
パッチ5.21で新たに追加されたカララント!
モノトーン大好きマンの僕にとって嬉しいのは、ガンメタルとパールホワイトの追加ですね!
プラモデルなんかもやるので、家にもガンメタ系とパールホワイトの塗料は常備しておりまして、それがきれると作るプラモデルがあるわけでもないけど、買い足しておく。塩、胡椒の買い置きより重要度が高いっ!
そんなガンメタルとパールホワイトがFFXIVにもついに登場!って感じですよね。
復興券500枚で交換できるので、復興FATEなんかで復興券が溢れそうな時は、とりあえずこれと交換してます。

しかし、これがなかなかに使いどころが難しい。
二色ともいわゆるメタリック系のカラーなので、通常の色よりもより光を反射する性質を持ってる。
今日は、ガンプラの知識なんかを基にこの2色を攻略していこうと思います。

まずはパールホワイト。
その名の通り、真珠のような細かい石の雲母の粒が塗料に混ぜ込まれており、これが光に当たると反射するのでキラキラして見えるという色ですね。 通常のスノーホワイトやピュアホワイトよりも光沢があり、ちょっと上品に見える。

光を反射してくれるのでキラキラと見える反面、影も生まれます。なのでこのように凸凹が目立ってくるんですね。
コットン系の装備みたいなものだと、生地が荒いので、その荒さが逆に際立ってしまうような気がする。

肌理の細かい記事を使った洋服だと、テラテラ感がでてサテン生地っぽく見えていいですね。

ガンダムも白いのですが、凸凹が多いデザインなのであまりパールホワイトは使いませんね。
凸凹の多いモビルスーツにパールを使うと、ちょっとやかましく見えてしまうんですよね。

逆に、曲面が多く平らな部分の面積が広い部分にはパールを入れると高級感が出ていいんですよね。
車のボディや、キュベレイなんかは基本パール塗装ですもんね。
以上の事から・・・パールホワイトで染色するとイイ感じになる装備は・・・

東方姫君闘着。こういうチャイナ系は凸凹が少なく、平らな面が多いので、やっぱりパールが映えますね。

透明感も出て非常に良いかと思います。

一方こちらはガンメタル。
キラキラする理屈はパールホワイトと同じだと思うのですが、古いガンプラモデラーだと「黒鉄色」とか言ったりするように、黒い金属の質感を表現したい時によく使いますね。モビルスーツの関節部分とか。

反射の理屈は同じなので、パールホワイトと同じ感覚で使うとこの通り。
たしかにつややかな黒にになって、こちらもサテンっぽく見えますね!これも高級感あるサテンっぽい生地感出る!
ですがっ!!

これって屋外に出ると、染色確認で確認した色と違う色に見えるんですよね。
もちろん同じ色なのですが、外の白い光を反射するので、全体的にグレーがかって見えてしまう。

パールホワイトも同じように白い光を反射しているのですが、基が白だけにそこまで違和感は出ない。

屋内は屋内で、いろんな色の光がありますからね。それらの光を反射して、なかなかプレーンなガンメタルに見えないw
ちなみにバニーさんの衣装ってエナメル系なので、ツヤがあると言っても粒子が反射するツヤともちょっと違いますしねw
名前もガン・メタルですからねw

素直に金属系の装備をガンメタルで染めたら、メタメタかっこよかった。
もともと普通色で染めてもメタリックっぽく染まるのが金属系装備ですが、その質感が増してより重厚感が出てかっこいい。

まあメタリックカラーって言うくらいですから、金属色ですからねw
ガンプラでも硬いものを塗る時に使う色なので、金属系の物を染めるのが一番かも知れない。

なので、メタリックカラーを使って武器染色ってのもいいですね!

メタルブラック、パールホワイト等のメタリック系カラーは、染色確認画面の色と、染色後の色では反射の関係で色が変わって見える事がある。
どちらも復興券500枚!マーケットで買うとそこそこしますので、染色する際の何かしらの参考になれば幸いです!
つづく。