自分もそこで一緒に遊んでいる気分になり、更新されるたびに泣いたり笑ったり・・・笑ったりw 
    今一番の楽しみですw




    517001001sd.jpg

    ■ 完成!RGクロスボーンガンダムX1。

    今週は、80年代ロボをお休みして、RGX1の完成報告です。

    始めて作ったリアルグレードでしたが、なかなか楽しかった。今の時代1/144サイズでもこんな精密な作りが可能なんですねー。
    そして、プラ製のABCマントがかっこいい!!布系のマテリアルだとこんなかっこいいなびき方はできませんからねっ!
    海賊っぽさあるなあ。

    517001001sdsws

    プラ製だと、腕の可動はかなり制約を受けますが、それでもあまりあるカッコよさ!

    517001001sdswsd

    コーションデカールも最低限貼った感じ。海賊ガンダムですからね、ここ触ると危ないよみたいな注意書きが多いっていうのもらしくないかなってw いつもはつや消し大好きっ子なんですが、今回は珍しく光沢仕上げにしてみました。色々試していかないとね。
    光沢で仕上げてみた感想としては、連邦系は全然ありだなって思いましたね。 リアル感は損なわれるかもですが、そこにある立体物として、とてもきれいに仕上がるので割とありだなと感じたわけです。

    ただ反省点として、マント装着時のこすれを気にしてデカールがはがれないようにクリアを厚めに吹きすぎてしまい、エッジ等がパキっとしていない印象に。修行が足りませんね。

    ほんまちっちきちー15sd

    コアファイターも小さい! 

    あと、完成したはいいものの、やはりサイズがかなり小さいので、あまり達成感的なものが味わえなかった。

    ほんまちっちきちー15sdd

    というわけで、次はこれで修行しまーっす!

    νガンダムと同じVer.Kaの1/100ダブルゼータ。フレームは再びスターブライトアイアンを使用して、今回は可変しても剥がれない綺麗な全塗装をテーマに頑張りたいですね。外装はきっちり表面処理してダブルバレットのリベンジを図りたい! 
    光沢か、つや消しか、半光沢か・・・・それは作りながら考えよう。


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光の脚本家。

    光の脚本家

    5月17日未明、光のお父さんのドラマ、映画の脚本を担当してくださった、吹原幸太さんが亡くなられました。

    今でも信じられません。
    悲しい以前に信じられなくて呆然としています。

    いつも笑顔で、明るくて、おもしろくて、優しい方でした。

    ゆうたのの打ち上げの時、一緒に新宿まで歩いて帰った。特撮やゲームの話をいっぱいしながら。

    吹原さんの描いた、優しく暖かいオンラインゲームの世界が嘘にならないよう、僕はこれからも頑張っていきます。

    ドラマ、映画とも素晴らしい脚本をありがとうございました。

    心からのお礼を申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    素直に無理をしない。

    素直に無理をしない。

    たくさんの励ましのお便り、DMありがとうございます。

    僕は全然大丈夫ですよ!と言いたいところですが、結構ダメージが大きいようです。
    こういう時、自分を奮い立たせて頑張る事も大事ですが、ここは冷静に無理をせずやっていく事にしました。

    吹原さんが亡くなられた事も大きいのですが、その他いろいろ重なっておりまして・・・
    こんなご時世ではありますが、明日から週末くらいまで緊急有用の事情でする事になりました。

    さすがにゲーミングPCは持って帰れないので、こちらのブログも以前の入院中の記事のように簡素なものになると思います。
    意地でも毎日更新は続けますけどね! ですが、ほとんど内容のない記事になると思うので、ツイッターでの更新お知らせは週末までお休みさせて頂きます。 色々ご心配おかけするかもしれませんが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します!

    以上おしらせでした。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    久しぶりの新幹線。

    留守6

    久しぶりに乗る新幹線。さすがにガラガラですね。
    ドラマを作ってる頃は月に2回くらい乗ってたなあ。
    東京に出てきて、もうすぐ2年。2年ぶりの実家だ。
    なぜだか、ちょっと緊張しますねw

    シウマイ弁当は売り切れてた。残念。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    久しぶりの実家。

    留守7

    久しぶりの実家です。2年ではまわりの風景もあまり変わりませんねーw

    昨日は久しぶりの新幹線過ぎて、スマホを座席に忘れて降りてしまうという大失態。
    スマホでブログを更新した後、安心したのかぐっすり眠ってしまいましたからねw

    幸いすぐに気付いて駅員さんに泣きついたので、すぐに社内で発見され事なきを得ましたが・・・。

    僕のスマホは、京都をはるかに超えて広島まで行ってしまったようですw
    まったくもーっ!って感じですよねw スマホは明日、実家に到着予定です・・・。
    前もファンフェスの帰りに財布を名古屋に落として困ったことがあったなw
    ノートPC持って帰ってきてよかった・・・。

    今晩はゆっくりガンプラでも作りながらおとなしくしておきます・・・。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    父、生還。

    留守1

    今回帰省した理由は、父の手術の付添いの為でした。

    以前胃癌を患い、手術をしてから光の戦士として真面目に生きていたのですが、数週間前に肺に新たな癌が発見されたという事で、手術にて摘出することになりました。コロナの事もあるので、帰省するかどうか悩んでいましたが、吹原さんの事もあったので帰省する決断をしました。

    帰省しても、現在病院側は厳戒態勢で、お見舞いは禁止状態なんですけどね。
    しかしながら、手術に行く前に少しだけガラス越しに顔は見れるとのこと。

    今回は2回目の癌で、肺という事もあり本人もかなりナーバスになっていましたが、あるちゃんが集めてくれたじょびメンバーからの励ましのメッセージに元気づけられたのか、前日は電話で冗談も言うようになっておりました。

    そして本日手術だったのですが、本人が希望したのか手術へは歩いて向かっておりましたよw
    そのうしろ姿を僕と母が見送るというw ドラマや映画の見すぎやでお父さん。

    今日の午前中から手術を行い、先ほど無事手術を終え、無事に終了。
    今のところ他の箇所への転移もみられないので一安心という事でした。
    まだまだ油断はできないですが・・・。とりあえずよかったです。

    まだ術後しばらくは入院しないといけないという事ですが、退院すればまっさきにエオルゼアにログインするでしょう。
    父のフレンドの皆様におかれましては、今までと変わらず仲良くしていただければ幸いです。

    お父さん、よかったですね、5.3には間に合いそうですね!
    さすが光のお父さんです。

    再びパッドを握り、エオルゼアで再会できる日を楽しみにしています。






    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    良き休暇になっている。

    留守3

    数年ぶりかもしれない。「暇」な時間。
    今日は暇すぎて、あてもなくふらふらしたりしてました。

    最近は外にも出られないし、家にいるときはずっとネットの前でしたからねー。
    暇があれば、何かネタはないかと情報収集したり、youtubeやツイッター見たりしていましたが、今週はブログの事をそんなに気にしなくていいので、PCから離れてぼんやりとした時間を過ごしたりしてます。

    いいですね。なるほど、これがきっとちゃんとした休暇というやつなんだとw

    今までは、気晴らしに散歩するか!とか秋葉原行くか!とかやってましたが、やっぱりどこかで今日のネタは何にしよう、明日のネタのために何かしようみたいな感じでしたからねー。

    ロックマンでE缶使った時みたいに、モチベーションがピピピピと回復していくのがわかる。
    好きな事や、やりたい事を毎日やって生きていますが、好きなことばかりなんだから疲れるわけない!と思ってましたが、そんな事は無いんですねw 好きな事でも嫌な事でも、何かをずっと続けたいのであれば、息抜きは必要だと学びました。

    しかし!いつまでもこうしているわけにはいかない!十分英気を養ったので明日には東京に帰ります!

    月曜から平常運転だ!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    戻りましたっ!

    留守4

    たっぷり休養を取って、東京へと戻ってまいりました。

    ネットもSNSも殆ど触らずな5日間でした。

    5日もネットから離れてると、色々おこってますねー。
    PS4版のFFXIVのスターターパックが無料になったりしていたんですね。
    各サーバーとも若葉さんが増えたりしてるのかな?

    夜はずっと暇だったので、そんな事もあろうかと持って帰っていたZZガンダムを粛々と組んでました。

    ZZ.jpg

    ヒケ処理しながら仮組まで終了。いいですね、かっこいい。
    もうこれでいいんじゃないかと僕のゴーストが囁くけど、洗浄してサフしてフル塗装まで持って行きたいですね。

    というわけで、明日からまた通常営業に戻りますので、あらためてよろしくお願いします!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    俺ちょっと西片になってくる。

    おれちょっと

    ちょっといいゲーミングPC、20万前後。
    HTCVIVE、だいたい7万円くらい。
    そしてソフト代が1500円くらい。


    総額で約30万円くらい。 それだけお金をかけて何が出来るのか?

    「西片」になれるのだ。

    勇者になって魔王を倒したい。兵隊になって飛び交う銃弾の中戦ってみたい。モビルスーツのパイロットになって宇宙世紀を生き抜きたい!あらゆる男子の夢を叶えてくれるゲーム。あらゆる夢はゲームで叶ったような気もするがそんな事は無かった。

    まだあった。俺たちの夢が。

    冴えない中学生になって、女子にからかわれたい。

    そんな、ニッチなようで誰もが心の奥底に持っている夢を叶えてくれるゲームまでもが登場してしまった。

    それが・・・

    「からかい上手の高木さん VR」だ。

    高木さん

    「からかい上手の高木さん」を少し説明すると、中学生の西片君が隣の席の高木さんに「からかわれる」だけの日常漫画及びアニメですね。ネフリでも見れる。このおもしろさを説明するのはなかなか難しい。高木さんは、いつも西片君をからかうのですが、からかう方もからかわれる方も、心の奥底にはほのかな「中学生の恋心」が潜んでいる。大人である僕たちが第三者視点から見るとそれはもう明らかなのですが、本人たちはそれをなんとか隠そうとする、その理由は「恥ずかしい」からだ。

    この幼いころはたしかにもっていた、異性に対する「恥ずかしい」とか「照れくさい」いう感情を揺さぶってくるのが、からかい上手の高木さんの魅力と言える。

    そんな「からかい上手の高木さん」が、ゲームになった、しかもVRで。

    そりゃもうやるしかないよね。西片になるしかないよね。僕も。

    さっそくVRゴーグルを装着し・・・・ゲームスタート!!

    高木さん5

    …する前に!! まずは準備運動が必要だ。

    起動したのは、グーグルアースVR。これを使って、家から中学校までの道のりを何往復かする。
    そう、まずは取り戻す必要がある。あの多感でピュアだった中学生だった頃の自分を。

    すぐに高木さんVRを起動してしまうと、もはや自分は大人なので、高木さんに多少揺さぶられても動揺しないかもしれない。
    高木さんVRを100%楽しむ為には、まず自分は中学生なんだと暗示をかけなければならない。

    中学校までの道のりを、VRで歩く事で色々思い出す淡い思い出。
    好きだった子とすれ違う時の見てみぬふり。下駄箱のなんとも言えない匂い。
    放課後の教室に舞う埃、開けた窓から入ってくる風、遠くから聞こえてくる吹奏楽部の演奏、それに合わせて踊るカーテン。

    いける・・・今僕は中学生だった頃の自分。

    この雰囲気を持ったまま・・・高木さんVR起動!!

    高木さん6

    うあーっ!!

    い・・・いる!! 教室に高木さんがいるっ!動いてるっ!

    え!?もうすでにドキドキしてきたっ! これはやばい!

    なんか恥ずかしくて直視できない!!

    高木さん7

    うわっ!難易度高っ!!

    いや、操作は簡単だけど、高木さんの方を見ろって事ですよね。

    ええ・・・・恐る恐るスティックを倒すと・・・

    高木さん8

    近いっ!近いよっ!

    あかんよっ!近いよっ!!噂になるよっ!!
    二人は付き合ってるみたいな噂が校内に流れたら、もうそれは死活問題だよ!

    なんか、居残りで掃除をさせられてる状況のようだ。
    ホウキとチリトリを出して、掃除を進めなくては。

    高木さん9

    ホウキとチリトリを使って、ゴミを拾い、ごみ箱に捨てればクリア。

    邪魔されたりする事も、パズル要素があるわけではない。

    ゲームとしてはなにひとつ難しくない。

    高木さん10

    ただ・・・高木さんと二人で掃除をするというシチュエーションが・・・

    出所不明の緊張感を感じて、不思議と息苦しい。

    話を聞いてみると、居残りで掃除を命じられたのは自分だけで、高木さんはそれを手伝ってくれていたようだ。

    お礼にジュースをおごる事になる。

    高木さん11

    自販機の前に。

    慣れてきたので、やっと高木さんを直視できるようになってきた。

    高木さんがジュースを選んでいる間、何もする事は無い。

    高木さん12

    脚・・・細・・・。

    VRだから何でもできるけど、これ以上は謎のオーラで近づけない。無理。

    高木さん13

    嬉しそうにジュースを飲む高木さん。かわいい。

    高木さん14

    西片も飲むとジュースを手渡される。

    缶に手を寄せ、グリップを握り込むと缶を受け取る事ができる。

    だが・・・受け取って、飲もうとすると・・・

    高木さん15

    急に高木さんが近寄ってきて、耳元で・・・

    「間接キスだね」

    いきなり言われるので、ビクっとしてしまう。

    ビクっとするから、グリップが緩んで缶を落としてしまった・・・。

    これは・・・間違いなく 「からかわれている」!!

    見事ですよね。からかい上手の高木さんが見事にゲームになっている。

    高木さん16

    高木さんと海でビーチバレーをする事に。

    ただでさえ直視できないのに水着とは・・・

    高木さん17

    自分もちゃんと水着になってて、なんか笑えるw

    高木さん18

    しばらくは、高木さんとぽーんぽーんと楽しくVRビーチバレー。

    あるていどラリーが続くと・・・

    高木さん19

    高木さんがぽーーんっと高くボールを上げてしまう・・・。

    これはチャンス!落ちてくるボールにタイミングを合わせて打ち返してやる・・・と上空のボールを注意深く目で追っていると・・・


    「西片、水着の紐ほどけてるよ」

    えっ!?マジっと水着に目をやると・・・

    高木さん20

    いや、別にほどけてないけ・・・







    高木さん21


    あ・・・・・。



    高木さん26

    ゲームはいろんな体験ができて楽しい。

    勇者になって魔王を倒せる。兵隊になって飛び交う銃弾の中戦える。モビルスーツのパイロットになって宇宙世紀を生き抜き抜ける!

    そして、西片になって高木さんにからかわれる事もできる・・・。

    VRであるが故の、没入感があるからこそひっかかってしまう、からかいの数々。

    「からかい上手の高木さんVR」は、見事に「からかい上手の高木さん」をゲーム化している。

    PCのVR環境をお持ちの方は、ぜひネフリでアニメを全話見てから(重要)プレイして見て下さいませ。

    お見事でした。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    孔雀コスチュームセット

    孔雀

    月末のモグステメンテ!

    だいたいモグステメンテは月に2回、前半と後半がある。
    後半は結構アイテムが追加されることが多いというのが委員会の見解である。
    本日も例のごとくモグステメンテが行われました!
    先月はメグ・ヤカコスチュームセットが追加になり、約1年ぶりのオリジナル衣装追加に課金戦士達は沸きに沸いた。
    またしばらくアイテムの追加が無ければどうしようと思いながらアップをしていると・・・。

    孔雀1

    景気よく、マウントと衣装が追加っ!!

    なになに!?テーマは「孔雀」!!

    なぜ孔雀!?え・・・・なんで孔雀? まあ孔雀だろうが、すずめだろうが、フクロウであろうがポチるんですけどね!!
    ただ・・・マウントと衣装同時に買うと気持ちがあっちいったりこっちいったりして楽しめないので、こういう時は衣装優先!

    というわけで、本日はとりあえず衣装のレビューでございます!

    孔雀2

    【孔雀・コスチュームセット】 1,980円(税込)

    孔雀の羽が所々にあしらわれたオリエンタルなオリジナル衣装。
    どちらかと言えばかっこいい系になる衣装ですね!

    頭:孔雀帽
    胴:孔雀玄端
    手:孔雀籠手
    脚:孔雀裳
    足:孔雀靴


    久しぶりのフルセットですねー。
    孔雀というモチーフはなかなかに新鮮ですが、全体的なシルエットは正直あまり目新しさを感じないかなあ。
    そういった場合でも各部位ごとに見ると新しい発見があったりしますからね!

    各部位見ていきましょう!

    孔雀3

    ■ 孔雀帽

    筒状の帽子に辮髪のようにあしらわれた孔雀の羽が特徴的な帽子。
    こんな形だと、つねに落とさないか心配になってしまいそうですよね。
    昔の人は頭の上で髪を結っていたりしていたのでそれにかぶせたりする意味合いがあるのかな?

    孔雀4

    特徴的なのは、後ろに伸びる3本の孔雀の羽。

    歩くと、ちゃんとゆらゆら揺れます。

    孔雀5

    かなり角度が付いているので、ふわっとした髪型や、分厚い鎧を着ても埋まりません。
    これは気が利いていますね!

    孔雀6

    染色で染まるのは、羽部分のみですね!

    帽子部分の色はまったく変わりません!なかなかに攻めた仕様ですねっ!
    本体はこの羽部分って事か!帽子というより髪飾り的な印象が強い。個性的な装備だ。

    孔雀7

    ■ 孔雀玄端

    孔雀モチーフのローブのような胴装備。襟元が特徴的ですよね。
    前から見るとあまり目新しさが無いのですが・・・背中に大きな特徴があります。

    孔雀8

    背面には優雅な孔雀の刺繍が!

    これはゴージャスですね。ボタンの花まであしらわれてる!
    竜や虎の刺繍だと男性的に感じますが、孔雀なら女性が着ても優雅でいいですよね。姐さん!って感じで・・w

    ただ、ミコッテのような有尾系の種族は、せっかくの刺繍にしっぽで茶々入れてる感じでいまひとつかも?
    こういうゆったりとしたローブなら内側にしっぽを入れてもいいと思うのですが・・・。

    孔雀9

    みんな大好き厨二っぽい大きな襟は、孔雀の羽でできている。ボアっぽくも見えてなかなかおもしろいですねw

    あと、結構着込んでいるんですが、首アクセは表示されます。

    孔雀10

    モグステのサンプルだと確認できない袖部分です。ふつうにいいデザインだ。

    孔雀14

    そしてこの袖、めちゃめちゃ弱いので、いろんな手装備と重ねて遊べます。

    孔雀12

    染色箇所は、赤い部分と刺繍!

    黒い部分は染まりませんが、色で印象がガラっと変わる!!
    パール系は、刺繍が映えますね!

    孔雀13

    ■ 孔雀籠手

    オリエンタルなデザインの籠手。孔雀要素は特にない・・・。

    特に語る事が無い普通のレザー系の籠手ですねw

    孔雀15

    染色箇所は、手袋部分のみ。

    孔雀16

    ■ 孔雀裳

    モグステのサンプルでは見られない、脚部分の装備。袴タイプですね。
    これも孔雀あんまり関係ない感じ。

    孔雀19

    腰部分がかなり袴してますね!スカートなんですが・・・。
    いろんな和装と合わせてもいいかもしれない。

    そして・・・。

    孔雀1955

    わけあって、SSは載せられませんが・・・

    「パンツが特殊なタイプ」です。

    そう来たかと、そこで個性を出してきたかと・・・。そういう時代に突入かと・・・。

    後は普通にフルバックなんですが、前がフンドシみたいになっておりますねw
    これ多分男性キャラが履くとそれっぽく見えるのかなw
    女性キャラはなんて言ったらいいんだろう・・・鼠径部あたりに布が無い感じ?

    レオタード?わかんないっす。気になる人は買って確かめてw
    誰かが着ているのを試着しても確認できませんからねっ!w
    気になる人は買いましょう。

    孔雀1956

    染色はこんな感じ。多分パンツも染まるでしょう。(未確認)

    孔雀19567

    ■ 孔雀靴

    先が丸まったいかにも古代中国!という感じの靴ですね。
    意外と歩きやすそうですよね。
    割と凝った作りになっていて、デザインも良いのではないでしょうか?

    孔雀19567s

    染色はソール部分のみですね。頑なに黒い所は染まらないセット。

    孔雀16ssss

    全体的に日常の洋服としての汎用性は少ないですが、染色する色によってガラッとイメージが変わるのがおもしろしですね。
    そろそろカジュアルな洋服も課金アイテムで出てくれるとうれしいですねー!

    以上、孔雀コスチュームセットのレビューでした!パンツ!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    明日から再演 「星唄異聞」

    星唄異聞1

    明日からFFXIV×FFXIのコラボイベント星唄異聞が再演ですね!

    星唄異聞の再演は、今回で2回目。 初回は2015年、1回目の再演が2017年ですねー。
    そうかあ、もう初回は5年も前になるのかー。再演も3年前なので、今回が初!という人も多いかもしれませんね。

    こちらのイベントは、特にFFXIをプレイしていなくても楽しめる内容になってました。
    むしろ逆にFFXIに興味が出ちゃうような内容だったのをよく覚えています。

    そしてもらえる報酬もなかなか豪華。

    星唄異聞2

    【天つ水影流装備】

    星唄異聞に登場するFFXXIからのゲストキャラ イロハさんが着用している衣装一式です。
    初回は2015年で、まだドマも侍も実装されておらず、和装がかなり珍しかったので重宝しましたねー。
    しかしながら、今でもこういう和風軽装鎧は珍しいかもしれませんね。

    残念ながら、コスプレ系装備になるからなのか染色ができません。

    星唄異聞3

    頭装備の天つ水影流鉢金
    前髪で隠れてしまいますが、かっこいいデザイン。気合入りそうですねw

    星唄異聞4

    やっぱり侍との相性は、バッチリ。

    星唄異聞5

    シルエットも陣羽織風でかっこいいですよね。

    星唄異聞6

    あら!昨日発売された孔雀コスチュームの脚と色合いがピッタリじゃないですか!

    まるで最初からこういう衣装だったかのようなw

    星唄異聞7

    袴履きで行くならば、羅刹長槍あたりを持って、薙刀をぶんまわす和竜さんもかっこいいですね。

    とこのように軽鎧なので、和装戦闘系で重宝するセットなんですが・・・

    星唄異聞8

    脚装備の天つ水影流佩楯もなかなかに使い勝手が良い。
    佩楯ってなんて読むの?調べる・・・・「はいだて」だって。なるほど、鎧の太もも部分につけるインナーアーマーの事みたいですね。
    ガンプラで言うフロントスカートみたいな感じかなw

    これが、結構いい長さのサブリナみたいな感じになる。

    星唄異聞9

    ダボっとしたチュニック系だとアーマー部分が隠れてくれるのでカジュアルに使えます。

    報酬も優秀ですが、ストーリーも良いお話なので、まだやった事ない方はぜひ!

    イベント期間は5月28日(木)17:00頃から、 6月22日(月)23:59ごろまで!

    こういったコラボイベント系衣装は、モグステでの販売がなかなかされないので、忘れずゲットしておきましょう!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    忍者が来た時代。

    忍者時代

    今週のPLLリバイバルは!

    今回は今までとはちょっと違って、ファンフェス2014で行われた「開発パネル:忍者ができるまで」のリバイバル放送との事。PLLではありませんが、これ結構おもしろかったんですよねー。

    こちらが放送されたのは、2014年の12月末

    2014年のFFXIVは、ミラージュプリズムや、エモートポーズを変える等、生活面も大きな変化があった年。
    その中でも、一番の目玉は、「双剣士/忍者」の実装でした。

    忍者きた1

    今となっては、新ジョブ追加は拡張のタイミングで行われる事が当たり前になっており、メインを進めるか新ジョブのレベリングをするか悩んだりするのが定番なのですが、この頃はまだその体制が整っていなかったからか、「双剣士/忍者」は通常パッチでの追加だったんですよね。

    その光景がかなりおもしろかったので、今日はそのあたりを振り返ってみたいと思います!

    忍者が来る!3

    忍者の実装が発表されたのは、2014年のE3でした。

    FFのジョブの中でも人気が高い「にんじゃ」の実装という事で、新生を終え、一通りやる事を済また状態の光の戦士達にこれはとても朗報で、新しいジョブの追加にとても盛り上がりました。

    双剣士/忍者は、キャラクリエイト時に選べず、初期ジョブをLv10まで上げてからクラスチェンジする必要があり、クラスチェンジしてもLv1からの育成が必要。という特殊なクラスになっているのは、こういう経緯で実装されたからなんですね。

    忍者きた2

    今は新ジョブが追加されると、同時に追加されるメインストーリーで経験値を得たり、そこに至るまではディープダンジョン系やレベリングルーレット、蛮族クエスト等でレベル上げができるのですが、2014年当時はまだそんなにレベリング方法の選択肢がありませんでした。

    実装後、どうなったか・・・。

    忍者きた3

    これは双剣士/忍者実装直後のラノシアの様子です。

    そう、大量の双剣士軍団が低レベルFATEであげまくっているんですね。

    これ全部双剣士ですw みんなLv1からよーいどん!なのでこうなるわけですねw

    IDで上げればいいやん!って思われるかもしれませんが・・・・

    領勢20146

    これが2014年、忍者実装前のロール分布図です。

    ここに人気の「忍者」がぶち込まれたわけですからね・・・まあシャキらないw

    ニンジャアクション5

    でもこの大双剣時代のFATEはめちゃ楽しかったですけどねw

    もうそこら中から終撃の音が鳴り響き、秒で終わっていくFATE。枯れるとみんなで立ち止まってガヤガヤ。
    新しいFATEが発生すると、合戦か!という勢いで走り出すチョコボ達。

    これもその当時だからこそ味わえた、ある種お祭りのようなおもしろさだったように思えますw

    ファンフェス東京3

    ちなみに忍者が実装された頃は、光のお父さん計画の真っただ中。当時の父も忍者楽しみですとか言ってたなあ。
    そう思うと、父のFFXIV歴もかなりのものになるんですねえ・・・。

    そんな「双剣士/忍者」がどんな風に作られたのかを、教えてくれるのが、本日リバイバル放送される開発パネルですね!

    今日も楽しませてもらおうっ!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    傘と絵筆で雨降りSS。

    傘と絵筆

    もう5月も終わりですねー!

    今日はちょっと暑かったりして、自粛もあって今年は春をスキップしてしまった感じですよね。

    そんなわけで、まもなく梅雨のシーズンになってくるわけですが、そう言えばFFXIVでも傘が実装されたなという事を思い出し、梅雨っぽいSSでも撮ってみようかと雨を待つ。

    雨降りSS

    で、撮ってみたのですが、雨自体がはっきりと写らないんですよね。

    パラパラっとした感じで、狐の嫁入りみたい。 もっと傘が無いと即死だったくらいの雨が欲しい。

    そんな時は!以前ご紹介したテクニックを使って雨を降らせましょう!!

    やり方はかんたん!

    雨降りSSsz

    まず傘を差します!

    別に差さなくても撮れるんですが、雨を強調するために差します!w

    雨降りSSss

    次にグループポーズを起動して、カメラの角度を「150」に設定しましょう。

    縦撮りモードですね!

    雨降りSSss3

    ちなみに、縦撮りモードの時は、パッドをこのように縦にして持つと、画角の調整がしやすいです。

    雨降りSSss4

    そして、スクリーンエフェクトの「絵筆2」を使用!

    雨降りSSss5

    撮れたSSを90度回転させるとあらふしぎ!土砂降りの雨ですね!

    新たに実装された傘を差しているので、雨にしか見えない!!

    雨降りSSss5s

    もともとは、ポスタリゼーション等と組み合わせて手描き感を演出するためのエフェクトなのだと思いますが、こういう使い方もできるのがおもしろい!

    では、傘と絵筆2を使っていろんな雨降りSSを撮影してみましょう。

    雨降りSS11

    モノトーン。

    モノトーンはいい。モノトーンにするだけでなんだか賢そうな物語感が出るw

    雨降りSS12

    ネオンの照り返しを意識。

    これも以前ご紹介したテクニックですね。水濡れ表現をONにして、3方から赤や青を強調した照明をあてる。
    そうすると、雨に反射した町のネオンに照らされているような表現ができます!
    かっこいい。

    雨降りSS123

    パステルでふんわり。

    雨だとどうしても暗いSSになってしまうので、パステルを使って発色を柔らかくするのもおもしろいですね。

    傘と絵筆36

    傘を持って絵筆2で撮ると、以前より増して雨っぽくなりますね。やはり小道具は大事だ。

    グループポーズで天候を操作できるのはおかしいから実装しない!みたいな話でしたが、雨フィルター、雪フィルターみたいな感じであればまだ筋は通っているような気がしますので、そういうノリで実装してくれると嬉しいですねw

    こういう創意工夫もSS撮影の楽しい所ではありますがw

    そんなわけで、お暇な方はいつもとちょっと違ったSSを撮影して遊んでみてはいかがでしょうか!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    クルーズチェイサーブラスティー

    ブラスティー

    ふわー・・・実に3カ月ぶりの独身万歳!ですねw

    前の記事はスーパーミニプラのバイカンフー。しばらく外出も控えていましたからね、新しい玩具を買う事も無く、予約している商品たちもコロナの影響で遅れたり・・・。

    そんな状態が耐えられなくなってきて、ガンプラとか作り始めたんですよね。

    今はMGのZZを組んでいる途中だったのですが・・・ここで届いてしまったんですよね!

    本日ご紹介しますのはー!

    ブラスティー1

    グッドスマイルカンパニー MODEROID 
    クルーズチェイサーブラスティー
     です。

    ブラスティー!!まさかブラスティーのプラモデルが発売される日がこようとは・・・長生きはするもんじゃ。
    ブラスティーは、アニメ作品ではなく1980年代にスクウェアから発売されたPC用ゲームに登場するロボット。

    ヒドゥンゴージ8

    光の戦士の皆さんには、こいつの元ネタの元ネタって言った方が通じるかもしれませんね。

    右肩に大きなキャノン砲を携えた細身のシルエット。背中には大きな二つのエンジンらしきもの。

    ブラスティー2

    ロボモードからビークルモードへと変形する。 

    その名はクルーズチェイサーブラスティー!

    ブラスティー3

    発売されたのは、1986年でドラクエが発売された頃の時代。ファミコンでもいくつかロボットを操作するゲームは発売された者の、フォーメーションZやヴォルガードⅡ、マグマックスと、ちょっと残念なデザインのロボットが多かった。それはそれで味があってかっこいいんだけどもw そんな中PC用に新たなロボットゲームが発売されるという。しかも!あのガンダムを作った日本サンライズがアニメーション部分を担当し、メカデザインは明貴美加っ!そんな本物のロボットゲームの登場にドキドキしましたねー。

    ブラスティー4

    発表されたロボもめちゃめちゃかっこよかったんですよねー。しかも戦闘シーンはアニメーションするって言うし!

    ・・・とはいうものの、当時のファミコンキッズたちには手が出ないPCでの発売・・・僕らはそのかっこいいロボットを操作できるわけでもないので、雑誌の広告なんかを眺めて憧れるだけだった・・・。    

    って、親戚のおじさんが言ってました。僕は令和生まれなので知らないですけど。

    ブラスティー5

    まずい。今はZZを組んでる真っ最中で、まもなく塗装に入ろうという所・・・このタイミングで着弾するとは・・・。
    グッスマの事だからもっと遅れると思ってたのに・・・頑張ってくれましたね。

    しかし、このままZZを進めると、ものすごく積んでしまいそうな気がする。色数も少ないしここはサクッと組んでしまおう!

    ブラスティー33

    というわけで、サクッと完成。

    関節部分の色がグリーンがかかっていたので、グレーで塗装し、赤はメタリック、白はパールでささっと塗装しました。
    背面のラウンドグローブがモンスターボールみたいですね。

    ブラスティー34

    PLLリバイバルを見ながら、部分塗装、デカール貼り、トップコートを半光沢で吹いて完成!
    全部で4時間くらいかな?割と簡単に組めました。

    そして・・・かっこいい!!

    ブラスティー345

    脚いいよねっ!!

    この膝のでっぱり!!Sガンダムとか、ZZとか80年代を感じるデザイン!

    こまごまと227

    ちなみにこちらは、前に組んだ小説版のブラスティー。
    これはこれで好きなんですけどね!ゲーム版の王道っぽいデザインも良い!

    ブラスティー345ss

    正面から見たブラスティー。

    美しい二等辺三角形のフォルム。

    ブラスティー53636

    そしてこの顔ですよ!

    これぞ80年代ロボ!!!!って感じ。突き出たひさしに、ゴーグル。ガーランドとか、ライーザとかバイファムとかムゲンキャリバーとか。ガンダム顔じゃない方に行くと全部こんな感じ!

    ブラスティー345ss55

    ででで~♪ ででで~♪ 

    ゲーム中の待機ポーズ。あー!ブラスティーって感じ!!幸せ!

    TURN-1 GUN
    TURN-2 GUN
    TURN-3 SHIELD

    戦闘は3ターン分のコマンドを先行で入力し敵と戦う!

    行け!ブラスティー!攻撃だ!


































    無音


















































































    ブラスティー53636あ

    ブラスティー345ss55あああ

    ビシューン・・・・・ンンンン

    これですよね、ブラスティーの魅力は!めっちゃ長いローディングと一瞬のアニメーション!!
    それでも当時はすごかった・・・。そんな時代。


    ブラスティー53636あ5

    変形は差し替えで。

    ブラスティー53636あ56

    おおーかっこいい!!

    差し替え変形な分、かなりシュッとしてていいな。
    いい割り切りだ。

    ブラスティー345ss55あああ3

    これもまた、80年代シューティングゲームの自機っぽいですよねw

    漢字で書くと、「山」


    んーいいですねー。憧れだったあのロボットが今僕の手の中に・・・という喜び。
    ガンダムのモビルスーツはどんなにマイナーでもいつかはキット化されそうですが、こういうマイナー系はそうはいきませんからね。
    そのあたりを上手く突いてくる、スーパーミニプラやMODEROIDにはこれからも大きな期待を寄せてしまう。

    ブラスティー345ss55あああ399

    こんな光景が見られる日が来るとは・・・w

    そろそろお願いします!聖刻のニキヴァシュマールを!!


    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。