fc2ブログ

    一撃確殺週末日記 2020.3.1



    もう3月なんだなあ。

    最近ちょっとはまってるのが、コンビニやスーパーに打っている巻き寿司にちょっとマヨネーズを垂らして食べるという孤高の行為です。おいしいんですよ!マヨネーズのわずかな酸味がかんぴょうやしいたけの甘味をぐんと引き立てる!!気が付いたらもう3日くらい巻き寿司しか食べてない。ちょっとおじいちゃんみたいになってきたぜ。

    一人暮らししていると、気に入ったものがでてくるとそればっかり食べてしまうw
    いろいろバランスよく食べられたらいいんだけど、何を食べればいいか考えるのが面倒になって、今日もこれでイイかと選んでしまうんですよねー。大人にならないと・・・。

    さて、それでは今週のふわっと日記です!どうぞ!




    310012.jpg

    ■ きょうのにっき。

    きょうは、ようせいのせかいでつりをしました。とてもけしきがきれいで、ぼくはおおきなこえでうわあといってしまいました。
    いろんなきがはえていて、みどりがきれいです。あおいそらにおおきなしろいくもがゆっくりとながれていました。さわのさきは、おおきなみずうみになっていてとてもあおいです。そこでぼくはあるはっけんをしました。うみやみずうみがあおいのは、きっとそらをうつすかがみだからなんだなあとおもいました。これはだいはっけんだとおもいました。もっとこのしぜんをみたいとおもったけど、ママがもういちじかんたったからやめなさいといいました。そとにでるとこわいびょうきになってしぬのでそとにもいけない。だからぼくはてれびのなかのそとであそべるこのいちじかんだけがたのしみです。パパ、ママ、しぜんってすごいんだよ。






    ■ 焚火。

    前にどこかで書いたかもしれませんが、焚火動画マニアです。ただ延々と焚火を映しているだけの動画なんですが、これがとても良くて、8時間とかあるので、寝る前なんかに再生して寝るとイイ感じなんですよ。

    あるちゃんに「焚火の動画がいいんだよ!」って熱弁したら、「大丈夫ですか?」って心配されました。
    違うっ!部屋の電気を消してじーっと焚火の動画を見てるんじゃないですよっ!?w BGMというか、BGVというかそんな感じでおすすめですという意味だったんですけどねw

    あと雨音の動画とかもいいですw 意外と癒されますよw




    310012002.jpg

    ■ 今週の80sロボ 「スタースクリーム」。

    戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーに登場する、最強のサイバトロン戦士。

    みんな大好きスタースクリームですね。役職はデストロン軍の航空参謀なんですが、虎視眈々と・・・というか、大胆に首領の座を狙っているので、事あるごとにメガトロンに反乱を起こしてくれる。ああやばい!サイバトロン軍団がやられる!という時に限って、俺がデストロンのニューリーダーだ!とメガトロンを攻撃したりするのでいつもデストロンの作戦を邪魔する。そのおかげで幾度となくサイバトロンがピンチを脱しているので、最強のサイバトロン戦士とか言われてるんですねw かわいい。 TVシリーズでは敵味方とも誰も死なないのですが、映画となると話は別で待望のニューリーダーになって30秒程でガルバトロンにパワーアップしたメガトロンに殺されるという最期を遂げる、僕らの素敵なニューリーダー。

    まったぴーす

    このスタスクは、マスターピース版。F15への変形機構が結構楽しくて、機体上面が綺麗な面一になるところが好き。
    あと、ロボットモードになると翼のデストロンのマークが逆さになる所も、スタースクリームのキャラクターを表していていいですよねw
    玩具マニア的には、MP3からMP11になる流れの話も好きw 仕方なかったんだろうな・・・w

    ネフリでやる予定のあたらしいアニメも楽しみですねー。


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    プリンセスデー -2020-

    ももるちゃん

    本日からー!プリンセスデーがスタートです!

    春と言えばプリンセスデー!プリンセスデーは、世の女性たちに男性が傅く日という事で、毎年いろんな女の子の願いをテーマにしたイベントが行われるわけですが・・・!!

    今回のお話は、良かったですよ!

    まずっ!!

    ももるさん1

    今回のメイン モモルちゃんがかわいい!!

    おそらく桃の節句であるひな祭りにちなんでモモルちゃんって名前になっていると思うのですが、今現在魚臭くなってしまっている光の戦士は、とある呪いにかかって、モモラちゃんに見えてくるから不思議。

    久しぶりに薬学院にも入れて、クリア後のお楽しみも充実しているので、なかなかによろしい感じのシーズナルイベントでしたよ。

    ももるさん2

    偶然なんでしょうが、話題もいささかタイムリーなものに。

    なるほど、これはこれで一つの解決策だなあと感じさせてくれる、ハートウォーミングストーリーなのでおすすめです。

    とにかく、健気なモモラちゃん・・・じゃないモモルちゃんを助けてあげましょうw

    ももるちゃん3

    報酬① ロイヤルピーチオーナメント。

    下に垂れ下がる桃の花をあしらった、形の和風髪飾り。和装には合いそうですね。

    ももるちゃん4

    ・・・と思っていたら、FC:じょびのおしゃれ番長 りりたが早速和装に合わせていたのでパシャリ。
    髪型によっては、飾りが埋もれてしまうので、髪をアップにしているのもいいですねー。

    ももるさん3

    染色もお花の部分がまるっと素直に染まってくれるので、お着物のお色に合わせられるのもよろしいのではないでしょうか。

    ももるちゃん5

    報酬② セネシャル・モノクル

    やや大きめのレンズが特徴的なモノクル。上げ下げなどのギミックはありませんが、チェーンがおしゃれですね!

    大きいので、ロスガルやルガディンに似合いそうな感じです。

    ももるさん4

    こちらはフレームがメタリックに染まります。
    サイドに黒いボタンみたいなのがありますが、これを押すと相手の戦闘力とか測れそうですよね。

    以上ふたつの報酬品は、クエストをクリアすれば両方一度にもらえます。太っ腹!

    ももるさん5

    プリンセスデーバナー

    こちらはシーズナルショップでお安く買えます。バナーいいですよね。
    今年はポスターでは無くてバナーが買える年になるんでしょうか?
    ももるさん6
    バナーのサイズが結構大きいので、これを背景にしてフレームを使った縦撮りをすれば、
    なんとなくプリクラ気分。

    いろいろ使えそうですね。

    ももるさん7

    イースタンステージ

    こちらもシーズナルショップで購入可能な、大きいステージ。無骨の木のステージと違っておしゃれになってますね。
    高級感もあるので、FCハウスの地下なんかに設置したい逸品。ステージ上に家具を配置する事も出来るので、部屋に段差を作ったりするのも面白そうです。

    ももるさん8

    街にも、毎年恒例のイースタンチェリーが設置されています。

    気温も少しずつ暖かくなってきてはいますが、外出を控えなければならないご時世・・・。

    今年の花見は、エオルゼアでウッドボールですね!

    ウッドボール・・・なつかしい。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FF7R体験版で遊んだ。



    先日より体験版が遊べるようになった、FF7リメイク。

    NHKのFF大投票のキャラクター部門でクラウドが1位を取った追い風もあり、お祭り状態ですね。

    というわけで、早速僕もダウンロードして遊んでみました。

    遊んでみた感想を結論から言うと、こりゃ発売日に買おうかなと思えましたね!

    ももるさん9

    オープニングムービーは、さすがにきれいで、ミッドガルの雰囲気はめちゃめちゃイイ感じ。
    ムービーが終わると、ローディングは入らず、そのままシームレスに操作できるようになるところも、おおっと思った。

    クラウドを操作できるようになり、しばらくウロウロ歩いてみた。

    ももるさん10

    コンビニとかの入荷の時に見るプラスチック製のトレーみたいなやつが重ねてある。

    この置き方が、きちんと積まれておらず、少し斜めにズレていっている所に、人間味を感じる。

    どうしても最初に見るのはこういう何気ない所とこなんですよねw 

    これはただここに置いてあるだけなのか?
    それとも、この世界のトレーとしてここに存在しているのか?

    うまく伝えられてないと思いますが、そういう基準って大事な事だと思うんすよ!

    で、それを見極めるべく、恐る恐るぶつかってみると・・・

    ももるさん11

    がらがら~ん。

    よっしゃ!このゲーム!おもしろい方のやつやっ!!

    裏面もきっちりとデザインされてる。 
    ストーリーと全然関係ない所に積んであるトレーの裏面までちゃんと作ってある所を見るとこの先のクオリティはもはや約束されたものだろう!安心してゲームを進めよう。

    ももるさん12

    警備兵との最初のバトル。

    ここはプレイヤーの体制が前のめりになり、気持ち高ぶる所!
    そこで与えられるチュートリアルの情報量は適量か? ここで文章が多すぎると少し萎えますもんねw

    課題は2項目。□を押して攻撃と長押しで範囲攻撃。適量ですね!

    ももるさん13

    操作性ももちろん気になりますが、おそらくクラウドを一番多く操作するでしょうし、気になってたのはバスタードソードのヒットストップの感触ですね。これがまた申し分ないと感じましたね!大きな武器を振り回して戦っている!という感触が伝わりました。

    いいぞいいぞ!FF7R。

    ひっとすとっぷ1

    全然日本じゃないのに、看板などに見られる日本語。

    この演出すごい好きなんですよー!FFXVなんかでもいいなこれと思いながらプレイしてた。

    ひっとすとっぷ2

    ストーリーに関しては、リメイクなのでどんなストーリーだろうというより、どれだけ元作品に忠実なんだろう?という目で見てしまう。これがまた体験版の範囲ではほぼほぼ忠実で、好印象でしたね。なつかしかった。

    しかし!!

    ひっとすとっぷ3

    戦闘中や移動中に、クラウドと仲間達がFFXVのように色々と喋りながら動くんですが・・・

    これが想像以上に良いですよねw

    会話の内容がおもしろいです。クラウドってこんな事書くと怒られるかもしれないけど、なんかかっこよすぎて、ちょっとおもしろいじゃないですかw 他キャラクターとの会話ではその部分が強調されているような気がして、親近感が爆上がりしていきますw そういう会話のやり取りが見えるので、移動中もテンションが途切れない。

    ひっとすとっぷ4

    そして、ガードスコーピオン戦。

    ここが最高に楽しかったですね。強いんですよ。その強さが、また絶妙でした。

    何これ!勝てない!という死にゲーというほどではなく、かなりピンチになるけど、戦闘中に解決策を見出して、なんとかやりあえてるという感覚が味わえる。RPGって戦闘に入ってある程度やりとりしたら、あ、これ勝てないとか、これは勝てるってなんとなく感覚で感じるんですが、この戦いは、勝てる?勝てそう?勝てるんじゃないか?くらいの気持ちのまましばらく戦闘が続くのでいい塩梅で緊張感が持てていいですね。勝利した時に「良かった・・・勝てた。」と思えたので、攻略した感が適度に持てて楽しかった。

    ひっとすとっぷ5

    そして壱番魔晄炉を破壊して、体験版は終了。約1時間ほどでクリアできました。

    1時間まったく退屈はしなかったし、ハラハラドキドキもできて、笑えもしたので良い1時間に感じました!

    それ以外に、この1時間で感じたのは、心のどこかで恐れていた、「FF7だからほっといても売れるやろ」という印象を全く受けなかったところ。

    たしかにリメイク作品ではありますが、随所に新しい挑戦を感じたし、それが過去のFF7の体験で得た感動を、より良い形で上書きしてくれそうな予感もした。

    体験版をやる前は、一度やった作品のリメイクだからストーリー的ネタバレも何も無いだろうし、分作なので焦らなくても全部出てから遊べばいいかもと少し思っていましたが、体験版をやり終えて僕が感じたのは、ガードスコーピオン戦が楽しかったので、あんな感じの戦闘をもっと遊びたい!という感情でした。

    ゆえにこりゃ発売日に買おうかなという風に思った次第でございます。

    ひっとすとっぷ6

    あと製品版で楽しみなのは、バイクチェイスシーン!!

    僕はフェンリルよりもハーディ・デイトナ派なので、早く乗ってみたいですねー!

    FFXIVファンフェスの今回の特典は、ぜひ「マウント:ハーディ・デイトナ」でお願いしますっ!!

    発売日に買おうかな?どうしよっかな?と悩んでいる方は、ぜひ体験版を遊んでみるといいと思いますよっ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ギル貧乏。

    ギル貧乏

    まずい。ギルが無い。

    なぜギルが無いのか・・・。答えは簡単だった。

    それは!働いていないからだ!!

    5.2ではオーシャンフィッシングで釣りにはまって、釣りをメインとした生活。
    そうなってくると、新しい装備も欲しいなとか新しい竿が欲しいなと思うんだけど、マーケットで見ても高い。

    周りを見ると、最近オーシャンフィッシング始めたー!って人でもミーン装備HQとか普通に着てるじゃない。
    一部位何十万ギルもする高級装備をなんでみんなポンポン買えるんだっ!?

    答えは簡単だった・・・。

    それは!みんな何かしら金策して働いているからか!

    ひっとすとっぷ7

    船がきたら飛び乗って、釣ってきた魚は全部分解!
    フィールドで釣った魚は自然に優しくキャッチ&リリース!

    そら全然儲からないはずだ・・・さすが趣味クラス。

    やっぱりクラフターとかちゃんと上げて、それなりに商売していかないとだめだ・・・。

    ひっとすとっぷ8

    というわけで、真面目に働く事にしました。

    きっとこのままいくと、今年の冬、またおしゃれ装備とかでコートが実装された時高くて買えない!ぬぐぐ・・・。ってなるような気もするし・・・今から真面目に働いてギルを貯めて行こう。

    ひっとすとっぷ9

    まずは計画を立てよう。

    さて、どのクラフターレベルを上げて稼いでいこうか。

    どれが効率よく稼げるか・・・そういう事を考えると、僕の場合は絶対途中で飽きる。

    大事なのは、設けられる状態になるまで、いかにモチベーションを維持できるかが大事。

    重視するのは、「ビジョン」だ!

    こうなりたいという見た目のイメージを重視すべきだ!

    ひっとすとっぷ10

    前回のPLLで発表された、次のイシュガルド復興でもらえるであろう、おしゃれ装備のエプロン。

    これ着て、「料理」とかすると、なんかカッコよさそうじゃないか!

    オリーブオイルとか使いそうで!これだ!これしかない。

    ・・・というわけで上げるのは「調理師」に決定。

    ひっとすとっぷ11

    調理師のレベルはLv50で止まってる。

    まずはこれを80にしないと売れる商品は作れないだろう。
    レベル上げは、イシュガルド復興を使って一気に進めよう!

    前回のイシュガルド復興で、なんとなくやった鍛冶師がLv50からあっという間にLv80近くまで上がったからね!

    Lv50で納品できるのは、「復興用の乾麺」ですね。

    乾麺を作るには、「復興用の岩塩」と「復興用の天然水」、そして小麦粉がいる。

    小麦粉は、口笛粉屋で買うとして、復興用の素材はマーケットでパパっとそろえよう。

    ひっとすとっぷ12

    た・・・高いよ・・・。

    ひっとすとっぷ13

    貧乏人は働くしかない!という事で自分で素材も集めよう。

    ひっとすとっぷ17

    そして奇数時間になったらオーシャンフィッシング。

    ひっとすとっぷ14

    そこそこの数になったので、復興用の乾麺をひたすら作る。

    乾麺オンライン。

    納品するとぐんぐんレベルがあがる。そして気づいた。

    これは・・・いいんじゃないか!?

    納品する⇒レベルが上がる⇒蒼天復興券がもらえる。

    この蒼天復興券をギャザクラ用のメガマテリジャとかに変えれば、レベリングしつつ金策も出来そう。
    いや・・・ひょっとすると次のアップデートで交換品も増えるかもしれないし・・・今から貯めておくのもいいかもですね。

    ひっとすとっぷ15

    そして奇数時間になったらオーシャンフィッシング。

    ひっとすとっぷ16

    マーケットで素材を買うギルが無いので、素材を全部自分で調達していると採掘師のレベルも上がってきた。

    これはこれで80まで上げておくと、イシュガルド復興にも便利だし、金策にもつながるだろうし、あげてお

    ひっとすとっぷ18

    そして奇数時間になったらオーシャンフィッシング。

    パッチ直後ってわけでもないのに・・・めちゃめちゃ忙しいですね。

    ギルを稼ぐって大変だ・・・しばらくは貧乏暇なしでがんばります・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ワンダと巨像を遊んだ。

    ワンダと巨像1

    申し訳ございません、舐めてました。

    今までの人生ですごい数のゲームを遊んできて、その中でも確実にベスト5には入るであろう思い出のゲーム「ワンダと巨像」。
    初めてPS2で出た時は、発売日に買って夢中で遊んだ。あまりにおもしろくて、進めてしまうと終わってしまう・・・とせつない気持ちで最後はプレイしてましたね。それくらい大好きなワンダと巨像。PS3版も遊んでみたんですよね。でも正直、初めてやったPS2版の衝撃を超える事は無かった・・・。なので、PS4版が出てもきっと一緒だろうと思ってたんです。

    3/3より、PSPLUSに加入していると遊べる今月の無料ゲームに、このPS4版のワンダと巨像が入ってきた。
    ああそうなんだ、久しぶりに1体目の巨像だけ倒して遊んでみようかなとダウンロードを始めると7時間くらいかかった。

    ダウンロードが終わり、いざゲームをスタートしてみると・・・

    申し訳ございません、舐めてました。

    ワンダと巨像2

    え!?PS4版ってこんなに奇麗なの!?!?

    知らなかった・・・HDリマスターとかじゃなくて・・・「フルリメイク」だったんだ!?

    ワンダと巨像4

    もうグラフィックが美しすぎて・・・この衝撃は、初めてPS2版やった時にかなり近い衝撃でしたw

    もっと情報を早く仕入れて、もっと早くプレイすべきだった・・・。 PSPLUS入ってて良かった・・・。

    きっとまだ「ワンダと巨像」をプレイした事が無い人もいるはず・・・
    今日はそんな方の為に、このゲームの面白さを伝えていけたらなと思います!

    ワンダと巨像5

    「ワンダと巨像」は、ワンダ君を操作して、愛馬アグロと共に10数体の巨像を倒すだけの、極めてシンプルなアクションゲームです。

    雑魚的なんかは存在せず、ひたすら巨像と戦うだけのゲームなのですが・・・

    ただ・・・ただ・・・ですよ?

    その「巨像」と「戦う」というシンプルな体験を、極限まで磨ききったゲームなんですよ!!

    ほんと見事にピッカピカに磨ききってる。これぞゲーム!って感じです。

    ワンダと巨像6

    フィールドに出て、陽のあたる所で剣をかざすと、次に倒すべき巨像がこっち方向にいますよ!と教えてくれるのでアグロに乗ってそちらに向かいます。

    ワンダと巨像7

    フィールドはかなり広くて、美しい。アグロで走ってるだけで雄大な気持ちに酔う事ができる。

    パカランパカラン・・・。

    ワンダと巨像8

    道中、アグロで行けない所もあるので、そう言う場合はアグロを降りて徒歩で向かう。

    ワンダ君は結構握力が強いので、ちょっとした出っ張りを掴んでぶら下がったり、移動したり、登る事ができます。

    ワンダと巨像9

    画面右下に円の形をした握力ゲージがあります。

    何かにつかまるとこの円が小さくなっていき、無くなると手を放してしまいます。

    これが、このゲームのキモです。

    ワンダと巨像10

    さらに進むと巨像が現れます。

    え?巨像はどこかって?

    目の前にいるじゃないですか! あれは塔の入り口ではありません!

    ワンダと巨像11

    そうです・・あれが・・あれこそが・・・ワンダが倒すべき相手・・・

    ワンダと巨像12

    巨像です!!

    ワンダと巨像13

    そうです!あれを倒すんですよ!! ミサイルとか大砲とか、魔法とか・・そんなものはありません!!
    剣と弓だけで倒すんです! 仲間は馬のアグロだけ。

    ワンダと巨像14

    巨像がワンダをみつけると、ものすごい勢いで棍棒で殴りかかってきます。

    まるで、丸めた新聞紙で虫を退治するかの如く、こっちに向かってきます。

    こわい!!

    ワンダと巨像15

    ワンダ君は、勇者でも何でもありません、ただ握力のだけ強い少年なので、もちろんあのこん棒で殴られたらひとたまりもありません。

    ワンダと巨像16

    ただワンダ君の剣は少々特殊で、陽の光を当てると巨像の弱点を示してくれます。
    どうやらあの巨像の弱点は頭のようですね。

    頭て・・・どうやって攻撃しろと言うのでしょうか・・・

    先ほどワンダ君の武器は、剣と弓と言いましたが・・・もうひとつ、強力な武器がありました!!

    ワンダと巨像17

    それが握力!!

    そうです!この握力を使って・・・巨像をよじ登って行くのです!!

    ワンダと巨像18

    この巨像・・・左足のかかとが・・・なんかあやしい!!

    ワンダと巨像19

    なんかかかとに亀裂があるぞ!?

    よーしここを攻撃してやる!!

    ワンダと巨像1001

    おらあっ!!

    やはりこれが正解か! 大きく体制を崩す巨像。

    そしてその時・・・見えた!!

    ワンダと巨像10012

    これが勝利の登山ルート!!

    ワンダと巨像1002

    いそげいそげ!!体勢を崩している間にどこまで登れるかが勝負っ!!

    ワンダと巨像100123

    やばいやばいっ!立ち上がった!!

    巨像は登られている事に気づいたのか、身体を振ってワンダ君を落とそうとする!
    離すものか!! ぐいぐい減っていく握力ゲージ。
    握力ゲージが無くなるまでに、どこか足を付けるところまで登らないと!!

    このスリルがたまらないっ!!

    ワンダと巨像1003

    フー…ちょうどいい所に出っ張りがあったので、ここで休憩。
    手を放していると握力ゲージは回復する。 
    握力が回復したら登山再開だ!!

    ワンダと巨像1001234

    高いっ!こわいっ!!

    でももう少しだ・・・がんばれ!ワンダ君!

    ワンダと巨像10012345

    はあはあ・・・やっとたどり着いたぜ・・・。

    パッドを握る手も汗かいてる・・・。知らず知らず力んでしまっていたようだ・・・。

    ワンダと巨像1003sd

    よーし・・・頭頂部に弱点を発見!

    じっとしてろよー・・・

    ワンダと巨像1003sd3

    暴れるなー!!

    ここで振り落とされたら、下に落下して、またかかとから登ってこないといけない!!

    巨像も必死!ワンダ君も必死!!僕も必死!!

    ワンダと巨像1003sd4

    ワンダ君には巨像を倒さないといけない理由がある。

    ワンダと巨像1003sd45

    神殿に置いてきた少女を生き返らせるため・・・
    神殿にある巨大な像と対をなす巨像を、こうやって倒していかないといけないのだ。

    それがワンダの目的。

    ワンダと巨像100123456

    巨像に恨みがあるわけではない。

    巨像が街を襲うわけでも無い。

    でも・・・巨像を倒さないと少女が生き返らないから・・・巨像を殺す。

    だから、最後の一撃は・・・

    ワンダと巨像100123456d

    せつない。

    ワンダと巨像1003sd453

    絶命する巨像。

    あれだけ巨大で、雄大だった巨像が、力なく倒れていく様は、少し悲しい。

    ワンダと巨像1003sd4544

    巨像を倒すと、不思議な黒い靄に包まれてワンダ君は気を失い、神殿に戻る。

    ワンダと巨像1003sd45445

    対になる巨像を倒したことで、神殿にある像も崩れ落ちる・・・。

    ワンダと巨像1003sd45445d

    アグロも無事だったようだ。

    さあ、行こうアグロ!

    ワンダと巨像1003sd45445dd

    神殿に飾られている無数の巨大な像。この像のすべてに対をなす巨像がいる。
    それら全てを倒した時、少女は本当に生き返るのだろうか?
    ワンダ君の巨像討伐の旅は、どんな結末を迎えるのだろうか?

    って感じのゲームなんですよっ!!

    もう少し登れるか?もう一撃入れられるか?という賭け引きがとにかく緊張感があって楽しいです。
    ほんと遊んでると、これぞゲームだよなあ・・・って何度も思う。

    ワンダと巨像100123456d33

    いやもうほんとっ!グラフィックがきれい!!

    PS2で初めてワンダと巨像を遊んだ時も、なんて迫力なんだ!って驚いたけど・・・これはほんとすごい。

    あの倒すべき巨像を初めて見た時の・・・うわあ・・・これを倒さないとダメなの?っていう緊張感が何倍にも膨れ上がってますねw

    ワンダと巨像1003sd45445dds

    そしてフォトモード完備!!

    そしてとても使いやすいので、戦闘に支障をきたすことなく、美しいスクリーンショットが撮影できる。

    ワンダと巨像1003sd45445ddsd

    見て下さい!この巨像の神々しさ!

    これ戦闘中のスクリーンショットですからねw 没入感すごい。

    ワンダと巨像100123456d33s

    PSPLUSに入ってると、これが無料でできるってのがすごいですね。

    期間限定なので、PS2でやったしなあ・・・って人も、まだやった事ない人も、とにかくやってみる価値はあると思いますので、ぜひに楽しんで欲しいですね。超おすすめです!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    さすらいの料理人。

    正直

    さすらいの料理人!マイディー!!

    彼女の作る料理は、めちゃめちゃ美味しいかというと、そうでもない!
    見た目が美しいかと問われると、別にそこまででもないっ!!

    家庭的な味かと言われるとそうでもなく、高級レストランのような上品な味でもない!

    ザクッと作って、ふわっと仕上げる!

    「何を食べても、おなかに入るとおんなじ」という料理人として身も蓋もない心情を掲げ、今日も彼女はフライパンを片手にエオルゼアを自由気ままにさすらうのだ。

    ただひとつ良い所をあげるとするならば!・・・彼女は誰に対してもとても正直な態度で接することくらいだ!

    正直1

    ざわざわ・・・・。

    正直2

    「噂の料理人・・・さすらいのマイディー・・・果たして店も構えぬさすらいのお前の料理が、私の舌を躍らせる事ができるかどうか・・・」

    正直3

    「ただ、噂に間違えが無ければ・・・あんたの料理はとても正直だと聞く・・・素直な気持ちで素材と向き合った『正直料理』・・・というわけか。」



    ぱく・・・・。

    正直4

    「!!!」

    正直5

    「・・・・・・・。」

    正直55

    「うまああああああいっ!!!」

    正直6

    「な・・・なんと・・・正直な味!! 正直料理と聞いて、なんとなく素朴な味わいの料理を想像していたがっ!そういうわけではないっ!!」

    正直7

    「ひとつひとつの個性的な素材が・・・きっちりと正直な気持ちで自己主張をしている・・・普通はそうなると味の争いが起き、まとまりがなくなる・・・それがどうだ・・・このまとまりは・・・!」

    正直8

    「これはまさに・・・多種多様な種族が共に支え合って暮らしているエオルゼアそのもの!!それを支えるのは・・・正直な気持ち・・・それを見事に料理で再現しているっ!!」

    正直9

    「ああ・・・これは我らの希望・・・料理を食べて未来への希望がこんなにも湧いてきたのは初めてじゃっ!!」

    正直10

    「エオルゼアをその正直な目でさすらってきたからこそ、表現できる味であった・・・すばらしかったよ。これを・・・あんたが作ってきたんだね・・・」


    正直11

    「いえ、出来上がったのをマーケットで買ってきて納品するやつです。」

    正直12

    「めちゃくちゃ正直っ!!!」









    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    調理師Lv80。

    調理師801

    ひたすらにイシュガルドの寒空の下で乾麺を作っていたら、調理師Lv80になりました。

    調理頑張ったというよりは、作っていたものがハンバーグとかオムライスとかではなく、乾麺ばっかりだったので、なんかちょっと乾麺のライン工場に勤務してたみたいな気分ですけどねw

    正直124

    その昔、派遣のバイトをしている時、東大阪のライン工場に派遣されたことがありまして、そこでの仕事と言うのが、トイレットペーパーの芯みたいな紙の筒を機械に入れるとギュギュっと細くなるので、そこに1個ずつ紙の筒を入れていくという仕事だったんですね。

    機械の強い力でギュギュっと筒が細くなってカッチカチになるので、最初はそれがおもしろくて10分ほどは楽しかったのですが、だんだんと飽きてきた。

    時折、社員のお姉さんが追加の段ボールを持ってくるので、その事務員さんに「この紙の筒は何に使うのですか?」と聞いたら、「知らん。」と答えられた。

    それ以降、「何の役に立つのかわからないもの」を延々と作り続けるという作業に、とてつもない苦痛を感じ始めたんですよ。

    50分ごとに10分休憩だったのですが、その50分が永遠の時のように感じ、もう15分経っただろうと思って時計を見ると5分ほどしかたってなかったり・・・どんどんと紙の筒が重たく感じてきて、6時間ほどたったころには極度のストレス状態に陥ったのか、熱が出てきて早退して帰り、2日ほど寝込みました。
    たまたま体調が悪かったんだと思いますが、僕にはこういう仕事は無理なんだ!って思い知りましたねw

    それから数年後コンビニでバイトしている時、レジのレシートが切れたので交換しようと芯を持った時、電撃が走り・・・

    「こ・・・これかあっ!!」ってなりましたw

    正直123

    そんな学生時代のトラウマを思い出したりもしましたが、イシュガルド乾麺工場は動画を見ながらやっても大丈夫なので平気でしたねw

    で、同じ乾麺を作る事によって、どういうスキル回しをすれば品質が上がるのかという勉強にもなったので良かった。

    正直1245

    イシュガルド乾麺工場を退職した後は、独立してユールモアの住民が食べるであろう「ミストスピナッチソテー」を納品する仕事を始めた。ミーン装備を買うお金がないので、白貨で装備を整えようという魂胆ですね。

    最初は難しいかなと思ったのですが、思いの外簡単に収集価値マックスで完成させることができ美味しかった。

    しかもかなり経験値が美味しいうえに、Lv78から作れるので、もっと早く乾麺工場を退職すれば良かった。

    正直12456

    なるほどなあ・・・71以降は、イシュガルド復興ではなく、収集品取引を頑張るのもありだったんですね。
    黄貨や白貨も貰えるし、一石二鳥だ。

    まあ復興券もたくさん集まったから、これはこれで良しですけどねー!

    ただ・・・!!

    正直124567

    ミストスピナッチソテーを作りながら思いましたが、結局素材をマーケットで調達しているので、儲けようと思って始めたクラフターなのに、ギル貧乏が加速してしまった・・・。

    いくら調理師を極めた所で、素材の仕入れに費用をかけていては良い儲けにはならなさそう。

    正直1245678

    決めたぜ!!採掘と、園芸もLv80にして完全なる自給自足マンになろう!!

    新ディアディム諸島実装までに、園芸をとりあえずLv80にして、現在Lv52くらいの採掘は新ディアディムでレベリングできそうであればそこで上げると!

    リアルもゲームも安定した収入を得るというのは、大変ですね・・・w


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2020.3.8



    うそー!ヤプログのサービスって今年の1月に終わったのか!

    このブログを始める前は、「一撃確殺の旅路」というエミルクロニクルオンラインの不定期更新ブログを運営していたんですよね。
    そのブログはヤプログというブログサービスで更新していたのですが・・・どうやら今年の1月でそのサービスを終了したようです。

    というわけで、10年以上前に僕が運営してたブログが、この世から消え去ってしまったw
    まあ主要な記事と言うか、思い出深い記事は、こちらのブログに転載しているから別にいいと言えばいいんですが・・・。

    ECOのサービスが終わり、ブログも消えて・・・こうやって時代も移り変わっていくのですねえ・・・。しみじみ。

    というわけで!今週のふわっと日記です!どうぞ!




    38001002.jpg

    ■ ふらっと行ってきた演奏会。

    先日、youtubeの「ひかりとお姉さん」のお二人とIDの撮影に行ってきた。クリアしてグリダニアに戻ると、今から演奏会をやりますよという告知シャウトが流れていた。お二人も興味を示してくれたので、じゃあ見学に行ってみますかという事でカーバンクルサーバーへと移動。「Barのあ大作戦」という演奏会にお邪魔してきた。

    これがとても素敵な感じの演奏会で、会場も去ることながら、MCのトークも楽しく。演奏者さんが出てくる時にはオーケストリオンを使って出囃子まで付いてたりして本格的だった。入れ代わり立ち代わり演奏者さんが出てきて演奏してくれるので、いろんなタイプの演奏があり、ソロや合奏、中には踊り子になって踊りながら聴いて下さい!等々、バリエーションに富んでいて全然飽きの来ない時間でした。皆さん本当に演奏が上手でたのしかったw 

    IDから帰ってきて、偶然聞いた告知で演奏会がある事を知り、みんなでカーバンクルに行き、開場まで列に並んで、素晴らしい演奏を聴いて帰る。お二人にもオンラインゲームの奥深い所を体験させてあげる事ができて良かったなあと思いました。

    運営の皆様、演奏者の皆様、素晴らしい時間をありがとうございました!

    来週も開催されるとの事なので、気になる方は ♯Barのあ大作戦 で検索を!








    ■ あなたの知らないファミコン隠しメッセージの世界。

    この動画おもしろかったーw 昔懐かしのファミコンに隠されている「製作者のいろんな隠しメッセージ」を紹介してくれる動画なのですが、もうこれ1本のテレビ番組じゃないかと思うくらい完成度が高い動画でした。 

    ナレーションのうまさもさる事ながら、ひとつひとつの話題を適当な所で投げ出さず、それが何だったかというのを調べられるところまで調べて紹介してくれているので、「信じるか信じないかは・・・」みたいなノリが無く、見ていてストレスがたまらない。 

    そして何より、全体の構成力ですね!是非、最初から「最後」までシークバーを触らず、TVのドキュメンタリーを見ている気分できっちり見てほしいですね!

    オチもほんと素晴らしいので!w 

    日々いろんな動画を見てますが、芸人やっていた頃からなんですが、僕はなんというか若手にありがちな「だらっとするのがかっこいい」みたいな風潮がどうも苦手でして、緩さが許容されるyoutubeの中でも、こういう徹頭徹尾キチンとした作りの動画はとても好感が持ててしまいますねー。

    なのでゲーム系のチャンネルは、この「4ST」さんとか「ゲーム夜話」さんとか新作が出たらつい見ちゃいますねw




    キャバリアー

    ■ 今週の80sロボ 「ドラグナー1 キャバリアー0」

    機甲戦記ドラグナー好きだったなあ。今思うと、ドラグナー1,2,3ってタンク、DPS、ヒーラーって感じですよねw

    中でも主役機のドラグナー1はオープニングからカッコよかったですよね。もちろんリフター装備もかっこいいんですが、僕が好きなのは、10話まで使われていたこのキャバリアー0装備型なんですねー。これが好きって人は少ないと思うけど・・・w

    ドラグナー1は、近接格闘型、ドラグナー2は、中長距離支援型、ドラグナー3は電子戦特化型。
    近接格闘型のドラグナー1に、中距離攻撃用の武装と、索敵能力強化のユニットを追加するオプションがこのキャバリアー0なんですよね。XIVで言うと、タンクがDPSの火力と、ヒーラーの回復力を身につけた感じ・・・なので、え?じゃあこいつ1人でええやんっていうパーフェクトドラグナーなんですよね。ただ一つの難点は・・・ダサいっていうとこですよね。でもこのダサさが僕は好きですw


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    明日のメンテまでに・・・。

    明日のメンテまでに

    明日からはイシュガルド復興だ!

    おしゃれ装備、あたらしいエモート、髪型・・・それらの報酬はおそらく、イシュガルドの新システム「クポフォーチュン」の景品になっているのであろう。そしてそのどれもが魅力的だ。

    クポフォーチュンはスクラッチ型のくじで、それを手に入れる為には、納品ポイントなるものを溜めて行かないといけないらしい。
    今回はクラフターに加えてギャザラーでも納品できるらしいので、ギャザラーでも動けるようにしておきたいところ。

    現在ギャザラーは、漁師のみLv80なのですが・・・趣味クラスと言われてるのでちょっと不安・・・。
    新ディアディム諸島でも釣りができますよ!ってPLLで吉田P/Dは言っていたけど・・・。

    釣りができるだけかもしれない!!

    園芸

    なので、イシュガルド復興第二段が実装されるまでに園芸をLv80にしてしまうぜ!

    園芸を上げる事で、万が一釣りがダメでも、園芸で納品できるようにしておこうと!
    しかもいろんな料理を自給自足できるようにもなるし!うんそれがいい!そうしよう!よしがんばるぞ!

    と気合を入れたのが数日前・・・。

    さあ!XIVを立ち上げて、園芸レベルリングがんばるぞ!と思ったら・・・ぴんぽ~ん♪ヤマト運輸です~!

    園芸11

    衝動的にポチった、フレームアームズのルーデンスさんが届いたんですよね。
    あまりにも白いパーツが綺麗だったので、ちょっとパールだけ吹いてみようかなとか、ゴールドのパーツだけメッキ風にしてみようかなとかしているうちに・・・2日くらいプラモデルばっかりして遊んでしまった・・・・。

    気が付いたらアップデートは明日!現在の園芸のレベルは23!!

    園芸12

    もうこうなったら、メンテの時間まで全集中の呼吸を維持しつつ、短時間で園芸をLv80まで上げるしかない!

    完全に夏休み最終日の子どもみたいになってますが・・・大人なので、クラスクエストとリーヴを効率よくこなして、21時現在Lv50まで上がった!! リーヴはまだまだあるので、このまま一気にLv80まで進めて!

    園芸13

    なおかつ今晩中にルーデンスさんを完成させる!

    そしてぐっすり眠って、明日からのイシュガルド復興も頑張ると!!完璧じゃないか!

    どうしていつもギリギリまでやらないの?と言われますが、ギリギリまでやらないんじゃない。

    ギリギリまで自分を追い詰める事で覚醒する、「竜の力」を信じて効率よく生きているだけです。

    そんなダメな小学生みたいな言い訳していても、経験値は入らないのでとりあえず今から追い上げ頑張ります・・・。


    イシュガルド復興頑張りましょう!ではまたあした!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    本日よりイシュガルド復興再開!

    イシュガルド復興再開1

    本日!アップデート5.21!

    待ちに待っていたイシュガルド復興が再開ですね!!

    昨夜は朝の6時くらいまでかかって、なんとか園芸を80まで上げましたよっ!w

    頑張ってエプロン取るぞー!!

    と思ったら・・・

    明日のメンテまでに2

    やさしいっ!!新しいエプロンは、くじではなく、復興券での交換だった!

    がんばって調理師をイシュガルド復興で上げておいて良かったw
    その他新しいエモートもいくつかあったので、イシュガルド復興ブームが去った後もこつこつここに通っていた人は大勝利ですねw
    もっと溜めておけばよかったーw


    装備用2
    装備3

    ■ クラフトマンエプロン

    蒼天街復興券2200枚で交換可能なおしゃれ胴装備。。

    カフェの店員さん風でかわいらしい。

    園芸13f

    胸のひなちょこぼもちゃんと刺繍風のモールドがあって凝っている!

    園芸13fs

    染色はエプロンのみ染まる感じですね。

    PIYOPIYOエプロン。

    園芸13fsss

    このエプロン付けて調理するのが目標だったので、あっという間に達成できてうれしいw

    あとはゆっくりじっくり遊んでいこう!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    島の獄。

    クポフォーチュン1

    気が付けば・・・マイディーは・・・島の獄・・・ディアディム諸島・・・

    何処かわからぬ・・・イシュガルドの・・・果ての果て・・・!!

    園芸13fssssd

    妙な熱気と騒音・・・!粉塵!悪臭!高低差!

    亡者巣食う強制労働施設にいた・・・!

    この工事は・・・イシュガルド復興委員会の幹部たちの・・・黒薔薇シェルターを兼ねた・・・超豪勢な島王国づくり・・・!!

    園芸13fssss

    この劣悪な環境で働かされている者は・・・
    みな、マイディーと同じ・・・復興用の素材が尽き・・・確保された者・・・!


    園芸13fssssdd

    「出発準備!各パーティ毎に整列!さっさと並べ!A班B班行進!」

    シャキ音に叩き起こされ・・・突入の後・・・作業開始・・・・!
    突入の後・・・ギャザラーとして昼夜問わず働かされる・・・!

    毎日がその繰り返し・・・・!!

    朝も・・・昼も・・・夜も・・・!!

    園芸13fssssdd3

    マーケットで素材を買うギルがないマイディーは・・・

    このフィールドと完全に隔離された島社会で・・・3時間働き続けなければならない・・・!!


    園芸13fssssdds

    「くそ・・・!くそっ・・・!!パンが・・・!パンが食べたい・・・!」

    「パンを食べる」のエモートが欲しい・・・そんなギルの無い者の・・・唯一の希望は・・・

    園芸13fssssdd3sz

    復興奨励オプション・・・復興くじ!

    園芸13fssssdd3sz

    クラフターたちの復興意欲高揚のために設けた・・・超特例措置・・・!

    それがこの・・・・!クポフォーチュン・・・!!

    園芸13fssssdd3sz336d

    クポフォーチュンを引くには・・・納品が必要・・・!

    3時間かけて取ってきた素材で作り・・・納品・・・!圧倒的納品・・・!!

    園芸13fssssdd3sz336

    だが・・・!

    ギルの無い者は・・・運も無い・・・!!

    渡される・・・!当たり無き悪魔的ゴミくじ!!

    「ふざけるなっ・・・!パンはっ・・・!パンはどこだっ・・・!!」

    朝の7時まで島で稼いだ素材を・・・わずか3分で溶かす・・・!!

    そして・・・素材を全て失い・・・

    園芸13fssssdd3sz336dsdzxs

    マイディー・・・!またも3時間・・・島行き・・・・!!

    落ちていく・・・死の螺旋・・・!! 負のルーティン・・・!!

    ざわ

    そしてそんな中・・・見つけてしまう・・・!
    マーケットで・・・「パンを食べる」のエモートが圧倒的安さで売られているのを・・・!

    え・・・!? じゃあ・・・取ってきた素材を売って・・・そのギルでエモートを買えば・・・パンを食べられるんじゃないかっ!?

    たどりつく・・・理!! 見つけ出した蜘蛛の糸・・・!島脱出の奇手・・・・!!













    ざわ2

    いや・・・だめだ・・・。



    ざわ23

    いや・・・思い出せ・・・思い出すんだっ・・・!今までを・・・!!

    古くは旧時代のバグナウ・・・、ストライカーバンテージ・・・!そして毎年の冬のコート・・・!!

    いつも・・・いつも・・・高いギルを払って手に入れてきた・・・!!

    その螺旋から抜け出すために・・・クラフターやギャザラーを頑張り始めたんじゃないか・・・・!!

    今ここで・・・パンを食べるを買ったら・・・またきっと、次のパッチで頑張ろうって思って怠けてしまう・・・!!

    ここだ・・・!!

    ここで頑張るっ・・・!!

    次からじゃなくて、今頑張る・・・!!

    ざわ234

    自分で素材を取ってきて、自分で作って、クポフォーチュンを削って、自分で手に入れる・・・。

    効率なんて悪くてもいい・・・!効率よりも・・・

    自分で決めた事をやり遂げる事で・・・達成感を得る・・・!!

    ざわ2345

    踏ん張れっ・・・!!








    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    クポクポチェスト

    クポクポチェスト

    我々の前に突然現れた、謎のおしゃれ装備「クポクポチェスト」。

    クポフォーチュンの1等に稀に表れるそれは、開封すると中から、4種のクポクポ装備がセットで出てくる。

    マーケットでも販売ができ、なかなかのお値段故、取っても売ろうか開けようか迷っちゃいますよね。

    そんな方の為に・・・!本日はこちらの装備をレビューしていきたいと思います!

    これがね・・・なかなか汎用性のある 良いおしゃれ装備なんですよっ!!

    クポってます

    【クポクポシリーズ】

    クポと言うだけあって、頭の上にポンポンがあるモーグリを意匠とした高貴デザイン。
    手の装備は無く、頭、胴、脚、足の4つのセット。

    最初名前見た時は、こりゃネタ装備かなと思ったのですが、わりと真面目(?)なデザインですよね。
    全部をセットで着ると、ちょっとネタ的に見えるのですが・・・実は個別に見ると汎用性の高い良いセットなのです。

    では各部位見て行きましょう。

    クポクポチェスト1

    ■ クポクポニットキャップ

    モーグリの頭風にデザインされたニットキャップ。
    耳の部分がかわいらしいですよね。
    個人的にはポンポンを引きちぎって耳付きニットキャップにした・・・い。

    くぽくぽ3

    染色は素直に染まるタイプですね。
    耳のボタンは染まりません。

    くぽくぽ4

    せめてポンポンが後ろに倒れてくれれば・・・w 
    どうしても三角帽に見えて、ネタ的に見えてしまうような・・・ララフェルだとかわいいかもですねw

    クポクポチェスト2

    ■ クポクポジャケット

    やたら豪華な刺繍が施されたジャケット。

    くぽくぽ5

    ジャケットの下のベストと蝶ネクタイがおしゃれ。

    くぽくぽ6

    とにかく金糸の刺繍が豪華ですよね。

    正面から見るとかなり貴族み溢れるデザインなんですが・・・

    くぽくぽ7

    両腕の刺繍と、背中のダブルポンポンが強いクポみを醸し出している。

    ちなみにこの後ろのダブルポンポンは動くと揺れます。

    くぽくぽ8

    中のベストとシャツ、蝶ネクタイはデフォの色で固定ですが、染色すると、イメージがガラっと変わってきますね。
    色によって化ける装備かも知れません。

    クポクポチェスト3

    ■ クポクポトラウザー

    ホテルマンのスラックスのようなゴージャスな脚装備。
    これがなかなかカッコよくて気に入ってます。
    足元の飾りがいいですよねー。

    クポクポチェスト4

    サイドのラインがホテルマンっぽいw
    強めに入ったタックもかっこいい。

    クポクポチェスト5

    既存の装備との組み合わせが楽しそうです。

    くぽくぽ9

    染色するとこんな感じ。

    見て下さい!オリーブグリーンで染色した時の、このジオン感!

    ザビ家っっぽい。

    くぽくぽ10

    足元の折り返しは染まらないので、ちょっとノーマルスーツっぽさもあるw

    クポクポチェスト6

    ■ クポクポシューズ

    このセットの僕的イチ押しは、この足装備! めずらしく靴下付きなんですねー。
    ちゃんとリブも入ってる。

    クポクポチェスト7

    フォーマルなセットではありますが、スカートと合わせてカジュアルに履いてもイイ感じ。

    くぽくぽ11

    染色は、かかと部分と靴下が染まる。

    くぽくぽ12

    ただ、脚装備に靴下っぽいものがついてる装備と合わせるとご覧の通り・・・。

    クラフトマン・レザーシューズにも靴下が付いていたので、今後靴下は足装備に付くって事で統一されるのかな?

    くぽくぽ133

    セットで着ても良いですが、バラでも充分使えるセットかと思います。
    売ろうかどうか迷っている方は、チェストが出たらとりあえず開けて、使わないなと思う物だけマーケットに流すのもありですねー。
    また、欲しい箇所だけマーケットで買うのもありって事ですね。

    そして・・・ようやっとパンが食べられるようになりました・・・。
    20枚目くらいでやっとでしたね・・・。短いけど長い3日間だったw


    つづく。





    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    近代ディアデム史。

    ディアディム勤めss

    イシュガルド復興と共に今回生まれかわったディアデム諸島。

    今ではとても平和な島となり、景色を楽しみながらふんわりと楽しめるギャザラーコンテンツに生まれ変わった。

    しかし・・・ここまで来るにはとてもとても長い戦いがあったからこそ・・・・なんですよね。

    今日はなんとなくですが、過去に実装されたディアデム諸島の歴史について振り返って行きましょう。

    では行くーっ!

    ひまわりと地下工房3

    時は今から5年前の2015年の夏。

    新生されてから時がたち、光の戦士達は新たな拡張「蒼天のイシュガルド」を楽しみにしていた。

    新たなフィールド、新たな種族、新たなジョブ!新生後初となる拡張に胸が躍る。

    そんな中、発表されたのが・・・

    気になった2

    フリーカンパニーのメンバーと一緒に物を作るという「カンパニークラフト」というコンテンツだった。

    中でも注目されたのは、「みんなでFCの飛空艇を作る」という夢いっぱいのクラフト!

    ひまわりと地下工房6

    僕たちFC:じょびも実装後すぐにこのコンテンツに取り掛かる。
    みんなで効率的に素材を集め、みんなで集まってクラフト、FCが一丸となって夢の飛空艇作りに勤しんだ・・・。

    ひくうてい26

    そしてついに我らだけの飛空艇が完成!

    みんなで力を合わせて作り上げた飛空艇が空を駆ける!!ロマン溢れるコンテンツ!

    だが・・・

    ディアデム史

    僕たちはそれに乗る事ができなかったのだ・・・。

    この頃はまだ、作る事がメインで、作った後、遊べるコンテンツは「飛空艇ボイジャー」のみだった。

    でもやっぱりさ・・・乗りたいよね・・・みんなで作った飛空艇にみんなでさっ!!

    君が生きる為なら4

    カンパニークラフト実装から約4ヶ月後・・・ついに僕たちの夢が叶う日がやってきた!

    2015年11月、カンパニークラフトで作った飛空艇にみんなで乗り込み、冒険に出かける

    「雲海探索ディアデム諸島」が実装される!!

    君が生きる為なら7

    腕を組み、仲間とともに乗る飛空艇!!

    夢溢れ、胸が高鳴る冒険っ!!

    ディアデム史1

    あれがディアデム諸島!!
    ついに始まるんだぜ・・・俺たちの冒・・・・


    君が生きる為なら11

    地獄だった。

    そこは紛れもなく地獄。とにもかくにもモンスターが強いっ!!

    事前にPLLでディアデムのモンスターは強いから注意が必要と言っていたけど、そんな事ないだろう・・・って思って5人くらいで行ってみたら、雑魚一匹ですらレイドモンスターレベルでほんと強かった。

    ディアデム史2

    この頃のディアデム諸島は、イージー、ノーマル、ハードの三種類から選択して突入。
    突入時に示される、毎回変わるいくつかのクエストをクリアする事で、報酬が得られるというコンテンツだった。
    ただし、ハードで挑戦できるのは、FCからの申請のみというルールもあった。

    突入時は、フライングマウントが使用できず、毎回風脈を探す必要があった。

    生きる為なら1

    中にはおそろしく強くて大きなモンスター・・・というか恐竜も登場!

    1PTで倒すなんてもっての外で、シャウトでみんなに声をかけ、数十人で戦う必要があった。

    君が生きる為なら20

    強力な敵、大人数のバトルとかなり冒険感を得られる、スリルあるコンテンツでした。

    しかし・・・最初はみんなでワイワイと騒いて遊んだものの・・・

    最終的にはただゴリラを狩り続ける事が一番効率よくお宝がもらえる事が発覚し、ひたすらに黙々とゴリラを倒すコンテンツとなってしまい、光の戦士達からは、「ゴリランド」と呼ばれ始めた・・・。

    その後は、色々な理由から徐々に人が減っていき・・・過疎コンテンツとなる。

    そして、しばらくの後、過疎に至った様々な要因を改善すべくコンテンツ自体が休止になり、リニューアルされる事になった。


    新雲海探索12

    そして2017年春・・・僕らの前にディアデム諸島が帰ってきた!

    新たに生まれ変わったディアデム諸島!!

    新雲海探索18

    リニューアルされたディアデム諸島は、ルールがよりわかりやすいものに進化!

    お題のように与えられるクエストをクリアしていくという点はあまり変わらないけど、PTメンバーの一人がたまごをかかえ、たまごを壊されないように周りのメンバーが守りながら進むなどエンタメ性が増しておりたのしくなっていた。

    それらのお題をクリアすれば、あとは自由時間。ギャザラーにジョブチェンジして素材を集めたり、手に入れたロックボックスを開錠してお宝を手に入れたりする。

    新雲海探索22

    そして!緊急任務発生!!

    これこそが今回のリニューアルのメイン!!

    新雲海探索23

    緊急任務が発生すると、奥にある岩の扉が開き、洞窟の中に入れるようになる。

    しかし・・・そこに待ち受けるのは超強力なモンスター群!!それらを倒して最奥に進むのですが・・・

    これがまた、大人数で挑むレイドバトル並みに難しく、かなりの難易度を誇った・・・。

    新雲海探索15

    1回目も2回目も、報酬のメインとなるのは「強い装備品」だったんですよね。

    なので、みんなでワイワイ遊ぶコンテンツというよりも、どちらかというと装備を取りに行くコンテンツだった印象が強い。

    そうなってくると、みんな目当ての装備を手に入れたり、他でより強い装備を手に入れると、ギャザラー目的以外ではあまり行く意味が無くなってしまう・・・。そんなことからか、新しくなったディアデム諸島も、徐々に人が減り、たまにギャザラーが素材を取りに行くだけの場所となってしまった・・・。

    ディアデム諸島で楽しかった、なかなか勝てない強力な敵、大人数のバトル、レイドと言った発想はやがてエウレカへと引き継がれ、ディアデム諸島は、2度目の閉鎖を迎えた・・・。

    ディアデム史3

    そして2020年現在・・・3度目の解放となったディアデム諸島は・・・

    即死級の範囲攻撃を放つ、巨大な恐竜もいない、ゴリラへの虐待もない・・・

    平和なギャザラー専用コンテンツとして生まれ変わったわけですね。

    僕の記憶を基に書いているので、史実とは多少ズレがあるかもしれませんが、だいたいこんな経緯だったと思います。


    ディアディム勤めss4

    「そうか、お前寂しいのか・・・」

    「ウホ・・・・」



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ひかりとお姉さん 第3集

    ひかりとお姉さん第三集

    「ひかりとお姉さん」とは?

    AP GAMESさんというゲームチャンネルがyoutubeで配信しております実況動画で、ひかりさんと瑠花さんというオンラインゲーム経験ゼロのお二人が、FFXIVを姉妹でプレイして冒険していくというシリーズ。ひかりさんとお姉さんだから「ひかりとお姉さん」。

    前回は、イフリート討伐までをまとめてましたねー。
    何度も倒れましたが、ギミックを見事に暴いて討伐!
    ひとつひとつの大事な事をゆっくりと学びながら進んでいく二人の冒険はまだまだ続いて行く!

    では、動画まとめ第3弾です!どうぞー!




    ■ 前回までのまとめ

    ① ひかりとお姉さん 第1集

    ② ひかりとお姉さん 第2集







    ■ 第14話 姉の不満がついに爆発!? 指南役マイディーと行く初心者姉妹の「ハラタリ修練所」攻略編

    いまいち印象が残らないダンジョンハラタリ・・・。
    自爆しようとするボムに、てぃんくさんがシールドバッシュを使って止めようとする。前回のエラプションでの特訓の効果が出てきていますねー。間違ってアイアンウェル切ってますが・・・w 2ボスのギーヴルは初見殺しですよねー・・・。最後のボスで僕が何もアドバイス的な物をしていないのは、完全にどんなボスか忘れてるからですね・・・w



    ■ 第15話 新キャラ登場!?初のシーズナルイベントで少し大きめのララフェルに大爆笑!

    冒頭、始めた頃って踊る系エモート取れると嬉しいですよねw 踊ってるだけで楽しくなるのはよくわかるw
    この回はダンジョン攻略をお休みして、初のシーズナルイベントに挑戦!ですね。守護天節・・・去年の10月頃かあw
    僕的なツボは、丁寧なナレーションで「ちょっと大きめのララフェル」って紹介されるみむむがおもしろいですねw
    そして、ホーンテッドマナーが大変だった思い出!正気ポイントもギリギリで、時間切れ1分前にクリアですからねw
    こういうのも良い思い出になって行くといいですねー。



    ■ 第16話 少し大きめのララフェルと行く「トトラクの千獄」攻略編!

    15話で登場したみむむに手伝ってもらい、トトラクへと突入。初心者さんを指導する場合、経験者が2名以上いる場合はとても注意が必要だったりします。経験者2名が別々の視点でアドバイスをしてしまうと、初心者さんに与える情報が2倍になってしまい混乱させてしまう事が多々あるので注意が必要なんですね。僕がFCメンバーと2名以上で初心者さんを誘導する場合、初心者さんに見えないFCチャットでこれを言うべき?いや、次で言おうなんてやりとりをリアルタイムで行い、与えてあげる情報量を調整したりしていますね。



    ■ 17話 大激戦!敗北し続けたひかりが取った行動は!?

    僕がヒーラーは回復に専念する!と教えすぎたので、イベントバトルでも回復しないと!ってなってしまっているのですねw
    すいません・・・w でも楽しそうだから・・・いいか



    ■ 第18話 初心者3人が全滅しまくりで大苦戦!?ハウケタ御用邸攻略編_前編

    ハウケタに変則PT構成の3人で挑むてぃんくさんとひっぴさん。担当さんがハラタリと間違えて、前も行った所だし3人でもいいかと思って突入したらハウケタだったらしいですw  ハウケタとハラタリをよく間違えるあるあるですねw 
    経験者が付いて行くよりも、こういう風にわちゃわちゃ進めた方が色々自由学べるので、こういう時間も必要だなあと思いました。



    ■ 第19話 初心者3人で挑むハウケタ御用邸攻略編_後編

    18話に引き続き、3人でのハラタリ。ラストは乱戦になりがちなので、3人だときついですねーw
    そして初めての海!初心者さんを連れて行ってあげると喜ばれる場所NO1のコスタ。
    僕も新生βテストの時、初めてコスタに付いた時は、フレンドと何時間もそこで遊んでしまいましたねw
    今は海にも入れるので、その楽しさも倍増していると思います。
    注目すべきは、二人が海に入る時にちゃんと着替えている所・・・無意識のロールプレイを始めていますねーw



    ■ 第20話 マイディーと行く初心者ダンジョン指南! 「ブレイフロクスの野営地」攻略編_前編

    新生エオルゼア中盤の入り口、ブレイフロクス。各ジョブ基本的なスキルも修得し、それらの応用を求められるダンジョンですね。
    初心者さんと行くと、1ボスで壊滅する事も多いですよね。この回ではバフについておさらいしています。

    僕が初心者さんにスキルを教えてあげる時に気を付けているのは、必ず「そのスキルがあるかどうかを確認してもらう事」ですね。
    目の前にスキルがある状態で説明する事で、「そんなスキルがあるんだ?」ではなく、「これを使えばこうなるのか」と、より具体的に伝える事ができると思います。



    ■ 第21話 苦戦必至!?マイディーと行く 「ブレイフロクスの野営地」攻略編_後編

    ブレイフロクス後半戦。1ボスでデバフの説明を行っているので、2ボスの不快な水泡の恐ろしさが伝わっていると思います。
    しかもさっきは効いたエスナがきかないという状況。光の戦士を何かが包む系の攻撃は今後も出てくるので、この水泡をきちんと処理する事をここで学んでおくと、のちのタイタン戦とかが楽ですよね。
    ラストのボス戦は時間がかなり厳しかったので、細かいアドバイスができなかったですねw
    時間ギリギリ、二人が立っている事を確認してのリミットブレイク。何とかクリアできてよかった!



    ■ 第22話 光のお父さん原作者マイディーと初心者姉妹の蛮神攻略! タイタン討伐戦_前編!

    さて、やってまいりました、タイタン戦。 助っ人は、FC:じょびのたまちゃん。
    まあ1回は落ちてもらわないとね・・・と、たまちゃんと話してましたw
    ひっぴさんがめっちゃ離れてておびえてるのがよくわかりますねw タイタンは見た目も怖いので仕方ないw
    てぃんくさんも3分40秒くらいでターゲットロックしているので力んでいるのがよくわかりますw
    タイタン戦はスキルなんかももちろん重要なのですが、まずあの怖い見た目になれる事が最重要だとおもっているので、最初はどんどんいくしか無いっ!w そして思惑通り、初落ちを経験してもらったところでつづく・・・w

    後半は、秋葉原めり乃での食レポw 「光の戦士」を楽しんで欲しいので、エオカフェやいろんなイベントに出かけて行って欲しいですよねー。 しんたすさんイケメン。



    毎回丁寧に進んでいく、ひかりとお姉さん。イベントレポートなんかもこれからは期待したいですねっ!


    姉妹で助け合い進んでいくこの旅はまだまだ続いて行きますので、
    今回の動画!おもしろかったなー、たのしかったなー!と思われた方はチャンネル登録や熱い高評価!どうぞよろしくお願いしますっ!(今回はヲタファさん風)

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2020.3.15



    昨日の寒さはなんだったのかっ!?

    雪まで降ってた・・・寒の戻りってやつかな??
    うちは築50年なので寒さがダイレクトアタックでしたw 
    暖房を付けても全然温まらないので、昨夜は布団に退避してスパイダーマンファー・フロム・ホーム見てたら寝落ちしてしまった。
    そのおかげで朝早く目が覚めて、グングニルの復興FATEに参加できましたよw
    復興もまだまだ続きそうですねーっ!最終的にどうなるか楽しみだ。


    というわけで、今週のふわっと日記です!どうぞ!




    おともには

    ■ 笑いながらディアデム巡り。

    ディアデム諸島で取ってきた素材を売って生計を立てています。その資金を基に装備をそろえて、調理師で頑張っていこうという算段。そんなディアデムでの素材集めですが、こういうゲーム内で単調な作業を延々とやるのって結構好きだったりします。手癖でできるようになってくれば、あとは動画なんか見ながら掘れますしねー。でも、この動画選びが結構重要だったりします。こういうながらで見る場合ストーリー性があるものを見ると、そっちに集中したりして、手が止まってしまう。BGMだけだとちょっと退屈。なので・・・色々試したのですが、一番効率が良くなった動画がアマゾンプライムの「M1グランプリ」と「すべらない話」でしたねw ある程度画面から目を離しても大丈夫で、区切りも付けやすいこの二つは捗りましたねーw 何より笑いながら採取作業ができる! どちらも1時間半~2時間くらいなので、ディアデムとの相性もいいんですよね。1本見たら、ちょっと休憩入れて、後半戦!みたいなw やっぱり漫才はいいなー。久しぶりに新喜劇も見たくなってきた。ディアデムのお供はお笑い系がおすすめですよっ!




    ルーデンスさん

    ■ ルーデンスさん。

    久しぶりのFAG。コジプロのマスコットキャラクター(?)のフレームアームズガールバージョンですね。
    モチーフは宇宙飛行士。最初全然買うつもりは無かったのですが、レビュー動画とか見ていると欲しくなってきて買ってしまったパターンです。白の部分だけ、キャラクターホワイトに少しだけパールを混ぜてクリアでテラテラにして宇宙服っぽく仕上げました。
    胸周りのごちゃっとしたところがなんとも宇宙服っぽくてかっこいい。コジプロのマークが入ったビームフラッグもかっこいいですね。

    3150012.jpg

    胸部と腹部の装甲(?)を取り外した時の、可動機構がメカメカしててカッコよかったので、部分塗装したらサイボーグ感でましたねw
    この人サイボーグじゃないんだろうけど・・・。






    ■ ゲーム夜話。

    毎回毎回すっごく楽しみにしている動画シリーズです。先週ご紹介した4STさんと同じ様にとても丁寧で、深い内容のゲーム考察動画。毎回色々なゲームを3つのテーマに絞り考察していく。いつも感心するのが考察に入る時の最初の一太刀。なんて事はない、なんだったら見過ごしてしまいそうなモブキャラのセリフなどからぐぐぐーっと核心に迫っていく様は毎回見ていておもしろいし、勉強になる。また、各ゲームをプレイするだけでなく、当時のインタビュー記事やCM等も引っ張ってきて考察する徹底ぶりは、もうプロの仕事だと思うw 勉強になりますよーっ!いろんなゲームを開設してらっしゃるので、最初は動画一覧から自分の好きなゲームの解説を選んで見てみるのもいいかもしれない! 「ほおーっ!!」ってなりますよきっとw おすすめです。




    ライガーさん

    ■ 今週の80sロボ 「獣神ライガー」。

    厳密に言うとロボットなのかどうなのか微妙な所ですが、今回ご紹介するのは怒りのバイオアーマーライガーです。
    ライガーっていうとやっぱりプロレスラーのライガーさんを思い出してしまうのですが、当時はこのアニメとタイアップしてたんですねー。
    放送されていたのは1989年。ザブングルや、ダンバイン、エルガイムと続く、いわゆるガンダム枠の80年代最後の作品ですね。当時はあまりかっこよく思えず、見ていなかったのですが、大人になってから何かの拍子に見始めると止まらなくなり最後まで見た記憶。結構ハードな話で人もよくお亡くなりになる・・・w こちらはRIOBOTのライガー。もうこれを逃すと、ライガーの立体物は出ないだろうという事で思い切って買ったのですが、これがまた良くできていて、かなり人体に近い動きをしてくれる!しかしすごいデザインだ・・・w


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    事務所兼撮影スタジオ。

    事務所兼撮影スタジオ

    最近、打ち合わせなんかをエオルゼア内で行う事が増えてきた。

    お仕事頂ける方々も光の戦士の方が多いですからねw
    実際にお会いして話すより、エオルゼア内で話す方が早いと言うか・・・w

    夜はだいたいみんなこの世界にいますからねw

    なのでメールのフッダーにも現住所を入れず、じょびハウスの住所を入れてる。
    税理士さんとかからは、絶対こいつアホやと思われてると思います。

    事務所兼撮影スタジオ22

    今まで打ち合わせをする時は基本的にじょびハウスのマスタールーム権応接ルームで行ってきました。
    ドラマ化に向けて頑張っていた頃からのお馴染みの絵面ですねw

    でもその場合、じょびハウスのリビングを仰々しく横切るので、そこでくつろいでるメンバー達にも申し訳ないなーって思ってたんですよね。

    そこでっ!最近の労働で稼いだギルを使って!

    事務所1

    新事務所を借りたぜっ!!

    たまたま良い物件があったんですよね!じょびハウスから徒歩で行けるので交通費(テレポ代)もかからない!!
    自宅はアパルトメントがあるので、ここは個人的な打ち合わせとブログ用のSS撮影専用で使おうと思いますっ。

    事務所2

    ちょうど自宅兼SS撮影スタジオもスクリーンが大型化してきて手狭に感じ始めてたんですよねー。

    事務所3

    なので、1Fを事務所、地下を撮影ブースにしよう。
    何色か背景の色を変えて設置すれば、撮影の度に染色しなおさなくてもいいですしねーw
    課金装備レビューも捗りそうだっw

    事務所4

    どんな感じの事務所にしようかな?

    最近動画で見たコジプロの事務所が宇宙線みたいでかっこよかったので、あんな感じもいいな。
    バンダイ静岡工場リスペクトもいいかも。
    僕はあまりセンスが無いので、もっとギルを溜めてハウジング代行を使ってみるのもいいな。

    なんにせよ予算はギルしかかからないから、夢が広がりますねw


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アリス ギア アイギス -クライアント版-

    アリスギアクライアント版

    本日よりー!
    あのアリス・ギア・アイギスが、クライアントをダウンロードして遊べるようになりましたよ。


    このブラウザゲームや、アプリのゲームは長続きしない病の僕が唯一長く遊んでいるゲームですね。

    元々がスマホアプリなので、基本的にPCで遊ぶ場合は、キーボード&マウスで操作していたのですが・・・!

    なんとクライアント版では、ゲームパッドに対応してくれているという!

    アリスギアクライアント版1

    ゲーム自体はシューティングなので、ゲームパッド対応はありがたいですね!

    というのも、僕はデュアルモニターで遊んでいるので、マウスでずずーっと左に移動すると、気が付いたら隣の画面からマウスカーソルが行ってしまい、射撃しているつもりが全然関係ないファイルを開いてしまったりしてましたので、クライアント版のスタートを心待ちにしていました。

    感想は以上です。

    実際にパッドで遊んでみると!かなりストレスなく遊べるっ!!

    今までマウスなんかでは、操作が難しかったフリックとかがサクッとできるようになっていて、思い通りにアクトレスが動いてくれる感じですね!いいんじゃないでしょうかっ!!

    感想は以上です2

    ただ・・・!!

    僕がわかってないだけかもしれませんが、スクリーンショットは圧倒的に撮りにくくなりましたねw
    カメラモードにすれば撮れるんですが、ブラウザ版にはあったスクショボタンが無くなったので、耐久の画面や装備画面ではSSが撮れなくなってしまったのかな?これは残念だ。

    感想は以上です3

    クライアント版でも、際どい角度にカメラを向けると、100%バグる健全仕様もそのままですねw

    安心しましたw

    感想は以上です10

    クライアント版になると、もっといろいろ変わってくるのかな?と思ったらゲームパッドで遊べるようになりましたよという所以外はあまり大きな変化を感じる事も無く、クライアント版が出た割にはかなり平常運転で、他には10連ガチャチケットが貰えたくらいだった。

    でもこれから始める人には良いかもですね。

    メガミデバイスやデスクトップアーミーとのコラボ商品はばんばん買ってますが、ゲーム自体はずっと無課金で遊んでますし、スタミナ系の消費も無いので、こういうゲームにしては良心的なゲームだと思います。

    感想は以上です101

    とにかくシタラさんのガネーシャがかっこいいので、こういうのが好きな方はこれを機に始めて見るのもいいかもしれませんね!
    で、どんどんプラモデル業界にもお金を落としていってくださいっ!w

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ここ数日。

    ここ数日

    ここ数日、ずっとギャザラーやったり、クラフターやったり。

    ギャザラーに関しては、3ジョブともLv80になりましたねー。
    あとディアデムをずっと回ってたんですが、リアルの腰がやたら痛くなってきたw
    ずっと座っているからなのか・・・採掘での腰へのダメージがパッドを通して僕までフィードバックされてきているのか・・・。

    ギャザクラをやるならば、寝ころんでできる環境も作って行った方がいいのかなw
    ギャザクラのみPS4でやるのもありかっ!

    というわけで、毎日掘り掘りしてるので、これと言ってブログに書く程のネタが無いっ!
    なので、ここ最近のギャザクラミラプリでも公開して、だらだらしたいと思いますw

    釣り装備

    ■ 漁師

    タックルキープ系が好きなんですよね。プロっぽくてw 釣りキチ三平の魚紳さんっぽいし。
    子どもの頃読んだ釣りキチ三平に出てきた魚紳さんの目の下の傷がかっこいいなと思ってたんですが、父と釣りに行ったときにルアーか何かが当たって右目を失明したっていうエピソードを読み、それ以来釣りは怖いって思って育ちました。

    脚は、タックルキープに合わせて、聖府軍スカート。レザーの質感も合っているのでイイ感じで気に入ってます。

    採掘装備

    ■ 採掘・園芸装備

    おギルが無いので、中身はまだ白貨装備です。
    漁師と併用ししてる為、ミラプリができないっ! でもこのコートも好きですけどねw
    足のガゼルファーブーツは漁師のまんまですねー。なので実質ミラプリしているのは、脚の東方美姫袴下だけですねw
    まとまりも良いので、これはこれでいいかという感じ。

    クラフター装備

    ■ クラフター系ミラプリ。

    これもまだ中身は白貨装備。今回のエプロンはいいですよねー。比較的取りやすくて、それでいて汎用性があって良い。
    何色に染色しようか迷ったのですが、結局デフォの黒が気に入っているので、黒のままですね。
    脚はあたりさわりないベストマンスラックス。足は革靴っぽくクワイヤーシューズ。クワイヤーシューズもさきっぽが尖がってておしゃれですよね。スーツ系の服によく合う。腕は、東方美姫腕輪。本当は時計がいいんですが、妖怪ウォッチしか無いからなーw
    あたりさわりない一般的などこかの店員さん風にしたかった。

    こうやって書いてみましたが、どれも結局そんなにおもしろみは無かったですねw
    よくあるコーデというかw

    とか書いているうちに、今から復興FATEですってー!!

    行ってきますー!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    おでんチャレンジ。

    おでんチャレンジ

    おでんが食べたいなー。

    コンビニとかでおでんを買う時、必ずゆで玉子を入れるんですよね!で、出汁の中で砕く!すると黄身がホロホロと溶けて出汁がまろやかになるんですよねー!それが好き。

    ギャザラーも全部Lv80になり、この世の自然界から採取できるものはだいたい採取できるようになった。調理師もLv80になったので、一応それなりの物も作れるようになった。

    なので、なんとなく何か料理でも作ってみようと思い立つ。

    おでん盛り合わせ

    制作手帳の中から作りたいものを選ぶ・・・おおっ!これがいい!

    調度品の「おでん盛り合わせ」!

    調度品版だから、見ても楽しめるし、乾杯するのエモートと合わせると美味しそうに見えるかもw
    よし、これを作ろうとネットで検索し素材などを調べ・・・

    いや、待てよ?

    おでん盛り合わせ1

    そう言えば、PLLとかでクラフターのレシピなんかをツリー表示できるようにして、できるだけゲーム内の情報だけでものが作れるようにしていきますみたいな事を言っていたような。

    なるほど・・・ではここはひとつ、ネットを使わずゲーム内の情報だけで「おでんの盛り合わせ」を作る事ができるかやってみよう。

    おでん盛り合わせ2

    まずは、サブコマンドから製作レシピツリーを確認!

    おでん盛り合わせ3

    そうか・・・おでんですもんねw

    鍋に素材ドボンだから、ツリー意味ないな・・・w 良かった簡単そうだw

    必要な素材は・・・
    出汁×3、ポポト×6、ピアナックブリーム×2、パースニップ×4、アプカルの卵×4と。

    次はさらに素材ごとのサブコマンドを開いて・・・

    おでん盛り合わせ4

    採集方法を検索。

    おでん盛り合わせ5

    そうすると、採集手帳が開き、関連項目を開いてくれる。

    なるほどなるほど、制作手帳と採集手帳が連動してくれるわけですね・・・。

    おでん盛り合わせ6

    さらに地図まで表示してくれるから、制作手帳の素材から、どのジョブでどこに行けば取れるまでがわかるようになってるんですね。
    なるほど・・・。

    これでポポトと、パースニップの採集場所はわかったので、あとは行くだけ。
    でもまだ釣り手帳とは連動してくれてないので、別途釣り手帳を開いてビアナックブリームを調べる。

    おでん盛り合わせ7

    お、昔一度釣ってるようだ!ビアナックブリームはコスタで釣ると・・・。
    でもエサはなんだろう・・・?それが書いてない・・・。

    おでん盛り合わせ8

    今度はエサのヒントが無いか、魚類図鑑でビアナックブリームを調べてみる。
    ふむふむ・・・エビを食べるのか。じゃあシュリンプフィーダーあたりで釣ってみるかな。

    おでん盛り合わせ9

    っていうか・・・この・・・
    手帳と鞄で机の上がとっちらかってる感じ・・・

    頑張ってる感あるw おでん作るのも大変だなあw

    おでん盛り合わせ10

    手持ちの手帳からわかったこと。

    出汁・・・入手経路不明。
    ポポト・・・東ザナラーンのサンドゲートで草刈り。
    ピアナックブリーム・・・コスタでシュリンプフィーダーを使って釣る(?)
    パースニップ・・・中央ザナラーンのクラッチ狭間で草刈り。
    アプカルの卵・・・入手経路不明。

    確定で得られた情報ふたつ、推測できたのがひとつ・・・。不明がふたつ・・・。

    と、言っても、アプカルの卵は、アプカルを倒せば手に入るというのは経験からわかるので、これもクリア。

    わかんないのは、「出汁」をどうやって手に入れるか・・・ですね。

    おでん盛り合わせ11

    ツリーに表示されなかったという事は、中間素材としてクラフターで作るものでもないという事。
    という事は、アプカルの卵のように、ズドンとドロップするやつがいるのかな・・・?

    しかし・・・倒される事で出汁がでるモンスターってどんなやつだ・・・w

    おでん盛り合わせ12

    待てよ・・・?そう言えば出汁の自動販売機を見た事がある。

    さすがにエオルゼアに出汁の自動販売機は無いだろうけど、ひょっとして素材としてどこかで売ってるって事かな?

    出汁・・・うどん・・・おみそしる・・・、ひょっとしてクガネの素材屋で売ってるのかも?

    おでん盛り合わせ13

    見に行こう。

    おでん盛り合わせ15

    あった!!

    推理的中!なんか嬉しいぞっw

    なるほどなあ・・・制作手帳や採集手帳なんかに無い物は店売りの可能性もありますよって事か。
    でも、こういう店売りって場所によって売ってるものが変わるから、どこで何を売っているのかを把握しておくというのは、クラフターにとって大事なんだろうなあ。経験値化されない、クラフターとしての実際の経験がいりますねーw

    これで出汁はゲット!

    おでん盛り合わせ16

    つづけてポポト&パースニップゲット。

    おでん盛り合わせ17

    エサはシュリンプフィーダーで正解だった!ビアナックブリームゲット!

    おでん盛り合わせ173

    アプカルの卵もゲット!

    おでん盛り合わせ174

    よっし!素材も集まったので、いざ!

    おでん盛り合わせ175

    マイディー!クッキング!!

    なつかしいな・・・マイディークッキング・・・。

    メダカ料理

    その昔・・・メダカを釣って調理をすると・・・

    釣り16

    なぜかアーモンドチョコが出来上がる「釣りパラダイス」という釣りオンラインゲームがあったなとか思い出しつつ・・・

    おでんの盛り合わせ

    おでん盛り合わせ完成!

    おおー・・・美味しそう・・・完全自力で作ったおでん!!

    おでんの盛り合わせ1

    クガネで買った出汁を使って、ぐつぐつ煮たおでんですよ。

    タマゴは、ラノシアに生息するアプカルのもので、大根っぽく見えるのは、ザナラーンの太陽を浴びて育ったパースニップ。
    きっと沈んで見えないんだろうけど、ビアナックブリームのつくねや、ほくほくのポポトも入ってる。

    自分で考え、自分で素材を集め、自分で作ったおでん。

    おなかすいた。

    リアルでもおでんが食べたくなってきたので、今晩はおでんにしようかな。

    ゲームだとこんなに苦労するおでんが、コンビニに行けば安くで買えるなんてっ!
    リアルはヌルゲーだなあw

    ゲーム内の情報と経験だけで作るおでんチャレンジコンプリート!
    ギャザクラ楽しいですねっ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ガンメタル&パールホワイト

    ガンメタ

    パッチ5.21で新たに追加されたカララント!

    モノトーン大好きマンの僕にとって嬉しいのは、ガンメタルパールホワイトの追加ですね!

    プラモデルなんかもやるので、家にもガンメタ系とパールホワイトの塗料は常備しておりまして、それがきれると作るプラモデルがあるわけでもないけど、買い足しておく。塩、胡椒の買い置きより重要度が高いっ!

    そんなガンメタルとパールホワイトがFFXIVにもついに登場!って感じですよね。
    復興券500枚で交換できるので、復興FATEなんかで復興券が溢れそうな時は、とりあえずこれと交換してます。

    がんめた

    しかし、これがなかなかに使いどころが難しい。

    二色ともいわゆるメタリック系のカラーなので、通常の色よりもより光を反射する性質を持ってる。

    今日は、ガンプラの知識なんかを基にこの2色を攻略していこうと思います。

    がんめた1

    まずはパールホワイト。

    その名の通り、真珠のような細かい石の雲母の粒が塗料に混ぜ込まれており、これが光に当たると反射するのでキラキラして見えるという色ですね。 通常のスノーホワイトやピュアホワイトよりも光沢があり、ちょっと上品に見える。

    がんめた2

    光を反射してくれるのでキラキラと見える反面、影も生まれます。なのでこのように凸凹が目立ってくるんですね。
    コットン系の装備みたいなものだと、生地が荒いので、その荒さが逆に際立ってしまうような気がする。

    がんめた3

    肌理の細かい記事を使った洋服だと、テラテラ感がでてサテン生地っぽく見えていいですね。

    がんめた4

    ガンダムも白いのですが、凸凹が多いデザインなのであまりパールホワイトは使いませんね。
    凸凹の多いモビルスーツにパールを使うと、ちょっとやかましく見えてしまうんですよね。

    がんめた6

    逆に、曲面が多く平らな部分の面積が広い部分にはパールを入れると高級感が出ていいんですよね。
    車のボディや、キュベレイなんかは基本パール塗装ですもんね。

    以上の事から・・・パールホワイトで染色するとイイ感じになる装備は・・・

    ガンメタ2

    東方姫君闘着。こういうチャイナ系は凸凹が少なく、平らな面が多いので、やっぱりパールが映えますね。

    がんめた7

    透明感も出て非常に良いかと思います。

    がんめた9

    一方こちらはガンメタル。

    キラキラする理屈はパールホワイトと同じだと思うのですが、古いガンプラモデラーだと「黒鉄色」とか言ったりするように、黒い金属の質感を表現したい時によく使いますね。モビルスーツの関節部分とか。

    がんめた10

    反射の理屈は同じなので、パールホワイトと同じ感覚で使うとこの通り。

    たしかにつややかな黒にになって、こちらもサテンっぽく見えますね!これも高級感あるサテンっぽい生地感出る!

    ですがっ!!

    がんめた11

    これって屋外に出ると、染色確認で確認した色と違う色に見えるんですよね。

    もちろん同じ色なのですが、外の白い光を反射するので、全体的にグレーがかって見えてしまう。

    がんめた12

    パールホワイトも同じように白い光を反射しているのですが、基が白だけにそこまで違和感は出ない。

    がんめた13

    屋内は屋内で、いろんな色の光がありますからね。それらの光を反射して、なかなかプレーンなガンメタルに見えないw

    ちなみにバニーさんの衣装ってエナメル系なので、ツヤがあると言っても粒子が反射するツヤともちょっと違いますしねw

    名前もガン・メタルですからねw

    ガンメタ3

    素直に金属系の装備をガンメタルで染めたら、メタメタかっこよかった。

    もともと普通色で染めてもメタリックっぽく染まるのが金属系装備ですが、その質感が増してより重厚感が出てかっこいい。

    がんめた14

    まあメタリックカラーって言うくらいですから、金属色ですからねw
    ガンプラでも硬いものを塗る時に使う色なので、金属系の物を染めるのが一番かも知れない。

    がんめた15

    なので、メタリックカラーを使って武器染色ってのもいいですね!

    ガンメタ4

    メタルブラック、パールホワイト等のメタリック系カラーは、染色確認画面の色と、染色後の色では反射の関係で色が変わって見える事がある。

    どちらも復興券500枚!マーケットで買うとそこそこしますので、染色する際の何かしらの参考になれば幸いです!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ロボ旅 -2020-

    ロボ旅

    みなさんこんばんわー!マイディーです!

    今日はー!ロボ友のトーナさんと一緒に!東京都稲城市にやってまいりましたー!

    そうなんですよーっ!ここには・・・あいつがっ!あいつがいるんですっ!!

    今日は天気も良く、温かったので素晴らしい散歩日和でしたね。

    南多摩

    待ち合わせはAM11:00、場所は南多摩。

    稲城市のマスコットキャラクター、稲城なしのすけ君がお出迎え。
    どうですかっ!かわいかっこいい!なしのすけ君!稲城市名産の梨をモチーフにしているらしいのですが・・・

    額のブレードアンテナがかっこいいじゃないですかっ!

    ねー・・・ブレードアンテナといえば、ガンダム!なんだか他の都市のゆるキャラよりもなんだかカッコよく見えるのはー!
    そー!こちらをデザインされたのは大河原邦男大先生なんですねー!ガンダムのメカデザインで有名な大河原御大と、井上ジェットさんと一緒にデザインしたらしいです。ふなっしーよりも硬そうでいいっ!

    そしてこの南多摩で待ち合わせしたのは・・・ある目的があったからなんですねー!
    そーれーがーっ!!

    ロボ旅11

    ヤッターワン像があるからなんですねーっ!!

    かっこいいっ!!実物大・・・というわけではないですが、高さが2mあるので、結構迫力があります。
    リファンされた2008年版のヤッターワンですねー。

    南多摩にヤッターワン!別にヤッターマンの舞台が南多摩だったとかそういうわけではありませんっ!!

    そう!このヤッターワンをデザインされたのもーっ!大河原御大!

    南多摩1

    何と現在!この稲城市は市内在住の大河原邦男御大と街を挙げてのコラボ「大河原邦男プロジェクト」を行っているんですねっ!!

    南多摩2

    見て下さい!この踏んだらバチが当たりそうなマンホール!

    街のいろんな所に、大河原メカニック!ロボ好きには天国ですよね!

    しかしっ!今日はヤッターワンを見に来たわけではない!!
    僕とトーナさんは、電車に乗り込み、次の駅 稲城長沼 に到着!

    南多摩3

    さてさて、僕らの今日の目的地!あのロマンあふれるメカニックはどこかなーっ!?
    と、トーナさんと二人できょろきょろしていると・・・

    自転車に乗ったおばさまが、そんな僕らを見て大きな声で教えてくれたんですっ!!

    「ぼとむすーっ!?あっちー!!」

    なんでわかった・・・w 僕ら、そんなオタクっぽかったかw あと、ぼとむす違う、ボトムズ・・・!

    そして広場の方に移動してみると・・・!!

    南多摩4

    あったーっ!!!うおおおおぅおおおーーっ!!

    ゴホゴホっ! むせたー!!

    4m.jpg

    これがっ!実物大のっ!スコープドッグ!!

    うはーっ!めちゃかっこいいいいいっ!!

    稲城長沼の駅前に作られた、実物大スコープドッグモニュメント!もーっ!!かっこいいにもほどがあるっ!!
    こりゃおばちゃんのテンションも上がるだろうっ!!

    4m2.jpg

    お台場のガンダムもかっこいいんですけどね、やっぱり18mあるんでなんというかでかいなーって感想なんですけど、スコープドッグは4m前後ですからねっ!

    南多摩5

    このグーで殴られたら死ぬわ。ってリアルに感じる大きさ。

    南多摩6

    わかりますかっ!目の前に実物大のターンピックがある感動。

    この足でギューン!ってローラーダッシュするんだっ!?

    ロボ旅12

    そして実物大のGAT-22ヘヴィマシンガン!

    そりゃバトリング中に客席に流れ弾が飛んだら爆発するわ・・・。ってリアルに感じられる大きさー!

    南多摩7

    まる指たまらん。

    土曜日だからか、親子連れも多く、お子さんがママー!これなんていうロボットー?って質問してて微笑ましたかった。
    「んー・・・ザク!」って答えてたお母さん。ありがとう、ガンダムって言わなかっただけでも嬉しかったです。

    4m3.jpg

    背面は特に何もマウントされてませんが、ちゃんと注意書きがギルガメス文字。
    結構思ってたよりボディ部分の体積があって、これはちゃんと乗れるなあって感じ。

    ロボ旅13

    3月の15日から設置されているのですが、塗装段階からきっちりとウェザリングも入れてくれているので、ほんとリアルに感じてかっこよかった。トーナさんともう少し立って、自然の雨風でつく汚れがついてから見に来ても良かったねなんてマニアックな会話を楽しんでました。

    南多摩8

    スコープドッグの向かいには、ガンダムとシャアザクのモニュメントもありました。
    お台場のガンダムと違って、こちらは大河原御大のデザインベース。
    ガンダムの大きな目と、ザクのパツパツのふとももたまりませんね。

    南多摩9

    あおりで見る大河原ザクのたくましさよ・・・・。

    南多摩10

    ガンダムのシールドから覗く、実物大スコープドッグ。

    なんて贅沢な時間なのかしら・・・。

    ロボ旅14

    いやあ、楽しいぞ・・・稲城市・・・!

    この調子でモニュメント作って行って欲しいですねー。実物大マグナムエースとか見たい見たいっ!w

    南多摩11

    今日は晴れてて、気持ちいい天気でもあったのでいいリフレッシュになりました。

    いいですねーロボ旅!

    今度は雨の日とかも見てみたいなー!雨に打たれるスコープドッグとか・・・むせ死ぬかもしれない。

    というわけで、今回のロボ旅は、東京都稲城市でしたー!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2020.3.22



    さくらが咲いてますねー!春だ。

    そんな桜の花びらが舞い散る中、ワニ君が逝ってしまいましたね。あの企画はほんとにおもしろかったなあと思います。
    TVでも取り上げられたりして、ハードルが上りにあがってましたね・・・あれはきつそうだった・・・。
    あれだけ注目されてしまえば、必ず思ってたのと違うと言い出す人がでてくるでしょうしねー。

    難しいなあ。でも楽しませてもらったので、お礼の意味を込めて本は買おうと思います。

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞー!




    原神

    ■ 原神。

    原神というオンラインゲームのクローズドβに当選したので、ここ数日遊んでいます。
    これがなかなかおもしろいですね。ブループロトコルのようなアニメ調で描かれたオープンワールドを旅するファンタジーRPGで、属性を考えて戦う戦闘が結構面白い。キャラクタークリエイトは無く、決められたキャラクターを切り替えて遊ぶのですが、キャラクターがなかなか魅力的でいい感じです。スマホ、PS4、PCでのサービスを予定しているようで、始まったらやろうかなあ。
    クローズドβですが、守秘義務なんかは無いとの事なので、明日の記事にしようかと思っているのですが、スクリーンショットを撮影する機能が無いんですよね。なのでウインドウズ準拠の方法で撮影しているんですが、これが使いづらい。
    なんとか雰囲気だけでも伝えられるよう頑張って書いてみようと思います。
    もっと遊びたいと思うクローズドβは久しぶりだ。




    クロちゃん1

    ■ サイボーグクロちゃん。

    なんとなく買った「撃ちまくりクロちゃん」を写真に撮ってツイートしたら、結構な反響があった。みんなクロちゃん好きだったんですねw
    僕も放映されてる頃すごく好きで、毎週見てたし、原作も揃えたなあw 破壊のプリンスクロちゃんが街で起こるいろんな出来事を大方、暴力中心で解決するバイオレンス猫漫画。アニメのOPとEDがとにかく秀逸で、特にOPは一度聞くと忘れられない曲ですよねwあっちもこっちもトラブルぐるぐる、ぐるぐるニャー!ぐるぐるヤーっ! EDの曲もしんみりとサイボーグの心情を歌い上げていて結構好きでした。 写真は、撃ちまくりクロちゃんとコタロー。どっちも1,000円前後で購入できました。クロちゃんだけでも良かったのですが、このクロちゃんはマシンガンが付属しているタイプで、あの特徴的なバルカン砲が付いてなかった。なのでコタローも買って、コタローのバルカンをクロちゃんに持たせた感じですね。クロちゃん、リメイクされないかな。でも内容的にバイオレンス中心なので、今ではちょっと厳しいのかなw




    飛影

    ■ 今週の80sロボ 「忍者戦士飛影」。

    カッコいいですよねー、飛影&黒獅子。それぞれ義経と弁慶のようなシルエットでデザインされた忍者ロボ。
    主人公は、黒獅子に乗り、飛影はピンチに陥ると何処からともなく現れる謎のロボットとして描かれたのも素敵だった。
    後半は主人公が飛影動かしていましたけどね。忍者ロボが脇役ではなく、主役って実はありそうで中々少ない。飛影とGの影忍くらい??まあ闇に忍んで戦うのが忍者ですからね、がっちゃんがっちゃんとロボットで戦うのも違うのかもしれないw

    飛影24

    二体が合体する獣魔モードもかっこいい。あの飛影登場シーンのBGMが余裕で脳内再生されますねw
    この頃の超合金魂は良かったなあ・・・。クオリティも高くそれほど高くなかったのに。今では2万3万当たり前のブランドになってしまいましたからね。その分スーパーミニプラやモデロイドに頑張ってほしい!


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    原神 【クローズドβ】

    原神CB

    2020年にmiHoYoからリリースを予定の、オープンワールド型RPG「原神」のクローズドβで遊んでいます。

    1月中旬くらいにゲームニュースサイトでクローズドβテスターの募集を知り、応募したらなんだか当たっていたようで。
    なんとなくプレイを初めて見たのですが・・・これが楽しい。現在進行形で楽しい。

    原神CB1

    特徴は何と言っても、アニメ調で作られたオープンワールド。

    現在期待急上昇中のブループロトコルみたいな感じですね。ただブループロトコルのように自分のキャラクターをクリエイトできず、決められたキャラクターに名前を付けて操作するタイプのRPGですね。

    ただ・・・これがなんなのか、僕はいまいちわかってない。

    普通に発売されるRPGなのか、オンラインゲームなのか、ソーシャルゲームなのか・・・。
    公式ホームページを見ても、ストーリーや世界設定、キャラ情報のようなものばかりで、これがどんなゲームなのかの説明がまったくない。

    原神CB2

    とりあえずプレイしてみたらわかるかも・・・とゲームを初めて・・・もうすでに20時間以上は遊んでるような気がする。
    眠たくなって、ゲームを終えて眠って起きて、ご飯食べて仕事して・・・あ、原神やりたいとまた立ち上げて遊ぶ、

    アニメ風のグラフィック以外にも、魅力的な所がたくさんあって何より新鮮なんですよねー。

    原神CB3

    プレイヤーはオープニングムービーを見た後、男女どちらかを選択して本編がスタート。
    妖精のような「パイモン」と一緒に旅を始める。そこでいろんな人と出会って、広大なオープンワールドで生きていく。

    原神CB4

    とにかくグラフィックが綺麗。本当にアニメを見てるみたいな感じで、ブループロトコルにも引けを取らない完成度ですね。

    原神CB5

    そしてとにもかくにもオープンワールドのフィールドが広い!

    原神CB6

    たとえば、奥に見える崖のような所。RPG的にはあれがMAPの壁になっていて、あれ以上先には進めないんだろうなあと思うんですが・・・

    原神CB7

    このゲームは壁を登れるんですね。

    握力ゲージがゼロになると力尽きて、落下する。高すぎるとキャラクターは死んでしまう。
    なので、どう見ても登り切れなさそうな、崖は諦めるしか無いのですが、注意深く崖の作りを見てみると、休憩できるスペースなんかが見えたりする。そしてそこで握力が回復するのを待って再び登ると、崖を突破し、新たなフィールドが目の前に広がる。

    このボルタリングのルートを探すような感覚が、冒険感を感じさせてくれるのでフィールドがとにかく楽しい。

    原神CB8

    さらにバトルも適度にややこしくて、楽しい。

    この世界の戦いではいわゆる「属性」が重要なのですが、火の敵には水の攻撃が有効でより強いダメージを与える事ができる。という単純な物では無いんですよね。たとえば、相手を水の攻撃で濡らした後、雷の攻撃を入れるとダメージが通りやすくなるだけでなく、その後氷の攻撃を入れると敵が凍ってしまうとか、木の属性を持った盾を火の属性で攻撃し、さらにそこに風の属性の攻撃を入れて炎を拡散させるとか、様々な属性を関連付けて組み合わせて戦う・・・みたいな感じです。

    原神CB9

    属性は1キャラにつき1つ。

    プレイヤーは4キャラクターでPTを組んで、戦闘中にキャラクターをスイッチしながら戦う。
    なのでPT編成から頭を使うんですよねw よくできてる。

    原神CB10

    そして肝心なキャラクターはクエストか、ガチャで獲得します。

    原神CB11

    また、ストーリーを進めると、マルチプレイが解放される。

    マルチプレイでは、他のプレイヤーとチャットをしながら、最大4人PTを組んで同じフィールド上でダンジョンを攻略したり、賞金首モンスターみたいなのを討伐しに行ったりする事ができる。

    つまりこのゲームは・・・
    オンラインマルチ対応のアニメ風オープンワールド型属性アクションロールプレイングソーシャルゲームなんだろうか。

    原神CB12

    MMOみたいに、街で知らない誰かとすれ違う・・・みたいな事は無いのですが、オンラインゲームで必要な最低限の人とのかかわりを感じさせつつ、昨今流行のゲームのいろんな所を吸収したような作りになっていますね。そしてそのバランスもよく取れているように感じました。

    ソーシャルゲームで良く感じる、ストーリーとゲーム部分はガチャのオマケみたいなのは全然感じなかったw
    純粋に探索と戦闘とレベリングが楽しい。

    スマホ、PC、PS4、スイッチとありとあらゆるハードでリリースされるらしいので、これは発売(?)、サービス開始(?)されたら話題になりそうな気はしますねー。

    今後の展開がたのしみです。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    来週はエッグハント!

    来週はエッグハント

    復興ブームも落ち着きを見せ、比較的穏やかになりそうなこの一週間。

    そんな中、来週の3月30日より、エッグハントのシーズナルイベントが始まる事が発表されました!

    エッグハントのもとになっている、復活祭は、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日らしいので、毎年開催日が結構前後する。
    だいたい4/4~4/9あたりが多かったのですが、今年はちょっと早いですねっ!

    たまご7

    エッグハントも旧時代からあるシーズナルイベントで、毎回凝った内容なのですが、いかんせん報酬のデザインイメージが「たまご」なので使いどころに困るものが多かったんですよね。

    日本でも馴染みが薄いお祭りなので、今年もエッグハントの季節かーくらいにしか思ってなかったんですが・・・

    エッグハント9

    徐々にスプリガンにスポットが当たり始め、シーズナルイベントの内容もゲーム性が高いものに進化していった。

    グリダニアを転げまわる大きなタマゴをみんなで追いかけまわしたり、やたら難しいい記憶力ゲームが登場したり・・・

    エッグハント。8

    ついには、謎の横スクロールドットアクションゲームまで!

    エッグハント2019001

    昨年は、マップを使った謎解きゲームでしたねっ!

    ひえー・・・もうあれから1年かっ!?

    エッグハント2019002910

    昨年は報酬もなかなか素敵なデザインで、スプリガンをデザインベースにした衣装でした。

    これもなかなか人気がありましたね!今年から始めた人は、モグステでの販売を待ちましょう!

    そして注目の2020年エッグハントの報酬は・・・!

    来週はエッグハント1

    なんとウサギの着ぐるみ!

    スプリガン推しをサクッとやめて、ウサギにシフト!!

    いやいや・・・ウサギと復活祭って関係ないのでは?ウサギってタマゴ産まないしっ!

    ・・・・と思って調べてみたら、関係大ありだった。

    イースターバニーと言って、復活祭でタマゴを持ってくるのはウサギらしいですねっ!知らなかった・・・。
    よく考えてみたら、むしろスプリガンの方が、無理くりだったんだw

    染色も可能なようですし、これはまたキグルマーの人が増えそうですねw

    来週はエッグハント3

    何気にじょびネッツアのトレードマークはウサギなので、この色に染めて、FCイベントをやる時はこの着ぐるみで風船配ったりしたい。

    じょびマルクンダヨー。

    来週はエッグハント2

    その他の報酬は、ポスターとウサギのぬいぐるみ。

    なんとこのウサギのぬいぐるみも染色可能!

    これもじょび色に染めて、事務所に置こうw

    嬉しいポスターは、2018年のシーズナルイラストですね!
    これはこれでポップな感じで良いですね!

    来週はエッグハント4

    今回のシーズナルイベントも開催が2フェーズに分かれているようですね。

    第1フェーズが3/30~4/5、第2フェーズが4/6~4/13。

    第1フェーズ期間が終了して、第2フェーズに移行しても、第1フェーズからちゃんと受けられるようなので安心ですね。

    報酬が貰えるのは、第1フェーズなのかな?第2フェーズまでお預け?詳細は当日にならないとわからないようなので、スプリガン君がどういう扱いになるのかも含めて、スタートが楽しみですねっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ゲームするしかない。

    ゲームするしかない

    東京都 今週末の不要不急の外出自粛を要請。

    なんかもうえらいことになってきましたね。僕もとりあえず買い出しに行ってきました。

    やっぱり色々無くなってましたね。とりあえず週明けくらいまでの食糧等は確保できましたが、いつまで続くのやら。

    人の集まる所に行かない方がいい、人とできるだけ会わない方がいい・・・。

    今はLINEとかスカイプとか家に居ながらにして誰かと繋がれるので、その辺りは昔よりは完全に孤独になる事は無いと思いますが、家族で住んでる人は、まだ話し相手がいますけど、一人暮らししている人にとっては、他の人間と接触する事ができないわけで・・・孤独を感じるなあ・・・・。

    そしてこれから、誰とも会わない生活を始めないといけないのか・・・とか思ったんですが・・・。

    不要不急

    よく考えたら僕は普段の生活と変わらなかったわ・・・。

    仕事はメール中心だし、打ち合わせもエオルゼアでやったりするし・・・今年はもうお花見もエオルゼアで済ませてしまった。

    それでも毎日楽しいなと思って生きているし、寂しいと思った事は一度も無い。

    今回のニュースを見て、なんとなく2011年の地震の頃を思い出した。

    旅を続ける。1

    これは、2011年3月13日のエオルゼア。

    東日本大震災直後の様子ですね。チャットでは、みんな安否の確認をしたり、情報を交換したりしている。
    エーテライト周辺も、海外勢は忙しく走り回ってますが、日本勢はTVでニュースで速報が流れるたびに動きが止まってた。

    僕は当時関東には住んでないので、なんの被害も無かったのですが、TVでニュースを見るたびに不安な気持ちになり、落ち込んだりしていたのですが、ここでみんなと会話ができる事でその不安は和らいでいきましたね。

    しかしながら、電力会社からの要請で節電協力の為、旧FFXIVは同年3/13から1週間の間サービスを中断。
    僕らのつながりは無くなるのかと思われましたが・・・

    しばしのお別れ!1

    当時とても男前な運営をしていたエミルクロニクルオンラインは、こういう時こそオンラインゲームが必要だ!と可能な限りサービスを継続する事を発表。そのおかげで、僕らはアクロニアの大地で再びつながる事ができた。

    当社としてはこのようなソーシャルコミュニティの場を提供する使命があるものと判断したためでございます。

    運営が発表した、この一文にとても感動したなあ。さすがハートフルオンラインだった。

    実家暮らしのような。6

    あの頃と今の状況を比べるのはおかしいかもしれませんが、社会が緊急事態の時、人は誰かと繋がる事でその不安を和らげることができるんだと今でも思ってる。

    不要不急の外出を控えなければならない今、オンラインゲームの有用性が問われる時なんだろうなあ。
    家の中で遊べるだけでなく、人とのつながりを感じる事ができるのがオンラインゲームのいいところですからねー。

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    スプリガン・キャリアーのマウント グゥーブー・ドゥ&ヒールトー

    春のモグステ祭

    なんとなくだけど、朝から戦の匂いがしていた。

    今までの色々な戦いを潜り抜けてきた勘がそう知らせていたんだと思う。

    しかし・・・今日は木曜日。

    春のモグステ祭1

    過去のデータから見ると、だいたい新アイテムが発売されるのは、ほぼほぼ火曜日だ。
    遅くても水曜日・・・、さらには昨今では、先行してモグステメンテを行い、その日は何もなく、後日メンテ無しで新アイテムを発売する「仕込みメンテ」のケースもある。30日にエッグハントがスタートする事を考えると、この仕込みメンテである可能性も高い。

    でも・・・・今日は来るような気がする。これはもう戦士の勘だ。

    衣装系は、昨年のエッグハントの衣装もあるので無いとしてマウ・・・

    春のモグステ祭2

    来たーっ!!マウント!エモ!エモ!

    はい!ポチ!ポチ!!ポチ!!

    詳細!?そんなものは、届いてからだ!!

    しかし、今日のメンテ明けは早かった・・・!!2時間前からはってた甲斐があったぜっ!

    3つも来るとはなー・・・実質これは、春のモグステ祭だ。

    はい!というわけで、今回もレビューしていきましょう!

    春のモグステ祭3

    ■ スプリガン・キャリアーのマウント 2,530 円 (税込)

    今年のエッグハントはスプリガンでは無く、ウサギが主役と思っていたら、まさかの課金アイテムで登場。
    ひょっとしてスプリガンとウサギの2案あったのか!? 

    デザインもかわいらしく、いつも大事に抱えている石の変わりに光の戦士を運んでくれる。
    耳を含めるとサイズもかなり大きい。

    春のモグステ祭33

    サイズは固定では無く、種族依存ですね。Mサイズのミコッテでこの大きさなので、ルガディン達Lサイズボディだとどうなるんだろう・・・。

    春のモグステ祭34

    座り方は、男女によって異なりますね。男子の場合は前かがみになります。

    春のモグステ祭35

    また走行時は、サイドにカゴを抱えたまま一生懸命スプリガンが運んでくれます。

    光の戦士も落ちないよう座り方を変えて踏ん張ってくれますねw

    春のモグステ祭36

    空中及び水中では、カゴの位置を頭上にシフト。

    スプリガンの象徴ともいえる石が円を描いてくるくると回る。

    春のモグステ祭37

    推しポイントは、なんと言っても、このスプリガンの表情w

    この・・・「あれ?なんで運ばされてるんだろう??」っていう表情がかわいいですねw

    ちゃんと瞬きもしますし、走行中の一生懸命な感じがたまりませんw

    春のモグステ祭38

    ジャンプすると嬉しそうに大きな口を開けますw

    口の中までよく作ってあるw

    春のモグステ祭39

    背面には大きなリュックが。石がいっぱい詰まってますねw
    ちゃんと垂れたベルトが左右にユラユラします。

    また、かわいらしい蝶々も付いていて、近くをひらひらと飛んでくれます。春っぽい!

    春のモグステ祭40

    とにかく楽そうに座ってくれるので、マウントとしてだけではなく、外出中の椅子として使っても良いかもですね!

    スプリガンには申し訳ないですが・・・w

    また、こちらはサービスアカウント単位になっているので、サブキャラや他サーバーのキャラにも配布されてお得です!

    スプリガン好きにはたまらない逸品ですね!!スプリガンコスチュームとセットで使うのもありですね!

    良いと思います!!

    春のモグステ祭41

    ■ エモート:グゥーヴー・ドゥ 770円(税込み)

    軽快なステップで体を振りながら左右の足を前に突き出すステップですね。
    なんでグゥーヴーなのかは謎です。



    公式の動画がこちら。

    春のモグステ祭43

    首の可動が可能で、拳を強く握り込むので、表情次第ではかっこいいポーズショットを撮る事も可能ですねー!


    春のモグステ祭46


    ■ エモート:ヒールトー

    かかとを中心につま先を左右に振るダンスの基本ヒールトー。MT車のヒール&トーではない。
    ひっぷほっぷっぽいですね!知らんけど。



    公式動画はこちら。


    春のモグステ祭47

    アニメーション自体は、グゥーブー・ドゥよりも少ないですが、ノリがいいので、誰かが踊ってると隣で並んで踊りたくなる系エモですね。フレンドと並んで踊ると気持ちよさそうですw

    と!今回はいきなり3つのアイテムが新登場でしたね!

    3つ合わせると4,000円を超えてきますが、課金アイテムは買い溜めしても在庫が無くならないので大丈夫!3つとも買っちゃえ!

    そんな感じでした!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ネタが無いので、適当に昔のSSを見返す。

    ネタが無いので

    最近は、暗い話題も多く、気が滅入りますね~。

    いろんなものが中止になったり、延期になったり、TVを付けてもツイッター見ても不安な事ばかり。

    そういう空気にあてられてか、時間があるとだらだらとツイッターなんか見て、負のスパイラルに飲み込まれてしまう。

    なんとなく気持ちも乗らず、エオルゼアにログインしてもボーっとしてるだけ。そしてブログのネタが無いっ!w

    こういう時は!無理をしたら駄目だ!

    そんなわけで、今日は、だらっと昔撮ったSSでも見返して寝よう。

    過去のSSフォルダの中から、目をつぶってスクロールし、適当な所で適当なSSをクリックし、そのSSについて思い出を語る!

    これで行こう。

    では1枚目っ!

    適当SS1

    いきなりFFじゃなかったw クージーじゃないかっ!

    これは昔、エミルクロニクルオンラインというオンラインゲームで遊んでいた頃、連載してた「ECOくじクージー」のSSですね。
    多分、100万円のくじ戦士と戦っていた頃のSSかー。りんごちゃんもなつかしい。

    エミルクロニクルオンラインでは、月に2回ECOくじという課金ガチャがあったんですよね。当たるのは衣装とか、ペットとか連れて歩けるパートナーとか。1等から15等くらいまであって、1等はそれはそれは豪華なのですが、15等にもなるとエフェクトがぱちーんと出るだけの消費アイテムとかなんですよねw しかも1回500円と結構お高い。 ECOのプレイヤーは毎回このECOくじを楽しみにしてて、欲しいものがある時は何万円もつぎ込んだりする人も多かった。このECOくじクージーはそんなECOくじを毎回1回だけ引いて、セレブを目指すみたいなストーリーでしたね。連載開始数回目で、いきなり1等が出たりして、かなり奇跡が起きたなあw

    次!

    適当SS2

    うわーふるいっ!w これは旧時のPLLのSSだw そうそう、初めての「新式」!

    旧時代にももちろんアップデートがあって、このSSは次回アップデートでこんな装備が追加されますよ!どどん!って感じで公開された時のSSですね。他のジョブの装備はかっこいいのに・・・なんでモンクは箱パンチなんだよ!ってすっごい文句を言ってた記憶w
    旧時代なので、ミラプリがあるわけでもなかったので、次実装される武器がどんなデザインになろうが、それを装備しないと強くなれない・・・みたいな流れだったんですよね、当時はw たしかこの時のPLLで新しい装備の名称が「新式装備群」って呼ばれていたので、今でも生産で作る新装備は「新式」って呼ばれてるんですよねー。でもなんだかんだ言って、この箱パンチ気に入って使ってたわw

    次!

    適当SS3

    おもろいのきたw

    なつかしいなあw 光のお父さん計画当時のSSですねw 釣りを教えてあげたころだ。
    漁師を解放した瞬間Lv1になるので裸になってしまうやつですねw 撮影日を見ると2014年10月17日になってる。
    もう6年近く前って事かあ・・・そう考えるとうちの父も光の戦士を6年も続けているわけで・・・ベテランじゃないですか・・・。
    この頃は釣り竿で敵を殴ってレベリングしようとしてたりしていたのに・・・ついこないだオーシャンフィッシングでばったり会ったw
    立派になりましたねーw

    次!

    適当SS4

    あー・・・モモゾノさんですねw

    光のぴぃさんで使うSSを撮影していた時の1枚だ。お父さんのセクシーグラビアを提案してきたモモゾノさん。
    この頃は、登場人物をFCじょびの誰かにお願いして撮影していたんですよねー。ぴぃさんの中でも、モモゾノさんは好きなキャラですね。モデルになった本物の方は、ドラマ化が発表された時におめでとうございます!ってちゃんとメールをくれて嬉しかった。今はどこでどうしてらっしゃるのであろうか?お元気だといいなあ。

    次!

    適当SS5

    お!これは去年のハロウィンの頃ですね!

    ララフェル男子に幻想した時のSSだー。
    きりんちゃん近い。きりんちゃんも僕と同じでかたくなに髪型を変えない系の人ですよねw
    きりんちゃんは今もリアルがとても忙しいようで、たまーにしかログインしないですねー。ちょこちょこストーリーも進めているようだけど、どこまで進んだんだろう?最近タイミングが合わずに全然遊べてないから、またダンジョンとか手伝ってあげないとなあ。
    きりんちゃん、体調には気を付けるんだよ~。

    と、とりあえず5枚を適当に選んで振り返ってみました。

    昔大切なフレンドが、このブログはアルバムみたいなものだからって言ってくれたんですよね。
    たしかにそうだなあと思う。気分が乗らない時は、昔のアルバムをパラパラめくるっていうのも悪くないですねー。


    つづく。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ディードリット in WONDER LABYRINTH で遊んだ。

    ディード

    ロードス島戦記が、探索型2Dアクションゲームになったよ!プレイヤーは美麗なドットで描かれたディードリットを操作するよ!

    まあポチるよね。ポチらない理由をいくら探してもみつからないよね。

    現在はアーリーアクセス中なので、ステージ1しか遊べない。

    それでも1300円ちょっと払って遊ぶよね。遊ばない理由が見当たらない。

    そんなこんなでプレイしてみたんですけどね・・・おもしろいっ!!

    ディード1

    ゲームが始まると、画面中央で誰かが倒れている・・・。

    ディード2

    ディード3

    ディード4

    そして・・・立ち上がる・・・。

    ディード5

    ディードリット!!

    あ・・・あんた・・・ディードリットじゃろ!? 間違いない! 
    その笹耳!金髪!金縁取りの青いアーマーとデカい肩アーマーとセットのマント!そして緑の服!

    和製エルフの始祖と呼ばれるそのお姿ー!

    あの頃、ロードス島を読んでた人は、きっと今も「こちら側」の人間だと思うw

    ディード6

    まずドット絵がめちゃめちゃ綺麗!

    操作性も良く、スルスル動いてくれてディードリットを動かしているだけで嬉しくなってくるんですよね。

    ディード8

    武器は、レイピア等の剣類と、遠距離攻撃が可能な弓、必殺の魔法。

    また精霊を見つけ出すと、風の精霊なら滑空ができる等いろいろな恩恵を受けるのでそれらを駆使して迷宮を進んでいく。

    ディード7

    メトロイドみたいな感じですね!

    ディード9

    ロングソードや矛等を手に入れると、ちゃんとグラフィックも変わり、リーチも変わってくるので、敵によって武器を切り替えて戦う事も可能。それでもやっぱりレイピアを使いたくなりますけどねw

    また属性の概念もあるので、強力な攻撃が来るときは、その属性にチェンジして耐えるみたいなアクションゲームとしてもやりごたえがあって良いです!

    ディード10

    また、扉を開ける為の謎解きも楽しい。

    これは弓を反射させてロープを切るという仕掛けですねっ!

    ディード11

    迷宮内でギムに会うと、いろんなアイテムや装備を売ってくれる。

    なつかしいな・・・仲悪いんですよねw

    ディード12

    ギムだけでなく、もちろんお馴染みのキャラクターたちも登場!

    ストーリー的には、最新作のロードス島戦記 誓約の宝冠に至るまでのお話らしいです。
    ??? ではなぜギムが・・・?? 謎が謎を呼びますね。

    ディード13

    ボスはなかなかに手ごわく、レベル上げや回復薬の準備を怠るとあっという間にやられてしまう。
    ポチポチボタン押してればクリアできるものではなくて、良い難易度になってますねっ!

    ディード14

    アーリーアクセス版は、1時間ちょっとくらいでクリアできましたね。

    ステージ1のみなので、そんなものかな?製品版は全6ステージになるらしい。

    まあとにかく、グラフィックが綺麗なのと、ディードリット!ですねw
    ゲームとしてのバランスもちょうどいいように感じます!この先どうなるかはわかりませんがw

    製品版がたのしみだなーっ!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2020.3.29



    ひーっ!寒いっ!!

    暖かくなってきたなあ、春だなあとか思ってたらこれかー! 雪が積もってるしー!
    暖房も全然効かず、今日は一日布団の中で過ごしました。
    TVちょっと見ては寝て、TVちょっと見ては寝て・・・冬眠ですよね。

    去年くらいから、PC操作すると、右手だけがやたらと冷えるんですよね。左手は暖かいのに、右手だけがキンキンに冷える。
    これがつらくて、寒い日は布団に退避しているのですが、調べてみると、1日中マウスを触る人は、マウス操作時に軸にしている右手首が圧迫されて血流が悪くなり右手だけが冷えるらしい。リストレット付きマウスパッドを使うといいらしいので、ちょっと買ってみようかな。

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    329000002.jpg

    ■ トンベリ旅行。

    少し前になるのですが、トンベリ旅行に行ってきました。
    きっかけは、じょびハウスにトンベリサーバーからお客さんがやってきて友達になった事がきっかけでした。
    その方はシンガポールの方で、日本に住んでいた事もあり日本語がとてもお上手で、僕の方からお願いしてその方のFCハウスに遊びに行く事になったんですねー。トンベリサーバーと言えば海外の光の戦士の方々が多く活動するサーバー。その方のFCも海外のいろんな国の人が在籍していて、もちろんみんな英語での会話です。僕も頑張ってグーグル翻訳を片手に交流してきましたよ!w
    いやー、ほんと楽しい時間でしたねw いろんな国のコロナ事情や、ゲーム事情なんかも話しつつ、自分も親と一緒にゲームをしてみたいが、照れくさくて誘えないみたいなお悩み相談みたいな事もやり、どこの国のゲーマーもみんな同じだなあと笑ってましたw
    ちょっとした海外旅行気分でしたねー。また遊びに行きたい。






    ■ 超ブンドド。

    玩具マニア業界には「ブンドド」という言葉がある。ブンドドとは一人で、もしくは複数人でロボット玩具等を持ち寄って「ブーン!ドドドド!」と戦わせて遊ぶ遊び方だ・・・。この動画シリーズは、海外の方がガンプラを使って大人の本気のブンドド見せてくれるシリーズで、めちゃめちゃ楽しそうなんですよねw ラストは謎の感動まであるし・・・w

    次のガンダムブレイカーはこれでいいんじゃないかなと思う。プレイヤーはガンプラをカスタマイズして、戦闘はモビルスーツを動かすのではなく、あくまで人を動かし、うまくガンプラを戦わせるブンドドバトル。子供の頃、誰もが一度は体験した遊びのひとつだと思うし、実現すればまったくあたらしいゲームになるような気がするんですがどうでしょうねw

    あ、「ぶんどど!」っていう女子高生が、本気でブンドドを極めていく緩いアニメでもいいです。




    329000003.jpg

    ■ シルフィーとか。

    1年以上詰んでた、FA:Gのシルフィーを組む。グリーン部分だけメタリックで塗装した簡単仕上げ。作業時間は組み立て合わせて1時間半くらいでしたねー。とにかくパーツが細かくて黄色の四角いパーツがはまりにくくてつらかった。飛んで行ったらもう捜索不能になりそうでひやひやしました。サイズ感は本来のデスクトップアーミーの倍くらいはありますが、可動箇所が多いのと、モールドなどがしっかりとしているのがいいですね!またコラボで出してほしいなあ。

    数年に一度

    あと数年に一度発病する、カラーレジンを触りたい病が発病したので、ガレージキットを購入。
    少々高かったけど、1ヶ月くらいかけてゆる~りと作るにはちょうどいい感じ。うまくできるかなー?




    ガリアン

    ■ 今週の80sロボ 「機甲界ガリアン」。

    ガリアン、本編自体は割とマイナー作品になるのだろうか? しかし、ガリアンという作品が後世に残した遺産は二つある。
    まずはいわゆる「ガリアンソード」と呼ばれる武器の系統。 ロングソードが蛇腹状に分割して鞭状になる武器ですね。ガリアンはあまり見ませんがガリアンソード系の武器はよく見ますもんねw 劇中には回転剣と呼ばれる刃の部分がドリルのように横回転する剣も登場したんですがそっちは残りませんでしたねw あれもかっこよかったんだけどなあw もうひとつは、「発掘リアルロボ」という設定!これが結構僕好みで好きw ようは、太古の昔高度な文明があって、その文明が滅び数千年の時がたった世界が舞台で、過去の遺物であるロボットを掘り出して使うという世界設定ですねー。ターンエーなんかもろそれなんですが、僕が好きだった発掘ロボのは、白き操兵ニキ・ヴァシュマールですねー。モデロイドにならないかなー・・・w

    そんな感じの1週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エッグハント -2020-

    エッグハント2020001

    エッグハント2020!本日よりスタート!!

    イースターのお祭りが元になっている、FFXIV春のシーズナルイベントエッグハント!

    毎回タマゴにまつわるいろんなアイテムが貰える上に、毎回演出が凝っているので人気のシーズナルですねー。

    今年もさっそく行ってまいりました!

    エッグハント2020002

    イベント開始前はあいにくの雨だったんですが、傘をさすが実装されたおかげで、逆に雰囲気会っていい感じw

    エッグハント2020003

    イベントNPCも今回はウサギの着ぐるみで登場!

    キャラクターの個性が染色する色に反映されているようで新鮮ですw

    ヤ・シュトラさんなら何色に染色するだろうとか、ナナモ様はやっぱりピンクなのかな?とか想像するのも楽しいですね。

    エッグハント2020004

    イベントのメインは、変身FATE系ですね。10分おきくらいに発生するのでイイ感じに人が集まり、お祭りっぽくて良いです。
    サクサク進むとあっという間に終わってしまいますが、いろんなアイテムが欲しい場合は何度かFATEをする必要あり。

    そして・・・今回貰える、メインの報酬はこちら。

    うさぎのきぐるみ1

    ■ ラビットヘッド&ラビットスーツ。

    かわいらしいウサギの着ぐるみですねー!
    着ぐるみ好きな人は、またこれで新しい種族が誕生したぞ!と喜びそうですねw
    毛並みもちゃんと再現されていて、フォルムもまるっこくてかわいい。

    うさぎのきぐるみ2

    背面はこんな感じです。大きな尻尾と縫い目がかわいらしい!!

    開閉

    また、頭装備の開閉ギミックを使用すると、前歯が出たり入ったりw

    気合入ってますねーw

    エッグハント2020005

    前歯を閉まって下から見上げた表情がお気に入りです!

    エッグハント2020007

    傘をさすのもシュールで良いw

    エッグハント2020006

    染色も素直に染まってくれるので何色に染めるか悩むところですねー!

    そしてー!意外といいんじゃないこれっ!ってなったのは・・・。

    エッグハント2020008

    顔だけ装備するとなんというか・・・新鮮っ!

    着ぐるみの種類も増えてきたから、そろそろペンギン村みたいな、鳥山ワールドも再現できそうですねw

    そして、そんなコスプレ遊びの強い味方が・・・モグモグアーム&モグモグレッグ!

    ラビットヘッドを装備して、手足をモグモグアーム&レッグに変え、女の子っぽい胴装備をつければ!

    あっと言う間に!!

    うさぎのきぐるみ3

    リアルシルバニアファミリーですよね。

    これはおもしろいw ぜひララフェルの人に試してほしいですっ!w

    エッグハント2020009

    24人で機関銃や火炎放射器で、敵をバッタバッタと殲滅していく「シルバニアアライアンス」とか、絶対楽しそうですよねw

    と、こんな感じで遊びの幅も広がりそうな良い報酬でした!

    カフスが付いたラビットスーツはまだもらえないようなので、後半戦でもらえるのかな?

    たのしみですね!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。