fc2ブログ

    一撃確殺週末日記 2018.7.1



    7月ですねーっ!

    なんやかんやでもう夏なんですよね。

    今週夏なので、「コスタで夏っぽいSSを撮ろう!」っていう記事を書いててSSも撮影して記事を書き始めたんですよ。
    やっぱりコスタは鮮やか4がいいですよとかパーティクルを水しぶきみたいに使うといい感じですよとか・・・。

    でも途中でどうもなんか違和感みたいなものを覚えて、なんとなく過去の記事を見たらまったく同じ記事を1年前に書いてたっていう・・・。たまーにあるんですよねーw

    そんなわけでその記事は没になりました・・・そしてその没になったSSをトップ画にしました・・・。

    週末日記のトップ画は、そうやって1週間の間に生まれた没SSなどが使われるわけですねっ!

    てなわけで、今週のふわっと記事です!どうぞー!




    お姫様たち。

    ■ うちのお姫様たち。

    今週発売になったプリンセスアタイア。FCじょびのメンバーたちも買ってましたね。
    やっぱり女の子はテンションがあがるのかな?w

    女子チームがウルダハのゴージャスな廊下でSSを撮るというので、その艶やかな姿を一目見ようとメンバーのほぼ全員がウルダハに集結!大SS撮影会が開催されました。

    201872.jpg

    今回の衣装を纏ったじょびのララメンバー。
    なんか構図がプレイステーション時代のRPGのパッケージっぽく見えるw

    お姫様たち11

    最後はみんなでパシャり。 

    久しぶりにみんなで遊んだSS撮影会だったので楽しかったなあ。




    お姫様たち122

    ■ 邪悪な天才。

    ネフリで見れる海外のドキュメント。

    ある日とある町で銀行強盗事件が発生。警察は犯人を追いつめるが、逮捕の間際、追いつめられた犯人は言う。

    「俺の首に爆弾が仕掛けられている!脅されてやったんだ!」

    それは本当なのか?咄嗟に出た嘘なのか?
    警察が戸惑っている間に、犯人に仕掛けられた爆弾が爆発し・・・犯人は死亡。

    そんなまるでドラマのような事件が本当に起こったんですよ・・・・。

    このドキュメントは、その真相に迫るシリーズで捜査の一部始終を丁寧に追っていく。
    いろんな容疑者とその仲間たち・・・その関係が複雑に絡んでいて誰がどんな嘘を付いているのかわからなくなっていく。
    ドラマのような展開なのにドキュメント・・・まさに事実は小説より奇なり・・・。最後はえええ!?そうなの!?ってなりましたw

    ミステリー好きの人におすすめですっ!ちょっと長いけどねw




    20187211.jpg

    ■ ダイトウのガンダム。

    どうしてもレディ・プレイヤー1のダイトウガンダムが欲しくて、MGガンダムVer.3を組んだ。
    久しぶりのマスターグレードでめちゃ疲れたわーw

    ダイトウのガンダムは、パネルラインやマーキングの位置から、ガンダムG30thだなーっていうのはわかってたのでいつかは組まないとって思ってたんですよね・・・でもさすがにRX78はもう食傷気味で・・・w

    僕は死ぬまでにあと何体RX78を作るんだろう・・・w

    20187212.jpg

    印象的な逆手ビームサーベル。

    ガンダムG30thは、ガンダムの30周年を記念してリデザインされたRX78-2なんですよねー。
    そうなんです、あのお台場実物大ガンダムのデザインなんですよー。

    ただ肩のマーキングだけ微妙に違うので、ダイトウのガンダムに寄せてマーキングしました。

    お姫様たち123

    この細さでボディの中にはちゃんとコアファイターが入ってる。
    コアブロックへの変形も差し替え無し・・・まさに究極のRX78モデル。

    20187213.jpg

    実物大で作るにあたって、真っ白な足が退屈に見えないようにうまくモールドやマーキングが入り、シンプルなデザインの中に多くの情報量が詰まってる・・・。 たまらんっ!!

    実物大のガンダムを作ることによって、もはやこれはアニメモデルではなくてスケールモデルになってるんですよね。
    すごいなあ・・・。

    手を加えたのは、スミ入れのみでこの完成度ですよ・・・恐ろしい。

    20187215.jpg

    後姿を見たら・・・ああ・・・・これお台場で見たやつだーっ!ってなるw

    ちなみにお台場のガンダムはマグネットコーティング済みなんですよねー・・・。

    久しぶりのマスターグレード楽しかったです。


    そんな感じの一週間でしたー!またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    Mighty No.9で遊んだ。

    マイティ9

    その昔、ロックマン2 Dr.ワイリーの謎で遊んだ事がある。

    たしか友達が借してくれたんですよね。 俺には無理だったと・・・。

    難しかった・・・なんだろう・・あの難しさ・・・
    学校から帰ったらすぐにコントローラーを握り締め、戦って戦って戦い抜いてなんとかクリアできた思い出。

    何度も同じ所で倒れ、悔しい気持ちでコントローラーを投げつけたい衝動にかられながら、なんでゲームでこんなに辛い思いをしなければならないのか!?ゲームは娯楽ではないのか!?とか歯を食いしばりながら遊んでた。

    でもなんで僕は、コントローラーを投げ捨てずにクリアしたんだろう・・・w
    いつでもやめられたはずなのに・・・。

    まいてぃ91

    あれから僕は大人になって、いろんなゲームを遊んでるんですが・・・。

    ここ最近無性に「骨太な2Dアクションゲーム」を遊びたい衝動に駆られた。

    たぶんこの間のE3でやたらとロックマンを目にする事が多かったからだろう。
    ロックマン11までには、まだあるし・・・クラシックコレクションするっていうのもなんか新しい感じしないし・・・。

    なんぞロックマンみたいな感じのおもしろそうな2Dアクションは無いものか・・・とPSストアを漁っていたら・・・。

    まいてぃ92

    あったわ!これ以上ないくらいロックマンみたいな感じのおもしろそうな2Dアクションが!

    その名は・・・『Mighty No.9』・・・・DL専用で2,700円くらい。

    ふーん・・・ロックマンファンが作ったインディーズなのかな?とか思って調べてみたら・・・。

    まいてぃ93

    なんとカプコンを退社したロックマンの生みの親の一人である稲船敬二さんがクラウドファンディングで資金を集め長い時間をかけて作った2Dライクなアクションゲームらしい。

    資金調達中、ロックマンファンから、多大な支持を受けて4億円近くを回収し制作したと・・・・。

    しかし、いざ発売してみると、いろんな所からいろんな理由で叩かれに叩かれ、クソゲーの烙印を押されてしまったようだ。

    でも、叩いているレビューなんかを見てみると、「真のロックマンを期待していたのに、思ってるのと違った」みたいな意見が多かった。もちろんその他にもゲーム性が駄目という意見もあったけども。

    逆に興味を持ってしまった・・・w

    というわけでダウンロードして遊んでみる。

    まいてぃ94

    主人公の「ベック」。

    腕につけた武器から弾を発射して敵を攻撃!
    倒したボスの力を吸収し、自分の武器にできる。

    ふわーっw ベック・・・ベック・・・ロック・・・ロック・・・。

    まいてぃ96

    プロローグステージが終わると、8種類あるステージの中から行きたいステージを選ぶことができる。

    まいてぃ97

    各ステージのラストはボスとのタイマン勝負。

    まいてぃ98

    ボスを倒すとその力を宿したフォームに変形できるようになる。

    各ステージのボスには、「弱点武器」というのがあるので、前ステージで取った武器が弱点になるボスがいるステージを選べば攻略が楽。

    まいてぃ99

    ちなみにヒロインロボットの名前は、コールちゃん。

    しゅごい・・・ベックにコールちゃん・・・・w

    そこまで寄せるかっ!w

    なんというか、このゲームが生まれた経緯を知ってしまうと、色々邪推してしまう部分が多い。

    まいてぃ910

    とは言え。

    ゲームを遊ぶ上で、そんな事はめっちゃどうでもいいこと。

    実際に遊んでみると、結構面白い。
    何度も同じ所で死んで、死なないための解決法を考えて、なんとかその山を越えたら次の所で死ぬ。

    死体をいくつも重ねて前に進む・・・修行のようなゲーム性は古きよきファミコン時代のアクションゲームを彷彿とさせる。

    まいてぃ911

    獲得した武器をどう有効に使うのか? 目の前のギミックをどうクリアすれば先に進めるのか?
    そんなパズル的要素も含んでいる。

    まいてぃ913

    ストーリーもわかりやすく、仲間に戻ったボスたちが途中助けに来てくれるのも熱い。

    まいてぃ912

    コールちゃんを捜査するステージもあり、ベックの時とは違って見つからないように進むというコンセプトもいい息抜きになった。

    まいてぃ914

    何よりボス戦が楽しい!

    総じて骨太で、良い「ぐぬぬ感」を得ることができる・・・。

    ファミコンでロックマンを遊んで頃を思い出す。

    あの激辛カレーのような・・・

    一口食べたらすごい辛くて、うわっ!辛い!駄目!って思うんだけど、なぜかもうひとくち口に運んでしまい、そうこうしているうちにおいしく感じてくるような・・・?w

    そういう癖になるような難しさがある。

    パッケージ外の事を思慮せず、純粋にゲームとして遊んだら値段以上に楽しく感じました。

    まいてぃ915

    これはなかなか、深い。

    ゲームを遊ぶ上で、パッケージ外の情報がそのゲームの印象を変えてしまうという事も今の時代は良くあることなのだろう。

    僕らはゲームが好きなので、遊ぶ前からいろんな情報を取り入れてしまう・・・。

    遊ぶ前にそのゲームに関するスキャンダラスな情報を仕入れてしまったら、そういう目線を持ったままコントローラーを握ってしまう。そうなってしまうとそのゲームを純粋に楽しめるかどうかは怪しくなってくる。

    でもそれって、ゲームに限った事じゃないかw

    今の情報化社会、いろんなものをより楽しむためには、
    「それはそれ、これはこれ」の精神が大事なのかなとふんわりと思いましたとさ。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    本日はアップデート!アメノミハシラ!!

    アメノミハシラ11

    さて!本日はFFXIVパッチ4.35アップデートですねっ!

    今回メインで実装されるコンテンツは・・・アメノミハシラ!

    PLLで詳細が語られたのは2ヶ月ほど前ですし突入前にちょっと復習しておきましょうか!

    44PLll23.jpg

    ■ 新ディープダンジョン 『アメノミハシラ』

    ● 突入条件

    ・紅蓮のリベレーターメインクエスト『紅玉海編』のコンプリート。
    ・ディープダンジョン「死者の宮殿」50Fクリア。

    あめはし1

    ● コンテンツ内容

    ・進行は10Fごとにセーブされ、30Fまではシナリオがある。
    ・31階層からは1人~4人の固定PTのみで挑める高難度ダンジョン。
    ・セーブデータは、死者の迷宮とは別で保管。
    ・レベル61以上のレベリングに使える。
    ・マップは和質風、フロアを上がっていくと雰囲気がガラッと変わってくる。
    ・ただただ広い1フロアの部屋があったりもする。

    ・「死者の宮殿」にあった魔土器「変身」が無くなり、
    「敵弱体」、「バニシュ」、「敵石化」が追加される。


    敵弱体・・・ボス含め敵が弱くなる。
    バニシュ・・・罠を回避
    敵石化・・・敵を石化し、一撃で倒せる。

    ・お助けNPCとして「コマイヌ」「イヌガミ」「センリ」が登場

    コマイヌ・・・周囲のPCに与ダメージ上昇
    コマイヌ・・・周囲のPCに非ダメージ現象のバフを付与
    センリ・・・・リジェネの効果

    あめはし2

    ● 新要素:蛮神召喚

    「魔石」を消費してイフリート、タイタン、ガルーダを召喚し強力な攻撃を行える。
    魔石は、銀の宝箱から出る。スタックはできない。

    ・なぜ蛮神召喚できるのか、召喚して大丈夫なのか?はシナリオで回収されている。

    ● 新たなフロア効果

    スプリント・・・硬化時間無限のスプリント効果
    魔石禁止・・・魔石が使えない。

    あめはし3

    ● 報酬

    ■ アメノミハシラ武器

    ・強化値を10貯めると武器交換用トークンと交換できる。武器交換用トークンを一定数集め武器と交換。


    ■ ドードーマウント

    プレイヤーからドードーのマウントが欲しいと言われていたので実装された。
    なぜドードーのマウントがもらえるかは、最果てまで行くとわかるらしい・・・。
    宝箱のロック解除で入手かな??

    あめはし4

    ■ 新ヘアスタイル

    これも宝箱から入手かな?髪型デザインコンテストの髪型ですね!とても良さげ!

    あめはし5

    今回は僕もFCの男性メンバーと固定を組んで最上階を目指そうと思っておりますっ!!
    男だけの男だけによる男のための「アメノミハシラ男道」。

    男子校のノリでがんばりたいw

    メンテ明け・・・たのしみですね!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アメノミハシラ行って来た。

    アメノミハシラ行って来た。

    現在緊急メンテ中のアメノミハシラさん。

    なんだかクリティカルなバグが見つかった様で、閉鎖の後緊急メンテに入りましたねー・・・。

    今日は昼からソロチャレンジやってみようかなーって思ってたのに残念残念。

    アメノミハシラ行って来た2

    昨夜、FCメンバーと30Fまで挑戦してみたアメノミハシラ。

    なかなか新鮮で楽しかった。

    アメノミハシラ行って来た3

    くらいぶ親方、あいんさん、るーしーと一緒に行ったのですが、ロールどうする?となり始めてでどうなるかわかんないから、僕がヒーラー出すよーって感じでスタート。

    ヒーラー自体かなり久しぶり。

    でもディープダンジョンだし、Lv1からのスタートになるから、こりゃリハビリにはちょうど良いやっておもってたらLv60からのスタートだったw

    やばい・・・どのスキルがどんな効果だったか思い出しながら進めないとだ・・・

    アメノミハシラ行って来た4

    と、ドキドキしながら進めてたんですが、30Fまでならヒーラーいらないくらい楽勝でしたねw

    アメノミハシラ行って来た5

    噂の大広間も体験!

    予想以上に広かった・・・。

    このスケールでハウジングしたら楽しそうですよねw 家具1000個くらい設置可能で!
    オリジナルのIDとか作れたりしたら楽しそうw

    アメノミハシラ行って来た6

    大広間でのー!

    アメノミハシラ行って来た7

    ばんしんしょうかーん!!

    これがすごく気持ちよかったw

    アメノミハシラ行って来た8

    ボスに蛮神ぶつけるのもかっこよかった!

    ただ、ファーストアタックで使うと全然きかないんですよね・・・。
    戦闘中に使うとLBくらいのダメージがあったような。

    3発全部使うとそれだけでボスを倒せたりするのかな?

    アメノミハシラ行って来た9

    10F30分くらいじっくりやって約1時間半ほどで30Fをクリア

    埋もれた財宝は、合計で8個くらいゲットだったかな?

    残念ながら新ヘアカタログは出ず・・・ただ、マメットラクシュミとリヴァイアサン、ハンティングホークが出た!
    結構レアミニオンが出たりするのかな?

    親方は譜面「別れ」をゲット。譜面も出るのかー!

    アメノミハシラ行って来た10

    最後にスコアが出るの好きw

    全員カンストしたジョブで挑戦したので、レべリングとしてのうま味はわからなかった。

    次は、棒で行きたい!

    アメノミハシラ行って来た11

    無事今晩には不具合が治って欲しいですねー!!

    でもまだ30Fまでのチュートリアルをクリアした程度・・・!!
    今回は100Fを目指したいので、まだまだ俺たちの戦いは始まったばかりだ・・・!

    エモート「暑がる」も欲しいし、しばらくアメノミハシラオンラインになりそうな予感ですっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    歴史に埋もれた『名著』 最終章

    名著最終回

    読書は、論争のためではなく、そのまま信じ込むためでもなく、講演の話題探しでもない。

    それは、『熟考』のためのものなのだ。

    イギリスの哲学者、フランシス・ベーコンの言葉である。

    本を読み終えた後、あーおもしろかった!とか、なるほどなー!と言って終わってしまうのはもったいない。

    その本に描かれているテーマを感じ取ったら、それに対して自分はどうなのか、どう思うのか、それを考えて初めてその本は自分の生涯の役にたつのだと僕は思う。


    「素晴らしい一冊」と出会うことで、その日から自分の人生の意味が大きく変わることもあるだろう。


    今日は、あなたの人生を大きく変えるかもしれない、そんな『名著』を紹介したい。

    すごいぞ

    これまで過去3回にわたって、ガンダム混迷期に発行されたガンダムの児童向け絵本を紹介してきた。

    ・歴史に埋もれた『名著』 【すごいぞ!機動戦士ガンダム】
    ・歴史に埋もれた『名著』 【ガンダムもじのおけいこ】
    ・歴史に埋もれた『名著』 【機動戦士Zガンダム】

    どの絵本も、機動戦士ガンダムという作品が持つインパクトを当時の子供たちにどう伝えるのか?という難題に果敢に挑戦し今日のガンダムからは想像できない世界観をつくりだしてきた。

    そんなガンダム絵本を紹介するコーナーも、今回で最終章となる。

    なぜならば、今回紹介するガンダム絵本が「究極の逸品」であり、私が愛してやまない「ガンダム混迷期」を最も色濃く表現した究極の絵本だからだ。

    私たちは幸せである。

    本日、この究極のガンダム絵本のページをめくる事ができるのだから。

    名著最終回11

    朝日ソノラマ 機動戦士ガンダム (主題歌のソノシート付き)

    僕はこの絵本が読みたくて、ガンダム絵本収集という趣味が始めた。
    10年以上探し続けついに手に入れたのだ。
    当時の価格の100倍ほどの値段がついていたが、これほどの美品と巡り合う事は今後無いだろうと購入を決断した。

    これは、今日のガンダムに対する考え方を大きく覆す名著で、まさにガンダムというコンテンツに対するラプラスの箱と言えるだろう。

    それほどショッキングで破壊力がある名著なのだ。

    まずはいつものように、味わい深い表紙から見ていきたい。

    名著最終回12

    まずは人物・・・。非常に整った絵柄である。 アムロの表情がなんともキリっとしていて凛々しい。
    そしてフラウボウやカツ・レツ・キッカがかわいい。

    この表紙の人選がなかなか面白い。
    ガンダムといえばシャアやブライト、カイにハヤトなど個性あるキャラクターが多いが、この面子を選んでいる所が面白い。
    主人公とガールフレンド、そしてそれを彩る子供たちという明るい構図なのが絵本的で良い・・・。

    名著最終回13

    そしてRX78-2ガンダム。

    ガンダム混迷期らしい黄色いブレードアンテナは健在だ。

    大きさの表現のためか真上からパースがかかっているが、あごの部分がちょっと変なことになってるのが味わい深い。
    耳あたりのダクトのラインも見れば見るほどにどうなってるかわからない構造。

    この頃はまだガンプラすら無かったので、描き手がガンダムのデザインを立体的に把握していなかったのが伺える。

    名著最終回14

    裏表紙は、WBに配備されているモビルスーツ3体。

    背景の集中戦が勇ましい。リアルなロボット兵器という風合いではなくどことなくゲッター1.2.3のような印象を受ける。

    名著最終回15

    さて、ここでこの名著を構成した人物について解説しよう。

    構成/星山博之


    星山氏は知る人ぞ知る「脚本家」だ。

    TV版の機動戦士ガンダムでも多くの脚本を手掛け、1話や、最終2話も手掛けている。
    その他にはトライダーG7やダイオージャの1話やバイファム、レイズナーの1話も手掛けている。

    日本サンライズ製ロボットアニメの第1話を書かせたら右に出るものはいないくらいの脚本家である。

    さらには、ザンボット3のメインキャラクターが爆死するトラウマ回「アキと勝平」も氏の脚本である。

    そんな星山氏が構成した、朝日ソノラマ版のガンダムである。


    人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。

    地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。

    宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。





    あの機動戦士ガンダム第1話のナレーションを思い出しながら・・・

    いよいよ・・・その歴史的名著の1ページ目を開いてみよう・・・





    名著最終回16

    「わあい!」
    「おねえちゃん!こわいよ!」
    「なにいってるの おとこのこでしょう」

    キッカ、カツ、レツのさんにんは
    フラウ・ボウおねえさんとゆうえんちでおおはしゃぎです。



    ・・・・・・!?!?
    今日のガンダムを知っていれば知っているほど戸惑う冒頭部分。

    ソノシートという忘れ去られた文明の存在が気にならないほどのスピード感。

    原作の1話とは180度違う方向に「ジェットコースター」が走っていく。

    もう・・・・この物語が僕たちの知っているゴールに辿り着きはしない事だけはわかる。
    開始早々僕らはそんな「ジェットコースター」に乗せられているのだ。

    台詞、絵、ソノシート、物語・・・このページに存在するすべてに突っ込みを入れられる情報量。

    名著最終回17

    これは同人誌ではない。
    機動戦士ガンダムの脚本家星山氏が構成を行い、発行されている純正のガンダムストーリーだ。

    その事を深く理解しながら、2ページ目へと進もう。

    名著最終回18

    「ジオンぐんだ!」
    みんながあそんでいるところへ
    モビル・スーツにのってジオンぐんのへいたいがせめてきました。


    そうなるわ。 このノリだとそうなるしかないわ。

    悲しいけどこれ、戦争なのよね。
    もう僕らはこの流れに身を任せるしかない。

    名著最終回19

    「ゆうえんちをこわして敵のロボットをおびきだせ!」

    ジオンこくのデキンの命令をうけて シャアがやってきたのです。

    「もっとこわせ!」


    素手で遊園地を破壊するザク。

    遊園地とともに崩壊していく、僕たちのガンダム感。

    敵のロボットをおびき出すために遊園地を破壊するという悪の組織のテンプレ行為に戦慄を覚える。
    ジークジオン!ジークジオン!って言いながら破壊するのだろうか?

    名著最終回120

    注目したいのは、デギン公王の玉座である。

    岩を切り出して作ったような玉座は、どう見ても「暗黒大将軍」とか「キャンベル星人」とか座りそうな悪の玉座である。

    絵もストーリーも完全にスーパーロボット物をフォーマットにしているのがよくわかる。
    また、ザクという名前も記載されずモビル・スーツという表記になっている事から

    モビル・スーツ⇒ロボット ザク⇒モビル・スーツ という風に解釈されているように思える。

    時期的なものを考えると、まだガンダム混迷期の中でも初期の初期、製作スタッフも設定を理解していない段階で作られた絵本なのだろうか?

    名著最終回121

    ちきゅうぼうえいぐんのホワイト・ベースはシャアののっているムサイをみつけました。


    地球防衛軍・・・。 

    ホワイト・ベースのクルーが出てこないところを見ると、まだ設定的にブリッジの人事が決まって無かったのだろうか。

    ちゃんとシャアのムサイがファルメルなのが嬉しい。

    名著最終回122

    「ぼくはアムロだ、こどものあそびばをこわすなんてゆるさないぞ!」


    ヒーローらしい台詞を放ちながらビームサーベルでザクに斬りかかるガンダム。
    素手で応戦しようとしているザク。

    なんというか・・・ザクの武装がまだ設定されていないのだろうか?

    追いつめられたザクのパイロットは思っただろう。
    「武器・・・武器は無いのか!?」

    そしてやっとパイロットがみつけた兵装・・・それは・・・

    名著最終回123

    「ねつこうせん」!?

    そんなポケモンみたいなわざを使えたのかっ!?
    MS-06 ザクⅡ!!


    ねつこうせんを浴びせられたとなっちゃ、ガンダムも黙っていられません!!

    名著最終回124

    ガンダムははりのついたてつのたま
    はんげきしてロボットをたおしました。



    はりのついた てつのたま!!

    名著最終回125

    はりのついた てつのたま!!

    名著最終回126

    はりのついたっ!!

    名著最終回127

    てつのたまあああああーーーっ!!

    名著最終回128

    痛い!これはまちがいなく痛いっ!!

    「ガンダムハンマー」なんていうより、「はりのついたてつのたま」って言ったほうが断然痛そう!!!

    そんな恐ろしい武器を使うなんて・・・・まさしく 連邦の白い悪魔。

    名著最終回129

    そして訪れる美しいハッピーエンド。

    子供たちと戯れる地球連邦の最高機密であるRX-78-2。
    今の時代では絶対に描かれる事は無いであろう微笑ましいガンダム。

    ガンダム混迷の時代に発行された、公式監修によるガンダムの絵本。

    今日のガンダムとはかけ離れた、いかにもテンプレ的なスーパーロボット物語ではあるが・・・

    言うなれば、これは『ガンダム』が辿るかもしれなかったもうひとつの世界線。

    ガンダムが持っていた、もうひとつの可能性と言える。

    名著最終回1210

    しかし、その可能性は回避され、今の時代につながっている。

    ガンダムという作品が世に出て、それをとりまく環境が何らかの大きなうねりを作って今の時代につながっている。

    名著最終回1211

    ガンダム作品は戦争をテーマにしたリアルなロボットアニメである。

    「ガンダムの絵本」は、そういった今の時代につながる流れに対する当時の大人の戸惑い、ロボットアニメは子供が見るものだと考える空気がとても漂っていて味わい深い。

    名著最終回1230

    『はりのついたてつのたま』を振り回していたロボットが、今、実物大になり台地に立つまでに至った。

    当時の人たちはそんな戸惑いをおぼえつつも、何をどう決断し、それを受けて人々はどういう感情を持ち、今に至ったのか。

    40年近い時間の流れの中、こういう形になったという事実。
    そこに僕は「ガンダム」の深い魅力を感じる。

    ガンダムとは、僕の人生の中で共に歩んだ「歴史」そのものなのだ。

    愛してやまない僕の感じる「ガンダム」の源流であり、その生い立ちを深く刻んだガンダム絵本。
    それは僕にとってまさに歴史に埋もれた名著と言えるだろう。

    この本を手にした僕は、これを『ガンダムのはじまり』としてとらえ、今後生み出される全てのガンダム作品に対し、その作品に歴史の深い重みを感じながら楽しむ事ができる。

    こんなに嬉しいことは無い。

    名著最終回1212

    僕らが見るかもしれなかったもうひとつのガンダム世界。
    そしてそうならなかった歴史。

    それを最も色濃く刻んだ、「朝日ソノラマ 機動戦士ガンダム」。
    数種類しか存在しないガンダム絵本の中で、僕はこれを入手する事ができた。

    これ以上の作品はこの世に存在しないため、
    僕のガンダム絵本収集の趣味はこれにて終了である。


    これからもずっと続いていくであろう、ガンダムの歴史がとてもたのしみだ。


    歴史に埋もれた名著・完

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    穏やかで平穏な日々。

    穏やかで平穏な日々

    リアルは記録的大雨だ!

    昨晩はかなりハラハラしました・・・。
    川に近いところに住んでいるので、堤防から水が溢れると確実に沈む感じでして・・・。

    堤防ギリギリのところまで川の水が迫っており、雨水を貯めているダムも限界まで水を貯めているらしく「もう無理」って少しずつ水を放流し始めた。

    放流が始まると川の水は増えるのですが、ダムの人たちもプロなので高い技術力でギリギリの戦いをがんばってくれたみたいですね。かなり危なかった・・・。

    リアルではそんな生死の境を彷徨っていたのですが・・・XIVの世界は最近おだやかな時間が流れてて癒されますw

    なので今日は何てことは無い毎日をちょっと綴ってみる。

    サブマリン課

    先日、FC:じょびボイジャー班のゆかっちから召集がかかった。

    なんでも同じボイジャー班のまるちゃんが、FCじょびサブマリン三番艦『ホエール級』を組み立ててくれるらしい!
    みんなでクラフターにジョブチェンジして地下へ!

    サブマリン課1

    ほんとゆかっちとまるちゃんは、ボイジャー班の仕事を一生懸命やってくれていて非常に助かるー!

    何月何日にボイジャーがどこへ出かけて何を持って帰ってきたか、そこで得たアイテムの売却がいくらだったのか。
    全体の所感などなどすごくわかりやすくフォーラムにレポートしてくれている。

    そしてついに三番艦の制作までこぎつけたのかー!ほんとえらい!

    サブマリン課2

    組みあがっていくホエール級。
    みんなかっこいい!と大喜びですよw

    地下工房ではこのサイズでうつってるけど、窓のサイズから察するに実際は大きいんだろうなあ。

    ホエール級

    初航海へと出発するホエール級!
    かっこいいっ!下あごがちゃんとホエールしてますねw

    サブマリン課3

    こんなにかっこいいのに、出発カットシーンでしか活躍が見れないのはさみしいなw
    早く乗れるようにならないかなーw 

    閉鎖された空間でもろもろ現地調達しながら、何日も過ごすとか面白そうですw

    メンバー数名で1度乗り込んだら、半年くらい通常フィールドに帰れず、外界とのチャットも一切カットだけど
    1匹1200万ギルくらいで売れるマグロをたくさん取って帰ってこれるような「マグロ捕獲戦」とかどうでしょう?

    サブマリン課5

    アメノミハシラも楽しんでおりますっ!

    1Fから30Fまでの周回をがんばってますよー。
    31F以上はヘアカタログ出るまで登れまテンみたいな感じになってきた。

    棒術士のレべリングにもちょうどよくておいしいっ!!

    でもアメノミハシラに入ってしまうと、
    強制的に武器が槍になってしまうので、棒術士のアイデンティティが行方不明になるんですけどねw

    サブマリン課4

    埋もれた財宝から、ヘアカタログはまで出てないのですが、タビスズメが出てちょっと嬉しかったですねw
    今回のあたり品はいいところを突いてきてくれていて財宝鑑定が毎回楽しみで良い!

    登れば登るほど財宝のグレードも上がってより良い物が出るらしいので早く31F以降にも行ってみたい。

    アラミガンガウン1

    あと、ついに「アラミガンガウン」を買ったんですよっ!!

    完全に流行に乗り遅れてる感じ!!まだまだ高いなーって思ってるうちに次のおしゃれ装備が実装されるみたいになってきてますねw

    課金装備を買うのには何の躊躇いもないですが、ギルを使うとなると妙に慎重になる性格なんですよねw

    サブマリン課6

    さすがに最近リアルも暑くなってきて、画面上で着ているジャージが暑そうに思えてきたんですよねw

    色は地味にボーンホワイトで染色。安い感じでお気に入りですw

    サブマリン課7

    リオレウスとの戦いや、新たなエウレカの開放・・・!!
    そして紅蓮祭に新生祭!!

    まだまだ暑くなる夏に向けて、今はゆっくりまったりと遊んでいる感じですねー。

    とりあえずアメノミハシラが楽しいので、今晩も行こーっと。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    重装機兵レイノスで遊んだ。

    レイノス

    星と天かける天馬のマーク!『メサイヤ』!!

    あのロゴマークを見た後に約束される、最高のゲーム体験!!

    ラングリッサー!モトローダー!!シュビビンマン!!!ワラビー!!魔物ハンター妖子!!

    しかし・・・やっぱりメサイヤと言えば・・・僕にとっては・・・・

    アレだった・・・。

    レイノス1

    つい先日親方と昔の2Dアクションゲームについて語り合っていた。

    そんな会話の中・・・とあるメーカーの名前を思い出した・・・「メサイヤ」である。

    メサイヤってメガドラ、PCエンジン系でやたらとロボオタク心をくすぐるゲームを出していたなーとかなつかしんでた。
    コンパイル系のスプリガンmk2や武者アレスタも捨てがたいが・・・

    やっぱりメサイヤのレイノスやヴァルケン、カイザード・・・
    あの80年代リアルロボアニメっぽい雰囲気がたまらないよねという話をしてた。

    そんな話をしながらレイノスがなつかしくて検索をかけると・・・・
    あの重装機兵レイノスがPS4でリメイクされているだとっ!?
    即ポチだったですね。

    レイノス3

    「重装機兵レイノス」は1990年に発売された、2Dロボアクションゲーム。

    その世界観は、ガンダムっぽくもあり、ボトムズっぽくもあり・・・
    80年代のアニメを牽引したリアルロボアニメテイスト溢れる世界観。

    ゲームとしてもなかなか骨太で、スーパーマリオから始まる横スクロールアクションなのにもかかわらず・・・
    ちゃんとロボットを操縦してる気持ちにさせてくれた名作である。

    そのレイノスをドラキューという会社が2015年にPS4でリメイクさせ発売したらしい。

    そしてそのソフトが手元に届いたので、早速遊んでみた。

    レイノス2

    お久しぶりなこのマークw ロゴは変わっちゃったけどねw

    レイノス4

    ローディング画面からもう・・・w 好きw
    いいわあ・・・このThe80年代!って感じのロボット。

    昔めちゃめちゃ遊んだなあ・・・レイノス・・・。
    早速スタートボタンを押すと、チュートリアルがあったので昔の感を取り戻してみることに。

    レイノス5

    おお・・・・これが今の時代のレイノス!

    ちゃんとジャケットイラスト準拠になってる!メガドラ版は、機体色がグレーに青のさし色だったんですけどね。

    とりあえず銃を撃つ・・・

    レイノス6

    ふおおおおーっ!

    薬莢が飛んでる!!マズルフラッシュが派手!! 
    いいじゃないかー!あの頃僕らにはドット絵がこう見えていたんだ!

    実際に目に見えるドット絵に脳内でかっこよくエフェクトをかける必要が無い!
    楽な時代になったもんだっ!

    レイノス7

    リ・・・リーナ曹長!! 綺麗になったねえ・・・w

    ふわー・・・子供の頃好きだった女の子に再会した気分だーっ!!

    よしっ!じゃあ気合を入れて遊ぶぞっ!!

    レイノス8

    1面、ガニメデ基地。

    なつかしーっ!!

    ステージ1とか言わない・・・「1面」って言う。

    ステージを「面」って言うのは「インベーダー」から始まってるって聞いたことがある。
    残りプレイヤー数の1機2機も、インベーダーの砲台が最初だから正しくは1基2基だとか・・・。

    そんな事はどうでも良い、戦争だ。

    レイノス9

    きゃーやばい!
    絵はすごく綺麗になったけど、このスムーズに動いてくれないロボット感!!

    あの頃を思い出すーっ!!

    ガチャンガチャンと歩くアサルトスーツの足音とかかっこいい。

    レイノス10

    あと、ジャンプして着地すると、ガシャン!というSEとともにパッドがブルっと震える・・・。

    今の時代に合った良い演出!!これはロボット動かしてる感が高まって良い良いっ!!

    レイノス11

    そして1面からのこの難しさよ・・・・。

    ここは戦場だからな・・・・。
    1面はとりあえずゲームの爽快感を感じてもらうためにサクサクっとクリアできるよ!なんてやさしさは皆無だ。

    レイノス12

    主人公の乗るアサルトスーツ「レイノス」に特別な機能は無い。

    NT-Dやらトランザムやら、V-MAXみたいな、主人公補正機能は無いのだ・・・。
    そこらに転がっている一般機と同じなので、無双なんてできやしない・・・それがとても良いんだー。

    油断したらいつでも死ぬ・・・・この戦場を生きてる感!!メガドラのゲームだなあw

    レイノス13

    そして、操作性が極めて悪い。

    ジャンプして着地した瞬間は動けないし、すばやくも動けない。
    宇宙では慣性が付くので思ったところで停止できない・・・。

    この操作性の悪さこそ、メサイヤ2Dロボアクションの真骨頂。
    そしてそれを克服してこそのアサルトスーツパイロットなのだ。

    今の時代こういうゲームは嫌われるんだろうなあ・・・とは思うけどねw

    レイノス14

    そしてこれですよこれ・・・!!

    80年台リアルロボアニメと言えばっ!!
    「大気圏突入イベント」ですよっ!!

    僕ら宇宙なんて行った事無いから、ガンダム見て以降「大気圏突入」は恐ろしいっていうイメージしかない・・・!w
    そして必ずいるんですよね・・・

    レイノス15

    タイムリミットに間に合わない人!!

    レイノス16

    ゾウザリー!!!

    これこれ・・・このいかにも80年代リアルロボっぽい展開・・・・w
    これがイイ・・・・w

    レイノス17

    今の時代に作られたゲームでこのタイプのシナリオだったら「パロディ」っぽく見えてしまうんだけど、レイノスが作られたのは1990年ですからねー・・・こういうストーリーが流行ってたんですよねー・・・。

    だから、真剣にかっこいい!って思いながら遊んでたなあw
    テキストもほぼほぼ昔のまんまなので、もうなつかしくてなつかしくてw

    レイノス18

    最終決戦はもちろんマクロス風爆発の中戦うわけですよ・・・w

    ・・・・でここまでたどり着くと・・・・レイノスは一気に面白くなってくる・・・!!

    レイノス19

    長い戦いの果てここに辿り着くので・・・
    あんなに操作しづらかったアサルトスーツを意のままに動かせるようになってる。

    これ!これなんですよっ!!

    操作が難しいロボットを操っているんだという感覚。

    「ロボットを乗りこなす楽しみ」

    2D、3D限らずロボットのゲームってそれが楽しいんだと思うんですよ。

    レイノス120

    「フィギュアヘッズ」がおもしろいと思えたのはそこなんだなあ。

    操作は難しかったけど、それがいのままに操れるようになってくると一気に楽しくなってくる。
    昔レイノスで覚えたこの感覚を僕はフィギュアヘッズに感じていたのか・・・。

    レイノス121

    「操作性悪い、はい、クソゲー」

    思い通りに行かないストレスから出てくる言葉があっという間に広がってしまう今の時代だと、こういう面白味は伝わりにくいんだろうなあ・・・。

    80年代を感じさせるシナリオ・・・ロボットを乗りこなす楽しみ。

    よくもまあ・・・今の時代にリメイクしてくれたものだなあ・・・w
    なにか大事なものを思い出してきた・・・。

    レイノス122

    アサルトスーツを乗りこなせても、明日の仕事が楽になるわけでもないし、モテるわけでもない。
    レイノスをクリアしたからといって人生が大きく変わる事は無いかもしれない。

    それに時間をかけるのだから、馬鹿らしいのかもしれない。

    でも難しいゲームをひとつクリアした、何かをどこかで乗り越えたという経験は、明日を生きる為の小さな自信になるかもしれない。ゲームに費やす時間は決して無駄ではないと僕は思う。

    ゲームで敵にやられる・・・。

    やられない為の策を考える・・・
    それを試してみる・・・
    策が正しかったか考える・・・
    駄目なら改善策を考える・・・。

    ゲームって何気にPDCAサイクルの繰り返しだし、社会人としていいトレーニングになると思うんですけどね・・・w

    レイノス123

    ・・・と話が大きくずれてしまいましたがw

    なつかしいメサイヤのあの頃のゲームを今のクオリティで楽しめる!
    僕はなかなか楽しめましたよっ!

    こうなったらヴァルケンもリメイクしてほしい!w

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.7.8



    今日は晴れている・・・。

    まだ近所の川はたっぷたぷだけど、雨はやんでくれた。

    京都では嵐山付近が大きなダメージを受けるかと思ったけど、渡月橋は無事だった。
    まだまだ油断しては危険だけども、祇園祭は例年通り開催されそうです。

    鴨川周辺は被害があったようですが、京都FATE会場付近はノーダメージです。

    岡山の方ではまだまだ水害が大変そうでニュースやツイッターから目が離せない。
    一日も早く平穏な日常がおくれるようになってほしい。募金しよう・・・。

    って書いていたら、今地震がきた・・・・。

    人間、いつ大地が割れて命を落とすかわからない・・・・。
    実はそういう世界で生きているんだなと実感する・・・。

    それでも明るく生きていきたい。
    多少のダメージを受けたとしても、僕は平常運転ができるようがんばっていこうと強く思った。

    というわけで、今週のふわっと日記です!




    201807800112.jpg

    ■ 光のお父さんはメルキドの町を作り始めた。

    朝寝てたら、父が部屋にやってきた。ええ!?何?珍しい! 
    何の用事かと思ったら、「何かゲームを貸して欲しい」との事。

    父は、帰宅後とりあえず何かゲームをプレイして、それに飽きたらFFXIVにログインするというのが日々のプレイスタイル。
    最近まではゴッドオブウォーとかやってたと思ったけど・・・終わったのかな?

    僕もPS4を買ってからいろんなゲームを遊んできたけど・・・何か1本貸してくれとなると・・・何がいいだろう?
    思わぬタイミングで、PS4で自分が遊んだベストゲームを決めることになったな・・・寝起きの頭で・・・。

    色々考えた結果「ドラゴンクエストビルダーズ」を貸してあげた。

    どんなゲームや?って聞かれたんだけどブロック型サンドボックスゲームの説明がめんどくさくて

    「ああ・・・なんか・・・吉田さんのお弟子さんたちが作ったゲームや」

    っていう完全にXIVプレイヤー目線でなおかつ、ゲーム内容とはまったく関係ない部分を適当な形で説明。

    「おもろそうやな」 すげー・・・伝わったw

    一晩空けて、どんな様子か見に行ったらメルキドの復興を始めてた。
    ほほう・・・あの秀逸なチュートリアルは齢60を越えた人にもちゃんと伝わってるのか・・・と感心した。

    感想を聞いてみると、おもしろいと言っていたので最終的にメルキドの町がどんな形になるのかちょっと楽しみだw




    2018078001124.jpg

    ■ 実写版ジョジョ4部。

    今週は実写版のジョジョ4部を見たよ。ジョジョ好きでなおかつ4部が一番好きなので実写化と聞いた時は、んん!?と思ったけども・・・実際に見てみたら・・・すごくジョジョ4部だった。 

    ストーリーもとりあえず原作に沿っていて嫌味にならない程度にオリジナル部分が作られていた。
    そのオリジナル部分も映画という尺の関係で削らなければならない部分の補完という感じですね。

    ジョジョワールドの再現もがんばってるなー・・・って感じでしたね。でも条太郎の帽子はちょっとごめん・・・笑ったw
    荒木飛呂彦の世界を実写にすれば、こういう感じなんだ・・・っていうのはよくわかりましたね。それだけでも一見の価値はある。

    原作に対して忠実に再現するという部分は限界ギリギリまでがんばったかなと思います。すごい。
    ただ、それに注力するあまり・・・この話はもう知ってる・・・という気持ちが生まれてしまった・・・・贅沢な話ですがw

    1本の映画として原作をアレンジして面白い作品を作るのか、1本の映画である事を諦めて可能な限り原作を再現するのか。
    もうそれは好みの問題なのかなって思いました。




    2018078001125.jpg

    ■ 今週は何もしてない。

    いやあの・・・ゲームしてブログは書いてたんですけどね・・・玩具マニアとしては何もしてなかった・・・w

    最近手軽なガンプラばっかり作っていて、ちょっと物足りないなあ・・・という感じ。

    そろそろクセのあるガレージキットとかを組みたい衝動にかられるも、これというものがない・・・。
    そしてもうすぐワンフェスの時期かあとぼんやり考えていると・・・おっ!?おっ!?

    スケジュール的に今月末は東京にいるぞ!?ということは?ということは??
    ワンフェスに行けそうではないか!?

    これはちょっと燃えてきたぞーっ!人生初ワンフェス!!

    よし・・・今月の出費はできるだけ抑えて、夏休み計画をたてようw

    そんな感じの一週間でした!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ドラクエXでSSを撮ってきた。



    DQXでなにやらSS機能のアップデートがあったそうな!

    しかも6月に!?忙しくて全然見れてなかった・・・。

    最近ツイッターをあがるDQXのSSを見てる時、
    最近綺麗な作品が多いなー・・・SS加工が流行ってるのかなあとか思ってたのですが・・・
    どうやらバージョン4.2で写真撮影機能がアップデートされたみたいですね!

    SS好きとしては、ぜひ触ってみたい!という事でこれまた久しぶりにログイン。

    ドラクエSS撮った

    みなさま、いつもメッセージありがとうございますっ!なかなか見にこれてませんがちゃんと全部読ませて頂いてますっ!

    ドラクエSS撮った1

    ほんとだ・・・いくつか項目が増えている!

    写真サイズ変更は、通常よりも小さいサイズのSSが撮れますよという機能ですね。
    なるほど・・・DQXの解像度が上がった時、撮影できるSSサイズもそれに合わせて大きくなってましたもんね。
    前のサイズでも撮れますよということかー。

    ドラクエSS撮った2

    フォーカス設定は、被写界深度の調整ですね!いわゆるピント調整。

    おおーっ!いいではないですかっ!

    ドラクエSS撮った3

    背景をぼやけさせる事で、被写体がぐっと引き立ちますし奥行きがでた感じになるんですよね。
    これができるようになったのは、結構面白い。

    ドラクエSS撮った4

    マニュアルで細かく設定する事もできるので、用途に合わせていじれるのもありがたいですねっ!

    ドラクエSS撮った5

    フィルターは定番のセピア&モノクロに加えて、シルエットとインスタントが追加かあ。

    ドラクエSS撮った6

    「シルエット」がなかなかおもしろいですねっ!

    カラフルな世界観を持つDQXなのですが、それをあえてモノトーンにしてしまうっ!w
    思い切ったフィルターだ・・・w

    これ、どこか風景を撮って「これどーこだ?」クイズとか、モンスターを取ってポケモンのアイキャッチっぽいシルエットクイズとかできそうですねw 

    スライムとスライムベスとか見分けがつかなさそうですが・・・・おもしろそう!

    ドラクエSS撮った7

    使い勝手が良さそうなのは「インスタント」ですねー!

    全体的に明るく見える。FFXIVのグループポーズで言う「鮮やか」みたいな使い方ができそうですね!

    これらの新機能を使って撮ってみる。

    DQXSS11.jpg

    [フィルター設定] インスタント
    [フォーカス設定] ピントを合わせる距離: 1 / ピントの奥行き: 1 / ぼかしの強さ: 2


    すごい!冒険者広場にアップしたら、フィルターとフォーカスの設定も記録してくれるんだっ!?
    これは気が利いてますねっ!

    夜のインスタントが綺麗ですねー!なかなか幻想的です。

    心なしかプクリポマイディーもセクシーに見え・・・・ませんね。

    ドラクエSS撮った8

    プクリポばっかり撮っていてもあれなので、モウカリさんにキャラチェンジ。
    時間も昼時間になりました。

    ドラクエSS撮った9

    [フィルター設定] インスタント
    [フォーカス設定] ピントを合わせる距離: 3 / ピントの奥行き: 2 / ぼかしの強さ: 2


    夏っぽいSSをということで、ミューズ海岸へ。古い水着ですいません。

    キャラクターを少しぼかしてみたらやわらかい線に見えるかなと思ってやってみた。

    ん~・・・

    ドラクエSS撮った10

    やっぱりベタに背景をぼやけさせた方が夏っぽいですね。

    しぐさナイスポーズを使ったのですが、首の角度が気になったため、カメラを向くに設定しつつカメラを振って撮りました。
    しぐさ固定の角度か、カメラ目線かになってしまうので首の角度付けが難しいですね・・・。

    ドラクエSS撮った12

    あと夏の夜っぽく花火のSSを撮りたかったのですが、花火の庭具を買おうと思ったら高くて買えたなかったw
    なのでイメージで・・・w

    左に花火があるとして、左から花火の光が当たっているようなイメージにしたかったのですが、DQXの写真撮影機能には光源の設定ができないので、ちょっと工夫してみた。

    ドラクエSS撮った13

    線香花火。

    線香花火のしぐさを使ってすぐに立ち上がると花火が残ってくれるので夏っぽい暖かな光が左側に入ってくれる。
    めっちゃ熱そうですけどね・・・・。

    SS撮影は、こういう創意工夫がたのしいですねーっ!

    ドラクエSS撮った14

    これからアップデート毎にフィルターの数とか増えていくと嬉しいですね。
    あと表情なんかも増えてくれるともっといきいきとしたアストルティアライフが撮影できるのではないだろうか?

    ドラクエは絵がかわいらしいので、FFXIVとはまた違った感覚でSSを撮影して遊べる。
    なのでこういった写真撮影系のアップデートはとても嬉しいですねっ!!

    ドラクエSS撮った15

    あとプクリポのためにもう少しカメラ角度を下げられるとなお嬉しいですねっw
    やっぱりプクリポは良いw



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新エモート「暑がる」が優秀だ!

    暑がる優秀

    暑いの嫌いなのに、暑がりたかったこの一週間!

    先日やっとアメノミハシラでもらえる土器片10個が集まったので、演技教本「暑がる」をゲットしました!!

    この日常的な動きは、SS日記を書く上で絶対必要そうだなあと思ってがんばりましたw
    使ってみたらびっくりですね・・・暑がっているしぐさ以外にもたくさんの使い方ができそうです。

    今回のトップ画のドヤ顔も「暑がる」を使って撮った1枚だったりします!

    では、本日はこの新エモート「暑がる」の使い道を色々と検証してみましょうっ!

    まずは基本的な動きから。

    暑がろう1

    ① エモート開始と共に左手を腰に添え右手で額の汗を拭う。

    暑がろう2

    ② そのまま右手をうちわがわりにパタパタ扇ぐ。

    暑がろう3

    ③ 上体を揺らしながらそのまま左を向く。

    そのまま①へとループ。

    まずこれを見ただけでSS好きにはたまらいとても優秀なエモートだというのがわかります!
    どういうことか?

    暑がろう4

    一定のポーズをとりながら、体の一部だけが動くエモートはそれだけ多くのバリエーションを撮る事ができるからですね。

    ②と③のSSを見てもすでに2種類のポーズが作れてますよね。

    さらにおもしろいのがここ!

    暑がろう5

    多くのエモートはカメラ方向への「視線送り」に対応していてONを押すと頭を動かしつつ視線をこちらに向けてくれます。

    ですが、この「暑がる」は少しその仕様がかわっていて・・・

    暑がろう6

    顔はそのままで目線のみ可動するんですよねっ!

    でも首は左右に振ってくれるので事実上可動させる事ができるんですけどねw

    以上の事をまとめて、どういうことかを説明すると・・・「暑がる」を使うと・・・

    暑がる優秀2

    フィギュアなどでよくあるこういポーズが撮れますよ。

    さらに手首と視線も自由に変えられるわけで・・・・

    暑がる優秀3

    アップにするとこういうショットも可能ですよ。

    という事ですねっ!!

    暑がろう7

    エモート名が「暑がる」だからといって、
    必ずしも暑がっている表現として使わなくても良い。


    違う表情を重ねるだけで、全然違う広がりを見せる。

    それがFFXIVにおけるSS撮影のおもしろいところですよねっ!

    というわけで、この「暑がる」を使って色々SSを撮ってみましょう!

    暑がる優秀4

    「マジかぁーっ!!」

    <エモート「暑がる」+表情「激痛」>

    ①の汗を拭う所でカシャリ。 デフォルトのままだと口が半開きですが、激痛を使うとかなりつらそうw

    暑がる優秀5

    「いや・・・・待てよ?」

    <エモート「暑がる」+表情「感知」>

    ①の額に手があがる瞬間にカシャリ。何かを閃いた時に鼻をこする演出ですねっ!
    視線を落とすのがポイント。

    暑がる優秀6

    「チッス!」

    <エモート「暑がる」+表情「ウインク右」>

    これも①の手が上がる瞬間のカシャリ。伝説のヤンエグサラリーマン袴田の挨拶。

    暑がる優秀7

    「働きガール」

    <エモート「暑がる」+表情「満足」>

    ②のパタパタ中にカシャリ。 OLのモデルさんがよくとりそうなポーズ。

    暑がる優秀9

    「ジャケットつかみ」

    <エモート「暑がる」+表情「柔和」>

    ①終了後、手を落とす瞬間にカシャリ。 角度によってはジャケットをつかんでる様に見えなくも無い。
    柔和のやわらかい笑顔が、モデルっぽいw

    暑がる優秀10

    「・・・・と まあこんな感じ。」

    ほんとエモートと表情が組み合わせられるというのは、SS撮影好きにはとても大きいですよね。

    なおかつ、指の表情が多彩なのもほんとにすごい。

    土器片10個はなかなか大変かもですが、「暑がる」は、SS好きにはそれ相応の汎用性がある素晴らしいエモートですよ!

    ぜひゲットして遊んでみてくださいっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    最近撮ったSSとか その2。

    最近撮ったSSその2

    今日は最近撮ったSSなんかをあげていきまーっす!

    SS日記を書いているので、SSは毎日撮ってるんですよねっ!
    ですのでいろんなタイミングとかで記事にできずお蔵入りになったSSとかも大量にあったりするわけで・・・w

    それもなんかもったいないなーと思うので、今後こうやってたまに出していこうと思います。

    最近撮ったSSとか・・・その2!

    その2と言っても前にやったのは2年くらい前なんですけども・・・w

    最近撮ったSSその21

    ■ 室町さん。

    毎日馬車馬のように働いているきりんちゃん。先日久しぶりにログインしてきましたねっ!
    FCメンバーと久しぶりに会話をしておりました。

    きりんちゃんが、あるちゃんの白小虎を見てかわいい!って言ってるとあるちゃんがサッとマケボで買ってプレゼントしてあげてた。たぶん仕事がんばってるご褒美なんだろうw あるちゃんの長女スキルがかっこよかったですw

    僕も久しぶりにきりんちゃんを見たので、こりゃ今回もかわいく撮ってやろうとグループポーズを起動してる間に眠くなったのか、グルポを解除するとログアウトしてましたw 普通の1枚しか撮れなかったw

    最近撮ったSSその3

    ■ 快晴の明るさ。

    同じ快晴でも撮る地域によって明るさが違うように思う。光のお父さんドラマ化される時にマイディーの宣材写真をぴぃさんに送ったのですが、その時撮ったSSの明るさがなかなか再現できないんですよね。

    最近撮ったSSその22

    それがこれなんですけどね。

    ピンナップぽく撮るにはこれくらいの明るさがベストなんだろうけど・・・
    ミストヴィレッジ快晴で撮った筈なのですがなかなか再現が難しいなあ。
    まさに奇跡の一枚だった・・・。

    ミストヴィレッジの明るさはイイですよっ!明るく撮りたい時はかなりお勧めです!

    最近撮ったSSその4

    ■ 魅惑の抱擁。

    アナンタ族の蛮族クエストで交換できる「魅惑の抱擁」。

    新しいエモートを取ると、先日の「暑がる」みたいに何か応用できないか研究するんですが、このエモートは応用しにくいっw おもしろい専用表情なのでアップの時に表情だけ抜けばいいのかもですがどんな時に使えばいいのかいまいち思いつかないっ!w
    こうやって日夜研究を重ねてるんですが、SSを撮るだけ撮って記事にならないことも結構あったりしますw

    そういう1枚が週末日記のトップ画になったりするんですけどねw

    最近撮ったSSその24

    ■ かっこいい棒術アクション。

    最近がんばってる竜騎士棒術士。
    なんとかかっこいいアクションSSが撮れないか奮闘中。

    ジャンプ系の技が多いので、フレームから飛び出してしまう事もしばしばあるんですよねw
    これはいい感じに太陽が入ったのでかっこよく撮れたっ!!フレアもいい感じ!
    一応ライトも手前から入れて撮ってますねっ!!

    竜騎士は、得物も長いので全ジョブ中一番アクションSSが難しいと思います。

    最近撮ったSSその25

    ■ 鮮やか3。

    アクションSSは、フィルターの「鮮やか3」を使うのも結構お勧めです。
    クールな感じに仕上がるっ!!

    最近撮ったSSその26

    鮮やか3にすると背景もかっこよくなる!

    装備用12

    ■ マイディー流星キック。

    ドゥームスパイクかっこいいですよねーっ!ライダーキックみたいでw
    IDとかでもついつい使いたくなってしまう・・・。

    そしてこの技の棒無しバージョンをモンクにも欲しいw

    各ジョブ毎のスキルを全部かっこいいSSにしてウエポンスキル辞典を作るのも面白いかもしれないっ!
    戦闘中って自分がどんなかっこいい攻撃をしているのかが一瞬だけしかわかりませんもんねw

    いいかもしれない・・・。

    というわけで本日は最近撮った蔵出しSS集でしたっ!!

    没SS集とも言いますケド・・・・w


    つづく。

    続きを読む
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    毎日更新10年目 START!

    10しゅうねんすたーと

    なんと本日7月12日!!
    当ブログは、毎日更新を続けて10年目に入ります!

    2009年の7月12日、何てことはない1枚のSSと簡単な文章から始まって・・・
    様々なオンラインゲームを渡り歩き・・・玩具を集め、1日も欠かす事無く更新を続けてきました!

    まあ・・・色々なことがありましたよね・・・あった・・・あった。

    このブログを始めた2009年・・・ライダーはディケイド、戦隊はシンケンジャー、プリキュアはフレッシュプリキュア。
    あれ?そう考えるとそんなに遠い昔ではないような気がするぞ?w

    おはじめ

    おはじめ

    今日から一日一枚できるかな?

    ECOだけではなくいろんな画像に一言添えて目指せ毎日更新!

    写真はなんてことない一枚、ゆかっちとお話している時のですねっ!
    大富豪大会でした!

    楽しかったw


    初日のブログはこれだけですからねw

    たしか1日のアクセス数は17人くらいだった記憶・・・w

    これくらいなら毎日更新できるかなーって思ってたんですよね・・・w
    ちなみに、左下に映っているゆかっち・・・今でも一緒にFCじょびで毎日遊んでるっていうね・・・。

    2009年の終わりくらいには、SSを挿絵のように使っていく今のスタイルになってますねー。

    指令5

    当時のHOMEだったECOが万が一終了してしまった時の事を考え、じょびの移住先を探す為に、ECOで使ってたキャラクター「マイ・ドオーキニ」、通称マイドさんが色々なオンラインゲームを旅するというのが、開始当初のコンセプトだった。

    10ねんめ

    そのマイドさんが「マイディー」になったのは、2009年8月28日

    X-BEATっていうダンスのオンラインゲームで遊んだ時に、名前入力の文字制限で「マイド・オーキニ」が入らなかった。
    なので、マイドの「ド」をDとしてマイディーってしたような気がします。

    これが「マイディー」の名前の由来ですねー。

    いつもありがとうという意味ですねw タイ語では「駄目」って意味らしいですがw

    10ねんめ1

    ECOのマイドさんが、金髪とブラウンの瞳だったので他のでキャラメイクする時もそれをなぞる形で作ってました。
    ミコッテのマイディーの「格闘」と「ジャージ」のイメージは、2010年2月6日「ドラゴニカ」からですねー・・・。

    それ以降、選べる時は、格闘系のクラスを選んで遊んでいます。

    解禁!

    本格的にFFXIVの記事が始まったのが、2010年8月12日。

    旧FFXIVのクローズドβフェーズ3で守秘義務が緩和され、SSのアップが可能になった日ですね。
    この容姿ももうすぐ丸8年かあ・・・。

    FRILL1.jpg

    2011年11月16日「ECOくじクージー」スタート。

    エミルクロニクルオンラインの課金ガチャ「ECOくじ」を毎回1回だけひいて半年間でセレブを目指すという記事。

    「課金厨」という言葉が当時流行っていて、ECOくじ引くやつあかんやつみたいな風潮がちょっとだけあった。
    F2Pのゲームにおいてガチャを誰も引かなくなったらそのゲームは終わるのに・・・。
    そんな風潮を少しでも払拭できればなと思って書いてた。1回引くだけでもこんなに楽しいんだよっ!とw

    ECOくじを1回引いた何が出たという「事実」にストーリーを加えて物語をつむいでいく方式で連載。
    この連載で、いかに「事実」を話す順番や、振りでおもしろく伝えるのかという「構成」を学んだんだと思う。

    あろうことか、体感確立1%以下の1位が連続して当たったりとなんか神がかっていたなあ・・・w

    8人のモンク14

    2014年06月28日「魔導城と8人のモンク」という記事がありまして・・・

    モモモモモモモモの8人PTで魔導城に乗り込んだ記事なんですが、これがやたらと人気があったんですよね。
    ツイッターですごくリツイートされてびびった記憶。

    気合を入れて書いたわけでもなく、これがなんで!?っていう気持ちが強かったw
    それと同時に「なるほど、こういうのがみんな好きなのかー」ってわかった記事でもあった。

    それがブログを始めてちょうど5年目っていうのもなんか感慨深いですね・・・。

    20140806022252976 (1)

    2014年08月06日 「光のお父さん」連載開始。

    まあ最初は連載記事にする気はさらさら無く、父と一緒に遊べたら楽しいだろうなあ・・・くらいだったんですけどねw
    思いのほか反響があったので、それならば本格的に親孝行しつつ記事にしようと思い立った。

    父のプレイとまわりの反応のログという「事実」をいかに際立たせるかを考えて書いてた。
    ECOくじクージーで得た技術ですね。 

    特に何も起こらなかったという「事実」が前提の3層の記事がつらかった・・・・w

    ぴぃさん5話209

    2016年04月30日「光のぴぃさん」連載開始。

    7年間で培った全ての技術と魂を注ぎ込んで書いた連載だった・・・・。
    本当に苦しくて苦しくて、楽しくて楽しくて・・・っていう連載だったなあw
    とにかく「伝えたい!!」っていう強い気持ちがあったので、プレッシャーにつぶされる事もなく完走できた。
    唯一、全記事の中で「読み返そう」って思えるシリーズですねw

    TVドラマ化決定

    2016年12月25日「光のお父さんTVドラマ化決定」。

    2009年の7月12日、閲覧数17名ほどのブログからスタートして7年と5ヶ月・・・
    ネタの無い日は泣くほど苦しみ、1日の限られた時間の中時間を捻出し・・・

    毎日更新を続けて2,724日目の記事。

    毎日まじめに続けたからこそ、ここに到達できたんだなあってしみじみ思う。
    まあTVドラマ化を目指して始めたわけではないけどね・・・w

    9年前のあの日、ゲームブログではなくて「けん玉」を始めて同じ時間を費やしてたら今頃どうなってただろう?
    「将棋」をがんばってたらプロになれてたかな??

    人生にはいろんな選択肢があるけど、僕は「オンラインゲーム」を選んで良かったと思っています。
    人と人を繋げてくれるオンラインゲームだったからこそ、僕は素晴らしい人たちにたくさん出会えたんだと思う。

    10しゅうねんすたーと11

    そんなこんなで、毎日更新10年目がスタート。

    ドラマ終了後からは、もうお休み感覚でおとなしくしてきましたが、2019年7月12日の「10周年の日」に向けていろんな事をやっていきたいなーと思います。10周年記念企画案もいろいろありますしっ!

    このブログは僕は1人でやってきたわけではなく、たくさんの仲間や読者の方々に助けられてここまでやってこれました。

    ありがとうございます!本当に心から感謝しております!

    その感謝の心を忘れずに10周年に向けて、これからもじょびメンバーや友人たちと一緒に
    「僕たちの好き」を発信していきたいと思いますので、今後ともよろしくおねがいしますっ!!

    10年目の毎日更新がんばるぞ!!
    それでは また明日!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    シャキ待ち夜食① 「梅泉郷やきそば」

    シャキ待ち夜食11

    先月の終わりごろ・・・。

    ツイッターで「セブンイレブンの焼きおにぎりに生たまごを乗せるとおいしい!」みたいなのを見て、実際やってみたら美味しかったんですよね。

    こういうコンビニの出来合いのものとかに、ひと手間加えて食べるってシャキ待ち中でも作れるなーと思い、思いついたのがシャキ待ち夜食でした!あいこめとかでやったらおもしろいかも!と思ってお話してみたら採用になりましたw やったーw

    というわけで、今週のあいこめから「シャキ待ち夜食」始まりました!
    レシピの発表だけでなく、南條さんの実食までやるんだっw おもしろいっw

    そんなわけで言いだしっぺの僕も、あいこめで採用されたシャキ待ち夜食を毎回作って食べてみようと思います!

    今回は初回なので、番組Dさんからのご提案!

    10ねんめ2

    「梅泉郷やきそば」!!

    ヤンサの梅が咲き乱れる梅泉郷をイメージしたやきそば!!

    やきそば1

    ちなみに!ヤンサの梅泉郷【35.4 23.1】にある小さい岩!

    シャキ待ち夜食12

    なんと椅子になってますっ!
    こういうところ気が利いてますよね!FFXIV!!!

    梅泉郷やきそばもきっとここで食べよう!ってことですねっ!w

    というわけでレシピ!

    シャキ待ち夜食13

    【梅泉郷やきそば】

    ・ペヤング 1個
    ・カリカリ梅 1袋 種無しで赤いものがおススメ。

    放送聴いて、早速コンビニに行ったのですが・・・ノーマルのペヤングがなかなか売ってなくて・・・大盛りか超超超大盛りギガマックスばっかりで・・・さすがに超超超大盛りギガマックスだと夜食の範疇をはるかに超えちまう!と思い、猛暑の中コンビニを渡り歩くことに・・・4店目でやっとラスト1個をみつけた!何ノーマルペヤングバカ売れ中なの!?

    やきそば3

    ペヤングにお湯を注ぎ、待ってる間にカリカリ梅をみじん切り。

    カリカリ梅の量はお好みで!

    ふむふむなるほど・・・・

    やきそば5

    できあがったペヤングにみじん切りにしたカリカリ梅を投入。
    画像の梅は多すぎ・・・というのも・・・

    やきそば13

    投入するカリカリ梅の量にはお好みですがご注意を!

    あまり入れすぎると、食べてる途中麺にからまなかった梅が下に沈み、最後に残ります。
    そうなると・・・やきそばを食べ終わった後、最終フェーズが発生し「ソース味の梅フェーズ」になってしまいます。

    こうなってしまうと、討伐できたとしても一日中のどが渇くというデバフが付くのでカリカリ梅の量は少量がベストでしょう!

    シャキ待ち夜食14

    【梅泉郷やきそば】完成!!

    おおーカリカリ梅がからんだ焼きそば!!食感も含めて楽しめそうだっ!

    そしてこのあっという間にできちゃう感じ!まさにシャキ待ち夜食!

    やきそば6

    ではいただきますっ!!


    まずはひとくちふたくち・・・ふむふむ・・・。

    あー!なるほどねっ!!

    やきそば7

    カリカリ梅の味がですね・・・ソースに浸透してるんですね・・・!

    なので、全体的にほのかな梅の味がする・・・・。

    ペヤングを食べている感じではなく、梅焼きそばを食べてる感じになってますね!

    やきそば8

    うんうんカリカリ梅も入ってくるといい食感で梅度もあがっていいねっ!

    おいしいのではないでしょうかっ! カリカリ梅を入れるひと手間で雰囲気はかなり変わって美味しくなってきますね!!

    梅泉郷やきそばおいしいっ!!

    やきそば17

    さらに少量のマヨネーズを加えると、
    梅マヨ焼きそばみたいになってさらに美味しかったですっ!


    美味しそうだけどカロリーが!? シャキったらIDとかに行くのでそこで消費されますよきっとおそらくたぶん!!

    そんなわけで、あいこめのコーナーに合わせてこちらも更新していきますっ!よろしくです!

    今週のあいこめはこちらからどうぞっ!

    ↓↓↓↓




    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ドラケン!

    ドラケン1

    ちょっと記事にするのが1日遅れましたが、どうやらMHWとのコラボ!
    MHWへはドラケンの装備が輸出されるようですねっ!


    モンスターだけでなく、装備も輸出があるのかー!

    ドラケン2

    たしかにドラケンは、FFっぽいAFですもんねーっ!

    という事は逆に、FFXIV側に装備の輸入もあるのかな??
    コラボ内容からストレートに考えるならリオレウスの装備になるんだろうけど・・・・。

    ベヒーモスとドラケンは何の関係も無いからなー・・・FFっぽいという理由で輸出したとなると・・・
    レウス関係なく、モンハンらしい装備を輸入してくれるかもしれない。

    そうなると女子はキリン装備かなあとなるんですけどね・・・まあキリン欲しいだけですケド・・・w

    ドラケン3

    新たに公開されたMHW側のPVはもうご覧になられましたか?

    ドラケンの装備以外にもいろんなキャラやアイテムがコラボされているわけですが・・・
    当ブログを読んでいる光の戦士の中にはモンハンやってないよー・・・という方もおられると思うので、どんなものが「輸出」されるのか簡単にご紹介したいと思いますっ!

    ドラケン4

    ■ 魔獣 ベヒーモス。

    モンハンに登場するモンスターには、「リオレウス」や「イヤンクック」という名前だけでなく、漢字の二つ名的呼称がおまけでついてきます。

    たとえば、リオレウスでしたら、「雄火竜」
    輸出されたベヒーモスにもこれがつく形になるんですが、そのまんま「魔獣」がそれにあたるようですねっ!
    かっこいいっ!

    ドラケン5

    光の戦士にはおなじみのこの光景・・・w

    基本的な戦闘はクリスタルタワーのキングベヒーモス戦を踏襲しているようですね。
    しかしモンハンにAoEは無いので、ベヒーモスの動きを見て技に入る予備動作を確認したらその対処をするという事になりそう。
    PV見てる限りだと、上に向かってベヒーモスが吼えたら隕石が落ちてきてましたね。吼えたら緊急回避かな?

    ドラケン6

    ■ コラボ装備 ドラケンシリーズ

    輸出される竜騎士のAF「ドラケン」。基本的にモンハンでは、モンスターを倒してその素材を使って防具を作ります。
    このドラケンも、ベヒーモスを倒して得られる素材を使って作るのかなあという感じ。
    最近は、一定のクエストをクリアして、チケットをもらって生産するというパターンもあるのでどうなんでしょうね?

    また武器は操虫棍「ゲイボルグ」猟虫「ドラゴンソウル」が登場。

    モンハンには槍(ランス)という武器カテゴリーがあるのですが、ゲイボルグは槍ではなく「操虫棍」という武器カテゴリーになっております。

    おそらくこれは、操虫棍の戦い方がピョンピョン飛び跳ねながら戦うという部分から「ジャンプ」つながりでこうなったんでしょうね。
    これは多分、モンハンやってる人なら、納得w

    また、操虫棍は「猟虫」という虫を使ってモンスターのエキスを吸い自分にバフをつけるというスタイルですので、おまけとして「ドラゴンソウル」も付いてきますという感じでしょうかね?

    操虫棍使ったこと無いw

    モンハンにはFFのジョブ専用装備のようなものはないので、おそらくドラケン装備をまとって太刀や弓も使えると思いますw
    弓を使う竜騎士とか新鮮でおもしろそうですねw

    ドラケン7

    ■ オトモ装備モーグリ。

    モンハンには、一緒に狩りについてきてくれる「オトモ」と呼ばれるネコちゃんがいます。

    そのオトモがモーグリのコスプレをしてくれるわけですねっ!オトモはネコなんですが、この装備をつけてる時は飛んでましたねw
    地形ダメージとかなくなるんじゃないだろうか?w

    ドラケン8

    ■ 環境生物 サボテンダー。

    MHWは、フィールド上にモンスター以外に環境生物と呼ばれる生き物が生息しています。
    特にこちらに攻撃を仕掛けてくるわけではないですが、蹴り飛ばしたりスリンガーの玉を当てたりするとそれに反応して眠りガスやしびれガスみたいなのを放出します。

    そういう環境生物をうまく使って狩りを優位に進めていく楽しさというのもあるわけですね!

    そしてわれらがサボテンダーも環境生物として登場するようです。PVではスリンガーを当てると針千本を飛ばしてましたねw
    ハンターもダメージを食らってましたが・・・w

    ドラケン9

    ■ クルルヤックのクリスタル。

    MHW序盤で戦うモンスター「クルルヤック」がクリスタルを抱えています。クルルヤックは普段タマゴや岩を担いで武器にするモンスターなんですね。武器がクルルヤックが持っている岩に当たるとはじかれてしまう。
    PVでもクリスタルに武器がはじかれてましたねw

    ひょっとすると、ベヒーモスと戦うためには結構高いレベルになってないといけなくて、それまで到達してない人はこのクルルヤックと戦ってくださいみたいなノリなのかな?

    ドラケンはベヒーモスの報酬、モーグリオトモ装備は、クルルヤッククリスタルの報酬とかになるかもですねー。

    ドラケン10

    ■ プーギーの服 ベビーモス。

    拠点にプーギーという豚のマスコットがいます。
    着せ替えもできるんですよっ! これはベビーモスの服を着たはプーギーちゃんですねw

    ドラケン11

    ストリートファイターV、ロックマン、デビルメイクライとカプコンの自社コラボイベントをたくさん遊んできましたが・・・
    今回のFFXIVコラボはフルボリュームでコラボですねっ!w

    MHWのコラボでは過去最大級になっていると思われます!モンスターまで・・・ですからねw

    MHWやってみたいけどPS4持ってないしなーという方に朗報なのが
    PC版のモンスターハンターワールドが8/10にSTEAMで発売になるという事!
    おもしろいですよっ!

    コラボ内容のさらなる詳細は明日吉田P/Dがゲストで出演するMHWの生放送で公開ですね!
    さらにその翌日はPLL!!こちらでFFXIV側のコラボ内容も詳細が語られるでしょうっ!

    あー!どっちも楽しみ!w

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.7.15



    明日の京都の予想気温は39度。

    宵山に集まる人の温度で京都FATE会場付近はものすごい事になると思いますので、行かれる方はくれぐれもご注意を!

    というわけで、いよいよ京都FATEが明日に迫っていますねーっ!スタッフさんたちも続々と京都に集まってきているようで!

    無事開催されて、無事事故無く終わることを祈っておりますっ!

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    7180002.jpg

    ■ ベヒーモス!

    本日、MHWの生放送があり見てました。

    ゲストに吉田P/Dを迎えて、FFXIVコラボのベヒーモス実機討伐に挑む!という内容でしたね!
    見ててただただ驚いた・・・w かなりベヒーモスだったなあとw

    驚いたのは、ベヒーモスの再現だけではなくて、「敵視」をMHWで再現し、タンク役が敵をひきつけている間に周りがダメージを与えるというFFXIVではお馴染みの戦い方まで再現されているということ。

    これが深いですよね・・・!

    オンラインゲームではいろんなコラボがありますが、基本的にはアニメのあの衣装がゲーム内で着れますよ的なものがほとんどでゲームシステムまで「輸出」「輸入」するというのは、かなり稀!!

    さらには、FFXIV側はLv70にならないとそのコラボに触れられず、MHW側はカスタム強化を完了するくらいしないと勝てないという双方をかなり深く遊びこまないと触れられない位置に「コラボ」を置くっていうのが挑戦的だなあと思った。

    そして生放送では、吉田P/Dが実際にプレイするという流れで、吉田さんが他のゲームを遊んでる所が見られるという貴重な時間にw 

    吉田P/Dの武器は大剣。無印からずっと大剣らしいですしね。

    今回のMHWでは新しく実装された「真・溜め斬り」という大剣の技があるのですが、この出し方がタックルを入れて2回溜めをキャンセルしてから放つという、ちゃんとMHWを遊んでいる人の出し方をしていて、ほほう・・・と思いましたねw 
    好きなんですねーw

    明日のPLLではFFXIV側のコラボ詳細も明かされるでしょうし・・・超楽しみです!




    生きのびるために

    ■ 生きのびるために。

    ネフリで見た、アメリカ製作の長編アニメ。

    一切の「娯楽」や「文化」が厳しく規制され、唯一の娯楽は「公開処刑」。
    女性は、学ぶ事、働く事はおろか一人で外を出歩くことすら許されない世界。

    主人公の女の子、パヴァーナは、父が不条理な理由で刑務所に入れられてしまう。
    女性の外出は成人男性が伴っていないとできず、女性と小さな男の子しかいないパヴァーナの家は詰む。
    そこでパヴァーナは自分の髪を切り、男の子として外に出るようになる。

    この恐ろしいとも思える世界観は、ファンタジーでもなんでもなく
    2000年代初頭のタリバン政権下のアフガニスタンの日常。

    数百年前の古代ローマ時代とか、弥生時代とかそういうのではなく、日本ではガオレンジャーや、仮面ライダー龍騎がやっていた時代のお話ってのがものすごくショックを受ける。

    ガオホワイトかわいいな!とか言ってた頃、海の向こうではこんな生活が営われていたのかと深く考えさせられる。

    アニメーションの作りもとても丁寧で美しい、最後は泣いてしまいましたね・・・。
    僕たちにとっての「あたりまえ」が、彼女たちの思い描く「幸せ」なんだなと胸を打つ・・・。

    是非、見て欲しい・・・。






    7180003.jpg

    ■ ジムキャノン。

    ああ・・・なんという美しき佇まい。

    マスターグレードのジムキャノンを組んだ。いいですよねー・・・ジムキャノン。
    素朴なジムに少しだけ個性を持たせましたっていうこの佇まい。

    なんでも片方だけにキャノン砲をつけちゃったもので、色々バランスが悪く連邦兵には不評だったとか・・・w
    まあ右側がろくに見えないでしょうしねw

    でもなんか僕はこのジムキャノンが好きでして・・・。
    足のラインが通常のジムと違ってロボロボしてるとことか好きですねーw

    7180004.jpg

    左手にバズーカを持たせると割とバランス良くなるんじゃないかな?w

    まだ仮組しただけなので、スミ入れだけにするか、フル塗装するか考え中。
    今週から忙しいからなー・・・放置の可能性もあるか・・・。

    そんな感じの一週間でした!ではまたあしたー!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第45回FFXIVプロデューサーレターLIVEをまとめておきましたさかい。



    あつー!今日の京都は39度ですってよ!
    7月で39度やったら、12月頃には80度越しとるで!

    という定番のネタはおいておいて・・・今日は京都FATEでしたねー!

    地元にFATEがやってくるというのも不思議な感じで・・・
    会場の烏丸コンベンションホールは昔仕事でよく使ってたホールっていうのもなんか感慨深いぜーw

    今回のPLLは、パッチ4.4コンテンツ特集Part1 はやい!もう4.4の情報かっ!

    ゲストにカプコンから、藤岡さん徳田さんをお招きされているので、注目のモンハンコラボについてもの詳細発表がありそうですね!

    この暑い中休日だというのに頑張っている光の戦士もおられるでしょうし!
    ここはきっちりまとめて明日への活力にしていただけたらと思います!!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながら今回のまとめも、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページ等で確認するようお願い致します!

    それではっ!どうぞーっ!!




    第45回 FFXIVプロデューサーレターLIVE

    【パッチ4.4コンテンツ特集Part1】

    45PLL007.jpg

    ■まずは・・・パッチ4.36 ≪2018年 8月7日≫ 公開予定。

    ・禁断の地エウレカ パゴス編 リリース。

    45PLL0012.jpg

    <報酬> モルボルのミニオン。 タルタルのミニオン。
           武器強化アリ。かなりかっこよく光る。

    ■ FFXIVコンパニオンアプリ

    ・現在最終負荷試験中。審査がまだなので、終わり次第リリース。
     (急の発表とリリースになりそう。はやくて月末リリースか?)

    プレミアムオプション(月/540円)に加入すると・・・
    追加リテイナーを1人と、雇用枠を1人分追加してくれる
    チョコボかばんの容量が2倍に!

    (プレミアムオプションが前の情報より豪華になってますねっ!)


    45PLL0013.jpg


    ■ パッチ4.4 「狂乱の前奏曲」

    9月中旬公開予定!

    ・新たなメインストーリーの追加

    ・新たなサブストーリー追加
     ・四聖獣奇譚
     ・ヒルディブランド
     ・ドマ町人地 完結編

    ・新たなインスタンスダンジョン追加

    45PLL0014.jpg

    ・永久焦土 ザ・バーン 
    メインシナリオ上に登場、エーテルが枯渇した大地。

    ・草木汚染 聖モシャーヌ植物園≪ハード≫

    ・新たな討伐・討滅戦
     朱雀征魂戦 今回は絵代わりがすごい。


    45PLL0010.jpg

    ・新たなレイドダンジョン

    ・次元の狭間オメガ:アルファ編
    ・次元の狭間オメガ零式:アルファ編


    45PLL004.jpg

    ■ バトル関連アップデート

    ・ジョブ関連調整
    ・ロールアクションのスロット数増加⇒10個に!!

    とpれんど


    ■ PvP関連アップデート

    ・クイックチャット 集中攻撃カウントダウンの追加
    ・フィースト対戦中HUDをジェイル以外でも変更可能に。

    45PLL009.jpg

    ■ 禁断の地エウレカ 第3弾

    ・新しいフィールドの追加
    ・新要素「ロゴスアクション」システム実装。
     ロゴスアクションを発動すると、DPSだけどタンクになれたりとロールのスイッチができる。
     ロゴスアクションは第4弾で重要になってくる。

    ・エウレカウェポンアップデート
     防具強化復活!


    ■ 宝物庫ウズネアカナル拡張

    ・新ダンジョン追加 まったく今までと違いルーレットを回して遊ぶダンジョン。

    45PLL002.jpg

    ■ ギャザクラ関連アップデート

    ・新たなクラフトレシピの追加 新式など。
    ・釣り場追加:ドマ町人地
    ・お得意様NPC「シロ」に報酬調整。
    ・新お得意様追加

    ■ グランドカンパニー関連アップデート
    ・階級「大尉」の開放
    ・GC小隊 攻略任務追加、大尉昇格ミッション追加 (緩和予定あり)

    ■ ハウジング関連アップデート

    ・調度品マネキンの実装
     ・マネキン設定装備の一括販売

    ・ハウスアピール機能
     こんなハウスですよというマークをつける事ができ、ハウジングのボードに表示される。
     
    45PLL003.jpg

    ■ ゴールドソーサーアップデート

     ・新GATE登場 「ジャンピングアスレチック」 登場。
      エオルゼアの各地のレプリカを登るミニオンレスキューのID版。

    ■ エターナルバンド ; アニバーサリー

    ・セレモニーオプションを複数追加
    ・記念日の追加;もう一度セレモニーができる。

    ■ グループポーズアップデート

    ・ミニオンアクションやプレイヤーの歩き/走りなど移動モーションの追加。
    ・時刻/天候のストップ機能・・・変更はできない。現状の時間や天候をキープできる。
    ・スクリーンエフェクトのパターン追加

    45PLL006.jpg


    ■ その他のアップデート

    ・新たなアラガントームストーン追加

    ・クリスタルタワーの開放条件変更(FATE無くなり、通常のクエストに)

    ・コンテンツリプレイの対象拡張/機能改修 (機能を必要最低限に絞ってリリース)

    ・愛用の紀行録の再生機能拡張

    ・コンフィグのサーバー保存対応 (ディスプレイ設定を除く)

    まだまだ追加予定のものがあり、詳細はパート2で公開。




    45PLL0017.jpg

    【FFXIV×MHWコラボ】




    FFXIV側 フルトレーラー公開!

    45PLL0018.jpg

    実装日 8月7日狩猟解禁!!
    ・常設イベント!

    【リオレウス狩猟戦】

    ・リオレウスはヘイト取れない!
    ・ロールは関係ない!!
    ・攻撃の予備動作を確認して対応する戦闘!
    ・途中からヒールがかからなくなるっ!!
    ・回復薬でのみ回復!(10個までしか持てない!)

    【極リオレウス狩猟戦】

    ・上記内容に4人で挑む!!
    ・3落ちで終わる。
    ・戦闘不能になると特定の場所で復帰する。(ゴロゴロゴロゴロ・・・w)

    ・部位破壊の要素はあるけど、グラフィック的表現はレーティングの関係で実現不可能だった・・・。

    45PLL0016.jpg

    ● 参加条件

    ・ジョブLv70/紅蓮のリベレータークリア
    ・ノーマル 必要アイテムレベル320~ 1~8人
    ・極 必要アイテムレベル350~ 1~4人

    ≪報酬≫

    45PLL11.jpg

    ・カプコン監修 FFXIV版 リオレウス装備フルセット
    染色可と不可がある。

    45PLL0019.jpg

    ・庭具 肉焼きセット

    45PLL00110.jpg

    ・ミニオン プーギー/ミニオン アイルー

    45PLL00111.jpg

    ・マウント リオレウス
    騎乗するとモンハンの曲がかかる。


    これはめっちゃ楽しみですね!!

    今回も盛りだくさんの実装項目ですが、リオレウスが全部持ってった感じだ・・・・w
    はやく戦ってみたいーっ!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    棒術士Lv70!念願のトゥルーリネン・スレイヤーブリーチ!

    スレイヤーブリーチ

    ついにー!妄想ジョブ棒術士がLv70になりました!

    ネタバレになりますが、棒術士のジョブクエラストで奥さんとお子さんに逃げられた師匠が「もうワシには棒術しかないんやー!」って机をバーンと叩いたら、ドリフよろしくタライが落ちてきてバーン!と師匠の頭に激しくヒットしたのに、誰もそれに触れずに淡々とストーリーが進むのはズルいと思いましたw

    まあそんな事はさておき・・・。
    実は槍を70にしたかったのには理由がございまして・・・

    どうしても・・・どうしても・・・この装備を履きたかった!

    スレイヤーブリーチ1

    竜騎士、Lv70新式 「トゥルーリネン・スレイヤーブリーチ」!

    これが履きたいがために、竜騎士ではなく、これは棒術士だと自分に嘘をついてテンションを上げLv70になったw

    これがねー!かっこいいんですよーっ!!

    スレイヤーブリーチ11

    結構ローライズな革っぽいパンツで、無造作にベルトが巻き巻きされている。

    スレイヤーブリーチ12

    分厚いシワも入っていて、ラインもダボッとしすぎず、ピッチリしすぎず・・・いい塩梅。

    スレイヤーブリーチ13

    ・・・とは言えっ!

    別にエオルゼアの脚装備として特別珍しいデザインなわけでもなく、普通のかっこいいブリーチ系の装備なんですが・・・

    スレイヤーブリーチ14

    ところが!この脚装備・・・ このままでもかっこいいのですが・・・

    青系で染色すると化けるんですよっ!!

    青系で染色するとーーっ!!なんとなくっ!!

    スレイヤーブリーチ2

    ダメージジーンズに見えるんですねーっ!!

    これがかっこいいっ!! 
    マケボでなんとなくみつけて惚れてしまい、これが履けるようになるために頑張ったw

    スレイヤーブリーチ15

    そして遅い時間から、もうちょっと濃い方がいいんじゃないかとか、もう少し深い色の方がビンテージっぽいとか、マケボの前でめるくんやくらいぶさんも巻き込み、Right-onで初めて自分のお金でデニムを買う中学生のごとく悩むw

    スレイヤーブリーチ3

    結局めるくん案のウォードブルーで落ち着いた!

    いいねいいね!サバイバーシャツ着たら抜群の夏っぽさだねっ!w

    スレイヤーブリーチ4

    シーフォグも捨てがたい・・・・!

    スレイヤーブリーチ16

    普段は見えないけど、テレポの時 腹チラするのもポイント高いでしょ?w

    スレイヤーブリーチ6

    何にでも合うカジュアルな1本だー!

    カジュアルを通したい人にはなかなかおススメの脚装備ですよっ!!
    履き倒してやろうっ!w

    つづく。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    この夏、僕は海に行きました。

    海が呼んでる111

    「夏だから海へ行こう!」

    それは唐突な提案 ・・・ノリだけで発せられた提案!!

    ただその時にその場にいたメンバーだけで無計画に海へと繰り出す!!

    深夜のノリだけで、車を海へと走らせる感じっ!!

    海が呼んでる!1

    というわけで、ノリだけで海へとやってきましたー!!

    コスタみたいな海水浴場には行かないっ!!

    あえて、ミストヴィレッジ!!

    そう!あえて港町!ミストヴィレッジ!!

    海が呼んでる!2

    フーッ!!

    あきらかにめるくんテンション上がりすぎ。

    テンション上がりすぎっ!!

    海が呼んでる!3

    フッフーッ!!

    でも伝染。

    テンション伝染!!


    親方、満面の・・・・

    海が呼んでる!5

    ・・・・笑み!!

    ぶっちぎりの超笑み!!

    海が呼んでる!7

    俺たち愛されてる、海に愛されてる!

    海が呼んでる!6

    しかし俺たちノー準備。

    ノリだけで来たから、水着などはノー準備。

    海が呼んでる!8

    「膝までなら濡れてもOK!」

    突然のルール更新!!やったぜ!!

    海が呼んでる!9

    スプリントで砂浜全力ダッシュ!!

    いくら走ってもまったく疲れない!!

    海が呼んでる!10

    真夏の太陽がゆっくりと沈んでいく。

    海が呼んでる!11

    込み上げてくるセンチメンタル。

    海が呼んでる!13

    普段出せないような、弱い自分が顔を出す。

    本当の生活も本当の顔も知らない相手だからこそ、出せる自分があったりする。

    海が呼んでる!12

    そんな「関係」がここにあることは事実だ。

    ここで出せた本音や、かけられた言葉が明日のリアルを生きる糧になったりもする。

    僕らはこの世界に逃げてきているのではない。
    この世界も、リアルも一生懸命生きている。

    海が呼んでる!14

    ふたつの世界をたゆたいながら、少しずつ前に向かって生きている。

    海が呼んでる!15

    「よーし!湿っぽくなってきたから帰ろうぜーっ!」

    「かえろかえろーっ!」

    「あしたもがんばろーっ!」


    この夏、僕は海に行きました。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ぬいぐるみスプリガン

    ぬいぐるみスプリガン

    新たなグッズ展開も光の戦士の楽しみのひとつ。

    現在発売されているアイテムを見ると、FFXIVに登場する人型のキャラクターの展開は少なくモンスター系の立体化、およびそれらをあしらった日常品グッズやアクセサリーが中心になってますね。

    しかもドドーンとタイトルが入っているわけではなく、大人が実用的に使える物が多く「よく見たらFFXIV」っていう隠れキリシタンみたいなデザインが結構好きですw 名刺入れはバリバリメインで使ってますよっ!w

    あと何気に癒されるのが、ぬいぐるみシリーズ・・・!

    ぬいぐるみスプリガン1

    本日ご紹介いたしますのは・・・その最新作
    「ぬいぐるみスプリガン」ですー!!

    発売日は7月20日なので、予約されている方は明日には届くと思いますっ!!
    僕もポチったんですけどね・・・京都FATEで先行発売だったので、我慢しきれず物販で買ってきましたよw

    ケットシーカチューシャ6

    今までのぬいぐるみシリーズは、マメット・ミニオンのぬいぐるみ化!という感じだったのですが、今回はそうではないみたいですね。そのものズバリなスプリガンのぬいぐるみ化。

    今までのぬいぐるみシリーズも買ってきてたんですが、今回のスプリガンは結構しっかり作ってあって良い品になってますね。

    ぬいぐるみスプリガン2

    本体はさほど大きくないのですが、耳を含めると結構大きい。

    左は1/100のガンダム。
    なんでいつもガンダムの大きさと比べるの?って思われるかもですが玩具レビューでは定番なんですよっ!w

    ぬいぐるみスプリガン3

    頭部のアップでーっす。
    頭部って言っても顔と耳しかない感じですけどねw これも玩具レビューの定番ということで・・・w

    プライズのぬいぐるみと違って、目や歯はフェルトをボンドでつけましたというのではなく、しっかりと刺繍になってる。
    しっかり作られてるので、長期感撫でてたら目が取れましたという悲しい事も起こらないでしょうw

    ぬいぐるみスプリガン4

    足とおしり。

    足・・・w まったく自立する気がありませんっ!w

    まあロボ玩具と違って、ぬいぐるみですからねw 必ず自立しなければならないというルールは無いのだと思いますw

    ぬいぐるみスプリガン5

    ピンと張った耳。
    中にはしっかりと芯が通っているので、くてんと倒れることはありません。

    触ると気持ちい良いかたさ!

    ぬいぐるみスプリガン6

    スプリガンってゲーム内では毛質がちょっとゴワゴワしてそうですが、ぬいぐるみはさらさらです。

    超合金系ロボアイテムの評価の基準として、手に持ったときにズッシリ感とか重要になってくるんですが、きっとぬいぐるみはこの撫で心地みたいなのが重要だったりするのかな?

    ぬいぐるみスプリガン7

    あと個人的なお気に入りポイントはここっ!!

    宝石を持つ手に少し隙間ができてるんです。

    ぬいぐるみスプリガン8

    この隙間に色々持たせる事ができるっ!

    このディスプレイかわいいかもですねw

    特にスプリガンが好きで、トイレにFFXIVの癒しコーナーを作ってる方なんかにはおすすめですね!

    ぬいぐるみスプリガン9

    特典のインゲームアイテム 「スプリガンのぬいぐるみ」。
    いやいや・・・こっちはやけにリアルですねw

    今までのグッズについてくるインゲームアイテムはアカウント単位で受け取る事が多かったのですが、こちらはキャラクター単位になってます。そこはご注意ですね。

    ぬいぐるみスプリガン10

    サイズは結構大きいんですねー!

    特にギミック等はありません。

    でも・・・なんかこのスプリガン・・・既視感が・・・

    あー!あれだっ!!

    ぬいぐるみスプリガン11

    大阪のエオカフェにいるスプリガン!!w

    ぬいぐるみスプリガン12

    よくよく考えたら、ゲーム内の調度品をイメージして店内が作られているから・・・・
    このスプリガンを使えば大阪エオカフェをハウジングで再現できそうな気はしますねw

    ぬいぐるみスプリガン13

    まもなく新生5周年を迎えるFFXIV。

    グッズもたくさん出ましたよねー・・・。しみじみ。

    結構グッズもいっぱい発売されてきてので、自分が買って良かったベストグッズ特集!みたいな記事を書くのもいいなあーとか思ってまっす!

    というわけでぬいぐるみスプリガンのレビューでした!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    クロスシルエット!

    クロスシルエット

    暑い暑い暑いっ!!

    こう暑いともう何をやっても溶けそうで何もやる気がおきない・・・。

    ご飯なんかももうそうめんでいいよそうめんでっ!!とかになってしまう・・・。

    なので暑い中ガンプラを買って帰ってきても、なんだかそれだけで満足してしまって詰んじゃうことに・・・ってのもしばしば。

    それでも何かを作っていたい・・・・。

    さて、今日は何を作ろうかな?

    クロスシルエット2

    ふぅ・・・40度もある中模型屋さんに行ってなんとか無事に帰ってこれた・・・・。

    家に帰ってきたらこっちのもんだ。

    冷房をガンガンにかけて冷たいものでも飲んで・・・・

    サクっと作れるガンプラを組む!

    てなわけで・・・買って来たよ!

    クロスシルエット3

    SDガンダム クロスシルエット ザクⅡ!!

    ちょっとこれおもしろそうだなーって発売前から気になってたんだよねー。

    クロスシルエット4

    クロスシルエットは新しくリリースされたSDガンダムの新シリーズなんだよね。

    通常のSDよりもやや頭身が高い感じに仕上がる。
    ちょっと前にRX78ガンダムが発売されてたけど・・・

    最近ガンダムVer3とかジムキャノンとか組んでたから連邦系はちょっと食傷気味なんだよね。

    そして本日!待ちに待ったMD06ザクⅡが発売だっ!

    そりゃ炎天下の中買いに行きたくもなるってw

    さあ、さあ、新シリーズの実力はいかがなものかな?

    クロスシルエット5

    ふむふむ・・・パーツ点数も少ないな・・・小一時間くらいで組めそうだ。

    ザクも久しぶりだなあ・・・・。

    クロスシルエット6

    あぁあぁぁ~♪♪

    これこれ・・・これだよなあ・・・!

    クロスシルエット7

    このこなれた感じのよもぎ色の成形色!!

    このきれいなよもぎ色に・・・

    クロスシルエット8

    この深いグリーンが重なってっ!!

    ふああああっ

    クロスシルエット9

    ああああ~~~っ!もうっジーク・ジオンっ!!

    やっぱりジオンだよーっ!!ほんとジオン!!

    ジオン公国に栄光あれ~~っ!!

    クロスシルエット10

    さすがに暑くておかしくなったと思われそうだから、早速組んでいこう。

    ボディからだねー・・・

    クロスシルエット11

    なるほどなるほど・・・今回のSDは共通のインナーフレームに外装を付けていくパターンなんだね。

    クロスシルエット12

    うーむ・・・共通のインナーフレームだから仕方ないけど・・・
    肩部分のフレームにカバーがかからないのは・・・なんか落ち着かないなw

    クロスシルエット13

    フレームはほぼ1パーツでできてるから、それに装甲をくっつけるだけって感じ。

    かなりあっさりしたプラモデルだなあ。

    クロスシルエット14

    ここまで10分かかってないっ!!食玩並だなっ!

    ザクも今までたくさん作ってきたから、どこが何のパーツか頭に入っちゃってるし・・・。
    ほぼ組み立て説明書を見なくても進んでいく・・・。

    クロスシルエット15

    いよいよ頭部だぞーっ!!

    クロスシルエット16

    なるほど!!今回はモノアイの凹部分にシルバーのステッカーを貼り、ピンクのレンズを上からかぶせる。

    イイネ!!SDと言えどザクはやっぱりモノアイが命!ここの表現がしっかりしてるザクはイイ!!

    クロスシルエット17

    よっし!!

    クロスシルエット18

    完成だーっ!!

    ふわーw今の時代のSDガンダムってこんなにかっこいいのかーっw
    ちゃんとモールドなんかもかっこよく入ってるし・・・。

    頭身も昔のSDよりちょっとあがってますね!すねパーツがしっかりしてるっ!!

    クロスシルエット19

    いやいや充分かっこいいっ!

    昔のSDガンダムってかわいい5:かっこいい5って感じだったけど・・・

    今のSDはかわいい3:かっこいい7って感じだなっっ!!

    クロスシルエット20

    でもやっぱりSDだから、可動箇所が極端に少なくて・・・・。

    昔からアクションポーズには不向きなんだよね・・・。

    クロスシルエット21

    ふっふっふ・・・しかし今回は・・・違うのだよ!

    これが、SDガンダムの新たな進化の形・・・!

    バンダイの進化は止まらないっ!!

    クロスシルエット22

    クロスシルエットフレーム!!別売りっ!!

    クロスシルエット23

    インナーフレームをこの別売りのクロスシルエットフレームに変える事で・・・!

    さらに頭身が上がり可動箇所が増える!!

    クロスシルエット24

    換装開始!

    クロスシルエット25

    装甲を取り外し、別売りのフレームに移植していく・・・!!

    クロスシルエット26

    あっという間に換装完了っ!!

    ちょっとだけシュっとした!!

    クロスシルエット27

    微妙な差だけど、印象が結構変わるもんだ・・・おもしろいっ!
    もうここまでくると昔のSDガンダムとは別物だけど・・・

    これはこれでイイ!

    クロスシルエット28

    可動箇所が増えることでバズーカの両手持ちが可能にっ!!

    SDなのにーっ!!

    クロスシルエット29

    リアルタイプとSDタイプの中間というか・・・

    食玩のGUNDAM CONVERGEに近いスタイルだっ!!

    クロスシルエット231

    しかも全身同じボールジョイントで接続されてるので、上半身はノーマルで下半身は別売りのフレームにするとか自由自在に「シルエット」をカスタマイズできる・・・

    ディフォルメ具合を自分の好みで調整できるっていうのは新しいし面白いなあ・・・。

    そして揺ぎ無い真実として・・・

    クロスシルエット312

    ジオンのザクはどんな頭身になってもかっこいいってことだっ!!

    クロスシルエット232

    うんうん・・・・やっぱりジオンだな・・・。

    マスターグレードのザクを作りたくなってきたかも・・・・。
    ヒルドルブも捨てがたい・・・・いや・・・渋くオッゴを作るのもありか?

    ジークジオン、ジークジオン・・・・。

    あ、クロスシルエット ザクⅡ!ごちそうさまでしたっ!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    リハビリが必要です。

    リハビリが必要です

    8月2日にMHWにベヒーモスがやってくる!

    FFXIVもMHWも遊んでいる身としては、やはり両方体験して今回のコラボをめいっぱい楽しみたいっ!!

    わけなんですが・・・ここしばらくMHWは遊んでなかった・・・マムタロトまではやってたんですけどねw

    久しぶりに起動してログインしてみると・・・

    リハビリがh地羽陽です1

    「光の戦士応援セット」なる気の利いたログインボーナスが!

    こういうのうれしいですよねw

    タンクやりたい人用の鉄壁と、友愛、きのこはヒーラー用かな?? ありがたやw

    リハビリがh地羽陽です2

    現在集会場では納涼祭がおこなわれていて、中央にはリオレウスの氷像が!!
    火竜なのに涼しげ!!

    リハビリがh地羽陽です3

    みんな大好き集会場のおねーさんも水着に!

    リハビリがh地羽陽です4

    花火も上がっていい感じですねー!

    さてさて、今日は水着を見に来たのではない!リハビリ!

    ベヒーモスはかなり強いらしいので、実装までにある程度リハビリをして操作の感を取り戻しておきたいのですよね!

    リハビリがh地羽陽です5

    納涼祭中は、過去に配信されたイベントクエストも遊べるので、USJのドスジャグラスが3匹出てくるやつをやる。

    もちろん相手はドスジャグラスなので、しばらく操作して無くても余裕でクリアできる。

    リハビリがh地羽陽です6

    小さいドスジャグラスにも真溜めを当てる事ができた!

    これベヒーモス余裕じゃないか? リハビリどころか休止期間を経てよりうまくなったんじゃないか?何かしらの理由でっ!

    完全に自分にあまあまな判断を下して、リハビリを終えようとしたとき・・・・

    久しぶりにきょんくんから連絡があった!

    リハビリがh地羽陽です7

    なんでも僕が休止している間に「歴戦王」とかいう固体が実装されたらしくそれがとても強くてきょんくん一人では勝てないらしい。

    そしてベヒーモスはそれよりも強いらしいと言うのだ。

    なるほど・・・その歴戦王にすら勝てないようでは、ベヒーモスなんかには到底及びませんよという事か。

    きょんくん・・・僕と同じようにリハビリがいるなと思って歴戦王に挑んだものの・・・返り討ちにされたか・・・。

    わかった。

    リハビリがh地羽陽です8

    いるか・・・・力が!

    小さいドスジャグラスに真溜めを当てられる

    ・・・・ウルトラスーパー超凄腕ハンターの僕の力が。

    さっそくきょんくんと合流。

    リハビリがh地羽陽です9

    久しぶりに会ったきょんくんは、おっさんになってた。

    前会ったときはすごいきれいな感じのおねーさんだったのに・・・。

    まあさっさと済ませようや。

    歴戦王かなんか知らんけど、俺たちはベヒーモスを倒さねばならんわけだ。

    歴戦王等いわば通り道。歴戦王ヴァルハザクくらいをちゃちゃっと倒して、高みに登っていこうぜ。

    ぷ~ふぁ~♪

    クエスト開始。

    リハビリがh地羽陽です10

    あ・・・しまった。
    きょんくんに小さいドスジャグラスに真溜め当てたって自慢するの忘れた。

    それちゃんと伝えておかんと・・・不安に思うと思うし。








    リハビリが必要です1

    ほんまなんなんこれ。

    まったく太刀打ちできないっ!! えー・・・・・こんな強いんや・・・。

    近づくとデッデッデって体力が減っていくしっ!

    デッデッデッってなるから離れて回復薬飲んで、よし!ってまた近づいていくとデッデッデってなってまた離れて回復薬を飲む。

    その繰り返しで僕は忙しい。 きょんくん頼んだ。

    リハビリがh地羽陽です11

    やられてキャンプに戻ったら、トイレに行ってトイレで少しでも時間を稼ぐバイト学生のように息を潜める。

    これが中々難しい。早く行くとその分やられる確立が増えるし、遅すぎると何してんねんってなる。

    リハビリがh地羽陽です12

    2回ほど挑戦したけどまったくもってかなわなかった・・・・。

    なんかもう回復薬を飲みに行ったって感じw

    そうかあ・・・知らない間にこんな強いモンスターがうろうろするようになったのかあ・・・。

    そもそもリハビリで歴戦王っていうのは心折れるだけだったw

    まじめに勘を取り戻すために、古竜あたりからやりなおそうw

    リハビリがh地羽陽です13

    歴戦王より強いベヒーモス・・・・。

    まだ8月2日までには日があるので、それまでにリハビリだけは済ませておこう・・・・。

    楽しみだっ!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.7.22



    今週は暑かったですねーっ!

    京都FATEやPLLもあり、次回エウレカ続報や新パッチタイトル、そしてMHWコラボの詳細も発表されオンラインゲーム的にも暑い一週間だった!

    8月にはエウレカ&モンハンコラボ、そして次回の4.4パッチは9月中旬ということで、4.3は途切れる事無く楽しめたなーと思います。間が開かないようにスライド式でコンテンツをリリースする方式は素晴らしいですね。この方式は続けて欲しいっ!!

    そしてなんやかんやで9月の1日には5周年記念14時間生放送かー!1年は早いもんだなあ。
    うんうん。

    そんな感じで今週もふわっと日記です。どうぞー!




    201872202.jpg

    ■ 今週末はなつやすみ!

    今週末は夏休みをいただきますーっ!またまた東京へ行ってまいりますっ!!
    お目当ては!そう!人生初のワンダーフェスティバル!!ワンフェス!!コミケの立体物版と申しますか、ガレージキットの祭典ですねっ!ずっと子供の頃から行ってみたかったんですが、さすがに東京なのでずっと行けなかったんですよねー。
    今年はスケジュールがなんやかんや重なって行ける事に!前売りも買ったしすごいたのしみだっ!!

    で、さらに奇跡的なことに僕の好きな「嘘つき姫と盲目王子」の原画展も延長開催決定!!
    これも超行きたかったんですが、日程が合わず諦めてた・・・しかし!好評につき延長決定ということで日程に組み込めた!
    心配なのは、会場で思い出し泣きしてしまいそうなことかな・・・。

    そんな感じで今週末はめいっぱい遊んできますー!暑そうだけど・・・。




    中間管理職

    ■ 中間管理録 トネガワ。

    まあ見るよねw もー・・・・大好きでしてw カイジに登場した利根川先生を主人公にしたスピンオフアニメ。
    原作の漫画も好きで読んでるんですが、カイジの世界観や魂を見事に受け継いだ中間管理職の日常漫画っていうものすごくニッチな漫画なんですよねw この作品から見始めたらただの中間管理職のおじさんがいろいろ苦労する話でしかないのですが、カイジを読んだ人が見ると全然見方が変わってくるっていうのがおもしろいですよねw 

    あのEカードでカイジと死闘を繰り広げた利根川先生が、部下の名前がまぎらわしくて覚えられないっていう話が延々30分続くんですよっ!w そんな話なのにエンディングはめちゃめちゃかっこいいw

    あと密かな楽しみとして毎週「ざわざわ・・・」のボイスを名前に「ざわ」の付く声優さんが担当するという謎の演出がある。
    今週は 花ざわ香奈さん でしたw 「ざわ・・・」しか言わないのに贅沢だw

    こういう、いたってまじめなおもしろみを追求する作品は大好物だ・・・w 
    カイジ好きなら是非見て欲しいっ!(見てるだろうけどw)




    201872203.jpg

    ■ ザクⅡ

    今週作ったクロスシルエットのザクⅡ。スミ入れとデカールだけでこんなに化けるんだ・・・と感動しています。
    かっこいいですよねー・・・。クロスシルエットは、デザイン的な省略も多いのですがそれがなんかいい味になってるような気がする。この画像をツイッターにあげたら、「トゥルーオデッセイ」の話が出て懐かしく思った。

    あのゲームすごい好きだったんですよね。元々はターンエーの続編として設定された世界観だったとか。

    掘り出し系ロボットも結構好みなんですよね、聖刻とかガリアンとか! 聖刻もリブートがかかるという噂を耳にしたことがあったんだけどどうなったんだろう??

    そんな感じの一週間でした!またあした!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ファンタジーライフオンライン



    前々から気になっていたスマホ向けのオンラインゲーム「ファンタジーライフオンライン」。

    気になっていた理由はふたつ!

    ひとつは、昔DS版のレビューを読んだ事があってそれがおもしろそうだったという点。
    もうひとつは、日野社長率いるレベルファイブのゲームであるという点。

    今日から配信だったようで、さっそくダウンロードして遊んでみた。

    FLO2.jpg

    画面はこのブログと相性の悪い縦長系かーw

    絵もレベルファイブっぽい雰囲気ですね。

    前作は遊んでいないので、ファンタジーライフは今回が初になる!

    作品のイメージとしては 生活>冒険な準ファンタジーなイメージなんだけど今回もそんな感じなのかな?

    FLO3.jpg

    というわけで、キャラクリですっ!

    こういうデフォルメ系のキャラクターを作るのもなんか久しぶりな感じw 

    FLO4.jpg

    驚いたことに結構パーツが多いっ!!

    まあキャラクリと言っても、スマホだから目が4種類、髪型4種類くらいでしょって思ってたら全然そんな事なかったw
    ウケねらいの死にパーツが少ない印象も好印象!

    FLO5.jpg

    目に関しては、大きさや位置調整までできるんだっ!?

    FLO6.jpg

    体格も結構種類があって、ちいさいを選べばララフェルの再現も可能と思われw

    キャラクリが楽しいゲームは本編も楽しい確立が高いですからねっ!これは期待できそうですっ!
    最近のスマホゲームはすごいな。

    FLO7.jpg

    せっかく個性的なキャラクターが作れるのに、地味な感じで完成・・・w

    ねこみみ風の髪型もあったけど、オンラインゲームだしなっ!どこかでねこみみ装備はあるだろうっ!w

    FLO8.jpg

    キャラが完成したら職業である「ライフ」を決める。

    「ライフ」は、FFXIV風に言うとファイター、ギャザラー、クラフターにわかれていてどれを選んでもOK。
    格闘系がない・・・。

    まあこのゲームならではな感じで、クラフターから進めてもいいかも。

    という事で「裁縫師」でスタートする。

    FLO9.jpg

    キャラとライフを決定すると・・・次はガチャだ!

    パーティメンバーが出るらしい。 なるほど裁縫師は戦闘が苦手って書いてあったので逞しい戦士系の仲間が欲しいところ。

    FLO10.jpg

    最初の仲間は、傭兵のサラさんに決定!

    理由はぱっつんが好きだからなんですけどね。

    FLO11.jpg

    最後は「赤」と「青」、どちらの陣営に属するかを決めたら、神の使いとして地上に降りる。
    ここからゲームスタートですねー。

    ガチャを引いたり、メインストーリーを進めたりマルチプレイができたりとここからはソシャゲっぽくなるのですね。

    このムスっとしたキャラクター・・・・ちょっと好きになってきた。

    ログインボーナスで色々もらったので、早速装備を整えてみる。

    FLO12.jpg

    何がいいかまだわからないので、とりあえず「オススメボタン」を押したら、ドラゴン族みたいになったw
    かわいいからこれでいこうw

    FLO13.jpg

    まずはメインストーリーからやってみようかな。

    ほのぼの。

    FLO14.jpg

    フィールドがあって、敵がうろうろしているので、それを狩るタイプですね。
    所どころにアイテムが採取できるポイントがあるのでそこから素材を得る感じ。
    対応したギャザラーのライフでないと採掘等はできないっぽい。

    操作も簡単。戦闘もほぼオートでやってくれる。

    裁縫師は針を投げて攻撃するけど、全然ダメージがでない・・・。
    ここは傭兵のサラさんにまかせて自分は遠くからちくちく。

    FLO15.jpg

    クエストを受注して、以来をこなしポイントをあげつつレベルも上がっていく。
    このあたりは普通のMMOっぽいですね。

    報酬がたまってきたので、またガチャを引いてみる。

    強い戦闘系のメンバー来い!!

    FLO16.jpg

    おお!? なんかすごくレアな針が出たぞ?

    これにより、裁縫師なのに一気に傭兵レベルまで戦闘力が上がったw
    序盤はこれだけで生きていけそうだっw

    FLO17.jpg

    仲間も揃って、フルパーティに!

    ストーリーも序盤なのでサクサク進み、やめどころがわかんなくなってきたw

    FLO18.jpg

    さらに進めていけば、マルチで遊べるようだし、ビレッジを開放すれば自分だけの村みたいなのを作って遊べるようだ。

    全体的に、古くよきMMOっぽさが漂っていて、自由度も高い。そしてレベルファイブのクオリティなので安心感もある。
    そしてキャラもかわいらしいっ!

    これからおもしろくなりそう!って時に電池残量が厳しくなってきたのでいったん休憩だ。

    お昼休みに遊ぶにはいいゲームかもしれませんねー。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    京都:吉田神社

    吉田神社

    前回のPLLテスト放送で、モルボルさんが
    「京都にはFFXIVに登場する名前の神社が多い。」とおしゃっててなるほどたしかに!となった。

    京都は「四神相応」の地で、北の玄武:上賀茂神社、西の白虎:松尾大社、東の蒼龍:八坂神社、南の朱雀:城南宮とFFXIVで言う四聖獣をそれぞれ祭った神社がある。
    これに中央の平安神宮を足した「京都五社巡り」が結構人気だ。

    さらには、月読神社もありますし、モルボルさんのおっしゃるとおり、意外とFFXIVにまつわる神社が多いというのも面白いですね。

    京都市の

    そんなFFXIVにまつわる名前の多い京都市の・・・

    京都市の2

    住宅地の中にある・・・

    京都市の3

    不可思議な名前のこの神社・・・・。

    光の戦士的には、四聖獣を祭った神社やツクヨミさまを祭った神社よりもご利益がありそうなお名前!!

    謎だらけのエリアを徹底調査!
    あの場所目指してレッツゴー!!

    京都市の4

    まあ別に謎でのなんでもなく、京都駅から車で20分ほどの京都大学の裏にある「吉田神社」なんですけどねw

    ブログ10周年を無事迎えられるように、お参りしに来ました。

    京都市の5

    この日も気温は40度前後・・・なだらかな石段なのに修行のように思える・・・。

    京都市の6

    おとなりは よしだ幼稚園だよ。

    勝手なイメージで申し訳ないのですが、教室内の絵を想像してちょっと笑ってしまったw

    京都市の7

    吉田神社の案内図。

    あれ・・・おかしいな・・・なんかIDのマップに見えてくる・・・ここが1ボスで・・・ここが2ボス・・・。

    京都市の8

    ギミックみある石。

    これは「さざれ石」と言って、君が代でも歌われている石ですね。

    小さな石が集まって大きな石になり、されにそれにコケが生えるほどの長い時間という意味があるらしい。

    詳しいのは横の看板を読んだから・・・。こういう細かい勉強ができるのはいいですねw

    京都市の9

    本宮入り口。現在本宮は改修作業中でしたね。お参りだけしておきました。

    この吉田神社は、今から1200年ほど前に、平安京の守護神として建造されたらしい。
    今は、導きと開運、厄除けの神様として敬われているようです。

    導きかあ・・・・運命的な何かを感じますよねw お守り買っておきました。

    京都市の10

    案内図にあった吉田山公園って所に行こうと歩き始めたのですが・・・結構ワイルドな小道ですね・・・。
    暑すぎて途中で断念。

    京都市の11

    景色が良い!

    京都って建物に高さの規制があるから、市の反対側の山まで見えるんですよねー。
    ちなみに景観を守るため、赤や青といった原色の看板も規制があって、マクドナルドの看板はブラウンなんですよー。

    京都市の12

    XIV的天気で言うと、雲があるので「晴れ」になるんだろうなー・・・。

    京都市の13

    なんとなく撮った写真なんですが、右の屋根の光の当たり方と影のつき方がXIVっぽく見える。

    暑さでちょっとおかしくなったかな? もう無理っ!エオルゼアに帰る! 40分ほどで退散です。

    絵馬に「よしだー!!」とか書いてあるのがあったらどうしようと思って見てたのですが、そういうこともなくてよかったよかった。
    今は暑くてかなわないけど、紅葉してくる頃に来るとまた違った景色があって良いかもですね。
    マナーを守って参拝すると、ロット運なんかがあがるかもですよっ!w
    また吉田神社は結婚式もあげられるようなので、エオ充の方なんかはいかがでしょうかw

    そんなこんなで吉田神社のご紹介でした!

    あつかった・・・。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ドラゴンクエストヒーローズで遊んだ。

    ドラクエヒーローズで遊んだ。

    かなり今更感あるけども・・・ドラクエヒーローズで遊びましたw

    レイノスを終えて、2Dアクションを遊びたい欲求がひと段落。

    で、そろそろドラクエ11でも遊んでみるかと思ったのですが・・・誰もがおもしろいと言うドラクエ11。
    今それを遊ぶと、それ以降PS4でゲームを遊ぶ場合ドラクエ11よりおもしろいか否かでなんでも判断してしまいそうな気がする。

    そうなってくると、ドラクエ11の完成度に満たないゲームを遊んだとき不満ばかりでてしまいそうで・・・。

    とはいえ、一度気分が向いてしまったドラクエ・・・あの世界で遊びたい・・・そこで選ばれたのがドラクエヒーローズでした。

    これやってみたかったんですよね!

    DQH001.jpg

    ドラクエの無双系アクションゲーム。

    はなす きた かいだん コマンド たたかう から始まった僕のドラクエ体験。
    それがいまやアクションゲームですかっ!長生きはするもんじゃのう。

    しかしドラクエのアクションとはこれいかに?という気持ちがあったのですが・・・

    DQH002.jpg

    むむむむっ・・・!!
    序盤からすでに・・・ゲームとしておもしろい。

    へえー・・・こういう風に料理されてるんだと感心しました。

    むかーし三国無双とか好きでよく遊んでたのですが・・・・最初は楽しいんですけど後半に進めば進むほどボタンを連打する作業だということに気づいてゲンナリしてきたりするんですよね。

    ところが、ドラクエヒーローズはそのあたりのバランスが良く、攻守考えて戦いを進めたり、どこでハイテンションを使うかなんていうのも考えないと進めない。

    戦うだけでなく戦略も必要になってくる!しかもほどよくっ!!無双系も進化したんだなあ。

    DQH003.jpg

    しかも仲間になるキャラクターが過去のDQ作品からやってくるという所も、なつかしさと新しさがあって良い。
    夢の共闘というか、スーパーロボット大戦的な楽しみもある!

    アリーナ姫!!

    DQH004.jpg

    ドラクエの主人公って「はい」と「いいえ」しか喋らないイメージだったんですが、ドラクエヒーローズの主人公たちはめっちゃしゃべるんですねw ムービーに登場するキャラクターの動きとかもあの独特のスクエニ芝居になってて最初は違和感あったけど、なれてくるとそれがおもしろくなってきたw

    日本のアニメって、作画が大変だから基本は体は動かず口だけ動いて会話するんですよね。
    でもこれがCGになると体を動かしながらしゃべるので違和感を感じたりする。

    DQH005.jpg

    また、鳥山キャラの3D化がとても良い。

    僕はなぜか昔からドラゴンボールのブルマのフィギュアを収集するというライフワークを持ってるんですが、鳥山キャラって3D化すると目の角度が微妙に違うだけで似てないってなったりするんですよね。

    ドラクエヒーローズはそのあたりが絶妙で、特徴的な目の形など鳥山明的記号をうまく取り込んでキャラクターを作っている。

    まぶたの上の線の解釈とかすごいですよね、まぶたの上の線は本来黒の実線ですが、ブラウンのシャドウで描くことで立体的に見せてる。そんでもってかわいい。

    DQH006.jpg

    鳥山キャラのまぶたの上の線をブラウンにしたら高級感と立体感が出る!

    これはゲームとはあまり関係ないですが、僕的大発見でしたw

    DQH007.jpg

    しかし・・・・アリーナ姫を操作できるアクションゲームが出るとは・・・ほんといい時代だw

    でもこの新コスチュームは発売当時激しい論争が繰り広げられたのだろうなあ・・・と思って調べたら案の定だった。

    DQH0078.jpg

    かくいう僕も、アリーナ姫のコスチュームを旧コスチュームにするというのがゲーム開始からの最優先事項でしたけどねw 
    まさかこんな苦労するとは・・・・w もうラストバトル手前なんですが・・・w

    DQH0079.jpg

    まだまだいろんなクエストをほったらかしにしてるので、それを遊びつつレベルを上げて最終決戦に!

    なかなか楽しく遊べているのでドラクエヒーローズ2も遊んでみようかな。
    ドラクエビルダーズもでしたが、ドラクエスピンオフゲーム結構いいですねっ!

    ただこうなってくるとディシディアも遊びたくなってきたぞ・・・。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    機動戦士ガンダム バトルオペレーション2 サービス開始!

    バトオペ2の1

    「お・・・おい見ろよ・・・!あいつのノーマルスーツ!」

    「あれって・・・ガンブレ学園のノーマルスーツかっ!!」

    バトオペ2の2

    「さすがNEWガンダムブレイカーを定価で買ったやつらだ。
    ・・・・面構えが違う。」


    ばとおぺ2

    てなわけで、本日0時より「ガンダムバトルオペレーション2」のサービスが開始されました!

    そう!!発売されたのではなく・・・・サービスが開始されたのですよっ!

    もうソフトを買う気満々だったのですが・・・・なんとバトオペ2はPS4で遊ぶ・・・

    基本無料のオンラインゲームではないですかっ!!

    そりゃやりますよねっ!!這ってでも!!

    バトオペ2の4

    バトルオペレーションシリーズは、ガンダムをベースとした対戦TPSゲームですね!

    あれ?それってガンダムオンラインでいいんじゃないの?ってなるのですが、バトオペの最大の魅力は・・・

    バトオペ2の5

    モビルスーツから降りられるってところ!

    モビルスーツから降りて修理したり、敵にみつからないように拠点に爆弾を仕掛けたり・・・。

    PS3で1が出て、このたび諸々バージョンアップしてバトオペ2が出ましたよって感じですねっ!

    βテストも楽しかったので、サービス開始を心待ちにしておりましたっ!!

    バトオペ2の6

    0時になるのを待って、サービス開始とともにゲームスタート!

    そしてタタタっとチュートリアルを済ませて・・・早速受け取りましたよっ!!

    バトオペ2の3

    私立ガンブレ学園パイロットスーツ!!

    これは、あのNEWガンダムブレイカーを早期購入した人だけがもらえるコラボ特典なんですよねー!
    これを着てる人は、発売後1~2週間で1000円台になったNEWガンブレを定価で買ったという猛者たちなのですよ。

    ばとおぺ3

    テスト時に比べて、アバターの顔もかなり良くなったような気がする?

    まあテストのときは選べるパーツも少なかったですしねw

    バトオペ2の7

    早速集まるFC:じょびのガノタチーム。

    あじっふー・・・めっちゃかっこいいおっさんパイロットやーんっ!!
    僕もおっさんにすればよかった・・・。

    親方のジオンの制服いいなあ・・・・。

    バトオペ2の8

    おしゃべりもそこそこに早速初陣だ!!

    バトオペ2は連邦:ジオン関係ないので、陣営関係なく好きなモビルスーツに搭乗できる。

    今回僕が初陣に選んだ機体は・・・・

    バトオペ2の9

    RGC-80!ジムキャノン!!

    たまには連邦も良い。事前登録で陸戦型ガンダムをもらってるのに、あえてジムキャノン。

    バトオペ2の10

    理由は最近MGのジムキャノンを作ったから。

    ジムキャノンの佇まい・・・好きなんです。

    ばとおぺ4

    マイディー!ジムキャノン!出ますっ!

    ひー・・・めちゃめちゃかっこいいいいいっ!!

    バトオペ2の11

    おおおお・・・・がんばろうっ!!

    バトオペ2の12

    機体の挙動がめちゃめちゃ重たい。

    そうそうこれなんですよねーっ!βでいいなと思ったのはっ!この重たさがなんとも重量感があってロボットに乗って戦ってるなって感じがする。

    ガンダム作品で言うとIGLOOの地上戦みたいなイメージ!好き!

    バトオペ2の13

    2陣営に分かれてポイントを競って対戦するんですが、拠点制圧なんかのポイントは低いので基本キルデスを競う形になってますね。

    各モビルスーツ近接戦闘用の武器があるんですが、ジムキャノンはどうやって近接攻撃するんだろうと思ったら・・・

    バトオペ2の14

    まさかのヤクザキックですよっ!w

    かっこいいなおいっ!w あ、パンチも出せますw

    ばとおぺ5

    もうとにかく重厚感があってかっこいいっ!!

    まさにロボットバトル!って感じ。

    バトオペ2の15

    白兵戦の緊張感もたまらないっ!!

    バトオペ2の16

    敵にみつからないように近づいて・・・。

    モビルスーツのもっとももろい脚部関節をバズーカで狙い・・・。

    ばとおぺ6

    脚部破壊っ!!し・・・・しびれるうううっ!!

    まあこれ、練習モードですけど。

    バトオペ2の17

    その後、06ザクで出撃してみたら・・・

    バトオペ2の18

    なんか実家のような安心感が・・・・。

    やっぱりこの身体にはジオンの血が色濃く流れているのだろうか。

    バトオペ1にはゾゴックが出てたので2でも出てくれる事を祈っております。

    バトオペ2の19

    うん、やっぱりジオン縛りで遊ぼうw

    バトオペ2の20

    もうほんととにかくグラフィックがかっこいいのでたまらないーっ!

    ダウンロードすれば、すぐに遊べますのでPS4ユーザーでガンダム好きな方は是非遊んでみましょうっ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    PSstore サマーセール 何か買う?

    なんかかう?

    今年の2月に買ったプレイステーション4。

    あれからだいたい半年ほどたったのですが、結構いろんなゲームを遊んだなあと思います。
    ずーっとPCでオンラインゲームを遊んできたので、コンシューマの記憶はPS2で止まってたんですよね・・・w

    ほんと色々進化して驚いてるんですが、何より驚くのは・・・ゲーム屋さんに行かなくてもいいって事ですねw

    もう皆さんにとっては当たり前の事なのかもしれませんが、これが未だに新鮮な僕ですw

    暇さえあればPSstoreをのぞいてしまう・・・w 

    そんなPSstoreが、今「サマーセール」を開催中でいろんなゲームがお安く購入できるようですねっ!

    本日は、そんなセール中のゲームを見ながら、PS4の記事を振り返っていきたいとおもいまーっす!

    何か買う?1

    昔のドラクエシリーズもセール中!

    あー・・・ちょっとⅠやりたいかもw この間買ったヒーローズもセール中だっ!

    この中でのおすすめは、やっぱり・・・

    極めて楽しかったビルダーズ13

    【ドラゴンクエストビルダーズ】ですねー。

    マインクラフトのドラクエ版っていう言葉だけで片付けるのは本当にもったいない!!

    リアルタイムは元より、リメイクやプレイ動画なんかでドラゴンクエストⅠに触れた人みんなに遊んで欲しいゲームです。
    ビルド要素はもちろんですが、僕的にはシナリオが最高だった。 ほんと笑って泣いてって感じですよ。
    ラストの盛り上がりは最高です。

    チュートリアルがとてもとてもしっかりしているので、ビルド要素も難しくなくそういうのが苦手!って人でも楽しめます。
    なんせ今、うちの父がはまってるくらいですからねw

    セール中の今買っておいて、お盆休みなんかに腰を据えてじっくり遊ぶのもいいかもですよ。ビルダーズ2も出ますしねっ!

    参考記事⇒ 極めて楽しかった。 「ドラゴンクエストビルダーズ」

    何か買う?2

    お!【STEEP】も安いっ!

    これも面白かったですよっ!ウインタースポーツゲーム!これはあれです・・・
    日々ゲームで「戦うことに疲れた」人に強く勧めたいw

    いろんなチャレンジがあるんですが、そういうのは置いておいて何も考えずにただ高いところから低いところに滑っていくプレイが特におすすめ。

    綺麗な雪景色はとても涼しげですし、滑ってると他のプレイヤーが一緒に併走してくれたりする。
    言葉を交わすわけではないですが、気持ちいい一体感が味わえたりするw

    STEEP111.jpg

    多少スピードが出て、転んでもリアルは一切怪我しませんからねーっ!!ウィンタースポーツのおいしい所だけ体験できちゃう。
    冷房をガンガンにかけてコーラでも飲みながら滑るよろしっ!!

    参考記事⇒ STEEP 雪山で遊んできた。


    何か買う?3

    【INSIDE】もある!

    これもおもしろかったなあ。 テキストが一切無い謎解きパズルアクション。

    まるっと1日予定が無くて、なんとなく家でゲームしたいな・・・という気分の人におすすめですね。
    1日あれば、最後までいけると思います。

    INSIDE22.jpg

    テキストが無いので、ストーリーは感じる事しかできなんですがそれでも充分にこの作品のテーマを感じ取ることができる。

    ホラーテイストなので、ちょっと怖いかもしれませんが、こういうのはあれです。

    友達や恋人と一緒に遊ぶといいんだと思います。

    これは会話が生まれるゲームだと思うよw
    是非途中でやめずに、ラストの衝撃の展開を体験して欲しいっ!!

    参考記事⇒ INSIDE で遊んだ。

    何か買う?5

    おおーっ!【オーディンスフィア】もありますねっ!!

    これ遊んだとき、世の中にはまだこんなおもしろいゲームがあったのか!ってすごく感動した。

    このゲームは、ファンタジー小説の挿絵のような美しい世界の中でキャラクターを操作しているような素敵な感じになれるゲーム!

    2Dアクションなのですが、そこまで難しくないのでサクサク進みますよっ!

    1本のストーリーを各キャラクターの視点で紡いでいく構成はほんとに素晴らしい。

    オーディンスフィアの話5

    あと、ごはんがめっちゃ美味しそうw

    ごはんが美味しそうなゲームにハズレは無い。

    そして何より愛おしいキャラクターたちっ!メルセデスのかわいさっ!!

    ちょっと・・・6/30発売予定だったパルフォムシリーズのメルセデスの発売日が7月にずれ、8月にずれ・・・ってなってんですけど!
    ずっと待ってんですけどっ!!

    と話がズレましたが、ゲームはしっかりとしていて遊び応えありますっ!

    参考記事⇒ 極めて楽しかった。「オーディンスフィア」

    何か買う?6

    そして【UNDERTALE】!!

    人に勧めたくなるゲームですよね、これはっ!!実際僕もあるちゃんに2回すすめられて遊びました。
    「誰も死ななくていい優しいRPG」としてかなり有名ですよねー。

    アンダーテール8

    あるちゃんの薦め方もうまかったので、なんの予備知識も無くダウンロードしてスタートした。

    最初は思ったよね、なんだこのグラフィック、これほんとにおもしろいのか?ってw

    クリア後の感想は、ゲームのおもしろさとグラフィックの綺麗さは必ずしも比例しないんだなって改めて思った。

    いろんなゲームを楽しんできたからこそ、このゲームの素晴らしさに気づけるんだと思う。
    たくさんの気付きを得られるとても深いゲームですよね。

    ゲームが好きで、未プレイの方は今回のセールで遊ぶべき!

    参考記事⇒ 「UNDERTALE」で遊んだ。


    何か買う?8

    【エース・オブ・シーフード】も何気に入ってる。

    わかる/わからない

    参考記事⇒ ACE OF SEAFOODで遊んだ。


    何か買う?9

    あー【ファイナルファンタジーXIV】もセールしてるね!

    このゲームかなりおもしろいよ!!FF好きにはかなりおススメっ!!
    今の時代、ファイファンもみんなで遊ぶ時代なんだよー。

    僕も結構このゲームにはまってて、8年近くほぼ毎日遊んでますね。
    去年の春ぐらいにTVドラマもやってましたよね、このブログでも紹介した事あるので見たことある人いるかもしれない。

    何か買う?10

    オンラインゲームの敷居は高く感じるかもしれない。

    でもその敷居を越える勇気さえあれば、リアルを変えるほどの大きなゲーム体験が待っている。

    みんなで楽しむひとつの世界。

    それはあなたにとって、かけがえの無い場所になるかもしれない。


    参考カテゴリ ⇒ FINAL FANTASY XIV



    というわけで、長くなりましたがPS4のふりかえり記事でした!


    何か買う?11

    ちなみに僕はスカルガールズ買いましたw

    スクィグリー好きっ!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    シャキ待ち夜食② 「この後もいいパフォーマンス丼」

    ことの後もいいパフォーマンス152

    シャキ待ち夜食!!

    夜中、XIVを遊んでいる時・・・
    コンテンツファインダーに申し込んでからシャキるまでの間、すぐに作れてすぐに食べられる!

    そんな夜食のレシピを教えていただくあいこめのコーナー!

    前回はあいこめDさんのご提案「梅泉郷やきそば」をご紹介いたしました!

    今週のあいこめからは、リスナーさんからのご提案でしたね!!さっそく作って食べてみたい!

    では今回も実食してみましょうっ!!

    KIPD3.jpg

    バハムートサーバー ゆうかさんからのご提案。
    「この後もいいパフォーマンス丼」

    命名は南條さんですねっ!K.I.P.D!

    ≪用意するもの≫

    ・ごはん
    ・ごま油
    ・しょうゆ
    ・塩こしょう
    ・海苔


    KIPD1.jpg

    いいですねっ!
    この何か特別 外に買いに行かなくてもいい素材!

    では作っていきます!!

    KIPD2.jpg

    ごはんを用意!

    レンジでチン!! 白ご飯好き!三度の飯より白ご飯が好き!

    KIPD4.jpg

    熱々のごはんに、ごま油としょうゆを小さじいっぱい。

    小さじ出すのがめんどくさい!? 雰囲気で行け!

    KIPD5.jpg

    適量の塩こしょうを振る。

    ここで火力出しすぎるとあとで後悔するので、ちょっとでいいと思うよっ!!

    KIPD6.jpg

    そしてここで混ぜフェーズ。

    もうすでにね・・・ご飯に温められた、ごま油のいい匂いが・・・・

    KIPD7.jpg

    ああああーっ!あああーーっ!
    もうなんか、あああーっ!!

    この匂いと色合いで・・もう我慢できないけど・・・はやる気持ちを抑えて

    最終フェーズ・・・!!

    KIPD10.jpg

    海苔をちぎってパラパラしたら・・・・

    ことの後もいいパフォーマンス2

    完成!!
    『この後もいいパフォーマンス丼!』

    早い!かんたんっ!! これぞシャキ待ち夜食!!

    KIPD11.jpg

    いただきますっ!

    KIPD12.jpg

    開幕は、海苔付き。

    KIPD13.jpg

    んーっ!!

    濃厚っ!!濃厚なごはん!!

    これは・・・おいしいっ!ごま油がいい動きしてる!!

    KIPD14.jpg

    なんて統制の取れたパーティなんだ!!

    『ごま油』が、僕の食慾ヘイトをガッチリと抑えて離さない!

    そして横から、DPSの『海苔』と『塩こしょう』が高い火力で襲ってくる!!

    おかずが無いのに、おかずとごはんとを一緒に食べているような感覚になる。

    おかず的白ご飯!!

    KIPD15.jpg

    だが・・・!!

    海苔はたしかにDPSが高い・・・

    KIPD16.jpg

    後半戦にフェーズが進むと海苔の量が減り・・・火力が落ちてくる・・・。

    ここまで、パーティメンバー全員の力が合わさってたからこその味だったのが崩れてくる・・・。


    でも・・・諦めるなっ!!

    KIPD8.jpg

    ここで決める・・・!!

    KIPD9.jpg

    リミットブレイクッ!!

    ことの後もいいパフォーマンス3

    海苔巻き食べ!!追加の海苔を投入!

    あいこめで南條さんが言ってた「巻いて食べてもおいしそうだけどね」からヒントを得た力技!!

    焼き海苔のパリパリ感に包まれるパラパラのごま油ご飯。

    このパーティメンバーだからこそ、さらに引き出される海苔のDPS!!

    KIPD17.jpg

    もうここまできたら・・・このご飯のとりこに・・・。

    ラストスパートで一気にたたみ掛け・・・・

    KIPD18.jpg

    ごちそうさまでしたっ!

    KIPD19.jpg

    おいしかった・・・。

    早くて簡単でおいしい・・・まさにシャキ待ち夜食にふさわしいレシピだった・・・。

    そして・・・食べ終わったらきっと・・・

    なぜ、南條さんがこのレシピに「この後もいいパフォーマンス丼」という名前をつけたのか納得できると思う。

    食べた後に口の中に残る、ごま油のコク。
    空腹を満たしてくれた後味が結構長く続く・・・

    そしてその満足感がシャキった後、よいプレイを生みだしそうな気がする。

    これぞ、リアル食事効果!!

    バハムートサーバー ゆうかさん!
    素晴らしいシャキ待ち夜食のレシピありがとうございました!

    次回も楽しみーっ!!


    今週のあいこめはこちらからどうぞっ!

    ↓↓↓↓



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.7.29

    0729001.jpg

    現在東京にいますので、当記事は予約更新ですっ!

    週末日記なのに週末に書いてない・・・。
    現在台風が迫っており・・・・ワンフェスの開催もちょっとわかんない状態だったりします・・・。
    もし中止になったらどうなるんだっ!?

    はーーーっめっちゃ楽しみ!ワンフェス!!
    今週はもう頭の中そればっかりですねw

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞー!




    0729002.jpg

    ■ なつかしき戦場の風。

    いやー・・・バオトペ2! ツボに入ったわあ・・・w 
    1日にある程度遊ぶとデイリーボーナスが無くなって一気に報酬なんかがまずくなるんですよね。
    なのであまり連続して遊んでも言うほど変わらないのですが、よし!これで終わり!って電源を切ってもまたしばらくすると・・・やりたくてムズムズしてくる・・・w 久しぶりだこの感じ・・・w

    TPSとかFPSとかって、結構すぐに死んでしまうくらいの腕前なのでリスポーンリスポーンってなっちゃうんですが、バトオペ2は一撃で即死とかあんまりないので長持ちするん。 何より出撃コスト縛りがいいですよねー。一番下の200を選んだら強い機体が使えないわけなので、ザクで好きなだけ遊べるw

    宇宙戦をしてると、昔のガンダムのMMO、UCGOを思い出した。
    あの無重力戦闘はよくできてたなあ。 誰もいない宇宙でMSを降りてぷかぷか浮きながらいろんな角度から眺めてたw
    バトオペ2もフリー演習で似たような事ができるので、なつかしいなあとなりました。

    しばらく遊びそう。




    ハイスコアガール

    ■ ハイスコアガール

    今週からネフリでも配信が始まったアニメ、ハイスコアガール。原作の1巻がすごく好きで何度も読んだなあ。
    色々問題があって一時連載休止になってたけど、復活してアニメにまでなったんだなあ、うれしい。

    知らない方の為に説明するとハイスコアガールは、ゲームセンターで青春を謳歌する恋愛漫画・・・なのですがゲーム愛が半端なくストⅡ時代なんかをゲーセンで過ごした人には、はぁぁあああっあったなあそんな時代っ!って共感すること間違いなし。

    どんな感じにアニメになるのか楽しみだったゲーム画面!アニメーションで描くのではなく、実際のゲーマーの方が操作した画面をそのまま使ってましたね! はやれー!この手法!w

    ゲーム好きなら是非見よう!




    ばとおぺ7

    ■ スーパーミニプラ 巨神ゴーグ。

    手の出せる金額での立体化に恵まれてなかったゴーグのスーパーミニプラが発売になった。
    プロモーション最高ですねっ!!千値練の高いゴーグを買うかどうか迷って数年・・・スーパーミニプラが出てくれたのでもうこれで満足だ・・・w 

    しかしながら・・・個体差かもですが僕が手にしたのはちょっと品質が悪かった、バンダイ産なのにっ!
    ミニプラだ食玩だと言いながらも、2,000円もするわけだからもう少し頑張ってほしいですね。
    シールの品質はあまり深く考えなかったのか、ゴーグの曲面に貼ると剥がれてくる物だった。
    僕は自分で塗装したけど、ミニプラとしてシールにも拘ってほしいなと思いました。
    でもキット化されただけで超満足ですw

    そんな感じの一週間でした! 明日もまだ東京なので軽めの記事になりますっ!

    またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    作るぞ!「ナイトロサンダー」!

    ナイトロサンダー

    いつものようにガンプラを物色しに模型店へと足を伸ばしていた。

    前回作ったクロスシルエットのザク・・・それに加えてバトオペ2のサービス開始!

    やっぱりザクはかっこいいんだよなあ・・・とそろそろジオンのモビルスーツを作りたくなってきた。

    MS06ザクⅡ・・・モビルスーツガンダムに匹敵するほどの人気機体。

    ふーむ・・・アニメに寄せるか・・・それともカッチリとした最近の解釈のものにするか・・・悩ましいところだ・・・。

    頭の中が煮詰まってきたので、他の模型コーナーものぞいてみる・・・・。

    そこで僕は・・・あまりにもなつかしい友人と・・・・再会したのだった。

    さて、今日は何を作ろうかな。

    ないとろ1

    うーむ・・・・。 ザクを買いに行ったはずなんだけど・・・。

    思わぬ再会にいてもたってもいられずに・・・衝動買いしてしまった・・・・。

    懐かしい・・・・思い出。

    ないとろ2

    それは僕がまだエオルゼアに来る前だったね・・・。

    君とともに駆け抜けた日々・・・・。

    ないとろ3

    まさかリアル世界で君に会えるとは・・・・

    ひさしぶりだね・・・・

    ナイトロサンダー1

    タミヤ ミニ四駆PROシリーズ 『ナイトロサンダー』

    僕はミニ四駆について、まったく知識が無い。

    なのでこのナイトロサンダーというミニ四駆が、ミニ四駆界でどういう立ち居地のマシンなのかもよくわかってない。

    それなのに、ザクを差し置いてなぜこれを買って帰ってきたのか!?

    今から約8年ほど前の話・・・・。

    オンライン大三千世界を渡り歩いていた僕は、ひとつの世界に降り立った・・・。

    それが・・・・

    きめ!

    ワクワク無限大 ミニ四駆ワールド!!

    その名のとおりミニ四駆ワールドは、オンライン上でミニ四駆を作ってレースをするオンラインゲームだった。

    当時としては、とても良く出来ておりミニ四駆だけでなく街を発展させたり、アバターを着せ替えさせたり、釣りしたりと当時のオンラインゲームの良い所をふんだんに取り入れた隠れた名作オンラインゲーム・・・だった。

    ないとろ4

    そのゲームの中で僕が好んで使っていたミニ四駆がこの「ナイトロサンダー」だったのだ。

    僕はナイトロサンダーに「ストライクアロー号」と名前をつけ、ともに戦い抜いた。

    ないとろ5

    とは言うものの・・・僕はミニ四駆を作った事がない・・・・。

    ガンプラとはまた違うだろうし・・・・とりあえず箱を開けてみよう。

    ないとろ6

    おおお・・・・なんか色々入ってるな・・・。

    ないとろ7

    ふむふむなるほど・・・・。

    ないとろ8

    まあこの辺はわかるわ。

    ないとろ9

    この辺が謎だよなあ。

    どういう風に使うのかいまいちわからない・・・。

    なんだこの青いチューブ・・・接着剤か?

    説明書を見てみよう。

    ないとろ10

    ははーんなるほど。あの青いチューブは「グリス」か!

    そう言えばゲームの中でも使ってた記憶が・・・・。
    要所要所にグリスをさして、すべりを良くするわけだねー・・・なるほどおもしろそう。

    では初ミニ四駆・・・・組み立ててみますかっ!

    ないとろ11

    おおーっ!最初はボディからかっ!燃える展開!!

    かっこよく仕上げたいなあ・・・。

    ないとろ12

    え!?

    ないとろ14

    このサスペンションってダミーだったの!?

    ミニ四駆ってコンマ何秒を競う世界じゃないの!? こんなかっこつけてる余裕あるのっ!?

    初めてだからほんとわかんないっw

    ないとろ15

    ディスプレイして飾っておきたいから、一応部分とそうしておこうかな。

    てことでボディはあとまわしっ!

    ないとろ16

    細かいパーツが多いから無くさないように気をつけないとっ!

    というか、シャフトが六角形なのはなんで? 走るときがたがたしないのかな?

    ないとろ17

    あ、そっかそっか。

    ないとろ18

    ギアになるプラスチックの摩擦力だけでシャフトを固定すると磨耗して空転するようになるからかー!
    六角形にしてガッチリかませてるわけですね。 
    そしてガタガタしないように、車輪側にわとめとワッシャーが必要なのか!

    考えられてるっ!!理屈が見えてきて楽しいなこれっ!w

    進めよう進めよう。

    ないとろ19

    愛おしいやつを発見!!

    モーターに紫のギアをはめる為だけに生まれてきて、その役目を果たすと捨てられてしまうパーツ!!
    感謝!このパーツに圧倒的感謝をっ!!

    ないとろ110

    フロント! センター! リア!!

    ないとろ111

    なつかしい・・・・ミニ四駆ワールドで幾度となく見た光景だ・・・・。

    やっぱりあのゲームはすごい再現度だったんだなあと今になって知る・・・。

    ないとろ113

    ほんとに良く出来たオンラインゲームだった・・・。

    唯一の欠点は・・・・課金要素がまったく無いということ・・・。

    月額も無ければ、ガチャもない・・・。完全無料のオンラインゲーム!!

    それが原因かどうかはわからないけど・・・・わずか8ヶ月でサービスを終了してしまった・・・・。

    いったい何がしたかったのか・・・・今でも結構謎だ・・・。

    あ、塗料乾いたかな?

    ないとろ114

    うんうん。いい感じいい感じ。

    ないとろ115

    あとは・・・シールを貼って・・・・。

    ないとろ116

    ふふ・・・名前も書いておこうw

    ないとろ117

    最後はマフラーでロックして・・・・

    ないとろ118

    よしっ!人生初のミニ四駆・・・

    ナイトロサンダー2

    ナイトロサンダー完成!!

    ふおおおーーーっ!!まさしくお前はーっ!!

    ないとろ119

    ストライクアロー号!!



    ねっちょぉぉぉーん!!

    ないとろ1110

    まーいりるっ♪ びーっぐりるっ♪

    ないとろ1115

    びっぐまっしーん~♪

    ないとろ1116

    てのひらサイズのすごいやつ~♪

    ないとろ1117

    ブーストッダーッシュ!!

    ナイトロサンダー3

    ストライクアロー号・・・
    なにもかもがなつかしい・・・・。

    みんなのミニ四駆の思い出とはちょっと違うかもしれないけど・・・僕は毎日これを走らせてたんだなあ。

    ないとろ1118

    僕らは生まれては消えるオンラインゲームの世界の中で生きている。

    その思い出が形として、いつまでも自分の机の上に残る・・・。

    それはとても大切な事なんだと・・・・僕は思うなあ。

    ないとろ1119

    ナイトロサンダー!ごちそうさまでした!!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。