fc2ブログ

    フェイスシステムの感想

    フェイスシステム

    今回実装された新システム「フェイス」。

    メインストーリーは全てこのフェイスで初見クリアをしてみた。

    ざっくりとした感想を述べると、慎重に実装されたんだなーという印象を受けましたねw

    これは、いいシステムなのではないでしょうかっ!?

    実装前にある程度の説明はあったものの、実際触ってみると節々に「遠慮」を感じました。


    フェイス13

    今回、使ってみて一番利点を感じたのは、「待たなくていい」という部分。

    何よりストーリー上一緒に旅を続けてきた人たちと一緒に攻略する自然さはストーリーの没入感を損ねないが良かったですねー!

    ストーリー上では、世界の危機だ、ここで負けたら世界は滅ぶ!俺たちは負けない!行くぞ!!とストーリー上盛り上がっているのに、いざダンジョンに突入すると、「あ、どうもはじめまして、よろしくおねがいします。」という空気は僕ら普通に思っちゃうけど、やっぱりなんかおかしいですもんねw

    NPC同士の掛け合いなんかも同時に楽しめたりするので、ストーリーの延長線上の戦闘としてIDが楽しめたのは結構大きかったなあ。

    フェイス14

    また、自分が死んだらワイプして再トライというシステムも良かった。

    他のNPCは倒れると、ヒーラーが起こしてくれるのですが、自分が倒れた時だけは、ワイプになる。
    きっとシステム的には仲間が起こしてくれるようにも出来ただろうけど、あえてそうしていない印象を受ける。

    なるほどなあ。自分が倒れる=ギミックがわからなかった。なので、いい練習になるわけですね。

    つまりフェイスでクリアしたという事は、そのIDの致命傷を与えられるギミックは理解してクリアしたという事になりますもんね。
    これが自動で起こされてしまうと、なぜやられたのかがわからないまま進んでしまうので、これは良いなと思いました。

    フェイス15

    そして彼らが「優秀過ぎない」という部分も良かった。

    初回はフェイスを使ってクリアし、レベリングの為のIDはいつもどおりCFを使ってプレイしてみたら、驚いた。
    たしかにPLLでも、フェイスで行くよりCFで行く方が早く終わるとは聞いていましたが、体感で半分くらいの時間でクリアできたような気がしましたよ!?実際はそこまで早くないのでしょうけどもw

    さらにクリア後のフェイスを見てみると・・・

    フェイス16

    全員Lv71になっている。

    これはPLLでも説明がありましたが、メインストーリークリア後、各NPCは幻影化される為再度育成が必要になるというルールがあるため。メインストーリー進行中は、本人が同行しているのでプレイヤーと同じレベルのダンジョンに突入できるけど、クリア後はそうはいかないという事ですね。

    なので例えばCFで全てクリアしていくと、あとからキャラ同士の掛け合いを見たいなと思っても、フェイスのLvを上げないといけないよという事になる。

    でも、例えば僕が次にガンブレイカーを上げるためにフェイスを使ってレベリングするとする。

    そうなると、同ロールであるサンクレッドはパーティメンバーから外れるので、Lv71から育たない。他のメンバーは僕のガンブレイカーと同じようにLv80でカンストする。じゃあ今度はヒーラーを上げるぞとなった時、サンクレッドと一緒にレベルを上げられるという事になるので時間はかかりそうですが、楽しく自分とフェイスのレベリングができそうではありますねw

    とはいえ、今のところ、全てのメンバーをLv80にしても、特にこれといった特典は無さそうな気配。
    アチーブメントが埋まって称号がもらえるとかかな?

    また5.0のエキルレにも連れてはいけない模様。

    日々のルーレットをフェイスで回すというのは不可能ですねー。

    フェイス17

    きっと技術的には、ルーレットに対応する事も、通常のプレイヤー同士で挑むのと同等のタイムでクリアできるよう火力を上げる事もできるんだと思いますが、あえてそれはしていませんという意思を感じますよねw

    フェイスはあくまでストーリーを楽しむ為、キャラクターを良く知る為の装置。

    賛否両論あるとは思いますが、FFXIVはあくまでオンラインゲームであり、同じ世界を共有する誰かと一緒に遊ぶゲーム。
    このフェイスがその誰かにとって代わってしまう事が無いように遠慮して、慎重に実装されたように僕は感じ取れました。

    人と遊ぶつもりでオンラインゲームで遊んでいたのに、いつの間にかプログラムで動くNPCとしか遊んでいなかった・・・っていうのもなんかSFみたいでかっこいいですけどねw

    さてー!今晩はガンブレード触ってみようかなー!?

    つづく。
    続きを読む
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    踊り子で行く。

    踊り子で行く

    昨夜、ガンブレイカーを始めるぞと息巻いてジョブを解放しに行ったのですが・・・

    なぜか間違えてリムサに行ってしまい、とりあえず踊り子も開放しておくかと思ってチュートリアル的クエストを進めて見たら・・・

    触った感じがなんだかとても新鮮でっ!w

    よーし!俺は踊り子で行く!ってなりました。

    おどりこ

    今まで近接モンクでバリバリメインを進めていたので、「敵から離れてもいい」という安堵感は、なかなかに癒されるw

    まあ踊り子を上げても、モンクとロールクエストが被ってしまうので、ストーリーの進展は見れないと思いますがw
    それでもこの踊り子の戦い方に魅了されてしまった。

    いろんなゲームがあって、いろんな職がありますが結構この「踊り子」という職業が好きなんですよね。

    踊り子で行く22

    どんな激しい戦闘中でもスキあらば踊ってやれ!
    いや、むしろスキが無くても踊れ!

    という芸人魂みたいなのが好きですねw

    踊りも覚えられるかなって思ってたけど、ちゃんとアイコンがこれとこれですよ、と光ってくれるので全然なんて事は無かったw
    忍者の方が難しいですねw

    でもこれ、うまくなっていけば状況に応じてダンスパートナーを変えたりして踊ったりするんでしょうね。

    toukannbuki.jpg

    武器の軌道も美しくかっこよい!

    いろんなSSが撮れそうで楽しみだーっ!

    CF申請中に記事を書き、シャキったらIDに行く。
    で帰って着たらまたCF申請して記事を書く・・・。

    この記事を書いている間にLv61→Lv64に!
    さすが新ジョブ実装直後!すぐシャキるのでこの波に乗って80を目指したいですね!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    漆黒のヴィランズCE 暗黒騎士フィギュア

    暗黒騎士1

    届いたー!やっと箱が届いたっ!!

    漆黒のヴィランズコレクターズエディションの発売は昨日なんですけどね・・・
    ことごとくCFでのID中で受け取れず・・・・w 今日やっと受け取る事ができましたよw

    ひとつ勉強になった・・・荷物が届きそうな日は、フェイス使えばいいって。

    暗黒騎士2

    というわけで、いつものごとく、超ドデカ箱ですねーw

    これまた捨てられないのよ・・・この箱・・・。旧、新生、蒼天、紅蓮、漆黒と5個目ですからね・・・
    全部縦に重ねると自分の身長を超える日も近いのでは・・・。

    今回のコレクターズエディションの物理得点の目玉は、なんといっても暗黒騎士フィギュア!

    早速見て行こう!

    暗黒フィギュア1

    あ、そうそうアートトランプはエーテルの乱れか何かの影響で、遅れて届くそうです。

    なんかわからんけど、できなかった。 → エーテルの乱れ。
    なんかわからんけど、できた。 → アラグのおかげ。

    だいたいこれで説明が付く、僕たち光の戦士。

    アートトランプも楽しみにしていたのですが、遅れて届くのは感動を分散してくれるので実は嬉しかったりw

    暗黒騎士3

    で、こちらが暗黒騎士のフィギュアが入っている箱。

    これも大きい。中が見える窓なんかも特になく、箱らしい箱。それがまた特典って感じがしてよいですね。

    では開封!

    暗黒騎士4

    あー・・・かっこいいっ!

    XIVのキャラクターも今まで色々立体化されてきましたが、NPCやモンスターが中心で何気に「光の戦士」は初の立体化なんですよね。 ヒューラン男性の暗黒騎士。

    ・・・こういう所がいいよね。

    ここで媚びて露出の多いミコッテ女子とかにしない!そういう硬派なイメージはこれからも貫き通してほしい。

    でもそろそろマイスタークオリティでヤシュトラさん欲しいですけどねw 
    ミコッテの耳の立体化に関する正式回答が欲しい・・・w 3万は出せるな。

    では各部見ていきます。

    暗黒フィギュア2

    固定フィギュアですが、大きな見どころがいくつかあります。
    まず黒地に入ったゴールドの塗装が渋い。使用感あるゴールドに仕上がってますね。

    暗黒フィギュア3

    エッジの金色の入り方を見ると、黒の表面にゴールドでドライブラシしてるのがわかりますね。
    平らな面もツルっとさせずに鋳造表現が施してある。
    エッジ部分に塗料の垂れ等も見当たらないので丁寧に仕事いしてるなーという印象。

    暗黒フィギュア4

    鎧部分にもシルバーのドライブラシ。使用する事でついてしまう細かな傷のような表現になってて重厚感ありますね。
    ただドライブラシは個体差が激しくなるので、こだわる人はウインドウから中を見て自分好みの傷の入り方のものを探したりするんですよー。今回はウインドウ無いので運頼みになっちゃいますがw
    ゴールドのラインの剥がれ具合もいい風合!

    暗黒フィギュア5

    質感で言うと、もう少し頑張ってほしかったのは大剣ですねー。

    フィギュアにするためにデザインされたものではないので仕方ないですが、普通に平らな面が続くので、どうしてもPVC感が出てしまいますねw 全体を通すと、正面から見るのであまり気にならない箇所ではあるんですけどねーw

    暗黒フィギュア7

    視線が集まる箇所である、くちもとの露出。

    ここの造形がすごく良くできてますね。鼻の穴を掘りではなく黒の塗装にしたのも英断。

    暗黒フィギュア8

    普通は塗らず鼻をしゅっと見せようとしますが、顔の上半分がマスクで隠れているのでこれがいいアクセントになってる。
    これにより、あおりで見た時の説得力が上昇してますよね。

    暗黒騎士5

    そしてこのフィギュアの一番の見どころは、足元!

    クリスタルの輝きをグラデーション塗装で表現しちゃってるところ。

    これがかっこいいですよねーっ! ここにかなりのこだわりを感じる。

    本来は黒い鎧なのですが、紫の光が足元から出ているように見える。

    暗黒フィギュア9

    もちろんそのこだわりは、マントの裏側まで及んでいる。

    1枚絵では感じ取れない立体物としてのおもしろさここにあり!という感じですねw
    暗黒騎士と紫の光という組み合わせも良い!

    暗黒騎士6

    暗黒騎士本体は、約15cmほど。1/12~1/15くらいのサイズ感ですかね。
    ということは・・・ブリングアーツのエスティニアンさんとほぼほぼ同サイズ。

    てことはーっ!?

    暗黒騎士7

    絡めて飾るとかっこよさマシマシだ!

    いいなーこれ!

    モンスターだけでなく、キャラクターもこのサイズ感でどんどん出してほしいですねっ!
    たくさん集めて行けば・・・パッチごとのキービジュアルのようなディスプレイを楽しめたりできそうでワクワクしますねー。

    暗黒さん

    というわけで、コレクターズエディションの物理特典暗黒騎士フィギュアのご紹介でした!

    トゲトゲしたデザインなので、ホコリが溜まると掃除が大変です。ケースに入れて飾るのが良いでしょうっ!!

    独身万歳っ!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    GLAY「COLORS」×『劇場版 FFXIV 光のお父さん』特別MV

    GLAY「COLORS」×

    GLAY「COLORS」×
    『劇場版 FFXIV 光のお父さん』特別MVが公開されました!


    ちょっと前に・・w

    まだ見てないよという方は是非ご覧くださいませ。




    何度聞いても良い曲ですよね。聞くたびにじんわりと沁みてくる・・・。

    リアルパートもエオルゼアパートも贅沢に使われていて、一度見た人は色々と思いだしちゃう内容になってますよねー。
    編集は野口監督が担当してくれたとの事。

    ツイッターの感想を見ていると、ご両親と見に行きましたという感想も多くてうれしいですね。
    いつかやればいいと、積みゲーのように心の棚に積んである両親の感謝の気持ち。
    この映画を見てそれに手を付けた人がでてきてくれたのは、とても嬉しい事ですね。
    その人たちの人生の役に立てて、本当に良かった。

    漆黒のメインも終わったし、踊り子が落ち着いたらもう一回見に行こうかな。

    koramu.jpg

    あと、本日発売のファミ通で僕のコラム「オンラインの向こう側」の連載がスタートしました!

    FFXIV等オンラインゲームのコミュニティで、人とどう接していけばよいのか?なんて事をテーマに連載していきますので、こちらも合わせてよろしくおねがいいたします!ネットでは読めないので、買ってね!!

    GLAY「COLORS」22

    そして、漆黒のヴィランズな毎日!

    踊り子が楽しすぎて、Lv72まで育ちました!このまま勢いに乗って、週末までには80にしたいですねー。
    風脈の開放もまだだし、まだまだ忙しいっ!!

    GLAY「COLORS」23

    最後は、踊り子にとって生唾もののSSを。

    踊るぞ・・・踊るぞ・・・w

    CFを使ってレベリングしていますので、もし一緒になったらよろしくおねがいしますっw


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    踊り倒してる。

    踊り倒してる1

    漆黒のヴィランズアーリーアクセス開始から1週間が過ぎましたね。

    FCメンバーもぼちぼちとメインをクリアしはじめているようで、感想を交わすのが楽しい。

    クライマックス良かったね!とかあの選択肢どうした?とか。

    みんな口々にもう一回やりたい!って行ってますねw 

    強くてニューゲームのシステムもいいけど、SQEXのスーパー技術力でなんとか「記憶を消してニューゲーム」ができるようにならないですかね??何回でもやってしまいそうですがw ほんとそれくらい今回のメインは良かったですよねー。

    そんな漆黒漬けな毎日ですが、僕は今日も踊り子のレベリングに励んでいますよ!

    踊りまくっ1

    現在、Lv76。

    60からずーっとIDだけで上げていますね。結局今回もそれが一番早いかもしれない。
    今はガンブレイカーブームもあってタンクさんが多いので、DPSを上げるなら今!って感じですね。

    76になったのでエスプリを溜められるようになったのですが、ここからまたガラっと変わってきますね。
    ID中どこでこれを消費するか・・・を考えながら回るのが楽しい。

    踊りまくっ2

    リミットブレイク並みにド派手なエフェクトを放つ剣の舞。

    気持ちいいですよねーっ! 80で覚える最終スキルは攻撃では無いので事実上これが踊り子の最強技になるのかな??

    おどりこ223

    たまーにテクニカルフィニッシュとかでダメージ8万とかでるじゃないですかっ!?

    モンクだとまず見る事のない数字なので、新鮮で楽しいw 踊る事で相手に8万のダメージですよ?

    これはあれを期待してしまいますね・・・踊り子24人でアライアンスレイド。

    大きなボス相手に24人の人が周りで踊りまくるという壮絶な光景・・・w

    もうなんか、デビルマンを憑依させる儀式みたいな感じになりそうで楽しそうじゃないですか??w

    無いかな・・・そんな募集w

    さて!今日もこれから踊り子がんばろうっ!!目指せ週末までにLv80!!

    いや・・・別に週末までに上げなければならない理由は何もないんですけどねw

    では、今日もいってきまーっす!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    踊り子Lv80

    踊り子Lv80

    踊り子終わったー!というか始まった?
    踊り子がLv80になりましたー!

    やはり土日は日中もシャキるの早かった。こんなに毎日ID漬けになったのはいつぶりだろう?w
    それくらいそれしかやってませんでしたねw

    踊り子たのしいよ踊り子っ!飽きることなくLv80まで上げる事ができて大満足。

    カンストのお楽しみと言えば、やはり新AF!早速もらいに行ったんですが・・・!!
    その前に、気になってた新髪型ももらってこよう。

    踊り子Lv80 1

    ■ クラシックロングヘア

    おで娘ロング。これはなかなか良いですね!サークレット系装備が映えそうです。
    男性でしたら、バンコランごっこもできるのではないでしょうか? ふるい!?

    手に入れる条件も特になく、ゴールドソーサーで3万MGPで交換可能。お安い。

    踊り子Lv80 2

    髪の流れもきれいですね。軽い色にしてサラツヤ感を出すのもいいでしょう。
    これは黒のメッシュを入れているので、なんかちょっとゴワゴワw

    踊り子Lv80 13

    AFの交換はあの人のところ。
    モンクで物理DPSのロールクエストは終わっているので、行くだけでもらえました。

    踊り子 Lv80 3

    ■ ダンサーシリーズ。

    踊り子Lv80のアーティファクト。

    全AF中最も露出度が高いですねw さすが踊り子。例によってまだ出たばかりなので染色ができないですね。
    オレンジに染めてマーニャごっこしたいよね、わかる。 踊り子の武器はチャクラムではなく投擲武器になっているので、いつかきっと扇も来るはず!と信じてますっw

    踊り子Lv80 3

    ■ ウェザード・ダンサーヘッドドレス

    頭装備はリボン型。髪の根深い所に取り付けてあるので結構埋もれてしまいますね。

    踊り子801

    取付位置はこのあたりですね。髪型によっては埋もれがひどいものもあります。要確認。

    踊り子Lv80 4

    ■ ウェザード・ダンサーカザク

    踊り子らしい前垂れの付いた衣装。装飾も綺麗ですね。

    サベネアンビスチェよりも、布面積が小さくなっているのは踊り子の意地!?
    染色ができるようになればサベネアンとの掛け合わせなんかで色々遊べそうですね。

    踊り子Lv80 5

    ■ ウェザード・ダンサーアームレット。

    サベネアンアームレットよりもシュッとした腕装備。
    左右非対称の刺繍がおしゃれですね。

    踊り子Lv80 6

    ■ ウェザード・ダンサーボトム。

    12年に一度訪れる申年に赤いパンツを履くと幸運に恵まれるらしい。


    参考資料はこちら。



    次の申年はずいぶん先だけど・・・。

    踊り子Lv80 7

    ■ ウェザード・ダンサートーシューズ

    踊り子らしいつま先が上がったトーシューズ。
    こういうつま先が上がった靴を見ると、ザラブ星人のニセウルトラマンを思い出すのは僕だけかな?

    踊り子Lv80 8

    全体通して思うのは、もうこれはセットして成り立ってるので、部位的に使うとかではなくこのセットできるのがいいのかもですねw

    踊り子Lv80 9

    あえて合わせるならロングスカートの東方貴人裳あたりを合わせるとアラビアンドレス風でいいかもですね。

    踊り子Lv80 10

    踊るとスカートが広がるのも踊り子っぽくていいですね。

    そして何より・・・!!

    踊り子802

    東方貴人裳は、腰回りが暗黒に包まれているのでパンチラしません!
    踊り子は足を上げる事も多いですしねw

    踊り子Lv80 11

    踊り子のイメージって、確立されているというか引き出しがあまりないので、コーディネイトが偏ってしまいがち。

    そういう時は、視点を変えてチャクラム使いとしてのコーディネイトを考えるのも良さそうですね。
    僕はこれでいこう。

    ・・・というわけで、駆け足で頑張った踊り子のレベリングは終了!
    明日はゆっくり休んで週明けから学者を頑張ってみようかな。

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.7.7



    雨の日が続きますねー。

    なんとなく七夕の日はもう何年も雨のような気がします。

    拡張もあってかほとんど外出しない日々が続いていますねー・・・・。
    まあ外出しないとお金も使わなくていいですけどねw

    とはいえ・・・半年前とかに予約してたものがぞくぞくと届いているのであんまり変わらないんですけどねw

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    20197711.jpg

    ■ 学者上げ。

    モンク、踊り子をLv80まで上げたので、今度は学者を上げ始めています。
    レベリングは熱くなっている時にできるだけやるっ!!w ヒーラーはいいですよねー、どこ行っても一瞬でシャキーン!
    あっという間に、Lv70→Lv71に! 新しい学者にも慣れてきたので明日は漆黒IDデビューですね。
    バリアの張れ具合が、みえる化されたので、鼓舞クリティカルが出ると嬉しさ倍増ですね!

    しかし・・・学者・・・仕事が減りましたねw ずーっと踊り子を上げていたせいか、鼓舞撃ったあとぱしゅーんぱしゅーんと単体攻撃。スキルが増えるともう少し忙しくなるのかな?まあとりあえず上げて行こう。

    SSはいつもの学者ミラプリ。やっぱりこの腕装備が好きw




    201977111.jpg

    ■ ガネーシャ。

    地味に続けているアリス・ギア・アイギス。シタラさんのギアがガネーシャになりました。
    うーん・・・かっこいい!今までにない大型ギアでめちゃ好みですね。

    2019771112.jpg

    ギアスキルを使用すると、爪が展開するのがまたかっこいいっ!

    どことなくジオニズムを感じるデザインもいいですねー!w

    コトブキヤからもプラモデルが発売予定ですが、ギアはガネーシャではなく、ガネーシャを軽量化したカルバチョートの方なんですよね。あれもかっこいいですが、是非ともガネーシャもキット化してほしい・・・高くなりそうだけどw
    デスクトップアーミーではガネーシャ装備で出てくれるらしいですが・・・。
    やっぱりこのガネーシャで並べたい!w

    でもシタラさん本体はまだ★★★なんですよね・・・出ない・・・。




    20197711123.jpg

    ■ ゼルフィカール。

    運悪く漆黒前に届いちゃったゼルフィカール。積んでしまっています・・・。
    さすがにこの分厚い箱は、あけるのに勇気がいる。バーゼラルド型は3体目になるので余計に・・・。
    場所もとりそうだしなあ・・・。

    201977111234.jpg

    吾妻さんは、メンテ日に組んだ。ライフルまでは気力が持ちませんでしたが・・・w
    これはなかなかの名作でしたね。コラボキットだから気合の入れ方が違ったのだろうか?
    このシリーズもこれから楽しみですね。

    そんな感じの一週間でした!またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    漆黒い日々。

    漆黒い日々

    光のお父さんの映画を見てFFXIVを始めました!

    という多数のお声掛け嬉しい限りです。ありがとうございますっ!!

    どうか、皆さんの旅が良い旅になりますように!皆さんが漆黒のヴィランズにたどり着く日がたのしみですw

    めっちゃおもしろいですからね!がんばって進めましょう!

    そんなおり・・・なんかの拍子に映画を見てしまい・・・FFXIVを再び起動してしまった人がまたひとり・・・。

    漆黒い日々1

    生まれながらにして生粋の闇の戦士、りーの。

    僕にパソコンをねだり続けるも、徹底的に無視されてついに自分でPS4とソフトを購入。
    万全の体制で、エオルゼアへと舞い戻ってきてしまった・・・。
    まさか映画の副作用的効果がこんな所ででてくるとは・・・。

    FC:じょびの催事事の時に召喚される通称「じょびの蛮神」と呼ばれているりーのですが、たまに来てチャットするだけの生活だったので、メインストーリーが全然進んでいない!

    漆黒い日々2

    せっかくPS4まで自分で買って復帰したんですからね、僕がちゃんと愛情をもって初心者支援をしてあげようと、昨晩はつきっきりでサポートした。

    「アクションってどうやって登録すんの?」
    「PS4やんな?」
    「うん」


    「なんか、うまい感じにやれば、イイ感じにできるようになるで」




    「できたわ」
    「せやろ?」

    漆黒い日々3

    ほっといたら何をしでかすか不安だったので支援というよりは監視に近かったけどもw

    それでもなんとか、そろそろサスタシャという所まで進んだ。ちょっとこれから楽しみw

    漆黒い日々4

    学者のレベリングも順調。先日は71→73に。

    毒と、単体攻撃がパワーアップ!ベイン・・・どうして逝ってしまったんや・・・。

    漆黒い日々5

    FC:メンバーのりりたが、かえるマウントを獲得!

    かわいいですよねーこれw なんでもFATEで手に入れたとか。

    この車輪で移動するのか・・・でもこの配置じゃ前に進めなくない?

    漆黒い日々6

    ・・・と思ったら、移動時は前の2輪が左右に分かれ、後輪が上にあがって前に進むシステムだった。
    なんだ・・・この作り込みは!w

    僕は、メイン終了後ずっとダンジョンにこもってレベリングばっかりしているけど、親方はクラフター頑張ってるみたいだし、みんなそれぞれ思い思いの遊び方をしている。そしてそれぞれの情報を交換する!良い日々が続いていますねw

    漆黒い日々7

    レベリング中のCFで、トンベリサーバーの海外の光の戦士とマッチング!

    光のお父さんですか?と日本語で声をかけてくれて、色々と話し込んだ。
    どうやらタイの光の戦士らしい。うれしいなあ・・・海外の光の戦士もドラマ見てくれてるんだなあ。

    ぜひ一緒に記念撮影を!と言われたので、喜んで撮影!

    漆黒い日々8

    ささっと戦士の演武を決めるタイの光の戦士達。

    海を越えても、SS撮る時の決めポーズは戦士の演武なんですね。

    住んでいる国は違えど、同じ光の戦士だなあって思えましたw

    なんかいいですね、こういう発見。

    さあ!今日も楽しもう!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アニメじゃない!?

    あにめじゃない

    PC用国産オンラインゲーム。

    昨今ではMHF、DDONのサービス終了が決定しさみしいかぎりですね。

    本格スマホMMORPGと呼ばれるゲームがどんどんとリリースされ、久しくパソコンで遊ぶ国産オンラインゲームの新作が発表されなくなってもう久しい。

    しかし・・・またPC用オンラインゲームというジャンルに久しぶりに大きな風が吹く!!

    しかも・・・僕が生涯稼いだお金の大半を貢いできたバンダイグループから!!

    バンダイナムコが世に放つ・・・PC用新作オンラインアクションRPG!!

    その名も・・・「BLUE PROTOCOL」

    まずは、そのPVを見てみよう!



    すごい・・・ほんとにアニメみたいだw

    完全なイメージPVかなとは思うのですが、色々とMMOとしての記号が散りばめられている。

    マーケット?

    町ゆく人が見ているボード。

    冒険者っぽい人たちが眺めているボードがなんともオンラインRPGっぽいですね。
    クエストボードなのか、それともマーケットボードなのか?

    シンボル?

    街の中にあるシンボリックなオブジェ。

    街の象徴的なオブジェなんでしょうか?エーテライト的な?
    こういう機会にアクセスしてダンジョンなどに突入する!とかありそうですねっ!

    フィールド?

    フィールド?

    街ではなく、フィールドでしょうか?アクションと銘打っているので、モンハンやPSOのようなMOなのかなとも思いますが、フィールドっぽい描写もありますね。こういうダンジョンなのかもしれませんがっw

    まち

    街のイメージだと思うのですが・・・なにげにこれすごいですよね。

    そう、広告があるんですよ。単なる中世ファンタジーの世界観ではなく、消費社会の匂いを感じさせる広告。
    お店も個人経営という枠組みではなく、企業やグループがあるってことですよね。

    セリフ的にも「この世界を救うために!」ではなく「この星を救うために!」と言ってますので、SFファンタジーの世界観なのかなと感じます。好き。

    まち2

    また太陽の動きにスポットが当たったカットもあるので、昼夜の表現もありそう。

    まち3

    高低差のある街。PVでは高い所から飛び降りています。
    いい街だ。

    まち4

    ボスバトルっぽい戦闘。

    エフェクトもアニメっぽくていい感じ。アクションRPGとの事ですが、TERAのようなノンタゲ方式なのかな?
    イメージだからか、UI的なものが一切映っていないので、そのあたりもどうなっているのか楽しみ。

    まち5

    これだけ見るとアニメの1カットのようにも見えるけど、エモートでやりとりしてるっぽい。
    システム次第ですが、極めればアニメが作れそうw



    キャラクリエイトも、アニメの設定画を作ってるみたいでおもしろそう!

    今月末にはクローズドアルファテストがあるっぽい。
    SS等を撮ってSNSなんかにあげる事は出来ないらしいからブログに書いたりは出来ないけど、それを抜きにしてちょっと遊んでみたいぞこれはっ!w 募集枠も好評につき5000から10000に増えたようだ。

    久しぶりの国産オンラインゲームの登場にオンライナーとしては期待せざる得ない!

    これはちょっと追いかけていきたい!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    5.0変身マクロ。

    変身マクロ

    実は地味に拡張ごとに変身マクロを更新してます。

    普段のジャージから、モンクAFに着替えるマクロ。

    今回は「無我」のアクションがとてもかっこよかったので、無我を使った変身マクロにしました。

    変身マクロ1

    変身マクロ2

    変身マクロ3

    変身マクロ4

    変身マクロ5


    変身マクロ6

    変身マクロ7

    かっこいいっ!!

    変身マクロはシンプルなのが好み。
    ただ無我はリキャスト60秒なので、連発できないのが難ですねw

    /ac 無我
    /gs change ○〇←ギアセット番号



    マクロもシンプルだw

    変身マクロ8

    変身マクロ9

    変身マクロ10

    戻りはバク転着替え。

    これもシンプルで気に入ってます。

    /backflip
    /wait 1
    /gs change ○〇←ギアセット番号



    wait 1がポイントですね。これを挟めばバク転中に着替えて着地してくれます。

    どちらもジョブチェンジを挟むとうまくいかないのでご注意です!
    あくまで、同じジョブで着替えをする時だけ有効な感じですねw

    さあ!今日はそんなこんなで学者を80にしてきます!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    学者/召喚Lv80

    学者召喚80

    学者がLv80になりましたっ!!

    ヒーラーは即シャキとはいえ、こなすIDの数は同じですからねーw なかなか大変だった。

    今回の学者は毒を撒きちらかすという仕事が無くなった分、回復に専念できるようになった印象ですね。
    いや、逆か・・・w ベインが無くなった分個別に毒を撒くから忙しくなった? 

    ヒーラーは学者しかやっていないので他と比べてどうとかはわからないのですが、直接、陣、妖精を使ったいろんな手段で回復ができ、ID等では回復スキルが余るくらいの印象でしたね。うまい人はここからさらに火力を出して・・・とかになっていくんだろうなあと思います。

    学者召喚801

    先日、Lv79から最後のID周回がんばるかー!と思っていたらFCメンバーからカエルのFATEを沸かせようという誘いを受け、なんとなく気分転換に参加してみたら・・・これがまあ沸かなくてw ひたすらフルパーティでFATEをつぶして回ってましたね。人も多いのでFATE自体はすぐ終わるのですが、とにかく数を回るのでこれはこれで疲れるw

    でも、Lv79だともらえる経験値が1FATEにつき50万ちょっとなので、まずくはない!経験値ボーナスが付いたFATEは1回で100万くらいもらえますからね!カエルFATEでないねー・・・と嘆きつつ一晩中やっていたら、79→80になりましたw


    そして本日、無事ロールクエストも終了!相変わらずいいお話だった・・・・。
    最後の戦闘はもう、攻撃したくないっ!って思うほどでしたねw

    で。

    学者召喚802

    新学者AFのアルバテルシリーズをゲット。

    デザイン的に、今までのAFの集大成的なイメージを受けますね。

    学者召喚811

    胴と足に隠れてあまり見えない、アルバテルボトムがイイ感じ。ルーズ感ある厚手のニーソがいいですね。

    学者召喚812

    学者の最終的ミラプリはこれでいこう。脚のみ採用でちょっとだけ新しくなった。
    染色しなくても今のカラーリングにしっくり馴染んだのがありがたい。

    学者召喚813

    結局今回も手放せなかった、腕装備、「サバントエーテルセル」
    いいんだよー!このロボ感がーっ!!w 好き。

    学者召喚8023

    そして、学者の嬉しい特典召喚も一緒にレベルが上がるシステム、
     
    新生時にヒーラーが白しかいなかったので、追加になった学者にちょっとでも降ろうという施策だったのかな?
    同じく新ジョブだった召喚と巴術としてセットになってました。

    特に今回の5.0ではその恩恵が大きいですね。

    学者をカンストさせれば、ヒーラーだけでなく同時にソーサラーのロールクエストも楽しめちゃう。

    そしてこちらもいいお話だった。

    AFはなんとなく、新生のAFをリスペクトって感じですね。

    学者召喚8033

    ミコッテが付けたら原作版ゼオライマーみたいなるツノも健在。 ジャキーン!

    結局紅蓮中は一度も召喚で戦わなかったので、次に召喚をやるのは6.0の学者カンスト時かなw

    学者召喚8023s

    そして、いよいよ最後のロールになったタンクのレベル上げを開始!
    ガンブレイカーか悩んだけど、やっぱりこの鎧が好きなのでナイトをまず上げていく事に決定!

    ほったらかしにしてしまっている、各エリアのサブクエストを消化しつつIDを中心に上げて行こうかな。
    ナイトが80になったら、とりあえずレベリングはお休み。あとは蛮族クエストが実装されたりしたらそれに伴ってあげて行こう。

    レベリングの日々はまだまだ続くのであった。

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    毎日更新10年達成 いつもありがとうございます!

    10年達成

    いつも一撃確殺SS日記を読んでいただきありがとうございます。

    本日、ついに!開設からまる10年が経過し、10年間毎日更新を達成いたしました!

    これもひとえに毎日読んでくださる皆様の励ましと、毎日遊んでくれるフレンドやじょびメンバーのおかげです!

    ありがとうございます!

    いやあ・・・10年かあ。最初は軽い気持ちだったんですよね、SSにちょっとした文章付けた絵日記みたいなものなら毎日更新できるかも?と思って勢いで始めた一撃確殺SS日記。・・・・できたわ。

    今から10年前、2009年はまだFFXIVも始まっておらず、オンラインゲームがとても元気な時代だった。
    次から次へと新作が発表され、あまねく世界が広がっているように感じてたなあ。

    まだスマートフォンも世に出ておらず、ソーシャルゲームなるものはまだ誕生していなかった。
    ゲーム業界は、ドラクエ9、FF13、ファンタシースターポータブル2、モンハン3の時代。
    ラグナロクオンラインから始める第二次オンラインゲームブームの到来・・・ウィンドウズはXPそんな時代でしたね。

    今日はこの10年をなんとなく振り返ってみようかな。

    おはじめ

    2009年7月12日、ブログを始める。

    一番最初に使ったSS。画像サイズも小さい。現在のアップロード済画像枚数は97,286枚だって。
    まあ全部使っているわけではないのであまり意味の無い数字ですけどねw

    この頃のメインはエミルクロニクルオンライン。
    その日あった事や思ったことをSSに絡めてちょろっと書くというブログとしてスタートしましたが、そのうちなんとなくECOの自キャラマイドさんが、ECOのサービス終了時にじょびメンバーがバラバラにならないように移住先を決めておくという緩やかなストーリーがついて、コードネーム「マイディー」としていろんなオンラインゲームで遊ぶブログへと変わっていった。

    釣りパラ

    2009年10月ごろ、今のスタイルに近づく。

    最初はSS1枚と文章だけでしたが、慣れてきたのか少しずつSSの枚数が増えていく。
    10月くらいには、今のようなタイトル付きのトップ画があって、数枚のSSと文章で構成するスタイルが確立されていく。
    当時は残念なゲームが多くてネタにも困らなかったw

    超野菜村

    2009年11月、アレと出会う。

    だんだんと日々のゲームライフが、ゲーム→ブログではなく、ブログ→ゲームとブログの比重が大きくなってくる。
    なので、なんかブログのネタになりそうなオンラインゲームは無いかな?と探し始めるようになったんですよね。
    そんな中で出会ったのは、野菜村。めちゃくちゃ好きだったなあこのゲーム。トマトのマイディーは今でも好きw

    聖乙女、スイーツを食べようとする。

    そしてたどり着いた、「女神幻想ダイナスティア」

    あまりのトンデモ具合に度肝を抜かれて、ふざけた記事をたくさん書いてしまったけど・・・。
    僕はこのゲームで、「オンラインゲームにとって何が一番大切なのか?」を学ぶ事ができた。
    僕いとって大切なゲームのひとつ。

    完走不可能!?水の中のミニ四駆レース!

    2010年、連載するというスタイルができあがっていく。

    ただ、オンラインゲームを遊んでプレイヤーとしての視点で日記を書くだけでなく、そこで操作するキャラクターを中心にゲーム内で体験した事をストーリー仕立てで書いていくというスタイルも2010年には確立され始めていた。
    マイディーレーサーはまさにそのスタート地点という感じ。

    これが、のちに「ECOくじクージー」→「光のお父さん」→「光のぴぃさん」と繋がっていくんですね。

    予告!!!

    2010年9月、満を持してFFXIVスタート。

    約1年間の慣らし運転を経て、FFXIVがスタートした。運よくCBTに当選しエオルゼアに降り立つ。
    キャラクター、フィールド・・・全てが絵になり大きな感動を得る。
    そして、このゲームを遊ぶ上でのテーマに「エオルゼアで生きる」を掲げてゲームをスタートする。

    怒り爆発!6

    ところがどっこい大転倒。

    FF14はスタートと同時にその不出来から叩かれまくる。僕はというと全然そんな風には感じておらず、ブログ的に絵になるこの世界がとても好きだった。ネット上で叩きは日に日に激しさを増し、ついにはゲームではなくFFXIVを遊んでいるプレイヤーにまで嫌がらせをする物まで現れる。それでもなんとか初心者さんを助けようと日記を続けていたら、当時の社長から「お客様にとって満足のいく状態ではない」という敗北宣言。今思うと作りなおすという算段があったからこその発言だったのですが、当時の僕らはそれを知らされていなかったので、絶望のどん底に落とされたなあ・・・w あの時はほんとに腹が立って眠れなかった。
    今となってはもう笑い話ですけどねw

    で、どうなの1

    これからのオンラインゲームの旗艦になるだろうと思われていたFFXIVの座礁。
    それを受けて失意のどん底まで落とされた僕は思う所があって再び「女神幻想ダイナスティア」の世界を訪れた。

    本当に運営の方やプレイヤーの皆さんにはとても失礼で申し訳ないんだけど、いろんなオンラインゲームを渡り歩いてきた中で、ある種特異に感じたこのダイナスティアというゲームをあえて選んで遊んでいる方は、何に楽しみを見出してプレイし続けているんだろう?と思ったんですよね。なのでゲーム内で聞いてみたらみんな言うんですよね。

    「そこにある人の輪が好きだから」

    ああそうなんだっ!これがオンラインゲームなんだ!?って目からうろこでしたね。
    もちろんゲームとしてのおもしろさは大事ですが、結局そこにいる人たちとどうかかわっていくかで、そのゲームの印象は大きく変わっていくんだ?それがオンラインゲームの面白い所なんだという発見は僕にとってとても大きく響いて、のちの活動へと繋がっていった。

    ダイナスティアには今でも多大な感謝をしてます。

    旅を続ける。1

    翌年の2011年3月、東日本大震災。

    あの震災は、オンラインゲーム業界にも大きな影響を及ぼした。本当に怖かったですね。

    当時今のようにツイッターのゲーム用アカウントみたいな文化はあまり盛んではなく、フレンドとの繋がりの大多数はゲーム内だけだった。なのでログインしてくれないとフレンドの安否確認ができない。当然被災してしまった人たちはオンラインゲームなんかは二の次だろうしなかなかログインしてこない。震災から数週間後にログインしてきたフレンドとかもいて、ほんとに良かった・・・と涙した事も多かった。

    しばしのお別れ!

    FFXIVも節電の関係で、約1週間のサービスを停止を決定。
    僕自身も被災はしていませんが、フレンドの安否が気になったり、ニュースなんかを見て心に深いダメージをおいましたね。
    この時ばかりは、もう毎日更新をやめようと思った。面白い事も言えないしこれからブログの記事を続けていく事ができるだろうか?と不安になったりしてたんですが、アクセスログを見るとそれでも福島をはじめとする被災地からのアクセスがあるんですよ。
    それを見て、仮に不謹慎と言われても、それが何かの糧になるのであれば更新を続けようって思えたんですよね。

    僕はただ、毎日のゲームライフを日記にしているだけなんですが、それが誰かの糧になる事もあるんだと、この時知ったなあ。

    初心者LS指導!9

    そして2013年、新生エオルゼアスタート。

    新生のタイミングでぐっと人が増えるだろうと考えた僕は、旧時代の経験を活かして新生から初めた初心者支援LS「一撃学園」を設立、その後FC:じょびネッツアもスタート。掛け替えのない今の仲間たちと出会う。

    当時ブログで募集したんですよねー。あるちゃんを始めずっと僕のブログを見ていてくれた人たちが参加してくれた。
    当時はダンジョンも難しかったし、みんな頑張ってクリアして喜んだりしている姿を見るのも嬉しいものだった。

    でもこれも今から6年も前の話なんだなあw
    みんなあれから6つ歳をとっているわけでしょw なんかすごいよねw

    キービジュアル1

    翌2014年、光のお父さん計画スタート。

    日々のゲームライフにSSを使ってストーリー形式で紡いでいくという方式。
    旧FFXIVの大転倒から気づいたオンラインゲームとの向き合い方。
    東日本大震災で感じた、誰かの糧になるという喜び。
    そして、新生時に集まってくれた掛け替えのない仲間たちの協力。

    ブログを毎日更新する事で得られた全ての力が、この連載に集約されたんだと思う。

    「継続する」という力は、きっと何かをもたらせてくれる。

    そう感じる事ができたのはとても幸せな事だと思っています。

    でも僕は、自分のブログを書籍やドラマ、映画にしたくて続けてきたわけではない。
    ただ単純にそれが好きだから続けてきた。

    なので、苦労したとか努力してきたとかそういう訳では無いのだと思う。

    えらいわけでもなく、すごいわけでもない。

    それを再び肝に命じて、やっていこう。

    おはじめ

    最近ちょっと気負いすぎてたなw

    楽しくやらないとダメだ。だってここは趣味のブログですからねw

    10年という節目で、今一度振り返る事が出来てよかった。

    いつも読んでくれたり、応援してくださる皆様、フレンドの皆様、じょびのメンバーたち。

    いつも本当にありがとうございます。
    おかげさまで無事毎日更新10年を達成いたしました。


    でも、忘れないでおこう。

    このブログは、一人の人間の好きな事だけを好きなように書くただの「日記」であり、日々を振り返る為の「アルバム」でしかないという事を。

    さあ、また明日からたわいもない毎日を綴っていこう。

    それが僕の趣味なのです。

    引き続きよろしくおねがいしますっ!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    さらに美しくなって再登場。



    漆黒のヴィランズのメインストーリーも終わり、続きが楽しみだなあとなっているのですが・・・。

    そろそろ次のPLLあたりで、情報が出始めるのかな?ニーアオートマタコラボの「ヨルハ:ダークアポカリプス」!
    メインを進めていると・・・あ・・・なんとなくここから繋がるのかな?という箇所があったりとワクワク感を煽ってきますよねw

    うー!たのしみ!

    そんな中!! やっとこさ発売になりましたよ!

    2B1.jpg

    ブリングアーツ ヨルハ二号B型 Ver.2!

    以前発売された2Bをさらに美しくリニューアルして発売!な・・・なんでやろ・・・w
    5年~10年開いてればその間にい技術が進歩しましたので!って事でわかるけど・・・・。
    でも前回は、ゲームに合わせて取り急ぎ発売しましたバージョンって感じもしたので、本腰入れて作りましたよという事でしょうね。
    発売時期は大事ですからねw

    僕はVer.1も買ったので、どこがどう進化しているのかとても楽しみでっす。
    では開封。

    2B12.jpg

    あーなるほどー!たしかにーっ!

    ゲーム内の3Dデータを基に造形しただけあって、前回のものよりこっちの方がゲーム内の印象にかなり近い。
    顔とか前のと全然違うわw

    2B123.jpg

    2体並べるとよくわかるっ!
    左がVer.2で、右がVer.1。

    Ver.2の方が輪郭が丸く、ボブの形がふんわりと膨らみ全体的に丸くなっている。
    それに比べVer.1はちょっと縦長な印象がありますもんね。

    2b001.jpg

    髪の彩色も、前回は銀髪をイメージしてかややクリアーが強めだったのですが、今回は先日発売された9Sに合わせてパールの塗装がきっちりと吹いてある。髪の流れの造形もVer.2の方が丁寧ですねっ!

    2b002.jpg

    肩の出っ張りがやや丸くなり、この恩恵でVer.2の方が肩が上がるように改良されている。
    また、スカートも膨らんだことで足回りの可動もやや広くなった印象ですね。

    いい!

    2B124.jpg

    オプションパーツも充実しており、腰パーツを付け代えれば、放熱スカートOFFの状態が再現可能!
    衣装着脱モジュールですねw

    XIVのコラボでもこれ、再現されるんかな?w

    2b0033.jpg

    武器類も充実ですよっ!

    Ver.1には付いてこなかった大剣「白の約定」が嬉しいですね!

    また別売りのトレーディングウェポンコレクションにも対応しているので、ゲーム内で使っていた武器を持たせるのもアリ。
    僕はずっと白の約定を振り回していたからこれでOKですw

    2B1245.jpg

    ゲーム内の構え方ももちろん再現可能!

    大剣は斬るというより投げつけてた印象の方が大きいですねw

    2b00334.jpg

    各種関節の渋みもちょうどいい。

    大きな武器も余裕で保持できますね。

    2B12456.jpg

    槍。

    槍はあんまり使わなかったなあ。

    2b003352.jpg

    黒の慟哭は、造形はいいのですが、両手に装備させるのはなかなか難しい。
    接続穴が縮んでて、取り付けにくかったので諦めました。

    2b0033523.jpg

    差し替えよう表情パーツは叫び顔とゴーグルオフのものが付属。

    じつはこれが地味にありがたくて、あまったヘッドパーツをVer.1の2Bに移植したりもできるのでありがたい。

    2B124567.jpg

    台座ベースに武器をマウントさせ、ポッドも付けてみた。

    かっこいいですねっ!!


    SQEX製のアクションフィギュアは、肌の色を塗装で表現する事が多いように思えますね。
    なんだろう?こだわり?肌の色は成形色そのままの方が透明感があっていいなと思うんだけど。
    そこは好みなのかな?

    2B1245678.jpg

    9Sと並べてみる!

    おおっ!机の上がニーアオートマタだ!うれしいっ!!
    でもちょっと9Sが大きいような気もしないでもない。

    いや、こんなものかな?

    2B12456789.jpg

    キービジュアルを再現したいけど・・・9Sの身体がかたいw

    首の可動範囲の関係でだらーんとできないのが悲しいですねw
    せっかくセットでそろえているんだから、これは再現したいと思うけどーっ!w

    ただ自立してるのすごいなw こんな高いヒールなのにw

    2B1245678922.jpg

    大きく何かが変わった!とかではないので地味なバージョンアップだけど、Ver.2はVer.1のあれ?っと思ったところを見事に改善していますね。

    これから、コラボなんかで2Bのフィギュアが欲しいな!と思った方は迷わずVer.2を買うといいです!
    でもそうすると・・・機械生命体が付いてこないんですよねー・・・。

    機械生命体2体セットの再販をぜひともお願いしたいですねw

    いやー・・・もうすぐXIVの世界で2Bに会えるのかと思うと・・・わくわくしますねーっ!

    はやくーっ!!


    独身万歳っ!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.7.14



    3連休ですね!

    拡張後の3連休という事もあってか、エオルゼアにも結構人がいますねー。
    しかしながらあいにくの雨なので、これといった予定もなくレベリングを進めていますw

    拡張後は食事もコンビニで済ますことが多くなってきていて、そろそろコンビニ味にも飽きてきたぞw
    濃い味に飽きてきたのか、最近はサラダとか素麺とか選ぶようになってきててこれはこれでいいのかな・・・と思いつつ、そろそろ焼肉が食べたいなと思っています。

    でも今月いっぱいはこんな感じかな?w

    そんなわけで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    7140012.jpg

    ■ ナイト上げ。

    モンク→踊り子→学者とLv80になり、今はナイトを上げています!
    フラッシュが無くなったナイト・・・最初は戸惑いましたが徐々になれてきましたねw
    いまいち魔法の使いどころがわからない。MPを回復する手立ては多いんだけどそんな魔法を使わないのでMPが切れる事がまだあまりない。今後増えてくるのかな?

    セルフ回復が結構強力でワンマンアーミーっぽくていいですね、ナイト。
    現在、Lv77です。あと3!サブクエストも同時に全てつぶしていっているので、今までの上げ方とちょっと違って楽しくなってきている。ナイトがLv80になれば、しばらくレベリングはお休みかな。

    いろんな所ウロウロしたりして楽しみたいなーと思っています。




    騎士の鎧1

    ■ 騎士の鎧の秘密。

    ネフリで見られるドキュメント。ツイッターでちょっと話題になっていたので見てみたらおもしろかった!
    内容は、中世の甲冑を当時の精製技術を用いて作ってみよう!という海外のドキュメント。日本刀のドキュメントとかはたまに見たりするけど、中世の甲冑に関するドキュメントは初めて見たのでへー!!って事が多くて新鮮だった。

    騎士という存在が当時どういう存在だったのか?中世の鎧は何と戦っていたのか?とか見どころは多く、発見も多い。

    騎士が鎧を発注して出来上がるまでの世界観がすごく深くて、ファンタジーしてていいんですが、でもこれファンタジーじゃなくてほんとにそういう時代があったって事ですもんねwそれがなんだか素敵だなーと思った。1時間も無いくらいなので、ふわっと見れるのも良かったですねw おすすめです。




    71400123.jpg

    ■ アートトランプが届いたよ。

    コレクターズエディションの特典のひとつ、遅れていたアートトランプが届きました。
    思った以上にトランプの紙質も良くて豪華な感じがしますね。大満足!

    絵柄も統一感あるので、これを並べてポスターみたいにして飾るのもいいですよね!ちょうどいいポスターフレームを探そうかな。
    ジョーカー2枚がアシエンでかっこいいぞっ!!

    同封された紙を見てみると、CEのパッケージにはイタリア製とありますが、これは同等のクオリティを持った日本製ですよという注意書きがあった。きっとこれが手元に届くまでにいろんな苦労があったんだろうなあ・・・としみじみしてしまうw 

    色々と広がりを見せてくれるFFXIVですが、一度広げてしまった部分はなかなかたたむ事ができない。
    同等のクオリティを維持するのではなく、それらのクオリティアップを目指していく!となるとこれはものすごい労力がかかってくる。

    そんな中、14時間生放送の見送りは英断だったのではないかと思う。僕ら光の戦士も充分に事情を理解しているので、むしろ休んで!って言いたくなってしまいますもんねw 

    1つのオンラインゲームという枠では収まらず、1つの総合エンタメにまで膨れ上がりそうなFFXIV。
    行きつくところは、東京エオルゼアランドの誕生だったりするんだろうか?w たのしみですw

    でも、どうか無理せず末永く運営を続けてくれると嬉しいですね!


    そんな感じの1週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ナイトLv80

    ナイト80

    ナイトがLv80になりましたーっ!!

    ふー・・・さすがに疲れましたねw でもなんとか、タンク、DPS、ヒーラー全てのロールでLv80!
    なんとかこれでメンター免許も更新ですねw

    いやいやしかししかし・・・ナイト上げも楽しかったですよっ!!

    モンクはメインストーリーを進めながら上げて、踊り子と学者はID周回。

    で、今回のナイトは・・・サブクエストを全て終わらせる平定の旅をやりながらLv80まで上げ切りましたw
    メインストーリーを進めている間いろんなお話が同時進行すると感情移入ができないかなと思ってサブクエストはほぼほぼ全部残してたんですよねw 今回のサブクエストはレベルアジャストにも対応しているので、サブを上げるのにちょうどいいとの事だったので、ナイト用にとっておいたんです。

    これを各地区つぶしながら旅をする。

    ナイト801

    まず新マップに付いたら、風脈を開けるクエストを優先的に終わらせる。飛べるようになったら連続クエストをストーリーを楽しみつつクリア。その後はとりあえずクエストを持てるだけ持ってまとめてクリアしていく。

    ナイト802

    そしてすべてのクエストが終了したら・・・スーパー平定タイム。

    気持ちいいですw どこに行っても感謝されまくる。これを新マップ全部やりながら進みました。

    どの地区も、だいたい2つ以上のコミュニティがあり、クリアするとそのコミュニティがつながるようなクエストが始まるのがおもしろいですね。今現在僕の第一世界は困っている人が誰もいないw

    ナイト803

    もちろんこれだけでは足りないので、IDに行ったりルーレットを回したりもするのですが・・・

    今回初めて「メインクエストルーレット」を回してみたのですが・・・

    これがめちゃくちゃおいしかったですよっ!

    ナイト804

    外郭が当たると、ムービー込みでも30分ほどで終わり、1000万近くの経験値がもらえるっ!

    これを知ってからは毎日回すようになりましたねw タンク、ヒーラーを上げたい人にはかなりおすすめですよ。

    ナイト805

    そんなこんなでナイトも無事Lv80に到達っ!

    80スキルがなんとなく、なつかしのマーシーストロークみたいでいいですねw

    ナイト8051

    今回のAFは、正統派ナイトって感じですね。

    清楚な感じがしてかっこいいです。

    ナイト8052

    今回のナイトは魔法も使うので、盾を「英霊の加護」にして、片手剣使いみたいにしてもカッコよさそうです。

    そして今回のナイトAF!!

    脚装備がかっこいいぞっ!!

    セットで着ると、胴装備と足装備のサルレットで全然見えませんが・・・

    なんとこの脚装備・・・!!

    ナイト8053

    膝アーマー付き短パンなんですねーっ!!

    あたらしーっ!!膝は大事ー!!

    ナイト8054

    軽装ナイトも思いのまま!

    あーまーどっかいく

    ブーツを履くと、膝アーマーのみどこかにいってしまう。けどこれはこでいいですね。

    使い勝手良さそう。思わぬ収穫だった。

    ナイト80666

    これで、タンク、DPS物理、魔法、そしてヒーラー全てのロールクエストが終わったので・・・

    いよいよ、ロールクエストの最終クエストを受けてきます!

    どんな結末が待っているのか・・・たのしみだーっ!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    幻想薬[リテイナー]でどんな感じになるか試す。

    リテイナー幻想

    本日はパッチ5.01「希望の園エデン」の実装日!

    前回のオメガのお話が良かったので、今回も楽しみですね!
    まだ何と戦うのかよくわかってない!というのもおもしろいです。

    さて、そろそろみんなメインストーリーも落ち着いて、緩やかなレベリングや、地図を回したりする日常が戻ってまいりました。
    僕もとりあえずレベリングはしばらくお休みして、そろそろ新種族で遊ぼうかな?と考えています。

    とはいうものの・・・今回は2種族あるのでどっちで遊ぶか・・・決めかねますよねー。

    リテイナー幻想1

    幻想薬も1個1,000円ですから、行って帰ってって考えると2,000円かかるわけで・・・。
    やっぱりロスガルが良かったなとか、やっぱりヴィエラにすれば良かった!なんてモヤるのもなー。

    キャラクリエイトでどんな感じになるのかはわかるけど、普段着ている服がその種族に合うかどうかは試せない。
    またゲーム内で実際どんな雰囲気になるのかも、幻想しないとわからない。

    と悩んでいると、せとちゃんからナイスアドバイスが!

    「幻想薬[リテイナー]で試せばいいのでは?」

    リテイナー幻想2

    な る ほ ど !
    その手があったかー!

    さすがせとちゃん、しっかりしていると感心しながら早速マーケットで幻想薬[リテイナー]を購入。

    リテイナー幻想3

    ぱりーん!とっ!安いから躊躇なく割れますねw

    リテイナー幻想4

    割った後は、各都市のリテイナーカウンターで、変更を申請。

    リテイナー幻想5

    おーっ!当たり前のようにリテイナーをロスガルかヴィエラに変更できるようになってるー!

    リテイナーの容姿変更は、ゲームにログインしながらできる上に通常のキャラクリエイトと同じようにデータも保存できるのでお試しにはちょうどいいんですよね。

    いい買い物だw

    リテイナー幻想6

    というわけで、変更完了。

    ロスガル&ヴィエラは頭装備が表示されたりしなかったりなので、実際にいつも使っているものが使えるかどうかを試すにはこれが一番いいですね。

    リテイナー幻想77

    全ての装備を着せようと思うと、リテイナーがそのレベルに達していないといけませんが、Lv1で着られる課金装備やおしゃれ装備は余裕で着せ替え出来、どんな感じが試すことができます。

    悩んでいる人にとっては、これはいいですね!

    リテイナー幻想78

    リテイナー2人をそれぞれロスガルとヴィエラに変更して色々と試してみた。

    なるほど、こんな感じになるわけですねー。

    これはなかなか楽しそうじゃないw

    よし、幻想薬かって期間限定で新種族にして遊んでみようかな。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ロスガルのマイディー

    ロスガル

    希望の園エデン:覚醒編 !

    たのしかったですねーっ!!4層全部楽しかった!まさかこう来るとは・・・の連続でw
    新しいボスやギミックもさることながら、ストーリーも良さそう!!FFビルダーズ!
    これから周回も頑張っていきたいところです。

    というわけで!エデンのカットシーンも一通り見れましたのでーっ!
    早速期間限定で新種族の「ロスガル」に幻想してみましたよ!

    ヴィエラと迷ったのですが、なんというかロスガルの持つロボ的要素に惹かれ、結局ロスガルで行く事に。

    ロスガル2

    肌と体毛の色で悩んだのですが、普段着ている服に合わせて、結局モノトーンに。
    髪の色も真っ白にせず、装備に馴染むようやや汚れた感じで落ち着いた。

    ロスガル3

    ジャージも伸び伸びに。
    付けてる装備が全部大きくて面白い。ブーツなんかララフェルがすっぽり入りそうで笑いましたw

    ロスガル4

    表情もミコッテとはかなり違うので、どれをやっても新鮮に感じてSSをいっぱい撮ってしまうw
    ハイランダーとかに幻想した時より、亜人度が高いので何をやってもかっこよく見えます!

    ロスガル5

    いつものモンクAF。明らかに強そう。

    肩のアーマーが獅子面なので、獅子、獅子、獅子でケルベロスみたいになっててかっこいい!w
    ああ、あれは狼の顔かw

    という事は・・・!?

    ロスガル6

    スファライ装備でゴライオンて事かっ!

    くどいっ!くどかっこいい!!

    ロスガル7

    学者のミラプリとも色合いがばっちり!

    赤のサシ色が冴えますねーっ!あきらかに殴った方が強い学者。

    ロスガル8

    踊り子。中国系の洋服も似合って見えるのはペンギン村的世界観の影響か。
    こうなってくると人民服とか着せてみたいですよねw
    課金の門客闘着とか似合いそうだなあ。

    まあこれも、踊り子というより殴り子に見えますね。

    ロスガル9

    そしてこれぞ本命、重鎧ロスガル。

    かっこいいーっ!!ファンタジー度がすごく高いっ!w

    ごつさ×ごつさ! あふれ出るロボ感!!

    いいですねー!いいですねーっ!

    ロスガル10

    同じ月額課金額とは思えないララフェルとの体格差。

    ロスガル11

    どすんどすんどすん。

    ロスガル12

    ファンタジー系MMOはいろんな種族が選択できますが、獣人系キャラっていうのは、どことなくロボットのカスタマイズと雰囲気が似ていて好き。どんどん盛っていきたいw

    ロスガル13

    頭装備も思ったより表示されますね。
    帽子やフルフェイスは無理ですが、頭を覆わないサークレットや眼鏡系ならだいたい表示される。
    また、スノーマンヘッドやモーグリヘッドのようなネタ装備も表示されますね。気が利いてますw

    ロスガル14

    というわけで数日間限定でロスガルで遊んでみようとおもいまっす!!

    楽しくなってきた!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ロスガルライフ

    ロスガルライフ

    期間限定ロスガルライフを楽しんでいます。

    今までとは性別どころか、体格も程遠いのでほんと新鮮ですねw

    あれはどうさろう?これはどうだろう??こっちの方がいいかな?とリテイナーを呼び出しては倉庫から古い服を出してきて着せてみたり・・・なんてしている間にあっという間に時間が過ぎていく・・・って感じですねw

    たのしいよ!ロスガルライフ!

    そして今日もまた色々倉庫からひっぱりだして楽しんでみる。

    ロスガルライフ1

    今楽しいのは、ケモノ感マシマシアイテム。

    頭部装備のツノや耳といった装備品はロスガルでも結構表示されるように作られてるんですねー。
    キャラクリの時、あー・・・ここもうちょっとこうしたいな!という欲求を見事に満たしてくれる。
    これを探し出して試してみるのが楽しい。

    ロスガルライフ2

    例えばアークデーモンホーンなんかも、今まではアークデーモン風にコスプレできるよという立ち位置でしたが、ロスガルが付けるとかなり本物のアークデーモンに近づけたりするw

    こういうツノ系アイテムはどれを付けてもかっこよくて、まさに俺の考えた最強の怪獣を作っている感じになれるw
    男の子ならではの遊び方ですよねw

    悪魔的だ・・・!

    ロスガルライフ3

    そしてロスガル×ウェアウルフ系が胸アツ!!

    ケモノの皮を被ったケモノですよっw

    体毛の色に合わせて染色するとほんとかっこよくなる!

    ロスガルライフ4

    ウェアウルフボディは、胸を盛ってくれるので、これまた胸厚!

    装備の関係だと思うのですが、ロスガルの胸はわりとシュッとしている。
    ウェアウルフボディはこれをかなりゴリラ体形に近づけてくれるので、通常よりも体格がガッシリして見える。

    ロスガルライフ5

    ケモノに生まれたからにはやはり上半身は裸でいたい。
    これならその欲求満たしてくれるだけでなく、ちゃんと服を着ていますよというエチケットもばっちり!

    ロスガルライフ6

    背中も盛り上がり、尻尾も太くなるのでめちゃめちゃかっこいいじゃないですかー!!

    ロスガルライフ7

    延夏鉢金【武士】を付けて体毛の色をそろえたらもう・・・

    俺がベヒーモスだ!

    ロスガルライフ8

    ウェアウルフヘッドは耳を増量!

    ロスガルライフ9

    これはツイッターのリプライで教えてもらったのですが、ウェアウルフフットを使えばケモノ足になってさらにケモノ感が増しますよという事で履いてみたらほんとだっ!!憧れのケモノ足!!

    ウェアウルフセットはもはやロスガルにとって正装だ!!

    これはいいぞと調子に乗って、もうひとつのケモノ装備

    ロスガルライフ12

    バニーチーフを着せてみたらこの通り。

    もうなんすか。ある意味可能性のケモノじゃないですか!

    バケモノ!?

    ロスガルライフ123

    というわけで、ロスガル×ウェアウルフの組み合わせ!最高です!というお話でした!

    ロスガルはいいぞ!!


    つづく。

    【おしらせ】

    コラムの話

    宣伝です!

    本日発売の週刊ファミ通!

    僕が連載させて頂いているコラム「オンラインの向こう側」
    第2話のテーマは「ポジティブな指導方法」ですっ!!


    CFで一緒になったヒーラーさんが忍者さんに一言物申した!
    ピグマリオン効果を用いたヒーラーさんの理想的なアドバイスとは!?

    買ってね!

    皆川先生のじゅうよんコマに出てくるタタルさんがめちゃかわだから!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    いきぬきいきぬき。

    いきぬきいきぬき。

    さて!漆黒のヴィランズアーリーアクセスから3週間が経過。

    かなり根を詰めて遊んだ3週間だったなー。幸せな日々であった。
    映画の公開直前からずーっとFFXIV漬けだったので、そろそろ肩の力を抜いて日常を取り戻していこう。
    ここ数週間届いた玩具とか段ボールから出しもしてなかったりしますしねw

    しばらくゆるやかーに過ごすぞっ!っとその前に、今後のスケジュールをおさらいしておこうかな。

    エデン

    7月30日 パッチ5.05 実装予定。

    月末はアップデートがある。実装される主な項目はエデン零式と新しい宝物庫リュー・ギア・ダンジョンか。
    イイ感じに、ハイエンドとエンジョイコンテンツが同時実装されますねー。このこなれた感良いw

    しばらくは何の予定も無いので、久しぶりに固定を組んで零式を遊んでみるのもいいな。
    どっちかというとリュー・ギア・ダンジョンが楽しみ。インディゴがこれで安くなってくれたりしそうだし、シャツが買えるようになるかなー?今の地図でも結構出るらしいし、それも楽しみ。

    エデン200

    8月上旬。

    えー!?もう8月なんですね-w 最近ずっと涼しいからそういう実感が沸かないw
    8月の10日は、上海ファンフェス。ここで何か放送みたいなのやったりするのかな?
    新しい課金衣装の発表とかはあるかもですねー。
    紅蓮祭も近いので去年の耐熱装備なんかも課金アイテムとして登場するでしょうし、発表即発売なんてドリームがあるかもですねw

    紅蓮祭201804

    8月中旬は紅蓮祭!

    夏のシーズナルイベント紅蓮祭!その開催ももうすぐだ!去年はまさかのSASUKEでしたねw
    報酬も新耐熱装備に水をかけるのエモートと結構豪華だった。毎年紅蓮祭は凝っているので今年も楽しみだなー。
    去年耐熱装備をやったので、今年の報酬はマウントかな?

    新生祭2010126

    8月末は新生祭。

    毎年紅蓮祭と入れ替わりみたいな感じで、始まる新生祭。今年でもう6回目になるのかな?
    去年のテーマはウルダハの騒乱だったけど、今年のテーマはなんだろう?そろそろ旧時代のネタも苦しくなってきているかも?w
    毎年報酬でメインストーリーに登場するNPCのミニオンがあるけど、今年はなんだろう?あの人かな?あの人かな???
    でも、漆黒のキャラはエオルゼア側では自分しか知らないはずだしミニオン化するのは難しいかもですね。
    これも、どうなるかたのしみー!

    エデン20011

    8月下旬から9月中旬にかけては、ドイツの「gamescom」と「東京ゲームショウ」があるんですね。

    gamescom周辺では、またツイッター上にお肉食べてる感じの吉田P/Dの写真がツイートされたりして微笑ましい空気が流れるんでしょうねw 東京ゲームショウでは新たなチャレンジとTシャツが発表かなw 去年のリオレウスTシャツ欲しかったなあw

    で、9月21日からエオコンがあって、また色々思い出して泣かされるとw

    各種イベントに夏の2大シーズナルイベント!8月上旬にはモグステメンテも来そうな雰囲気!

    やっぱり今週はそれに備えてゆっくりしないとですねw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    HARDCORE MECHAで遊んだ。

    ハードコアメカ

    そら遊ぶよっ!遊ぶに決まっているよ!

    PS4で発売された「HARDCORE MECHA」を遊んでみましたよ!

    発売前のPVを見た瞬間から、そうそうこれ!こういうゲームを遊びたかった!という気持ちにさせてくれた、ロボットアクション「HARDCORE MECHA」!!発売されたのはわかっていたので、漆黒のヴィランズを遊びながら横目でチラチラ見てた感じですねw
    メインストーリーやレベリングもひと段落したので、とりあえず触ってみた。

    もうロボ好きとしては・・・最高ですね!

    ハードコアメカ1

    基本的には、昔あったレイノスや、ヴァルケンといった感じの名作ロボット2Dアクションゲームをリスペクトしたようなゲームなのですが・・・これが本当に良く作られている。

    もうね、ロボ好きがロボ好きの為に作ったロボゲームだという熱量がはんぱない!!

    ロボ好きが好きそうなネタを、全部盛りで盛ってくるので、もうね・・・一瞬で全部好きになる。

    ハードコアメカ2

    まずこれが、自分が操作するロボ、サンダーボルト。

    昔の2Dロボットゲームをリスペクトしている所は多いのですが、あの独特の80年代無個性ロボのデザインはサクッと捨てていて、各所がブルーに発光している意匠や、直線が多いパーツ構成なんかは、ガンダムOO以降の海老川兼武さんや、柳瀬敬之さんのデザインするロボのようで、かなり今風。

    またリアル等身ではなく、ディフォルメしたスタイルなのもゲームとマッチしていて親しみやすいのもいいですね。

    これを操作してゲームを進めるのですが、ロボ好きが卒倒しそうになる演出がてんこ盛り。
    ロボ好きハートを全力で殴ってくる。

    ハードコアメカ3

    まずゲームをスタートさせると、自分はビルより大きいスーパーロボットに乗っている。

    博士が言うには、怪獣が暴れているからそのスーパーロボットでやっつけないといけないらしい。

    これがチュートリアルになっているわけですね!!熱いじゃないですか!

    ハードコアメカ4

    そして、前進させるとズン!ズン!とコントローラーが振動する。

    こういう細かい演出がたまらないですねw

    ハードコアメカ5

    巨大怪獣と殴り合い、最後は必殺剣で怪獣を倒す!

    ツボをおさえた黄金の流れ!!でもこのゲームってリアルロボットものだと思ってた。
    こういうスーパーロボット的要素もあるんだー?と思っていたら・・・

    カメラが引いていき・・・実はそれはTVモニターに映った映像だったのがわかる。
    そしてそのモニターに血しぶきがかかり・・・

    ハードコアメカ6

    これがリアルロボット世界で放送されている「子供向けアニメ番組」だったというのがわかるという流れ。

    かっこいいっ!かっこいい演出だ!!50兆点!!まさか今やっていたチュートリアルがアニメだったなんて!

    またこれが、アニメ調のグラフィックなので場面展開が全てシームレスに繋がっていく。ほんとこの演出でいきなり心掴まれた。

    ハードコアメカ7

    そしてゲームがスタートすると・・・これが結構難しいんです。

    だって普通の2Dアクションなんですが、PS4のパッドのボタン全部使うんですよ!

    なのでロボットの操作に慣れるまでは結構死んでしまう。小さい歩兵にやられたりしますからねw
    で、これが操作になれてくるとめちゃくちゃおもしろくなってくる!!

    ハードコアメカ8

    歩兵は機銃で処理して、敵ロボはマシンガンである程度ダメージを与えてから、近接武器で仕留める。
    仕留めた後は、武器を切り替えつつダッシュで次のターゲットに接近するみたいな複雑なムーブができるようになってくる。

    そうそうこれこれ!徐々にロボの操作に慣れていき、複雑な動きが出来た時の快感!!

    このゲームはロボットを自機にするシューティングゲームではない!

    複雑な操作をこなしていく操縦してる感!!
    これぞ理想のロボゲーだ!

    敵も決して弱くないので、盾を使ってうまく攻撃を受けたり、マップ構造を利用して戦ったりしないといけない!
    そういうゲームとしての面白みも深いので、1度クリアしたステージでももう1回やりたい!となってくるw

    いいですねーw

    あとね!あとねっ!!

    ハードコアメカ9

    ロボを降りれるんですよっ!!
    これ世界でいっちばん好きっ!!(おめシス リオちゃん風)

    ロボットは人との対比があってこそ!という僕のロボかっこいい理論に完全に刺さるシステム!

    ハードコアメカ10

    しかもそれが、ゲーム上の演出ってだけでなく、ちゃんと降りてから敵基地に侵入し敵に見つからないように進んでいくというしっかりとしたゲーム上の体験になっているのがこれまたすごい。理想!まさに理想!!

    ハードコアメカ11

    もちろんねー、ロボを降りて敵基地に侵入でしょ?

    ハードコアメカ12

    そりゃー当然敵にみつかるよー!
    みつかって生身でロボに囲まれるよ!


    あーピンチだー!!ってなるよねー!?なるよねー!!

    ハードコアメカ13

    そうなるともちろん、母艦がロボが届けてくれて、それに乗り込み戦闘開始!

    こういうですね、ロボットアニメにおける約束事をきっちりとひとつひとつ果たしていってくれる!

    ほんと義理がたいロボットゲーム。
    決してロボ好きを裏切らない!

    ハードコアメカ91

    何がすごいって、このゲーム・・・2,000円なんですよ。

    すごいっw どこにも文句つけられないww

    もうね、感想も「楽しい」とか「おもしろい」を通り越して、「ありがとう」の領域ですよw

    ロボ好きでも何でもない人は今日の記事を読んでもふーんってなものだと思いますが、ロボ好きにとっては築地のお寿司2,000円で食べ放題に匹敵するくらいテンション上がってしまう内容なんでご容赦くださいw

    僕もあまりに面白くて、先に進めず1ステージ目を何回もやってますw

    ほんとおすすめっすよ!「HARDCORE MECHA」!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.7.21



    実はもう夏が始まってるんですねw

    学生さんたちはもうすぐ夏休みじゃないですか。夏休みかあ・・・僕の子供の頃の夏休みの思い出は・・・

    何があるかなと思ったけど、特にこれと言ってなかったw ゲームばっかりしてたような気がするなあw
    あと関西勢なので「アニメだいすき」が楽しみだったかな。何本かOVAをセレクトしてTVで放送するやつ。
    前後に洋楽が流れて、その作品の解説が入るんだけど、それが妙に的を射ているというかめちゃくちゃその作品に対して冷静にコメントしてたんですよね。それを読むのが好きだったなあ。 今でもなんとなく洋楽が流れてたりするとアニメ大好きを思い出したりするなあw 関西勢あるある。

    そんな感じで今週もふわっと日記です!どうぞ!




    72101.jpg

    ■ ロスガル週間終了。

    ちょいとヤボ用でミコッテに戻らないといけない事になったので、ロスガル週間終了しましたw みじかっ!w
    いやー結構楽しかったですねー!今までやった幻想の中でも一番楽しかったかも?

    やっぱり人間からかけ離れたキャラクターを操作するのは楽しいですよね。もっといろんな種族を!とも思うのですが、さすがにこれ以上は装備の関係なんかで無いんだろうな。これが最後って言ってますもんねw 

    青魔という通常のジョブとは違う「エキストラジョブ」も登場したので、ぜひとも「エキストラ種族」も出てほしいw
    装備なんかはオール表示なしの完全人外キャラになれる権。モーグリとかレッドサーティンとかになってウロウロできる。

    楽しそうじゃないですかw あ、そういうシーズナルイベントでもいいやw

    またタイミングを見計らって、今度はヴィエラもやってみたいなーと思いますw




    アリスギ

    ■ しょっぱい。

    アリス・ギア・アイギス。もうそろそろスタートして1ヶ月半くらいになるんですが、ストーリーも最新のものに追いつきそう。
    しかしガチャがほんとしょっぱいぜ!全然★★★★が当たらない。もう戦力も揃ってきたので別に必要ないと言えば必要ないんですけどねw そしてそろそろ僕自身が気づきそう。

    「あれ?なんでこの子たちを集めないといけないんだっけ?」

    ソシャゲはいつもこれに気づいて辞めてしまう・・・。最初の頃はこの属性が苦手だからこれを補強するメンバーが欲しい!とか思って無課金ガチャを回しその結果に一喜一憂するんですが、だいたい戦力が揃ってくると、新しいキャラクターが出てもそいつの変わりはいるからなー!ってなってきちゃうんですよね。シタラさんと、夜露さんがいれば、だいたいなんとかなっちゃうからもういっかってなってきてる・・・。いやおもしろいんですけどねw






    ■ 初めて見る切り口。

    玩具やガンプラが好きなので、よくそういう系の動画を見るんですが目からうろこが落ちた動画がこちら。

    これはすごい・・・見惚れてしまう。

    N.Makerさんの動画。僕はどうしても言葉で伝えようとしてしまうんですが、こんな切り口の伝え方もあるんだ!?とほんと衝撃を受けた。めちゃいいですよね。ガンプラや模型の楽しさを言葉で語らず映像だけで伝えるってすごい。

    箱を開けるワクワクとか、作る前の試行錯誤とか、レジンのパーツがぴったり合う喜びとか、マスキングを貼る緊張感、ブラシで塗料が乗っていく快感。一言も語る事無く映像で伝えてくれる。ストイックすぎて惚れる。

    めちゃめちゃかっこいい。あー・・・やっぱり模型はいいな。
    作りたくなってきたw

    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    あの街でクールなSSを撮る。

    まちのss

    本日の記事は漆黒のヴィランズのネタバレありです!

    まだ漆黒のヴィランズをクリアしていない方はクリアしてから読む方がいいと思います。

    まあストーリーとかそこが何かに触れているわけでは無いのですが・・・念のため。

    以上の事を念頭に置いていただき、それでは進めていきます。





    さて!

    僕が今回の漆黒のヴィランズで一番ドキドキしたのは、あの場所にたどりついた時。

    あーっ!あーっ!僕こういうの待ってたー!!w って思いましたねw

    まちSS22

    アーモロート。

    いいですよねー・・・現代からの延長線上の世界観を思わせる近代的建築物。
    そこにやってくるファンタジー世界の人達。ダンバインしてるわー。

    そう思って到着するや否や、ストーリーそっちのけでSSばっかり撮ってましたねw

    ここでなら今まで撮れなかったようなクールなSSがいっぱい撮れる。

    まちSS221

    ただこちらのアーモロート。普通に撮影すると若干暗いんですよね。

    まちSS222

    みんな大好き「鮮やか4」を使うと背景のあかりは綺麗になるのですが、まだキャラクターは若干暗い。

    ここで活躍するのがライト機能だと思うのですが・・・
    そこをこの背景に合わせてひと工夫してみる。

    まちSS2245

    まずはフィルダーを鮮やか4に設定し、3つのライトが散らばるように適当に設置。

    まちSS2246

    設置した状態がこんな感じ。

    全てキャラクターからやや遠めに設置しております。

    で、撮りたい角度に合わせる調整が終わったら・・・

    まちSS2247

    そこから、各ライトの色を「赤」!「青」!と普段使わないくらい極端に色を付けていきます。

    まちSS2248

    色を付けた後はこれが少しずつ柔らかくなるように、明るさを落としたり、他の色を加えたり落としたりして調整。

    まちSS22489

    そうするとキャラクターが明るく写せるだけでなく、なんとなく「夜の街のネオンが当たっている」感じに見える。

    ブレードランナーみたいに色とりどりのネオンがある街ではないのでこれはちょっとわざとらしいですが、実際にアーモロートにある青や黄色、緑の色に合わせていけば、イイ感じになると思います。

    まちSS2248910

    こんな感じですね。 

    これは奥から緑を入れています。手前左右からは黄色と青をやや弱めに。
    その場所にある実際のあかりの色で照らしてあげる事で、自然な明るさが演出できますね。

    そしてっ!もっとクールに撮りたい!という方にお勧めなのが「鮮やか3」!

    クール

    ffxiv_20190722_163056_032.png

    ↑クリックで拡大

    クール!!

    このSSのポイントは、ライトの位置ですね。

    クール2

    ビルなどの瀬戸際に立って、下から強めのライトを当ててあげます。

    クール3

    そうすることで、まるでビルの下からのライトが当たっているような・・・いや、ほんとに当たってはいるんですが・・・そんなクールな演出になります。あとは前方にもライトを設置して好みの雰囲気に微調整する。

    かっこいい。

    さらにー!

    まちSS22489101

    雨を降らせる!

    これは前にご紹介したテクニックで

    クール4

    横に斜線が入る「絵筆2」を使って縦撮りするテクニック。
    さらにそこに、グループポーズの「水濡れ表現」をONにする。

    どしゃぶり

    土砂降り感すごいw

    ブレードランナーっぽくてかっこいいですねw

    クール45

    今までのマップでは撮れなかったようなかっこいいSSがいくらでも撮れるアーモロート。

    ライトの使い方次第でどんどんイメージが膨らんでいくので、SSスキーたちの新たな聖地となるのではないでしょうか?
    ぜひ皆さんもクールなSS撮影に挑戦してみてくださいっ!

    ここにアパルトメントできないかなw


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    機工士はじめました。

    機工士1

    先日銃を持ったSSを撮りたかったので、機工士になったのですが、その時なんとなく触ってみたらおもしろかったので、機工士のレベリングもやってみようかなと思い立ちました。

    蒼天当時、実装してすぐにLv60にはしたんですけどね・・・あのパーン・・・・パーン・・・という戦闘のテンポに馴染めず中途半端なところで止まっていたのですが、久しぶりに触ったら、なんかガラっとイメージが変わっていた。紅蓮時代まったく触ってなかったですからねw 

    機工1

    銃って的を絞って引き金を引くという、全DPS中最も消費カロリーが少なそうな武器なのに、やたらぴょんぴょん飛び跳ねるようになってて驚いたw

    逆に痩せそう、スタイリッシュガンササイズ。

    かなりの期間触ってなかったので、スキルがガラっと変わっていてアクションリストを読み込むところからスタート。
    新しいジョブを始める時のこれが結構楽しくて好き。

    多くのスキルを覚えるんだけど、結構上位互換のスキルが多くかなりすっきりしましたね。

    読み込んでスキルを理解したら、「何事も形から」の信念に基づき、今度はミラプリを考える。

    これがかなり大事w

    機工士2

    今回は生まれかわった機工士のスタイリッシュなガンナーのイメージを大事にベタなジャケット姿に決定。

    機工士23

    久しぶりに使った、ベストマンスラックス。

    細めのセンタープレスパンツでかっこいいですよね。ミコッテはおしりも小さいのでパンツ姿がかっこよく見える。

    機工2

    武器は、機工士の武器の中でも珍しいハンドガンタイプの魔戒銃。

    牙狼コラボの銃ですね。PVPでもらえる方は染色が出来るので、黒で染色しています。

    こういうハンドガンタイプの銃も増えてほしいなー。

    機工3

    弾を込めなくて良くなったのもわかりやすくなった要因ですね。サクサク撃てるのは気持ちがイイ。

    機工34

    あと大火力のドリル!!

    ロマンがある!! ドリルが嫌いな男の子なんているのかな!

    機工345

    さらに火炎放射!

    これは前からありましたが、割と長い時間放射してられるようになったのいいですねw

    機工3456

    今度は毒だー!

    多彩だw ガンナーからマシンナリーになりましたって感じですね。

    最終的にはロボまで操るとかかっこいいw

    機工34567

    バレルヒーター!

    今は亡きバウスガレルの事を思い出して熱くなるスキル!!
    あれ、R・TYPEのフォースみたいで好きだったんですけどねw

    機工44

    昔はスパナとか投げつけてたのに、かなり多彩になって洗練されたんですね・・・機工士。

    6.0ではロボに乗れるようになりますように。

    機工445

    というわけで、再びレベリングがんばろう。ロボを呼びたい!

    またCFでお会いした時はよろしくおねがいしますっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    朝ルレ。

    朝ルレ1

    朝するゲームはなんかちょっと特別。

    子供の頃、新しいゲームを買ったりしたら朝早く起きて学校行くまでの間にちょっとだけ遊んでから学校に行くのが楽しかった。

    朝からゲームすると頭も適度に働くし、結構目が覚めたりするんですよね。

    きっとそんな暇あったらもうちょっと寝てたい・・・っていうのが本音ではあるんですがw

    朝ルレ2

    今機工士のレベリングを行っているのですが、そんな中はまっているのが、「朝ルレ」です!

    朝の6時くらいに起きて、ルーレットを回すという超健康的なレベリング方法ですね!w

    これが結構イイ! 

    朝って割とシャキるんですよね。夜勤から帰った人とかが多かったりするのかな?

    朝ルレ3

    おすすめは、なんと「メインクエストルーレット」!!

    え?朝からハードじゃない!?って思うかもしれませんが、これがイイんですよっ!!

    まず、8人コンテンツなのでほぼ全滅する事が無い!!

    しかも当たるダンジョンは2種類しかないので「苦手なところが来たらどうしよう!?」という不安もない。

    とにかく緩い!

    朝ルレ4

    そして嬉しいのが、カットシーンが飛ばせない所!

    ここも、え?と思うかもしれませんが、これがイイんですよっ!w

    1カットシーンが結構長いので、その間に朝の用事がはかどる。

    軽く朝の掃除をしたり、布団たたんだり、コーヒー淹れたり、ゴミ出したりねw
    女性とかだとメイクしながらとか全然いけると思いますよ!

    逆にカットシーンの間に終わらせないとって思うのでだらだらしないっ!w

    終わるころには、朝の用事も全部終わって、経験値も800万ちょっと入る。

    なんだったら朝からちょっと達成感あるしねw レベルも、今晩帰ってきてレベルレ行ったらあがるな・・・ってなもんですよw

    朝ルレ5

    メインクエストルーレットって、夜行くのってちょっと抵抗あるんですよね。

    あー・・・今からあの長いやつをやるのかあ・・・ってなってしまう。経験値おいしいから行きたいんですけどねw
    他に友人もログインしてる事が多いので、別の事にあてたいし。

    逆に時間が無い朝だからこそ、いいのかもしれないw 朝のルーティーンに組み込むのおすすめw

    朝ルレ6

    まあ、無理に朝やらなくても、カットシーンの時間は決まっているというのがミソですよね。

    ずっと長いムービーを見なければならないのではなく、そのムービーの間は何かほかの事に時間を充てられるという考え方で回すのが一番いいのかなと思います。

    ただ他の事に熱中しすぎて、戻ってこれなくなった! とならないようにだけ注意ですよw

    朝ルレ!おすすめ!何より朝からゲームするのはきもちいいw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    回ってます?

    回ってます?

    回ってます?僕めっちゃ回ってますw

    周回してるか?という意味では無くて、5.0以降不具合で回転中の方向転換ができるようになっていて、吉田P/Dがそういう風になってしまいましたが、おもしろかったら残そうかなみたいな話をしていたアレですね。

    もうなんか僕はこれが無いと生きていけないくらい好きになってるんですけどねw

    回ってます?1

    5.0からジャンプ中に方向キーを押せば空中で指定した方向を向くようになってしまった。

    つまりジャンプ中に方向キーをぐるっと1回転させれば、横回転しながらジャンプする。

    これがなぜか楽しくて、実は5.0の追加コンテンツの中で一番おもしろいんじゃないかなとまで思ってますw

    回ってます?2

    あのT字を左に曲がるぜ!って時。

    回ってます?3

    T字の真ん中に着地するイメージでジャンプ!

    回ってます?4

    左キーを押しっぱなしにして、ジャンプ中に左を向く!

    回ってます?5

    そのまま左キーを押したままにしておくと、着地と同時に左に走り出すので直角に曲がれた気分になる!

    さらに・・・!

    回ってます?6

    ジャンプ台のような地形をみつけたら・・・

    回ってます?7

    前進しながらその頂点でジャンプ!

    回ってます?8

    ジャンプ中に方向キーを回転させれば・・・!!

    くるくる回って!

    回ってます?9

    フーッ!!

    エアトリックを決めたような気持になれて楽しいっ!!

    もうこれ、正式に実装して、エアトリック決まったら10点!とか出てくれると移動が楽しいと思うんですがw

    回ってます?10

    あと、ID中も高い所から飛び降りる時、ついくるくるしてしまう。

    みんなやってますよね!? やってない??

    回ってます?11

    ただ残念なのは華麗なエアトリックを決めても、他の人から見たらそんなに回ってないという所。

    くるくる回っても、ジャンプ中に方向変えたなくらいしかわからない。ざんねんっ!!

    まあ不具合なので、残念も何もないと思いますがw 

    この不具合、残すかどうかは検討とのことですが、問題ないなら残してほしいなと思いますw

    回ってます?12

    DQXのジャンプが秀逸だなと思うのは、何回もジャンプしてると何回かに1回の割合でオー!って腕を上げてジャンプするんですよね。プクリポだったら回転したり。ゲームには何も直結しないシステムですが、それを見れるとちょっと嬉しかったりする。そういう要素があると移動がちょっと楽しくなる。移動が面白いゲームは良いゲームだと思うんですよねー。

    そんなわけで、今日も僕は回っています。

    IDで会った人たちからは、あの人なんでジャンプばっかりしてんだろ・・・って思われてるんだろうなw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    機工士Lv80

    きこう80

    朝ルレの効果は絶大で、機工士がLv80になりました。

    早かったw これで、モンク、ナイト、踊り子、学者/召喚がLv80に。
    今回のダンジョンはどれも楽しくてレベリングが苦にならないのがいいですね。

    何がいいって朝早く起きてルーレットを回してるから夜更かしもせず、機工士がLv80になりつつ身体も少し健康になった気がするよw

    そして・・・Lv80になったので・・・呼べるようになりましたよっ!!

    きこう801

    よーっし!いくぞ!!

    せん・・・じゅう・・・まる・・・と・・・

    きこう802

    あ、もしもし? 戦神丸? うんうん・・・そうそう・・・すぐ来れる?
    うん・・・そう・・・今から・・・え?w そうそうw うん・・・ごめんなw
    はいじゃあ待ってまーっす・・・はい・・・はい・・・はい・・・と。

    きこう8023

    いっけえっ!

    ・・・ってロボって電話で呼ぶんですねw 
    かっこいいけどこれどこに連絡してるの?w 組織?

    まだジョブクエやってないからわからないけど、ジョブクエで明らかになるのかなw

    きこう8024

    ロボ・・・正式名称は「オートマトン・クイーン」。

    え?実は女の子!? 機工士の呼び出すメカニックはチェスのコマから名前を取ってるんですね。
    ルーク、ビショップ、そしてクイーン。キングがまだお目見えしていないけど、LBで呼び出すレーザー衛星がキングかな?
    それとも、100スキルとかですべてのメカニックが合体してキングが誕生するのかな?

    しかし、思ったより大きいんですねー。まじまじと見てしまう。

    きこう80234

    顔はなんとなく詩学のバケツをイメージしてしまいますね。

    きこう80236

    呼び出せば、ローラーダッシュで敵に近づき、無言で殴り続ける。
    時間が来るとフィニッシュにパイルバンカーを打ち込んで帰っていく。

    行動が、ローラーダッシュにパイルバンカーとボトムズ乗りには嬉しいセレクト。

    これは頑張った甲斐があったw

    きこう800001

    機工士は80AFもかっこいいですね!

    ガンナー+マシンナリーのイメージを融合させたようなデザインで良し!

    パーツパーツも使いやすそう。

    きこう802367

    ガンスリンガーハットは、ゴーグル付きのテンガロンハット。
    ミミは出さず耳入れ(?)に入れるタイプですねw

    きこう8023688

    ゴーグルは開閉ギミックで上げ下げが可能!

    きこう8024659

    サイブーツでよくわからなかった、脚装備は、ガンベルト付きスパッツ!

    きこう802368899

    弾が6発隠してある。最後の切り札的に使うのかな?
    バックルが引き金をあしらったようなデザインになってておしゃれじゃない?

    きこう8024659800

    素材も分厚そうで、この時期は少し暑そうですが・・・

    きこう8024659800s

    手と足を短い装備にすれば、夏でも耐えらえれそうな軽装スタイルになるのもいいですね!

    というわけで機工士がLv80になったよというお話でしたー!

    次は何あげようかな?

    朝ルレは続けたいw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    BLUE PROTOCOL クローズドαテスト

    ぶるぷろあるふぁ

    バンダイナムコが運営する新しいオンラインゲーム「BLUE PROTOCOL」のクローズドαテストが開始された。

    運よく僕もテスターに選ばれたので、さっそく遊んでみました!!いやテストに参加してみました!

    テスト開始前は、ゲームの情報は公開不可だったのですが、テスト開始と同時にテキストであればOKと規約が変更されたのでSSは使えませんが、さっそく感想を述べていきたいと思います。

    ぶるぷろあるふぁ1

    ちゃんとしたアクションMMORPGでした。

    ・アニメ風のグラフィックがとにかく美しかった。

    FFXIVとはベクトルが違う美しさを感じました。青色がとにかく綺麗でアニメの世界を動かしている感覚でしたね。既存のオンラインゲームだとDQXのグラフィックがアニメに近いですが、キャラクターに関してはそれよりさらにアニメに近かったです。
    いわゆるトゥーンレンダリングなんですが、極まってきたなと感じましたねー。あと水の表現素晴らしく、光の反射などをアニメ的に表現していてすっごいきれいでした。

    ・ゲーム内容はわかりやすく言うと、TERAに近いFFXIVという感じ。

    戦闘はアクションです。XBOXのパッドにも対応してましたね。僕はパッドで遊びました。
    相手をロックオンして、LR+ボタンでスキルを使って戦闘する。TERAやFFXIVと同じ様な操作感覚です。

    ですが、最近ありがちな画面上にXHBを模倣したUIが出るというわけではなく、戦闘UIはオリジナルのものになっている。
    所がこれが少しわかりにくく、どのボタンを押せばどのスキルが出るのか直感的にはわからないかなと感じましたね。
    XHBはほんとすごいですねw

    ・どんな戦闘?

    戦闘はTERAに近かった印象です。僕の選んだクラスは両手に斧をもって戦うクラスですが、先ほど書いたUIのわかりにくさから、慣れるまでにはちょっと時間がかかりました。しかしボタンの位置を覚えてからは意図した動きで戦闘が進められるようになり楽しくなってきた。アニメ調のグラフィックの影響なのか、TERAのような「武器の重み」を感じる戦闘ではなく、少し軽い感じに思えた。ヒットストップが薄いからかな?あんまり斧を使っている感触は無く、双剣で戦っているような感じがしましたね。このあたりは今後改善されていくのかな?あ、そうそう「緊急回避」もありましたのね!ボス戦ではAOEが出るので、出たら緊急回避で枠内から脱出しないとダメージを食らうのですが、FFXIVの感覚でやると避けられないw 表示されたら即脱出しないとだめですねw ここはモンハンに近かったかなあ。戦闘に関しては総じて面白く感じた。突き詰めていくとテクニカルでバランスのいい戦闘が楽しめそう。

    ぶるぷろあるふぁ2

    おもしろい。

    ・アニメの設定画を作っていく感じで作る自キャラが新鮮。

    選べるパーツもテストにしてはそこそこあって、キャラクリエイトも楽しめました。だいたいテストだと髪型2種くらいが普通ですが、数種類から選べておもしろかったですね。基本フォーマットのタイプを選び、そこから各パーツを細かく選ぶタイプで顔に関してはスライダー系は無しで形と色を選んではめていくタイプでしたね。選べる色数はそんなに多くは無いですが、明るさの設定で色合いを変えられるのでそこで補う感じですね。体形はスライダー形式になっており、お胸のサイズなんかはご自由にというものw でも人間離れしたものは作れない様子ですw

    ・どんなキャラクターを作れるの?

    テストだからか、そういう世界観だからかはわかりませんが、人間の男女しか作れませんでした。
    ここは少し寂しく感じましたね。人間だけなら、おっさんタイプとか小さい子供タイプとかそういうふり幅があってもおもしろいかなーと思いました。

    ・オシャレ要素は?

    ありました。装備と見た目が別になっており、ステータスが変化する装備は頭、手、胴、脚みたいな感じで各所にクリスタルのようなものをはめて強化していく、一方見た目は頭、体上、体下、手、靴を変更可能でアニメ的に描かれた衣装を着られる感じでしたよ。わかりやすくまとまってて良かったです。現段階では、クエストなんかをクリアするとゲーム内マネーとポイントのようなものが報酬でもらえてポイントを使って衣装なんかを交換するというシステムでしたね。今はテストなので報酬でポイントをもらえましたが、このポイントがひょっとすると課金要素になるかもしれませんね。

    ぶるぷろあるふぁ23

    まだよくわからない。

    ・SFファンタジー?

    一応機械も存在するファンタジー世界というイメージで受け取りましたが、メインストーリー的なものはまだ無かったので詳細はわかりませんねー。町の人が来ている洋服なんかはファンタジー寄りでもあり洋服にも近いものだった。よくある最近のファンタジーって印象かなー?

    ・フィールドはどんな感じ?

    街の近辺に繰り出せるようになっていました。マップの端に来ると光る点線があり、それを越えると隣のマップに移動というFFXIVににたような印象ですね。町の中には機械がありますが、フィールドに出ると純ファンタジーっぽい風景でした。テストだからか、乗り物的な物も特になし。

    フィールドにはモブがいて、こちらを感知して襲ってくるのですが、その範囲が広くしょっちゅう察知されて襲われる。また、追尾範囲も広いので、戦闘を避け逃げていると別のモブに察知されトレイン状態になる事が多かった。途中「綺麗な花を3つ摘んできて」というクエストを受けたのですが、とにかくモブに追いかけられるので花の周りを逃げ回り、何とか逃げ切ったと思って摘もうとしたら他のモブが沸いて襲ってくるというとても過酷な花摘みクエストでしたねw クリアするまでに40分くらいかかったw こういう所がそのあたりを全然調整していないアルファテスト!って感じで楽しかったですねw これがサービス開始前のオープンβテストなら笑ってられないですけどw

    あと緊急クエストという感じでFATEみたいなものもありました!

    ・ダンジョンはある?

    インスタンスダンジョンがあります!クエストなんかでダンジョンをクリアせよというのがあって、現地まで行き解放すればマッチング機能を使って突入するというものです。解放後はどこからでもマッチングできるので、CFみたいなものですね。マッチングされると最大6人で突入。ソロでも突入は出来る。ダンジョンは一本道で、進んでいくとボスがいる。ダンジョンを進み3体ほどボスを倒すとクリアでした。この辺はかなりFXIVっぽかったかな。1つのダンジョンのクリアまでに用数時間は15分程度でした。

    ぶるぷろあるふぁ24

    期待が出来そう。

    正直アルファテストでここまでできてるんだ?と感心しました。かなり優等生ですw

    全体的にいろんなオンラインゲームの面白いエキスを抽出してきて、それに似ない様に努力しているように思えた。
    その抽出してくる部分も絶妙でセンス良く感じましたねー。これは期待できるのではないでしょうか?

    全体的に「アニメ風である!」という見た目で人気が出そうな「味」がありますので、抽出したいろんな要素を細部まできれいに磨き上げて丁寧に作ってもらえれば、このゲームにしかない唯一無二を楽しめるものに仕上がっていくのかなーと思いましたね。そのうえでツイストの効いた何かが生まれるとかなり良いものに仕上がりそうで期待しますっ!

    とにかく、今晩も遊びたいと思えましたっ!!w

    今後も追いかけます!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.7.28



    映画公開から1ヶ月がたちました。

    1ヶ月がたったので、公開されている映画館は減りましたが、これから公開してくれる劇場さんもあったりでありがたい限りです。

    今日は渋谷で両監督が登壇するティーチイン上映会でした。この中でゲームやってる人ーという質問に多くの人が手を挙げてくれて仲間がいっぱいいる!と嬉しかったですねw 見に来てくれた方が監督に手を挙げて質問するのですが、質問の前に僕も光の戦士・・いや、闇の戦士なんですが・・・って言いなおすのが面白かったですw

    ゲームをやってなくて、今日で5回目なんですが・・・という女性の方もおられたりして嬉しかったですねw
    そろそろFFXIVやってくれないかなーとも思いましたがw ありがたかったですw

    では、今週のふわっと日記です!どうぞ!




    7280012.jpg

    ■ レベリングが楽しくて。

    最近ゲームする時間が増えて来ていて、嬉しい。キャップが解放されたのもありますが、特に今まであまり時間がさけなかったレベリングに時間がかけられるようになって楽しいですね。今週機工士が終わったので、次は忍者を上げてみる事にしました。
    忍者・・・拡張までにLv70にするぞと一時期頑張っていましたが、途中で頓挫してLv66くらいで止まっていたんですよね・・・。
    なので、ここ2日ほど頑張ってメインクエ、レベリング、50.60.70のルーレットを二日まわして、足りない分をFATEや攻略手帳で埋めLv70まで上げる事ができました。さあ!70のスキルを使うぞ!と思ったらジョブクエを全くやってなかった・・・。というわけで現在ジョブクエを進めています。念願のスカラ胴も着れてよかったよかった。またがんばっていこうっ!




    72800123.jpg

    ■ アナザーまりさん。

    先週、「しかしガチャがほんとしょっぱいぜ!全然★★★★が当たらない。」と書いたアリス・ギア・アイギスですが、今週は★★★★がポロポロと出てきた。先週は10連を2回まわしてもかすりもしなかったのに、なんとなく引いた1回で★★★★が出るなど実りある1週間だったw 中でも最新のアナザーまりさんが出てからというもの、専用ギアのシェルもどんどんとまりさんのものが出て、全箇所専用装備にする事ができた。大いなる神の意志を感じる・・・w 

    雷スナイパーなので、使いやすく頑丈なのもいいですね。
    あとは四谷さん、ともう一人誰か★★★★が出たので、しばらくは育成忙しそう。きょう開催されたワンフェスでもいくつかアリスギアアイギス系の新商品が発表されたので、これからの展開もたのしみです。

    ari.jpg

    そう!あと!!戦闘中に一時停止ができるグループポーズみたいな機能を発見!!

    これは・・・いいぞっ!!PC版でもはやくフィルターとか使えるようにならないかなー??




    72800123ss.jpg

    ■ ねんどあそび。

    10年毎日ブログを書いてれば、書籍にもなるしドラマにも映画にもなる。毎日続ける事は偉大だ。
    というわけで、これから10年、毎日粘土遊びも続けて行こうと思い立ちました。

    リアルクラフターのトーナさんに教えてもらったグレイファンドをこねこねして、これからいろいろ作って遊んでみようと思います。今はまだ初めてなのでこんなだけど、毎日頑張っていけばいろんな技術がみについていくはず!

    がんばろーっ!

    まずはへたくそでもいいので、完成させることを目標に頑張ってみようと思います。

    そんな感じの一週間でした!またあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    出撃!厨二ンジャー

    厨二ンジャー

    最近、焼き魚にはまっていまして。

    近所に炭火で焼く焼き魚ランチをやっているお店を発見し、毎日通っています。
    これがめちゃくちゃ美味しくって!昨日はほっけ、今日は鯖、明日はしゃけみたいな感じで毎日食べても飽きない!
    焼き魚とごはんとお味噌汁とおつけもの!最高ですね!

    なので、最近は、朝ルレを回して、なんやかんや軽く用事を済ませて、お昼は焼き魚を食べ、昼から仕事をするというルーティーンができてきた。でも機工士のレベリングが終わってしまったので、このルーティーンを維持するために、美味しい焼き魚を食べるために「忍者」も上げる事にしましたw

    そしてこれもいつものごとく・・・まずは見た目から!

    厨二ンジャー1

    人気の「スカラローグ・ジャケット」を中心にコーディネイト。

    ちょっと今更感ありますが、ずっと着たかったのでw いいですよね、この顔が半分埋まるすっぽりした襟。
    イイ感じに厨二感が出て、厨二ンジャーって感じです。
    スカラ胴に合うのはスカラ装備って事で頭と脚以外スカラシリーズなんですけどねw
    モノトーンにして、脚はインディゴラミー・スカウトサルエルにしてみた。グングニルでは売ってなかったので、昨晩サーバー間をウロウロして買ってきましたよw 便利になったなあ。

    厨二ンジャー2

    この太い指のグローブをしたスカラローグ・アームガードも好き。

    厨二ンジャー3

    フレームアームズガールのグライフェンの手袋を連想させるごつさ。

    宇宙服っぽくていいですね!

    厨二ンジャー4

    レベリングをする見た目が決まったら、今度は新しくなったスキルの読み込み。

    忍者に関しては大きな変更はなく、より使いやすくブラッシュアップされた感じでしょうか?
    しばらく触ってなかったから、すんなり今の仕様を受け入れられましたw
    ホットバーも全部入れなおした。

    厨二ンジャー5

    スキルの確認が終わったら、木人を叩いて練習開始。

    CFを使うので、だいじょぶだいじょぶー前やってたからやりながら思い出せる!というわけにはいきませんからねw

    厨二ンジャー6

    なるほど、これが新しい範囲攻撃。気持ちいいなー。

    厨二ンジャー7

    こっちの角度もかっこいいな。

    厨二ンジャー8

    やばいなこの装備・・・

    やばいなニンジャアクション・・・

    厨二ンジャー12

    どんどんDPSスピリッツがあがっていく!

    厨二ンジャー10

    もっと高まれ、オレのDPSテクニック!!

    厨二ンジャー11

    これがオレの・・・・

    厨二ンジャー9

    どんな時でも【D】、Photo【P】、撮影【S】テクニック!

    厨二ンジャー13

    シュババババ! 忍!撮!!

    ※ CF攻略中のグループポーズはやめましょう。

    お気に入りの見た目にもなったので、今週は厨二ンジャーがんばろ。

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    東方美姫衣装

    東方美姫衣装セット

    通常メンテ日と、モグステメンテ日が重なるとちょっと寂しい。

    あのモグポスト前で、仲間たちとワクワクする数時間が無くなっちゃうから・・・。

    まあそんな事言ってるの僕だけだと思いますケド!

    本日、Ver5.0時代初のモグステメンテがありニュー課金衣装が発売になりました!!

    東方美姫衣装セット21

    本日発売になったのは、「東方美姫衣装セット」。

    オリエンタルなデザインのカジュアルな衣装ですね。東方系が多いですねー。
    東方系はもう充分に揃ってきたので似たようなデザインになってきそうなものですが、今回はパッと見胴以外の装備の汎用性が高そうですね!

    では早速レビューしていきます!

    東方美姫衣装セット23

    【東方美姫衣装セット】  1,944円。

    この暑い夏の最中に、なぜかタイツとボア付き帽子の冬っぽいセット衣装。
    しかしながらデザインがなかなか凝っていていい感じですね!

    頭:東方美姫帽
    胴:東方美姫服
    手:東方美姫腕輪
    脚:東方美姫袴下
    足:東方美姫靴


    前回の東方女学生衣装セットとは違いフル装備でのリリース。
    課金衣装はバラでも使う事があるから、買う側としてはフルセットの方が絶対お得ですねw

    では各部位を見ていきましょう!

    帽子1

    ■ 東方美姫帽

    かっちりとした暖かそうな帽子。ミコッテの耳まですっぽり入る大きさですね。
    三転倒立する際は、数百あるFFXIVの装備品の中でも抜群の安定性を誇る。

    帽子2

    染色範囲は広め、ボア部分は染まらない。
    今の時期はきつそうな帽子ですねーw

    東方美姫衣装セット24

    ■ 東方美姫服

    オリエンタルカジュアルなワンピース装備。赤いポシェットが付いていてかわいらしいですね。
    スカートの柄が珍しいのと袖のラインが特徴的です。

    ポシェット1

    ポシェットのデザイン。ここになんでもかんでも詰め込んでるんでしょうか?スラッグの粘液とか。

    ショートボレロ

    上着はショートボレロ風になっていて、SSではわかりにくいですが、腕の部分の刺繍に金糸が入っててそれっぽい。

    腰より上で履いているスカートのラインもきれいですね。

    インナーの襟

    東方風のデザインなのですが、首からチラ見えするインナーのフリルが西洋っぽくもある。
    ここおしゃれですねー。

    ショートボレロ21

    染色は白い部分以外が染まる感じ。インナーも染まるんですねー。

    ショートボレロ221

    ■ 東方美姫腕輪

    左手にそっと巻かれる、控えめなブレスレット。こういうの好きw
    腕輪装備ではなく手装備なのがいいですね。
    髪留めのゴムっぽくもあって良いw

    ショートボレロ226

    長袖と合わせても、さりげなくていい!!

    セーター等の袖が長めの装備とは競合して表示されません。ご注意。

    ショートボレロ2268

    染色するとゴムの部分が染まります。ゴムかどうかはわかりませんがww

    東方美姫衣装セット2465

    ■ 東方美姫袴下

    全世界に8兆人いると言われている黒タイツファンの皆様、お待たせしました、脚装備です。
    シンプルなタイプの短パンに黒タイツという組み合わせ。

    仕様上、レギンスみたいになってますけどねw

    ショートボレロ2269

    色合いも並々ならぬこだわりを感じますねw 短パンも楽そうでいい。

    東方美姫衣装セット24656

    黒タイツ装備暫定世界王者だった錬金AFの脚装備との比較。
    ちょっと薄手になってんのかな?デニール数とかそういうやつ?

    ショートボレロ226910

    裾の長い胴装備との相性が良いですね。短パンなので、派手なアクションをしても大丈夫。

    ショートボレロ22691026

    染色は短パン部分のみ。カラータイツ風にしたりとかは出来ないですねー。
    というかこの短パンだけ欲しいw

    東方美姫衣装セット246568sd

    ■ 東方美姫靴

    何気に今回一番おもしろいのが足装備。胴装備と同じ様なフリルがかわいいショートブーツです。
    ヒールも高い。

    ヒール1

    特徴的なのがヒール部分の装飾。この緑の部分、結構クセがあるので好みの問題で賛否分かれるところかもしれません。

    でも!この足装備!染色すると化けます!

    ヒール12

    あっ!そこが染まるんだ!っていうねw

    ヒール123

    なので、黒で染めると、緑が消えて単色のブーツになりますし・・・

    ヒール1236

    他の色で染めるとツートンカラーのショートブーツになる。

    これおもしろいですねー!

    ヒール12367

    見た目特徴的な装備ではありますが、染色や他の装備との組み合わせがかなり楽しい良課金装備です!

    これはおすすめできますねーっ!

    5.0の課金装備も滑り出しよきよき!!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。