
まずい。ギルが無い。
なぜギルが無いのか・・・。答えは簡単だった。
それは!働いていないからだ!!
5.2ではオーシャンフィッシングで釣りにはまって、釣りをメインとした生活。
そうなってくると、新しい装備も欲しいなとか新しい竿が欲しいなと思うんだけど、マーケットで見ても高い。
周りを見ると、最近オーシャンフィッシング始めたー!って人でもミーン装備HQとか普通に着てるじゃない。
一部位何十万ギルもする高級装備をなんでみんなポンポン買えるんだっ!?
答えは簡単だった・・・。
それは!みんな何かしら金策して働いているからか!

船がきたら飛び乗って、釣ってきた魚は全部分解!
フィールドで釣った魚は自然に優しくキャッチ&リリース!
そら全然儲からないはずだ・・・さすが趣味クラス。
やっぱりクラフターとかちゃんと上げて、それなりに商売していかないとだめだ・・・。

というわけで、真面目に働く事にしました。
きっとこのままいくと、今年の冬、またおしゃれ装備とかでコートが実装された時高くて買えない!ぬぐぐ・・・。ってなるような気もするし・・・今から真面目に働いてギルを貯めて行こう。

まずは計画を立てよう。
さて、どのクラフターレベルを上げて稼いでいこうか。
どれが効率よく稼げるか・・・そういう事を考えると、僕の場合は絶対途中で飽きる。
大事なのは、設けられる状態になるまで、いかにモチベーションを維持できるかが大事。
重視するのは、「ビジョン」だ!
こうなりたいという見た目のイメージを重視すべきだ!

前回のPLLで発表された、次のイシュガルド復興でもらえるであろう、おしゃれ装備のエプロン。
これ着て、「料理」とかすると、なんかカッコよさそうじゃないか!
オリーブオイルとか使いそうで!これだ!これしかない。
・・・というわけで上げるのは「調理師」に決定。

調理師のレベルはLv50で止まってる。
まずはこれを80にしないと売れる商品は作れないだろう。
レベル上げは、イシュガルド復興を使って一気に進めよう!
前回のイシュガルド復興で、なんとなくやった鍛冶師がLv50からあっという間にLv80近くまで上がったからね!
Lv50で納品できるのは、「復興用の乾麺」ですね。
乾麺を作るには、「復興用の岩塩」と「復興用の天然水」、そして小麦粉がいる。
小麦粉は、口笛粉屋で買うとして、復興用の素材はマーケットでパパっとそろえよう。

た・・・高いよ・・・。

貧乏人は働くしかない!という事で自分で素材も集めよう。

そして奇数時間になったらオーシャンフィッシング。

そこそこの数になったので、復興用の乾麺をひたすら作る。
乾麺オンライン。
納品するとぐんぐんレベルがあがる。そして気づいた。
これは・・・いいんじゃないか!?
納品する⇒レベルが上がる⇒蒼天復興券がもらえる。
この蒼天復興券をギャザクラ用のメガマテリジャとかに変えれば、レベリングしつつ金策も出来そう。
いや・・・ひょっとすると次のアップデートで交換品も増えるかもしれないし・・・今から貯めておくのもいいかもですね。

そして奇数時間になったらオーシャンフィッシング。

マーケットで素材を買うギルが無いので、素材を全部自分で調達していると採掘師のレベルも上がってきた。
これはこれで80まで上げておくと、イシュガルド復興にも便利だし、金策にもつながるだろうし、あげてお

そして奇数時間になったらオーシャンフィッシング。
パッチ直後ってわけでもないのに・・・めちゃめちゃ忙しいですね。
ギルを稼ぐって大変だ・・・しばらくは貧乏暇なしでがんばります・・・。
つづく。