fc2ブログ

    お気に入りアイテム 『木刀』。

    ぼくとう1

    理屈では説明できない内から湧いてくる興奮。

    『木刀を持つと、テンションがあがる』

    それは男として生まれてきた時点で、すでに遺伝子レベルに組み込まれた宿命なのかもしれない。

    FFXIVのサービスも長く続き、スタート時には想像もできなかったほどの様々なアイテムが実装され今日に至る。

    そんな多くのアイテムから、お気に入りの一品にスポットを当て紹介していく新コーナー。

    「お気に入りアイテムシリーズ」!!

    なんの捻りも無いタイトルで粛々と進めていこう。

    で、今回のお気に入りアイテムは・・・ズバリ!

    木刀1

    『木刀』

    バージョン4.5でゴールドソーサーの交換品として、ひっそりと実装されていた木刀。
    侍Lv1から装備できる見た目装備であり、10万MGPで交換可能。

    庭でじょんが振り回してるのを見て、え?それどこでもらえるの?って聞いたらゴールドソーサーですって教えてくれたので速攻でもらいに行ったら・・・手持ちが8万しかなくて・・・祈る思いでスクラッチしたら2回1万が出て見事に交換できたw

    エオルゼア風のアレンジも特になく、まごうことなきプレーンな木刀なのが最高にかっこいい。

    木刀2

    温かみのある、樫の木目。

    樫の持つ微妙な光沢も見事に再現。

    掘りてえ・・・ここに彫刻刀で「風林火山」って掘りてえ。

    木刀3

    この緩やかな曲線の美しさ。

    これぞまさに木刀っ!って感じ。 
    もちろん真剣もかっこいいんですが・・・木刀には木刀の良さがあるんっ!!

    ぼくとう2

    木刀持って、ジャージ姿でクガネを歩けばほらっ!!

    京都への修学旅行で自分用お土産に木刀買っちゃった系「光の中学生」になれる!

    そしてレガリア実装されたら、リアシートに置きたい。

    ぼくとう3

    「木刀」+「学ラン」+「さらし」とか!

    こんなコーデしちゃったらもうっ!!

    木刀4

    「バ・・・バカな・・・これはもとどおりの・・・いや、以前より輝きを増した姿だ!!風林火山は脱皮したことにより、今ここに生まれかわったと いうのかーーーーーーッ!!」

    みたいな、車田説明ゼリフとか言いたくなるじゃないっ!?

    ならない?

    ぼくとう4

    いやー・・・・いいですね木刀。

    日本刀ももちろんかっこいいんですが、こういうバリエーションは嬉しいですよね。

    竹刀とか鉄パイプとかも欲しいなあ。シャベルやバールもいいんじゃないでしょうか?w

    ぼくとう5

    「木刀」それは、持つだけでなんだかちょっと強くなった気になれる大人のアイテム。

    しかしその「強さ」は・・・

    思春期Boyの持つ、己を鍛える事なく、何かを所持する事で一気に強くなりたいというただ妄想に過ぎない・・・。

    「木刀」の持つ、そんな独特の「あかん感じ」がすごく好きだ。


    以上!お気に入りアイテム「木刀」でした!!

    みんなも10万MGPで交換してちょっとあかん感じになろっ!?

    ならない?



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「LEFTALIVE」で遊んだ。

    レフトアライブ

    ゲームレビューなんかを見ているとたまに目にする文言。

    「このゲームは人を選ぶ」

    とても難易度が高かったり、ストーリーやキャラクターが奇抜すぎたりするとこう書かれる事が多いかな?

    先日発売された「LEFTALIVE」。 これもまたそのような評価をよく目にする。

    「このゲームは人を選ぶ」・・・・・・か、なるほど。

    だとすれば、僕は、このゲームに選ばれなかった。

    レフトアライブ1

    LEFTALIVEは、「フロントミッションシリーズ」の世界観を持った、ステルスアクションゲーム。

    僕は、フロントミッションも大好きだし、メタルギアとかのステルスアクションも好き。

    なのでこのゲームの発売を心待ちにしていました。

    事前情報はあまり仕入れず、1回だけ公式放送を見た。

    その放送で印象に残っているのは、「このゲームの難易度は高い」という情報。

    なるほどなーくらいにしか思ってませんでしたが・・・いざプレイしてみると・・・。

    レフトアライブ2

    めちゃめちゃ難しかった。

    操作が難しいとかルールが複雑だ!という類の難しさではなく、クリアするのが難しい。

    「正統な難しさ」を持ったゲームなのだとわかった。

    具体的に言うと、ステルスアクションにおける「みつかったら殺せばいいや」が通用しない。
    見つかったら間違いなく囲まれて追われる・・・そして袋叩きにされてゲームオーバー。

    レフトアライブ3

    そして・・・「敵兵」がめちゃ強い。

    自分は丸腰だけど、相手は強化外骨格まで身にまとったフル武装の兵士。
    ハンドガンで陰から狙いをしぼり、ヘッドショットをかましても死なない。
    鉄パイプで殴りかかっても、3~4人殴ると、鉄パイプ折れる。

    いわゆる忍び寄って倒すという、ステルスキルが都合よくできないよう設定されている。

    レフトアライブ4

    待ちには、逃げ遅れた兵隊や民間人がおびえているので、彼らをみつけては避難シェルターに誘導するというサブクエストが発生するのですが、残念ながら上記のような状況なので・・・

    ごめん・・・無理ってなる事が多い。

    その都度助けられなかった民間人たちは、敵兵に撃ち殺されてしまう・・・。
    そんな力を持たない弱い者たちが・・・・クリアを目指すための障害にしかならない現実。

    レフトアライブ5

    地獄・・・まさに地獄。

    ・・・・爽快感などまるでない、ただひたすらに自分の命を守るだけで精いっぱい。

    スタートした瞬間から緊張感とストレスがマックスレベル。




    ・・・・・・だが。




    レフトアライブ6

    そんな弱弱しい自分も・・・
    人型ロボット兵器「ヴァンツァー」に乗り込めば状況が一転。

    逃げ惑う敵兵を踏みつぶし、戦車をひっくりかえし、敵のヴァンツァーもぶったおす。

    虐げられた恨みが一気に爆発する瞬間だ!!

    そのカタルシスに酔いしれろっ!!




    レフトアライブ7

    ・・・・っていうのはすごく理解できるんですよ。

    でもね・・・あまりにもヴァンツァーまで遠い。

    死んで死んで死んで死んで・・・・を繰り返し、10時間くらいかかってやっとたどり着いたステージ3のヴァンツァー戦。

    「よくも・・・よくも今までコケにしてくれたな!おもいしらせてやるぜ!」

    って鼻息荒く、乗り込んだはいいものの・・・

    乗り込んだ瞬間、操作方法がいまいちわからず、敵ヴァンツァーから十字砲火を浴びて自機が爆発した時

    素直に「このゲーム窓から捨ててやろう」って思った。

    レフトアライブ9

    このゲームは、きっとプレイヤーを気持ちよくさせたいというサービス精神が皆無なんだろう。

    それは、悪い意味ではなくあえてそういう作りにしているのだろう。

    最近のゲームは、プレイヤーに媚びているものが多いのかもしれない。
    ボタンを押せば、簡単に敵を倒せて、サクサクと進める。

    でもそんなゲームの究極って、〇ボタンを押すだけで話が進む紙芝居でしかないのかもしれない。
    まあ極論ではあるけども・・・。

    LEFTALIVEは、そこに真っ向から異議を唱えた激ムズゲームなんだ!!という意図は見える。

    それはとても意義がある事だと僕は思います。

    レフトアライブ10

    僕は長らく、作り手のサービス精神によって作られたぬるま湯に浸かり込んでいただけなのかもしれない。

    そういやそういうゲームは昔からあった。

    コンボイの謎も、アトランチスの謎も、迷宮組曲も・・・・。
    難しいからこそ、クリアすれば友達から「すごい」と言われ嬉しい気持ちになる。

    作り手の出した高いハードルを越えられるか越えられないかの真剣勝負。
    LEFTALIVEにはそんな雰囲気を受け取った。

    「俺が気に入らないゲームはクソゲー」という声がすぐに飛び交う現代において、これを出した勇気はすごいと思いますよw

    レフトアライブ11

    しかしながら、遊ぶ側にも「コスト」という概念がある。

    1日24時間という時間の中で、働いて、ご飯食べて睡眠をとって・・・。

    その中から「ゲームを楽しむ」という娯楽に関する時間を捻出する。

    そんなコストを割くわけだからその時間は「有意義」にしたいものだ。

    「有意義」の形は人それぞれだけど、LEFTALIVEのゲーム体験は僕にとっては難しすぎてコストに対する費用対効果がよろしくなかった。

    なので、冒頭でも言ったように「僕はこのゲームに選ばれなかった」んだなと思う。

    僕は、ココイチに行くと甘口のカレーを頼む。カレーは好きだけど、8辛9辛とかそういうのは辛くて無理だ。

    「LEFTALIVE」は「クソゲー」ではない、いろんな意味で難しいゲームなのだろう。

    めちゃくちゃ難しいゲームがやりてー!っていう人にはすごくおすすめですw

    あとストーリーもかっこよくておもしろそうなんだっ!だから続きが見たいんだけども・・・

    やっぱりもっとがんばるしかないか・・・w


    PSボタンぽち。




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.3.3

    一撃確殺週末日記201933

    ひな祭りおめでとうございますっ!!

    プリンセスデーの報酬品、祝祭のちらし寿司をじっと見てたらどうしてもちらし寿司が食べたくなって買ってきて食べました。

    お寿司を食べる時のお味噌汁は赤だしが好きなんですが、赤だしのカップみそ汁がどこを探しても売ってなかった。

    東京の人は赤だしのお味噌汁食べないのかなと気になって調べてみたら、関東は合わせみそ、関西は白みそがメインで、赤だしは名古屋周辺で多く食べられるという事がわかった。

    へー・・・そうなんだあ・・・ってわかってもどうしようもないんですけどねw
    赤だしのお味噌汁が食べたい・・・。


    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    一撃確殺週末日記2019331

    ■ ファットキャット。

    すごい…ファットキャットみんな買ってる・・・w これは売れてそうですねー!まあ文句なしにかわいいですもんねw
    庭で雑談する時のクッション替わりにもちょうどいいのかもしれないw

    それと同時に話題になったのが、ポチったのにすぐに届かない!という問題。ポチってから2~3時間くらい待ってから届く感じのようで、みんなモグポストの前でやきもきしている姿をよく見ました。

    2019332.jpg

    発売日当日、なかなか届かないのでモグポストにがんばれと声援を送る皆さんの図。

    通常の課金服やエモートはすぐに届くのですが、サービスアカウント単位の商品は毎回届くのがちょっと遅いんですよね。
    システム的な問題なのかな?

    今後は、モグステーションプレミアムを月額200円くらいで実装していただき、ポチったらすぐに届くお急ぎ便みたいなサービスをスタートしてくれると嬉しいです。ついでに動画見放題、サラダバー&カレー食べ放題もつけてくださいっ!!




    20193323.jpg

    ■ 仮面ライダージオウ

    なんやかんやで毎週見てます。もう25話なんですねー。スタート当初は時間を行ったり来たりでストーリーがわかりにくいかなって思ってたんですが、最近はわかりやすくなってきた。なれてきただけかもしれないけど。過去の平成ライダーの出演者の方々がゲストで出てくるお祭り感も良かったのですが、未来ライダー編もおもしろかったですね!1年に1回のお楽しみである「次のライダーはこんなやつかー!」っていう楽しみが割と短いスパンで3回楽しめたw キカイの話とか結構面白かったなあ。

    でも気になるのはやっぱあれ。アナザーライダーが暴れてるぞ!行くぞ!ってなってから、1秒後にはもうみつけてるっていう展開が毎回気になるw まあどこだどこだ!って探しても最終的にはみつけて戦うんだからそんなシーン時間の無駄でしょっていうのはすごくわかるんだけどもw なんかこうアナザーライダーレーダーみたいなアイテムを使ってみつけてるんですとかいうとりあえずな理屈が欲しいと思うのは僕だけなんでしょうかw 

    クウガウォッチがまだ出てこない・・・どうなるのか・・・でるのか・・・でないのか。





    一撃確殺週末日記20193322

    ■ イデ消し。

    なんとなく買ってしまったイデオンの消しゴム。イデ消し。

    見ておくれよ、この奥ゆかしき佇まい。

    カプセルの中に閉じ込められていたからなのか、首を傾げたような曲がり方。
    大きすぎる頭と拳。

    かっこいいかと聞かれると、かっこいいわけではない。
    かわいいか聞かれると、そうでもない。

    そして間違いなくイデオンなんだけど、これがイデオンとは言い難い。

    あらゆるパラメーターが2~3足らないんですが、それらが絶妙なバランスで調和している。

    もうこれは芸術品の域に達している造形物だと思うんですよ。

    すばらしい。

    まあ、50円で買ったんですけどね。

    そんな感じの一週間でしたっ!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    サクラ散歩。

    さくらさんぽ

    「今度の日曜は早起きして、カメラ持って・・・近所に咲いてる桜でも撮ろうかなぁ・・・・。」

    最近なんか自分の中で「リア充」って言葉がどんどん拡大してて、リアルでそんな文化的な行動ができる人ですらリア充って思うようになってきてる・・・w

    でも実際、春にリアルでカメラもって桜撮るとかなんか文化的な人みたいでかっこいいじゃないですかっ!?

    しかしながらそれを行動に移そうと思うとなかなか敷居が高く・・・休みの日はたまった掃除洗濯しないといけないし、いざ外に出ても花粉が舞い散ってるし、そもそもカメラもってないわ!みたいなね・・・。


    さくらさんぽ1

    そんな忙しい現代人の僕らだがー!!僕らにはFFXIVがあるー!

    あんなこといいな、できたらいいな、あんなゆめこんなゆめいっぱいあるけど
    みんなみんなかなえてくれる、グループポーズがかなえてくれる。

    という事で、今回はログインしたら特に何もせず、三国を歩きながら、街に咲いている桜を撮って回るという文化的プレイのおすすめです。

    まずはリムサから。

    さくらさんぽ4

    リムサの町は白が基調になっているので、桜のピンクがよく映える。

    なので、特にグループポーズの設定をいじらなくてもそのまま撮って充分きれいなんですよね。

    天候は三国とも「晴れ」が一番きれいに撮れるかなあという印象です。「快晴」だと明るすぎるかも?

    そして桜のSSを撮る際、ぜひONにしたいグループポーズの機能があります。

    さくらさんぽ2

    桜の木の下は桜の花弁が舞っています。これがいい感じの演出になるんですよね。

    とはいえ、そんなにバンバン舞っているわけではない。

    さくらさんぽ5

    そこで活用したいのが、スクリーンエフェクトの「さくら」。

    これをONにしますと、画面全体に桜の花びらが舞ってくれますので桜の木の下で撮る場合花弁が増し増しになってくれる。

    さくらさんぽ6

    しかし、グループポーズ中花弁を止める事はできません。

    まず撮りたい構図を決めて、イイ感じに舞い散る瞬間を待つ。

    そして今だっ!って時にシャッターを切る!このタイミングがなかなか難しくて気が付いたらいっぱい撮ってたりしますw
    なんかそれくらい夢中になっちゃうw

    さくらさんぽ7

    お次はグリダニアの桜。

    ここはやっぱり、緑とピンクのコントラストがきれい。緑多めで構図を決めたいですね。
    プリンセスデーの飾りつけの赤がまたいい挿し色になってくれてますね。

    さくらさんぽ8

    桜に限らず、グリダニアでSSを撮るとき使いたいのはカラーフィルターの「鮮やか1」。

    これをかけると、画面が少し明るくなり、緑色の発色が良くなります。

    さくらさんぽ9

    緑が映えると自然公園なんかで撮ってる感が出ていいですねっ!!

    さくらさんぽ10

    そしてやってきました、ウルダハの街。

    ウルダハ桜の良いところは、お花見セットが常設されているところっ!!

    ここは何人かで集まって撮るとお花見感が出ていいSSが撮れそうな気がしますねーっ!

    鳥の飾りもかわいらしいw

    さくらさんぽ11

    元々日の光が強く当たるウルダハですが、その特徴を最大限に活かしてあえて「鮮やか4」で撮るのもありかなと思います。
    木漏れ日がより明るくなり、桜の花びらに透明感がでますねー!

    そしてウルダハ桜のおすすめ撮影方法は・・・

    ウルダハ桜1

    風景写真ですが、あえて縦撮り。

    ウルダハの澄んだ空と、高層建築が映える!!
    ポスター感あっていいですよねw

    さくらさんぽ111

    スクリーンショットはほんと楽しい。もう10年くらいずっと撮ってますが全く飽きないw

    そして、こういう楽しみ方もできるっていうのがこれまたFFXIVの魅力ですよね。

    たまには武器を置いて、まったりサクラ散歩いかがでしょうか?

    まあ僕の武器は最近ホコリかぶってきましたけどw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    朝エオが気持ちいい。

    朝エオ

    最近ちょっとはまってる事がある。

    それが早朝ログイン「朝エオ」だ。

    なんてことは無い、いつもより早く起きてFFXIVにログインするだけの遊びなんだけど、これがちょっと新鮮なんですよ。

    だいたい、オンラインゲームは21時~0時くらいまでがピークタイムで人が多く、朝はとても人が少ない。

    なので誰かと遊ぶというのは難しいけど、だからこそ感じるものがあったりもするんです。

    朝エオ1

    朝起きて、コーヒーを入れてなんとなくログイン。

    あえてBGMをオフにして、環境音を聞く。

    それで最近は全然行かないなーって街にテレポ。

    今日はなんとなくモラビー造船廠に来てみた。

    で、エオルゼアタイムが朝になるのをネットなんかを見ながら待つ。

    朝エオ2

    ET6時くらいから徐々に空が白んでくる・・・。

    この時・・・ふわぁ・・・・って気分になる。

    朝のまだ少し眠いけだるい感じで見る、エオルゼアの朝。

    自分の寝起き身体の状態と風景が変にマッチして没入感がすごい。

    朝エオ3

    あ~・・・目が覚めてくる。

    そりゃリアルで朝起きて、目の前にこんな風景が広がってたら活力が湧いてくるというか・・・

    もう魂の半分くらいがエオルゼアに定着してきてるから、半分こっちもリアルに感じ始めてるのかもしれないw

    朝エオ4

    そんでまた普段あまり行かない町っていうのがいい。

    旅行先で朝早く起きて、旅館の近くをぶらぶら散歩しているような。

    その町の営みみたいなのに目が行って、新しい発見があったりする。

    朝エオ5

    TELもFC/LSチャットも飛んでこない、静かな時間。

    徐々に起きてくる身体。

    朝エオ6

    普段の街に戻ってリテイナーベル周辺を見てみる。
    やっぱりここには時間関係なく人がいる・・・。

    ただし殆どに椅子マークがw みんな昨日頑張って寝落ちしたんだろうなあ・・・w

    風邪ひかないように気を付けてくださいね。

    朝エオ7

    朝のギルドリーヴ前では、朝から頑張る人たちの姿がちょいちょい見える。
    がんばってるなあ・・・と癒される。

    僕も今日一日がんばろう。

    朝エオ11

    いつもより30分早く切り上げて、30分早く寝て30分早く起きてログインしてみる。

    なかなか難易度は高いけどw

    いつもと違うエオルゼアを発見できる「朝エオ」は、なかなかに新鮮で一日頑張る活力になるかもしれません。

    おすすめでっす!!

    あっ!没頭しすぎて遅刻しないようにだけ気を付けてくださいねw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    寝る前モデリング。

    寝る前モデリング

    最近日中が忙しくて生活スタイルがガラっと変わってきた。

    昨日書いたように、朝はFFXIVにログインしてちょろっと遊び、ブログを書いて昼から外出。
    帰宅してきたらクタクタで・・・。

    そんな毎日を送る中、寝る前に30分ほどプラモデル作業をしてから寝るというのが日課になってきた。

    朝はXIV、夜はプラモデル。それを癒しに明日の活力を得る!

    ごうらい21

    そんなわけで、数週間前からコトブキヤのフレームアームズガール、轟雷改Ver.2を組んでいる。

    ガンプラでもいいんですけどね、ずっと面取りしてるのでたまには違うメーカーのプラモデルを組みたくなるのですよw

    轟雷タイプは、無印の轟雷、迅雷、迅雷インディゴ、轟雷改、そして轟雷改Ver.2ともう5回目になるんですけどね・・・。

    でもやっぱりフレームアームズガールの中では轟雷が好きですねw

    ごうらい22

    一応轟雷改のキットなんですが、シルエットはノーマルの轟雷の方が好きなので、ノーマルで組むことに。

    1日寝る前30分ほどのモデリングタイムなので、作業はちびちびと進む。

    ごうらい23

    塗装は、定番の本体腰回りを部分的に塗装して、髪と装甲部分はフル塗装。

    装甲部分はエアブラシを使いグレーからウッドブラウン系でMAX塗り。
    かなり濃いめのブラウンになったけど、重厚感があっていいかなと。

    ちびちび進めて・・・

    寝る前モデリング11

    基本塗装は完了。

    あとは細かいディティールアップの部分塗装とセッションベースに武装をたくさんぶら下げてみたい。

    ごうらい245

    轟雷は脛部分の面構成がかっこいいですよね。

    好き。

    ごうらい246

    1日寝る前30分だけ!って決めているので、家に帰るとき今日はどこを進めようかなって考えるのが楽しいw

    月末まではバタバタするので、この小さな幸せを糧にがんばろーw

    独身万歳!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    瞳の中にある世界。

    瞳の中にある世界

    エオルゼアには3794の謎があるといわれている
    そのなぞとじけんをおって、一人のミコッテが立ち上がった!

    瞳の中にある世界26

    なぞのせかいへ タンサーファ~イブ♪

    瞳の中にある世界28

    なぞをもとめて タンサーファ~イブ♪

    やみのかなたに~なにかがみえどぅ~♪ ほしか~まぼろしか~タンサーファーイブ。


    まあこんな…誰もわからないネタは置いておいて・・・・。


    瞳の中にある世界1

    普段僕らがなんとなく動かしているキャラクターたち。

    みんな毎日見てるので、もうなんだか当たり前のように思えてしまっているかもしれない。

    瞳の中にある世界2

    FFXIVのキャラクター。その瞳はきらきらと輝きとてもきれい。

    しかし・・・その瞳の中に・・・
    別の世界があるのはご存じだろうか?

    あーあ・・・マイディーついに狂っちまったか・・・そう思われても仕方ないw
    言ってる意味がわかりませんよね??

    でも今日SSを撮影していて偶然発見してしまったんですよっ!

    なので、実際に見てください。

    瞳の中にある世界!

    覗き方は簡単!!

    瞳の中にある世界3

    まずは室内で壁に向かってギリギリまで近づきます。

    そして自分のキャラの顔が見えるように壁とキャラクターの間にカメラを回してドアップにします。

    瞳の中にある世界4

    こういう状態に・・・。

    瞳の中にある世界5

    この状態からさらにグループポーズを起動。

    カメラ調整のズームを200パーセントまで上げて・・・・

    瞳の中にある世界6

    瞳をドアップでSS撮影します。

    そして撮影したSSをさらに拡大すると・・・・

    瞳の中にある世界111


    ・・・・・・・?


    瞳の中にある世界7


    なにか見える!?

    さらにSSの明るさを調節すると・・・・

    瞳の中にある世界8

    瞳の中に謎の部屋が映っている。

    扉や柱の装飾からして・・・クガネの建物っぽい。

    え?うちの扉が映ってるんじゃないの??

    見てるものが映ってるんじゃないの??

    いや・・・・

    瞳の中にある世界9

    今めっちゃ壁見てるし・・・・。

    瞳の中にある世界10

    うちの扉こんなだし・・・・。

    瞳の中にある世界8

    こんな場所うちにはない・・・・。

    なんなんだこれはっ!? なんで瞳の中に見たことが無い部屋が映ってるのか!?

    瞳の中に映る謎の部屋・・・。

    ちょっとしたホラーだっ!!すごく気になってきたので調べてみよう!

    トライ!タンサー!!

    瞳の中にある世界12

    この瞳の中にある部屋は、場所を移動するとどうなるのか??

    今度はリムサ・ロミンサで同様の手順を使い、瞳の中の世界を覗いてみた。

    すると・・・・

    瞳の中にある世界13

    瞳の中にリムサ・ロミンサっぽい風景が!!

    これは・・・・目に映っているものが反射しているのではない・・・!!

    瞳の中にある世界14

    今見ている場所とは全く違うリムサのどこかが見えている!?

    この後、色々な場所で瞳の中の世界を覗いてみると、どこも見ている風景とは違う空間が映し出された。

    瞳の中にある世界17

    コスタデルソル。

    瞳の中にある世界19

    クガネ。

    瞳の中にある世界18

    ウルダハ。

    瞳の中にある世界21

    ラベンダーベッドアパルトメント。

    たしかに僕らの瞳にはその場所を象徴したような世界が映し出されている。

    でもそれは目の前に見える風景というわけではない・・・・。

    瞳の中にある世界22

    同じ空間でも向く方向によって映っている風景が変わるので、
    瞳の中にその空間を象徴するような部屋がありそれが映っているように思える。

    瞳の中にある世界23

    このような 瞳の中の世界 をキャラクターの瞳に仕込む事で、
    その場所で瞳に映り込む微妙な光の変化を演出しているのだろう。

    瞳の中にある世界24

    なんとなく僕らが漠然ときれいだなーと感じるこのエオルゼアの世界は、
    こうした「ここまでやらないとわからない作り込み」幾重にも折り重ねて作られている

    瞳の中の世界もそんな小さな演出のひとつなのだろう。

    この執念すら感じる作り込み・・・・ほんと・・・頭が下がる思いだ・・・。

    8年もプレイを続けているのに、未だにこういった新しい発見があったりするのって本当にすごい。

    まだまだ僕の知らないこともたくさんあるんだろうなあ・・・・。

    瞳の中にある世界25

    瞳の中にある世界・・・

    一度覗いてこのゲームの深すぎるこだわりを感じてみるのも、良い体験だと思いますよっ!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    東京ファンフェスまであと2週間ほど。

    東京ファンフェスまで2週間

    そわそわ・・・そわそわ・・・。

    3月に入ってもう1週間が過ぎた。
    巨大な彗星が地球に激突して地球がまっぷたつにならない限り、あと2週間ほどで「東京ファンフェス」が開催される!!

    そう考えるとそわそわしてくるーっ!!

    東京ファンフェスは、2019年最後のファンフェスなので、必ず大きな情報が出てくるはずだ。

    過去2回のファンフェスもそうだった。

    ファンフェス東京13

    ■ 2014年の最終ファンフェスでは、新種族「アウラ」が発表された。

    今では当たり前になってしまったアウラ。発表当時は世界中の人がアウラになるんじゃないか!?と大興奮だった。
    まだメインストーリー上ではユウギリさんがフードを被っていた時期で、その尻尾から新種族を妄想したりしたものだなあw

    また新ジョブ「占星術師」と「機工士」や「アレキサンダー」の発表もあった。

    ドイツファンフェス3

    ■ 2017年最終ファンフェスではひんがしの国行きを発表。

    最終基調講演のスタート時、いつものようにトレーラーが流れた。ああ、これは見たトレーラーだなあと気を抜いていると・・・さらに続きが足されており、エオルゼアを飛び出し、ひんがしの国が登場!!そして新ジョブ侍が現れるという演出に度肝を抜かれた。

    さらに広がる冒険の旅を感じさせる素晴らしい演出だったなあ・・・・。

    ファンフェス2週間前1

    このように最終ファンフェスの基調講演は必ずそのエクスパンションの一番大きな「目玉」が発表される。

    しかもその目玉は必ず想像の上を行くもので予想しにくいものが多い・・・・。

    だけどやっぱり予想しちゃいますよねw

    現状出ている情報から、その目玉を予想してみると・・・。

    ファンフェス2週間前2

    まだ発表されていない「新ジョブ」がすごすぎるのではないか!?

    覚えているだろうか・・・「2017年のモンクの嘆き」を。

    前2回のファンフェスで、「今回の主役ジョブはモンク!」と散々アゲられ、有頂天になっていたモンクをばっさりと袈裟斬りして登場した新ジョブ「侍」!!完全に主役ジョブは「侍」となり、涙でほほを濡らしたモンクの悲しみ。

    ファンフェス2週間前3

    今回漆黒のヴィランズのトレーラーではシメを暗黒騎士が担当しているが、前まであった「主役ジョブ」の言及がなされていない。

    今思えば、「主役ジョブはモンク!」と伝えられていたのは、モンクの装備がそのまま侍で使えるから今のうちにモンクを上げておくといいよ!というメッセージだったのかもしれない。

    そう考えると、暗黒→ガンブレイカーという流れは理解できる。だが、前回の基調講演での「ガンブレイカー」の扱いは、「こんなのもあるよ」という規模のように思えた。どっちかというと「ヴィエラ」にスポットが当たっていましたしね。

    以上の事を鑑みると、次に発表される「新ジョブ」が主役ジョブである可能性が高いように思える。

    単純に考えると、タンクはガンブレイカーなので、ヒーラーかDPSに相当すごいインパクトのある新ジョブが足されるかもしれない。
    しかしそれが何かを想像するのはちょっと難しいですねw

    ファンフェス2週間前4

    アイテムを使ってヒールする「薬師」?

    なんかそれもインパクトにかけるというか・・・。

    とにかく印象面では、ガンブレイカー<新ジョブになるだろうからかなりインパクトのあるものになりそうな予感。

    今までの実装から見ると「忍者」「侍」という人気ジョブを惜しみなく投入しているので・・・

    ストーリー的に「マシーナリー」? 暗黒に落ちるから「ネクロマンサー」??
    なんのWSも無いけど、使えるエモートが倍以上になるSS特化の「すっぴん」!?

    だめだ・・・こういう予想ってどうしても「個人的希望」がまじってくる・・・w

    ファンフェス2週間前5

    おそらくその発表は、冒頭の「フルトレーラー」にて発表されるだろう。

    果たして残された新ジョブが「目玉」なのか、それとも全く想像していない何かが「目玉」となるのか・・・・。

    なんにせよ一番大きい発表が2週間後にはなされるだろうという事だけはたしかだ・・・。

    あと2週間も待たねばならないのかーっ!!鼻血が出そうだーっ!!

    たしか、明日からファンフェスグッズ事前購入の発送が始まるはずですよねっ!

    10万円近く買っちゃったからなあ・・・・しかも着払いで・・・お金おろしてこないと・・・・

    それはそれで鼻血がでそうだ・・・・。




    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    お気に入りアイテム 『エンペラーズ・ニューフィスト』

    エンペラーズ

    「そうそう!まさにこれ!これが欲しかったんだっ!!」

    日々新たなアイテムが実装され、どんどんとその数を増やしていくオンラインゲーム。

    そんな中、新実装されるアイテム一覧を見たとき、まさにこれが欲しかった!とおもわずガッツポーズをしてしまうような俺的クリティカル実装がたまにあるっ!

    今日紹介する僕のお気に入りアイテム「エンペラーズ・ニューフィスト」の実装された時もそうだった。

    エンペラーズ1

    『エンペラーズ・ニューフィスト』

    モードゥナ、レヴナンツトールのタタロガから1,980ギルで購入できる格闘士/モンク専用の武器。
    それ自体には何のステータスも付いていないので、ミラプリして見た目に使う。

    ミラプリすると言っても・・・このエンペラーズ・ニューフィストをミラプリすると「武器の表示が消える」

    すなわちこれは・・・

    モンクが素手で戦うためのアイテムなのだ!

    エンペラーズ2

    かつて、モンクの使う武器「闘器」は、拳より前面にせり出しているデザインのものが多く、なんというかこう・・・叩くとぐりん!となりそうなものがおおかった。

    多くのモンクは、俺たちは素手で戦いたいんだ!!と声を上げていた。

    そんなモンクたちに朗報が飛び込む。いつかのPLLで吉田P/Dが

    「近々素手に見える武器が実装される予定がある」との発言が!

    歓喜にむせび泣くモンクたち・・・

    しかし・・・実際に実装されたのは・・・・

    エンペラーズ3

    コブシの上にコブシを付けるというまったく新しい発想を持った伝説の武器「ウーツナックル」だった。

    いやいやいやいやいやいやいやっ!
    ちがうちがうちがうちがうっ!!

    声にならない声をあげてむせび泣くモンクたち。

    エンペラーズ4

    ゾゴックみたいにリーチが伸びてかっこいいじゃないかっ!

    ・・・と考えが4周くらいまわってよくわからなくなってきたモンクもいた。

    そんなおもしろネタを1つはさみ、モンクたちの声を反映して作られたのが・・・

    『エンペラーズ・ニューフィスト』だった。

    エンペラーズ5

    ミラプリする事で全ての闘器のデザイン無いものにしてしまうという禁断の装備。

    格闘なんだから、「素手」で戦いたいというストレートな願望にストレートに答えた逸品。

    モンクにとって素手は究極の武器!!
    それは・・・

    エンペラーズ6

    あまりにも完成された・・・これ以上ないデザイン!

    モンクの使用する武器・・・闘器におけるひとつの到達点。理想の形そのもの。

    モンクは早々とその理想的姿を手に入れてしまったのだ。

    どんなにかっこいい武器が実装されても、これ以降全てエンペラーズ・ニューフィストをミラプリする。

    エンペラーズ7

    しかしそれは・・・オンラインゲームにおける

    「次の武器はどんなデザインかな!?」というわくわくや・・・
    「あのかっこいい武器を持って戦いたい!」というモチベーションの喪失を招いたりもする。

    だって・・・・素手が一番かっこいいから・・・・。

    まさに諸刃の拳。

    10年という時間19

    まあ・・・

    僕の場合「この見た目!」って決めたらそれをサービス終了まで貫くという習性があるからそう思うんだと思うんですけどねw

    いつも新しい武器を手に入れたら、デザインした人に申し訳ないなー・・・という気持ちでミラプリしてますw

    ・・・というわけで僕のお気に入りアイテム「エンペラーズ・ニューフィスト」のご紹介でしたっ!!

    エンペラーズ8

    でもやっぱモンクは素手が一番かっこよくないっ!?w



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.3.10



    こんちわ!マイディーです!

    いやー・・・ついに届きましたですよ。東京ファンフェスグッズの事前購入分!!
    昨日配送予定だったのですが、昨日は予定があって受け取れず、今日の朝受け取りました。

    着払いで10万円近く払ったの初めてだわ・・・。

    グッズの紹介は、また今度ゆっくりやるとして困ったことに「アートトランプ」をポチり忘れてたんですよね。

    これだけはまた別で購入しないとだ。

    そいでは花粉に負けず今週のふわっと日記です!どうぞ!




    310002.jpg

    ■ 新PCが思ってた以上に良い。

    最近新しいPCと新しいモニターで遊んでるFFXIV。やっぱり前のPCに比べ格段に画質がレベルアップしましたね。

    4Kってこんなに違うんだ・・・って毎日感動してますw 今週書いた瞳の中の世界という記事もこのPCにしたからこそみつけられたんだろうなと思う。

    ただ音まわりをまだ作ってなくて、モニターから出る音で我慢してる。

    漆黒までに音まわりも揃えたいなーと思っていた所、パナソニックの「シアターバー SC-HTB01」がマジでいいよと勧めてもらった。
    なんでも環境音に包まれる感じになるらしく没入感がすごいらしい。

    調べてみたら3万ちょっとで買えるのか。ヴィランズまでには音まわりも揃えたいので決断しようかどうしよか・・・・w

    やっぱ最高の環境で5.0を楽しみたいですもんねー・・・うーむ。

    グッズでお金使いすぎたしなw




    fs01.jpg

    ■ fripSide Concert Tour 2018-2019 -infinite synthesis 4行ってきた。

    先日横浜で行われた南條さんがボーカルを務めるfripSideのコンサートに行ってきたよ。
    いつものコンサートより曲数も多く、かなりボリュームがあって楽しめましたね!
    南條さんだいじょぶかな・・・疲れてないかなw とか思いながら見てました。

    そして今回はなんと一緒に行った人が「キングブレード」なるものを貸してくれたのですよ!
    最近のペンライトは、そんな伝説の武器みたいな名称で呼ばれているのか・・・。

    それに加えて「ルミカライト大閃光」っていうのもくれたんです。

    キングブレードは、電池式らしくライブ中ずっと付けて触れるんですけど、このルミカライトっていうのはかなり強く輝く代わりに5分ほどしか持たないらしい。

    「なので、この曲だ!!って時に折ってください。」

    もうなんかね、全ての説明が初めて聞く世界の話過ぎておもしろすぎたw

    この曲だ!っての自分で判断できるかなって妙に緊張する。
    だいたい僕、貧乏性なのでエリクサーも最後まで使わなかったり、閃光玉だって使うタイミングがわからず持って帰ったりするのに・・・。それに・・・折るってどゆこと・・・折ったら中の汁みたいなの飛び散るんじゃないの?

    「あと、バルログは今回禁じ手です。」

    え!?バルログってあのバルログ!?待ちガイルはOKなの?なに?何の話!?
    昇竜で落とせばいいんじゃないの?え?そういうのじゃなくてっ!?!?

    で、結局アンコールでOnly My Railgunが来て、これやろ!!いまやろ!!って折った。
    そしたら棒の中身だけパキって割れてもっそ光輝いた! ちょっとそれに感動してしまったw

    帰りに1本余ったからとルミカライト大閃光をもらった。

    「自宅で折りたい時に折ってください。」

    わ・・・わかった・・・やむに已まれぬ事情でプリキュア応援する時にでも折るわ・・・。

    ライブも楽しかったし、初キンブレも楽しかったですw




    310003.jpg

    ■ Ultimate Article ハカイダー

    メガハウスから発売された、究極のハカイダー。

    なんと全長40cmの超大型ソフビで目と脳が点灯する。定価27,000円。

    ハカイダーの立体物って近年結構出てて出るたびに買ってるんですが、さすがにこれは固定モデルで27,000円もするのでさすがにスルーしてたんですが、今日、秋葉原で破損品が5,000円で売ってたので即購入→即修復。

    これは良い買い物ができたw

    310004.jpg

    さすが究極とうたうだけあって、出来は最高!申し分なしですねっ!!

    脳を覆うクリアーパーツがややいびつな形になっている所とか、胸飾りがマットであとはエナメルっぽい質感とかほんとすごい。
    何より全長40cmの存在感はすごいわ・・・。

    fs02.jpg

    スーツのしわや飾りの塗装もほんとに美しい。

    310005.jpg

    点灯ギミックの色合いもかなりイイ!! 点灯ギミックは二種類あって目だけが光るパターンと光明寺脳に仕込まれた電飾がチカチカひかるパターンがある。
    赤と緑に光るので、ちょっとクリスマスっぽくて笑えるw

    310006.jpg

    やっぱりハカイダーは有無を言わせぬ圧倒的かっこよさを感じるなあ。
    好き!

    ほんと良い買い物だった。

    そんな感じの一週間でしたっ!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    マイスタークオリティ フィギュア<聖天使アルテマ>

    アルテマさん

    ファンフェスグッズ事前購入分到着っ!

    というわけで、今週は何回かにわけて、僕が購入したファンフェスグッズをレビューしていけたらなと思いますー!

    これで、しばらくネタには困らないぞっ!!w

    アルテマ1

    届いたグッズ的にはこんな感じ。アパレル系は何を買ったかは内緒です。

    では今回は、「マイスタークオリティ フィギュア<聖天使アルテマ>」のご紹介。

    アルテマ2

    マイスタークオリティフィギュアとしては3体目かな?1体目がオーディン、2体目がシヴァ、そして3体目がこのアルテマさんになるわけですね。定価はなんと24,840円!

    フィギュアとして2万越えは買うのに結構勇気がいると思いますw

    ですが今回のフィギュアは、「雨宮慶太×竹谷隆之×藤岡ユキオ」という、海外でも評価の高い座組になってるので立体物に詳しい人が見ると「うん、そうだろうね!」というお値段ですねw

    もうこれは、「芸術品」の域なのですよw

    アルテマ3

    とにかく、モノも素晴らしく目の前に置けば「圧巻」のひとこと。

    アルテマというテーマも雨宮さんにぴったりというか、天使とか神とかそういった白のイメージを禍々しく見せるの得意ですもんねー。造形もその持ち味を十分に発揮している。

    全身がクライマックス

    造形の下部は悪魔的な黒いイメージ。

    全身がクライマックス1

    造形の上部は天使的な白いイメージ。

    アルテマ4

    それが1体の身体に共存して完全にカオスなイメージを作り出してますね。
    まさに雨宮ワールド!という感じのデザインで、それを竹谷隆之×藤岡ユキオのSICコンビが見事に立体化している。

    全身がクライマックス2

    全身各所に配置された様々なオブジェ。どこを切り取ってもドラマがある。

    これがすごいw まさに全身がクライマックス!

    特に上部はあらゆるところに女性の意匠が入ってて、あこんなところにも顔が!という発見があったりする。
    なのでずっと眺めてられるんですよ。

    これは、フィギュアにする事を前提としたデザインなのかもしれないですね。

    全身がクライマックス3

    またクリアパーツもふんだんに使われており、各所先端に行くと透けてたりする。

    光を当てると、先端がふわーっと透けるので神々しさが倍増します!!

    しかもその先端にも意匠が入ってたり・・・そりゃいいお値段するわ・・・・w

    全身がクライマックス4

    購入された方は必ずケースに入れてディスプレイしましょう。

    このデザインはホコリが溜まってもさっと拭いたりできません。無理に拭いたりすると細いパーツがひっかかって折れたりします。

    大事にしましょうね!

    全身がクライマックス5

    そして特典についてくる「演技教本:アルテマ」。

    これはこれでまたすごいっ!!なのでこちらは明日レビューしますー!

    え?一気にやってよ!って? いやいやさすがにお値段しましたので、2回にわけさせてくださいっww

    じっくり書きたいw


    独身万歳っ!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    演技教本:アルテマ

    アルテマ

    先日記事にしました「マイスタークオリティ フィギュア<聖天使アルテマ>」の購入特典【演技教本:アルテマ】。

    オーディンの斬鉄剣、シヴァの氷結の幻想に続く、フィギュア特典エモートの第三弾!!

    さすが高額のフィギュアに付属する特典エモートなだけに、斬鉄剣も氷結の幻想も凝った作りのエモートでした。

    はてさて、今回の「演技教本:アルテマ」はどんな感じに仕上がっているのでしょうか!?

    本日は、エモート「アルテマ」をじっくりとレビューしまっす!

    アルテマ1

    まずスタートすると、片膝をついてつらそうな表情を見せる。

    アルテマ2

    その後、謎のパワー光が集まってきて・・・・・

    アルテマ3

    そのままゆっくりと身体が宙に浮き・・・・

    アルテマ4

    パワー開放っ!!

    アルテマ5

    その瞬間であった、イデの発動が起こったのは・・・

    的なヤバめの爆発が起こり・・・・・。

    光がおさまり・・・光の中から現れるのは・・・


    アルテマ6

    バッサァ!

    アルテマ7

    アルテマ!

    アルテマ8

    そしてゆっくりとアルテマの待機ポーズへ。

    ・・・という流れですね!!

    ちなみに視点変更は視線のみ。表情の変更にも対応していますが、グルポだと尺が長いので待機ポーズまで表情が持たない感じ。

    そして見どころ遊びどころは・・・!!

    アルテマ9

    多彩なかっこいい系ポーズ!

    結構きびしい条件で獲得が難しい膝をつくの代替え的ポーズや、光エフェクト付き叫び顔など色々入っててお得。

    アルテマ10

    ラストの待機ポーズ中に見せる、最終決戦前っぽい表情もかっこいい。

    そして今回のエモートで楽しいのが・・・!

    アルテマ11

    大迫力の縦撮りですねっ!!

    浮遊系アクションでエフェクトも派手なので縦撮りがとにかくたのしいっ!!

    アルテマ12

    強キャラ感出ますよねw

    アルテマ13

    グループポーズ中角度を変えると羽のエフェクトが消えるのでその瞬間にカシャ!!

    アルテマ14

    そうすると、アクションベース付きでフィギュアなんかを飾る時のつま先を伸ばした浮遊ポーズみたいな感じで撮れたりする。

    これもちょっとうれしいw

    アルテマ15

    とにかく羽がかっこいいので、SSを何枚も撮ってしまうw
    なかなか遊びごたえのあるエモートですねー!!

    お値段も結構お高いですが、先日のフィギュアも合わせてこのエモートも手に入るので満足度は高いと思いますっ!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2019ファンフェスグッズ紹介①

    ファンフェスグッズ1

    まだまだありますっ!ファンフェスグッズ紹介!

    そりゃまあ・・・いっぱい買ったからね・・・。 ネタはしばらくこれで食いつなぐっ!!

    先日ご紹介しました「アルテマフィギュア」。

    こちらは立体物としてかなりリアルに振り切ったアイテムでしたが、今回ご紹介するアイテムはもう少しライトな感じで飾っておける一品でございますっ!!

    実は何気に一番楽しみにしていたアイテムっ!w


    アルファフィギュア

    フィギュア <アルファ&オメガ>  6,260円


    光の戦士に愛されておりますアルファくんのフィギュアですね。
    こちらはマイスタークオリティシリーズとは違い、特にシリーズ名の記載が無いから単品のアイテムという感じでしょうか?

    今回アルファの立体物は、このフィギュアとぬいぐるみが発売になるのですが、僕はこちらを選びましたね!

    では今日はこちらを詳しく見ていきましょう。

    アルファフィギュア1

    1/144のガンダムとの比較。実は結構大きめのサイズなんですよね。

    人型ではないので、縦横ボリュームがあってなかなかの存在感。
    黄色、青の派手目なカラーもあいまって空間支配率は高めですw

    作りもかなりかっちりしており、大きな足のおかげで自立も余裕。

    ファンフェスグッズ2

    うれしいのはミニオンオメガもついてくるところ!!

    こちらのオメガ、オマケだろと侮るなかれ!

    小さいながらも造形がかなりしっかりしており、顔?の造形や模様のモールドもしっかり塗装が入っている。
    さらに前足の付け根がボールジョイントになっており前足2本が可動します。

    後ろ脚は固定なので、間違って動かすと折れる可能性が高いから気を付けてね。

    このカップリングがうれしいですよねっw 

    ああ・・・二人で旅してうちにも来てくれたんだな・・・ってw

    ファンフェスグッズ3

    材質はソフトビニールですが、表面にフロッキー加工が施されているので肌ざわりは抜群。

    フロッキー加工というのはあれです、起毛処理というか、シルバニアファミリーみたいなやつですねっ!w

    これがうまい具合に滑り止めになって、オメガさんの前足のツメがひっかかりポージングに一役買うわけですねー。

    よくできてる。

    ファンフェスグッズ55

    お顔はもちろん、装飾品の出来も細かく素晴らしい。

    ゴーグルの造形や塗装もきれいだし、ちょっと斜めにかかってるのもかわいい。
    よく監修が行き届いているなあと感心した。

    造形面はほんと言う事なし!!

    アルファフィギュア6

    ガーロンド・アイアンワークスの制服が布製っていうのも粋ですね。

    特徴的な青色の再現もばっちりだし、触った時に温かみがあっていい!!

    ファンフェスグッズ556

    制服はたぶん全部キャストオフできる?

    ちゃんと見えない部分もフロッキー加工されてるのが丁寧な仕事ですね。

    ただ、無理をすると制服部分が破れたり破損したりすると思うので、あまりお勧めできません。

    リアル裁縫スキルが高い人は、かわりのお洋服でも作ってあげるってのも楽しそうですねw

    アルファフィギュア88

    ゴーグルは着脱不可かな?

    部分接着されてそうです。無理して引っぺがすと破損するでしょうし、フロッキー加工がはがれて10円ハゲみたいなのができるかも・・・かわいそうだからやめておいてあげましょうw

    アルファフィギュア555

    首が左右に可動。
    一応腕?羽?も稼働しますが、洋服の干渉があるので無理して動かさない方がいいかも。

    あの片羽を上げる特徴的な「クエっ」っていうポーズはとれません。
    まあフルアクションフィギュアじゃないから当然かw

    チョコボなので首さえ回れば表情付けはできますもんね!

    アルファフィギュア89

    その分、オメガくんをいろんなところに配置して遊んだりしようw

    ほんとこの二人をセットにしてくれた所に作り手の愛を感じますねw

    いやこれはほんとおすすめ!
    今回のマストと言っても過言ではないっ!

    価格もそんなにしないし、この価格でこれだけの造形とプレイバリューはお得だと思う。

    ディスプレイした感じを重視したいなら、フィギュア。
    抱っこした感じを重視したいなら、ぬいぐるみ。


    ユーザーにそんな選択肢があるってのも、制作側から愛されてる証拠ですねw

    アルファファンは今回のファンフェスでどっちかをお迎えしちゃえ!

    常にアルファが近くにいるXIVライフをっ!!

    癒し。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ナナモ様と営業会議。

    帝国通信

    第1話 『営業会議スタート』


    カツーン・・・

    カツーン・・・

    営業会議1

    カツーン・・・

    カツーン・・・・

    営業会議2

    ドカっ!

    営業会議3

    「はい、じゃあ社長来られましたので第14下期の営業会議はじめますー」

    営業会議4

    「ではまず、社長からお願いします」

    営業会議5

    「はい、じゃ皆さん、おつかれさまです」

    営業会議6

    「おつかれさまですっ!!」

    「はい、じゃ座って」

    営業会議7

    「えー・・今期なんですけども、通信業界全体がね、だいぶ・・・冷えてきとる。でもね、そういう向かい風にも負けずやっていくのが営業会社やしね、できるだけお客様のウォンツをね、ヒアリングして、総合的な通信環境をね、君たちがアッセンブルしてソリューションする。そんな感じでね・・・ソリューション、お客様の悩みをソリューション。その積み重ねで業界全体をソリューション。」

    営業会議8

    【これ・・・絶対「ソリューション」言いたいだけのやつや・・・】





    第2話 『言い訳は許されない』

    営業会議9

    「はい、じゃあ通機営業1チームから順番に営業報告」

    営業会議10

    「はい!通機営業1チームのチームリーダー、ナナモです!」

    営業会議11

    「14下期目標粗利2480万に対して、粗利結果2390万、達成率94パーセント・・・6%足らずで目標未達となりました。申し訳ございません。」

    営業会議12

    「未達ぅ・・・?理由は・・・・?」

    営業会議13

    「1チームの担当エリアである、南船場周辺ですが、個人事務所が多くて、電話回線自体無いところがほとんどでビジフォンの需要が極端に少ないんですね。そういう所には複合機も進めてるんですが、デザイン事務所ばかりなのでだいたいメールでやりとりを・・・

    営業会議15

    「言い訳すんなっ!!」

    営業会議16

    「・・・・はい、すいません。」

    【理由ですやん・・・理由言え 言いましたやん・・・】





    第3話 『おもてないくせに!』

    営業会議17

    「お前はソリューションでけてへんのや!ソリューションしてへんからそういう結果やねん!!どないなっとんねん!!飛び込みで現場に行く、お客様のニーズやウォンツを汲み取る!そしてそれに見合った通信機器をアッセンブルしてソリューションする!それがお前の仕事やろが!ソリューションしろよ!」

    営業会議19

    【どんだけソリューション言いたいねん・・・】

    営業会議20

    「せやろがっ!!」

    営業会議21

    「・・・・・はい。」

    営業会議22

    【はい・・・て・・・・、お前絶対おもてないやろ・・・死ね】




    第4話 『だから1チームは嫌や』

    営業会議23

    【はぁ・・・結局6パー未達で1時間くらい詰められた・・・・】

    営業会議26

    「で・・・2チームはどうなんや?」

    営業会議25

    「通機営業2チーム、チームリーダーメルウィブです。2チームは粗利目標2200万に対し結果1980万で、達成率90%。目標に10%届かずでした。申し訳ございません。」

    「なんやねんっ!あかんやんけっ!3チームは!?」

    営業会議27

    「3チームは目標粗利1500万に対して、粗利680万、達成率45%でしたすいません!!」

    「全然あかんやんけっ!w」

    営業会議28

    「なんやねん!結局1チームが一番ええんかい!もうええわっ!お前ら来期は絶対達成せーよ!以上!」

    【ええ・・・っ!?あっしだけ1時間詰められたのに!?】






    営業会議29

    「いっつもこれや!いっつも1チームから発表やから成績関係なく1番怒られるねん1チームはっ!ほんまチッチキチーやで!」


    帝国通信222
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    十三機兵防衛圏 ■プロローグ■ を遊んだ。

    十三機兵防衛圏 プロローグ

    ビルと巨大ロボットと学生服をセピア色で。

    そんなキービジュアルが目を引くゲーム「十三機兵防衛圏」。

    僕が実に楽しみにしている1本です。

    オーディンスフィア3

    なんと言っても僕の好きなシリーズ「オーディンスフィア」「ドラゴンズクラウン」を打ち出したヴァニラウェアの新作ですからね!!

    あのウルトラスーパーハイクオリティな2D世界は、どちらもとても魅力的でゲームとしてもおもしろかった!!
    そしてどのキャラクターも魅力的で、クリアしてからももっと遊びたい!と思わせてくれる。

    十三1

    しかも今回はファンタージーではなく、巨大ロボットもの!!
    そんなの僕が釣れないわけないじゃないですかっ!!

    そしてこの十三機兵防衛圏・・・つい先日・・・

    十三機兵防衛圏 プロローグ1

    体験版が発売になりました!!

    体験版が発売??え?体験版って無料じゃないの!?
    まあ正確には、「Music and ArtClips」という事で、ミニサントラとアートブックのおまけに体験版が付いてくるんですけどね。

    あと、十三機兵防衛圏の体験版付きのドラゴンズクラウン、オーディンスフィアも発売になっております。
    両方めちゃめちゃおもしろいので、これを機会に買ってみるのもいいかもしれない。

    お布施の意味も込めて、さっそく買ってきて遊んでみました。

    十三2

    スタートした瞬間持っていかれる心!!
    もはやゲーム画面とは思えない美しい1枚絵!!

    あはぁ・・・これこれっ!!ってなりましたねw しかも今回の舞台は現代!
    かと思いきや・・・西暦1985年という微妙に昔っていうのもいい!

    会話もそれっぽい話題が多く、VHSのビデオテープを貸し借りしてたりとかイイ感じ!
    ただ女の子の靴下が今風なんですよね、1985年ごろなんて三つ折りソックスとかだったと思いますが・・・
    まあ・・・ぼくまだ・・うまれてなかったころなんでぇ・・・わかんないんですけどぉ・・・。

    十三3

    1985年ですからね、ブルマも普通ですね。

    十三4

    1985年ですからね、マッポの手先もいたいた。ヨーヨー。
    十三5

    このゲームの主人公はなんと13人。

    群像劇っぽくて、一つのお話を13の視点で見ていくという流れになるのかな??
    オーディンスフィアもそんな感じでしたね。あれも楽しかったので今回も楽しみ。

    十三6

    ゲームシステム的には、この13人のストーリーを章ごとに追っていくアドベンチャーになっている。

    戦闘とかは今のところない。体験版だからかな?

    十三7

    ■プロローグ■を遊んでみた感想としては、「んんん??」という感じ。

    今回のテーマは主人公13人のお披露目という意味合いみたいですね。

    なので、まだこのゲームの全貌が全然見えない。

    十三8

    ただこの13人の魅力はすごく伝わってきた。

    一人一人の個性はもちろんのこと、各主人公のテーマ的な物もちらほら見える。

    例えば・・・

    十三9

    最初にプレイした十郎君は、王道ロボットものなストーリー。

    十三10

    鷹宮さんは、スケバン刑事のパロディっぽいストーリー?

    十三11

    五百里は、食パン遅刻からの男子衝突という80年代王道少女漫画ストーリー?

    その他、バディものっぽいものや、逃亡劇、陰謀劇などいろんな作品ジャンルの設定を1人1つ受け持っている感じ。

    そしてそんな様々な作品ジャンルの主人公たちが1本のストーリーをそれぞれの視点で追っていくという「飽きない群像劇」になっているなと感じました。

    十三12

    また時代設定も1985年からスタートしますが、過去に行ったり未来に行ったりとタイムトラベル的要素も入ってきているのでかなり深い伏線やキャラクターの因果関係なんかも期待できる。

    オーディンスフィアでおもしろかった部分がさらにボリュームを増した・・・そんな感じで期待できそうです。

    十三13

    僕が体験版を遊んで「んんん??」と思った理由は、さてこれをどうやって遊ばせてくれるのか?という所。

    今回は各キャラクターの冒頭部分を13本遊べる。13本の予告編を遊べる感じだ。

    問題は、主人公1人1人のストーリーを頭からおしりまで遊んだ後、次の主人公のストーリーに行くのか、各主人公のストーリーをぶつ切りにしてスイッチしながら遊ぶのかでゲームの印象がガラっと変わってくると思う。

    1人の話をエンディングまで進めて次の話に行く・・・だと13人目までたどり着くのにすごく時間がかかるだろうし、話の途中で次の主人公ってなると3つ前くらいの話を忘れてしまいそうで怖いw

    ここがとても悩ましいですねw

    オーディンスフィアは前者だったので、今回もそれがいいかなと思いますが・・・どうなるんでしょうね??
    どのみちすごいボリュームになりそうな気はしますw

    十三機兵防衛圏 プロローグ222

    しかしながら、この美しい絵のようなゲーム画面と、美しい音楽、不安を煽るような世界観は揺るぎないものなので、ここにほれ込んだ僕としてはどっちに転んでも楽しめそうだ!という気持ちになれました。

    あまりに楽しかったので、クリア後にオーディンスフィアをひっぱりだしてまた遊んでしまったw

    どういう構成で遊ばせてくれるのか?戦闘はどうなるのか??などこの■プロローグ■ではわからないですが、十分に期待できる一作になりそうだというのはよくわかった!!

    はー・・・たのしみっ!!じっくり時間をかけながら急いで開発してー!w
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2019ファンフェスグッズ紹介②

    ファンフェスグッズ②

    いよいよ来週に迫った東京ファンフェス!

    各コーナーのゲストも発表されて、イベントの全貌も見えてきた感じですねー!
    今回も豪華キャストでトークも楽しみですっ!!

    さてさて、本日はファンフェス事前購入アイテムの紹介第二弾ということで、僕が購入したアイテムをいくつか紹介したいと思います!

    ファンフェスグッズ②11

    いやいや・・・即ポチしてしまいましたね・・・

    ■ シルバーリング<メテオサバイバー>

    お値段 29,160円!

    まあアクセサリーですからね!指輪ですからね!こんくらいはするんでしょうねw
    普段はアクセサリーとか全然しないんですけどね、これはポチってしまった・・・。

    なんと言ってもモチーフが<メテオサバイバー>ですしねー・・・・
    旧時代から生きてきた自分にとってはメモリアル的なアイテムなわけです。

    メテオサバイバーリング

    シンプルな箱を開けると注意書きが書かれた紙が1枚。

    メテオサバイバーリング1

    中にはぴっちりとケースが収まっている。
    あーなんだろ・・・この雑っぽさが無い感じ・・・高い物買ったなあって気持ちになるw

    メテオサバイバーリング2

    これまたシンプルなケースが出てきましたよ。

    では開けてみようっ!

    ファンフェスグッズ②12

    ででーん!!

    おお・・・・かっこいいメテオマークの中央にはきれいなブラックオニキス!

    きれいな・・・き・・・だめこれ・・・正面から撮ると、どう撮っても顔が映り込むw
    本当はもっと光輝いてますが、なくなくボカシを入れてますwご勘弁をw

    ファンフェスグッズ②13

    サイズは21号と15号。吉田P/Dの中指と小指のサイズに合わせたらしいですよ。
    ゲーム内のメテオサバイバーリングは色が入っていたりしてますが、こちらはシルバーがメインですね。

    本気感がとにかくすごい・・・w

    こういうアクセサリーって普段付けない人にとっては、「初めて付ける日」が怖くて仕方ない。
    なんか初めて付けた日に人に会って、「あれ?なに?急に指輪なんかしちゃってw」とか言われたら恥ずか死にする。

    でも・・・それがファンフェスの日だったらきっと大丈夫っ!まわりも光の戦士だし!きっと初見にやさしいはず!
    もうなんだったら、「え?生まれたときからアクセとか付けてましたけど?」みたいな顔してしれっと付けていこうぜw




    ファンフェスグッズ②14

    ■ ギルコインコレクション

    お値段 3,450円

    ゲーム内通貨のギルをリアルに再現したプロップアイテム!!
    ケースも結構豪華でかっこいい。
    マグネットで閉じられていて、開ける時の軽い抵抗感に高級感を感じます。

    パカっ!

    ぎるこれ

    うおーっ!ギルだっ!すげー再現度っっ!
    ・・・ってよく考えたら僕らギル見た事ないわ。

    へーw こんな感じなんですねギルw なんでラウバーンなんだよ!ナナモ様記念コインとか無いのかっ!!

    全て金属製でズシッと重いのもそれっぽくていい。

    ぎるこれ22

    100円玉との比較。結構大きいんですね。

    光の戦士はこんな大きな効果をじゃらじゃらとポケットに入れてたりするんだろうか?
    表面処理も全部違って本物感がある。 これは部屋にそれとなく飾るのがかっこいいかも。

    手に持つと、なんとなくエオルゼアの空気を味わえるような気がして嬉しい。
    プロップアイテムってそういうのが嬉しいですよねw

    ぎるこれ23

    裏面はこんな感じ。エオルゼア文字の刻印がかっこいいですね。

    いや・・・こんなのいる?って思ってる人いるでしょ?

    いやいや・・・

    これ持ってないと、万が一エオルゼアに異世界転生した時一文無しですよ??

    これを常に財布に入れておけば、エオルゼアに異世界転生した時カミーズくらいは買えると思うんだ。
    そういう備えってとても大事だから、買っておいた方がいいよ、真面目な話。




    ファンフェスグッズ②15

    ■ ゴールドソーサーくじテンダーパーティー
    お値段 3,500円。

    そうそう!これこれー!これも楽しみだったのです。ボックスもかわいいですね!
    ボックスも堅牢な作りで豪華。

    サイズはパーティジョイサイズ。パーティジョイなんてみんなもう知らないと思うけど・・・。

    くじてんだ

    マグネットで閉じられたフタをパコっと開けると中から各リージョンの言語に対応したプレイマニュアルとボードが出てくる。

    ボードがもうかわいいw

    くじてんだ11

    そうそうこれこれっ!このコマが欲しかった!

    木製で小さいサボテンダーたち。かわいいですよねーw

    くじてんだ12

    思った通り、お座りナナモ様とベストマッチ!

    さらにここにエオルゼアコインを置いて、横にリングも飾れば・・・

    部屋の中にかなり濃密なエオルゼア空間ができるはずっ!!

    こういうのが増えてくることで部屋をエオルゼアヴンダーカンマーにする事ができるかもしれない。
    その日を目指して立体物は積極的に購入したいなあ・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2019.3.17



    ごんばんば、バイディーでどぅ。

    花粉がつらい・・・・とてもつらい・・・。
    誰か、この緑の惑星地球の大自然すべてを焼き払い、機械化母星にしてください。

    いや・・・そこまでしなくても僕が999に乗って無料で機械の身体をくれるっていうアンドロメダを目指せばいいのか。

    なるほどなるほど、機械伯爵みたいに機械ブロガーになって、機械の身体で延々とブログを更新し続ければいいのか!
    そうなれば、花粉の苦悩ともおさらばだ。

    でもだめだ。花粉がひどすぎて999の停車駅まで行けない。

    生きるのって大変。

    そんなわけで今週のふわっと日記ですっ!どうぞー!




    ななもん

    ■ ナナモ様。

    多分、僕の中で一番好きなNPCなんだろうな。

    そしてなんで僕はこのナナモ様に「東大阪」を感じるのだろうか。

    キャラクター的にもストーリー的にも全然そんな事ないのに・・・・・w

    さらに厳密に言うと、東大阪JCTあたりから、新石切あたりまでのやたら混む外環のイメージ。
    買い物もイオン東大阪に行かずに石切のドンキに行くイメージ。

    でも実際に住んでるのは「住道」あたりで、ポップタウン大好き。でも京阪になってちょっと調子乗ってる。
    駅前にGAPがあると言い張る。学研都市線を、かたくなに片町線と言い続ける。

    職場は京橋周辺。職種は外回りの営業(新規開拓)。元を辿れば、光通信系という通信機器の訪問販売会社。
    営業品目は主にビジネスホンと複合機がメインだけど、最近はウォーターサーバーとかもやらされてる。
    営業成績は中の上、営業目標は達成したりしなかったり。
    役職はチームリーダー。一般的には課長相当の役職だが基本給に役職手当(15,000円)が付く程度。
    勤続6年目で、常に辞めたいと思っているがなんとなく続けてしまっている。

    出身地は滋賀県の堅田。学生時代は浜大津のアーカスに行くのがおしゃれだと信じてた。
    実家に帰る時は、山科で湖西線に乗り換えるのがめんどくさいので車で帰る。

    愛車は黒のLIFE。走行距離は4万キロオーバー。結構へこんでるけどオイル交換はマメ。
    免許の更新が近づくと、一旦停止無視で捕まる傾向にある。

    男性のタイプは「いかつい」人。財布はDior。Dの金属飾りは2年前に無くした。
    休みの日は、Youtubeでハリウッドザコシショウ見てケラケラ笑ってる。

    なんでこんなにもスラスラ設定がでてくるのか自分でも結構謎。




    リュウソウジャー

    ■ リュウソウジャー

    戦隊ものの第一話は、なんやかんやで絶対見てる・・・。なので今日から始まったリュウソウジャーも見てみたよ。
    今回は王道というか、ストレートな感じの戦隊ですねー。3人のマスターと3人の新人という図式は新しく思えましたね。
    レッドレッド、ブルーブルー、ピンクピンクの絵面は、新鮮だった。
    毎回新戦隊は、なんでこのモチーフにしたのかな?って邪推するのが好きw
    だいたい前年に流行ったものがモチーフになる事が多いのですが、前回のルパパトはペルソナ5のイメージだったのかな?
    今年はひょっとしてMHW?とか思いながら見てました。

    モチーフも恐竜で、ロボもストレートな感じのデザインなので久しぶりの王道of王道戦隊になっていくのかな??
    しばらく見てみようと思います。




    ななもん11

    ■ フリースタイルバズーカ。

    寝る前にちょこっと触る模型道。轟雷は完成したのですが、轟雷改にはメイン武器のフリースタイルバズーカが付いてなかったので、MSGのモノを購入して塗装した。やっぱり轟雷にはフリースタイルバズーカだよね。

    名前が好きw フリースタイルバズーカ。 背負ってもよし、かついでもよし、自由なスタイルでぶっぱなそう!みたいなカジュアルなネーミングがいいw 作るのは2回目だけど、毎回砲身の白を塗るのが難儀なんですよね。
    今回は白を先にエアブラシで拭いてから黒い部分を筆塗りで仕上げました。

    武器もできたので、とりあえず轟雷は完成ですねー。FA:Gは次のゼラフィカールまでお休みですねー。
    バーゼタイプ好きなので楽しみだ。


    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    お気に入りアイテム 『レガシーマーク』

    レガシーマーク

    マイディーさんのレガシーマークが見たい!というお便りをいただきました。

    前に何度か記事にしたような気もしますが、今となっては探すの大変ですもんねw

    最近またバタバタしててネタも無いのでもう一回レガシーマークについて書いてみます!

    お気に入り「アイテム」では無いんですけどねw 気に入っているのは確か!

    最近始めた人は何それ?って人も多そうですしねw

    では・・・『レガシーマーク』とは!!

    終焉間近003

    FFXIVバージョン1.0。

    シナリオ的には、第七霊災前の時代ですね。
    のんきにのほほんと暮らしていたエオルゼアにガレマール帝国が攻め込んできて、ダラガブっていう付きの衛星をエオルゼアに落とすというお話。

    サービス開始直後、いろんな問題を抱えていたFFXIVですが、世間の冷たい風を受けつつもプレイを続けていた人たちがいた。
    のちに「レガシー」と呼ばれるその人たちに対し当時のPLLで、吉田P/Dが「現在遊んでくれている人たちに、新生後身体的特徴を付与します」と発言。

    レガシーマーク1

    その後バージョン2.0「新生エオルゼア」がスタート。

    それと同時にレガシーたちの背中にタトゥーが入った。それがこの『レガシーマーク』である。

    カルテノー21

    恐らく、カルテノーの戦い終盤で、ルイゾワ爺さんが僕らを5年後のエオルゼアに飛ばした時に付いたものと思われます。

    レガシーマーク2

    デザインもかっこよくて、結構目立つので気に入ってます。

    海外のプレイヤーさんでリアルにこのマークを入れてる方とかおられましたねw
    かっこいいw

    レガシーマーク3

    装備品によってチラ見えするのが、また良いっ!

    カルテノー22

    この紋章には、命を張って僕らを次の時代に繋げてくれたルイゾワ爺さんの想いが詰まっている。

    あの時代があったからこそ今がある。

    そんなたくさんの想いを僕らは背負って生きていく。

    これはただのタトゥーではない。

    僕らは、エオルゼアの歴史そのものを背負っているのだ。

    レガシーマーク4

    そんな重たいレガシーマークですが・・・

    「/lmark」で簡単にON/OFFができるようになっている。

    し・・・シール!?

    まあタトゥーですしねw 抵抗ある人もいるかもしれない。

    実はレガシープレイヤーにはこのレガシーマークに関する特典がもうひとつあった。

    レガシーマーク5

    それが『レガシーチョコボ』だ。

    こちらも特典マウントとして付与された。

    れがちょこ

    2.0のトレーラーで光の戦士が呼び出すチョコボですね。

    レガシーマーク6

    設定がかっこいいw

    チョコボですが、バディとしては使えず通常のマウントと変わらない扱いですね。

    れがちょこ12

    羽と尻尾の先が黒く色づいてて、年季を感じる。

    そしてもっとも特徴的なのが・・・

    れがちょこ13

    くちばしのレガシーマーク。

    こいつも色々苦労したんだろうなあ・・・。

    新生で手に入れたチョコボは2代目で、こいつは旧時代に出会ったチョコボって考えると、主を5年間探し続けてた・・・って事になるので熱い。


    以上!本日のお気に入りアイテムはレガシー関連もろもろでしたっ!

    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アルテマ立ちがかっこいい。

    アルテマたち

    花粉により壊滅的ダメージを受けてます。

    ぐずぐず・・・・。というわけで今日はあっさり記事でご勘弁を!

    先日紹介したハイクオリティーフィギュアの特典、「エモート:アルテマ」ですが、最後のシメポーズがかっこよくてこればっかりやって遊んでますw

    この「アルテマ立ち」を使って、今使っているいろんなミラプリを見てみる。

    アルテマ立ち11

    本来は羽も生えてしまっているのですが、マウスなんかでゆっくり回転させながら撮影すると羽と光が消えてくれるので、純粋なポーズだけ撮影できます。

    つま先を伸ばしていて、手も開いているので、装備の紹介画像的に使えるかなーとか思ってます。

    なんとなくロボ的立ち方ですもんねw そりゃ好みだわw


    ちなみにこのミラプリは、ナイト用のミラプリ。やっぱナイトは重鎧がかっこいい!
    「ヘヴィウォルフラムキュイラス」の白がお気に入り。口元隠れるのがいいですよねー。

    アルテマ立ち12

    昔ネタ的に作ったミラプリがまだ残ってた。 ロボ学者のガクシャーン。

    学者の腕装備、「サバントエーテルセル」のかっこよさよ・・・。

    この太い指!!本のページがめくりにくそう!w

    アルテマ立ち13

    お気に入りの洋服侍のミラプリ。

    何気に歴代FFの主人公装備をミキシングして作ったんですよねー。

    レオンハートに聖府軍スカート、そしてタンタラスブーツ。
    中でも「聖府軍スカート」は使い勝手がいいですよねー。

    アルテマ立ち14

    釣り。

    このAFも結構好き。前のAFよりプロっぽさが出てるのがいいw
    やっぱりここでも聖府軍スカートなんだよなーw

    アルテマ立ち15

    そしてなんだかんだ言っても結局これ。

    苦労して作り上げたミラプリですしねw 
    旧時代に仲間を集めて取ったAF。それを染色できるようにするためのアイテム集め。そしてピュアホワイトの獲得。
    今ではどれもササっと済んじゃいますが、全て実装当時にやってたから苦労した・・・その分思い入れも強いんですねw

    こうやって普段使いの並べてみると、白と黒のモノトーン系が多いなー。
    やっぱりこのヘアバンドの髪型だとヘアバンドが白だからそうなっちゃいますよねw

    あと4Kで撮ったら、この普通の横撮りでもこの大きさで撮れるのか・・・なるほど。

    さて・・・「ガンブレイカー」はどんなミラプリにしようか・・・

    そろそろ考え始めようかなー・・・。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    お気に入りアイテム 『レイヴンケクス』

    レイヴンケクス

    今週は何かと時間がないっ!

    なので今日もサクッと書けるお気に入りアイテムの話をします!

    今日はお気に入りの脚装備ですね!

    その名も『†レイヴンケクス』です!

    『†』は『ダガー』と呼びます!

    ダガーが何かは後で説明するとして・・・まずはケクスのかっこ良さについて語りたい!!

    レイヴンケクス1

    ケクス自体は、かなり最初期に手に入るファイター用の脚装備。

    男性が履くとちょっと太めのラインを持ったパンツに。女性が履くと短パンから脚部分を吊ったパンツになるんですね。
    いわゆる絶対領域付きパンツ。これがなかなかかっこいい。

    レイヴンケクス2

    そしてなにより嬉しいのは、この丈の長さ!!

    他のパンツに比べてあきらかに裾が長い!!

    ブーツカット

    このブーツカットがかっこいいっ!!

    このブーツカットがより足装備を引き立てる!

    ブーツカットりょく

    ケクスのブーツカット力は結構高くて、ハイカットの靴くらいなら収納してしまう頼もしさ。

    つよい。このチラ見えする靴紐がおしゃれじゃないですかー!

    ブーツカットりょく1

    そしてこの裾のシワの入り具合がすごく好きーっ!!

    伝わるかなw

    ブーツカットりょく2

    しかしこのケクス装備、染色しても短パン部分は染まらないんですね。

    そしてどうしても染料で染めると、脚部分が染料で染めました・・・って感じの色合いになっちゃう。


    『†レイヴンケクス』はその辺がちょっと違う!

    『†』が頭に付いているアイテムは旧時代から引き継いだ装備品。

    レイヴンケクス4

    お判りいただけるだろうか?この風合い!

    決して単色ではなく、使い込まれた使用感のある素材感!!

    出来上がったものを染めるという「新生製法」ではなく・・・

    ブーツカットりょく6

    糸を染色してから布にして作り上げるという「旧時代製法」で作られているからこそでる色味!

    ※厳密には関係ないけどw

    レイヴンケクス5

    まさにエオルゼアにおける『ビンテージ』!!

    色良し、デザイン良し、その歴史感良し!!

    当時は二束三文で売られていたけど、今となっては超レアっていうのもビンテージっぽいw

    いくら積まれてもお譲りできない超お気に入りのビンテージパンツですっ!
    トレードできませんがw

    レイヴンケクス6

    以上!お気に入りアイテム 『†レイヴンケクス』のご紹介でした!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週中日記 2019.3.21

    週中日記1

    今週末はあれじゃないですかっ!w

    なので今週末は、いつも週末の手抜き日記である週末日記が書けない!
    どうせバタバタするだろうし、今のうちに休んでおこう。今日は休日ですからねっ!

    間違いなく今年一番の驚きが週末に待っているわけで・・・。

    新ジョブは?新種族ヴィエラの男性は?新レイドは?ほんとにそれだけ?隠し玉ある!?

    泣いても笑っても、明後日には知る事になる・・・! って考えると変に緊張してきますねw

    というわけで・・・!週末に備え、週中ではありますが・・・!

    今週のふわっと日記です!




    週中日記2

    ■ 築50年の罠。

    昨年夏の終わりくらいに引っ越してきた、築50年オーバーの我が家。

    PCまわりやら、VRまわりやら、近代的な装備を導入しつつも、半世紀以上前の建築物なので冬場は各所から隙間風が入り、エアコンを常時30度に設定しているにもかかわらず、室内温度は10度以下っていう刺激的な物件に住んでるわけです。

    ウルトラセブンなみに寒さに弱くなってしまったにもかかわらず、そういう状況で暮らしていたんですが、最近少しずつ暖かくなってきて春の訪れを喜んでいたのですが・・・そっかあ・・・やっぱそうよねえ・・・・。

    隙間風が入るという事は、花粉も余裕で室内に侵入してきよるんですわ。

    もう家とは!?って感じです。安全地帯でも何でもない。唯一雨が凌げるっていうインドア系アウトドア生活。
    空気清浄機とか買えばいいんだろうけど、それって庭に置いてるのと変わんなくない?って思ってやめました。

    築50年という「おもしろみ」だけで選んだ物件ですが、こんな罠が待っているとは・・・w

    まだしばらくはアレグラ漬けになりそうだ。




    infi.jpg

    ■ インフィニティー・ウォー。

    先週ちょっと時間が出来たので、平日昼間にスパイダーバースを見に新宿まで行ったら、その日はもう満席になっていて諦めて帰った。いやー東京すごい。京都に住んでた時は、どんなヒット作でも平日昼間なら予約なしでふらっと見に行っても余裕で席はあるのに東京はやっぱり人が多いんですねー・・・。びっくり。

    でもなんか映画が見たくて、仕方なく家で超遅ればせながらアベンジャーズ/インフィニティーウォーを見ました。
    前後編の前編だという話はなんとなく聞いていたのですが・・・どうなんですか?これはw

    個人的にヴィジョンがなんかどうも好きになれなくてw だってめっちゃ顔赤いじゃないですか。
    めっちゃ強いけどめっちゃ顔赤いみたいな。めっちゃ顔赤いのに美人の彼女がいたりして、めっちゃ顔赤いのに。
    そんで最後、おでこの石、とられはった。めっちゃ顔赤いのに。

    エンドゲームを見る前に、キャプテンマーベル見るべきですよね・・・やっぱ・・・なんか積み映画みたいになってきた。

    エンドゲームは4/26かあ・・・今度はちゃんと予約していこ。




    ハーロック

    ■ ハーロック。

    スパロボの新作が出ましたねー・・・。うちのFCのロボスキーたちがこぞってやっているようで。
    僕すごくロボ好きなのに、スパロボ好きではないんですよね。

    でもサターンで出てた頃まではやってたような気がする。

    あのクリアしたと思ったら敵の援軍がめっちゃ来るパターンがつらくて・・・勝てない!とかじゃなくておもしろさに対してめんどくささが勝ってしまう。そのうちカットシーン全飛ばしして戦闘したりしはじめると何が楽しいのか見失ってしまうんですよね。

    なので、しばらくスパロボから遠ざかっていたのですが・・・ハーロックが出るというだけで心が揺れ動いているw
    ハーロック嫌いな男性とかいるんですかね??どこからどう切ってもかっこいい。

    そんなハーロックが、キンケドゥとしゃべったりするんでしょ?w
    アルカディア号から発進するクロスボーンガンダムとかになるんでしょ?

    それはちょっと見てみたい気もするし・・・敵の増援あんまり来ないなら・・・やってみようかなw

    そんな感じの一週間でしたっ!

    では、またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    明日、明後日は・・・まとめられません!

    おしらせ

    本日はお知らせです!

    毎回PLLや基調講演の内容をまとめて記事にさせていただいておりますが・・・

    すいませんっ!
    明日の基調講演と明後日のPLLはまとめられませんっ!!


    土日ですが、頑張って働いている人もいるとは思うのですが・・・申し訳ございません!!

    ちょっと何とは言えませんが・・・今週の土日はちょっと予定がありまして!

    どうしても外出しないといけないんです・・・・・。

    そう・・・市民プールっ!
    市民プールに行くんでっ!土日だしぃ!



    あと・・・関係各位のみなさま・・・

    お願いがあるのですが、もし・・・まんがいち明日明後日にどこかで僕を見かけても・・・

    絶対にその場で名前を呼ばないようにおねがいしますっ!

    フリとかじゃないんでっ!うっかり名前を呼ばれると、しゅわしゅわしゅわ~って泡になって消える呪いをかけられてまして・・・
    なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします。

    週明けには基調講演とPLLの内容をまとめられると思いますので、しばらくお待ちくださいませ。

    では市民プールでがっつり泳いできまーっす!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2019東京ファンフェスティバル

    東京ファンフェス

    今朝市民プールに行こうと思ってましたが寒かったので、予定を変更して「FFXIV東京ファンフェスティバル」に行ってきました!

    FFXIVと言う名の総合エンタメでしたね!

    今日中に帰れるか微妙なのでとりあえず更新!

    明日はきっと今日より楽しい!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さん映画化決定!

    映画化決定

    みなさんこんにちはっ!!

    FC:じょびネッツア マスターのマイディーです!

    2016年のクリスマス・・・前回のファンフェスで発表された、当ブログの看板連載「光のお父さん」のドラマ化決定。

    あれからもう2年半近くがたちました・・・・。 その間、本当にいろんな事が起こりましたね・・・・。

    たくさんの嬉しい事、たくさんの悲しい事・・・。

    いろんな事がありながらも一歩ずつ進んで・・・なんとかここまで漕ぎつけられたんだなあ・・・。

    光のお父さん・・・なんと・・・!

    えいがのやつ
    ろけはん

    映画化の企画がスタートしたのはドラマ終了直後くらいから。

    内容はドラマ版の再編集ではなく、シナリオ、映像共に新たに劇場用として作り直しています。

    まさに!『新生:光のお父さん』

    主人公のアキオ役を、坂口健太郎さんが!
    お父さん、暁役を吉田鋼太郎さんが!

    その他豪華キャストをお迎えして、ドラマ版とはまた違った味のあるリアルパートをお届けできると思います。

    リアルパートの監督を務めるのは、ドラマ版から引き続き野口監督。脚本はリューハラさんこと吹原さん!
    現場のスタッフさんもドラマからXIVを始めて、今でも毎日ログインしているガチ光のスタッフたちもいますので、生活の中にXIVがあるという絵作りは完璧!

    アキオの部屋の中には原作者が誰に頼まれたわけでもないのに自ら実費購入した10万円分のファンフェスグッズもディスプレイされているのでお楽しみにw お・・・終わったら返してくださいねっっw

    ろけはん11

    そして気になるエオルゼアパート。

    こちらも前回に引き続き、光のでぃさんこと、やまきよ監督とFC:じょびネッツアが担当!!

    ドラマ撮影時から2年以上がたち、新たに実装された数々のエモートとGP機能を駆使して撮影しました。

    エオルゼアパートがどう映るか?を検証するために劇場スクリーンで検証したのですが・・・

    ただインディさんがボッ立ちしてるだけのテスト映像にもかかわらず・・・劇場の巨大スクリーンで見るエオルゼアはなぜだか涙がこぼれそうになりましたよ・・・・それくらいすごい!

    このあたりはまた詳しく記事にしていこうと思います!

    声を担当してくださる声優さんはドラマ版から変わりなし!

    ■ マイディー /南條愛乃さん
    ■ あるちゃん/寿美菜子さん
    ■ きりんちゃん/悠木碧さん

    新たに生まれ変わったエオルゼアパート!!是非とも劇場で堪能してくださいませっ!!

    映画化1

    映画は良い。

    だってずっと残る。

    例えこの先僕が死んだとしても、オンラインゲームはこんなにも素晴らしいんだよ!!という主張はずっと残ってくれる。
    何度も心が折れそうになった事はあったけど、ここまでみんなで進んでこれました。

    本当に皆さんのおかげです!ありがとうございますっ!!

    本日の記事は速報のみですが・・・

    気になる映画の新情報。
    さらに気になる映画化の裏話など・・・
    随時当ブログで公開してまいりますのでまたしばらくお付き合いくださいませっ!w


    僕らが毎日見ているモニターの向こう側。オンラインゲームの可能性。
    それが僕らにとっていかに有意義なものなのか。

    今度はそれを『映画』という形でしっかりと世に伝えていきたい!!

    オンラインゲームの未来をより輝かせるために!
    今一度皆様のお力をお貸しください!


    なにとぞっ!よろしくお願いいたしますっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一夜明けて。

    一夜明けて

    激動の東京ファンフェスから一夜明けた今日。

    全身にほどよい筋肉痛が・・・w 昨日はさすがにログインできずにばたーんと寝てしまいましたw

    いつもは、基調講演やPLLをバタバタとブログにまとめているので、あんなにゆっくりと見たのは久しぶりだったw
    何か発表があるたびにみんなうおー!とかきゃー!とか声が上がるのも楽しかった。

    そんなこんなで、ファンフェスから一夜明けた今、ファンフェスで発表された新情報などを振り返っていきたいと思います。



    ■ フルトレーラー。

    今年の基調講演もフルトレーラーからスタートでしたね。予想通り追加された新たな部分に注目が集まりました。
    画面に踊り子が映った瞬間完成が上がったのは、気持ちよかったですねw 
    でもその瞬間、吉田さんこの衣装着て出てくるの!?という疑問が沸き上がり、その後集中できなかったw

    音楽もかっこよく、今回もあがるトレーラーですねーっ!!



    ■ 第一世界。

    5.0で光の戦士が訪れる新たなフィールド。
    光の氾濫により夜が無い世界で、プレイヤーは闇の戦士となって夜を取り戻す。
    「夜を取り戻す」・・・なんかかっこいいじゃないですかっ!

    そのエリアの問題を解決すると、そのフィールドの夜時間や天候が復活するらしい。

    SS勢的には、ずっと昼間の方が明るいSS撮りやすいやん!って思うのですが取り戻すのだ、夜を。
    フィールドもとてもきれいで、今から冒険するのが楽しみですね。



    ■ 新たなプレイヤータウン。

    これこれー!最初のPVを見てチラッと思ったのですが、新しい街のクリスタリウムのイメージが旧FFXIVのオープニングムービーに登場した酒場っぽいんですよね。ついにあそこにいけるのかー!と感動しました。あのPVの雰囲気すごく好きだったのでそうだとすればすごい楽しみ!

    ユールモアの貴族デブッテも新しいNPCとして登場するとか・・・w 街の装飾も豪華っぽいので、またおもしろいSSが撮れそう。



    ■ 新ジョブ 「踊り子」。

    かねてより噂のあった「踊り子」が実装決定!ヒーラーかと思われてましたがまさかの遠隔DPS。
    武器が投げものなので、ナイフみたいなのとか、トランプみたいなのとかいろんなものを投げられそうで良い。

    そうかー・・・なるほどなあ・・・
    最近の新作ダンスエモートの発売ラッシュは、ここへの伏線でございましたかー!w

    いろんなRPGで踊り子を見ますが、みんなが剣や魔法で血を流し戦ってる中、踊ってるっていうシチュエーションがちょっとシュールで好き。なのでやってみたいw



    ■ 新種族「ドワーフ」。

    なんかもうこれが今回僕の中で一番ツボでしたねw なんだろうこのおもしろさっ!w

    今まで天使みたいにかわいがられてきた「ララフェル」たちが、運営から
    はい、あなたたち明日から「ドワーフ」です。って言われたっていうw

    ツイッターのタイムラインを見てみると、ララプレイヤーたちがみんな呆然としてて・・・・・w
    それがララたちの愛らしさとあいまってww

    もうそんな状況が変におかしくて、基調講演が終わるまでずっと笑ってました・・・w

    でも、そんなララフェル達しか入れない建物があるという話を聞いた時、それすごくいいじゃない!って思えた。
    オンラインゲームってやっぱり全プレイヤーを平等に扱わないといけないっていうのが強くある中、種族によって「できる/できない」という部分を入れていくっていうのはすごいわ!って思った。

    そういう種族面の有利不利が戦闘面ではなく生活面に入ってくるってのはとても新しい。

    全てがきれいに平等なのは不自然だと思うので、種族間でこういうデコボコした部分もあった方がリアルでいいなと思いました。



    ■ 新レイド 「エデン」。

    今までのレイドと違って、何と戦うかが明確にわからないというのがこれまた新しいですね。
    バトルコンテンツにしてはあまりにしずかなキービジュアルも気になる所。

    また、レイドに登場するキャラクターは野村哲也氏が描くという事でこちらも期待大ですね!
    公開されたハンマー女子も、敵か味方か?

    バハムート→アレキサンダー→オメガと串団子式に敵が増えていくのとは違い、今回はここらで新しいツイストを!という部分が挑戦的でとても良いと思いました。



    ■ 新種族「ロスガル」。

    新種族に獣人の登場だーっ!! ヴィエラの男性枠を無くし、もう一つの種族を実装するという思い切った決断。
    おもいきったなあ・・・w 

    吉田P/Dもおっしゃってましたが、もうこれがおそらく最後の新種族になる。なのでどうしても獣人を入れたかった。

    わかりますっ!自分がそのキャラをやるかどうか、好きか嫌いかというものではなく、街の風景全体をデザインするとなれば獣人は欲しいところですもんね。いるだけでファンタジー感が全然変わってくるだろうし。ペンギン村っぽいし!w

    キマリ枠登場という事で、ルガディン勢からの流入がありそうな感じですねw


    今回基調講演で明かされた内容は、安定の・・・というよりも挑戦的なものが多くておもしろかったですね!

    これでだいたいの情報が出そろった5.0!長い長い3ヶ月になりそうだーっw

    でもXVコラボとか、きっとキャラクリ付きベンチマークとかもあるだろうし・・・長くて短い3ヶ月って感じになるといいな!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    4.56アップデート!

    456アップデート

    さて!本日はFFXIV4.56アップデートですね!

    僕も現場をアップデート早退してきましたっ!!w

    今回は何と言っても、メインストーリー更新!

    紅蓮のリベレーターから漆黒のヴィランズに続くブリッジ的なお話っ!!
    なぜ僕たちが第一世界に行くのか!?それがあきらかにされるとの事。

    ほとんどそこにしか目が行ってませんでしたが、そのほかヒルディや、蛮族の〆クエスト、真ヨウジンボウ、新しい調度品やアイテムまで増えてくれてるんですねー!

    4562.jpg

    さらに来月4月16日からは、FFXVコラボ!

    こちらもかなり骨太な内容になりそうな感じではありますが・・・!!

    とりあえず今日は、メインを進めますかねっ!

    はー!どうなるのか・・・たのしみ!!

    とりあえずツイッターはクリアするまで切っておこうw


    では!今日は更新もほどほどに遊んできまーっす!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    タタルさん。

    たたるさん

    4.56メインストーリー終わりまっした!

    5.0に向けて良い引きで終わりましたね!

    絶望の中に弱く輝くかすかな希望。新たな世界への旅立ちの予感。

    好き!

    でも今回の僕的涙腺ポイントは、タタルさんが最初の受付衣装に戻ったことでしたねw

    小さな命を守りぬけ!1

    タタルさんとの出会いは、旧時代のメインクエスト。

    暁の前身となる十二跡調査会の受付をやっている頃でした。当時からこの衣装なのですが、微妙に違う。
    帽子の羽飾りや、腰に巻いているサッシュ。
    ベルト装備が非表示になったり、アイテムが置き換わったりして新生ルールに準拠した形になったという感じですね。

    旧時代の相棒6

    しかし変わらないのが、「でっす」口調。

    旧時代はカットシーンにボイスが無かったので、新生して初めてタタルさんにあった時「こんな声だったのか!いい!」ってなったものです。

    ほんとこの頃は、十二跡調査会に行ったらまず話しかける受付NPCくらいの立ち位置だったのですが、まさかここまで躍進して光の戦士の心の支えにまで成長するとは夢にもおもわなんだ!w

    45623.jpg

    何気に立体化にも恵まれていて、実はNPCの中でも結構な売れっ子ドワーフなんではないでしょうか?
    次回のプライズフィギュアも楽しみなのでっす!

    456234.jpg

    暁がどんな状態になっても、歯を食いしばって前向きでいようとするタタルさん。

    ちょっと斜め上な所があるけど、真面目で健気で・・・。

    4562345.jpg

    受付という立場ながらも、ストーリー上の大きな決断を迫られるシーンでは、その独自の視点から意見を挟み流れを変える起点になる。

    いつも暁メンバーの事を想い、全力でサポートしようとするタタルさん。

    旅の大きな節目では、プレイヤーの事を想い新しい旅装束を作ってくれるタタルさん。

    本当にみんなの事を想うやさしい子ですよね・・・。

    45623457.jpg

    暁のメンバーが次々と倒れ、危機的状況になっても一生懸命前向きな気持ちを保とうとする姿は本当に健気で・・・。

    ああ・・・本当に暁のメンバーらしい強い子なんだな・・・って思う。

    でもですよ!?

    そんないつも前向きで健気なタタルさんがですよ!?

    僕らの事を想って作ってくれた新しい旅装束のデザインがですよ!?

    456234578.jpg

    こんななっちゃってるんですよっ!?

    ええっ!? 目に涙をいっぱいためて・・それでもこぼすことなく耐えたタタルさんが・・・

    これをかぶっていけって・・・

    もうかなり精神状態きびしいんじゃないっ!?
    大丈夫っ!?


    どういう心境でこのダークに振り切ったお面の部分を作ったんだろうか・・・って考えるともういたたまれないっ!!
    ふぁああっ!タタルさんっ!!

    僕頑張るからっ!受付命令ちゃんと聞くからっ!!お願いっ!歌って・・・・。

    光の戦士の皆様におかれましては、ほんとね。
    今の暁はかなりヤバい状態にあるんで・・・っ!!

    漆黒のヴィランズ・・・危機感もってやっていかないと!

    5.0終了時には、お花をちりばめた超かわいいサイオンズが作れるよう・・・

    僕はがんばるよ!タタルさん!

    たたるさん22

    忍者で着るとかっこいい・・・忍者上げようかなっ!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アストロひとり旅 -不自由を求めて-

    アストロ一人旅

    長く一つの世界に滞留すると、不自由が恋しくなる時がある。

    ゲームを遊んでいて、一番わくわくするのってやっぱりスタート直後なんですよね。

    始めたばかりだから、わからない事が多い不自由な時間。
    こうしたいのにできない。ああしたいのにわからない。

    でも、少しずつその世界になれていき、その世界での生き方がわかっていく。
    少しずつ不自由が減り、自由に行動できるようになっていく。

    時折そんな不自由な時間が恋しくなる事がある。

    そろそろ新しい世界を覗いて不自由を味わいたい。

    アストロ一人旅1

    そんな気持ちで旅行パンフを眺めるように、なんとなくスチームをパラパラめくっていると「ASTRONEER」というゲームを見つけた。

    プレイヤーは宇宙飛行士になって、未知の惑星を探索する。
    特に戦闘や目的は無く、広大な惑星でモノづくりをしながら生きていく。

    いいじゃないっ!w 

    ちょっとした旅行気分が味わえそう。しかも旅行先は未知の惑星!やっぱりゲームは最高だなあw

    というわけで購入した。

    アストロ一人旅2

    おー・・・結構グラフィックも好みのタイプだぞー。

    宇宙服もなんかかわいいw とりあえずチュートリアルでこの世界の基本的な事を学ぶ。

    ベースから離れると酸素供給のチューブが届かなくなり、窒息して死んでしまう。
    大きな吸引機みたいなもので、素材を集め物を作って暮らしていく。

    なるほど・・・そうそう! こういうのがやりたかったw

    アストロ一人旅3

    チュートリアルを終えて、自動生成される僕だけの惑星に出発!!

    アストロひとり旅の始まりだ!

    アストロ一人旅4

    とうちゃく~っ!

    えーっと・・・まずは探索の準備からだなっ!

    アストロ一人旅5

    ドロップシップを降りると、ガチャガチャとドロップシップがキャンプベースに変形する。
    この周囲にいれば、酸素ケーブルがつながっているので、死ぬことはない。

    アストロ一人旅6

    そこからスターターキットを取り出して、酸素供給機を電源ベースにセット。
    えーっと、まずは周囲に「混合物」が採取できるポイントがあるか探さないとだなー。

    アストロ一人旅7

    ちなみにこれが酸素ケーブル。

    これが届かない所に行くと、徐々に酸素ボンベの残量が減っていき、いずれは窒息死してしまう。
    まさに命綱って感じ。

    アストロ一人旅8

    運よく近くに混合物が採取できるポイントがあった。
    酸素残量に気を付けながら吸引機で採取開始。

    いいぞいいぞ!

    アストロ一人旅9

    集めた混合物を使って、まずは「テザーバンドル」を作る。

    これが大事。

    アストロ一人旅10

    テザーバンドルは、酸素ケーブルを延長してくれる重要なアイテム。

    これを繋げていくことで徐々に行動範囲が広がっていく。

    ほら!もうこんなに遠くまで来られるようになりました!!

    アストロ一人旅11

    そして向こうになにか建物的なものが見える・・・。なんだろう??

    行ってみたいけど、あそこに行くためにはテザーバンドルがもっと必要だ。

    あそこに行くのを目標にして、まずはテザーバンドルを量産しよう。

    アストロ一人旅12

    そんな事をコツコツと繰り返して、徐々に活動範囲が広がっていく。

    アストロ一人旅13

    〇月×日

    私は、やっとあの建物にたどり着いた。
    どうやらこの惑星の建造物ではなく、墜落した宇宙船のようだ。
    半分以上が土に埋まっているので、土を除去して掘り出してみる。
    なにか役に立つものが見つかればいいのだが・・・・。

    かはーっ!!宇宙冒険しってるぅっ!w

    アストロ一人旅14

    ええ・・・宇宙船の中まで土に埋もれてる・・・しかも何もでてこないぞ・・・

    と思ったころ。

    アストロ一人旅15

    ん?? なんだこれは??

    中型倉庫? 何に使うんだろう?

    アストロ一人旅16

    船外に取り出してまじまじと見る・・・。

    なんだか採取したアイテムをカチッと引っ付ける事ができるようだ。

    ふーん・・・・。

    アストロ一人旅17

    なんかよくわかんないけど、持って帰るかあ。

    苦労してきた割には、戦利品はこれだけ・・・。

    何に使えるかはわからないけど、なんだかお宝に感じるねーw

    いろんな素材をもっと集めれば、探索者やトレーラーも作れるようになるらしいけど・・・。

    それはまだまだ先なんだろうな・・・w

    でもそれがいい。この不自由を求めて僕はこの惑星にやってきたのだから。

    アストロ一人旅18

    「ASTRONEER」・・・。むかーし遊んだ「太陽のしっぽ」っていうゲームに似ている。

    何か目的があるわけではなく、その世界での生活だけを楽しむ。

    それが何かを言葉で説明されることはほとんどなくて、自分の想像力だけで世界を見ていく。

    グラフィックも相まって、ほんとに知らない所に旅行している気分になれた。

    この最初の不自由感がたまらない・・・w 

    不自由を楽しむ旅はまだまだ続きそうだ。






    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    劇場版光のお父さん オールクランクアップ!

    クランクアップ

    本日3月29日、劇場版光のお父さんのリアルパート、エオルゼアパート共に無事「オールクランクアップ」致しました!

    オールクランクアップというのは、映画で使う映像素材をすべて撮り切りました!という事ですね!

    ここからは、撮影した映像を繋げ合わせて音を入れて、声を入れて・・・初号試写を経てさらに完成に向かって微調整していくという流れになるわけですねっ!完成はまだまだ遠いのだ・・・。

    とはいえっ!
    大きな事故も無く無事に撮影終了という事で、俳優の皆さん、スタッフの皆さんおつかれさまでした!!


    クランクアップ112

    TVドラマ版の時は、まずリアルパートを撮ってからエオルゼアパートを撮影するという流れだったのですが、映画版は並行して撮影を進めるという形になりました。

    なので、あんまりリアルパートの撮影を見に行く時間が無かったんですよね。
    それでもなんとか時間をぬって何度かリアルパートの撮影現場にお邪魔する事ができました。

    クランクアップ3

    その時に撮らせてもらった主人公アキオの部屋の写真です。

    ファンフェスで野口監督のビデオレターの映っていた部屋・・・あれが今回のアキオの部屋ですね。

    TV版の部屋は、普通におしゃれな部屋だったのですが、あれから2年たった今、XIVプレイヤーの部屋にXIVグッズが何もないっていうのは逆に不自然ではないか?という事でいくつか置こうかとなり、それなら任せてくれ!と!10万円分買った奴がここにいるぞ!ということで、僕が自腹購入したファンフェス事前購入グッズを撮影で使ってもらえる事になりましたw

    事前購入グッズが届いた日の午前中にバババっと写真撮影し、そのまま昼には全部箱に戻して現場に納品に行きましたw
    なので実は僕・・・・ファンフェスグッズ全然触れてない・・・w

    しかしさすがプロ・・・オシャレにXIVグッズをディスプレイしてくれてますw

    クランクアップ2

    そして今回の映画!嬉しいことにTVドラマ版のスタッフが続投してくれてるんですねー!

    つまりそれってどういうことか!? あのドラマをきっかけにしてXIVを始めたスタッフさんたち・・・
    そう!あれから2年・・・もう今では立派な光の戦士に成長したスタッフさんたちなんですねw

    なので、XIVプレイヤーにしかわからないような実に細かい演出をアキオの部屋にも仕込んでくれたらしいですよw

    そんなリアルパート撮影班の深いXIV愛を探してみるのもひとつの楽しみ方かと思います!

    クランクアップ4

    そしてエオルゼアパート!

    今回はドラマ版よりより濃密な絵を撮るために、僕と監督が膝を突き合わせて撮影する事になりました。
    都内某所に作られた、こちらはエオルゼアパート撮影ベース。

    クランクアップ6

    TVドラマ版より複雑なシーンが増えたエオルゼアパート

    僕も約1ヶ月ほどここに通い詰めて完成させクランクアップさせました! 

    とにかく今回の撮影で楽しかったのは、この2年で追加されたたくさんのエモートや表情を新たに使って撮影できること!

    クランクアップ5

    またこの「眉をひそめる」という微妙な表情の存在がかなり大きくて!!

    ドラマ版の時は、こういう心の中で「何かを想う」シーンは「不機嫌」と「感知」しか使えなかったんですよね。
    それが今回は「困惑」や、「苦笑い」等、表情豊かなお芝居ができたと思います!

    自分のプレイが大スクリーンで流れるとなると・・・まったく手は抜けないですからね・・・
    全シーン全力で挑みました!


    第35回PLLで大杉さんが言ってくれた言葉を胸に、スタッフ一同劇場公開に向けて、一歩一歩進んでおります。

    公開まであと約3ヶ月!まだまだ頑張っていきますのでよろしくお願いしますっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    お気に入りアイテム 『トゥルーリネン・スレイヤーブリーチ』

    すれぶり

    僕の個人的お気に入りアイテムを紹介する当コーナー。

    前々回にご紹介した『†レイブンケクス』ですが、おすすめされてももう入手できないよっ!ってフレに言われまして、たしかにその通りだなと・・・w 

    というわけで!今回は入手可能なおすすめ脚装備をご紹介しようと思います。
    1年くらい前にも記事にしたんですけどねw まあシーズン的にもう一度ということでw

    すれぶり1

    『トゥルーリネン・スレイヤーブリーチ』

    竜騎士Lv70から装備できる脚装備。 

    最近マケボでもお安くなってきた。 
    なんてことは無い脚装備ですが、青系で染色するとなんとなくダメージジーンズに見えるというスグレモノ。

    なんとなくカジュアルにしたい時に重宝しますねw

    以下、おすすめの染色パターン。

    すれぶり2

    「コープスブルー」

    淡い。いい感じに色落ちしてる風。

    春っぽいですよねー。

    すれぶり3

    胴装備の色が派手な時は、こんくらいがいいんじゃないでしょうかね??

    すれぶり4

    「セルレアムブルー」

    コープスブルーよりやや濃いめの色合い。
    ブルーデニムな感じかなあ?

    まあ、なんにでも会う無難な配色かもしれないw

    sureburi11.jpg

    無難ゆえに足元で遊んでもいいかもですね。

    すれぶり5

    「ウォードブルー」

    濃いめ。僕的にはこんくらいが好みですねー。
    これ以上黒に寄せると、皮っぽさが帰ってきてしまうw

    足元はINしてゴテッとしたいところ。

    すれぶり6

    上はラフな感じで・・・いいじゃない、このユニクロ感。

    かっこよくありたい!とかかわいくありたい!とかではなくて、ひたすらに楽でありたい!

    そういう感じ好きですねw

    そろそろ普通のTシャツが欲しい・・・

    ファンフェスのIBEATシリーズとか実装どうですかねっ??

    ああ・・・ゲーム内で英語表記はダメかw

    すれぶり7

    というわけで、今回のおすすめアイテムは竜騎士Lv70の脚装備、『トゥルーリネン・スレイヤーブリーチ』でした。

    その日の気分でデニムの色を自由に変えられるとか・・・いい世界だなあw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。