
「大きい」って良い。
建物にしても、ステーキにしても大きければ、それだけでテンションが上がりますよね!
玩具も同じで、大きい!ってだけでテンションが上がる。
特にロボット玩具なんかはそれが強く、1/60とか聞くだけでドキドキしてくる。
ずいぶん前から欲しい欲しいと思っていたモノを、ついに買っちゃいました!!
本日ご紹介しますのは!!

やまと 1/3000 SDF-1 マクロス です!!
マクロス玩具と言えば、やっぱり花形は主役メカのバルキリーなのですが、こちらはマクロスそのものの玩具ですね!
ずっとこれが欲しかったんですよ~!! お値段が4万円ほどしますので・・・欲しいけどどうしようか・・・・って5年くらい悩んでたけど、無事映画も終わったし贅沢の一つでもしてみるかと思って買っちゃいました!! 増税する前に買っておけば良かったよね。ほんと・・・。
というわけで開封しましょう! 箱でかい!!

ひゃー!1/3000ですが、元が1200mですから、さすがに大きいですね!
ほんとやまとはね、1/12スコープドッグとかロマン溢れる玩具を出してくれるよねー。好き。

本体のほかに何枚かのランナーパーツが!
こちらは、ねじ穴隠しのパーツですね。精密に作られているのでねじ穴なんかが見えたら、玩具感まるだしになってしまうので、ねじ穴をこのパーツで隠すわけですね。多い・・・。

劇場版の玩具になるので、両手(?)はアームド01&02です!
TV版のダイダロス&プロメテウスもかっこいいんですけどね!ひらべったいシルエットが、宇宙空母って感じで素敵。
バルキリーはここから発進するんですよね。でも滑走路は使わない。
そしてー!このアームド01と02を接続すると・・・!

SDF-1 マクロス完成!
んんんんん~っ・・・・!!んんんんっ!かっこいいっっ!

この情報量!!
1200mですからねー!窓ひとつとってもどれくらい大きいんだろう!?って想像しちゃってずっと見てられる!

特徴的な艦橋部分。
ミンメイが歌ったところですね。ちなみにこの環境だけでも1.5cmだったので、実物は45mくらいある事になる。
調べてみると、14F建てのマンションくらいの高さだ。 マクロスでかい!

そして後方のエンジン部分。ここにはちょっとしたギミックがありまして・・・
側面のカバーを取ると・・・

マクロスと言えばこれ!
超巨大戦艦の中にある街!
こんなところにあったんですねーw サイズを測ってみたら9cmほど。
という事は、約270mの通り。中野サンモールよりちょっと長いくらい。思ったより短いですねw
ミンメイのコンサートも東京ドームくらいのところでやってるのかと思ったけど、市民会館くらいの規模ってっことか。
イメージとしては大阪の天神橋筋商店街くらいかなーと思ってたんだけど調べてみたら、天神橋商店街は2.6kmもあったw
マクロスの2倍以上!でかいな!天神橋筋商店街!!超時空商店街や!にっぽんいちやで!
ではそろそろ・・・

全機関に告ぐ全機関に告ぐ、これより主砲発射体制に入る。
トランスフォーメーション始動3分前!
市民の皆様へお知らせします。本艦は60秒後にトランスフォーメーションに入ります。
危険ですから手すりなどにおつかまり下さい。

マクロス右翼部変形76%。

トランスフォーメーション指令から3分経過。変形率11.5%。

主砲システム上昇。

「これが・・・マクロスのトランスフォーメーション・・・」

トランスフォーメーション、完了。

そして・・・でかい。
全長45cmくらいあるなー。大きいだけでなく情報量も多いので、見ててもずっと飽きないやつですねこれw

巨大宇宙戦艦がロボになるとか問答無用でカッコいい。
変形するたび街がしっちゃかめっちゃかになるとかすごいですよねw

劇場版愛おぼえていますかのマクロスは本当にカッコよくて、これだけ複雑なデザインのマクロスが何カットもでてきて、しかも一部動いてましたからねw それらの作画を担当したのが庵野秀明氏というのは有名なお話で・・・w
手書きでこれを動かすという発想が、今の時代からしたら狂気の沙汰ですよねw

愛おぼえていますかも何回見た事か・・・w ラストの歌に乗せての総攻撃。
しかもそれがポップなラブソングってのが素敵なんですよねー。
わかりました・・・。我々の遺伝子提供者のカールチューンが呼び起こされているのです。
50万周期の時を超え・・・・。
我々にも文化が・・・甦るのか・・・。
ってとこで毎回ホロリとくる。ほんと・・・アニメ史に残る6分間。

我が家の80年代ロボパークのランドマークとして申し分なし!
もうそろそろ整理しなおさないとなあw
80年代ロボコンプリートも近づいてきた。さらなる仲間を迎えられるよう仕事もがんばろw
独身万歳!