fc2ブログ

    一撃確殺週末日記 2019.12.1



    ふわー・・・もう12月ですよー!

    令和元年も残り1ヶ月ですねー。今年も年末年始は実家に帰れそうにないですね。
    というか、手術をしてから1年もたったのかあ。

    いろいろご心配おかけしましたが、今はすっかり大丈夫になって元気に暮らしております。
    痺れのデバフも出ることなく、もはや懐かしい思い出となりました。

    とはいえ、健康には気を付けて生きていかねばなりませんね。
    最近また運動不足気味だからなんとかしないとだ。ビートセイバーとかやろうかなw

    では今週のふわっと日記です!どうぞー!




    120123.jpg

    ■ 十三機兵防衛圏クリア。

    あああ~おもしろかったああああ。やっぱりいいですねーSFジョブナイルものは!!
    ストーリーがめっちゃおもしろかった。
    作中いろんなSF作品のオマージュネタが出てくるんですが、網口くんの話がもう完全にあのOVA作品で、初めてあのOVAを見た時に感じた恐怖というか絶望感みたいなものを再体験出来て感動しましたw 作品名を言いたいけど、それを言ったら完全にネタバレになってしまうのでいかんともしがたいw

    戦闘もオマケ程度かと思っていたら、すっごい楽しくて夢中でプレイしてしまった。
    クリア後の感想をネタバレ無しな形で、一度きっちり記事にしたいなと思える作品だった。

    最初から最後まで薬師寺さんは、好みのタイプど真ん中ですw




    SFUSA.jpg

    ■ ストリートファイターUSA

    格闘ゲームの金字塔ストリートファイターが1995年にアメリカでアニメ化されたんですが、これがすごい。
    アマゾンプライムで見れるので是非見てほしい。なんというかもうほんとすごい。見た方がいい。
    よく漫画やアニメの原作が実写化されるとき、原作通りの出来かどうかでみんな怒ったりするじゃないですか。
    このアニメを見たら、僕らは何に腹を立ててたんだろうってなる。
    全話見れば、実写版の進撃の巨人とか割とよくできてるんじゃないか?って思ってしまうくらい寛大な心を持てるようになると思う。

    ハリウッドで実写化されたストリートファイターの流れを組むアニメ作品なのですが、もうね、びっくりする。

    主人公はガイルなんですよね、まあそれはアメリカのアニメだからわかるんですよ。
    で、このガイルさん、世界中の猛者を集めて作ったエキスパートチーム「ストリートファイター」のリーダーなんですよ。
    GIジョーとかXメンみたいな感じです。

    で、われらがリュウやケンも出てくるんですが、扱いがあからさまにひどくて笑えますw
    第一話では、リュウが森の動物におしっこをかけられて、マジで死にかけるんですよ。あのリュウがw

    ザンギエフに至っては、ソビエト出身だからかシャドルーの一員になってたりとアメリカ最強!って感じで口が開きますよw

    鍛錬、正義、責任!鍛錬、正義、責任!ソニックブーム!




    SFUSAd.jpg

    ■ 今週のオンラインの向こう側

    週刊ファミ通さんで隔週連載させてもらっているコラム「オンラインの向こう側」。
    第11話のタイトルは「昼下がりの洗濯戦争」です。

    ある日のFC:じょびのリビングで繰り広げられた「洗濯戦争」がテーマ。
    洗濯をコインランドリーで済ます民族コインランドラーのマイディー。
    なぜか、洗濯を巡って女子メンバーと口論に!マイディーは、コインランドラーとしての生きざまを貫くため理論武装に身を固め、徹底抗戦を試みるが、あるちゃんの意外な一言に撃沈する・・・。完璧な理論を打ち砕いたあるちゃんの一言とは・・・?

    というお話です。買ってねー!!十三機兵防衛圏特集も載ってるよ!




    SFUSAdsse.jpg

    ■ コレクションからセレクションへ。

    そろそろ玩具を置くスペースが無くなってきた。深刻な問題だ・・・。

    今は買ったものは、とりあえず箱から出して並べてますが、並び方に納得がいかない。
    実写物があったり、ロボットがいたり、キャラクターものがあったり。見た目が美しくない!

    なんでも集めるコレクションはそろそろ卒業して、厳選したものだけを買って飾るセレクションに切り替えなければならない。
    来年はいかに見栄え良く飾って行けるかをテーマに買い物を進めてみようかなー。

    ・・・・でも・・・・欲しいものは欲しいし・・・棚をもうひとつくらい買ってみるのもありか・・・・。

    むずかしい・・・・。



    そんな感じの一週間でした!ではまたあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    極めて楽しかった。 「十三機兵防衛圏」

    楽しかった十三機兵防衛圏

    「十三機兵防衛圏」クリアしました!

    いやあ・・・おもしろかった・・・。デスストも面白かったですが、こちらも最高でしたね。

    このゲームは大きく3つのモードに分かれていて、追憶編でアドベンチャーを遊び、崩壊編でバトルを楽しみ、追憶編で物語を整理する。3つのモードを行ったり来たりしながら1本の群像劇を楽しむという作品です。

    2Dアドベンチャー+リアルタイムストラテジーという、ややとっつきにくそうなスタイルをとっているのですが、ものすごく丁寧に作り込まれており、誰でも楽しむことがあるエンタメになっています。いいぞこれは!

    そして何より「SF」が好きな人にはぜひ遊んでいただきたいタイトルなんですよね。

    なんだ・・・SFか・・・と思った方もいるかもしれません。
    ただ主人公が13人おりまして、13人それぞれのドラマがある。
    中には少女漫画的なドラマやBLものまでサラっと混ざっているので、そういったあらゆるジャンルが入れ込まれたちゃんこ鍋みたいになっていますから、SFという味をベースにするしかないw

    SFと聞くと、宇宙を旅して云々ですが、基本的に舞台になるのは学園なので学園ものと言ってもいいのかもしれませんが・・・。

    独特1

    ■ 独特の楽しみ。

    このゲームの面白い所を言葉で説明するのは難しい。「あのゲームみたいなやつ」と例えるのが難しいんですよねw
    つまりそれはこのゲームに独特の楽しみが詰まっているという事。
    その最たる例は、独特の「ストーリーの見せ方」ですね。

    どのように独特なのか?

    例えば、「桃太郎」というストーリーがあります。

    昔々ある所に、おじいさんとおばあさんがいて、川から流れてきた桃を割ってみたら子供が出てきた。子供は桃太郎と名付けられ、ある日鬼退治に出かける。まずは犬が仲間になり、次に猿が仲間になった。最後はキジが仲間になった。桃太郎たちは鬼が済む鬼ヶ島にわたり、鬼退治を成し遂げおじいさんとおばあさんの元に帰る。

    ざくっとこんな話ですよね。おじいさんとおばあさんがいるところから始まり、クライマックスは鬼退治。エンディングは家に帰る。

    これをチャプターにわけるとこんな感じです。

    1・おじいさんとおばあさん。
    2・ももが流れてくる。
    3・桃から桃太郎が生まれる。
    4・育つ
    5・鬼退治に行くと宣言
    6・おばあさんからきびだんごをもらう
    7・犬が仲間に。
    8・猿が仲間に。
    9・キジが仲間に。
    10・鬼ヶ島で鬼退治
    11・帰る。

    例えば「9・キジが仲間に。」の部分だけを急に見てもわからないですよね??
    桃太郎は鬼退治にいくんだなって桃太郎のセリフを聞けばわかりますが、横にいる犬と猿がなんで仲間なのかわからない。そしてこのだんご・・・何?ってなる。

    「9・キジが仲間に。」を見た後に、「6・おばあさんからきびだんごをもらう」を見たら、ああ!あのだんごはこれか!おばあさんが作ってくれたんだね。という事実がわかる。そうするとここで「ひょっとして・・・このだんごをもらって犬とキジも仲間になったのかな?」という推測が成り立つ。その後「7・犬が仲間に。」「8・猿が仲間に。」を見るとやっぱりそうだった!なるほど!熱いじゃないか!このメンバーで鬼を倒すんだね!って事で「10・鬼ヶ島で鬼退治」を見て盛り上がる。盛り上がってきたところで「3・桃から桃太郎が生まれる。」を見せられると・・・「え?お前桃から生まれたの!?うそぉ!!」ってなる。

    これって桃から桃太郎が生まれましたっていう通常の順番で物語を聞かされるよりも、人間だと思っていた桃太郎が実は桃から生まれた桃人だったってわかる方がショックは大きいし、深みがありますよねw

    十三機兵防衛圏は、このように1本の話を時系列バラバラで見せられ、色々と推測しながら物語を知っていくような形になってる。

    物語を鑑賞するという行為は、完全に自分は聞き手であり、ストーリーの部外者になりますが、同じ話でも「バラバラの情報を集めてストーリーを頭の中で組み立てていく」という行為はナラティブ技法的というか、充分ゲーム性があるんだなと、このゲームを遊んで感じました。

    独特2

    ■ 13の視点と想い。

    1本のお話を、たくさんの視点で追っていくのを「群像劇」と言いますが、群像劇ってなかなか難しいんですよねw
    このゲームのアドベンチャーパートである「追憶編」は、この群像劇に登場するキャラクターを操作して真実を追っていくストーリーですね。13人のキャラクターを操作するのですが、これが絶妙にうまい!!1人1人を順番に遊ぶんじゃないんですよね。時系列に関係なく次から次へとプレイするキャラクターが入れ替わってしまう。似ている雰囲気のエンタメをあげるなら「ゲームオブスローンズ」や「20世紀少年」が近いかもしれない。「あー!この人物の続きが気になる!」という所で違う人の話になり、続きが気になるのになあ・・・と思いながらその違う人物の話を見ているとえー!?これどうなるのー!?ってなってこっちも気になる。で、忘れたころに、最初に気になってた人の順番がまわってくるw 

    なので、十三機兵防衛圏はストーリーを時系列もバラバラ、視点もバラバラで見せられる。

    一見、それはややこしすぎる・・・って思うんですが・・・このつなぎ合わせが絶妙にうまいんですよねー。

    まず1本の話を作って、それを13人分の視点にわけて、さらにそれを時系列の前後をバラバラにして、1本の話を作ってるんですよ!すごいw さらにそこにタイムトラベルや記憶操作も絡んでくるので余計にカオスですw

    そしてなにより!最初に作ったであろう、繋ぎ合わさって完成する大筋のお話がめちゃめちゃおもしろいw

    独特3

    そしてこのストーリー。ロボットものなのですが、連続ロボットものによくある、日常パート、敵が来た、ロボで戦う、倒す、日常パートという一般的な流れでは無いんですね。ロボで戦うのは最後の戦いのみ。なぜ、彼らはロボに乗って戦うのか?何と戦うのか?各キャラクターがいろんな想いを持って日常を過ごし、何が壊され、何を守るためにロボットに乗るのか、それが全てわかった時、プレイヤーは彼ら彼女らは機兵というロボットを起動するシーンを見る。
    この!起動するシーンのかっこよさ!!こんなん泣くわあw

    独特4

    ■ 1985年。

    十三機兵防衛圏の舞台となる年代。タイムトラベルものでもあるので、いろんな時代が出てくるんですが、メインになるのは1985年です。携帯もスマホもLINEもインターネットすらない時代の少年少女。主なメディアはカセットテープとVHSのビデオテープ。

    古きオタクたちよ・・・震えろ・・・十三機兵防衛圏の世界観のベースは・・・「メガゾーン23」なんだよ!

    ファミ通で行われた、インタビューで神谷さんがメガゾーンでヒロインの由唯がつぶやく「この時代、いい時代よね」を、まさに『十三機兵』でやろうと思ったんですよね。と答えてるんですよねー・・・。ちなみにメガゾーンの発売は1985年。

    スーパーマリオが発売された年、Zガンダムが始まった年、おにゃんこクラブが大人気で、映画ではコマンドー。
    8時だよ全員集合が最終回を迎え、さんまのまんまを見て笑っていた年。1985年はそんな年。
    ロボットアニメもレイズナーやらダンクーガやらいっぱいやってた。

    つい最近までは、ノスタルジーものと言えばダットサンのオート3輪やら、力道山、大阪万博なんかが取り上げられてましたが、割とこれから80年代ノスタルジーものも売れそうな感じはしますよねw

    十三機兵で描かれる1985年の古くて新しい世界観が心地よいですよw
    20時に家に帰ってないから、お父さんが心配するって公衆電話から家に電話するヒロインとかいいじゃないですかw

    ただ登場するキャラクター達は今風ですけどねwこんな風に制服のスカート短くなかったと思うw

    まあ僕は生まれてないので知らないですが。

    独特5

    ■ バトル!

    十三人の最後の戦いが行われるバトルパート。ステージクリア型のタワーディフェンス型RTSになっていて操作するキャラクターもシンボル的なもので機兵が立体的に怪獣と戦うシーンがあるわけではない。そう聞くとせっかくロボットものなのにー!と思ってしまうかもですが、これがなかなかどうしておもしろいんですよ!! 100、200の敵が一気に攻めて来るんですが、それらをミサイルで一掃する爽快感は最高です。ミサイル飛び交う板野サーカスの脳内再生なんて余裕ですからねw

    そしてこれもSSや言葉では説明しづらい楽しさなんですよねw

    特にラストステージの緊張感と、絶対勝ってやる!という没入感は半端なかったですw
    リアルタイムで進行しますので、キャラクターの行動を決める時なんかは、敵の動きも止まってくれるのでRTSやったことない!という人でも安心の設計かと。イージーモードもありますからね。これだけでもゲームとして楽しめそう。

    独特6

    ■ 総じて良くできていて楽しめる。

    ストーリー、見せ方、演出、ゲーム性どれもこれも丁寧に考え抜かれていて良質な時間を過ごせましたね。

    あとやっぱり13人のキャラクターがみんないい。13人もいれば必ず、こいついらんやろとか、こいつきらいみたいなのが出てきてもおかしくないのですが、全員好きになれるストーリーですね。そしてまたラストがとても美しい。物語もグラフィックも演出も。
    待ちに待った甲斐は充分にあった。極めて楽しい時間を過ごせましたね!

    また、セーブデータを製品版に引き継げる体験版もあるみたいですね。

    僕はゲーム本編を楽しみたかったので、スルーしましたがw (プロローグ編は買った)

    少し特種なゲームではありますが、体験版を遊んで楽しいと感じたら最後まで楽しいと思います。

    この年末、心からおススメできる1本です。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    12月ですねえ。

    12月

    早いもので12月。

    もうダウン着ても、え?もうダウンですか?って言われないですよねー。出そう。

    さてさて、今日は特にネタが無いので、12月、1月あたりのFFXIV関連のスケジュールを確認してきますかねっ!

    皆様も師走でお忙しいでしょうし、ふんわりした感じで読んでもらえたらと思いまっす。

    せいぼーさい20180010

    ■ 12月上旬 モグステメンテ(?)
     
    いつものパターンだと12月の上旬にモグステメンテがあるはず?前回のメンテでは昨年の星芒祭の衣装の発売が無かったので、次の星芒祭までの間に発売があるのではないかと思われます。同時にNEW課金アイテムも発売されないかな??アルマの衣装は来ましたが、じゃあラムザは?って感じですもんね。ちょいと楽しみ!

    パシフィコ13

    ■ 12月11日 Eorzean Symphony FINAL FANTASY XIV ORCHESTRAL ALBUM Vol. 2発売

    9月に行われた、あのオケコンの興奮がご自宅で!!これも楽しみですね。
    またまたツイッターが「死んだ」って盛り上がるのかな?w ほんと良かったので聴きに行けなかった方は是非BDで!!

    12月の予定1

    ■ 12月14日 FFXIV14時間生放送&第56回PLL。

    いつもは9月ごろに行われる14時間生放送。今回はもろもろあって年末のこの時期に放送する事になった。
    今回の14時間生放送は、ゆる~く見れそうですねw だいたいずっと麻雀やってるっていうw

    とはいうものの、13:30からのPLLは、パッチ5.2関連の情報が初出しされるようで要注目ですね。

    12月の予定2

    ■ 12月17日頃(?) 星芒祭。

    だいたい毎年12/17~12/19くらいに開催されている、クリスマスのシーズナルイベント星芒祭。
    今年の報酬はなにかなー?? そろそろ情報が公開される時期でもありますね。
    そして漆黒からFFXIVを始めたみなさんは、街に振る雪を初めて見る事になるんですねー。
    これがなかなかにきれいなんですよー!
    星芒祭と言えば、ウルダハにディスプレイされるスノーマン劇場も楽しみだ!

    BDDVD0013.jpg

    ■ 12月18日 劇場版光のお父さんBD&DVD発売。

    お待たせいたしました、今月発売でございます。
    吉田P/Dと野口、山本両監督が本編を見ながら語り合う BD特典のオーディオコメンタリー もお楽しみにです。
    DVDレンタルもこのあたりから始まるのかな?良かったらご家族で見て下さいませ。

    12月の予定3

    ■ 12月中実装 バージョン5.12。

    これがどこに入るかですねー。イシュガルド復興が思いの外早く終わってしまい、絶レースも落ち着きを見せてきたので皆さんがそろそろ暇になって着ているころ。14時間生放送よりも前か後か・・・そこが気になる所です。

    12月の予定4

    ■ 1月1日0:00 降神祭

    12/31にFCじょびでゲーム内忘年会を行い、その流れでみんなで降神祭をやるというのが毎年の流れ。
    2020年の干支はねずみなので、ネズミに似たモンスターが主役になるのかな?なんだろ?ストレートにラット?w
    ねずみの兜もたのしみだなあ。


    と、こんな感じのエオルゼアの年末。割と忙しそうですねw
    今のうちにやるべきことはやってゆっくりとした年末を迎えたいものだー。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    戦えっ!!俺のロボ 第一話「俺のロボが大地に立たない」

    戦え俺のロボ

    新しい世界を求めて今日もスチームをさまよう俺。

    自分の理想とする世界を求める旅は長らく続いているが・・・ついに見つけてしまったようだ。

    俺の世界!

    俺のロボ1

    「ROBOCURAFT」!!

    海外のゲームで、自分でロボをデザインし!自分で装備を取り付け!それを操縦して戦うゲーム!

    ロボもののサンドボックス的な、TPSゲームとか・・・!!そんなん俺、めっちゃ好きなやつやん!!
    しかもスチームで無料とか!!神様いるやん!!ここに!こんなとこにさー!!

    やるやる!!すぐやる!そして作るよ!俺のロボ!!

    俺のロボ2

    たださあ・・・これが不安なんだよね・・・

    俺のロボ3

    この感じのロボよ・・・。

    なんで、手が無い?なんで頭が無い?なんで足が鳥!
    アメリカのロボットってみんなこんなタイプじゃない・・・ロボテックスの頃からさ。

    これじゃダメなんだよ、もっとこうさ・・・人の形してないと・・・ジャパニーズロボットでないと!

    これはこれでかっこいいのわかるけどさ・・・ダメなんよ。こういうのしか作れないのかな?

    まあ無料だしとりあえずやってみようか。

    俺のロボ4

    とりあえずロボを作るチュートリアルから。

    俺のロボ5

    このゲームは、車輪や鳥脚、ホバーなどいろんなタイプから足パーツを選び、その上にいろんなキューブを組み合わせてロボットを作って行く。かなり自由度は高い。

    いいじゃない・・・。

    俺のロボ6

    こ・・・これは・・・!!

    俺のロボ7

    あるじゃないかっ!まっすぐな足!!

    この足があれば・・・作れるぞ! かっこいいジャパニーズロボットが!!

    俺のロボ8

    こんなの勝ったも同然じゃないか!!

    まっすぐな足さえあれば・・・どんなロボも思いのまま!! 今まで培ってきたロボ知識があれば・・・!

    俺だけの最強ロボを作る事ができる!!

    俺のロボ9

    見てろ!海外のロボマニアたちよ!

    ジャパニーズロボが世界で一番強いって事を!証明してやるぜ!!

    俺のめっちゃかっこいいロボで!

    俺のロボ10

    その日から・・・俺のロボづくりの日々が始まった。

    研究に研究を重ね、いろんなキューブを繋げていく日々。

    俺のロボ11

    まだ始めたばかりなので使えるキューブの種類は限られている。

    その少ないキューブの中から最強にかっこいい組み合わせを模索していく日々。

    俺のロボ12

    組んでは崩し、組んでは崩すを繰り返しながら徐々に見えてくる最適解。

    今まで以上にロボに向き合い、ロボの事を考える日々・・・。

    そして・・・ついに完成の時を迎える・・・俺のロボ!!

    俺のロボ123

    長い時間を費やしてしまったが・・・ついに納得がいくロボができたぞ・・・

    これが・・これが俺のロボ!!

    戦え俺のロボ126

    MR-001 マイディオス!

    かっこいいじゃないか・・・・いや・・・かっこいいか? いや!かっこいい!

    今あるパーツだとこれが限界だ・・・!

    では、このロボのスゲー所を紹介するぜ。

    俺のロボ1234

    まず胸部!

    中央が出っ張った胸部は、ロボのもう一つの顔と言ってもいい。ここはやっぱり出っ張らせたい!かっこいいから!
    そしてそれを挟むように配置されている胸の排気ダクト。 

    起動する時、ここからブシューって排気するイメージだぜ。ガンダムリスペクトさ。
    完全に飾りでしかないけど、これは外せないよな。

    俺のロボ12345

    そして両肩の武装バインダー兼シールド!

    こういうのもあったほうがいいかなーって思ってつけた。ここにビーム砲をいっぱいつけられるんだ。
    ポイントが足らなくて付けられなかったけど。

    俺のロボ12346

    さらに背面大型バックパックの武装ハンガー!

    ここにはたくさんのプラズマ砲が付いている。マイディオスのメイン武装だ。
    こういう大型のハンガーが背中にあって、そこからたくさんミサイルが出るとか、超ロマン。
    アーマードコアっぽいかなって思ってこういうふうなやつにしたんだ。

    俺のロボ123467

    最後は、最もこだわった頭部を見てくれ。

    パーツ数の関係でツインアイは諦めた。おでこの所を黄色にしたらなんかちょっと鳥っぽくなったから、もうこれ鳥って事にしようと思って、鳥にしたぜ。バードだ。耳のとことか結構うまくできたって思ってるぜ。

    戦え俺のロボ12685

    これが俺のロボ、マイディオス!!
    ポイントも全部使ったぜ。ちょっとデザイン凝りすぎて武装まであまりポイントは回らなかったが満足な出来だ。
    明日当たりコトブキヤかバンダイからプラモデル化の依頼がくるんじゃねーかって程の出来だ。

    では行こうか・・・マイディオス、お前はたしかにかっこいいが、オモチャじゃねえ。

    戦う為に生まれた、ロボットだ。俺は今からお前を駆って世界のロボの頂点に立つ!!

    マッチング完了!

    行くぜ俺のロボ!!

    俺のロボ1234688

    ゴー!マイディオス!!

    トップヘビー334


    トップヘビー33

    あれっ・・・!?

    ちょっと待ってww まっすぐ歩けやんけどっ!

    トップヘビー3345

    足に対してトップヘビーすぎたか!

    トップヘビー33456

    待ってみんな!みんな敵と戦い始めてるのに、僕だけ自分との戦いになってるっ!

    え?これガチで安定感とか考えるやつやった? そういうやつやった??

    俺のロボ123468899

    あー!頭の鳥のやつ壊れた!

    あっ!めっちゃ撃たれてる!!ちょとやめてっ!待って!!

    俺のロボ12346889920

    相手のロボット、めっちゃ戦いの事考えてるっぽいやつや!

    なんか、恥ずかしかしくなってきた!何が鳥の頭やっ!!

    俺のロボ123468899203

    僕のマイディオス、ゴミくずみたいになってるのに、なかなか死なへんと思ったら、後ろから回復されてる!

    前から撃たれて、後ろから回復されてるから、鳥の頭が治ったり壊れたりを繰り返してるww

    恥ずかしいっ!もういいから!ありがとう!

    お願い・・・もうこのまま静かに死なせて。




    俺のロボ1234688992036

    こうして俺のロボの初陣は・・・ろくに大地に立てず、手痛い敗北に終わった・・・・。

    そして俺は知った・・・。この戦場を制するのはカッコよさではない。


    安定した軌道こそ、大事なのだ。




    俺は忘れないだろう・・・・安定感の強さを・・・




    なぜなら俺は・・・あの戦場で遠のいていく意識の中・・・たしかに見たんだ・・・。



    トップヘビー334567





    がっちりと足を大地に付け・・・絶対の安定感を維持しながら敵を次々となぎ倒す・・・・







    戦え俺のロボ1268569

    ゲームキューブの姿を・・・・。



    つづく?

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    地獄が始まる!?

    地獄が始まる1

    なんてことだっ!!

    今日なんかふわっと5.15の新情報が出ましたけども!

    わずかに数枚のSSが公開されただけですけども!

    そのたった1枚のSSが・・・僕の年末のプランを大きく歪ませてきた!!

    なんなんだ・・・なんなんだ・・・

    新マウントSS

    この新マウントはなんだっ!?

    かっこよすぎるじゃないかっ!!

    完全にロボット!手と足があるロボット!!

    新マウントSS1

    この部分がコックピットブロックで!

    新マウントSS2

    この部分に腰の回転軸があって!!

    新マウントSS3

    あきらかにこの部分閉まる!!

    地獄が始まる2

    これはもうアーマードトルーパーじゃないかっ!!

    しかもっ!!

    ジオン

    ところどころ ジオン驚異のメカニズム 使ってるしっ!

    こんなの乗るしかないし、これに乗れない日々なんて辛くて生きていけない!!

    ジオンっで

    そしてこの時期に実装って事は・・・

    MGP50万でこうか~んとか、対人戦積2万とこうか~んとかではなく・・・

    オンサル・ハカイル 100勝アチーブの報酬って事ですかね・・・?




    ジオンっであ



    あはは~・・・・


    うふふ~・・・


    やったああっ!!

    青魔501

    ラーニングできたー!

    おめでとー!!おめでとー!!

    私もできたー!僕もーっ!!

    あはははーっ!!!

    たのし~っ!!







    ・・・・・・・・・。





    ジオンっであ1

    己~、繋ぐ~ 鎖、断ち切り。

    心~縛る、闇を切り裂く。

    ひかーりのせんしぃ~ マ~イディー

    ジオンっであ12

    めざ~せぇ・・・遥かな100勝~~(もしくは200勝)

    ジオンっであ123

    さらば~青魔の日々よ~

    もお~・・・戻れないぃぃ~

    歩兵8

    もおお~・・・帰れないぃぃぃぃぃ~

    たあいよ~のきばっ・・・マイディ~・・・・

    ジオンっであ1234

    年末はみんなでラーニング祭り!とか思っていたけど・・・どうやら戦場が僕を呼んでいるらしい。

    あんなものを見せられてしまったからには・・・戦わずにはいられない・・・。

    年内には乗りたいなあああーーっ!!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    そういうとこやでほんまに。

    そういうとこやでほんまに

    ほんま・・・あいつわ・・・。



    そういうとこやでほんまに1

    ごらぁっ!!

    ほんま1

    あいつほんま、1回きつー言うとかなあかんわ!

    そういうとこやでほんまに2

    ごっら!ウリエンジェおまえっ!

    ほんま2

    なんでお前、ヒートテック着てないねん・・・・。



    暁のメンバー!みんなこないして、なんやったら2.0の頃から着てましたけど?みたいな顔してヒートテック着てんのにっ!!

    ほんま2

    なんで・・・・お前は・・・

    ほんま3

    お前は・・・・

    ほんま4

    ここに入られへんかったんや・・・・。

    え?サンクレッドも入ってない?

    ほんま5

    あいつは違うやろっ!あいつはヒートテック着-ひんよっ!

    あいつはなんか、女の子となんかする時、ヒートテック着てたら恥ずかしいとか思うタイプやろっ!!

    ほんま6

    おまえはちゃうやろっっ!!

    おまえは、なんか、いっつもそういう対策は言われんでもちゃんとしてますキャラやろっ!

    それがヒートテックに限って着てないってどういうことやねん!

    ほんま7

    いや、ゆーわ。あえて今日はゆわせてもらうわっ!

    お前のこれからの事、ちゃんと考えてあえて言うわ。

    お前は、暁のメインメンバーで、漆黒でも大活躍。フェイスにも登場した・・・しかもヒートテック着てそう。

    そんなお前が、なんで・・・

    ほんま8

    「着てる事」にしてもらえなかったんや・・・・・。

    大事なんは・・・・そこやっ!!

    嫌かもしれんけど、そこをきっちり考えようやっ!

    な?

    これはぶっちゃけて言うと・・・・

    ほんま89

    お前には『訴求力』が無いって運営に思われてるって事や。

    お前がヒートテックを着ていたとしても・・・それ見て、「じゃあ私もヒートテック買おー」とか思われへんって運営に思われてるからハブられたんやで?お前ではだめやって思われたんや。ネロの方がええって思われたんや。

    悔しいよなあ・・・。僕は悔しいよ、お前がヒートテック着てないって事にされてんの。

    なんでそうなったんかな・・・なんでそうなったか・・・

    そういうとこやでほんまに23

    僕、そうなった理由を3つくらい考えてきた。

    もうええわっ思てるやろ?ちゃうねん、うざいのわかってるねん。
    けど聞いてーな。せっかく考えてきたんやし。お前の事おもてやで?


    いくで?

    ① 陰気くさい。
    ② もみあげ。
    ③ うらぎってそうで、うらぎってない芸風。


    ほんま893

    どう考えてもこの3つやと思うねん。

    まあ、①の陰気くさいっていうのは、自分でもわかってると思う。
    でもそれはお前のキャラでもあるからな。難しいんやけどもうちょっとわかりやすいネタをやった方がええと思うねん。

    ほんま8934

    その衣装もさあ・・・「なんでラーメンどんぶりかぶってんねん!」っていうツッコミ欲しかったんやろうけど、結局誰にも伝わらないまま、新衣装になったやん。僕も気づいてたんやけど、その衣装の時ずっとラーメンの話題の流れにならんかったやん。タイミング・・・無かったわ。仕込みも大切やけど、使えんかったらスパッと切り捨てる勇気?必要やと思う。

    もうちょっとわかりやすくいこ?アルフィノアリゼーのアルフィノ泳げないネタとかめっちゃわかりやすかったやん。あれくらいわかりやすくやった方が人気出ると思う。

    ほんま89345

    ほんで②のモミアゲなんやけどさ。

    まあ・・・オシャレかなと思ってるかもやけど・・・もうちょっと先まで範囲広げたら、それモミアゲからヒゲになるやんか?
    なんでそこで剃るん?

    なんていうか、帯に短しタスキに長しみたいな?ヒゲに短し、モミアゲに長しみたいで、みててもう・・・あーっ!ってなるねん。
    もったいないで、男前やのに・・・。ヒゲとモミアゲの間たゆたう感じあかんって。わかりにくいっ!剃ったろか?うまい感じに。

    ほんま893456

    最後は③の芸風やけど・・・旧時代から続けてるその、裏切ってるの?いえ、裏切ってませーん!っていう芸風な。
    そのモミアゲとおんなじでな。わかりにくいって。次やったらほんましばくで? これももうな、わかりやすくいこ!な?
    悪なら悪!正義なら正義!スパッとな。いこ。

    以上が、僕が思う、君がヒートテックを着せてもらえなかった理由3選や。

    ほんま8934567

    まあ、今回のヒートテックはしゃーないわ。悔しいけどな。
    でも・・・悔しがってばかりではあかんわ、今日伝えた3つの点、参考にして前に進もや。

    ほんで、次・・・三愛の水着とかとコラボする時は、選ばれようやっ!な?
    京都のアバンティとかにぼーんっと貼ってもらおう、な? がんばろ・・・。

    ほんま89345679

    ほなもう・・・僕は行くけど・・・明るく頑張りや?

    今度ユニクロにヒートテック買いに行こう・・・な。

    一人では行きにくいやろし一緒にいったるわ。

    ほなな・・・。また。


    ほんま8934567913

    帰り王将行こ。



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    1日1時間の旅 -14週目-

    14週目

    サブキャラで1日1時間メインストーリーを進めていく「1日1時間の旅」。

    長い旅路も先週からやっと漆黒エリアに突入。
    今週はバタバタしていたのもあって、毎日は出来ませんが1日1時間の旅は継続中です。

    前回は、ホルミンスターを終わらせて大罪喰いを倒し夜を取り戻していくぞという所で終わりました。

    今週は新たなフィールド、イル・メグが舞台に!

    では、今週の旅路を振り返って行きます!

    14週目1

    ■ ランジート登場。

    ホルミンスターで大罪喰いを討伐したため、ユールモアからクレームがついた!ユールモアからの使いとしてランジートが水晶公のもとを訪れるシーン。ビジュアル的にそんなに似てないにもかかわらず、なぜかランジートから「タオパイパイ」に似た何かを感じますよねw 武闘着を着てひげを生やしているとそう見えるのだろうか?? やはりこのシーンで印象的なのは、光の戦士の姿を見えなくする水晶公の「しー」ですねw カット割りでうまく印象を持たせてくれる。 姿を消しているのに気配で気づかれる・・・という強キャラアピールの演出は、少年漫画っぽくてドキドキして好きw

    14週目2

    ■ 絵本の挿絵。

    ここで、第一世界のミンフィリアが登場。まずはミンフィリアがこの世界でどういう存在なのかを絵本を使って説明してくれる。
    そしてその絵本の挿絵が、かなり個性的でかわいらしいw ヴィレッジヴァンガード感ある絵本ですよねw

    特にミンフィリアの目の描き方が特徴的w このすさんだ目がいいですねw このキャラクター好きなので、なんかうまく立体化して欲しい所ですが、望み薄ですなーw 作れそうでもあるけど・・・w のちに出てくる「ハイデリンキック」もそうですが、第一世界の伝承を語る時に使われるこういったアートはちょっと尖っててFFXIVらしいですよねw

    14週目3

    ■ ミンフィリア。

    ミンフィリアと聞くと、2.0時代を思い出してしまう人が多いのかな。結構中心人物的立ち位置にいたけど、2.0のもしもし攻撃の印象からか、徐々に端においやられ、ついには左遷、左遷先では少女の姿に変更とかなり苦難の道のりを歩んでいますよね。

    そういう目で見てしまうからか、第一世界のミンフィリアが悲しそうに見えて仕方がない。漆黒のヴィランズは、この子の成長と、アイデンティティの獲得というドラマのように感じたけど、後半からの大人たちの主張があまりにも強すぎてで、結果影が薄い子になってしまった感がある。そのあたりは、エデンで取り戻してくれるのかな?

    14週目4

    ■ ドリームパウダー作戦。

    再びユールモア軍に捕らえられたミンフィリアを救出すべく、クリスタリウムのみんなが協力して救出する作戦。
    上空から、眠りの効果があるドリームパウダーを撒き、兵士を眠らせている間にかっさらうという作戦。
    この時、光の戦士達も「眠くならない薬」を注射されますが、大丈夫か?それwって思ったw

    そして、救出はクエストバトル。救出後はランジートが現れて戦闘に。
    何発か当てた時のHPの減り具合を見て、あ、倒せないから一定時間粘ればOKなやつ!って思ったw
    こういうのって慣れすぎるのもダメですねえ・・・。

    ある程度粘ると、サンクレッドが登場!ジョブがガンブレイカーに変わっている。
    ガンブレードは代々イケメンの武器ですからね。しかし、登場して相手を倒すわけでなく、ここは撤退。

    ランジートが光の戦士を追おうとした時、「お?丸太を蹴り飛ばして、それに乗って追いかけて来るか?」と変な期待をしたのは僕だけではないはずw

    14週目5

    ■ 妖精郷イル・メグ。

    一行はイル・メグに、逃げ込む。

    人が食べられて、異形の姿になる。というハードな話が続いてきましたが、ここでビジュアル的にもお話し的にも明るい感じになるのがいいですね。こういう緩急が漆黒はうまい。

    ここの主役はいたずら好きの妖精たち。ここに来た時に、サンクレッドがこの街で何をすべきかをわかりやすく説明してくれる。 ① ウリエンジェに会う。 ② 大罪喰いを倒す。あらかじめこの場所でのゴールが示されるので、気持ちも楽だ。

    最初に入った時は、うっすらとモヤがかかっていますが、いくつか妖精のお願い事を聞いてあげると、ぶわーっと空が晴れていくのがとても印象的。うわー・・・なんかすごいとこに来たなあーって思わせてくれる演出ですよねw

    14週目6

    ■ 妖精たち。

    FFXIVで妖精は大きく2種類に分類される。羽が付いた少女の姿をした妖精と、真っ白い筋肉質の身体に、モーグリキャップという、いかんともしがたい妖精。ここに登場するのは前者の妖精。良かった。

    そんな妖精とのやり取りをより楽しくさせてくれるのは、結構メタっぽいネタたちw
    漆黒では要所要所にちょっとしたメタネタ的なものが出てきて嬉しいw 
    クリスタリウムに来た時、トームストーンを見てまたか・・・と思うシーンや、ここの「かばん」ネタ。
    あと、Sayチャットで恥ずかしいセリフを言わせるのも、一種のメタネタになるのかなw

    こういうのは、大好物ですw ここって実はおつかいのオンパレードなんですが、あまり苦痛は感じませんでしたね。
    1つのエリアだけで全て完結し、ささっと終わるからかな?

    14週目7

    ■ 漆黒デビューのウリエンジェ。

    陰気くさいカッコをしていたウリエンジェも、イル・メグで暮らすうちにオシャレに目覚めたのか、無事漆黒デビューを果たす。
    これは、ヒートテック着れないわw ウリエンジェから、この世界の重要な追加情報を得る。なぜ、エオルゼアをほっぽりだして、第一世界を救わなければならないのか、というより具体的なお話。サンクレッドからは、ミンフィリアがどうなったのかについて。
    そしてこのイルメグの大罪喰いを倒すためにどうすれば良いか。
    クリスタリウムでは、ザクっとした話を聞き、ここに来てビジュアル付きで第八霊災の危険性の詳細を知る。
    丁寧な話の運び方ですよね。この辺をちゃんと理解しての後半の盛り上がりですもんね、作り方が慎重だ。

    14週目8

    ■ 選択肢。

    僕の感じた漆黒おもしろポイントのひとつに、選択肢がある。カットシーンではおなじみの選択肢ですが、これのセンスが漆黒はすばらしく良かったですよねw プレイヤーが思っている事がストレートに選択肢に出てきているというかw 
    ここでも、「なんか・・・魔法の・・・」ってw ザクっとした感じがちょっとツボでしたw

    この部分のセンスはかなり磨かれてきてると思うので、これからも楽しみだw

    14週目9

    ■ 妖精幻園 ドォーヌ・メグ。

    漆黒2つ目のダンジョン、ドォーヌ・メグ。幻想的な森の中を駆け抜けるダンジョンですね。

    水やりを沈黙させることで新しくなったゲームルールをうまく伝えてくれるダンジョン。
    久しぶりにやるとですねー・・・あの橋渡が下手になっている事にきづくw

    リリース前は、フェイスの解説動画みたいなのにも使われていて、ワクワクさせてくれたなー。
    ビジュアル的にも映えますもんね。

    このエリアの大罪喰いティターニアを倒すためには、封印を解く4つの鍵が必要。
    このダンジョンをクリアすると2つ目のキーアイテムが獲得できる。RPGっぽい。

    14週目10

    この調子で行くと、ギリギリ年内にクリアできそうかな??

    来週はイル・メグの後半戦終わらせられるといいなー。

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.12.08



    早いもので、もう12月も8日!

    そう言えば、昨年の今頃は入院していて、あれからもう1年もたったのかという感じなんですよね。

    退院したころは、濃いものはまったく食べられなくて、サラダとかスープばかり食べていたのですが、今では普通に何でも食べられるようになるまで回復しました。そこで、退院一周年を記念して、先日天下一品に行ってきたんですよ!いやー・・・1年以上ぶりの天一ですよー!てな事で欲望に任せてラーメン大を頼んだのですが・・・2日たった今もなんだか胸焼けしてるというw
    よ・・・よわくなったなあ・・・w もう1年待ってまたチャレンジしよう・・・。

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    部分的ゾンビさん

    ■ 部分的ゾンビさん。

    あいこめリスナーにはお馴染みのプレイヤーさんである部分的ゾンビさんと久しぶりにIDに行ってきました。
    部分的ゾンビさんは、光のお父さんでFFXIVを知り、プレイしてみたいけど奥様の許可がおりず、努力に努力を重ね「1週間に1時間だけなら良い」という許可を取り付け、そんな状況下の中もう2年半くらい冒険を続けているという素敵な方です。その様子を綴ったロドストの日記や、あいこめに投稿されるおはがきなんかもすごくおもしろくて僕自身もファンなんですよねw 

    エオルゼアでは、共通の友人を通して知り合ったのですが、時々「レベルレに行きませんか!」とTELをくれるようになった。もうね、そのTELが来たら優先度AAAくらいで駆けつける。うーん・・・どうしよっかなあ・・・なんて僕が悩んでる時間も1時間に含まれるわけですからね!w 1週間のうちの貴重な1時間、同じ光の戦士として最高の時間にしてほしいですもんねw 
    最近僕も1日1時間の旅をやっているので、1時間というのがいかに早いかよくわかるようになってきたからなおさらですw

    進捗を聞いてみたら、最近やっとオルシュファンなる人がでてきたとおっしゃってたので、ゾンビさんの旅はまだまだ続いて行きそうですね!ゾンビさんのすごいのは、今週のあいこめで南條さんもおっしゃってましたが、モチベーションをずっと保ってる所だと思うんですよね。なんだったら日記のテンションも上がってきているように思うしw

    日記もとても面白いので、ロドストで検索してぜひ読んで見て下さい!
    なんだか、自分もがんばろ!って思えますよw







    ■ 歩荷の人と背負うデス・ストランディング。

    なむさんという方が配信しているYoutubeチャンネルのコーナー【ゲームさんぽ】。いろんなエキスパートの人と一緒にゲームをして専門的な視点からの意見が聞くというこのシリーズがとてもおもしろいんですw

    そんなゲーム散歩にデスストが登場!しかも一緒に散歩するのは、大きな荷物を背負って山に入る「歩荷」という仕事をしている方。言ってしまえば毎日リアルデスストランディングしてる人ですねw その歩荷の方がデスストランディングを初見で見ながら、プロの意見を聞かせてくれるんですが、このやりとりがもう大爆笑の連発でw

    驚いたのは、僕らがデスストの中で体験したいろんな状況にはちゃんと専門用語があったんだ!という発見。
    例えば、自分が行きたい場所の前に川などがあり、それを渡る行為を「渡渉」って言ったり、誰かが残したはしごやパイルは「残置物」と呼ぶとかw おもしろいだけではなくてちゃんと勉強になるのがすごい。
    そんでまた、「歩荷」という仕事にすごく興味が湧いてくるのもすごい。

    デスストをプレイした人が見てもとてもおもしろいし、デスストってどんなゲーム?って思っている人が見てもどんなゲームかよくわかって面白いと思う。ネタバレも無いですしね。

    ほんとこのシリーズおもしろいので、お時間ある方はぜひw



    ガーランド128

    ■ メガゾーン。

    十三機兵を遊んでやたらとさわりたくなったガーランドを出してきた。やっぱりかっこいいんですよね、やまとのガーランド。
    いろんな変形ロボがあって、中でもバイクから変形するロボットってタイヤの処理がどうしても難しい。でもこのガーランドはSFバイクではありますが、かなりカッコよく処理されていて好き。

    ガーランド1289

    ガーランド128910

    ヤマトのガーランド120

    ロボットモードもかっこいい。

    ボトムズもそうですが、3m~4m級のロボットは超好みだなー。
    なので、次の新マウントも欲しいんだ・・・w がんばらねば・・・。


    そんな感じの一週間でした!また明日!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    明日から戦争だ。

    明日から戦争だ

    12/10 5.15実装に伴うメンテナンス!

    いよいよか・・・・いよいよ明日から戦争か!

    新マウントSS

    5.15で実装される新マウント!アーマードコボルトトルーパー!

    いや・・・名前は今僕が勝手につけたけど・・・・。

    これを手に入れるには、新PVP「オンサルハカイル」で100勝する必要がある!

    いや・・・・その条件も僕の推測に過ぎないけど・・・・。

    丸い、マウント護送システムは、フロントライン100勝。
    ゴリラロボの魔導アヴェンジャーはアストラガロス100勝。
    ガイナ立ちで乗れるグローリア号はザ・フィースト累計200勝。

    いつもメカっぽいマウントはここの報酬であることが多い。

    戦争。

    100勝・・・・。

    1日10勝すれば、わずか10日で手に入る!

    1試合20分として、10勝するには200分。

    約3時間30分!勝率が5割だとすれば1日約7時間・・・!!

    仕事やん!!すぐシャキるともかぎらんし!

    1日5勝なら20日間で取れる!これか!現実的なラインはこれか!?

    せんそうだ1

    捕らぬ狸の皮算用、考えていても仕方ないので、テンションを上げる為、シルクスハードに出向き、コンストラクト08に会いに行く。

    明日から戦争だ2

    ふわー!このダンジョン来てる頃は、うっとしいなあくらいにしか思ってなかったけど・・・。
    サイズは小さくなるにしろ、これに乗れるようになるのかと思うと、かっこよく見えてきた。

    クラスの何とも思ってない女の子が、急に夢の中に登場して、それから気になりだしていく現象や。

    せんそうだ2

    まさか、実際にコボルトが乗って操縦してたとはなあ・・・・。

    せんそうだ3

    欲しい・・・・。

    その為には青魔の誘惑に打ち勝って、オンサルハカイルブームのうちに取り切ってしまわねば・・・。

    せんそうだ4

    色々考えても仕方ない!結局のところは、1戦1戦を真剣に戦って、1歩1歩ゴールに向かって進むしかない!

    ロボに乗りたい欲!その欲望はきっと尽きる事はない!頑張って行こう。

    6.0の新ジョブにヴァンツァー乗り来ないかなあー。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    バージョン5.15 それは戦争。

    戦争だったよ

    やったー!バージョン5.15!!

    青魔導士のレベルキャップがLv60まで解放!新たにラーニングできる技も追加!!


    そしてそしてそして!さらに!!

    新しい青魔用コンテンツ!「青魔導士ログ」も登場だあっ!!

    これはっ!これは年末に向けてみんなでワイワイ盛り上がれますねーっ!!


    悪い予感はあたるもの。

    赤紙が来た。

    もうクリスマスも正月も、みんなとの楽しい年末も、全て火に焼かれ、波に飲まれ、過去へと流される土砂流となった。

    振り返れば遠ざかる緑の地獄。

    友よさらば。
    薄れゆく意識の底に、仁王立つ数々の修羅像。


    悪い予感はあたるもの1

    家族、望み、笑い、涙。

    かつてこのエオルゼアに息づき、溢れていたもの。

    それらは、ある日焼かれて、ひと握りの砂となった。
    砂は蒔かれて地表を覆い、砂漠となった。

    屈んだものから頭を撃たれ
    屈んだものの頭を砕く。


    悪い予感はあたるもの2

    100回勝ちたければ、1000回戦え。

    鉄の機兵に跨るその日まで、無垢の大地を血に染めろ。

    ここはオンサル・ハカイル。

    恩讐渦巻く終節戦。

    悪い予感はあたるもの3

    100勝まで、あと98勝だ。

    地獄。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    かなりどうでもいい僕の今日の話。

    読まない方がいい2A

    今日の僕の話は割とどうでもいいお話です!!

    オンラインゲームとはなんら関係ない話で、ほんとどうでもいい話なので別に読まなくても大丈夫です!

    特に食事中にここを読まれている方、今はやめておきましょう!

    じゃあ書くなよ・・・って思われるかもしれませんが・・・
    ここは僕の日記なんで!すいません!書かせてください!

    それでもマイディーの話を聞いてやるよ、という方はありがとうございます。

    しばしお付き合いください。

    読まない方がいい1

    何度か書いた事があると思いますが、僕は昔からある種の「呪い」のようなものがかかっているんです。

    夜な夜な怖い霊に付きまとわれるとかそういう種類の呪いでは無くて。

    簡単に言うと、「ハプニング巻き込まれ体質」みたいな呪いですね。

    いや、もっとわかりやすく言うと、「ありえないハズレを引く体質」かもしれない。

    わーオムライスだー!って家族でオムライス食べると僕のオムライスにだけたまごのカラが入ってる。

    芸人時代は、ホモの痴漢が出るって噂の映画館がありましてね、仲間と行ってみようぜー!ってなったんですけどね、200人くらい劇場に人いるんですよ? でも、ホモの痴漢、僕のとこに来たんですよ。

    こんな風にね、なんでそこでそうなんの?っていう呪いのようなものがかかってるんですよね。

    宝くじを当てる自信は全くないですが、1等が当たるともれなく死んでしまうくじがあれば、1等を引く自信はあります。

    読まない方がいい1

    そしてそういう事があまりに多いので、よく「またまたw」って言われる。

    ほんとに起こった話をしているにもかかわらず、そういうのが多いので信じてもらえない事が多いんですよ。
    だからもう、そういう事が起こってもあまり人に話さなくなってきた。

    でも、なんかそれも人生に対して泣き寝入りしているようで悔しくなってきたので、今日は今日僕におこった事をありのままに書いてやろうと思います。

    長い前置きでしたが、これを踏まえて僕の話を聞いて下さい。

    読まない方がいい1

    今日、近所の定食屋さんに行ったんですよ。

    やよい軒とか、ご飯お替り自由なのでよく行くのですが、そういうチェーン店では無く、昔ながらのお世辞にも綺麗とは言えない感じの定食屋さんです。ここのメニューにカツカレーがあるんですね。それがすごくおいしいんですよ。

    いや・・・・違うな。ここの「カツカレー」がすごく普通なんです。

    ココイチのカレーとかすごくおいしいじゃないですか。僕もカレーが好きなのでおいしいカレー屋さんをいくつも知っているのですが、時々食べたくなるんですよね、学食のカレーみたいな普通のカレー。

    どうすか!俺っちのこのカレー!!うまいっしょ!!みたいな主張が全く感じられない、まあカレーだよねっていう味のカレー。

    それを食べさせてくれるのが、この定食屋さんなんですよね。たまーに食べたくなって2カ月に1回くらい行くんです。

    読まない方がいい1

    で、今日も行ってきたんですが相変わらずなんですね。おばちゃんとおじちゃんが2人でやってる。

    テーブルの相席はもうあたりまえ。TVが高い所に置いてあってなんとなくみんなそのTVを見ながらご飯を食べる。
    僕はもうカツカレーを食べにそこに行ってるので、カツカレーの食券をおばちゃんに渡して好きな場所に座ってあたりを見渡したら僕以外にも2人くらいお客さんがいた。

    メニューももう何年前から貼ってるんよ・・・っていう感じのメニュー。こういう所に入ると孤独のグルメを思い出しますよね。
    きっとゴローさんなら、「そうそう、こういう感じ、こういう気取らない感じがいいじゃない。俺にはこれくらいがちょうどいい」とか言う。僕もそんな風に思うんですよね、ここに来ると。ちょうどいいわって。

    ちょうどいいわって思って、カツカレーの写真の所を見るとですね、いたんですよ、小さな小さな『G』が。
    ガンダムとかガメラとかゴジラじゃなくて、ゴキブリが。

    またね、大きなゴキブリとかだと「うわっ!」ってなるじゃないですか。それがね、またギリッギリ「うわっ!」ってならないレベルの大きさのゴキブリなんですよ。まあしゃーないなくらいの。こんだけきたなかったらそらいるやろくらいの大きさ。

    でも、なんか嫌な感じでしょ?今から食べるカツカレーの写真に小さなゴキブリ。
    「俺にはこれくらいがちょうどいい」って言ってしまった後のゴキブリ。

    もうこれからゴキブリの事しか考えられないじゃないですか、僕のカツカレーライフ。

    読まない方がいい2

    で、おまたせしましたってカツカレーが来たんですよ。

    久しぶりのカツカレー。そうそうこれこれって感じ!もう嫌な事は忘れてカツカレーを食べてさっさと帰ろう。

    一口食べるとね、もうね、おいしい。普通過ぎてむしろおいしい。よくわかんないけどw
    じゃがいももゴロッゴロでちょっと堅い。野菜が大きい昔ながらのカレー。
    カツもねー、このカツカレーの為に研究に研究を重ねた・・・っていうタイプじゃない。
    とんかつ定食頼んだら絶対このカツが出てくるってタイプ。でもそれがいいんですw
    気取らない感じで食べられるカレー。

    読まない方がいい1

    普通の人ならね、多分このまま終われるんですよ。

    まあゴキブリはいたけど、カレーはいつもどおりだったよねって。
    ひょっとして食べたカレーの中にゴキブリが入ってたりしてwwとか思って帰る。

    でもね、先に述べた通り、僕にはある種の呪いがかかってるんですよね。
    起こるんですわ・・・ありえない事が・・・それは決まって僕の目の前で・・・

    さっきの小さなゴキブリ、急にやってきて僕のカレーの中にダイブしよったんですよ!あと2口くらいだったのに!

    普通ならここで「きゃー!」とか「うわあっ!」とか声だしちゃうじゃないですかっ!!

    それがね、僕もさすがにずっとこんな人生だったのでね、自然と口から出てきた言葉が・・・

    「なるほど。」

    だったんですよww これには自分でもびっくりしましたね。
    ありえない経験を幾度も体験してきたので、料理にゴキブリがダイブしたくらいではこの程度のリアクションなんやとw

    ゴキブリも何考えてたんでしょうね? お前が見たメニュー再現してやるー!って思ったんですかね。
    それともめちゃカツカレー食べたくて、この写真のやつこれやー!って突っ込んできたんですかね?

    ていうか、僕、なんでゴキブリにこんな嫌がらせうけんとダメなんですかね?

    読まない方がいい1

    頭の中で「なんでやねん」っていう言葉が何度もリフレインしてるけど、もう、どうしようも無いじゃないですか。
    おばちゃん、虫入ったって文句言っても仕方ないし。
    あーごめんね、作り直すね!って言われてももうおなかいっぱいだし。

    なくなく最後の2口は諦めて店を出ました。

    定食屋さんで自分が注文したメニューの所にいた小さなゴキブリが、注文した料理に実際ダイブしてくる経験。

    またそんな特異などうでもいい経験をしてしまった。

    たしかにゴキブリがいたのは、お店として衛生的にダメだと思うけど、それが実際料理の中にダイブしたのは、お店のせいではなく、きっと僕の呪いのせい。

    でも関西では、こんなひどい呪いも「おいしいなw」でかたずけられるんですけどねw

    明日はなんかいいことあるかなあ?w


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ゆきゆきて進軍。

    ゆきゆきて

    オンサル・ハカイル!

    戦場に身を置いて3日目。

    ラーニング行きましょー!と誘ってくれる人もいるけど、今の自分は血と硝煙の匂いが滲みついてるので・・・と断り続ける100勝を目指す戦争生活です。

    先日の30試合を終えました所、1位が10、2位が11、3位が9と綺麗に3分の1の確率で勝ててるというデータができた。
    戦場で生きる修羅の人達から見れば、鼻で笑われるような戦績ですが、なんとか1日5勝のペースは保てている。

    ゆきゆきて1

    初日はほんと勝てなくて、ただただつらいだけだった。

    ただ勝つ為だけに戦場に赴き戦う・・・。戦略や戦法も確立されておらずランダムに沸く無垢の大地に翻弄されて勝ったり負けたり。18時からスタートして、朝の4時くらいまで戦い続けてやっと5勝できた。ただただ白ご飯だけを食べ続けているような感覚でさすがに諦めそうになりましたねw

    ゆきゆきて3

    2日目に入ると、軍師の人達が登場し始め、全体的にまとまって戦える環境に変わってきた。

    徐々に勝てる回数が増えてきて、負けた時なぜ負けたのかがわかるようになってきた。
    ただただ無心に食べていた白ご飯に味がついてきたような気がしてきた。

    ゆきゆきて4

    3日目の今日、なんとなくだけど自分がどう立ち回りすればいいのかわかってきたような気がした。

    とある戦況で、相手の人と1対1で戦う事になりこれに勝つことが出来た。ただただ攻撃して勝ったのではなく、自分なりにスキルを使い分けて勝てた。それと同時にまだ自分が出来ていない事が何かわかってきた。ただただやみくものに回していた戦いに自分なりの課題が生まれた事で、次の戦いで試してみようという試行錯誤が始まった。

    自分の中で、味のない白ご飯だった戦いが、たまごかけご飯くらいにまで進化した。

    10勝した事で、ゴールが見えたんですね。

    3分の1で勝てているというデータが取れた事で、単純に300試合すれば100勝するという「目安」ができた。
    あとは時流の流れや自分の成長でこれがプラスマイナスされる。

    ゆきゆきて7

    オンサル・ハカイルで100勝という、今までに経験が目標を追う日々。

    どういう感じかいまいちイメージできなかったけど・・・

    たまごかけごはんを何日もかけて300杯食べられるか?
    って考えると行ける気がしてきたw

    多分、このたまごかけごはんも、20勝するくらいにはたまご丼くらいにまで進化するかもしれない。
    さらに馴染んでいけば、新たな部分も見えてきて、たまご丼にお味噌汁が付いたりと1回の試合における楽しみが増えていきそうな予感までしてきた。

    あれ?これ楽しいぞ?w

    ゆきゆきて5

    特にオンサル・ハカイルは、流れが早く、戦線が次から次へと目まぐるしく変化する。

    1度占領すると相手が取り返せないっていうのが良いですねー!

    これによって1回の戦いに誰でもわかる小さい勝ち負けが何度も発生し、かなりスポーツライクに感じられる。
    なので1試合があっという間に終わって行く!これいいですねw

    占領の決着がついた時、撤退する相手軍を追うか追わないか・・・・追う?追う?追う!!よっしゃー!みたいな一体感も楽しいですw

    ゆきゆきて6

    あとおもしろいのが、対人戦績ですねw

    勝っても負けても対人戦積がもらえる。たくさん戦うので、そりゃあもういっぱいもらえる。

    今までジェイルで、いいなー・・・ほしいなー・・・って思っていた15,000のエモートとかミニオンとかマウントとかあったんですけど、もうね、学生から社会人になって十数万単位のお金が入ってくるようになったみたいな感じで、どんどん大人買いできますよw

    新マウントSS

    マウントが欲しい!そんな気持ちで始めたオンサル・ハカイル100勝への道。

    10勝した事でやっとスタート地点に立てた気がする。
    このままこれを続けて行けば新しい発見ができるかも?

    ただ・・・その道のりはあまりにも長いw

    残り、50勝くらいになった時も同じような事が言っていられるかわからないw

    でも戦うしかないよね!ロボ乗りたいし!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    サンプル到着!劇場版光のお父さん[Blu-ray]

    サンプル到着

    いよいよ来週12月18日(水)に『劇場版ファイナルファンタジーXIV光のお父さん』のBD&DVDが発売になります!

    ほんと今年はこれに従事した1年になった・・・って感じですねー。あっという間だった。
    Vapさんよりサンプルを受け取りましたので、早速中身を確認してみました。

    サンプル来た1

    おお・・・ついに僕らの2019年の集大成が形になった。

    感慨深いなあ・・・。左にあるのは、初回限定盤についてくるという物理特典「縮刷台本」。

    なんかもう・・・なつかしくなっているw

    サンプル来た2

    僕が使っていた現物と比較。

    サイズは少し小さくなっていますが、中身は役者さんやキャラアクターが使っていた物と全く同じ。

    撮影していた頃、台本の持ち帰りは厳禁でした。どこかで落としたら大変ですからねw
    なので、エオルゼア撮影ブースでは、台本に各自の名前を書いていたんですよねー。なつかしいわ。
    手に入れた方はぜひ、マジックで自分のお名前を書いてくださいw

    サンプル来た3

    さらに、台詞部分に線を引いて、ここは1秒、ここは4秒みたいにリップシンクの秒数を記入すれば本物感が増しますw

    読んでみると、決定稿ですが本編と違う部分がたくさんある。現場で変更したり、尺の都合でカットしたり等どういう変更が現場で行われたのかを推察して楽しんで頂けるかなと思います。

    サンプル来た4

    ブルーレイのディスクは2枚組。

    ディスクケースの内側は、FC:ジョビネッツアの集合SSになっていましたw
    聞いていなかったので、開けた時すごく嬉しかったです、Vapさんありがとう!
    もはやこれは、世界にただ一つのじょび公式グッズと言っても過言ではないw

    サンプル来た5

    ■ 本編ディスク。

    本編ディスクには、本編+オーディオコメンタリーが入っています。

    オーディオコメンタリーは、ドラマ版に引き続き、リアルパートの野口監督、エオルゼアパートの山本監督、そして我らが吉田P/Dの3人が各シーンの思い入れやこだわりなんかについて語り合ってくれています。あいかわらずおもしろかったですよw

    サンプル来た6

    ■ 特典ディスク。

    特典ディスクには、メイキングや、未公開映像、舞台挨拶集、CM関連なんかが入っております。
    全部見ると、本編より長い?

    メイキングでは、役者さんのインタビューや撮影現場だけでなく、エオルゼアパート撮影時の様子やスタッフさんのインタビューまで入っている!スタッフさんのインタビューは個人的に嬉しかったw エオルゼアパートの撮影ベースが映るんですが、山本監督の左隣が僕の席でした。僕の分身が映っててわろたw

    こにちわー9

    舞台挨拶集では、あのファンフェスでの発表の様子が納められていました。

    久しぶりに見たら、当時を思い出してホロリとした。その他の舞台挨拶では各イベントで行われた監督や俳優陣のご挨拶が入っております。完成披露試写会はやたら等身大にこだわったマイディーが出演しておりますのでぜひ見てほしいですw

    未公開シーンでは、幻のオープニングや泣く泣くカットされたアルテマウエポン戦の一部などが入っており、個人的にツボだったのは、劇中に登場するぷくまんずコントのフルバージョンw 普通に面白かったw

    あとツイッターでやっていたカウントダウン動画とかいろいろ入っておりますので、こたつに入って転寝しながら楽しんでください。

    サンプル来た7

    ■ 冊子。

    縮刷台本とは別に特別冊子も付属しております。俳優、スタッフ、関係者のコメントや、制作裏話等が入っております。
    僕もコメントと一撃確殺SS日記【出張版】なるものを短いですが、書き下ろさせて頂きました。
    ヴィランズが始まったあたりの光のお父さんですw

    サンプル来た8

    全て確認させて頂いた感想としては、「劇場版光のお父さん全部入り」

    本編はもちろん、それに携わる役者さん、スタッフの裏話、関連動画、未公開動画全てが入っていると思います。

    かなりおなかいっぱいになりましたw

    是非、年末年始にご家族で見てもらえたら嬉しいですね。

    特に!オンラインゲームをやっていない人と一緒に見てもらえると嬉しい!

    なんだったら、オンラインゲームをやっていない気になるあの子と一緒に見てほしい!!


    わかってますね!? 年末ですよ!? クリスマスですよ!?

    わかってますね!?

    気になるあの子と一緒に見て・・・・


    見終わった後は・・・勇気を振り絞って言うんですよ!?



    そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。


    買ってね!



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第56回プロデューサーレターLIVEをまとめました!



    本日は14時間生放送!

    今までは、周年のお祭りとして放送されていた14時間生放送でしたが、今年はさすがに忙しかったらしく年末にやりましょうという事になったようですね。

    その中の一つとして56回PLLも放送がある!今回のPLLではバージョン5.2特集という事で楽しみですね!
    とはいえ、12月!今日も仕事だよ!という光の戦士も多いと思いますので頑張ってまとめてまいります!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながら今回のまとめも、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページ等で確認するようお願い致します!

    それではっ!どうぞーっ!!




    第56回プロデューサーレターライブ
    【パッチ5.2 コンテンツ特集 Part1】

    56pll00911d

    慣れましょう。

    ■ 冒険者1800万人突破

    フリーアカウントも含め、全世界でプレイした人の累計数。めでたい。
    次は3000万を目指して頑張っていくらしい。


    ■ 年内に5.18を実装。

    ・本来は年明けの予定だったが、年内に実装決定。
    ・12月24日(火) 実装
    ・希望の園エデン:覚醒編/零式週制限撤廃
    ・機械の古銭で黒影の強化薬を交換可能に
    ・ザ・フィーストシーズン14開幕
    ・週末に致命的なバグなどが出た場合は、年内実装が無理になり予定が変わる可能性もある。

    ・オンサル・ハカイルのキルゲームが強い点と忍者が強い問題、は修正が入る。
    ・キル10点が減る? 勝利ポイントも修正? 

    ・2B装備の脚装備の足部分が透けるのはいいがお尻が小さくなっていないか?という問題。

    理由:お尻を小さくしたくて小さくしたわけではなく、XIVの装備は装備の組み合わせにより形が変わるように設計されていたが、リリース時にチェックミスでそのフラグを立てていない状態であった。今の形が本来のFFXIVの本来の形。しかし現在の声を鑑みて、もう一度装備タイプの組合せの仕様の検討を試みる。とりあえず、5.18にて一旦元の状態に戻す予定。装備の仕様を見直すいい切欠になった。

    56pll008.jpg

    ■ パッチタイトル

    パッチ5.2 「追憶の凶星」

    ・凶星と聞くと色々想像してしまう。

    ・パッチ予定 2020年2月中旬を予定

    56pll00911ds


    ■ 新たなメインクエスト

    ・漆黒のヴィランズのストーリーが完結に向かう。
    ・アルバート? 髭が無い?

    56pll00911dss

    ■ 新たなインスタンスダンジョン

    ・黒風海底 アニドラス・アナムネーシス

    ・フェイスに対応
    ・開発コードはアシエン官邸。

    ・今後は各パッチにダンジョンは1つずつになる。

    56pll00911dssd

    ■ 新たな蛮族クエスト

    ・キタリ族 第一世界のキキルン?
    ・ギャザラー向けクエスト

    56pll00911dssds

    ■ 新たなクロニクルクエスト

    ・ウェルリト戦役
    ・新たな討伐・討滅戦

    ・ルビーウェポン破壊作戦・極ルビーウェポン破壊作戦

    ・○〇〇〇〇〇○〇討滅戦・・・パッチ公開日までシークレット


    ■ 新たなレイドダンジョン

    ・希望の園エデン:共鳴編
    ・また光の戦士の記憶力が試される?
    ・ラムウ? 球拾い?
    ・シナリオも一気に展開

    56pll004.jpg

    ■ 新たな装備強化コンテンツ。

    ・エウレカ系コンテンツになるが、武器強化のみ独立したコンテンツ。
    ・シリーズ名はまだ内緒。(商標調査が間に合わなかった)
    ・ロスガル族の故郷 「シタデル・ボズヤ」を巡る物語。
    ・パッチ5.2以降更新継続

    ■ ジョブ関連調整

    ・詳細はパート2で。

    ■ PvPアップデート

    ・PvPアクションの調整

    ■ イシュガルド復興アップデート

    ・5.1ではプロローグ編だったので間口を広く作っていた。

    ・ディアデム諸島の改修⇒ギャザラー専用コンテンツになる。 
    ・ギャザラーLv10から突入可能⇒青鱗水バレルはいらない。
    ・イシュガルド復興で使用する素材がとれる。
    ・浮島を巡りながら採集。
    ・襲ってくる敵はいない。
    ・採掘師/園芸師で採取を続けると専用のゲージがあがり、ロケットランチャー「エーテルオーガー」を使える。
    ・エーテルオーガーをぶっぱなし、非アクティブのモンスターを攻撃し素材をゲット。
    ・報酬の多い、高難易度レシピ実装⇒詰将棋のように一手ずつ考えて作るクラフト。(ガチ勢向け)
    ・新要素「クポフォーチュン」⇒納品スタンプで引けるスクラッチくじ

    ・ランキングシステム⇒復興を頑張ったプレイヤーを称えるシステム。
    ・クラスごとにランキングが存在。アップデート後、10日間の集計期間中に獲得したポイントで集計。
    ・ランキングはワールド別に集計しロドストで発表
    ・上位に入賞すると称号がもらえる。

    56pll00911dssdss

    ■ クラフターシステムアップデート

    ・アクションの調整
    ・アクションの効率予測を追加
    ・スタックアイテムを続けて分解可能
    ・カンパニークラフトの人数制限解除

    ■ 漁師システムアップデート

    ・漁師アクションの修得レベル引き下げ
    ・アタリ演出の強弱をわかりやすく。
    ・万能ルアーの追加

    ■ スカイスチールツール

    ・数パッチかけて主道具を強化していくシリーズコンテンツ。
    ・コツコツやっていく感じのコンテンツ。
    ・蒼天街でクエストを受注
    ・指定アイテムを制作・採集して強化可能

    ■ マテリアシステムの改修

    ・装備品を失わずマテリア精製が可能に。
    ・装着時にクラフタークラス制限を撤廃
    ・いずれかのクラフターレベルが条件を満たせば装着可能

    56pll007.jpg

    ■ 新コンテンツ 「オーシャンフィッシング」

    ・漁師専用のコンテンツ。
    ・特定の時間んに出向する船に乗って海上の釣りスポットで船釣りできる。
    ・釣果に応じて経験値やスクリップを獲得。
    ・特定の条件を満たすことで全員に爆釣タイムが到来!


    ■ その他アップデート

    ・新たなアラガントームストーンの追加
    ・つよくてニューゲームにチャプター追加
    ・フリーカンパニーレベルの上限アップ
    ・ゴールドソーサーのジャンピングアスレチックにコース追加
    ・コンパニオンアプリのフェローシップ対応
    ・傘の実装

    新情報は以上でした。追加があれば更新しますね!


    傘楽しみ!!


    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.12.15



    いやーたのしかったですね!

    1日中14時間放送を見ながらだらだら過ごしてしまった。PLL以外は全部TVに映して、お菓子なんかを食べながら見ていたんですが年末~!って感じがしましたねw 

    今週はそんなゆっくりな毎日でしたが、来週から忘年会やイベントラッシュで年末まではバタバタしそうです。
    劇場版BDの発売もありますしねー!2019年の振り返り記事も書いて行かないとだなー。あとひと踏ん張り頑張って行こう。

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    1215001f.jpg

    ■ 傘の実装。

    先日のPLLで「傘」が実装されるという事が発表されましたね!おお・・・ついにという感じ。
    別にゲーム内で雨にぬれても何かダメージを受けたりするわけでは無いのですが、めちゃめちゃ雨降ってるのに棒立ちというのはなんだかモヤッとしていましたもんねw しかし、どういう形で実装されるんだろう?DQXには傘装備があったりしていろんな形の傘が実装されているんですが、そんな感じになるのかな? それとも傘をさすというエモートが実装されるのか? 発表の感じを見ると前者っぽいですねー。期待してしまう。 FFXIVの運営も長くなってきたので、そろそろシーズナルイベントでもらえる報酬のネタ切れ感を感じるので、そこに傘が加わってきたりするのかな?? たのしみですねー!




    1215001fd.jpg

    ■ 牡蠣のサルサソース。

    先日また秋葉原で打ち合わせの後、めり乃さんに行ってきた。いつもはラムしゃぶなのですが、今回はジンギスカンにしました。美味しかったー。僕は焼肉系はご飯が無いと死んでしまう性質を持っているのですが、ジンギスカンだとご飯4杯くらいいきましたねw ぜひ今後は牛や羊のフィギュアだけでなく、米俵も追加して欲しい所存w 

    で、またまた店長からのおすすめがあったのですが、「牡蠣のサルサソース」。これがおいしかったんですよ。
    おいしいというか新しいというかw 生牡蠣の上にめり乃さん名物のわたあめを乗せて、その上にサルサソースをかける。

    wataame.jpg

    そうすると、わたあめがしゅわしゅわと溶けて牡蠣に甘い味がつくんですよね。
    そしてそれをつるりと頂くと、なんとも幸せな気分になれましたw 牡蠣が好き!という人は新たな世界が開けるかもしれないw

    忘年会シーズン。めり乃さんで忘年会される光の戦士でなおかつ牡蠣好き!という方にはおすすめですねー。
    おいしかった!




    1215001fdfg.jpg

    ■ キネ。

    クレイマンさん所のキネちゃんを購入。ずっとツイッターで見ててほしいなと思っていたのですが、都内の雑貨店で買えると知り、朝一番で買いに行きました。 これはなかなか・・・2019年の買い物の中でもベストバイな逸品でしたね。

    1215001fdfgo.jpg

    バニーガールを模したプリミティブなデザインの可動フィギュアで、ねじで止まっている部分が可動するわけですね。
    少ないカラーレジンのパーツにも関わらず、ディフォルメされたラインがとても女性的で素晴らしい。

    wataame3.jpg

    ビス止め可動なので、軸を中心とした単純な回転可動しか出来ないわけなのですが、腹部の斜めに入っている軸に、胸部に打たれた胸と背中を繋ぐ軸がいい働きをしていて、わずか3パーツで、女性的な身体のくねりが表現できるようになっている。
    縦横の軸は想像できますが、斜めに軸を撃ち、斜めに回転させるという立体的な軌道がインテリジェンス高い!と思わせてくれるw

    1215001fdfgos123.jpg

    限られたパーツ数、限られた回転軸を使って遊ぶポージングは、フィギュアで遊んでいるというよりパズルに近くてゲーム性までな感じて楽しい。

    関節のすべてがボールジョイントであれば可動域は飛躍的に伸びるんだろうけど、そこがネジという所に親しみやすさを感じるんですよねー・・・。良いアクセサリーにもなってるし。

    wataame34.jpg

    手のひらに乗るくらいの小さなフィギュアですが、非常に洗練されていて夢がある。

    そして何よりかわいいですからねっw 好き!


    という感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    趣味クラス。

    趣味クラス

    先日行われました、第56回PLL。

    バージョン5.2にまつわるいろんな新情報が飛び出す中、僕が一番気になった吉田P/Dの一言がある。

    それが・・・

    「漁師は、XIVの中でも趣味クラスとして独立しているので・・・」

    趣味クラス・・・そんなクラスが存在したのか? 漁師はギャザラーじゃないの?? と思われる方も多いと思うのですが、実は今から6年ほど前、新生直前に学者等の新要素について吉田P/Dが語っていたインタビューか何かで、漁師は趣味クラスとして進化していくって言ってたような。

    趣味クラス1

    マイメニューを開くと、漁師ちゃん完全にギャザラーに分類されていますが、今回これが趣味クラスである事が再び周知されたという事ですね。

    まあ確かに、釣りはヌシ釣りとか専用コンテンツもありますもんねw 
    けど、ギャザラーとして納品できたりもするので、イシュガルド復興に釣り竿持っていったら「???」みたいになるw

    なるほど、屈強な傭兵部隊の募集にエアガン持って行ってたみたいなものなのか!w

    採掘は仕事!園芸も仕事!
    だが釣り、お前はレジャー!趣味だ。


    趣味クラス・・・なかなかに謎な立ち位置ですよねー。
    まあ簡単に言うと、漁師はギャザラーにおける青魔みたいなものだという事ですねっ。

    朝の風が心地よく5

    そして、漁師は趣味クラスと明言された上で発表された新コンテンツ!

    「オーシャンフィッシング」

    これがめちゃめちゃ良さそうですね!旧時代には時間ごとにやってくる定期船というのに乗って、ラノシア・ザナラーン間を渡っていたのですが、この上では15分ほど何もする事が無いのでみんな海釣りを楽しんでいた。

    そんな海釣りがこの度、復活するというかパワーアップして実装されるって事ですね!

    いいっ!これは期待したい。

    20120910025356980 (1)

    というのも、旧時代、この定期船をみんなで待っている時間がすごく好きだったんですよね。

    今回のオーシャンフィッシングもCFでスタートするのではなく、オーシャンフィッシング用の船が特定の時間にやってきてそれに乗って海釣りに出かけるらしい!これはまさに、旧時代に失われた定期船の復活的な意味合いも感じてとても嬉しいですね。

    趣味クラス2

    身内でのドマ式麻雀がとても楽しいのは、麻雀をしながら友達となんやかんやと話せるから。

    この何かを進めながら一定の決まった時間だけおしゃべりするという、楽しい時間。
    そこにさらに海釣りがプラスされるというわけですね。割とこういうのを待ってたw

    と、なってくるとー!

    やはり今後は新たな趣味クラスの実装を期待してしまいますよねw

    どんな趣味クラスが欲しいか妄想するのも楽しそう。
    一度フェローシップで聞いてみようかなw

    5.1では既存のコンテンツが形を変えて出てきたよというだけに感じましたが、5.2では新しい遊びがいくつか追加されそうで楽しみですね!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    劇場版光のお父さんBD/DVDは明日発売です!

    劇場版光のお父さんBDDVDは明日発売です。

    いよいよ明日ー!12月18日(水)にー!
    劇場版光のお父さんBD/DVDが発売です!


    とはいうものの、今日届いてる方も多いようですねw

    レンタルDVD店にも今日から並んでいるようで、オンラインゲームを知らない人に多く見てもらえるといいなーと思っております。

    本日発売

    最近は配信なんかもあるので、最悪円盤が出ません!という事もあるようで、とりあえず発売できてよかった。
    やはり、物理的に手元に残るというのは嬉しいものですからねー。

    ファイナルファンタジーXIVはオンラインゲーム。今は多くの人で賑わっていて毎日楽しく遊べます。
    でもこの先20年、30年続いたとしても・・・そんな毎日が、いつか思い出に変わってしまう日が来る。

    FFXIVを遊んだ日常を映画という形に封じ込め、ひとつの作品として世に残せたことは本当にうれしいです。

    遠い未来、フルダイブ型MMOファイナルファンタジー35とかが世に出て、みんながそれを遊んでいる頃、誰かがどこかのアーカイブでこの映画をみつけ、そう言えば昔はプレイステーションとか、パソコンとかでFFのオンラインゲームやってたなあと思いだせる切欠になるかもしれませんしねw 私たちは・・・たしかにこのエオルゼアを生きていたんだ。

    劇場版光のお父さんBDDVDは明日発売です。1

    じゃあまあ今日はこの辺で! 忘年会いってきまーっすw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    星芒祭 -2019-

    せいぼうさい

    本日より!冬のシーズナルイベント「星芒祭」がスタートですよ!

    FFXIVのシーズナルイベントでも古い歴史を持つ星芒祭。星芒祭の音楽を聴くと、ああ年末なんだなあと感じる光の戦士も多いのではないでしょうかw また!漆黒のヴィランズからFFXIVを始めた人にとっては、リムサなんかで降る雪も初めて見る事になるわけですねー!良い雰囲気になりますよ!

    さて!そんな今年の星芒祭!

    seibousai2019001.jpg

    いつもの場所からスタート。

    今回のストーリーは父と息子のハートフルふれあいドラマ!!

    seibousai20190012.jpg

    こんな父が息子にひざまずく映画を今年見たなあ・・・
    そういえばその映画のBD&DVDが今日発売なんじゃない!?


    とか、思いながらストーリーを進めると・・・

    seibousai201900123.jpg

    昨年好評だったクリスマス音ゲーに挑戦できる!

    曲は今年のシーズナル用に作られたイイ感じのチョコボの曲。昨年の星芒祭の曲も2回目以降は選べるよ!
    音ゲーは苦手なので今年もハードは難しかったですw

    さんたちょこぼ

    今年の報酬のメインはサンタ衣装デザインのチョコボ装甲。

    チョコボ装甲の報酬は久しぶりに感じますねっ!かわいらしい!

    さんたちょこぼ2

    モフモフがタテガミみたいにも見えるモフモフのお帽子。

    さんたちょこぼ1

    鞄にねじ込まれたラブレター?

    さんたちょこぼ3

    そしてしっかりとホールドされたプレゼント袋。

    さんたちょこぼ4

    ブーツもベルが付いててかわいらしいw

    せいぼうさい1

    サンタ衣装で合わせて跨ると、クリスマス度200%!

    せいぼうさい2

    トナカイ衣装で跨ると、サンタを制したトナカイみたいな感じで下克上度200%!

    ネタ的におもしろいかもですねw

    さんたちょこぼ5

    音楽会のポスター!

    ポスターコレクターには嬉しい報酬!今年はいっぱいポスター出ましたねー。

    さんたちょこぼ6

    裏面は白ですね!ポスターの裏面の色は大事w

    そんなわけで、本日から開催の星芒祭のザッとしたご紹介でした!
    調度品もかわいらしい新作が多いので、ハウジンガーさんは頑張って!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    CODEVEINのフォトモードがすごい。

    フォトモード

    今日はねぇー!
    CODEVEINのフォトモードを遊んでいきたいとっ・・・
    おもうんですよー!


    あ~・・・あのすぐ死ぬやつですねぇ?

    そうなんだけどぉ・・・今まではねー、ちょぉっとむずかしいかなあ?って感じのゲームだったんですけどぉ、今回のアップデートでねー、待望のフォトモードが実装されたんですよー!

    それってXIVのグルポみたいなやつですよね~?
    世界でいっっっっちばん好きなやつ!

    そう!でもね~それだけじゃぁ~ないんだっっ!

    どういうことですか?

    フォトモードの実装にあわせてね~、写真映えするいくつかのエモーションも同時に実装されたんですよー!


    ・・・・・・・・・バヤ!!

    おめシス風の入りはこの辺にして・・・

    CODEVEIN223.jpg

    以前ご紹介しました、キャラクリエイトがめっちゃ楽しいCODEVEINにフォトモードが実装ですよ!

    で、フォトモードって言っても、止めて写真撮るくらいかなーと思ったら、XIVのグループポーズ顔負けのかなり本格的な作りになっていて、かなり楽しい。

    フォトモード1

    カメラの上下左右の移動はもちろん、フィルターやフレームの数もかなり多くて触ってたらあっという間に時間が過ぎていくw

    コードヴェイン57

    実装前に撮った自キャラSSがこんな感じなのですが・・・

    実装されたフォトモードを使って撮ると・・・

    フォトモード2

    こんな感じに!エモーションの数もかなり増えているのでかなり自然な自キャラSSが撮れるようになりましたねー。

    たのしい!

    フォトモード3

    XIVのグルポにある基本的な機能はだいたい全部ありますね。
    さすがに好きな所に照明を置いたり、水濡れ表現とかは無いですが・・・w

    フォトモード5

    フィルターやフレームの数も多いだけではなく、CODEVEINの世界観に合ったものがきっちりセレクトされているので、あの厨二的な世界観に惚れ込んで遊んでいた人にはたまらないと思うw 僕もたまらないw

    フォトモード6

    このフォトモードを使って待ち受けとか壁紙とか作るのも楽しいかも。

    フォトモード4

    そんでまた拠点にフォトジェニックなオブジェが多くて、楽しいんですよねw

    フォトモード7

    なんとなーくバイクの前で屈んでみても・・・

    フォトモード8

    それだけでポスター風に!

    グラフィックの作り込みすごいもんなーw

    フォトモード9

    戦闘中もフォトモードをショートカットに設定しておけば、世界の時間を止めて撮影できるのでかっこいいのがいっぱい撮れます。ただ若干ブラーが気になるのでオフにできるともっとよかったかなー。

    戦闘中のSSを見ると、すごいな・・・普段何気なくゲームで遊んでるけど・・・
    このグラフィックがリアルタイムで動いているのか・・・とあらためて感動してしまいますw

    フォトモード100

    美麗なグラフィック、自由なキャラクリエイト、フォトモード。

    この3つが合わさるとこんなにも楽しいコンテンツになるんだと嬉しくなってくる。

    よくぞやった!CODEVEIN!!って感じw

    フォトモード100s

    僕がSSブロガーって事もあるかもしれませんが、ゲームの撮影モードはどれも楽しい。

    全部のゲームに実装して欲しいくらいw だって普通のゲーム画面をより美しく、よりかっこよく自由に取れるわけですから、今のSNS時代、ユーザーがイイ感じのSSをいっぱい撮ってアップロードしてくれると思うんですよねー。

    それは、公式が出すSSとは違って、友達や近しい人がこのゲーム楽しい!と思ってアップするので、何それ?楽しそう!とか面白そう!とか拡散能力はかなり高まると思うんですよね。

    これからどんどんといろんなゲームに撮影モードが増えてくると嬉しいなー!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    タイタンフォール2で遊んだ。

    タイタンフォール1

    いやー・・・食わず嫌いはダメですねw

    ずーっとロボマニアとしてボトムズライクなゲームを探し続けていましたが・・・あったじゃないここに!

    って感じでした。タイタンフォール2。

    以前からその存在は知っていて興味もあったんですよね。でもタイタンフォールってFPSのゲームでしょ?って思ってました。
    いやまあそうなんですけどねw

    FPSだしいくらロボに乗りたくても、開始早々よくわからないままウロウロしてると、すごい速さで敵がきてパーンパーンと打たれぐたりと倒れ・・・よその誰かのプレイを見ながらリスポーンを待つ・・・。それはちょっとなーとか思ってたんですよね。

    ところがですよ!キャンペーンモードというストーリーを追う一人用のプレイモードもあるらしいじゃないですか!

    タイタンフォール22

    しかも今PSプラスに入ってると無料で遊べるらしい。

    それならせっかくだしDLして、雰囲気だけでも見てみようかな・・・って思って初めて見たら・・・。

    タイタンフォール223

    なにこれ、世界最高のロボゲーじゃないですか。

    どういうことこれ、あれだけロボ好きとか言っといて、今の今までこれに触れなかった自分が情けない。

    タイタンフォール2のストーリーモード・・・・

    めちゃめちゃかっこいいし、めちゃめちゃおもしろいじゃないですかー!!

    ずっと探していたロボゲーがここにあったw

    タイタンフォール224

    基本的なゲームはFPS視点のバンバンゲーム。

    ジャンプが特殊で壁を走ったり、そこからジャンプしたりという3Dジャンプゲームの側面もあったりもする。

    僕はFPS苦手なのでイージーモードでプレイしたのですが、なんかもうわけがわからない!!となる事は少なく楽しく遊べた。

    ただ、このゲームの最大の売りは「タイタン」と呼ばれる4m級のロボットに乗って戦う事も出来るという所。

    タイタンフォール3

    で、このタイタンは、人工知能が搭載されていて会話もできるし自律行動もできる。

    ストーリーモードは、このタイタンに乗ったり降りたりしながらストーリーに沿ってステージを進めていくっていうゲームスタイルですね。

    乗ったり降りたり。

    これ!!これが何より重要っ!!

    タイタンフォール224s

    ロボットというのは、乗ったり降りたりできるっていうのが最大の魅力だと思うんですよね。

    いろんなロボゲーがありますが、ずっとロボットに乗ったままのゲームは、ロボットのキャラクターを動かしているだけになっちゃうのでいまいち感情が高ぶらない。

    ロボットで戦うゲームよりもロボットに乗って戦うゲームが好き。

    タイタンフォール22433

    タイタンフォール2は、ロボットに乗るという行為を見事に体験させてくれる。

    そしてそれだけじゃなく・・・主人公ジャック・クーパーの乗るBT-7274というロボットは先に書いたように、人工知能を搭載しており、なおかつ自律行動ができるので・・・

    タイタンフォール224336s

    ロボットに乗るゲームというだけでなく、バディものでもあるわけですよ。

    ここが秀逸でしたねー。 んでまた、このBTがかわいいんですよw

    ニーアのポッドみたいなイメージなんですが、戦いながらパイロットと会話するのはねー。いいよ。

    タイタンフォール224336ss

    そして、なによりもストーリーが最高。

    もーねー・・・。わかる人にしかわかんない話になりますけどもねー。

    日本サンライズなんですよ、全編通して!!

    1.やむにやまれぬ事情でロボットに乗る事に。
    2.主人公機大破⇒新ロボ乗り換えイベント。
    3.最終決戦は総力戦。
    4.そして・・・

    この黄金の日本サンライズロボストーリー!!

    それを体験できちゃうっていうんだから、ロボ好きにはたまらない。

    タイタンフォール224336sss

    ロボのデザインも好き嫌いが分かれると思うんですよ。

    でもね、そんなの関係ない。この黄金のストーリーラインに乗せて出てくるので、どれもかっこよく見える。

    タイタンフォール224336sssd

    BTに乗って戦う戦闘もすごい臨場感があっていい。

    降りて戦うと心細くて、早くBTの元に帰らなければ!って気持ちになり、敵に追われながら、BTの場所に戻りBTに登場した時の高揚感はすごいですよw

    タイタンフォール224336sssds

    「タイタンフォール」っていうタイトルも好き。

    タイタンを母船から降下させることをタイタンフォールって言うんですよね。
    最終決戦で「タイタンフォール!」って号令で降下するシーンは鳥肌だったなあ。
    パンツァーフォー!みたいな感じw

    タイタンフォール224336sssdsf

    そして泣けるラスト。

    FPSって泣けるんだってびっくりしました。ほんと勝手な偏見の食べず嫌いはよくないですねw

    クリアして、無料で遊ばせてもらった事にとても申し訳ない気持ちになったもんw

    もっと遊びたいってなって、本チャンであるPVPに行ったら、案の定タイタンをフォールさせる事なく歩兵として死にましたけどね。

    でもキャンペーンモードはものすごい満足度だったですよ!



    ロボットが好き、でもFPSはなー・・・ってなっているお兄さん!!
    無料だからとりあえずキャンペーンモード(ストーリーモード)を遊んでっ!!

    絶対満足しますよっ!!w
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エオルゼア同盟組 組長ナナモちゃん。

    ななもちゃんsss

    「おい・・・おまえっ」

    ななもちゃん1

    「おまえやっ おまえっ」

    ななもちゃん2

    「おい、無視すんな、おまえや」

    ななもちゃん3

    「あ・・・すいません」

    「おぅ」

    ななもちゃん4

    「なんや・・・ここええとこやんけ、ちょっさむいけど」

    「あざすっ」

    ななもちゃん5

    「それはそうと、ちょっ 新しいモノマネ考えたし見てくれへんか?」

    ななもちゃん6

    「え?」

    「え?やあらへんモノマネや」

    「あ・・・・え?」

    ななもちゃん7

    「なんやこらぁ・・・ナナモ様がモノマネするから よー見とけ言うてはるんやこらぁ・・・」

    「いちびんなこらぁ!」

    「えぇ・・・・」

    ななもちゃん8

    「あ・・・すんません・・じゃ・・じゃあおねがいします」

    ななもちゃん99

    「よう聞いとけこらぁ!」

    「いくでぇ?w」

    「はい・・・」
























    ななもちゃん101

    「・・・463968」













    ななもちゃん102











    ななもちゃん10233

    「えっ!?」



    ななもちゃん102335

    「え・・・・と」


    ななもちゃん102335でdds


    「・・・・・・・」

    「・・・・・・」





    ななもちゃん102335でd

    「ワンタイムパスワードのモノマネやろがあっ!!」

    「ころっぞぉっ!!!」

    ななもちゃん102335d

    「あっ!あああーーっ!!www ワンタ・・w あああっ!!」


    「似てる?」


    「そっくりでしたっ!!」

    「せやろww」






    おわり。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.12.22



    忘年会討滅戦終わったー!

    今週は忘年会ラッシュでしたねー。一応予定していた忘年会は全て終わった。どれも面白かったし、楽しかったし、ためになったなー。

    最後の忘年会は、20日にあって焼肉だったんですが、僕はご飯が無いと焼肉が食べられない病なんですよね。
    なので調子に乗ってごはん大を2つ頼んだら嘘やろ?っていうサイズで・・・若干後悔しましたが、ペロリと美味しく完食致しまして!22日17時現在、今やっと、おなかが減ってきましたw 食いだめってできるんだなあ・・・。

    あ、そうそう。またしばらくブログの課金がきれていたようで、スマホでご覧の皆様広告が邪魔だったと思います。
    もう課金しましたので消えてると思いまっす!

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    1222001d

    ■ 全ファイナルファンタジー大投票。

    NHKの人気特番大投票シリーズにファイナルファンタジーが!!これは投票しないと!!でも・・・なんかこういうRPG系の紹介で全○〇とかあってもオンライン系ははぶかれてしまう事ってよくありますよね。あったとしてもさらっと紹介されるだけとか。オンラインだって立派なナンバリングなんだよ!あと仮面ライダーFIRSTも平成ライダーなんだよっ!!

    とか思いながら、覗いてみたら・・・もうなんか気合が違った・・・ごめんなさい。
    ゲームはXIV、キャラクターはナナモ様!これはもう鉄板で入れておきましたねw 

    こういう投票系になると、オンライン勢は強いんですが、さすがに3とか5とか7とか9とか10とかが相手ですからねーw
    どうなるんだろう・・・・めっちゃ放送が楽しみですね!

    放送中のタイムラインとかめっちゃもりあがるんだろうなー!僕もタイムラインに参戦してリアルタイムで楽しむぞ!

    ・・・と思ったんですがBS映らないので詰み。






    ■ リューハラさん。

    劇場版光のお父さんのBD/DVDが発売され、各オンデマンド系でもレンタル配信がスタート。
    アマランの日本映画ランキング1位ですよ!とか、近所のレンタルDVD店では全部貸し出し中でした!とか嬉しいお知らせもたくさんいただき至極光栄です。

    メイキングなんかもボリュームがあっておもしろかった。
    そして先日、ドラマ版と映画版の脚本を務めてくださった、リューハラさんこと吹原幸太さんの主宰する劇団ポップンマッシュルームチキン野郎のお芝居『KNOCKKNOCKKNCOK或いは別れた記憶たち』を見てきました。

    おもしろかった・・・。短編集的な物かなと思っていたら、1本のストーリーでつながっており、お芝居だからこその魅力がいっぱい入った脚本になっていて、ああたしかにTVではできないwという部分も多く本当に楽しかった。ストーリーもさすがの吹原脚本でぐいぐい引き込まれて泣いたり笑ったり笑ったり泣いたり。この間のゲームしませんか?も面白かったもんなー。また新作が出たら見に行こうと思う。

    上の動画はBDのメイキングでは見られなかった、脚本家からみた劇場版光のお父さんが語られていておもしろいのでぜひ!




    じゅうよんこま

    ■ じゅうよんコマ。

    皆川先生がファミ通で連載されているXIVの4コマ漫画「じゅうよんコマ」。やっと・・・やっと・・・やっと単行本が出てくれた!w
    1週間に1本ですからね!1冊の本になるまで6年かかって・・・・すごい熱量を帯びた1冊にw 

    各話にその歴史が確実に刻まれていて、当時のプレイヤー間の時事ネタも満載なので、この6年を振り返っているような気持ちになれる貴重な1冊ですよ!

    絵がねー・・・すごい好きなんですよー。いつもファミ通買ったらまず最初に読む。

    もちろんXIVの漫画なので、おなじみのNPCたちも登場するのですが、全部皆川ナイズされていてどれもかわいらしい!
    ヤ・シュトラ、タタルさん、アリゼー、リーンみんなかわいい!そしてNPCだけではなくツイッターでよく見かけるあんな光の戦士やこんな光の戦士も登場するのでかなりユーザー目線に近くて親しみもわきますよw まあ一番かわいいのは、もはやヒロインのオポちゃんですけどねw  白のAF1からチラ見えするひざとかね、イイ。

    ぜひこのキャラクター達でトレーディングフィギュアとか出してほしい!並べたい!

    出して!すぐ出して!明日出して!

    ほんと光の戦士にはおすすめなので、本屋さんに行ったら、吉田の日々赤裸々3と一緒に重ねてレジへGO!




    じゅうよんこまss

    ■ やまと 1/12スコープドッグ(メルキアカラー)。

    また買ったよ、やまとのスコープドッグ。これで5体目ですよ。まあもう10万円以上つぎ込んでるよね。
    あとは、オドンカラーと宇宙戦仕様、ブルーティッシュドッグでコンプだ。

    型は完全にスコープドッグと同じだけど、メルキアカラーにすると一気に敵感出ますねw
    やっぱりいいなーやまとのスコープドッグはw ずっと見てられる。

    じゅうよんこまsss

    同シリーズのストロングバックスに付いてた、パープルベアーのステレオスコープを装着。
    どうせなら肩と膝も付けてよ! でもこれはこれで大満足。かわいいw

    来年こそは、ブルーティッシュドッグを手に入れたいところですねー・・・・高いw

    そんな感じの1週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ドマ式・デス麻雀

    ドマ式デス麻雀

    年末といえば!忘年会!年末といえば!麻雀大会!

    もうほんと、麻雀オンラインかっていうくらい最近ドマ式麻雀ばっかりやってますw

    と言っても、FCメンバーやフレンドたちとする身内麻雀ですけどねw
    気兼ねなくできるから、4人そろえば麻雀だ!みたいになってますねー。

    しかし・・・毎日麻雀ばかりだとさすがに飽きてくる・・・・。

    そんな毎日を送る中、ドマ式・麻雀をさらにおもしろくしようと最近身内内で開発された「ドマ式・デス麻雀」が楽しくなってきた!!

    ドマ式デス麻雀1

    ドマ式・デス麻雀!!

    デス・麻雀で賭けられるのは・・・己の過去・・・己の真実・・・己の秘密。


    あがった者は・・・振り込んだ者になんでも1つ質問ができる。
    自模った者の質問には・・・全員が答えなければならない。

    この一見単純明快なルール!!

    ドマ式デス麻雀2

    だが・・・

    このルールが・・・実は重い・・・。

    好きなジブリ作品は? 結婚するならどのNPC?

    最初はかわいかった質問が・・・

    初デートの場所は? 小学校の時好きだった人の名前は? 

    少しずつエスカレートしていく・・・

    ドマ式デス麻雀3

    掘り返される過去・・・。

    いじられる過去の過ち。

    動揺で・・・徐々に手元が狂ってくる・・・河の流れが読めなくなっていく・・・。

    ドマ式デス麻雀4

    そして訪れる・・・午前0時・・・大人時間(デンジャータイム)!!

    0時を過ぎると・・・18禁的質問も解放される・・・

    次々と暴かれる性癖・・・忘れたい過去!!

    辱めを受けた相手に辱めを!

    仕返しが横行し・・・やっと相手を捕まえたぞという時に・・・横から別の者に刺される・・・。

    まるで戦場・・・自分の心の国を守るためには・・・勝ち続けるしかない。

    ドマ式デス麻雀5

    「ホモの人とラブホテルに行ったことがあります」

    誰かの意外過ぎるカミングアウトに、雀卓が揺れる。

    癒えたはずの傷が再び開き、血が吹き出す。

    互いの古傷を開き、塩を塗り付けあう・・・・

    動揺と屈辱の涙で判断が鈍る・・・しかし・・・あがらなければ・・・また屈辱を受ける・・・。

    勝者などいない・・・みんながみんなで傷つけあう・・・地獄のデス・麻雀。

    なぜ・・・なぜ・・・そんなにも苦しい麻雀を打つのか・・・。

    ドマ式デス麻雀6

    「お前も・・・好きだったんだな・・・マジックミラー号・・・」

    「ああ・・・マジックミラー号は夢のマシンさ・・・」

    お互いの恥部を曝け出しあったからこそ熱い握手を交わせる・・・心の友。



    「結局顔がイケメンだったら、なんでもいいわ」

    「ほんと、顔、結局顔」

    心をすっぴんにして語り合う・・・本音でつながる友情。


    ドマ式・デス麻雀!!

    デス・麻雀で賭けられるのは・・・己の過去・・・己の真実・・・己の秘密。

    得られるものは・・・なにひとつ隠さない・・・丸裸の絆。


    ドマ式デス麻雀7

    ただ・・・


    あんまりおすすめは・・・できませんっ!!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ひかりとお姉さん 第1集

    ひかりとおねえさん

    「ひかりとお姉さん」とは?

    AP GAMESさんというゲームチャンネルがyoutubeで配信しております実況動画で、ひかりさんと瑠花さんというオンラインゲーム経験ゼロのお二人が、FFXIVを姉妹でプレイして冒険していくというシリーズ。ひかりさんとお姉さんだから「ひかりとお姉さん」。

    僕もお二人の指南役兼ガイドとしてご協力させて頂いているのですが、これがなかなかに楽しいんですよねw

    今までは、初心者さん支援をさせて頂いてもリアクションはチャットだけからしか伝わらなかったのですが、実況動画なので実際にプレイヤーさんがどんな表情をしているのかまではわからない。それが今回は動画を通して見えるので楽しいですねw

    お二人の冒険もそこそこ進んできたので、ここらでひとつ今までの動画をまとめさせていただこうとおもいまーっす!

    クリスマスなので、チキンでも食べながら見て下さいませw






    ■ 予告

    最初企画をお聞きした時、なるほどー実況動画かーと思っていたのですが、プレイされる方のお名前が「ひかりさん」と聞き、なんかすごいFFする為に生まれてきたようなお名前じゃないか!と想い依頼を受ける事にしたのをよく覚えてますw



    ■ 第1話【FF14】超絶初心者が初めてオンラインゲームに挑戦!

    まずはひかりさんのキャラクリエイトから。ララフェルを選択。いい選択だ。
    まだ操作に慣れない頃に襲ってくるヤーゾンの気持ち悪さ・・・わかるw



    ■ 第2話【FF14】ひかりのお姉さんがエオルゼアにやってきた。

    第2話は、瑠花おねーさんのキャラクリエイト。ミコッテを選択。いい選択だw
    ひかりさんは幻術で、瑠花さんは剣術。なので別々の街からスタートするんですよねーw



    ■ 第3話【FF14】猿に変身したひかりが敵から逃げまくる!? 果たしてその結末は…

    タイトルだけ見ると何のゲームだ?ってなりますよねw 誰しもが通る初心者装備時代・・・。
    さいきょうボタンを押した後、コイフをかぶった自キャラに対するリアクションがおもしろかったw



    ■ 第4話【FF14】瑠花が優男に一言物申す!!

    4話は瑠花おねーさんのターン。体が大きいクレイゴーレムとの戦闘はびびりますよねw
    徐々にスクリーンショットにはまっていく・・・順調じゃないかw



    ■ 第5話【FF14】光のお父さん原作者 マイディー登場!!

    5話からは僕も合流です。瑠花おねーさんがレベル足りずメインクエストを進められないとの事だったので、手っ取り早いFATEを教えてあげたりしました。



    ■ 第6話【FF14】PS4を視聴者プレゼント! 今回も「光のお父さん」原作者マイディーが登場!

    豪華なPS4プレゼント企画付き!w 今度はひかりさんをサポートさせて頂きました。
    ララフェルを選んだという事は自キャラを愛でたいだろうなと思い、立ち方の変更の仕方を教えてあげたりなど。



    ■ 第7話【FF14】光のお父さん原作者「マイディー」邸にひかりが突撃!!

    6話に引き続きひかりさんをサポート。ミニオンやハウジングなど、戦闘とは違う広がりを伝えたかった。
    初めて会った小さい子を車で連れ去り、自宅で写真撮影とリアルでは逮捕まっしぐらなコースもXIVなら大丈夫。


    次回は、お二人まとめてサポート。初のインスタンスだジョンですねー。たのしみです。

    まだまだ先の長い旅ですが、お二人の旅が良いものになるようサポート頑張っていきますっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2019年のスノーマン劇場はいいぞ!

    スノーマン劇場

    メリークリスマスおめでとうございますっ!!

    今年のイヴは、ソロ富士そばで決めたマイディーですこんばんわ。

    さて、今年も星芒祭が開かれ、街にもきれいな飾りつけが施されエオルゼアもいいムードになっております。

    映画を見てFFXIVを始めたよという方にとっては初めての星芒祭だと思うのでまら知らない方も多いとと思いますが・・・

    実は星芒祭には・・・毎年ひっそりと更新されるお楽しみがあるのをご存知でしょうか?

    それが・・・・ウルダハ劇場で繰り広げられる「スノーマン劇場」です!

    知る人ぞ知る毎年のお楽しみ。

    スノーマン劇場1

    毎年星芒祭の時期になると、街のいたるところにスノーマンが配置され、街を彩ってくれます。

    大きいスノーマン、小さいスノーマン色々ディスプレイされているのですが・・・

    実は! ウルダハのとある一角にあるディスプレイは・・・毎年変わるんですよっ!

    それがスノーマン劇場です。

    リトルスノーマン劇場1

    このディスプレイの面白いのは、順番に追っていくと、ひとつのストーリーになっているという所。

    しかもそれが毎年変わるんですよねー。これがすごい。

    リトルスノーマン劇場4

    スタート地点は、足元にスノーマークがあるスノーマン。

    スノーマン劇場ss

    今年のスタート地点はここ。 
    ウルダハ:ザル回廊 【X11.8 Y13.0】

    スノーマン劇場4

    おっと今年は登場人物が4人!!

    お父さん、お母さん、姉、妹?? なるほど今年はファミリーものなのかな??

    公式からのアナウンスは一切ないので、ストーリーを想像していくのが楽しい。

    スノーマン劇場5

    ぞろぞろと家族4人でクリスマスのお出かけかな?

    妹?はプレゼントを持っていますね。前では無くて後ろに・・・。

    スノーマン劇場6

    ツリーを見に来たスノーマン一家。

    妹はツリーを見ずにお父さんの方ばかり見ている・・・。

    なるほど・・・お父さんにクリスマスプレゼントを渡す係なんですね?w

    サプライズなのかな?w

    スノーマン劇場7

    はやくわたしなさいよっ!

    なかなかいいタイミングが無いんだよー!

    とか話してるのかな?

    スノーマン劇場8

    おっと!おねーちゃん!ここでお母さんと別行動に!?

    スノーマン劇場9

    おねーちゃんのナイスサポートを受けた妹は・・・
    無事お父さんにプレゼントを渡せるのか?


    そして・・・この先には・・・

    心がポカポカと温まる感動のラストシーンが!

    それはぜひご自分の目で確かめてねw

    スノーマン劇場sss

    今年の順路はこんな感じ!

    ちなみに守護天節の時もかぼちゃのディスプレイがストーリーになってたりもするので、このウルダハ劇場は注目です。

    スノーマン劇場10

    スノーマン劇場は、テキストも何もないので、仲間と一緒に巡ってお話をみんなで作って行くのも楽しそうですよね。

    星芒祭の隠れたお楽しみ、スノーマン劇場!

    温かい気持ちになれるので、おすすめですよっ!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今年の業務もだいたい終わり。

    だいたい終わり

    終わったー。

    年内のお仕事はだいたい終わりましたー。よかったよかった。冬休みだ。

    終わった終わったーって言ってね、いつもの魚屋さんにランチを食べに行ったんですよ。

    ほんとブリが美味してくて!昨晩から決めてたんですよ。ブリ食べるぞ!!!って。
    んで、わっくわくで魚屋さんに向かってたらね、職務質問されました。

    ふっつーに歩いてただけ。何一つ悪い事せずに歩いていただけなのに職務質問ね!
    師走ですからね、僕以外にもたっくさん人が歩いてるんですよ?
    その中からはえて僕が選ばれて職務質問。

    だいたい終わり36

    僕、ブリが食べたかっただけ。なんも悪いことしてない。

    どうしても気になったので、警察の人に、なぜ僕を職務質問しようと思ったのですか?怪しかったですか?って聞いたら、自分と目が合って目をそらしたからだって・・・。何それ!こちとら全然気づかなかったわ!ブリの事で頭いっぱいだったわ!ちょっと自意識過剰なんちゃう?? そんな丁寧に言っても、内容的には「お前メンチきったやろ」って事でしょ? まったく・・・。

    もちろん何もなく、解放されましたが・・・・ブリブリ怒りながらブリ食べました。

    おわったー

    というわけで、こちらのブログも年末進行に入りますっ!

    毎年恒例の年度末のまとめ記事シリーズ。

    12/27 2019年のお買い物。今年買った玩具のまとめ、ベストバイ等。
    12/28 2019年のゲーム達。今年買ったPS4等のゲームのまとめ。
    12/29 週末日記 いつもの。
    12/30 2019年のFFXIV。今年1年のFFXIVを振り返る。
    12/31 一撃・オブ・ザ・イヤー2019。こちらもいつもの。

    という流れになりまーっす!

    イチゲキオブザイヤー

    2009年から始まった、一撃・オブ・ザ・イヤーも今年で10回目かー。

    まだ世の中にオンラインゲームがいっぱいあった頃は、色々遊んだ中でその年一番輝いていたオンラインゲームを独断と偏見で勝手に決めていたのですが、2014年ごろからFFXIV特化型に変わって、その年にFFXIVに実装された、ベストパッチ、ベスト装備、ベストエモート、ベストNPC、ベストイベントの5つの賞を選ぶというものになったんですよねー。

    今回は、フェローシップも実装されましたので、フェローシップ内でアンケートを取ったものも発表しようと思っております。
    今年は魅力的なNPCも多いし、色々実装されるので選ぶのが楽しそうだー。

    おわったーss

    年末年始遊ぶ用のゲームも買ってきたのでー!
    年末年始は、西部の男になってくるわー!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2019年のお買い物。

    2019年のお買い物

    2019年も残すところあとわずか!当ブログもまとめ記事を上げて行きたいと思います。

    まずは、今年は玩具にいったいいくらつぎ込んだのかを毎年集計しているこのコーナーです。
    皆さんにとっては、めっちゃどうでもいい事かと思いますがw

    さて、僕の趣味の玩具収集ですが、2年前はかなりの数買っていたのですが、だんだんと落ち着いてきている現状ですね。
    だいたい欲しいものは揃ってきてしまっている感じです。

    特に今年の印象は、ずっと欲しかった高額な物を思い切って買った年というかんじかなあ。
    アイテム数は昨年より減っていても、金額的には変わらないかもしれない。

    2017年・・・総額 597,600円
    2018年・・・総額 291,040円


    はたして・・・3年間の総額100万越えなるか!?なるよねw

    ではいきまーっす!!





    【1月】

    ねんどろいどナナチ3

    ULTRA-ACT ジャンキラー ・・・・5000円
    MGガンダムAGE2ダブルバレット・・・・3000円
    HGライトニングΖ・・・・2000円
    ねんどろいどナナチ・・・・5500円
    シューティングゲーム ヒストリカ 2 GAIA・・・・700円
    ミクロマン ウイングマン&夢あおい・・・・4000円
    やまと 1/12キリコ・キュービー・・・・5000円

    1月合計・・・・25,200円

    ふむふむなるほど。ナナチの出来は良かったなあ。今でもお気に入りの逸品です。
    今はプレミア価格が付いちゃって1万円くらいになってますねー。
    ウイングマンの立体物が欲しくて、RAHと悩んだ結果サイズ的な事を鑑みてミクロマンにした覚えがありますねー。




    【2月】

    たぼかす556

    やまと スコープドッグターボカスタム・・・・30000円
    モデロイド シンカリオンE5・・・・2500円
    ブリングアーツ2B&機械生命体セット・・・・5000円
    嘘つき姫と盲目王子 狼ぬいぐるみ・・・・3000円
    figma 井之頭五郎・・・・8000円

    2月合計・・・・48,500円

    ずっとずっと欲しかったやまとのスコープドッグターボカスタム!!もはやレアすぎて10万超えとかもよく見てたのですごく欲しいけど諦めてた。それがびっくり3万で!これはほんとに高いが安い!w もー大満足でしたねw ずっと見てられる。
    あと何気に嬉しかったのは、嘘つき姫と盲目王子 狼ぬいぐるみ。このゲームが大好きで狼の立体物が欲しいと思ってたらぬいぐるみを発売する!って言うのでそれは買わねば!と思ったものの、限定200個とかで・・・予約開始時外にいたんですが、スマホから必死になってアクセスしてゲットできた思い出。




    【3月】

    3がつごうらい

    フレームアームズ・ガール 轟雷改 Ver.2・・・・4000円
    Ultimate Articleハカイダー・・・・5000円
    フィギュア <アルファ&オメガ>・・・・6260円
    シルバーリング<メテオサバイバー>・・・・29160円
    ギルコインコレクション・・・・3450円
    ゴールドソーサーくじテンダーパーティー・・・・3500円
    マイスタークオリティ フィギュア<聖天使アルテマ>・・・・24840円
    Figure-rise Standard BUILD DIVERS ダイバーアヤメ・・・・2600円

    3月合計・・・・78,810円

    ファンフェスは人を殺す・・・。ちょっとおかしかったですねあの頃・・・w容赦なくポチっていったもんなあw
    玩具だけでなくアパレルとかも色々買ったので10万越えでしたからね・・・・。まあその分劇場版のアキオの部屋が豪華になって良かった・・・(私物提供)。さらにUltimate Articleハカイダーは破損品だったんですが破格で即買いだったなあ。直して今も飾ってます。そしてこの頃、映画の撮影と重なってバタバタしてたんですが、少ない時間を使って轟雷を塗装して仕上げる!というのにも燃えていた。これくらい濃い色の轟雷が好き。




    【4月】

    4がつ

    エクセレントモデル RAHDXG.A.NEO セイラ・マス・・・8000円
    やまと 1/12スコープドッグ ストロングバックス・・・・8000円
    やまと バブルガムクライシス変形モトスレイブ/プリス・・・・10000円
    HIMETAL-R ブレーダー 5000円

    4月合計・・・・31,300円

    またまた買っているやまとのスコープドッグ。バックスはオークションで落とした。セイラさんは今年買った唯一の固定フィギュアじゃないかな?? 買うよねー・・・。




    【5月】

    5がつ

    RAH キャプテンハーロック・・・・18000円
    figma ロングレンジ・ジョシコウセイ・・・8000円
    ナノブロック モーグリ・・・・1200円
    figma ゲームセンターあらし・・・・4000円
    ブリングアーツ 9S・・・・8000円
    ポピニカ魂 ソードフィッシュⅡ・・・・8000円
    メタルロボット魂 Ex-Sガンダム・・・・18000円

    5月合計・・・・65,200円

    買ってるなあ・・・・w RAHキャプテンハーロックこれもプレ値がひどい事になっててなかなか手に入らない。駿河屋のタイムセールで2万円切ってたので、えーい!ってポチったったんですよね。井上真樹夫さんのご冥福をお祈りいたします。ほんとかっこよかった・・・ハーロック。これはずっと大事にしていこう。あと何を思ってあらしのfigmaを買ったのか・・・。おもいだせない。





    【6月】

    6がつ

    MODEROID エリアル C装備・・・・4500円
    figma スプラトゥーンガール・・・・6500円
    figma アリス・ギア・アイギス 比良坂夜露・・・・9000円
    figma 重兵装型女子高生 壱 ・・・・7000円
    フレームアームズガール ゼラフィカール・・・・8000円
    メガミデバイス 吾妻楓・・・・4000円

    6月合計・・・・39,000円

    見事に女の子ばっかり買ってるw たしかこの月にアリス・ギア・アイギスがPCでできるようになったんですよねw
    アイテムコードももらえるし!みたいなw そして今年の可動フィギュアの花形ともいえる武装女子高生系のシリーズもしっかり押さえてるwこの壱は抜刀ギミックもカッコイイですよね。 あとやはりモデロイドのエリアル。いやーまさかエリアルのプラモデルがこんなに美しい形で発売されるとは・・・グッスマの最近の頑張りはほんと感動するっ!好き!




    【7月】

    7がつ

    ブリングアーツ 2B Ver.2・・・・8500円
    ホビーベース 1/12素体ちゃん・・・・1500円
    グレーファンド・・・・800円

    7月合計・・・・10,800円

    急にどうした僕っ!?w まあ仕方ないですよねw この月は漆黒のヴィランズと映画で忙しかったしw
    とはいうものの、この素体ちゃんとフレーファンドで作る自キャラフィギュアはほんと楽しかった。コスパ最強ですよね。
    7月、8月はずっとこればっかり作ってたからなあw 実はまだほそぼそと続けていて、Ver2が完成しそうです。




    【8月】

    8がつ

    メガハウス 神羅万象チョコ 白面金剛九尾イヅナ・・・・6000円
    リボルテック特撮 ジャイアントロボ・・・・2000円
    武装神姫 蓮華・・・・9000円
    フレーム アクション マイスター 柔王丸・・・・9000円

    8月合計・・・・26,000円

    衝動的に買ったものが多い月。これあれですよ、7月もお金使ってなかったので、何か買わないとってふらふら出かけた結果ですよねw 買いなおした武装神姫もなつかしかったけど、フレームアクションマイスターの柔王丸はよくぞ出してくれた!って感じでしたねー。うれしかった。サイズも他の82年代ロボと並べてちょうどいい。バンダイの手の届かないマニアックな所を他のメーカーが出していく流れはいいですねー。




    【9月】

    9がつ

    1/12 メカトロウィーゴ・・・・10000円
    ファットキャットティッシュカバー・・・・3000円
    ハンドスケール 轟雷・・・・2700円

    9月合計・・・・15,700円

    また轟雷かよ!って感じですねww でもこれはすごかった。全長7cm5mm。それでいてアイプリントもしっかりしていてある程度の色分けもされており、可動までする。ほんと解像度がすごいように感じるというか、ずっと見てるとスケール感がおかしくなってきて、これを触った後に普通の轟雷を触るとジャンボマシンダーか!?って思うくらい大きく感じる。これは良かった。





    【10月】

    10月

    やまと 1/3000 SDF-1マクロス・・・・38000円
    ダイナマイトアクションバラタック・・・・10000円
    ダイアクロン トライダッシャー・・・・9000円
    ダイアクロン 女性隊員セット・・・・3500円
    デスクトップアーミー リトルアーモリー・・・・6000円

    10月合計・・・・66,500円

    出ました・・・今年一番の高額商品、やまとのマクロス。数年間悩んだ結果買う事に・・・wたしかに38000円は高いけど、もしこのサイズ感でバンダイがマクロスを出したら、もうそれはゆうに10万を超えてくると思うんですよね。1980年代ロボコレクターとしてはやはりマクロス艦は外せないですからね・・・。映画化もしたし!自分へのご褒美!と思って思い切って買いました。
    お値段相応の素晴らしい出来栄えで、我が1980年代エリアの中心にドーンと置いてあります。買ってよかった。




    【11月】

    11月d

    フィギュアーツ ドラゴンボール ブルマ -大冒険の始まり- ・・・・6000円
    メガミデバイス 兼志谷 シタラ Ver.カルバチョート・・・・8000円
    高木型弐〇壱九年式爆水拳銃 Vol1.5・・・・2500円
    SEGA HISTORY COLLECTION 『メガドライブ編』・・・1500円
    5PRO ATM-09-ST スコープドッグ・・・・4000円
    トランスフォーマーマスターピース MP9 ロディマスコンボイ・・・・3000円
    どうぶつしょうぎ・・・・1200円

    11月合計・・・・26,200円

    またブルマ買ってますね、1年1ブルマっていうノルマがあるんでしょうか?どうやらこれに合わせた超合金ブルマのバイクも出るようで・・・もちろん買いますけどねw あとマスターピースのロディマスの破損品が3000円で買えたのは何気にラッキーでしたね。すぐ直ったし。こいつも大事な1980年代要員!




    【12月】

    11月66

    やまと1/60 スーパーバルキリーVF1-J・・・・4000円
    クレイマン キネ・・・・3500円
    やまと 1/12スコープドッグメルキアカラー・・・・8000円
    K6 ジャングルストロングホールド・・・・4000円
    figma 宝田六花・・・・7000円
    デスクトップアーミー 兼志谷シタラモデル・・・・7000円
    EX合金 アールジェタン・・・・9000円

    12月合計・・・・42,500円

    今月も結構買ってるなあ・・・。またやまとのスコープドッグ買ってるしw figmaの六花さんは、予約したの忘れてた。こちらもなかなかの出来栄えですね。出来が良かったので、あかねさんも予約してしまった。あの大きいグリッドマンも買おうかな・・・秋葉原でサンプル見たらめちゃ良かった。

    とうわけで・・・以上が2019年のお買い物でした・・・。

    では・・・合計を計算致します!




    2019年のお買い物f

    2019年 リザルト!

    66アイテム・・・合計 475,710円!!

    うわあ・・・・いったなあww 体感では去年とそんな変わらないイメージだったけど・・・w きっちり合計出すの大事ですねw

    月平均にすると、だいたい1ヶ月4万円かあ、週に1万円、1日1500円。

    ちょっとやりすぎたかなあ・・・ファンフェスグッズがやっぱり大きかったかw

    2017年・・・総額 597,600円
    2018年・・・総額 291,040円
    2019年・・・総額 475,710円


    3年間の総額で、136万4350円。 そうですかーw

    まあこのために頑張ってるしねw 独身だからいいよね!独身万歳!




    さてー!! 今年もいろんなアイテムを購入いたしましたがー!!
    今年一番買ってよかったアイテムを決めたいと思いますっ!!

    2019年!僕的に最も素晴らしかったアイテムはーっ!!

    2019年のお買い物66

    コトブキヤ ハンドスケール轟雷!!

    いやあこれでしたねー。コトブキヤの技術はここまできたのかっていう。わずか7cmちょっとの大きさなのにこの出来。

    11月66d

    ルーペを付けないととても塗れないし、デカールも貼れないw

    同スケールのヘキサギアシリーズものってきたし、新しい展開が楽しみですねー。
    まあこのサイズで2700円ですって言われると高いと感じるかもしれませんが、これはプラモデルであって組み立てる工程も含めてのエンターテイメント。そういう意味では、まったく新しいプラモデル体験をさせてくれたと思う。

    素晴らしい!

    11月66dd

    あと、まとめていて気づきましたが、2019年はバンダイの商品をあんまり買っていない。

    欲しいアイテムもいっぱい出たんですよね。超合金バルキリーとか。でも大体人気商品はネットで予約が開始された瞬間予約完売となり、発売日当日は転売屋がトラックにどこどこと商品を積んでいくという光景を何度も見た。

    古い商品は市場から無くなって行くので、プレミア値がつくというのは納得できますが、発売したての新商品を予約できなかった人は、転売屋にお金を払って手に入れないといけないという状況は、異常だなと感じる。2020年はこれらの問題がクリアになってくれるといいんですけどねー。業界最大手であるバンダイさんがここらでズバっとお手本を見せてほしい所ですよねw

    そんな状況の中、コトブキヤやグッスマの新商品はとても魅力的で今年も楽しませてもらえた。
    ハセガワのバルキリー、ボークス、WAVEのボトムズ、ガンダム以外は他社製品で手に入れる時代がそこまで来てるのかもですねー。

    2020年は玩具業界にとってどんな1年になるのか!?

    たのしみだーっ!!よし!来年も買うぞ!!

    独身万歳っ!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2019年に遊んだゲーム達。

    2019ゲーム

    今年もいろんなゲームを遊びました。

    先日は、もう一つの趣味である玩具についての振り返りでしたので、本日は2019年に遊んだゲームの振り返りです。

    今年はいろんなゲームを遊んでいくうちに、自分の中の面白いゲームとはなんぞや?という部分に気づかされた意義ある1年であったように思えます。これはなかなかの発見でしたね。

    あ、そうそう今回の記事は、あくまで2019年に僕が遊んだゲームを振り返る記事になりますので、今年発売されたゲームを振り返る記事ではありませんのでご注意くださいませ。

    では振り返ってまいります!




    にーあ7

    ■ NieR:Automata。

    発売自体は2017年なのですが、FFXIVのコラボ発表と同時に購入して遊ぶ。ずっと気になっていたタイトルでしたが、なかなか手が出せなかったんですよね、コラボがいいきっかけになった。NieR:Automataやろうかな?って言うとよく、それなら関連作品からやった方が絶対楽しめますよ!という人が現れる。それはきっとニーア愛の深い人だからこその発言なんだろうけど、気になっている人にとってはとても逆効果に思える。FFXIVが気になってるんだ!という人に対し、じゃあFF1から13までやった方がXIV楽しめるよ!というのに似ていて、そりゃそうなんだけど・・・って感じになる。だからあえて言いたい。

    「NieR:Automata」は1本のゲームとしてとても楽しめます。

    いやほんと・・・こんなおもしろいゲームがあったんだって思いましたもんねw

    にーあ6

    とにかくこの世界観に酔いしれるところが良かった。もともと僕は、人が作った機械人形の悲哀というテーマにめっぽうよわい。
    なのでNieR:Automataはドドドドドストライクだったw 飛行ユニットもかっこいいしねw

    【以下ネタバレあり】

    とにかく僕がこのゲームで一番驚いたのは、Eエンドの存在ですね。セーブデータを消す代わりにエンディングが見れますよという仕掛け。ニーアシリーズでは定番らしいのですが、僕はこれが初体験だった。そしてそのシステムに意図的なのかどうかはわかりませんが、その仕組みに「抜け道」があるというのを知った時、これはすげえ・・・と震えました。

    劇中で2Bや9Sは何度も「記憶のバックアップ」を取ります。記憶のバックアップさえとっていれば、彼女たちは本体が壊されても、その記憶を新しい体にダウンロードし生きながらえる事ができる。そういう世界観かっこいいなあと思ってプレイしていたのですが・・・これって・・・。NieR:Automataのセーブデータ(記憶)をPS4の機能を使ってアップロードする。その後、Eエンドを見て全てのデータが消えた後、セーブデータ(記憶)をダウンロードすれば元通り・・・。きしくもNieR:Automataの世界観とPS4の仕組みがリンクしているってすごいSFだ!と感じました。

    【以上、ネタバレあり】





    レフトアライブ9

    ■ LEFTALIVE

    フロントミッション好き好きです。僕はこれはおもしろそう!と思ったゲームの情報は極力事前情報を仕入れずプレイしてから体験したい派です。それが結構裏目にでちゃったのがこのゲームですねw ロボゲー好きなのでフロントミッションはもちろん大好きなんですが、メタルギア+フロントミッションくらいの情報しか持たずに遊んだので、その難易度の高さにうちのめされましたw

    戦場の極限状態をうまく表現しているなと思うのですが、プレイヤーはいきなりそこに放り込まれる。
    操作からシステム、ヴァンツァーの操作方法に至るまで全てがぶっつけ本番になるんですよね。で、死にゲーなので何度も死んでしまう。なんとか苦労してヴァンツァーに乗り込んでも操作方法がわからず十字砲火を浴びて死んでしまう。

    で、途中でやめてしまいました。辞めた理由は何度何度も死んでしまう自分のキャラクターが嫌いになったからですね。
    例えば、ゲーム開始直後はヴァンツァーに乗って幸せな状況をプレイしながらのチュートリアルがあり、その後開戦して極限状態に落とし込まれてしまうという流れなら、もっと続けていただろうなと思う。あの状況を取り戻したい!という感情が沸くから。
    プレイヤーキャラクターに愛情が持てないと、極限状態を生き抜け!というミッションはつらいなと思いました。

    その後色々緩和されたと聞くので、もう一度やってみるのもいいかもしれないと最近思ってますw




    チャプター53

    ■ FINAL FANTASY.XV

    これもいつかやろうと思っていて、FFXIVとのコラボがきっかけで遊んだゲーム。正直言って、僕も最初に公開されたXVのPVを
    見て笑ってしまった人だ。ホストみたいなちゃっらちゃらの男の子たちが、オープンカーに乗ってドライブし、キャンプを楽しんでモンスターを倒す。なにそれw って思ってプレイしたいとあまり思わなかった。女の子はこういうの好きだろうなーとは思っていましたけどねw
    でもプレイしてみて、その感想は180度変わりましたね。

    これは、男性にぜひプレイして欲しいゲーム。

    男同士だからこそ、起こるようないざこざや、仲直り、それを繰り返しながら旅する心境はかなりリアルだなと感心しました。

    たしかに、最初は主人公たちの今風というかちゃらい喋り方は、鼻に付いた。でも、旅を続けていくうちに気づいたんですよね。
    なるほど、これはこの人たちの国の方言なんだと。そう思えてからは旅が楽しくて仕方なかったw

    ラストはこの4人が大好きになっていて、普通に泣きましたね・・・・王子・・・いいやつじゃないか・・・。

    ぜびFF16は、キャバ嬢が4人でドライブしながら世界を救うやつにしてください。




    さいこそるじゃー4

    ■ サイコ・ソルジャー

    昔はこの子がかわいいと思っていたんだよ。

    ひさしぶりにやったらさ・・・・やっぱりかわいかったよ。




    ハードコアメカ2

    ■ HARDCORE MECHA

    たった2000円であそべる、最高の2Dアクションロボゲーだった。むかーしレイノスやらヴァルケンで遊んだ人には絶対おすすめですw ロボも今風でかっこよく、アクションもカッコイイ。ただこの「ハードコア・メカ」というタイトルがなんかちょっと残念ですよねw なんかもっとこう・・・ねえw タイトル決める会議で考えが煮詰まって3周くらいした結果出てきたタイトルに感じるw

    こういうゲームもっと出てくれないかなあ。




    アイスボーン89

    ■ MHW ICE BORNE

    そうだった・・・僕アイスボーン買ったんだ・・・。
    全然やれてないわ・・・。たしか新しいヴァルキン装備を作って・・・そのまま放置してる!

    既存のモンスターの体力がどかーんとあがって新モンスター以外は、あんまり楽しめなかったんですよね。
    装備も新しく作り直していかないといけないし、もう一回MHWが新しい環境で遊べるというのはいいのですが、ちょっと飽きてしまったのかなあ。やれば楽しいのはすっごいわかるんですが、僕的になんかきっかけが無いとダメかも。
    ただ次の拡張が出た時に、きっとこのアイスボーンをクリアしてないと楽しめないだろうから、やっておかないとなんですけどねー。悩ましい。




    VRたのしい36

    ■ グーグルアースVR

    これはゲームですか?と聞かれると違いますと答えるんだけど、僕にとってはゲームのような体験だったので振り返っておくw

    VRゴーグルをつけ、現実の街に降り立つ奇妙な感じはかなり新鮮でしたね。家の前の道をVRで体験するという贅沢。いやもう外出ればええやんって感じなんですけどねw

    とにかくこのグーグルアースVRで、おもしろかったのは、「昔付き合ってた人の家に行く」という使い方w

    これがもうなんとも言えないスリルがあるんですよっ!w 現実世界でやったらばったり会ってしまうかもしれないじゃないですか!VRならその心配が無い!! 過去の記憶を頼りに、たしかここを曲がってたなとか、ああこの橋・・・なつかしいなんて思い出し、当時を振り返りながらゴールを目指す。 これほんとなんとも言えない感じになれるので、PCのVR環境がある人には超おすすめですw




    ラストラビリンスA2455

    ■ LAST LABYRINTH

    こちらもVRのゲーム。車いすに固定され動けない状態で、少女と一緒に館の謎を解き脱出するVRゲーム。
    謎解きの種類も豊富で、頭が沸騰しそうになる。でももしかして!という気づきから、どんどんと謎が解けていく快感は他では味わえない独特の喜びがあるんですよねー。 いろんな謎があるのですが、僕的に一番楽しかったのは、極限状態でプレイするどうぶつしょうぎですねー。ざわ・・・ざわ・・・って感じでしたw 一番つらかったのは天秤の謎。 メモを取らずにクリアした自分を褒めてあげたいw

    最近、PSVRの体験版もあるので、PSVR持ってる人はぜひおためしあれ!




    フォトモード100

    ■ CODEVEIN

    最近フォトモードが実装されて、さらに楽しくなってきたCODEVEIN。いわゆるソウルライクな死にゲーなんですが、バディがいるので比較的楽です。・・・と書かれてますが難しい所は難しいw とにかくキャラクリエイトが楽しくてはまったなあ。
    こういう路線のグラフィック好きですね。PS4版とPC版があったのですが、PC版を買ったのも良かった。1日中PCの前にいるのでダブルクリックすれば遊べるという気軽さはありがたかった。PS4だとTVの前まで行って、TVの電源付けて、PSの電源を入れてゲームをし、スカイプなんかの着信があるとPC前に戻り・・・という感じになっちゃうので、目の前で全部解決するってやっぱり楽だったw




    タイタンフォール223

    ■ タイタンフォール2

    ・・・・のキャンペーンモード。これも楽しかったですねー!!ほんと食わず嫌いしてた。ストーリーもシステムも楽しかったですし、なによりBTが好き。機械的な喋り方をする男性ボイスともに冒険していく様は、ちょいとサイバーフォーミラのアスラーダを思い出しますよねw ゲーム中ずっと機械的な応答しかしないロボなりメカが最後に見せる人間味。これはやっぱり泣けてしまう。もともとプレイしなかった理由は、FPSが苦手っていうのもありますが、ロボのデザインが海外風だったのでどうにも・・・と思ってたんですが・・・・そうでした。僕らはターンAで学んだ・・・・ロボットの中には「動けばカッコいい」というやつがたくさんいたって事忘れてた。BTもまさにそれだったなあw かっこいいよBT。




    デススト10

    ■ DEATH STRANDING

    文句なし!今年一番面白かったゲームです。いえ、ここ数年で一番面白かったゲームです。
    いちゲームファンとしてこのゲームを遊んだ時に感じたのは「まだこんなゲームが出るんだ?」という驚き。

    生まれて初めて遊んだゲームがDEATH STRANDINGだとそんな事は無いのかもしれませんが、たくさんのジャンルのゲームを遊んできたからこそ、感じるいろんな「新しい体験」に驚かされる事ばかり。

    ゲームって、敵を倒すだけじゃなく、いろんな「体験」をさせてくれる遊びなんだ。
    新しい「体験」は新しい発想に繋がり、人生をより豊かにするきっかけになったりもする。

    僕にとってTVゲームの可能性をまたひとつ広げてくれたのが、このDEATH STRANDINGでしたね。

    デススト5

    僕にとって、そのゲームがおもしろいかどうかは、ストーリーやキャラクターではなく、どんな「体験」をさせてくれるかで面白いかどうかが分かれてくるんだと再確認。

    DEATH STRANDINGで体験したのは、荷物を運ぶ体験。それは荷物を運ぶという動作だけでなく、意味や影響も合わせて体験できた。

    ここに「荷物」があるという事は、その到着を待っている誰かがいて、それを誰かが届ける事で感謝や可能性が生まれる。
    そうする事で人と人とは繋がっていくなんて・・・そんな考えを今までしたことが無かった。

    じゃあ人と人との繋がりってなんだろう?という事を再び考えたりもしましたねー。

    そしてそれをストーリーの言葉として語るだけでなく、ゲームを通して「体験」させて伝えてくれるっていうのはほんとすごいw

    本当にこれはいいゲーム。大好き。

    デススト11

    ちなみに僕がこのゲームで一番号泣しちゃった箇所。

    【以下ネタバレ】

    一番泣いたのはストーリーじゃないんですよね。最後の配送依頼・・・今までで最もつらい配送依頼。
    かなり重い気持ちで、一歩踏み出し配送に向かったんですが・・・そんな僕を励ましてくれたのが・・・僕だった。

    最初のチュートリアル、看板を立ててみようで自分が建てた看板・・・「BBお疲れ様」。
    ゲームを始めたての頃、どんな冒険になるかも知らずに純粋な気持ちで自分が立てた看板が目に入った。
    そこにいいねが7つくらい入ってて・・・。

    思い起こせばここを初めて出てから、いろんな冒険や出会い、別れ、辛い事を乗り越えてここに至る。
    最初に建てた看板を見て、このとても長かった旅で起こったいろんな事が一気にフラッシュバックしたんですよね。
    まだ生まれもしていないこの子の命には、ちゃんと意味があったよね。この子のおかげでたくさんの人が繋がったんだから。

    そう思うとボロボロと泣けてきましたね。

    それをセリフや言葉ではなく、ゲームシステムで伝えてきた。
    この「体験」は一生忘れないだろうなあ・・・と思った。

    【以上ネタバレ】


    デススト146

    2019年もいろんなゲームで遊んだ。

    一番面白かったゲームは、DEATH STRANDING。
    一番好きになったゲームは、NieR:Automata。

    そんな感じでしたねー。

    はてさて・・・2020年のゲームは僕にどんな「体験」をさせてくれるのだろう?

    たのしみですねー!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.12.29



    年末ですねー。今年最後の週末日記です。

    まあなんやかんやで今年は昨年に比べ、映画もありバタバタとした1年でしたね。
    その分いろんな事に挑戦できて楽しい1年でした。
    映画化もそうなんですが、とても嬉しかったのは子供のころから大好きだったファミ通にコラムを連載させてもらえるようになったこと。毎回楽しく書けてますw 

    2020年は、色々新しい事に挑戦していきたい。マイディーはマイディーとしてブログや活動を継続しつつ、それとは別にどこかの誰かとして、全く別の何かをゼロから始めるのも楽しいかもしれないって最近思っております。サブキャラでーとかそういうのではなくw

    来年はそういう時間も取れそうでわくわくしております。

    そんな感じで、今週のふわっと日記です!どうぞ!




    1229001d

    ■ 大晦日のじょびネッツア。

    毎年年越しは、オンラインゲーム内で行っています。ECOの時代からずっとそんな感じですね。特別何かをするわけではないのですが、なんとなくハウスなり拠点に集まってだらだら話すだけ。庭には門松を出し、ツリーを片付ける。0時になると今年もよろしくーと言いながら、降神祭へ。降神祭はいつも0時から始まるので、人も多く、初もうで感あっていいですよねw あけましておめでとー!とログがすごい勢いで流れるのがいつも楽しいw だいたいいつも降神祭のシーズナルイベントはすぐに終わるので、みんなでやって、その年の干支の兜をかぶってSSを撮り、今年もがんばろーねーなんていいながらログアウト。
    旧時代から始まった降神祭、最初の干支の兜はうさぎだったので、今回終われば、あと二つで一回りですよーw 

    そうかあ・・・エオルゼアでの年越しも・・・今年で10回目なんだ・・・w めでたいですねw






    ■ 渚のバカンス。

    昨日、2019年に遊んだゲームをまとめたんですが、十三機兵防衛圏を入れ忘れるという大失態。ほんとおもしろいゲームだったなあ。全キャラクターが愛おしく、各キャラクターが、悩みぬいて悩みぬいて、ラストシーンにたどり着く時、この作品がとある誰もが知る有名冒険小説のオマージュだったという事に気づかされる。その壮大な仕掛けはほんと拍手。
    そしてこのゲーム好きー!!となったのは、劇中歌「渚のバカンス」が流れながら戦う防衛線の一幕。それは初めて劇場版マクロスのラストバトルを見た時のなんとも言えないあの高まりを思い出させてくれた。80年代への愛がつまったいいゲームだった。因幡深雪は、リン・ミンメイ、時祭イヴに並ぶ80年代のアイドルだw




    1229001dtsa

    ■ デスクトップアーミー シタラさん。

    お気に入りのシリーズ、デスクトップアーミー!アリス・ギア・アイギスとのコラボ!成子坂はいつもコラボアイテムが出ると事務所にこうやって山積みされるけど、従業員は自由に持って帰っていいよ的なやつなのかなw いいなw

    1229001dtsarf

    この箱の分厚さ・・・w ビッグマックみたいw なんと言っても、大型ギアのガネーシャですからねー!!
    これくらいの迫力は無いとw

    1229001dtsarfs

    最初は完成済みの素体が入っていて、武器やら装備をランナーから切り出してくっつけるという簡単お手軽感が良かったデスクトップアーミーですが・・・もうプラモデルって言っていいよねwこれはw

    1229001dtsarfsd

    デスクトップアーミーなのにかなり大きい。さすがガネーシャ!かっこいい!
    すごいなと思ったのは、差し替え無しでアームが展開するところですね。
    脚のブースターも差し替えではなく、ちゃんと履かせるタイプなのもおどろき。
    小さいながらにこだわりがつまってるなーと感じました。

    そしてメガミデバイスのガネーシャも発表されたので・・・大きさもすごい事になりそうですが、こちらも楽しみですねーw


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2019年のファイナルファンタジーXIV

    2019ff14

    さてー!年末恒例の振り返りシリーズ。
    本日の振り返りは2019年のファイナルファンタジーXIVです!


    今年はバージョン5.0の実装で大きな盛り上がりを見せてくれたFFXIV。今年も大変盛り上がりましたね!

    僕自身の2019年のFFXIVで一番大きな出来事はやっぱり映画の公開がありかなりバタバタした1年になったように思えます。
    充実していましたねー。

    それではそんなFFXIVの2019年を1月から振り返ってみましょう!




    謹賀新年201900133

    【1月】・・・ドマ式麻雀スタート、光のオーケストラに沸いた!


    例年通り降神祭で始まった2019年のFFXIV。お正月気分が抜けつつある8日、バージョン4.5が実装されました。
    実装されたのは、リドルアナに、ドマ式麻雀、青魔導士。ゲーム内に麻雀を実装するとかものすごい挑戦ですよねw おかげで毎日楽しく打ってますがw さらにグループポーズも進化!グループポーズ中にエモートをして出来るようになたったり、時間停止もできるようになった。4.5で実装されたおしゃれ装備はレインコート。いつも通り最初は高かったw

    中旬ごろ、話題になったのは「光のオーケストラ」。公式が行うイベントではなく、楽団員の94%が光の戦士という光の戦士たちによる、光の戦士達のための音楽会が大きな話題となりました。 ほんとに素晴らしかった。

    そして月末に開始されたのはヴァレンティオン2019。内容的には昨年の二人で線を切らずに進める迷路がメインでしたが、その後に隠しクエストのようなものがあり、それをクリアして報酬をもらう変わったものでしたねー。




    ファットキャット2

    【2月】・・・パリファンフェスの衝撃!漆黒の新情報に沸く!


    2日に行われた、FFXIVの祭典パリファンフェス!
    昨年のラスベガスで発表された新大型アップデート漆黒のヴィランズの詳細が公開された。
    新タンクジョブのガンブレイカー、そして誰もが驚いたまさかの新種族ヴィエラの発表、そしてNieR:AutomataとのコラボアライアンスレイドYoRHa:DarkApocalypseが発表され、まさかまさかの連続に光の戦士たちは大きな衝撃を受けましたね。

    そして中旬にはバージョン4.55が実装。新たなライバルウィングスヒドゥンゴージ(機工戦)エウレカ:ヒュダトス編が実装されました。僕はこの頃映画の準備に忙しくてあまり遊べなかったw

    下旬には今でも大人気のマウント、ビッグ・ファットキャットが発売開始。システムが変わったからかやたらモグメールが届くのに時間がかかって、やきもきしましたねw

    さらに、月末にはシーズナルイベントプリンセスデー2019が開催。メイン報酬はフラワークラウン。




    映画化1

    【3月】・・・東京ファンフェス!踊り子!ロスガル!ドワーフ!?

    3月上旬から中旬にかけては、大きな話題もあまりなく比較的おだやかな日常だった。みんな過去最大規模で行われる東京ファンフェスに備えていた感じでしたよね。中旬ごろには先行発売されたファンフェスグッズが届きさらにファンフェスの期待が高まってくる。

    そして、3月23日、東京ファンフェスティバル開催。基調公演にて、より具体的な漆黒のヴィランズ情報が公開された。新たなフィールド第一世界。さらなる新種族ロスガル。そして新ジョブ踊り子。新レイドであるエデンもここで発表。イメージボードが草一本だけだったのであれは戸惑いましたねw

    そして翌日の第50回PLLでは、次回実装されるバージョン4.56のスケジュールとスペシャルトークセッションが開催され、最後のお知らせにて、光のお父さんの映画化が発表されました。会場にはゲストとして主演の坂口君と吉田鋼太郎さんが壇上に上がり、その様子が翌日の朝のワイドショーで放送されたりもしましたねー。あの日の歓声は一生忘れない。皆さんありがとう。

    ファンフェスの興奮冷めやらぬままバージョン4.56のアップデート。
    ストーリーは紅蓮のリベレーターの完結編。第一世界への旅立ちにワクワクしながら、タタルさんから渡された新しい旅装束のダークっぷりに戸惑いを覚えましたねw




    なんとなく12

    【4月】・・・ノクト王子がやってきた!実装!夢のワールド間テレポ!

    東京ファンフェスの興奮冷めやらぬ4月上旬、エッグハント2019が開催。謎のマップに記された暗号を読み解きクリアを目指すというイベントでしたね。そしてエッグハントから1週間後、待ちに待っておりましたFFXVとのコラボイベントがスタート。エオルゼアにやってきたノクティス王子。そして最も注目されていたFFXIV初の4人乗りマウントのレガリアがまさかのMGP交換!実装日に不具合が発生するというアクシデントがありましたが、ノクト王子とキャンプができて大満足のコラボイベントだった。

    そっして!!下旬には5.0から実装かと思われていたワールド間テレポが実装!!同じデータセンターないであれば、エーテライトから別のワールドに飛べるという新システムに光の戦士は大歓喜!!会いたかったあの人や憧れのあの人に会いに行く!レガリアに乗って他のサーバーに遊びに行く旅行や、ユーザーイベントも活発になり、お祭り騒ぎでしたねー。




    ヴィエラ&ロスガル7

    【5月】・・・・漆黒ベンチマーク配布!俺の考えた最強のロスガル&ヴィエラ!

    5月の上旬、特に新しい発表などはありませんでしたが、4月末に実装されたワールド間テレポブームが続いており、ゴールデンウィークはサーバー旅行!みたいな盛り上がりがありました。僕も庭に出てたくさんの人とSSを撮ってすごしましたねー。

    漆黒の新しい情報が出てきたのは、末のPLLから。バトル関連の調整に関しての情報や、ロールアクションの仕様変更等、細かい部分の発表が多かった。そして・・・拡張前のお楽しみ、漆黒のベンチマーク配布! 新種族のヴィエラやロスガルが作れるとなって、ツイッター上では俺の私の考えた最強のロスガルや美しいヴィエラのSSがタイムラインを飾りました。

    さらにモグステーションでは東方女学生衣装セットが発売され、女学生袴ブームがきましたねーw




    3日目556899

    【6月】・・・・漆黒アーリーアクセス開始!&劇場版公開!

    月初には6月のシーズナルイベントゴールドソーサーフェス2019が開催。光の戦士が報酬のサボテンダーポーズでくるくる回ってる中、E3で発表されたかっこいいトレーラーやフェイスシステムの詳細等、五月雨式に公開されていく漆黒のヴィランズの新情報にワクワクが止まらなかった。

    6月16日には、劇場版光のお父さんヒカセン先行上映+吉P散歩が行われ、たくさんの光の戦士の方々に劇場版を楽しんでもらいました。

    そして・・・6月21日劇場版FFXIV光のお父さんが全国公開。
    1週間後には漆黒のアーリーアクセスがあるというのに無茶なスケジュールですよねw
    おもしろかった!泣けたとたくさんの嬉しい感想がいただけて幸せでした。

    そして6月28日18時・・・漆黒のヴィランズアーリーアクセス開始。
    心配されていたログイン戦争も、運営の尽力により大きな問題にはならず、快適に遊べましたね。
    光の戦士にとって、拡張時のアーリーアクセスは何よりも至福の時。しかも良質なストーリーに辞め時がわからずバリバリストーリーを進めましたねー・・・・。そして・・・最高のラスト。光の戦士にとってこの気持ちの盛り上がりは最高潮であり、2019年の6月は永遠に語り継がれる伝説の月になったのではないでしょうかw




    踊りまくっ2

    【7月】・・・ただただ漆黒を遊ぶ夏。



    ただただ漆黒の世界に浸りまくる夏。
    エメトセルク、水晶公、アルバート・・・魅力的なキャラクターの話題で連日タイムラインが埋まる毎日。

    暑い夏だった。





    夏の鮮やか7

    【8月】・・・・まだまだ続く漆黒旋風、紅蓮祭に新生祭!

    8月と言えば紅蓮祭、去年同様、魔城をぴょんぴょんみんなで飛びまくる。報酬はモーグリのお面などでしたね!

    さらに紅蓮祭の続きのようなイメージで新生祭もスタート。ボトルに入った手紙をみんなで読み倒した。

    ツイッターではまだまだ漆黒のストーリーやキャラクターの話題で持ち切り。エメトセルクが爆発的な人気になり、アクリルスタンドが何万円という値で取引されたりもしましたねー。




    新生祭は7

    【9月】・・・・光の戦士・・・大量に死ぬ。

    漆黒旋風が落ち着き始めた秋口、東京ゲームショーにて第54回PLLが開催。
    パッチ5.1の新情報が流れ始める。期待に胸が膨らむYoRHa: Dark Apocalypseの新情報。使用されるBGM等が公開され震えた。その他、イシュガルド復興や蛮族デイリーの新情報も公開された。

    そして!9月末にはEORZEAN SYMPHONY FINALFANTASYXIV ORCHESTRA CONCERT 2019通称オケコンが開催された・・・奏でられる美しい奏でに甦る旅の記憶・・・多くの光の戦士が涙をホロリと流し・・・・ああもう終わりかなと思った時、スクリーンに映し出された漆黒のヴィランズのタイトルロゴ・・・会場が爆発するかと思うくらい一気に沸く光の戦士達・・・。ネタバレ厳禁の為、みんなツイッター上に感想を上げるも・・・すでにあまりの感動で力は残されておらず「死んだ」と呟く事しかできなかった夏の終わりの思い出。




    守護天節2019ff55567

    【10月】・・・・お気に入りのNPCになって大暴れ。

    10月中旬は、PLLにて5.1のさらなる新情報が公開されました。ジョブ関連の調整には特に注目が集まりましたね。
    忍者に関してはかなり変わってしまうという発表があったりしてドキドキしました。さらには蛮族デイリーでひろがっていくインスタ映えする広場イシュガルド復興についても更なる詳細が発表された。

    その後に開催された守護天節ではお気に入りのNPCに変身できるというイベントだったので、これまたいろんなNPCがいろんなエモートをしてタイムラインを彩りましたねw 今年一番の人気NPCはアサヒ君だったようなw

    そしてー!月末にはパッチ5.1がついに実装!

    複製サレタ工場廃墟に通い、2B衣装を狙う。
    待ち受けていたのは、恐ろしいロット勝負!24人で3つの箱を取り合うので、95や96が出ても平気で負ける。
    死ぬほど回ったなあ・・・w




    復興せよ245678

    【11月】・・・イシュガルドを復興せよ!

    複製サレタ工場廃墟の周回も落ち着きを見せ始めたころ、あらたなコンテンツイシュガルド復興が実装された。
    サーバー毎に進捗が異なるこのコンテンツは、報酬が欲しいプレイヤーが集中し一時は蒼天街に入れない事態も起こった。
    実装から1週間後にはほぼ全てのサーバーが今期の復興を完了した状態になり、なんかちょっと大きめのシーズナルイベントみたいな感じになってしまった。

    月末に差し掛かるころ、吉田P/Dのコラムが一世を風靡する。「そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。」とFFXIVをゴリゴリに押していくスタイルのコラム。みんなそれをネタにして、タイムラインで騒いだので、吉田P/Dの思惑通り(?)光の戦士がよい宣伝マンになったのではないだろうかww




    せいぼうさい2

    【12月】・・・14時間生放送でラップバトル勃発。

    12月に入り年の瀬が迫ってくる頃、それはあまりにもいきなり起こった事件だった。アルフィノやアリゼー、エスティニアンにヤ・シュトラ・・・みんなお馴染みのNPC達が、いきなりユニクロのヒートテックを愛用していると次々にカミングアウト。タイムラインは混乱を期した。そんな混乱の中パッチ5.15が実装され、青魔導士も大幅アップデート、PvPもオンサルハカイルが実装され盛り上がったが、今度は14時間生放送で吉田P/Dがラップを披露。またもやよくわからない方向に盛り上がる光の戦士達。

    前月の吉田P/Dのごり押しコラムから、吉田P/Dのラップバトルまでは恐らく今年1年で光の戦士が最も混乱した期間だったと言えるw

    そして、先日静かに冬のシーズナルイベント、星芒祭が開かれ、騒がしかったエオルゼアの2019年も終わりを迎えようとしている。




    1nenn.jpg

    こうして1年をざっと振り返ってみると、前半は漆黒に対する期待の高まり、後半は漆黒を遊んだ後の余韻でなかなかに幸福な1年だったなーと思う。

    特に前半の情報の出し方はうまかったですよねー。見事に漆黒のヴィランズに期待させてくれた、そしてスタートした漆黒のヴィランズは、その期待以上の感動を与えてくれた。ほんとに良い1年だったように思えます。

    明日はこれらを踏まえて、僕の独断と偏見で各賞を決めて行きたいなーと思います。


    2020年は光の戦士にとって、どんな1年になるのか?とても楽しみですね!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。