fc2ブログ

    レベルコート

    レベルコート

    5.1実装後、必死になってヨルハを回し、なんとか二号B型装備とポッドをゲット。

    その翌日は、FCメンバーと地図を回して遊んだ。

    新たなおしゃれ装備のモッズコートを手に入れる為だ!必要な素材は、「シェルレザー」

    現在の相場は、1枚300万前後。コートを作る為にはこれが3枚必要になるので、もろもろマーケットで調達して作るとするとだいたい1000万前後かかるわけですね。なんつーか家が3~4件くらい買える値段するコートって・・・。

    僕は特別金策を行っているわけでは無いので、お金持ちという訳ではない・・・。

    なんとか地図でシェルレザーを3枚集めて格安で作りたいものだ・・・!!

    ダッフル7

    ちょうど1年前もそんな感じで、地図を頑張るぞといいつつ誘惑に負け、マーケットで200万で購入してしまったからね!

    今年こそは無駄遣いせず地図を頑張るぞ!おーっ!

    買ったよね。

    買ったよね。やっぱり買っちゃったよね。

    がんばるぞ!おーっ!って思った5時間後には買ってたよね。

    ・・・というか、寝る前に相場だけ見ておこうとマーケットを開いたら、レベルコートのNQ品かなり格安のお値段で出てたんです!
    一瞬バグか!?って思ったw しかもこれがギリギリ買えるお値段でw 

    ほんと・・・ブックマーク機能便利・・・。

    でもいいんだ!かっこいいから!いつか何かあった時の為にって貯めてたお金だけど!
    今日起こったんだ!その「何か」が!!

    格安で出品された職人様ありがとうございます!ずっと大事に着ます!!

    レベルコート22

    今年のコートは2タイプあって、プレーンなモッズコートの「アーバンコート」と、それにじゃらじゃらが付いた「レベルコート」の2種類があるんですねー。

    じゃらじゃらつき

    僕が買ったのは、じゃらじゃら付きのレベルコートの方。

    付いてるか付いてないかって考えると、付いてる方がなんか得した気分になりません?w
    いらないなと思ったら外せばいいわけだしっw 外せないけど。

    じゃらじゃらつき2

    こういうリアルよりデザインの装備はいいですよね。なんか生きてる感ある。
    ECOの頃からこういう装備を中心に集めてたなあ。

    レベルコート23

    とりあえず定番のグリーン系で染色してたのしもう。
    今年の冬は暖かく過ごせそうだ!財布は寒くなったけど・・・・。

    さ・・・来年のコートに向けて・・・金策はじめよかな・・・・。


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺SS日記 フェローシップ開始!

    フェローシップ開始

    当ブログ、一撃確殺SS日記のフェローシップを設立いたしました!

    一撃確殺SS日記フェローシップの主な活動内容としては、様々なお知らせや、突発的イベントなんかのお知らせを随時行っていこうと思っております。

    フェローシップ開始1

    【重要】 運用上のご注意がいくつかございます。


    ・アンケート結果や、掲示板での発言はご本人様の確認無く、ブログ上で取り扱いさせて頂く場合がありますのであらかじめご了承ください。(確認無く掲載する場合は、キャラ名を伏せさせていただきます。)

    ・掲示板での発言内容は自由ですが、他者が不快に思う発言をされた方は、大変申し訳ございませんがブラックリスト登録をさせて頂く場合がございます。こちらも予めご了承ください。(厳しめ)

    ・掲示板の内容等をスクリーンショットで撮影しSNS等で公開する場合は、他のキャラクター名に修正を入れるなど、プライバシーを配慮した発信をお願い致します。


    以上をご了承いただけた方であれば、どなた様でも参加可能です!

    よろしくお願い致します!

    (募集は仕様上エレメンタルDCのプレイヤーのみになります。)



    ■ 一撃確殺SS日記フェローシップへの参加方法

    フェロー募集

    ① メニューの「コミュニケーション」から「フェローシップ募集」を開く。

    フェロー募集1

    ② 一覧の右上にある虫眼鏡マークを押し、「カジュアル」で検索。

    ※ 「カジュアル」、「グループポーズ」、「ユーザーイベント」で登録しております。

    フェロー募集2

    ③ 一覧が出たら中央の三角ボタンでページを送り、根気よく探す。

    フェロー募集3

    ④ 一撃確殺SS日記をみつけたら、クリックして加入。

    ※当ブログの管理人が操作する「Maidy Maidy」は「Gungnir」のキャラクターのみです。


    フェロー募集4

    あくまで、当ブログの読者様用のフェローシップになるので、日々お読みいただく際のお供に使って頂ければなと思います。

    やっぱり、ブロガーとしては光の戦士純度100%の環境で行えるアンケート機能は魅力ですw
    ツイッターではそうはいきませんからねw 
    光の戦士のほんとのところ・・・色々聞いていきたいので、ご協力の程よろしくお願い致します!

    まだまだ始まったばかりなので、うまく運用できず至らない点あるかとは思いますが、、楽しいものにできたらなと思いますので、一緒に楽しみましょう!

    よろしくおねがいしますー!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.11.03



    今週は5.1づくしな一週間でしたね。

    保留していたメインクエストもクリアしました!今回もおもしろかったですねー。
    いつもはメンテ終了後、のりこめー!って感じでメインを先に終わらせるのですが、今回はニーアを優先させたため、メインクエストは後日ゆっくりとやる事ができました。 ゆっくりやる方がいいですね・・・メインクエスト・・・。クエストの途中でいろんなNPCと会話したり、ダンジョンをゆっくり観察しながらまわったり・・・。次回もこういうペースでやった方がいいのかなあ・・・でもネタバレも怖いしなあ・・・なやましい。

    そんなわけで今週のふわっと日記です!どうぞ!

    1109001.jpg

    ■ みむむのエタバン。

    FC:じょびネッツア技術開発部主任のみむむがフレンドさんとエタバンしました。普段からいろんな人と遊んでいるみむむだけあって、かなり大規模なセレモニーだった。しかも乾杯スタイルでなかなかオシャレでしたね。

    開催日がアップデートの前日という事もあってバタバタしており、あまりゆっくりできませんでしたが、みむむがグングニルに来たころの事を思い出しながら、祝福。

    ララさん同士のエタバンだったのですが、みむむが大きめのララフェルなので、身長差がなんとなくイイ感じになっててイイ感じになってたw しかしララフェルさんが多かったなあw ララはやっぱりララと友達になっていくのか・・・なw

    みむむ、もいもいさん、エターナルバンドおめでとうございました!




    11090012.jpg

    ■ 一閃!斬魔・デ・三昧

    新GATEの斬魔をやっとやる事ができた!LSで斬魔が始まるとみんな教えてくれるんですが、いつもギリギリ間に合わずで参加できなかったんですよね。昨日はギリギリ間にあったんですが、3発目くらいで落ちるという体たらく・・・。

    これ、まわりから観戦するのもおもしろいですよねーw 生き残ったフレンドを応援したりw
    フンガーとはまた違った緊張感があって楽しい。

    落ちたら落ちたで、誰が残れるか賭けれたらいいのになw

    くやしいので、またやりたいw






    ■ ひかりとお姉さん。

    とある姉妹のエオルゼアでの冒険をサポートさせていただく事になりました。

    完全初心者のお二人がエオルゼアを冒険していく様子を、実況とはまたちょっと違ったプレイ動画としてyoutubeにて連続配信されるそうです。妹さんのリアルネームが「ひかりさん」というらしく・・・ひかりとお姉さんというタイトルになったようですねw

    本日その第一回目が公開されました
    結構頑張って作ってらっしゃるので、良かったら見てください!

    ミニオンを取ったり、シーズナルをやったりと、ゆっくり歩いて旅をしていく感じですね。
    ぜひベテラン光の戦士の皆様は、自分が初めてエオルゼアにやってきた頃のドキドキとワクワクを思い出しながら応援してあげてください!

    こちらは、また個別で記事にできたらなと思います!




    バラタック1

    ■ バラタック。

    バラタックを衝動買い。バラタック好きなんですよ。 世の中では、日本のかっこ悪いロボ5選にいつも入ってきたりするんですが僕はかっこいいと思うんですよねーw 右腕に付いてるドリル・・・でもこれ実はドリルじゃなくて槍だったり、毎週両手の武器が違ったり、お顔もなんかワードアートで簡単に描けそうだったり、最終回のサブタイトルが「もう、終わりで~す」っていうものすごく投げ槍なタイトルだったりと・・・なんかも愛おしいやつなんですよっ!愛おしかっこいい!

    またオープニングの歌がかっこいいんですよねー。
    もう歌詞がかっこよすぎて身もだえする。

    俺はロボット、言葉は出ないが、体に流れる正義の力、行くぞ悪党、怒りの一撃。

    とか。

    大空、海原、地の底までも、変身、合体つき進む。


    ですよっ!?

    なんて綺麗な日本語っ!!ちょっと声に出して読んでみて!

    いささか熱くなりすぎましたが、バラタック、好き。


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    フェローシップがたのしくて。

    フェローシップがたのしくて

    一撃確殺SS日記FSが1000/1000になりました。

    ご加入頂いた皆様ありがとうございますー!

    入れなかったよ!という方は欠員が出れば都度募集はかけていきますので、根気よく探していただければと思います。
    現在第1回アンケートを行っておりますので、ご加入頂いた方はご協力いただけますと幸いです。

    110900123.jpg

    僕も暇さえあればフェローシップ募集を見てます。

    コンテンツ等に関するゲームをより楽しく遊ぶ為のFSとか、完全にFFXIVと関係のない趣味のFSとかいっぱいあって募集を見てるだけでも楽しいw

    吉田P/Dがゆるーい繋がりの場として作った見たい事をおっしゃってましたが、ほんとそんな感じになっていてこれはなかなかの良コンテンツになるんじゃないかなと思う。

    110900123あ

    あ、これいいなーと思ったのは「FCマスターの集まり」的なFS。

    FCマスターは悩みが多いけど、メンバーに相談しにくい事もあったりして、こういったマスターをやっている人同士の横のつながりはFCマスターをやっていく上でかなり心強い味方になるんじゃないかなと思います。

    いくつか入ってみたのですが、掲示板では「うちではこんなトラブルがあった」「うちではこういう方法で解決できた」みたいな意見交換がなされており、なるほどなーと思う事もいっぱいあり有意義だなと思いましたので、FCマスターさんは入ってみるといいかもです。

    110900123あ3

    マスターに限らず、こういった「あつまれ!」系のFSはいいんじゃないかなと思います。

    FCマスターの他にも育児中の人集まれ的なFSや、リアル職業〇〇の人集まれ的なFSもいくつか見た。
    こういうのもいいですよねー。同じ環境の人っていうのはやっぱり仲良くなりやすいですし、新しい友達がこういう所からできてくるっていうパターンも多そう。

    110900123あ3s

    人は大人になるにつれ、新しい友達ができにくくなっていく。

    出来たとしても、同じ職場の同僚だったり、友達の友達だったり。
    何かしらつながりのある人としか知り合う機会が無かったりする。

    その点オンラインゲームは、同じゲームを遊んでいる人というリアル生活とはまた違うベクトルで友達が増えていくのが楽しい。

    フェローシップの良いなと思う所は、
    同じゲームを遊んでいて、なおかつ環境が似ている人や、なおかつ趣味が同じ人と知り合えるので、もう一段踏み込んだ濃い友達ができる可能性があるところ。

    これは、なんだか新しい遊び方ができるんじゃないだろうか?
    他のオンラインゲームではあまり見かけない、真新しいコンセプトの機能だと思う!

    これからもっと盛り上がっていくといいですねっ!

    フェローシップがたのしくて2

    というわけで!

    一撃確殺SS日記FSとは別に、もうひとつ

    「独身万歳-玩具好きFS-」というのを作りました!w

    もうこっちはFFXIV関係なく、ただ純粋に玩具の話をしましょうねというゆるううういFSですw

    買った玩具を、掲示板に書き込んで、なんやかんや言うだけのFSですw

    光の戦士であり、なおかつ玩具好きの方がおられましたら、一緒に語り合いましょうw

    フェローシップのこれからが楽しみですねー!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    デッカードブラスター

    デッカードブラスター

    完全にポチった事を忘れている商品が届くことがある。

    特に玩具系は、予約してから発売、郵送までに半年とかかかってくるので、たくさん買っているとそりゃ忘れてしまう事もあるよねっていう感じ。

    アマゾンからの箱が届いて、何が入っているかを推理する時間が楽しい。
    あれはこの間届いたし・・・あれは発売が伸びたらしいし・・・結局思い出さず開けてみると、あー!あー!!そうだった!と半年前にポチった記憶が蘇ってくるんですよねw

    そんなわけで、今回もまったく記憶から消えていた商品が届きました。

    本日ご紹介いたしますのは!!

    デッカードブラスター1

    高木型弐〇壱九年式爆水拳銃 Vol1.5

    もはや知る人ぞ知ると言った感じの有名玩具の最新版ですねー。2019年に発売されたのがまたニヤリとしてしまう。

    長い長い30年以上にわたる追求・・・注がれ続けてきた愛情と歴史。
    それが高木型弐〇壱九年式爆水拳銃の魅力とも言える。

    開封します!

    デッカードブラスター2

    かっこいい。 限りなく現代の銃に似ているけど、あきらかに異質なデザイン。
    元のデザインは、1982年に公開された映画「ブレードランナー」の主人公デッカードが使う銃「デッカードブラスター」である。

    琥珀色の半透明のグリップに、2基のトリガー、発光する緑と赤のLED・・・・。

    デッカードブラスター4

    リボルバーの銃身の上に、なぜかボルトアクションライフルの銃身が乗っかっている・・・。

    なるほど、だからトリガーもふたつあるのか・・・つまり2種類の弾丸を撃つことができるという事だろうか。

    この異質なデザインの理由・・・その答えは・・・なんと・・・

    デッカードブラスター5

    誰も知らないのだ・・・。

    そう、あんなに有名な「ブレードランナー」という映画なのですが、このデッカードブラスターに公式設定は無い。

    シド・ミードらが作った銃のデザインを監督のリドリースコットはちょっと未来的すぎない?みたいな感じで次々とボツにしていった為、いよいよ撮影に間に合わないぞ!という状態になってしまい、小道具さんが適当に既存の銃を組み合わせて作ったものが採用になり、映画で使用された。

    その為、デザイン画が無いのだ!
    しかもそれだけでなく、撮影に使用した本物も撮影終了後に紛失。

    映画ではあんなにかっこよく映っているのに、詳細は何もわからない銃がここに誕生したわけです。

    デッカードブラスター6

    映画公開後、この名もなき銃に惹かれた人たちが続出するも、なんの情報も無い。
    映画本編でデッカードは、手前のトリガーしか引いていない。前方のトリガーをなぜ使わなかったのか?
    ここはこうなってるんじゃないか?とか、こういう理由があるんだ!などどんどんと推察が重ねられていく。

    デッカードブラスターという名前ですら、ファンの間で呼ばれている通称である。

    またデザインが秀逸ですからね・・・
    なんとなくこれはこうなるんじゃ・・・と妄想が膨らむ余地が多分に含まれたデザインですしねw

    当時、ガレージキットなどで立体物も複数作られたのですが、みんな映画で見た情報を基に立体化するしかなく、いろんな形のデッカードブラスターが登場。こっちの方がそれっぽいとかこっちの方がイメージに近い・・・みたいな状態でした。

    デッカードブラスター7

    しかし、映画公開から20年がたった2006年、デッカードブラスターマニアたちの間に激震が走る。

    なんと20年の時を経て、映画の制作会社にて撮影に使われた本物のデッカードブラスターが発見されたのだ!

    2006年のコミコンにてその原型が展示され、そのデータを基にどんどん立体化されるデッカードブラスター。

    日本では、デッカードブラスターの再現に命を懸けてきた、高木亮介さんという方が作られた高木式ブラスター、留之助商店が作り上げた留之助ブラスターが有名で、どちらも1丁10万前後で現在も取引されている。

    その後、留之助ブラスターは2016年に公開された「ブレードランナー2049」で、撮影用のプロップに採用され・・・ついに本物になってしまったのだ・・・すごい。

    1982年に誕生した、謎の銃・・・そのミステリアスな答えのない想像の世界はとても魅力的。
    憧れのデッカードブラスター・・・しかしそのモデルガンを手に入れるには数万円が必要な高いハードル。

    そんな高いハードルを・・・デッカードブラスター研究の第一人者である高木亮介氏が・・・
    僕らの捨てきれない夢を叶えてくれるために・・・・世に出してくれたブラスター・・・!!

    それが・・・!

    デッカードブラスター8

    高木型弐〇壱九年式爆水拳銃!!

    その名の通り!!

    デッカードブラスター9

    まごうことなき! 水鉄砲!

    豪華な金属パーツ!ワクワクするギミック!そういったモデルガンの魅力を一切オミット!

    長く複雑な歴史を持つ、あのデッカードブラスターを水鉄砲にまで落とし込んだ潔さ!

    なんとお値段! 約3,000円!!

    ありがとうありがとう高木さん!ありがとうありがとう高木式ブラスター!

    デッカードブラスター10

    かなり前から、高木式爆水拳銃は販売されていたのですが、人気の為いつも品薄でプレ値が結構ついてたんですよね。
    それが、映画ブレードランナーの舞台になった2019年の今、Ver1.5としてリニューアル発売!

    僕もついに憧れだったデッカードブラスターを安価で手に入れる事ができた。

    デッカードブラスター11

    またプレ値がついたら大変だ!と思って予約したんだった。

    答えが無いが故に、あれやこれやと想像され続けた迷銃デッカードブラスター。
    想像や空想を重ねるという玩具ならではのたのしみ。

    しかしこの年になって水鉄砲を買う事になろうとは・・・w
    今晩は水を入れてお風呂でぴゅっぴゅしてあそぼw


    独身万歳!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    好みのコンテンツ。

    好みのコンテンツ1

    FFXIVにはいろんなコンテンツがある。

    クラフターも大改修が入り始め、色々と変わってきているようですね。
    イシュガルド復興も楽しそうなので、しばらく触ってなかったクラフターを初心に帰って初めて見ようかなと思う。

    やりがいのあるバトルコンテンツや、新たなコミュニケーションを生むフェローシップと5.1になり、また新たな遊びが追加され遊びの幅がどんどんと増えていくFFXIV。

    そんな中で自分的にはどのコンテンツが一番楽しいかなとゆっくりじっくり考えてみたら

    好みのコンテンツ2

    身内でやる麻雀が一番楽しいんじゃないかって感じた。

    一日いろんなコンテンツで遊んだ後、寝る前に1局だけ打つ身内麻雀で遊んでいる時、なんとも楽しいと感じてしまうw

    別に何がかかっているわけでもなく、買っても負けても明日からの生活に何も影響が無い。
    勝つと嬉しく、負けても悔しくない。なのでもっと強くなろうという努力もしなくていい。
    相手がすごい役で上がってもこれといって何も痛むことなく、純粋にすげーっ!って言える。

    得るものが無い時間s

    麻雀が実装される前は、みんな冒険を終えた後、なんとなくFCハウスのリビングに集まって他愛もない会話を交わして寝ていたんですが、そこにゲーム性が加わった感じで非常に心地が良い。

    じゃあこればっかりやってればすっごい楽しいのか?というとそういうわけでもなく・・・
    1日の冒険を終えた後に、やるからほっこりとして楽しめるんだろうと思う。緩急という奴ですね。

    コース料理の最後のデザートのような時間。

    得るものが無い時間

    これはやっぱり「麻雀」というゲームがよくできてるんでしょうね。

    4人で遊ぶという、多すぎず少なすぎない人数。
    半荘という長くもなく短くもない良いプレイタイム。
    自分が積もってない時は完全に何もしなくていい余裕のあるターン制。
    そして現在共通のゲームを楽しんでいるという流れ。

    これらがうまく相まって、会話が弾むんですよね。

    こういうタイプのゲームが今後色々実装されて行くと、毎日の冒険にもっといろどりがでてくるんじゃないかなーと思う。

    では、麻雀のほかにどんなゲームが実装されると楽しそうか?

    得るものが無い時間3

    ■ すごろく

    DQXのカジノにすごろくがある。これもかなりよく出てきて楽しい。1着を決めるタイプのすごろくではなく、みんなで最後のボスを倒すためにすごろくを進める。途中で転職のイベントがあって、どの職にする?とみんなで相談したり、ここは宿屋に泊るべきだ!いや進むべきだ!みたいな会話が必然的に必要になったり、各々のさいころの目に右往左往したりと、会話がはかどって楽しい。

    ただルールは単純なものがいいですねー。そういう意味でもDQXのすごろくは秀逸。

    すごろくに限らずオリジナルのボードゲーム的な物はまったり遊べそうでいいですよね。


    依頼内容2

    ■ ゴルフ

    これはこの間ちょっと話題に出てましたねw 実装大賛成ですw ゴルフも完全ターン制だから会話が弾むと思うんですよね。
    さすがに18ホールは長いので、モードで3ホールくらいが選べたりすると良さそう。
    ガッチガチのゴルフもいいですが、パンヤのようなゲームっぽいゴルフもいいですねw 

    池というか海が多めのラノシアコースや、バンカー多めのザナラーンコース、すぐOBしちゃう黒衣森コース、雪の中にあるイシュガルドコースやモーグリにボールを当ててバウンドさせるドラヴァニア雲海コースとか想像するだけで楽しそうw

    アバターもじっくり見れるので、そのコーデいいねなんて会話も弾みそうで良いですねー。

    得るものが無い時間5

    ■ ボウリング/ビリヤード

    ボウリングやビリヤードもいいですよね。ルールも簡単ですし、誰でもすぐ遊べる。
    ビリヤードの9ボールとかなら、簡単だし盛り上がると思うんですよねー。
    なんかビジュアル的にもカッコイイ感じがするしw なんだったら人数足りないとNPCを呼べたりしてw
    エスティニアンとかすごいうまそうじゃないですか、ビリヤードw
    何より、ナナモ様とボウリングしたいわw

    得るものが無い時間4

    ■ TRPG

    あえてのTRPG!! このRPGの中でテーブルトークRPGを遊ぶという意味不明の贅沢感!!
    これも会話がはずみますもんねw というか会話しないと成立しないしw
    というか、ダイス機能がすでにあるから、やろうと思えば今でもできるのかw

    好みのコンテンツ3

    あとバッティングセンターなんかも・・・

    という所まで考えて、結論がでましたね。

    僕が欲していたのは、エオルゼアのROUND1だった。

    まあこういうコンテンツは、しっかりとしたバトルコンテンツ等あるからこそ息抜きとして機能するわけで・・・
    本来息抜きで遊んでるはずのゲームに息抜きを求めるのもなんか違うのかもしれませんが・・・楽しそうですよねw

    でも、こういうコンテンツは好みだなあw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    準備完了!

    準備完了

    んー・・・大丈夫かな??

    幻想は?

    準備完了1

    現在、260。

    息抜きにエキルレを回すとして、あと2回くらいでOKと。

    ヨルハは?

    大丈夫!終わった!今週は忍者の脚を取った!
    装備の強化も完了~!

    妖精は?

    準備完了2

    ん~・・・こればっかりはなあ・・・・

    でもまあ、すぐ終わるからこれも息抜きで!

    準備完了3

    食料!

    おやつもバッチリ!アイスも箱で買ったしチョコレートもある!

    飲み物!

    万全!!

    準備完了4

    問題は時間か・・・。

    たしかに・・・・5.11のアップデートが12日に入り19時スタートだ・・・。
    4日間か・・・・。どうだろう・・・こればっかりはわからない。


    準備完了5

    しかし、この日を指折り数えて待っていた!

    いちゲーマーとして・・・行くしかない!

    デススト

    マイディー!ちょっと世界を繋ぎなおしてきます!

    5.11には必ず戻らなければ・・・!!


    というわけで、今晩からちょっくら「DEATH STRANDING」で遊んできますw

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    DEATH STRANDING で遊んだ。

    ですすと

    本日発売になりました「DEATH STRANDING」!

    早速遊んでおります。メタルギアシリーズでお馴染みの小島監督が作った最新作。メタルギアの「ステルスゲーム」も楽しかったのですが、今回はまたちょっと経路の違った「ストランドゲーム」という新しいジャンルになっている。

    ストランドは、「繋がり」という意味があるらしく、このキーワードはストーリーにも、ゲームシステムにも関係していてなかなか味わい深いゲーム体験になっておりますのですよ。

    では、実際どんなゲームか?

    デススト1

    プレイヤーが操作するキャラクター「サム」。

    演じるのは、ノーマン・リーダス。 実在する俳優さんがモデル・・・というか演じています。

    そうなんですよねー・・・ウォーキング・デッドを見てる方ならお馴染み、みんな大好きダリルさんですよね。
    ウォーキング・デッド見ている人なら、もうこれだけでおもしろいw かわいいですからねw

    まあこのおじさまを動かして何をするかと言いますと・・・

    デススト2

    延々と荷物を運ぶ。  

    A地点で荷物を受領して、B地点に運ぶ。これがこのゲームの基本的な【軸】になっています。
    ヤマト、佐川、最近ではウーバーイーツ。そんな感じです。

    デススト3

    舞台となるのは未来のアメリカなのですが、エヴァで言う所のセカンド・インパクト的な何かが起こってしまって人類は壊滅状態。生き残った人たちで都市を形成しているのですが、ネットなどが無いので各都市が孤立した状態なんですね。
    なのでこれはなんとかせんといけんという事で、各都市を超テクノロジーインターネットみたいなラインで繋ごう!という事になり、線は引き終えて、インフラは整ったから、あとはそれを繋ぐソフトみたいなのを各都市に渡して繋いでいこうというストーリーです。ざっくりですがw

    言ってみれば、電話線を引き終えたので、ヤマトのお兄さんが、荷物運びついでに各都市の市役所にインターネットエクスプローラーが入ったディスクを持って、インストールして回ろう!みたいな感じですね。

    ですが!色々問題がある。

    デススト4

    この世界・・・雨が降るとやばい。

    雨が降ってくると、目視できない謎の敵「BT」というのがやってくる。

    デススト5

    BTがやってくると、まわりがコールタールの海になっていく。一気に歩きにくくなり、BTたちがまとわりついてくるんですよね。
    そしてコールタールの海に引きずり込まれ、最終的には食べられてしまう。それだけならいいんですが、BTに人が食べられると超巨大爆発が起こって都市ごと消し飛んでしまう。

    そんなわけだから、荷物を運ぶのは、ヤマトや佐川の人だとちょっと難しいんですよね、

    デススト6

    ところが!主人公のサムは、特殊な能力を持っていて、世界の脅威であるBTに立ち向かう力があるんですね。

    ただ、振れればBTが消滅するとか、そういうカッコいい感じじゃない。彼の血をBTぶつけるとダメージが与えられるというもの。
    なので、彼の血が入った爆弾をBTに投げつけて攻撃する。

    そして、BTにダメージを与えらえるのは、血だけではなく、彼から出る体液や排泄物も効果があると実験の結果わかった。

    わかったから・・・大変。

    デススト7

    アメリカの復興・・・再生をかけ・・・彼の旅は始まる。

    その背中には、多くの人の想いが詰まった荷物を背負い・・・アメリカの未来を背負い・・・

    そして・・・世界の脅威であるDTに対抗しえる唯一の決戦兵器にして人類の英知の結晶である

    デススト8

    うんこしっこ爆弾を武器にして。

    デススト9

    ※ 排泄物そのものの描写は無く、そこから加工された薬品は美しい色で表現されておりますのでご安心ください。

    デススト10

    重たく大きくたくさんの荷物を背負いながら、BTや荷物を奪いに来るテロリストを避けながら、広大な世界を旅する。

    そんなサムには心強い味方がいる。

    デススト11

    ブリッジベイビー、通称BB。

    あの世とこの世を繋ぐ、胎児。BTが近づいてくるとこの子が反応してくれる。なんで赤ちゃんなのかとかの説明をし始めると長くなるので本編でお確かめくださいw

    ただ赤ちゃんなんですよね。赤ちゃんというか生まれる前の胎児なんですけども。この子を胸にぶら下げながら移動するのですが、荷物が多くなると、サムはバランスを崩して転倒したりする。

    そうするとBBの機嫌が悪くなって、BTを感知してくれなくなるので・・・BBの機嫌が悪くなってくると。

    デススト12

    コントローラーを赤ちゃんに見立て、優しく揺らしてあげると、BBの機嫌がよくなる。
    BBの泣く声とかコントローラーから聞こえてきますから、最初ビックリしますよw

    デススト13

    そしてもうひとつの心強い味方が・・・他のプレイヤー!

    と言っても、隣に並んで一緒に冒険するわけではない。
    例えば僕が崖を昇る為にロープをかけたとしましょう、そうするとそのロープはそこに残り、別のところでプレイしている誰かも使えるようになるという仕組み。また、人がたくさん通ったルートは少しずつ道になっていく。誰かが橋を架ければそれを他の誰かが使えるようになる。

    デススト14

    これは誰かが建てた、がんばれ!という看板。誰かがここを通って、立てたんでしょうね。
    言葉を交わすことはありませんし、姿を見る事も無いのですが、誰かがここにいたんだなという人の痕跡を感じて嬉しい気持ちになる。誰かが建てた休憩所で休憩したり、はしごを渡ったり、助かったよと思ったら相手にイイネ!を送る。

    一人で過酷な世界で荷物を背負って運ぶという、一見しんどそうなゲームですが、この「繋がり」がとても心地よいんですよね。なるほど、これがストランドゲームたる所以。

    この感覚はとても新鮮で楽しいですよ。

    デススト145

    RPGなんかでは、一番簡単な物を運ぶだけというクエスト。

    でも実は考える事はいっぱいあった。
    多くの荷物をどういう形で担げばバランスよく歩けるか。
    どのルートで行けば、危険が少ないか。
    手持ちのアイテムでどう道を切り開くか?
    襲われた時の対策は万全か?

    などなど。

    デススト146

    とても過酷な道のりを経て、届ける場所である街が見えた時の感動。

    やっと・・・やっと荷物を降ろせる、BTも襲ってこないという安堵感。

    デススト147

    街が近づくと、朝のホテルのロビーでかかっているようなゆっくりとした英語の歌が流れだす・・・。

    なんというかねえ・・・ついつい小走りになっちゃうんですよw

    すごい至福の時って感じがするw めっちゃ働いてくたくたになって帰り、シャワーを浴びて真っ白い洗い立てのシーツが敷かれたベッドにダイブする感じw ゲームなのにねえw ほんとすごいw

    desusuto.jpg

    過酷で殺伐とした世界の中で、大事なものは3つの思いやり。

    誰かの想いが詰まった「荷物」に対する思いやり。

    いつも胸にいるかわいい「BB」への思いやり。

    そして顔は見えないけど一緒に旅する「他のプレイヤー」への思いやり。

    これは深いゲームだなあ・・・っていうのが初日の感想でした!

    さあ、今日もこれから荷物を運ぼう。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    やばば。

    やばば

    デスストが楽しすぎて更新忘れてましたw

    やばかったw いや、忘れてはいなかったんですけどねw 
    ゲーム疲れでちょっとひと眠りしてから書こうと思ってて、起きたら23時でしたw

    相当集中して遊んでたんでしょうねw なんでこんなに疲れるのかなと考えてみたら、サムが転びそうになった時LR同時押しで踏ん張るんですが、僕もボタン押しながら踏ん張ってたみたいw 肩こりが・・・w

    やばば22

    国道が出来てたんですよねー・・・。これが楽で・・・。

    普段の生活では感じなかったけど、「道路」ってすごい。

    車がガタガタせずに都市と都市の間をらくらくに移動できるんですよ!道路!!
    一気に配達が楽になって驚いたw 

    考えてみれば、道路が無ければアマゾンでポチったものが翌日に届く事もないわけで・・・。

    いつもありがとう!道路たち!

    やばば223

    運ぶ荷物の量も尋常じゃなくなってきた。

    この一部をとあるところに届けて、ふー荷物が減ったー!と思ったら、
    ありがとうサム!感謝の気持ちだ!これを持っていけ!って言って荷物をボンって乗せられる。
    ありがたいやら、なにやら・・・w お礼はジュースとかがいいw

    やばば2234

    あとなんか親近感が沸く絵が描いてある所に住んでいる人も発見。

    やばば22345

    ストーリーも佳境に入りつつあるっぽいので、忘れ物は無いか、スタート地点に戻ったりすると、かなり発展してて暮らしやすくなってるんですよねw いろんな人がいろんな思いを込めて建設してる。こうやって道程を振り返るのもなかなか楽しいですね。

    では、今日もがんばって運んできますw

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.11.10



    デススト。

    ずっとやってます。ついに夢の中にまで出てきたw 
    メタルギアは長い歴史があるので、新作を遊んでもどこか過去作と繋がっててなかなかにややこしいストーリーだったんですが、デスストは完全なる1本目のゲームなのでストーリーもわかりやすくていい感じです。

    もうそろそろ終わりが見えてきた感じなので、火曜日には間に合いそうで良かったw
    それでもかなり長いゲームですね・・・。最後はどうなるんだろう??どんなオチが待ってるんだろう??
    それがわからない限り何も手に付かないw 頑張って今晩中には終わらせよう! わくわく!

    というわけで、今週のふわっと日記です!どうぞ!

    11101.jpg

    ■ 1日1時間の旅。

    アップデートにつき、1週間休んでいた1日1時間の旅。なんだかんだバタバタして2週間休んでしまいました。
    これなんですよねー・・・。一回それに対する意識が途切れると、もう腰が上がらなくなるという癖・・・。
    なので、なんでも毎日続ける事が大事なんだなと思います。

    僕はこういうダメな所があるので、きっと、ブログを1日休むと永遠に休んでしまうと思う。
    なので何があっても休めないんですよね、ブログ・・・w

    よし!1日1時間の旅を再開しますー!
    これちゃんと書いておかないと、あと1週間、いや2週間とじりじり休んでしまいそうでw

    でもこうやって「やるぞ!」ってブログに書いておけば、後に引けなくなってちゃんとやるようになる。
    ・・・というのも僕の性格ですねw そんなわけでまた1日1時間の旅、がんばっていこう。






    ■ こういう所がやっぱりすごい。

    おめがシスターズの動画が好きでずっと見ているんですが、こういう所がいつもすごいなと思う。

    最近ガンダムマンというガンダムとビックリマンがコラボしたお菓子が発売になって、僕の好きな動画レビュアーさんとかがこぞって「開封動画」っていうのを上げてるんですよね。こういうお菓子を箱で買って、何が出るかを見せるという形式のレビュー動画は数あるのですが、おめシスがすごいなと思うのは、ただ単に開封動画をやりましたというだけでなく、「ザビ家が多く出た方が負け」みたいなゲーム性を持たせてレビューしている所。かしこいですよねー。

    こういう『【A】という商品を、どううまく説明するか』という課題に対して、『ゲーム性を持たせて説明する』というツイストを加えるという発想が素晴らしいし、とても頭がイイと思うんですよー!

    ぜひ行くところまで行ってほしい!




    111012.jpg

    ■ シタラさん。

    デスストで完全に止まってますが、シタラさん進捗。

    スミ入れと白と緑のみ入れて制作。なかなかかっこいいですね!

    1110123.jpg

    これが完成すれば、figmaの夜露と、メガミデバイスの吾妻さん、そしてシタラさんで小隊が組めるわけですね。
    ぜひとも並べて飾りたい。サポートはとりあえず轟雷置いておけばいいか!

    でもとりあえずデスストを終わらせないと進まないので、やっぱり今日もデススト頑張ってきますw

    ではまた明日!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    次は何して遊ぼうかな。

    次は何して遊ぼうかな

    「DEATH STRANDING」終わりましたー!!
    いやあ・・・・!!最の高でしたね!!

    クリアした後、プレイ時間を見たら・・・え!?こんなやっていたの!?っていうクリアタイムでしたw
    クリアタイムを書くと、そこから逆算して色々わかっちゃうので書きませんが・・・w

    一か所だけめっちゃ泣いてしまった所があるんですが、それがストーリーとは関係ない所でしてw
    それが意図された演出なのかどうかはわかりませんが、いろんな想いが溶けあってポロポロと泣いてしまった。

    その部分をいつか語りたいなあと思っております。まだ遊んでいる人が多いだろうからかなり先になるかもですがw

    という事で、デスストを終えてエオルゼアに帰国。

    次は何して遊ぼうかな22

    かなり集中して遊んでいたからか、身体がデスストモードになってるw

    1日1時間の旅は、フライングマウントに乗れないので、フィールドを走って移動するわけですが、崖もジャンプしてまっすぐ進めばいいのに回り道したり、水に入るのにとまどったりw 何よりフェンリルがスルスル運転できるw ガン!ガン!ってならないw
    雨が降ってきたらゾクゾクってするしねw 感覚を戻るまでちょっと時間がかかったw

    ただ、いつもはマウントに乗ってフィールドを移動していましたが、久しぶりに走ってみたらこれはこれでいいなと再確認できましたね。

    PVP装備

    予定より1日早くエオルゼアに帰ってこれたので、かねてより欲しかったPVP装備の収集に精を出そうと思う。
    色々試着してみたら、どれもこれも欲しい!となったのでしばらくPVP頑張るしかないw

    で、何でも始める時は形から!の方針に従って、やる気が出そうなミラプリコーデを考えるところからスタート。

    歩兵

    前回PVPのライバルウィングズにはまっていた時は、一般兵ミラプリで遊んでいたんですよね。
    ヒーローではなく、いち兵士になりきって遊ぶという・・・w

    今回はそこから趣向を変えて・・・

    次は何して遊ぼうかな223

    都市迷彩風レジスタンスとして頑張りたい!

    なんていうの?こう、主人公一行が一時的に身を寄せる事になるレジスタンスグループの一般兵にいそうなコーデ!

    信念をもって戦うんだけど、嫌な感じの敵将軍の卑劣な罠で全滅するタイプのレジスタンス風。


    次は何して遊ぼうかな2234

    ガンプラの塗装でも、グレーベースに黒なかでスプリッター迷彩が入る塗装が好みなんですよね。
    レベルコートなら、いい具合に黒が入るのでなんとなくそれっぽく見える。

    コートと同じ色で染色したエクスペディションキャップもモブ感あっていいw

    PVP装備22

    グゥーブーグレイで染色すれば、エオルゼアの石の色ともマッチしてなかなかの迷彩力だと思います!

    まあ、FFXIVのPVPは都市で戦う事ないんですけども。

    大事なのは気持ちなのでw

    明日はバージョン5.11がスタート!青魔も楽しみですねー!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    バージョン5.11!イシュガルド復興!

    イシュガルド復興

    いよっ!本日からバージョン5.11がスタート!

    今回のアップデートのメインは新しい「絶」シリーズのアレキサンダーと、ギャザクラの新コンテンツ「イシュガルド復興」ですね!
    早速イシュガルド復興を解放してきました!

    イシュガルド復興1

    解放のクエストは超簡単。

    お話を聞いていくだけなのですが、久しぶりに蒼天NPC達と話せるので、ちょっとなつかしい気持ちになりますねw

    蒼天街に移動して、一通りの説明を受ける。

    やっぱり気になるのは復興券で交換できるアイテムたちですよねw

    イシュガルド復興2

    へー・・・女子キャラでもタンクトップ着れるんですね!

    その他、エモートやヘアカタログ、マウント等も交換品に入っており、全部そろえるのは長い道のりになりそうでしたw

    では早速制作してみようかなと思ったら、どうやら専用の素材が必要な様子。

    専用の素材をNPCが売っているわけではないので、専用素材は、掘ったり、刈ったり、マーケットで買いつけたりして自分で調達する必要がありそうですね。

    イシュガルド復興4

    マーケットで素材を買おうと思っても、今はまだめっちゃ高そうだし・・・それにこの間コート買ってお金無いし・・・。

    どうやら久しぶりに釣りの出番が来たようですね!

    ・・・・と思ったら釣りが完全にハブられてましたww  やはり釣りは趣味なのか・・・w

    イシュガルド復興3

    というわけで、採掘師にジョブチェンジ・・・まだLv50ですけどねw

    ちょうどいい!ギャザラーもクラフターもしばらくほったらかしだったので、これを機に再びやってみるのも面白そうだ。

    よーし!復興頑張ってみよう!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    イシュガルドを復興せよ。

    復興せよ

    先日からスタートしました新コンテンツの「イシュガルド復興」!

    ~前回までのあらすじ~

    つい先日デスストでたくさんの荷物を抱えてアメリカを復興させてた僕。
    なんとか5.11実装日までに終わらせ、エオルゼアに戻ってきたら今度はイシュガルドを復興させることに。

    ギャザラーとクラフターがメインのこのコンテンツ。よっしゃ任せろ!と漁師にジョブチェンジするも、釣りは何の役にも立たない事が発覚!それでもツナギやエモート等魅力的な報酬がたくさんあるので、長らく触っていなかったギャザクラのジョブで頑張る事を決意したのであった。

    イシュガルドを復興せよ

    まず最初のターゲットは新エモート「斜めに立つ」だ。

    交換に必要な復興券の数は1800枚。

    必要な素材、手間、技術、知識、時間。そういったものを全て考慮し色々と考えて見た結果・・・

    鍛冶師の最も下のランクである「復興用の合金」で勝負する事に決定!

    鍛冶師のLv20から作れるこれなら、特に難しい何かを考えることなく、淡々とやればいつかは終わるだろう!

    イシュガルドを復興せよ1

    採掘師のLvは50。 全然高くないけど釣りを除けばこれが一番レベルが高い。

    という事で、つるはしを握りしめ中央ラノシアに移動し、「復興用の鉄鉱」を掘りに行く。

    イシュガルドを復興せよ2

    中央ラノシア南にあるゼファードリフト。

    ここにLv5の採掘場が4つほど並んでいる所がある。A、B、C、Dと順番に掘っていくと、Dを掘り終える頃にはAが復活しているので、永久に掘り続ける事ができて簡単だった。移動してボタンを押すただそれだけの作業。

    何も脳を使う事は無くただ続ければ、絶対に集まっていく。
    動画を見ながら淡々と作業すれば、40分ほどで999個集まった。

    もう一つの素材「鉄鋼」は店売りで買う。

    イシュガルドを復興せよ3

    今度は素材を基に叩く!

    使うのは、加工と作業のみ!!品質が105になるまで加工して、105を越えたら作業を行う。

    Lv50なので、ボケーっとしない限り、まず失敗しない!
    スキル回しも何もない。約束された完成!

    何も脳を使う事は無くただ続ければ、絶対に完成していく。

    素材が無くなったらまた掘りに行く・・・その繰り返し。

    イシュガルドを復興せよ4

    僕はダメな奴だ!ギャザクラをずっとサボってたダメな奴!!
    だからこんな一番下のレベルのものしか作れない!

    イシュガルドを復興せよ5

    だから余計な事は考えない!

    ひょっとしたら・・・もっと効率がいい方法があるかも? ひょっとしたらもう一個上のレベルのものを作れるかも?

    そんなの思い上がりだ!技術も知識もないのに!

    イシュガルドを復興せよ6

    そんな事を考えたり試したりしている間に、これが何個作れる!

    確実・・・!これは確実!間違いなく1個作れば5枚も券がもらえる!絶対!!

    考えるな!掘れ!考えるな!叩け・・・!!
    大事なのは・・・疑問を持たない事・・・止まらない事だ!

    意図的に脳を死に追いやり、僕はマシーンになった。

    イシュガルドを復興せよ7

    僕は完璧な復興用の鉄鋼製造マシーンになり、
    勢い余って復興用の鉄鋼だけで2,000枚程振興券をゲットしていた。

    5時間ちょっとかかったような気がするけど、マシーンに時間は関係ない!

    気が付けば鍛冶のレベルがもりもりと上がっており、Lv50だったレベルはLv70まで上がっていた。

    復興せよ22

    というわけでー!苦行の末、エモート「斜めに立つ」をゲットですー!

    かっこいいっ!!クール!!

    復興せよ23

    今まで入れなかった壁とキャラクターの間にある見えないコリジョンの壁。

    復興せよ24

    これを突き抜け壁に背中を預ける驚異のエモート!

    復興せよ245

    壁が無くても使用可能!なんとなく斜に構えたかっこいい立ち方!

    このエモートが使えれば・・・

    みんなでどこかに行こうぜー!!ってもりあがって、いこうぜーいこうぜー!やろうぜー!ってなってる時に・・・

    復興せよ2456

    「俺は遠慮しておく・・・」

    って話の腰をサバ折りしてくるくせに結局は一緒に行く、めんどくさい系戦隊ブラックみたいなプレイも可能!

    もしくは・・・

    復興せよ24567

    「話は聞かせてもらった・・・どうやら俺の力が必要なようだな」

    「マ・・・マイディーさん!」

    みたいな、かっこいい登場も可能!!

    「すいません、8人集まりました・・・」

    「あ、はい」

    復興せよ245678

    いやー・・・ツナギは当分先でもいいか・・・とか思っていたら・・・どうやらまもなく「共同復興作業」が始まるようで・・・
    寝るタイミングを逃す・・・。

    イシュガルドを復興せよ8

    これもすごく簡単で、わーきゃー言ってるうちに終わって振興券が500枚ももらえたw
    なまじ500枚ももらえたもんだから、ツナギの2,200枚もなんとなく行けそうな気がしてきて・・・

    再びマシーンに・・・。

    復興せよ245678d

    タンクトップの作業着も交換できました!

    これいいですねー!脚装備と染色の色をそろえればいろんなツナギが作れる!
    普通の作業着も欲しいので、まだまだイシュガルドがんばるー!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エクスアラガン好き!

    エクスアラガン好き

    5.1で追加された新たなPVP装備。

    SF風味が強めの装備が多くて人気ですね!さすがデザインコンテストを勝ち抜いたデザインなだけある!
    ボディスーツ的な物から、がっちりとしたアーマータイプまで色々あってどれもかっこいい。

    その中でも僕のお気に入りは、レンジ系のエクスアラガンのシリーズ。

    これが好みですねー!

    エクスアラガン好き1

    このメカっぽさ! 最高にかっこいい!

    胸の下にある丸いモールドとか、胸の真ん中にあるゴールドの刺し色とかw
    わかってるわあ・・・w

    手に入れてSS撮る前にもうメタリックブルー染色してしまったw

    PSO2の初期装備の青のガードウィングがすごい好きでして・・・伝わるかな?w

    エクスアラガン1

    わかりますかね!?ここのかっこよさ!!

    首回りがヘルメットと接続するためか大きくなっているとこ!! 

    そして内側に色が入っている所! ここ!ここがかっこいい!!
    ガンプラの塗装でも、スカートパーツの裏側に色が入ってる作例とかかっこいいですからね!

    ドムの肩とかスカートの内側の赤みたいな!!

    わかるかなあ‥伝わるかなあこれw

    エクスアラガン好き2

    あとガンメタのパーツに白でドライブラシ入れてるからエッジが際立ってめっちゃかっこええやん!!

    背骨のデザインも最近のSFバトルスーツって感じがしてグッド!

    では唐突に・・・
    マイディーのSFバトルスーツ研究室のお時間です。

    エクスアラガン好き3

    皆さんこんばんわ!SFバトルスーツ研究家のマイディーです。

    SFには欠かせない戦闘装備!どれもかっこいいですよね!

    今回はですね、女性用SFバトルスーツの流行を、脚装備にしぼって年代別に学んでいきましょう。

    エクスアラガン好き4

    1970年代のミニスカート。

    まだ戦う女性キャラクターが少なかったこの時代、女性が身にまとうバトルスーツはミニスカートが主流でした。
    まだ熱血系の男性キャラがメインを務める事が多く、女性はそれに花を添えるヒロインとして登場する事が多かったんですね。
    戦闘に参加するヒロインもいるにはいましたが、パンチラ要員と呼ばれていた悲しい時代です。

    エクスアラガン好き5

    1980年代のローレグ。

    1980年代の中盤辺りから、時代が動き始めます。戦う女性をテーマにしたアニメやゲームが増え始めました。
    そしてこの頃、ファンタジー系ではビキニアーマーという画期的な発明がなされます。ビキニアーマーを着用して戦うのは主に近接系が多く、魔法系で戦う女性はバスタードの影響からか長い前垂れのあるフンドシのような衣装が流行りでしたね。
    一方SF系の戦う女性は、ミニスカートから水着やレオタードが主流になって行きます。ゲームで言うとファミコンのレイラとかそんな感じですよね。いかにも80年代!って感じがします。のちに昨今のフレームアームズガール等に繋がっていく、MS少女が誕生したのも80年代のローレグ時代ですね。

    エクスアラガン好き6

    1990年代のハイレグ。

    1990年代から2000年代初頭はハイレグ/Tバック時代と言えるでしょう。どのSFアニメも何らかの形で大張正己氏が関わっている事が多く、戦う女性キャラクターの衣装ももどんどん過激になり、デザインに知性が無くなっていきました。
    まだこの頃の人類は「フェチ」という概念があまり浸透していなかった為、SFバトルコスチュームもデザインがどれもこれも大味で似たようなものが多かったのですが、格闘ゲームの登場により違うベクトルからのアプローチも増えてきた時代でもありました。

    エクスアラガン好き7

    2010年以降は多様性。

    2010年あたりでSFバトルスーツ界に衝撃が走りました。とあるSFアニメで女の子たちがパンツ丸出しで空を飛び回っているのです。どう見てもパンツなのですが、その世界ではそれはパンツではなくズボンであり「パンツじゃないから恥ずかしくないもん」と言い張る。島田フミカネ時代の到来です。

    そしてそのぽかんと口を開けてしまうような開き直りにより、女性用SFバトルスーツ界は爆発的に進化していく。
    ぴっちりとしたボディスーツのようなものから、ごつごつの鎧のようなものと多種多様なバトルスーツが誕生し、昨今ではそういった女の子のプラモデルも普通に売れており、ガンプラと並んでキャラクターモデル界の柱の一つになろうとしている。

    エクスアラガン4

    この50年近い女性用SFバトルスーツの歴史を振り返ってみると実はどの時代にも共通点がある。

    それは、どの時代もふとももを出しているという所だ。

    本来SFバトルスーツは戦う為のものなので、露出は出来るだけしない方が良い。
    ではなぜ出しているのか?

    これを見てほしい。

    エクスアラガン2

    これは「かたいもの」。

    冷たく硬い鉄のようなもの。
    直線で構成されており、どちらかと言うとかっこいい。

    エクスアラガン3

    これは「やわらかいもの」。

    暖かくて柔らかい肌の用のもの。
    曲線で構成されており、どちらかと言うとかわいい。

    エクスアラガン好き8

    そしてこれは、「かたいもの」に挟まれた「やわらかいもの」

    質感の方向性が違うふたつのものが並ぶことによって、僕らはその二つを無意識に比較してしまう!
    硬いものはより硬く見えかっこよく見える、やわらかいものはより柔らかく見えかわいく見える。

    かたいものとやわらかいもの・・・それは
    並べる事によって、何倍も魅力を増すのだ!

    この法則こそが、我々がSFバトルスーツに魅力を感じる理由では無いのだろうか?

    そしてその追求こそが!エクスアラガンと向き合う唯一無二の接し方では無いかと僕は考えますっ!!

    エクスアラガン好き9

    ご清聴ありがとうございました!気が済みました!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    グレート合体。

    グレート合体

    グレート合体!

    それは、男子の憧れ。

    グレート合体!

    それは進化の証。

    ロボットアニメの燃える展開の一つに『合体』というイベントがある。

    ロボアニメファンなら『合体』という言葉だけで、おかず無しでご飯が食べられる。

    中でも、熱いのが『グレート合体』という合体方式。

    グレート合体1

    例えば、5台のマシンがあるとする。

    グレート合体2

    これが組み合わさって1体の人型ロボットになる。

    これは通常の『合体』。

    でも、『グレート合体』は違う。

    グレート合体4

    すでに人の形をしたロボットが。

    グレート合体5

    支援メカなどと合体し、一回り大きなロボになる。

    これが『グレート合体』と呼ばれる合体だ。

    グレート合体は、最初のロボ1体では勝てない時、物語の中盤でさらに強大な敵と戦う時などに行う合体で、言うなればロボットのパワーアップの表現として使われる事が多い。

    そりゃあ男子としては燃えますよね!更なる力を得たヒーローって感じですもんね。
    だからみんなグレート合体が好きなんですが。



    だが・・・。


    世の中には、このグレート合体をしたにもかかわらず・・・破れてしまった奴がいる。

    グレート合体を行うたびに道に迷い、迷走していく・・・。

    そんなやつもいたんですよ・・・。

    さて!本日ご紹介しますのはー!!

    グレート合体A

    タカラトミー 
    SEGA HISTORY COLLECTION 『メガドライブ編』
     です。

    えー・・・今回はガチャガチャですね!もはや一部世代にとっては青春の象徴とも言うべきあのメガドラがミニチュアになって登場です。ものすごく精巧に作られてて笑いますw この写真のメガドラ・・・ミニチュアですからねw

    グレート合体6

    エナメル塗料の瓶と比べるとこれくらいですね!以前にもメガドラのミニチュアは発売されたのですが、再販しようと思ったら金型が痛んでいたので、新規で作り直したとかなんとか・・・w どんだけ愛情が深いのかw

    グレート合体8

    この電源周りの精巧さ!!

    リセットボタンの色!! これこれ!って感じですよねw

    グレート合体9

    もちろん3ボタンのパッドも付いている・・・。
    僕らはこれを握りしめ・・・いつも夢の世界に旅立っていた・・・。

    グレート合体10

    ソニックとゴールデンアクス!!

    獣王記も欲しかったなw

    そしこれらが合体し・・・・!!

    グレート合体B

    完成!メガドライブ!!

    すごいw この燦然と輝く「16-BIT」の文字!

    8bitだったファミコンに対する、気持ちいいまでの煽り!! 
    数々の名作ゲームがありましたなー。
    僕はレンタヒーローが一番好きですが・・・。
    いや・・・シャイニングフォースも捨てがたい・・・!

    だが・・・PCエンジンがCDロムを搭載し・・・しゃべるRPGなんかで始めたころ・・・。
    メガドライブ単体では厳しい状況になってきた・・・

    そこで登場したのが!支援メカ!!

    グレート合体11

    MEGA-CD!!

    音声付きのゲームが遊べるだけでなく!こいつにもCPUを搭載しているため!
    画像の回転・拡大・縮小をハード側で行えるようになるすごいやつ!!

    グレート合体12

    いくぞ!

    グレート合体13

    とうッ!

    グレート合体14

    フォームアップ!

    グレート合体112

    グレートメガドライブ!

    「おおきくなっちゃったぁ・・・・」(コウタ君)

    さあ遊べ!LUNAR ザ・シルバースター!!

    アーネストエバンズや天下布武!魔法の少女 シルキーリップも遊べるぞ!!

    ゲーム機のパワーアップってだいたいここまでなんですよね。ファミコンとディスクシステムとか、PCエンジンとCDロムロムとか。

    ここからさらに合体していくのがやっぱりメガドライブのカッコいい所ですよね。

    グレート合体145

    ああっ!あ・・・あれは!?

    16bitのメガドライブを・・・

    グレート合体1133

    32bitにパワーアップする夢のマシン!

    スーパー32X!!

    このパーツが合体する事で、メガドライブの性能が全ての面で格段に向上!!

    セガ・サターンが出ているのに!!
    セガ・サターンが出ているのに!?

    私の名はスーパー32XCD!さあ遊べ!

    バーチャファイター!スペース ハリアー 32X!!

    さらにー!!


    グレート合体1466

    ロック!

    グレート合体14665

    オン!

    グレート合体146659

    ガシャン!

    グレート合体113366

    完成!メガドラタワー!!

    最後は、ロックオンカートリッジとソニック3が合体して、メガドライブ最終形態メガドラタワーに!!

    ほんと・・・これぞグレート合体ですよね・・・。もうこの塊が何かわからないって所がかっこいい。

    さらに海外版のゲームを遊べるようになるアダプターとかいろいろあるみたいですね・・・。

    グレート合体14665930

    あおりで見ると、もはや城。

    こんなかっこいいゲーム機他に無いですよね。

    グレート合体1133667

    ここまで行ったらマスターシステムを乗っけるメガアダプターも欲しくなってくるなあ。

    そして何気にこれのすごい所は、メガドラ本体、メガCD、スーパー32XそれぞれにACアダプター必要で、あの大きなACアダプターを3つもコンセントにぶっ刺さなければならないって所。

    いろんな意味で伝説のゲームマシンですよねw
    ガチャガチャでこれが手に入るなんて・・・いい時代だw

    グレート合体11336678

    そしてこのサイズ感の素晴らしさ!飾っておくにはちょうどいい!

    久しぶりにメガドラで遊びたくなってきた・・・メガドラミニのタワーセットも買おうかなw


    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    1日1時間の旅 -11週目-

    11週

    サブキャラで1日1時間メインストーリーを進めていく「1日1時間の旅」。


    2週間ほどお休みを頂きましたが、再び出発でございます!

    1日1時間と言えばなんとなくできそうですが、毎日休まず続けるとなると、なかなかのウエイトですよねw
    しかしここまできたら、漆黒を終わらせるまで続けなければ!

    前回は、みんな大好きアサヒ君がドマへやってきたぞ!という所で終わったんでしたね。
    久しぶりに見るアサヒ君の活躍・・・楽しみだw

    では、11週目

    今週の旅を絵日記風に振り返って行きます。 ともに懐かしんでいきましょう。

    11週目1

    11月10日 帝国とドマの和平!? 全権大使がやってきた。 Lv70。

    紅蓮しばきたいメンズランキング第1位、紅蓮変顔ランキング第1位、マジハマリ台詞ランキング紅蓮部門第1位、XIV煽リスト世界ランキング第1位などなど、FFXIVのDHCこと、アサヒ君がついに登場。

    帝国から突如やってきた、アサヒという男、彼は全権大使という役職らしい。
    全権大使・・・、外交使節団の長で最上級の階級である。接受国の元首に対して派遣され、外交交渉、全権代表としての条約の調印・署名、滞在する自国民の保護などの任務を行う。 ほほう。

    彼の目的とは、ドマと和平を結ぶ事。帝国内でも融和派というのがあるらしく、これ以上の争いはやめ、和平を結び、その第一歩としてお互いの捕虜を交換しましょうという提案。 もちろん、ヨツユも交換する捕虜になるのですが、彼はヨツユの弟であるらしく、姉が記憶を失っていると聞いてビックリ。ややこしい話になってきた。
    すごいなあと思うのは、このアサヒ君の笑顔がちゃんと胡散臭く作られてるんですよねw 

    しかしながらドマとしても美味しい話なので、どうするべかなと悩むヒエンさん。
    答えを出すまでしばらく時間が欲しいと伝え、これをアサヒは承認。ただし答えが出るまでドマに滞留するとの事。

    そしてなぜか、アサヒ君と一緒にドマの視察に回る事になる。途中、紅甲羅の一団に襲われていたイッセと妹をアサヒと共に助けた。なんでこんな所を紅甲羅がウロウロしているのかまったくもって謎だけど良かった。ちなみにここでのバトルに踊り子で参戦すると、アサヒ君にクローズドポジションがかけられる。アサヒ君の為に踊れるのはここだけ!w

    11週目2

    11月11日 罪はいずこにあるのでござろうか。 Lv70。

    どうやらヒエンは帝国の和平に応じるようだ。もしこれが罠であったとしても、徴兵されているドマ人を救えるチャンスがあるのであれば、それに賭けたいという考え。困ったのはヨツユをどうするか。代理提督として悪行の限りを尽くしたヨツユ。たしかにそれは罪ではあるけど、それを行った記憶が無くなってしまった『今の』ヨツユに罪はあるのか?という問題。このテーマ、すごく好きなんですよね。難しい問題ですよね。罪を犯した記憶が無いものが、どうやってその罪を償うのか?非常に結論に興味が湧く引きですね。結局、捕虜交換の日までにヨツユの記憶が戻らなければ、ドマに留め置き、戻ったら帝国側に引き渡すことになった。天命に任せようという判断ですね。その旨をアサヒに伝え、アサヒは帝国へと帰っていく。

    それを見送りに行くと、アサヒは光の戦士に挨拶したいとよってきて・・・めっちゃメンチをきってきた。
    もうなんか・・・ここはギャグシーンだろうかっていうくらいの豹変ぶりは有名ですねw
    いいやつぶって登場し、その芝居が1パッチもたないアサヒ君、かわいい。

    そしてその際、アサヒを過去視、何やらゼノスが生きているっぽい事がわかる。

    11週11

    11月12日 ヨツユは柿をもらいにいった。 Lv70。

    ヨツユは一人ナマイ村に向かっていた。ゴウセツが柿を食べたいと呟いたので柿をもらいに町人地を抜け出しナマイ村へと向かったのだ。しかし、その姿を見たナマイ村の住人はヨツユを見て怒りが爆発。騒動になる。ヨツユを追ってやってきたヒエンによってその場は落ち着いた。自分が何をしたのかわかっていないのに、ごめんなさいと土下座を続けるヨツユ。罪はどこにあるのか?相変わらず難しい問題だ。ヨツユは無事保護され、ドマのピュアガールアザミちゃんのやさしさで柿をもらい、それをゴウセツに届けた。

    そして捕虜交換の日がやってきた。相変わらず記憶が戻らないヨツユにアサヒは育ての親を面会させる。
    ヨツユの恨みの発端となった両親との再会で記憶が戻るかもという賭けだったようだが、記憶は戻らず。
    しかしその夜、再び両親と再会したヨツユ。全ての記憶が蘇りその場で両親を刺殺。アサヒの元へと去っていった。

    11週12

    11月13日 蛮神ツクヨミ! Lv70。

    ヒエンとアサヒ、対面して捕虜交換を進める。しかし、その場に記憶を取り戻し、疾走したヨツユがクリスタルと神器の力で蛮神ツクヨミへと変貌!「うっわー!やりよったー!ドマが蛮神召喚やりよったー!言いふらしてやれー!!」と最高にテンションが上がるアサヒ君。これが帝国の策略だったようだ。蛮神が出たと合っちゃあ相手が誰であれ倒さねばなりますまいと蛮神バトルへ!このツクヨミ戦はちゃんとストーリーに沿ったギミックになっており、深い作りになっていますよね・・・光の戦士に倒される蛮神ツクヨミ。白髪になってしまったヨツユにとどめを刺そうとやってくるアサヒ。

    11週123

    和平を盾に、光の戦士を絶好調で煽ってくる煽リストアサヒ。彼にとどめを刺したのは姉のヨツユだった。
    自分がどんな目に合おうと見てみぬふりを続けてきた弟アサヒ。彼こそがヨツユが最初に恨んだドマ人だったのだ。
    最後の力を使い、ドマ人への復讐を成し遂げたヨツユ。

    嗚呼・・・あの柿・・・おいしかった・・・かな・・・とヨツユは息を引き取った。

    ・・・・泣かせますね。ずるい。

    記憶が戻ったヨツユ。記憶が戻った限りはその罪は間違いなくヨツユに宿るわけで・・・
    恨み続けたドマ人の中にゴウセツのような人もいた。だからこそ自分の罪を罪と認める事ができ逝く事ができたのだろうなあ。
    合掌。

    アサヒが死ぬ間際に垣間見た過去視の中に、たしかにゼノスが生きている姿を見る。
    そして全権大使が死亡したため、融和派(本物)のマキシマが引き続き和平を進める為本国に戻るとのこと。
    それに同行する事を決意するアルフィノ。かっこいいじゃない。

    ヨツユの死と、己が身体の限界を悟り、出家するゴウセツ。
    それぞれがそれぞれの道をみつけ進みだすのであった。

    11週1234

    11月15日 謎のガンブレード使い Lv70。

    リセと共に、ゼノスの墓を暴いてみると、ゼノスの遺体は無かった・・・。ドン引きする光の戦士達。
    今帝国にいるゼノスはアシエンが、ここにあった肉体使って操っているのではないかと推理する。
    まったくなんというか、一難去ってまた一難・・・。

    一方その頃、レディゴ!と北朝鮮に乗り込むジョーブログみたいな気分のアルフィノ君でしたが、乗っていた飛空戦艦が攻撃を受け墜落。なんとか生き残る。落ちた所はなんか白い砂漠。黒い砂漠だったら面白かったのにw

    どうやら攻撃してきたのは同じ帝国軍のようですね。追撃してくる帝国軍と戦闘になるが、途中で見知らぬガンブレード使いが現れ助けてくれる。 アシエンを狩ってまわっているという謎の帝国人・・・いったい・・・だれなんだ・・・!?

    まあ2秒くらいでわかっちゃうんですが、ここ・・・ボイスが入ってないって言うのがおもしろいですよねw
    まだ確定では無いわけで・・・w

    そしてアルフィノを動かしてのバトル。ここからNPCを操作するシステムが新たに加わってきたんですねー。
    実装日はここのインスタンスが詰まってて、極椅子討滅戦ってお祭りでしたねw

    11週1234s

    11月15日 永久焦土ザ・バーン!  Lv70。

    帝国に偵察に出ていたサンクレッドが帰還、現状を伝えてくれる。
    その報告の中にアルフィノに関するものもあった。アルフィノから通信が入ったというのだ・・・しかし雑音がひどく聞き取れたのは・・・「ザ・バーン」という単語だけ!! ザ・バーン!!

    ママ男爵が作った、9人の少年少女が念力で動かすロボット!
    それは・・・ジョージ秋山のザ・ムーン!!

    ザ・ムーンすごく好きなんですよ。機会があったら是非読んでみてください。ひどいので。

    早速ザ・バーンへと向かう一行。ヒエンやユウギリも一緒だ。ここでIDザ・バーンが解放される。
    当時は難しかったですよねー。今でも初見さんがいるとたまに最後のボスで全滅する・・・。
    ただとても景色綺麗なので、ついついSSを撮ってしまうw

    ザ・バーンにやってきたものの、アルフィノをみつける事はできなかった。
    しかしどうやらアルフィノ達を襲ったのはヴァリス帝直属の部隊らしいことがわかった。

    かえろ。

    11週123433

    11月16日 再びアジムステップへ。 Lv70。

    また帝国が攻め入ってくるかもしれないドマ。ヒエンはエオルゼア同盟軍のように東方の国々で同盟軍を築き上げ帝国に立ち向かおうと決断する。しかしそれをなすには時間がかかる。その間に帝国に攻め込まれない様にバリアを貼ろう!という計画が持ち上がる。そしてバリアと言えばこの人、ヤ・シュトラさんの登場だ。ザ・バーンは元々魔大陸があったっぽくそれをアラグの何かしらで宙に浮かせた後なんじゃないかという仮説の元、なんかすごいアラグの機械を使ってバリアを貼ろうという流れに。しかし電源的な物をどうしようかとなった時、アジムステップに何やらすごいアラグ的な電池があるよみたいな話になって、使わせてくださいと言いに行く。

    使っていいかどうかは、コブシで決めようぜ!

    因縁やら、罪やら、策略やら気持ちが重たく成るシナリオが続いていただけに、アジムステップのさわやかさよw
    やや呆れ気味のヤ・シュトラさんがかわいいですよね、ここw

    ドタール族のサ・ドゥさんとタイマンバトル。何度倒しても嬉しそうに起き上がってくるサ・ドゥさんw
    そこにまたややこしい余輩さんが混ざってきてカオスになっていく。

    ヒエン&ヤ・シュトラタッグVS余輩さん&なんとなくそこにいた奴タッグのバトルがスタート!

    今度はヤ・シュトラさんを操作して戦う。ここのバトルは楽しいですねw
    もちろんこれに勝利した光の一行。アラグ的な何かを使わせてもらえる事になった。

    余輩さんが気持ちよく、ヤ・シュトラさんに振られ、和やかに今週は終了。

    11週1234335

    紅蓮にまつわる諸々もかたずいてきて、いよいよ漆黒に向けた助走が始まった。

    さあ来週もがんばろ!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.11.17



    街でクリスマスソングが鳴り始めた。

    2010年代もあと1ヶ月かー。
    何が恐ろしいって2000年問題とか言ってバタバタしてたのがもう20年も前ってことでしょー?
    すごいねえw 

    デスストをクリアしてから、まったく触ってないのですが、TLなんかはもうポケモン!ポケモン!ってなってますねw
    年末に向けて大作がたくさん出てるんだろうなあ。今楽しみにしているゲームは「13機兵防衛圏」!アトラス+ヴァニラウェア系好きなんですよねーw オーディンスフィアはほんと良くできたゲームだった!今でもたまに遊びたくなりますからねー!
    真面目なゲーム好きw

    さてそんなわけで今週のふわっと日記です!どうぞー!

    11178.jpg

    ■ 今週は充実してたぞ!?

    今週のFFXIVはとても楽しかった!なんというかこう、バランスよく遊べたなーと思ってます。
    5.11が実装され、イシュガルド復興という新しい遊びも増えて久しぶりにやったギャザクラも楽しかったし黙々とこなした作業も、久しぶりの感覚で面白かったですねw 共同復興もうわーっと人がいて面白いですし、早く入っておかないと入れなくなるという緊張感もMMOって感じでしたねw ただもう次のパッチまで何も無いんだろうか? と思うともったいないなと思う。
    今週出張でログインできませんでしたって人は、悲しいでしょうしねー。 来週あたり小さいダラガブが落ちてきて広場が破壊されてもええんやで? それ以外はPVPの戦績集めも楽しかった。これは来週も継続してやって行こうと思う。こういったコツコツ系コンテンツ好きです。




    11179.jpg

    ■ おもしろかったなあ・・・。

    ほんと面白かった・・・デススト・・・。クリアして終わってしまったのですが、youtubeとかでプレイ動画を延々と見てるw
    同じクエストだとしても、プレイする人によって運び方が全然違うので見てて面白いんですよねw 意外と性格が出るゲームだと思うw でもこのデスストは配信だけ見て満足するのはもったいないなーと思う。ゲームはやっぱり「体験」が楽しいのだと思うので、セールなんかで安くなってからでも触ってほしいゲームですね。

    ストーリー優先(でもそこそこ寄り道もして)のクリアだったので、まだプレッパーズを全部繋いでないんですよね。
    なのでまた時間をみつけてまた遊びたいなーと思う。




    111701.jpg

    ■ オンラインの向こう側。

    週刊ファミ通にて隔週で連載させてもらっているコラム「オンラインの向こう側」。早いもので連載ももう10回目です。
    すごく楽しみながら書いてますw ブログとはまた違った切り口でやや真面目な話が多いのですが、FFXIVを中心としたいろんなオンラインゲームをプレイして培ったノウハウを基にヒューマンスキルを磨いていくという真面目な内容のコラムになってますw

    今週書いたのは、周囲5人の法則みたいな話。知ってます?人の年収って自分の身近な5人の年収の平均になるっていう法則があるんですよ。その法則を踏まえて、オンラインゲームで楽しく遊ぶにはどうすればいいか・・・みたいな話ですね。

    オンラインの向こう側にはいつも人がいて、その人たちとどう付き合っていけばいいか・・・オンラインゲームを遊んでいる人なら一度は悩んでしまうようないろんな事を解決する手助けになればいいなと思いながら書いております。よろしくね!

    以上、宣伝でしたw





    111701んrhb

    ■ またブルマ。

    ブルマの立体物収集家マイディー。またブルマを買う。いやーこれは買わないとだめですよ!w
    SHフィギュアーツの新しいブルマが発売です。前回のもものすごく出来が良かったですからねー!今回はドラゴンボール第一話の衣装ですね!すごいですよね、ブルマって書いた服を着ているブルマ。ライダーって顔に書いてあるジオウなみにわかりやすいデザイン。やっと人類の技術がブルマの顔に追いついて最近は劇中のイメージそのままのブルマが増えてくれて嬉しいや。

    11179ssfsffe.jpg

    買ったはいいけど、しばらく搭乗者がいなかった1/12のメカトロウィーゴに乗せて飾っておこう。
    違和感が無いw

    1111700001.jpg

    なんとか乗せられる・・・けど・・・

    11179ssfsffee.jpg

    ハッチ閉めるとブルマ要素ゼロに。

    なやましいw


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    LAST LABYRINTH -ラストラビリンス-

    ラストラビリンスA

    中学校の時だったかな、すごく楽しかった思い出がある。

    移動教室っていうのがあって、普段勉強している教室とは違う所で授業を受ける事がたまにあった。
    ある日そんな移動教室で普段とは違う机に座った僕。なんとなく机に目をやるとこう書いてあった。

    「机の中を見ろ」

    あーこれはあれだな、たまに落書きである「上を見ろ」「右を見ろ」「バーカ」みたいなよくある手の込んだ落書きだなと思いなんとなく机の中を見てみるとメモがあってこう書いてあった。

    「右隣の机の中を見ろ」

    ええっ!?自分の座ってる場所だけで完結しないの!?隣の机の中を見ろって授業中だし・・・。
    まあ授業が終わってから見たらいいか・・・と思ったものの・・・気になる。

    授業中、隣の机の中を見るにはどうすればいいのか。ちょっと見せてとガサガサやるとさすがに先生に見つかる。
    この状況をクリアするためにはどうすればいいのか。今の状況を隣の席の友人に口頭で伝える事は難しい。
    僕はおもいついた。机の中から出てきたこのメモに「机の中からこんなのが出てきた、ちょっと机の中を見て」と書き足し隣の席の友人に渡したてみたんですよね。そしたら友人はわかった!みたいな表情をして机の中を見てくれたんですよ。
    そしたらまたメモが出てきた。

    「右隣の机の中を見ろ」

    さらに右!?謎が謎を呼ぶ展開!僕は口パクで「まわせまわせ!」と伝える。
    友人もわかった!みたいな感じで隣の席にメモを渡した・・・。

    先生に見つかると怒られるという制約の中進める謎解き・・・。

    途中、1回先生に見つかりかけましたが、なんとか4つほど席を渡った先で謎の答えが書いてある紙が発見されたようだ。
    謎の答えが書かれた紙が自分の所まで戻ってきた。「バーカ」と書かれた紙。すごくくだらないオチ。

    でもこの謎解きは、とてもスリルがあってすごく楽しかったのでよく覚えている。

    先日発売になったVRゲーム「LAST LABYRINTH」もまさにそんなゲームだった。

    ラストラビリンスA22

    このゲームは、車いすに縛り付けられ、身動きが取れない状態の中、頭から出るレーザーポインターを使って謎を解いていくゲーム。ジャンルで言うと「VR脱出ゲーム」になるんだと思う。

    このゲームを作った会社は、光のお父さんのドラマ化で尽力してくれたぴぃさん所の会社。
    僕もテストプレイをさせてもらった事があって、とても楽しかったんですよね。なので製品版の発売を心待ちにしておりました!

    ラストラビリンスA23

    VRゴーグルを装着し、ゲームをスタート。

    暗来部屋の中にポツンといる自分。
    目の前には電気スタンドが・・・。

    あかんわ・・・これあかん。絶対怖いやつ。
    VRのこわいやつ!

    VRの怖いやつは、通常のゲームの怖いやつの約28倍くらいこわい。

    スタートしたら車いすに縛られたあげく、暗がりの部屋に置かれ、目の前に電気スタンドって・・・
    なんて絶望的な・・・。

    でもねーこれねー。
    普通のTVゲームなら、ひゃー・・・どうなるんだろうわくわく・・・みたいな感じですけどね。

    VRだと他人事じゃないんですよね。

    このあかりが付いたら、どどーんとゾンビがいたら速攻でアンインストールしてやろうと思う。

    ラストラビリンスA24

    カチ!

    ひっ!

    ラストラビリンスA223

    ここで登場するのはカティアちゃん。

    まあ、テストプレイさせてもらったので、知ってたんですけど…お約束ということでw

    ラストラビリンスA2234

    近寄ってくるカティアちゃん。
    非常に自然な動きなので、女の子が近寄ってくるだけですごい臨場感!

    無意識にあたりに警官がいないか見渡してしまったわw

    ボンテージで車いすに縛られ、女の子にさわられてるなんて・・・
    もしこんな所、警察に見つかったら間違いなく捕まる。

    これVRですから!なんて言い訳通用するかどうか・・・・

    それくらい現実とバーチャルの境界がわからない没入感&緊張感w

    ラストラビリンスA22266

    このゲームで自分が動かせるのは、首と指だけ。

    頭に装着されたレーザーポインターで気になる所を指し、ボタンを押すとカティアちゃんが何かしらのアクションをしてくれる。
    うまくカティアちゃんに指示を出して、閉じ込められた部屋の謎を解き、脱出しましょうというゲームである。

    普通VRのゲームと言えば、バーチャル世界を「自由」に動き回れる!なんてのが売りになるのに、このゲームを楽しくしているのは、この「不自由」という制約だ。

    そして、この「不自由」の練り込み方が絶妙なんですよ。

    ラストラビリンスA2455

    カティアちゃんは一生懸命、何かを伝えようと語り掛けてくれるのですが、その言葉が日本語どころか英語でもドイツ語でもない。まったくわからない言葉で語り掛けてくるんですよね。そんな言葉の壁による不自由このゲームを面白くしている。

    おもしろいなーと思ったのは、この謎の言葉。

    何を言っているかわからないので、ここ・・・なんだかあやしいね!とかそんなNPCからのヒントは期待できない。

    でもゲームを続けていくと、簡単な言葉だとなんとなーーーくですが理解できるようになってくるんですよねw

    あ、これは「はい」っていう返事なんだとか、「これ?」って聞かれてるんだとか・・・w

    それはゲーム全編を通しての謎みたいな感じになっていて、余計にカティアちゃんに親近感が沸く。

    しかも声を当てているのが、メタルギアVのクワイエットを演じたステファニーさんだっていう謎の豪華さ。
    ちなみに僕ファンで、ツイッターフォローしてるんですよね、ステファニーさんw

    ラストラビリンスA24556

    そして何より不自由を感じるのは「VRであること」。

    ヘッドセットを付けているので・・・ゲームを遊んでいても、メモが取れないんですよ!

    途中、記憶力を試される仕掛けや、因数分解みたいなのを暗算でやらされるような仕掛けとかあり、紙に書いて考えたりメモを取れば楽勝だろうなという考えが湧いてくるんですが、カティアちゃんと一緒にここまで脱出してきた!という経験が変なプライドを生み、それをしたら負けという気分になってしまうw

    ゲーマーは、出されたお題を、与えられた環境のみでクリアしてなんぼだと思うんですよね。

    でも、天秤の部屋だけは・・・ほんとに頭が沸騰するかと思ったw

    ほんと・・・みんな・・・天秤には・・・気を・・・つけ・・・ろ・・・バタ

    ラストラビリンスA222667

    様々な制約の中、知恵を絞り脱出できた時の爽快感。

    ほんと、あの中学の時の制約の中での楽しかった謎解きを思い出した。

    程よい脳の疲労感からか、洋館から脱出した時に風を感じちゃったりする・・・。

    途中何度も、こんなん無理やとヘッドセットを取ろうとするけど、ほんっとに些細な事がヒントになって一気にパズルが溶ける瞬間がある。それを一度でも体験すると、もう戻れないw どんどんラストラビリンスに潜っていく事になると思いますよw

    VRなので、ホラー的な物だったら嫌だなと思ってましたが、いきなり、ドーン!キャー!というものはほとんどなく、忍び寄るこわさみたいなのも良かった。

    脱出系のゲームの謎解きが好き!という方にはぜひともおすすめしたい1本です。
    新しいVRの楽しみ方をいくつも発見できて楽しいです。

    VRのプラットフォームはPCのVIVE、PSVR、オキュラスなんかにも対応してます。

    VR持ってる人はぜひ!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    やっぱりエクスアラガン好き!

    やっぱりすき

    今日はバタバタしててブログを書く時間があんまり取れなかった!

    なので、あっさりとした記事でごめんなさいっ!で、何を書くかというとまたエクスアラガンがかっこいいって話ですよ。
    この間書いたばっかりなのにね!かっこいいから仕方ない。

    レンジャーのエクスアラガンをそろえた後も、エクスアラガン熱は冷めずPVPに精を出してました。

    で、タンク系のエクスアラガン・ディフェンダースーツを取りました!

    これもかっこいいですよね~っっ!!

    やっぱりすき1

    今回もエッジの白がかっこいい!刺し色がレンジャーと違って赤なんですねー。
    黒地に赤!悪そうだー!という事で今回は黒で染色!

    がんぶれ1

    ディフェンダーは、コート状になっているのがいいですね。

    手はロボット的にしたかったので、ヘヴィ・ダークライトガントレット、脚はラプトルスカートです。
    しれっと追加されていたラプトルスカート。タイツ付きスカートとしては割と優秀なんですよね。

    SF剣士!って感じでお気に入り。

    そしてさらにお気に入りが!

    やっぱりすき2

    スカイパイレーツディフェンダーヘルム!

    この頭装備好きなんですよー!このまったく表情を感じさせないつるっとしたフルフェイス。

    がんぶれ2

    悪役感すごい!

    決してしゃべらず、マシン的な音だけ立ててヒーローと戦うライバル的中ボス!

    やっぱりすき23

    いまいちミラプリが決まらなかったガンブレイカーですが、これで上げていこうと思います!
    60から70まではIDなんかで上げて、残りはフェイスの育成をしながら上げて行こうかな。

    まあこんなナリですが、ID行った時はきちんと「よろしくおねがいします!」って言おうと思うw

    お会いした時はお手柔らかにお願いします!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    てんどんやないかっ!w

    てんどんやないか

    おもしろかったww



    なんか、朝日新聞デジタルに吉田P/Dが寄稿されたそうで・・・。

    しかもタイトルが「人は、なぜオンラインゲーム(MMORPG)をプレイしないのか」というかなり興味をそそるタイトルだったんですよね。

    かなり気を引き締めて読み始めたのですが・・・。

    読んでみたら、忙しい吉田P/Dが、限りある時間の中で挑戦した「お笑いエンタメ作品」だったw

    やっぱり吉田P/Dの文章は冒頭がうまいんですよねー。漫才で言うと掴みの部分。
    この文章も冒頭のわずか10行ほどで、なんとなくこの人の話はおもしろそうだって思えるもんなあ。

    まあもちろん、タイトル通りの内容も書かれていて、人がMMOをやらない理由をあげて、そのネガを見事に解決しFFXIVに導いているw その制約の中で、まるでゲームを遊んでいるかのように自分でお題出して答えて、自分でお題出して答えて、どうクライマックスに持っていくかを考えつつ楽しんで書いてるなあ・・・というのが伝わってきて吉田さんらしいなと思ったw

    今日は僕のブログを読むよりこっち読んだ方が絶対面白いので、ぜひw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    じごくをみれば こころがかわく。

    じごくをみればこころがかわく

    僕は理屈っぽい。

    なんでもかんでも理屈で考える。
    理屈とは、「物事がそうなる理由」。どんな不条理に思える事でも理屈が通っていれば良しと思ってしまう事もある。

    ガンダムの目が二つあるのは、頭の上にあるメインカメラに加えて、二つのサブカメラを使って状況を立体的に把握さする為。
    とか理屈を語られると、なるほど2ついるよな・・・ってなる。

    パトレイバーのイングラムがなぜヒロイックなデザインになっているのか?それは犯人や一般人に対する心理的影響を考慮しているから・・・って言われると、なるほどあれじゃなきゃだめよねってなる。

    ビルドタイガーの胸にトラの顔がついているのは・・・それは・・・かっこいいから。
    そんな事言われると・・・なるほどわかるぅ ってなる。

    理屈大好き!理屈LOVE!理屈ちゅっちゅ!

    そんな僕なので、あまりに理屈が通っていると・・・それを無条件にかっこいいとさえ思ってしまうのだ。

    さて!本日ご紹介しますのは!

    りくつかっこいい

    5PRO ATM-09-ST スコープドッグ  です。

    またスコタコかよ!そうです。好きなんです。スコープドッグ。
    なんだろう、何十年たっていろんなデザインのものが出ても、結局最初のがイイってありますよね。
    いつも買っているのはやまとの1/12シリーズなのですが、今回は気分を変えてディフォルメタイプのスコープドッグです。

    開封。ばりばり。

    じごくをみればこころがかわく1

    あらやだ。かわいい。ララフェル?

    もともとリアルロボの中でもちょっとかわいいデザインですからねw ディフォルメが映えるw

    スコープドッグはやっぱりこの色合いがいいですよね。基本がグリーンってところ。
    緑って軍用のイメージつよいですもんねー。

    緑色の理屈は、軍用のジープをイメージしてデザインされたかららしい。
    扱いもジープに近いですもんね。

    りくつかっこいい1

    スコープドッグ最大の特徴はなんと言っても顔。

    ターレットレンズですね。ヒーローロボットらしい目鼻口は泣く、無機質なレンズが中央にある。

    これにもちゃんとしたデザイン上の理屈がありまして。

    ダグラム4

    これがボトムズの前番組の主役ロボダグラム。これも変わった顔のロボで顔がヘリのコックピットみたいになっている。
    これはこれでカッコよくて人気もあったのですが、いかんせん表情が無い。

    なのでロボ戦なんかではロボットがどこを見ているのかわかりずらく、作画や演出に苦労したそうです。

    で、次の番組のボトムズでは、この路線を踏襲しつつなんとか表情を持たせられないかという注文に、天才デザイナー大河原邦夫氏が出した答えが・・・ターレットレンズだった。

    りくつかっこいい3

    めちゃめちゃ見てる感あるもんなー。不思議ですよね。

    じごくをみればこころがかわく3

    そしてボトムズと言えば、ローラーダッシュ!

    人間みたいに走って戦わない。足の裏にある車輪を使って、スケートですべるように移動する。

    これがかっこいいんですよねー!キュイーンって音もあいまって!!

    りくつかっこいい4

    急速旋回する時は足に仕込まれたターンピックという杭を地面に打ち付けてそこを軸に反転する。

    これもかっこいい!!

    もちろんローラーダッシュが生まれた理屈もある。どったんばったん足を前後してロボットが走るとその分作画枚数が増えるからですね。ドムのホバー移動も同じ理由。

    こいうメタ的な理由が、設定に落とし込まれていい方向に跳ねてるってすごいですよねw

    ちなみにガンダムが大きな盾を持っているのは、大きな盾に身体が隠れる事であまり身体を描かなくていいかららしいですよw

    じごくをみればこころがかわく4

    スコープドッグは俯瞰から見るとほんとかっこいい!

    胸の部分が斜面になっているのは、正面から飛んできた弾を上方向に跳弾させてダメージを逃がすという理屈。

    じごくをみればこころがかわく5

    このハッチオープンもかっこいいよなあ。全長3mっていう設定がまたいい。
    18mだと無理っぽいけど、3mとかだとほんとに作れそうですもんねw

    あとあと!!

    じごくをみればこころがかわく6

    横方向から攻撃を受けて、バランスを崩して転倒しそうになったとするじゃないですか!

    じごくをみればこころがかわく7

    その際、倒れそうになった方向の地面を射撃して・・・

    じごくをみればこころがかわく8

    その反動を利用してバランスを立て直しつつ反撃する。

    これが、「ブースタンド」っていうボトムズ乗りの高等テクニック。

    架空の乗り物の、架空のテクニック・・・かっこよくないですかっ!?

    じごくをみればこころがかわく9

    主人公キリコの特殊能力もすごい!

    彼は異能生存体と呼ばれていて、どんな状況に置かれても彼は死なない。

    しかもそれが、銃弾を跳ね返すとかそう言う事では無くて、とどめを刺されそうになったら偶然爆発が起こって助かったり、胸を銃で撃たれてもわずかに心臓からずれて当たっていたり・・・いわゆる主人公補正っていう特殊能力なんですよね。

    ほんとリアルロボットアニメの傑作なので、ぜひ見てほしい。
    作画がなあ・・って思う方はペールゼンファイルズっていうシリーズでもいいので見て!それから見ても大丈夫!

    じごくをみればこころがかわく99

    ボトムズと言えば男くさいむせる作品というイメージが強い。

    なのでそろそろ女子高生がゆるーくATを乗り回す「ぼと☆むず!」とか作ってくれてもいいんですよ。
    ただしATの描写だけはゴリッゴリで。

    「ねえねえ、今の見た?」
    「ふえ~ブースタンドだよ~っ!」

    じごくをみればこころがかわく99s

    見たい。

    独身万歳!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    仔猫のグルメ Season5

    クリスタリウム1

    ああ~・・・また泊っちゃったな。

    いろいろあってこの世界にやってきた時に初めて訪れた街・・・。

    いいんだよなぁ・・・新しい場所にいる!・・・っていう感じが。

    たまにここでログアウトしたくなっちゃうんだよねー。

    今週は幻想も集め終わったし・・・ぶらっとクリスタリウムでも散歩しますか。

    クリスタリウム2

    このたか~い天井がいいじゃないか。

    吹き抜けを走る通路・・・ 屋根の下に植えられた色とりどりの植物・・・・。

    活気あふれる行きかう人々・・・にぎやかな店・・・

    好きなんだよなあ・・・こういうの。

    クリスタリウム3


    田舎にある やたらでかいイオンモールみたいで・・・。


    仔猫のグルメ

    時間や社会に囚われず、幸福に空腹を満たす時、つかの間、彼女は自分勝手になり、自由になる。

    誰にも邪魔されず、気を遣わず「ものを食べる」という孤高の行為。

    この行為こそが、光の戦士に平等に与えられた 最高の癒し・・・

    と言えるのである。


    クリスタリウム4

    ほらほら・・・こういう高い所から下のショップを見る感じ。

    こういう所にイオンモールっぽさを感じちゃうよなあ。

    クリスタリウム5

    ぶらっとクリスタリウム。ぶらクリ。

    「わあ!たかい~」

    ん?

    クリスタリウム6

    おお~・・・・

    仔猫のグルメ2

    絶景かな絶景かな。

    やっぱりくりブラするなら見ておかないとね、クリスタルタワー。

    これがいいんだ・・・原初世界で見るのとまた雰囲気が違ってイイ。

    クリスタリウム7

    ぼくぼく・・・落ちないでよ・・・

    こんな高い所から落ちたら大怪我だ・・・


    牧場に菜園に牧場・・・一つの街の中に生活を支えるいろんな場所があるんだなあ・・・。
    ここで取った野菜を市場で売って・・・なんて想像するのもこれまた楽しい。

    クリスタリウム14

    あれ?あんな所によろず屋があるんだ。
    何が売ってるんだろ?

    クリスタリウム13

    フルーツワーム!なにそれおいし・・・

    クリスタリウム8

    あ・・・ワーム・・・釣り餌ね・・・ワッフル的な何かかと勘違いしちゃった・・・。

    なんという・・・肩透かし・・・いや・・・腹空かし・・・。

    これは・・・こんなことされちゃうと・・・





    腹 が ・・・



    ・・・・減 っ た。


    クリスタリウム9

    クリスタリウム10

    クリスタリウム11


    よし・・・こうしちゃいられない!


    クリスタリウム12

    店だ!店を探そう!

    たしかさっきのショッピングモールっぽい所に飯屋があったはず!

    クリスタリウム15

    いいなあ、ショッピングモールのフードコートってテンション上がるよなあ。

    ああいうところで食べると、安いラーメンでもなんだかおいしく感じるんだよ~。

    クリスタリウム16

    ああっと!しまった!上に来てしまったっ

    クリスタリウム17

    いつもマップだけ見て進むと、目的地が上だったり下だったりしてややこしいんだよなあ、クリスタリウム。

    ええい!もうっ・・・・

    クリスタリウム18

    飛んじゃえ!

    クリスタリウム19

    いだっ!

    大腿部複雑骨折、脊髄損傷、肋骨も3~4本逝った。

    いや、そんな事より飯だ。

    クリスタリウム110

    あった!

    クリスタリウム111

    料理屋ハンジ・フェー。

    へえ・・・何が食べられるんだろ?

    ん?

    クリスタリウム112

    んーーー?? これはなんだろ・・・? いい音立てて焼いてる・・・。

    クリスタリウム113

    今川焼?なんだろ・・・六角焼?なにそれ・・・。
    でもイイ匂いだ・・・よし・・・何か考えるのはやめよう。

    食べて何かを確かめる!ミステリーな感じがいいじゃない!
    中から出てくるのは一体何か?肉か?野菜か?はたまたあんこか!?

    よし・・・

    「すいません、これふたつください」

    クリスタリウム114

    「それ飾りです。」

    「アッ・・・飾り」

    クリスタリウム115

    クリスタリウム116



    クリスタリウム1167

    「メニュー・・・もらえますか?」

    「はい!どうぞ!」

    仔猫のグルメ3

    ほほう・・・なるほど・・・
    ソーセージにサラダにポポト系・・・おっと・・・グラタンもあるぞ・・・なるほどぉ・・・こういう感じかあ

    それに、キャラメル・・・そういうのもあるのか。

    クッキーとキャラメルに挟まれたブロードビーンスープ・・・そういう系のスープなのかなこれ・・・。

    クリスタリウム1168

    「クリスタリウムはみんな忙しいので、ソーセージやグリルをパンにはさんで食べる人が多いんですよ」

    「そうなんですねえ」

    クリスタリウム11689

    となると・・・バゲットは外せないわけか・・・。
    レイルのグリルか・・・ソーセージか・・・バゲットの相手はどっちがいいか・・・悩ましい所だな。

    よし・・・ここはソーセージにして・・・サラダは・・・

    「あっ!すいません」

    クリスタリウム116810

    「ソーセージとバゲット、あと・・・・ブラッドトマトサラダください」

    「はい!飲み物はどうしましょう・・・」

    「飲み物・・・」

    そうか・・・考えてなかった・・・えっと・・・

    クリスタリウム1168101

    一択じゃん・・・。

    「じゃあパープルカロットジュースで」

    「かしこまりました」

    クリスタリウム1168102

    いいね・・・ちゃんとベンチがある店は信用できる。

    今までずっと立って食べてたからなあ・・・やっぱり人間・・・座って物は食べないとだ・・・。

    5.1から座って食べられるようなったのはいいけど・・・調度品の料理だけだから・・・食べる時は結局立つけど・・・。

    クリスタリウム11681023

    待ちゆく人を見ながらソーセージやパンを立ってほおばる・・・いい店じゃないか・・・。
    忙しい光の戦士にはこれくらいがちょうどいい。


    「お待たせしました、ブラッドトマトサラダです」

    クリスタリウム11681025

    おおー・・・定番のトマトサラダ・・・。

    ブラッドトマトって名前が物騒だけど・・・イイ赤だなあ・・・。
    黄色いパプリカも嬉しいじゃないか・・・。

    「いただきます。」

    クリスタリウム11681026

    お!ドレッシングはダークバルサミコ酢!!

    んんんーーっ!!!

    クリスタリウム116810267

    これは・・・っ ウッウッーウマウマ!!

    誰だよ・・・バルサミコ酢やっぱいらへんねんとか言ってた人・・・いる・・・絶対いる・・・!!

    これはうまい・・・そんでまたダークバルサミコ酢っていうのが第一世界っぽくてうれしいじゃない。

    ダークとかブラッドとか・・・厨二病っぽいネーミングが胃袋に沁みていく・・・。

    クリスタリウム1168102678

    皿もカリッカリでうまい。

    第一世界の人もサラダは皿ごといくんだなあ。

    サラのうまいサラダでブラッドサラサラ・・・・ふふ。

    「お待たせしました、バゲットとソーセージです」

    クリスタリウム1168102678s

    クリスタリウム1168102678s5

    おお~・・・・。

    クリスタリウム1168102678s6

    「ソーセージはパンにはさんでお召し上がりください」

    ほお・・・・

    クリスタリウム1168102678s7

    ・・・・・・・・。

    クリスタリウム1168102678s101

    「あの・・・・どうやって!?」

    クリスタリウム1168102678s10

    「すごい速さで交互に食べてもらえれば、そんな感じになります」

    「すごい速さで・・・・」

    「はい」

    クリスタリウム1168102678s7

    う・・・・

    クリスタリウム1168102678s9

    うおおおおおお・・・・ん!!

    クリスタリウム1168102678s1012

    ばくっ!

    クリスタリウム1168102678s1013

    ばくっ!

    俺は今・・・

    クリスタリウム1168102678s1014

    アシエンだ。

    クリスタリウム1168102678s10146

    分かたれた世界を・・・口の中でひとつにし・・・・

    クリスタリウム1168102678s10147

    元のサンドイッチという世界を取り戻す・・・!

    仔猫のグルメ5

    アシエン・マイディリプスだ!!

    クリスタリウム1168102678s101475

    ほおお・・・こうなるんだ?

    うまい!・・・たしかにサンドイッチと同じ味・・・いや・・・幾多の霊災による多くの犠牲の上に成り立ってるから・・・

    普通のサンドイッチよりうまい!そうきたか・・・

    クリスタリウム1168102678s1014756

    ぶらクリからの、世界統合・・・まさかクリスタリウムでアシエン気分が味わえるなんて・・・。

    今日の俺はなんて幸せ者なんだ・・・。

    さあ…熱くなってきた!アシエンとしての戦い!!

    ここで行っておくか!!

    「すいません!」

    クリスタリウム1168102678s10147567

    追いグラタン!!

    毎回毎回コップで飲まされてオチに使われるグラタン系!

    やっぱりこれでしょう!

    「お待たせしました。ラセットポポトグラタンです」

    クリスタリウム1168102678s101475672

    おおおおーっ!?

    へええーーっ! グラタンと言えば原初世界ではコップで飲むものなのに・・・第一世界ではパンに包んであるんだ?

    そうそう・・・・こういうのでいいんだよ。

    ソーセージとバケットの戦いにグラタンも参戦!

    ふふふふ・・・・これら3つの世界を・・・

    クリスタリウム1168102678s1014756723

    素早く交互に食べ・・・アシエンソーセージグラタンサンドの世界を・・・



    仔猫のグルメ6

    ・・・・って熱っつぁあうっ!!












    クリスタリウム1168102678s10147567233

    あー・・・えらいめにあった・・・。

    でもうまかったなあ・・・。
    忙しいクリスタリムの街にあった忙しいサンドイッチ。

    クリスタリウム1168102678s101475672333

    でも人よ・・・アシエン達よ・・・急ぎすぎるなかれ。

    時にはゆっくりと時間をかけて混じりある事も大切なのだ・・・。

    いろんな種族の人がいっしょに生きる・・・この街のように・・・。

    クリスタリウム1168102678s1014756723336

    あー・・・美味しかった!

    「ごちそうさまでした!」


    クリスタリウム1168102678s10147567233367

    いてて・・・そうだ・・・全身複雑骨折してるんだった・・・。

    ほんと・・・急ぎすぎても・・・良い事ないよなあ・・・。

    病院行こ・・・。

    仔猫のグルメ9

    マイディー♪

    マイディー♪

    マイディー♪

    マ・イ・マ・イ・ディー・・・フ~ (↓)



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    オン会行ってきたっ!

    ONかい11

    現在2つのフェローシップを運営しております。

    そのうちひとつは、当ブログのフェローシップで一撃確殺SS日記に関する情報などのお知らせフェローシップなのですが、もうひとつはFFXIVが全く関係ない独身万歳!という「玩具好き」が集まるフェローシップなんですね。

    こちらは、ただ単に自分が買ったお気に入り玩具や、プラモデルなんかを掲示板で発表するというだけのゆる~いフェローシップなのです。

    せっかくフェローシップという新しいコミュニティを使った遊びが始まったのだから、もう一歩踏み込んだ遊び方は出来ないものかと考えた所・・・・。

    ON会1

    「オン会」をやってみよう!と思い立ったのですね。

    普段遊んでいるオンラインゲーム等をログアウトしてオフラインで集まり語り合う集会がオフ会なら、普段遊んでいるフェローシップのメンバーがエオルゼアにログインして集まり語り合う集会はオン会だろう!

    という事で、玩具好きによるフェローシップ独身万歳!のオン会を開催しました。

    ONかい12

    テスト的な開催なので、できるだけ少人数になるよう調整し告知。

    いきなりの開催告知にもかかわらず何名かがかけつけてくれました。

    ほとんどがゲーム内で初めて会う人達・・・。

    名前を見ると、あ、掲示板であの玩具を勧めてた人だ!へーこの種族なんだ・・・w
    みたいな、バーチャル感溢れる集会でしたねw

    ON会2

    人数も10名くらいで、語り合うにはちょうどよくなかなか熱のこもった玩具談議ができましたw

    まあもちろん、全員光の戦士なのでひとつのオンラインゲームという共通の趣味を持っているのですが、その中でさらに玩具好き!という自分と同じ趣味を持った人たちばっかりなので、思う存分玩具の話ができましたねw

    いやー・・・玩具好きっていろんなジャンルがあるわけで・・・ガンプラが好きな人、ミニカーが好きな人、ブロック玩具が好きな人・・・普段自分が推しているジャンル以外のおすすめアイテムの話なんかを聞くことができてめちゃめちゃ新鮮で楽しかったw

    海外のブロック玩具事情とか聞けたしなーw やってよかったw

    ON会3

    テストでやってみて楽しかったので、今度は一撃確殺SS日記フェローシップでも何か企画的な物をやってみたくなりましたねー。ただ人数が1,000人くらいいるので、うわっと集まると大変な事になりそうなので、サーバー毎でやってみるとかいろいろ試していこうと思います。ツアーとかおもしろそうw なんのやねんって感じですがw ちょっと考えてみますね。

    趣味フェローシップのオン会!ぜひお試しください!


    ※毎週土曜に更新している1日1時間の旅は、スケジュールの関係で明日の更新になります。申し訳ございません!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    1日1時間の旅 -12周目-

    1日1時間の旅ss

    サブキャラで1日1時間メインストーリーを進めていく「1日1時間の旅」。

    始めたころは、まだ暑かったのにすっかりと寒くなってきた1日1時間の旅。

    先週はいよいよ紅蓮・解放戦争編も佳境に入り、今週の中盤からは待ちに待った漆黒のヴィランズエリアへ突入。

    あの1人1人消えていき、最後はタタルさんと二人になってしまう展開は熱かったですよね。

    というわけで、12週目!

    今週の旅を絵日記風に振り返って行きます。 ともに懐かしんでいきましょう。

    12週目1

    11月17日 謎の声が響く。 Lv70。

    謎のアラグパワー装置の起動に成功した暁一行。バリア装置を建造している間に、進行してくるであろう帝国に対する対策会議が開かれ、それに出席。サンクレットが何やらイイ感じの嫌がらせ作戦を思いついた途端、暁メンバーはひどい頭痛に襲われ、謎の声を聞く。謎の声がなりやんだと思ったら、サンクレットさんはぶっ倒れてしまった。その後、ウリエンジェ、ヤ・シュトラも倒れる。どんどんメンバーが倒れていく中、アリゼーと光の戦士はその理由を探ろうとする。

    始まりました、漆黒のヴィランズへの助走パート!当時は何が起こったんだ!って感じでひやひやしましたよね。
    帝国の進行、暁メンバーの謎の昏睡と二つの危機が押し迫ってくるっていうのがまた・・・・。

    12週目2

    11月18日 頼りになります。クルルさん。 Lv70。

    暁メンバーが次々と倒れる事件の真相を探る為、クルルさんも合流。以前あったエンシャントテレポ後のヤ・シュトラを探した時の方法を試してみるも、魂までたどり着けず。これは少し時間がかかりそうねって所で、帝国からマキシマさんが亡命してきたとの知らせ。忙しいですねーw マキシマさんから今にも帝国が進行してきそうだという情報を得た。東方地域もバリアが完成したらしく、起動実験に立ち会う、無事バリアを貼る事ができたが、起動実験を行っている場所にガイウスとアルフィノがやってくる。しかしアルフィノは他のメンバー同様に魂が抜け出てしまったような状態になっていた。

    光の戦士とガイウスの再会!熱い。最初期のライバルキャラが死んだと思っていたら生きていて主人公側に付くという展開は少年漫画や戦隊ものの王道っぽくていいですよねw わー!うれしー!仲良くしようねー!ではなく、いずれまた決着は付けよう・・・みたいな関係性もよいよいw

    12週目3

    11月19日 境界戦線ギムリトダーク! Lv70。

    同盟軍と帝国軍。その境界線で、ヴァリス帝と同盟軍の話し合いが行われる。停戦するか否か・・・。
    次々と論破される同盟軍の盟主たち。ヴァリス帝から聞かされた話は正気の沙汰では無かった。
    帝国はアシエンによって作られた国、しかしヴァリス帝もアシエンを滅ぼそうとしている。
    その為に、分かたれた世界を帝国の元に統合し、完全な人類となりアシエンを撃つという計画。
    その為の犠牲はい問わない。これは話し合いにならんわと全面衝突に突入。

    この帝国との話し合い。なかなか深い話なんですよね。ヴァリス帝の考えは世界を統合して元々の完全な人類になろうとしている。しかし元々の人類が完全か?というとそうではなくて、完全でないからこそ分裂したのだろうにねー。完全な人類とは?って感じですよね。

    それに対し、不完全なままでもアシエンを倒せる!と主張する光の戦士。このあたりの話が5.Xシリーズのメインになってくるのかな? 蒼天戦後編で登場した闇の戦士達が5.0のメインストーリーになりましたもんね。

    あとギムリトダーク・・・なかなかシャキらなかった・・・。

    12週目4

    11月20日 タタルさん。 Lv70。

    ギムリトダークの決戦後、他のメンバーと同じ様に倒れてしまったアリゼー。ついに暁メインメンバーは光の戦士とタタルさんだけに。そして正体不明のアシエンゼノスとの対決。今こそ決着!という所でまた謎の声。そこで謎の声の正体は水晶公と呼ばれる人物だとわかり、第一世界においでよと誘われる。それどころじゃないのに・・・そんなピンチを救ってくれたのはエスティニアンでゼノスとヴァリス帝は前線から去ったそうです。しばらく戦場は膠着状態になるだろうとの事なので、タタルさんとともにクリスタルタワーにあるという装置を探し、第一世界にわたってみようという所で、解放戦争戦後編が終了です。

    というわけで、解放戦争戦後編のクリアタイムは、シャキ待ち込みで16時間!

    ここまでを集計すると・・・

    蒼天のイシュガルド・・・19時間
    竜詩戦争完結編/戦後編・・・15時間
    紅蓮のリベレーター・・・・27時間
    解放戦争戦後編・・・・16時間

    合計 77時間。

    毎日2時間休みなくやったとしても1ヶ月ちょっとかかるわけですね。これは大変だ。
    漆黒のヴィランズがおもしろいとわかって誰かがFFXIVをインストールしてスタートしたとする。
    そうすると、上記77時間に加えて新生編もあるわけなので、100時間以上はかかるという計算になる。
    しかも上記のクリア時間は一度クリアした人の目安なので装備をきっちりそろえたりサブクエストもやったりと考えると140時間くらいはかかると思われる。

    仕事が終わり、家に帰ってゲーム機の電源を付け、そこから毎日休まず3時間進めたとしても、46日間遊んで初めて漆黒のヴィランズに触れる事ができる。たしかにストーリーはどれも面白いし続きも気になる・・とはいえ、毎日3時間を1ヶ月半続けるって言うのは、かなりのスタミナが必要になると思われます。ツイッターやネットを見るとエメトセルクが!水晶公が!絶バハムートが!という話題で溢れている今、それを見てFFXIVに興味を持って始めた人は毎日やってもそこに至るまでに、1ヶ月以上かかってしまう。どこかで気持ちが途切れると、引退してもおかしくはない。

    MMOでは仕方ない問題ではありますが、これは割と大きな問題のように感じますね。

    仮に6.0でアシエン編が終わり、7.0からまったく新しいストーリーが始まるというのであれば、そこからスタートする人は最初に「2.0~6.0」を遊ぶor「7.0~遊ぶ」という選択肢設けてあげるなどの工夫が必要になってくるでしょうね~。

    ストーリースキップや、レベルスキップもありますが、それ自体を良く思わない先輩たちもいますので難しいですね。

    この新生~紅蓮の良質の物語を体験しないのはもったいない!というのはものすごおおおくわかるんですけどねw

    でも、リアルの友人をFFXIVに誘う場合、「スキップしない方がいいよ」 = 毎日3時間、休まず46日頑張って!だという認識は持っていた方がいいと思います。

    そういう場合、メインだけを進めていると寡黙になって黙々と進めてしまったりもするので、 気分転換に○〇しない?みたいに気にかけてケアしてあげるのが親切かもしれませんねー。

    遊ぶ人それぞれなので、こればかりは考えても答えはわかりませんねw

    12週目5

    さて。ここから先は漆黒のヴィランズ。

    最新の拡張シナリオなので、さすがに事細かにストーリーに触れるんはまだ気が引けてしまうw
    なので、次回から絵日記方式ではなく、その週に印象に残ったシーンの感想などをまとめていきたいと思います!

    ではまた来週!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    配達依存症。

    配達依存症

    デスストランディング。

    購入後、必死になって3日くらいでクリアしてから、遊んでいない。
    あえてというか・・・・w 今またやりだしたらずっとやっちゃいそうでw

    いやー・・・ほんとおもしろかったんですよ!
    このゲーム!!


    インフラ整備したり、プレッパーズの満足度を上げたりと、クリアしてからもやり込み要素も結構あるので、まだまだ遊べるんですけどねー・・・がっつり時間を持っていかれそうなので、あいてる時間なんかに人のプレイ動画を見たりして楽しんでいますw

    配達依存症1

    良いゲームに当たると、しばらくその世界の事を忘れらなくなってしまうんですよねー。
    お風呂入ってる時とか、電車乗ってる時とか何もしない時に「ああ・・・あのゲーム面白かったな・・・」って思い出してしまう。

    ニーアオートマタの時もそんな感じでしたねw

    オンラインゲームと違い、オフラインのゲームは終わりがあるから(最近はDLCもありますが)終わってしまうとこういうロスが起こるんですよねw なのでFFXIVのニーアコラボはめっちゃ嬉しい!

    そして僕の性格上こうなってくると、今度はグッズを集めだすw

    で、そんな状態の中、小島監督がこんなツイートをされたわけですよ。



    えー!かっこいい!これほしいw

    これはゲーム内でサムが使うロープのレプリカですねー。サムの血が織り込まれてるのでIDの変わりでもあるという。
    そしてこういう一見ただのロープだけど知ってる人が見れば知っている系アイテムはすごく好きなんですよねw

    というわけで、通販では買えないので、これが売っている新宿のPRIME1へ朝一番で行ってみたら・・・。

    売り切れだった。

    配達依存症55

    涙を拭きながら、サムのフィギュアをまじまじと見る・・・。

    こちら1体、305,091円(税別)です。すげえ・・・w 

    スケールはなんと1/2!!
    1m越えですよw

    配達依存症56

    BBやら、手錠端末やらケースやら・・・

    サムの装備ってほんといろんなものが身体に付いているから、その一つ一つの情報量が半端なくて見ごたえたっぷりなんですよ。

    配達依存症3

    ケースもかっこいい。

    配達依存症4

    もう本人だこれw

    配達依存症566

    クリフもいました。

    この日は結局何も買わずとぼとぼと家に帰っていると、PRIME1さんが入荷予定のツイートを!

    なんとストランドキーホルダーが土曜に入荷するらしい!!これは・・・たたかいのよかん!!

    配達依存症5668

    というわけで土曜日にもう一度PRIME1さんへと赴き、もろもろ買ってきましたよ!

    もうね・・・すごかったっす。開店1時間前くらいに行ったのですが、もうすでにかなり並んでらっしゃり・・・・。
    11時の開店時には、7Fから1Fまでの非常階段に2列待機。300名くらい来てたらしいですね。

    10人ずつお店に入れるらしいんですが・・・僕が入れたのは、昼の1時くらいだった。

    でも階段待ってる間「下にジップライン引いてあげたい」とか「ここにセーフハウス建てたい」とかみんなデスストの話をずっとしてて、それを聞きながら「うんうん・・・」と心の中で深くうなずきながら待ってたので、楽しかったですけどねw

    並びながら、こういうのもデスストの生んだ繋がりなんだなあとしみじみしました。

    配達依存症56689

    ストランドキーホルダー。

    お値段も1500円なのでお求めやすい。当日はおひとり様1個限りでの販売なので、無事買えましたw
    転売屋っぽい集団も見かけなかったですからね、良かった。

    いやー!かっこいい!!ほどいたり、ミュールを縛ったりはできないけど鞄に付けているだけで嬉しくなるw
    1/2サムのフィギュアにもこれと同じものが付いているらしいので、サイズ的にはこれも1/2ってところかな。
    ちょっと小ぶりなのもかわいいですね。

    配達依存症5668913

    ダメージセンサーテープ

    ゲーム内でサムが運搬する荷物に張られているテープですね。荷物を落としたりするとこのテープが赤く光ってダメージ受けましたよって教えてくれる。もちろんレプリカなのでその機能はありませんが、雰囲気はばっちりですねー!

    配達依存症5668913

    これらはまだ、お店でしか買えないんですが、大人気の為現在通販できないか社内検討中との事ですので、通販できるようになるといいですねー。

    現在絶賛配達依存症中ですが、今はまだやらなければならない事が多いので、落ち着いたらまた遊びたい。

    それくらいおもしろかったですので、まだ遊んだことない人たちにはぜひぜひ布教していきたいですねw

    ああ・・・荷物運びたい・・・。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    青魔って・・・。

    青魔って

    今日アップデートかなーと思ったら違いましたね。

    5.11から2週間たったので、今日かなと思ったらまだだった。

    次回アップデートされる予定の青魔導士。

    近々アップデートは行われるだろうから

    青魔って1

    青魔ってどんな感じだったかなーと久しぶりに触ってみる。

    青魔って2

    ・・・・。

    青魔って3

    ・・・・・。

    青魔って4

    青魔って・・・・何してたっけ?

    あまりに遠い記憶になってしまっていて、ほとんど忘れてる・・・。

    覚えているのは・・・

    青魔って5

    目からビームが出せて嬉しかった。

    青魔って6

    口から魚が出せて嬉しかった。

    ・・・・っていう記憶しかない!w

    なにしてたっけなあ?そもそもいつ遊んでたかな。

    青魔502

    日記を紐解いてみると、青魔が実装されやんややんやと遊んでいたのは今年の1月ごろ。

    えーw まだ1年たってなかったww

    ちょっとリハビリ必要ですねw

    青魔って7

    55回PLLで吉田P/Dが青魔めっちゃおもしろいですよみたいな事を言っていたので楽しみだ。

    次のアップデートで、Lvが60まで解放されて、ジョブクエストの更新やマスクカーニバルの更新もあるって言ってましたね。
    Lv60まで解放という事は新しくラーニングできる技も増えるだろうし、またあのツイッターなんかで流れる情報を見ながら遊ぶ、ラーニング珍道中が始まるのかと思うとわくわくですねw

    Lv60でLv5デスも解禁だったような・・・。

    その為にも、いろいろ思い出すために今週は青魔触っておいた方がいいかもしれませんねー!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    どうぶつしょうぎ。

    どうぶつしょうぎ

    先日ご紹介した、LAST LABYRINTH -ラストラビリンス-。

    こちら、VRを使った脱出ゲームなのですが、謎解きのひとつに「どうぶつしょうぎ」なるものがあるんですね。

    これが割とシンプルなのに奥が深くて結構面白かったんですよ!

    言うなれば、子供用将棋みたいな感じで、駒の数も少なく、ルールも覚えやすいんですよね。

    ルールの説明一切なしでゲームスタート!みたいになるのですが、将棋のさしかたを知らない僕ですら、何の説明もなく遊びながら理解できた。なのですごく印象に残ってたんですよー。

    そして知ってしまった!

    この「どうぶつしょうぎ」って実在するゲームだったんですよ!

    どうぶつしょうぎ1

    なので買ってしまいましたよ!w

    あまぞんで2,000円くらいだったもので・・・w 届いて嬉しかった・・・w

    ゲームのまんまだーっ!ってw

    どうぶつしょうぎ2

    使用する駒も木製の積み木みたいでかわいらしい。

    どうぶつしょうぎ3

    このように駒を並べたら、先攻後攻を決めてゲームスタート!

    人間同士が戦う将棋と違って、ここは野生の王国。

    一発触発の状態からスタート。いつだってサバンナは食うか食われるか。

    ちなみに各駒は、赤丸の方向に1マスだけ動けます。わかりやすい。

    どうぶつしょうぎ4

    そして、将棋と同じ様に、相手の駒に重なったら・・・

    どうぶつしょうぎ5

    その駒はこちらの仲間になり、いつでも好きな場所に助けに来てくれるようになる。

    このあたりも将棋と一緒。

    どうぶつしょうぎ6

    百獣の王である「らいおん」を捕まえた方の勝ち。

    将棋に無いルールとして、らいおんが相手の一番手前のラインにたどり着いても勝ちというルールもあるので、逆転もありえる!このあたりがおもしろいですねー!

    どうぶつしょうぎ7

    あと1マスずつにしか前に進めない最弱の戦士ひよこちゃんですが・・・。

    あいてのラインまで到達すると・・・

    どうぶつしょうぎ8

    にわとりにパワーアップして機動力が増す!

    どうぶつしょうぎがアニメ化された際は、おそらくこのひよこが主人公になるんだろうなあっ!!

    どうぶつしょうぎ9

    対戦していて、うまくやっているつもりがあれ?こんなはずじゃ・・・!?みたいな事も割とあって奥が深い。
    サイズも小さくてかわいらしいし、インテリアとして飾っておいてもいいと思う。

    小さなお子さんにプレゼントするのもいいですねー!
    大人が遊んでもなかなかに面白いですw

    おすすめです!

    え?おもしろそうだけど、一緒に遊ぶお友達がいない??

    そういう場合は、ラストラビリンスを買えばOK!!

    どうぶつしょうぎ10

    ラストラビリンスなら、この「どうぶつしょうぎ」のコンピューター対戦ができるんですよー!

    これならひとりでも楽しく遊べますねーっ!!w やったあ!










    ただ・・・
















    どうぶつしょうぎ100


    笑っていられるかは、あなた次第ですけどね・・・。





    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    十三機兵防衛圏 を遊んだ。

    13機兵

    年末の大型ゲームラッシュ!

    ずっと楽しみにしていたアトラス+ヴァニラウェアの新作「十三機兵防衛圏」が本日発売になった!

    うれしいー!ドラゴンズクラウンも、オーディンスフィアも面白いですからねっ!!

    しかし今回はアクションでもなく、RPGでもなくジャンルはアドベンチャーに近い感じ?
    題材も少年少女と巨大ロボットというド直球のお好みなので、めっちゃ楽しみにしてたんですよねっ!!

    十三1

    以前発売されたプロローグは、13人いる主人公のプロローグのみを遊べた感じでした。
    巨大ロボットである機兵に乗って戦うモードはまだ遊べなかったんですよね。

    あれがどんなゲームに仕上がっているのか!?ワクワクしながらゲームをスタート。

    13機兵11

    ああ・・・この耽美な2D世界。

    1980年代の日本の街が、美しいイラスト風ゲーム画面で描かれる・・・。
    ガクランって最近見ないなあ・・・。

    基本的にはこの美麗な世界を歩き回り人と話しながら進める2Dアドベンチャーなのですが、このゲームは少し変わったシステムになっております。

    13機兵12

    主ににらめっこする画面はこれになるのかな・・・・w

    単純に物語の始まりから終わりまでを追いかけていくのではなく。

    1つの物語をいくつもの視点で追いながら、物語の繋がりを追い求め理解していくという形ですね。
    体験型群像劇…そんな感じでしょうか?

    オーディンスフィアの話6

    オーディンスフィアも同じような形式でしたよね。Aのキャラクターのステージ3のボスがなぜあいつだったのか?みたいなのが他のキャラクターを遊んでみるとわかって物語が繋がっていくみたいな。

    考察が楽しい系ゲーム。

    13機兵13

    これを理解していないまま始めると、「え?どういうこと?」の連発でストレスが溜まるかもしれないw

    慣れてくると、わけがわからない展開になっても「なるほど、今はわからないけど後でわかるやつね」ってなってくるんですけどねw

    13機兵15

    プレイしていると、どこか懐かしさも感じるんですよね。

    今はほぼほぼなくなってしまった「コマンドアドベンチャー」的なわくわく。

    同じ様な所をぐるぐる回って人の話を聞きまくったり、怪しい所を調べまくったりしてやっと出てきた「ネタ」を持って、登場人物に話しかけると、さっきとは違う事を言い始めるあの感覚!w

    これがたのしいw

    13機兵14

    しかも製品版は、アドベンチャーパートに加えてバトルパートもある。

    13機兵157

    バトルは機兵に乗り込んで、ステトラジーで戦うシミュレーションバトル。

    これに勝つと、ミステリーポイントというのがもらえて・・・それを使ってアーカイブを解放し、アドベンチャーパート等で出てきたアイテムの詳細なんかを見る事ができる。それを見て、あ!なるほど!あれはこういう意味だったのね!何てことを楽しむわけですねw

    「いったい何があったのか?」
    「こういう理由であの時あの人はあそこにいたんです」
    「ああ~それでww」

    こういうのが好きな人にはおすすめですw

    13機兵1578

    あとなんといっても、キャラクターがかわいい。

    13機兵15789

    薬師寺さんが好き!

    13機兵1578915

    たくさん主人公がいるので、絶対推しがみつかるとおもいますw

    13機兵15789156

    そして相変わらず美味しそうな、ヴァニラ飯w

    今回の物語はどんな繋がりを見せて、どういう結末になるのか・・・たのしみですねー。

    つづきやってきまーっすw

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アルマ・コスチュームセット

    アルマコスチューム1

    モグステメンテである!!

    あ、今日この後ちょっと予定がありますので、またまた前置きはカットで行きますねw

    さて!本日新たなる課金アイテムが投下されました!

    今回発売されましたのにはー!

    あるま

    アルマ・コスチュームセット。 1,320 円 (税込)

    リターントゥイヴァリースに出てきた、ラムザの妹であるアルマのコスプレセットですねー。
    もはや説明不要かと思いますw

    ただ・・・元ECO民としては、「アルマ」「課金」と聞くと激しい頭痛が襲ってくるのでちゃんと説明しておかないと・・・。

    頭:なし
    胴:マジェスティック・ドレス
    手:マジェスティック・リストドレス
    脚:なし
    足:マジェスティック・ブーツ


    髪型は、すでに実装されているのでセットには付かないようですね。

    あと今回はコスプレセットなので、染色ができません。 ご注意を。

    では各部位見ていきますね!

    アルマコスチューム2

    ■ マジェスティック・ドレス

    グリーンの色がきれいな、ロングスカートのワンピース。胴装備のみになっています。

    スカートの部分のやわいドレープがかわいらしいですね。

    アルマコスチューム3

    襟とボタンもかわいらしい。

    胸元に来るマントの結び目がタイのようにも見えて清楚な感じがしますよねー。

    あるまさん1

    メガネかけた茶色いスーツの男にめちゃめちゃ狙われそうですが、大丈夫なペンダント。

    アルマコスチューム4

    背中は紺色のマントになっていて、刺繍が入ってます。

    あるまさん2

    裾の部分はこんな感じで、フリルが目立ってかわいらしいですね。

    アルマコスチューム5

    ■ マジェスティック・リストドレス

    これもフリルが特徴的なリストドレスですね。 
    こういうのは、袖の短いコーデの時、ワンポイントにちょうどいいらしいですよ。

    でもどっかで見た事あるデザイン・・・というわけで比較。

    アルマコスチューム6

    左がメイドリストドレス、右が今回のマジェスティック・リストドレスですね。

    メイドリストドレスよりもフリル感が増し増しになっておりますねー。

    アルマコスチューム7

    ■ マジェスティック・ブーツ

    ファンタジー感溢れる大きめのブーツ!

    いいですね!汎用性が高そうw ごついブーツが好きなので、こういうのはいくつあってもありがたいですw

    あるまさん3

    いい冒険感!w

    これも似た感じのアイテムがありますね。

    あるまさん4

    左がファルコナーブーツ、右が今回のマジェスティック・ブーツですね。

    形状は似ていますが、しわの入り方はマジェスティックの方が好みかなー?
    柄が無い分汎用性も高そうですね

    アルマコスチューム8

    ただ、ブーツカット系の脚装備だと突き抜けますね。

    あるまさん5

    うーん・・・・これは不具合なんだろうか?仕様だろうか?

    ファルコナーブーツはちゃんと脚装備に格納されるので、不具合なのかな?

    こういう事は今までなかっただけに、ちょっと不安になりますね。

    アルマコスチューム9

    でも!あくまでコスプレセットですからね!

    セットでコスプレする分には全く問題ないです!アルマさんのかっこをして久しぶりにリターントゥイヴァリースに挑んでみるのもありだとおもいますよっ!

    以上アルマ・コスチュームセットのレビューでした!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    1日1時間の旅 -13週目-

    13週目

    サブキャラで1日1時間メインストーリーを進めていく「1日1時間の旅」。

    8月の終わりから始まったこの旅も、いよいよ舞台を第一世界に映し、漆黒のヴィランズの旅が始まりました。

    本来はこれをやりたかったんですよねーw それを毎日1時間蒼天から全部思い出す旅時になろうとはw

    というわけで、今週から漆黒編のスタートですが、まだストーリーのネタバレをするのもなあという感じなので、主だった感想を書いていこうかなと思います。

    すたーとー!

    13週目1

    ■ 導入部分で装置を探す。

    新しい旅が始まる前のワクワク部分! このタイトルが出るまでのアバン部分が結構好き。

    前回の引きで、装置を探せ・・・みたいに終わってたので、それが見つかるまでひともんちゃくあるのかと思いきや、ものすごくあっさりとみつかるw いやまどうせ装置をみつけるので「ひともんちゃく」は、たしかにいらないとは思うのですがw 科学的な力なんかを使う準備もしている割には、あまりにも普通に捨ててあったので笑いましたw ただガーロンドのマークがちょっと変わっていて、類似品にご注意!みたいな流れは好きでしたねw ビッグス&ウェッジは癒しだ。

    13週目2

    ■ 時空を超える。

    装置の力で時空を超えて第一世界へと渡るシーン。 クリスタルのかけらのようなものに、過去の出来事が映し出されている空間。 これが何なのかの答えは明確にはされないけど、この世界のいろんな出来事が記録されているクリスタルみたいなものが漂っているというイメージなんでしょうねー。これは個人個人の記憶なのか、それともDVDのチャプターみたいに、出来事単位でまとめてあるのか気になりますね。過去の事だけではなく未来の事も間で記されてるようですが・・・。謎。

    こういうカットシーンが好きなんですよねー。
    自分のキャラクターがたって話しているだけでなく、ゲーム内でできないアクションをしているカットシーン。
    増えるといいな、アクション付きカットシーン!

    13週目3

    ■ 第一世界。

    エオルゼアとは明確に違う幻想的な場所に飛ばされるけど、2.0のオープニングで登場したおじさんと最初に会う。
    この演出はめちゃかっこいい!短い会話の中で、ここは並行世界であり、この世界は夜も明るいという情報がプレイヤーに刷り込まれる。・・・ここでぐいっと心を掴まれますよね。もうこの入りだけで、あ!今回もおもしろそう!って思えるー!

    指輪を印象付ける演出もうまいなあ。

    13週目4

    ■ しばらく歩かせる。

    この演出も超好きですねっ!w あえてゆっくりと街まで進めさせる。
    「街が見えてくる」ってやはり冒険ものでは鉄板演出ですよねw いいわーw

    13週目5

    ■ タイトル。

    目いっぱい見知らぬ土地を歩かさせてから、なじみ深いクリスタルタワーが見えてタイトル!!
    最高のアバンですよね。

    初見時はうわあ・・・うわあ・・・ってなってたけど、2回目ともなると冷静に作りが見えてきておもしろいですw

    13週目6

    ■ 水晶公のお迎え。

    街についてライナと話していると罪食いが現れて、ライナに倒される。
    状況をセリフで説明するのではなく体験で表現する手法がイイ感じ。
    最初の街に付くまでに、舞台の説明と、倒すべき敵がイメージできるようになってるんですねー。

    この時点で水晶公がやった事って、自分の世界を守る為に必死で戦っている人を、自分の都合で呼び寄せてそれよりもこっちを救う為に戦えって言う訳ですから、実はとんでもないやつなんですよね。もちろんそれにはふかーーい理由があるし、自分がやっている事のひどさも心得てらっしゃる。だから最初に詫びを入れてから事情を説明する事でキャラクターも立たせてる。

    結構な情報量を開始早々伝えてくるんですが、1アクションで1つの事を伝えるのではなく、1つのアクションにいろんな手法でうまく混ぜ合わせ情報を伝えてますよねー。

    ソシャゲにありがちなキャラクターの笑えない漫才だけで、最初にどばーっと情報を伝えてくるゲームは辟易するもんなあw

    13週目7

    ■ アルフィノとアリゼー。

    水晶公から、漆黒のヴィランズとはこういう世界だよという説明を一通り受けたら、アルフィノとアリゼーのどちらと先に会うかの選択がある。プレイヤーには嬉しい悩みw 
    ずーっと説明フェーズが続いてきたから、ここで「どっちからいこうかなー?」と頭を使わせてくるのは良いですねw

    最終的にはどちらにも行けるけど、なんとなくアリゼーから行かないと後で怒られそうだし・・・アルフィノは嫉妬とかしないし後でもいいかみたいな、ゲーム内でも変に気を使う僕w

    アリゼー編では、この世界の悲しいルールを、アルフィノ編ではこの世界の歪んだ現状を知る事ができる。

    13週目8

    ■ 規格外のドンさん。

    これもすごいw 今までの敵はドラゴン族を除いて、だいたい常識的な人間の形をしていたけど、ドンさんの規格外のボディには驚かされましたよねw あきらかに人でない人というかw あとチャイ婦人の存在も大きい。
    エオルゼアの人も太るんだっていうw

    あとベースになる設定で面白いと思ったのは、暁メンバーに年齢とは関係ない時間が過ぎ去っているというところ。
    こちらでは一瞬の時間でしたが、キャラクターによっては5年ぶり!とかもあるわけで。その5年間どんな生活をしていたんだろうと想像を巡らせたりする余地が生まれてキャラクターに深みが増したと思う。良い。

    13週目d

    ■ 闇を取り戻す旅。

    アルフィノ、アリゼー両方と合った後は初めてのIDホルミンスターが登場。
    ボスの大罪喰いを倒した後、空を覆っていた光は消え、夜の闇が戻る。

    夜の闇を取り戻す・・・ありそうでなかったこのテーマ。
    本来「闇」「暗さ」はネガティブに感じるものだけど、光を払って夜空が見えた時の美しさは素晴らしかった。

    光の戦士が闇の戦士になり、夜の闇を取り戻す。 厨二展開的ルールもここまでくれば、毒気が抜けて普通にかっこいいw

    そういう面でも漆黒のヴィランズのシナリオはいいんですよねーw

    13週目9

    漆黒スタートからホルミンスターまでは、約7時間ほど。

    とても丁寧に作り込んだ構成で、漆黒のヴィランズでプレイヤーが何をするのかをしっかりと伝えてくれた。

    オンラインゲームにおけるストーリーって、昔はオマケ程度のもので、だいたいこんな感じでいいでしょみたいなものが見えかくれしていたんですが、時代は進みましたねw

    やっぱりいいよ!漆黒は!w

    というわけで、来週に続く。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。