fc2ブログ

    ヨルダンス。

    ナマズオ蛮族デイリー。

    うぺぺ!

    本日はちょっと予定がござんして、サクッと記事でご勘弁下さいませ。

    さてさて皆様、蛮族デイリーナマズオ・・・楽しんでらっしゃいますでしょうか??

    いまや、紅蓮のリベレーターのマスコット的存在になりつつあるナマズオさん。
    そんなナマズオさんのデイリーという事もあり、毎日0時前になる頃にはガヤが入るほどにぎわってますね。

    なまずおさん

    0時前になると仕事を求めてやってくる光の戦士たち・・・。

    この光景を見るたびに大阪某所の職安を・・・w

    0時なってデイリークエストが更新されたら、みんなすごい勢いでマウントに乗って飛び立っていくのも楽しいですよねw

    僕もずっとクラフターのレベリングをサボっていたので、大変ありがたくお仕事させていただいてますw
    おいしいですよねー・・・。

    なまずおさん1

    ストーリーもなんかもう・・・・w

    あらゆる方面で絶滅する危険性があったっていうこじつけが毎回楽しいw
    実装初日からさぼらず頑張ってきたので、今日また有効ランクが上がったんですが・・・。

    まさかここでアレをやらされるとは・・・w 
    なんで君は、わざわざマトを持たずに出てくんのよw
    笑いすぎてタイミングが合わず、10発近く当ててしまいましたw ごめんねw

    なまずおさん2

    蛮族デイリーといえば、有効ランクを上げるとショップで購入できるようになる新ダンス!!

    今回は、ナマズオのあのおしりをフリフリするダンスかなと思ったのですが・・・。

    なまずおさん3

    今回購入できるようになるのは「ヨルダンス」。

    アウラの踊りでしたっけ??

    ナマズオ蛮族デイリー1

    では踊ってみましょう。

    ナマズオ蛮族デイリー2

    重心を左右に振りつつ、腕を構えてワキワキしながら、リズミカルにステップ。

    ナマズオ蛮族デイリー3

    そして重心を揺らしながらのステップを続けながら、腕を大きく左右に開く。

    以降、繰り返し。

    シンプルですが、見てて楽しくなるダンスですね・・・。

    ただ・・・

    なまずおさん4

    エモート「ヨルダンス」に表情:激痛を組み合わせると・・・・



    ナマズオ蛮族デイリー4

    ああーーーーーーーもうっ・・・・

    ナマズオ蛮族デイリー5

    はよーーーーーっ!!!

    ・・・ていうトイレでもう我慢の限界が近いのに、
    前の人がなかなか出てこない時の小学生の舞。


    が可能になります。

    日に日に表現の幅が広かって行くFFXIV。

    まさかトイレでもう我慢の限界が近いのに、前の人がなかなか出てこない時の小学生の舞までできるようになるとは。

    いろんなオンラインゲームがありますが、トイレでもう我慢の限界が近いのに、前の人がなかなか出てこない時の小学生の舞ができるのはFFXIVだけだと思います。

    ぜひお試し下さいませ!

    てなわけで明日は出張いってきまーっす!

    つづく

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ながらスマホ・E3。

    あるきE34

    昨日今日とバタバタしております。

    久しぶりに東京でした。ぴぃさんからお土産でもらった麻布50番の肉まんがとても美味しかったです。
    なんだろう・・・やっぱり551の豚まんより上品な味に感じてしまうのは、僕の中の東京補正だろうか?ごちそうさまでした!

    で、ちょっとバタバタしておりますので、先日に続き簡単な記事でご勘弁下さいませ。

    ngara.jpg

    ■ “ながらスマホ”防止キャンペーン

    http://www.jp.square-enix.com/company/ja/info/nagarasmaph.html

    いやはやこれすごいですね・・・。

    FFXIVと警察とのコラボとかそういう事も起こりえるんだ・・・すげーって素直に思いましたw

    そして・・・当然・・・先生!スマホをいじるエモートが欲しいです!ってなりましたw

    あと、頭装備を開閉するアクションのエモートもw

    というか、スマホはワンチャンありそうな・・・。
    FFXIVのアプリリリース時に、早期課金特典とかで『演技教本:アラグの端末を操作する』を是非にっ!

    なにとぞなにとぞっ!!

    忍者が来る!3

    ■ E3は見たほうがいいよ。

    ・・・・と吉田P/Dがずっとおっしゃってますね・・・。
    これだけ念押しするという事は何かしらのビッグニュースがあるんだろうなあと思います。

    ではいったいそのビッグニュースとはなんなんだろう??

    新生以降のE3で行われた出張PLLの内容は以下の通り。

    2014年 ・・・・・双剣士/忍者の実装を発表。

    2015年 ・・・・・蒼天のイシュガルドローンチトレーラー発表。
    参考:蒼天のイシュガルド発売。

    2016年 ・・・・・Q&A + ディープダンジョン仕様発表。

    2017年 ・・・・・Q&A + スサノオ、水中アクション、エオコレ動画発表。
    参考:紅蓮のリベレーター発売。

    2015年と、2017年はE3前後にエクスパンションの発売が重なってそれどころではないみたいなイメージだったような。

    なんとなく状況が近いのが、2016年のE3ですね。
    なので、Q&A+アメノミハシラという構成も考えられるんですよね。でもそれって普通の事なのであれだけ吉田P/Dが見たほうがいいよと念押しするとも思えない・・・。

    ということは、次回の5.0に関するなんらかの情報が出るのだろうか?

    でもそれも・・・基本的にはファンフェスの「基調講演」っていう有料の放送で発表されるのが通例・・・。
    その可能性も低そうだなあと思います。

    てことは???てことは???

    ngara1.jpg

    今までには無かった「何か新しく大きなもの」の発表の可能性あり??

    あれだけ念を押すんだからなあ・・・・あの「おどろくぞぉ・・・」みたいな表情も気になりますよねw

    想像も付かないような大きな何かが動き出すような気がする・・・・。

    警察とコラボするくらいだし・・・・もっと大きな何かと・・・。

    アラミゴ × G7サミットか・・・!?

    とにかく気になりますね・・・・・・

    放送は、6月13日水曜 3:00~4:30 (日本時間)

    平日の深い時間なので、見れない人もおられると思いますし、今回もがんばってまとめておきますねっ!!

    それでは今日はこのへんで!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.6.2

    一撃確殺週末日記0602

    嘘つき姫と盲目王子終わりました!

    いいお話だったなあ・・・・。
    後半の胸を杭でドガンと打たれたような気分になるシーンも良かった。
    最後の着地地点もおとぎ話風でいい着地だったんやでー。

    いやほんとこの二人が好きになるゲーム。LINEスタンプまで買ってしまったよw

    なんだか6月の終わりから、7月の終わりまで渋谷で原画展があるようで・・・これはなんとかして行きたい所だっ!

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!




    シカノ

    ■ 殺さない彼と死なない彼女。

    このマンガは南條さんが薦めてくれたんですが「一気に集中して読破してほしい!」というリクエスト付だったので、PCが使えない新幹線が一番その状況になるなーと思って、本屋さんで買って新幹線に乗ったんですよね。 やられた・・・w

    めっちゃ後悔した。なぜなら僕はこれを新幹線の中で読んだからだ。

    堪えられませんでしたねw・・・東京を出て、駅弁を食べ、横浜あたりから読み始め、名古屋に付く頃には読み終えたのですが、京都まで何も出来ませんでした・・・ボロボロw

    「殺さない彼と死なない彼女」は、主に2人の言葉の掛け合いを軸にした、4コママンガです。

    二人の言葉の掛け合いが「言葉遊び」のようで、時に笑えて、時に深く考えさせられる内容。

    本来であれば、このブログらしく、何故このマンガの何が良くて何がすごいのかを「理屈」で解説したいんですが・・・。

    それはやめておこう。

    あと言えるのは・・・「一気に集中して読破してほしい」ですねw

    1時間半~2時間くらいの時間を作り、一人で読むといいです。
    大切な友人や恋人にまだ電話をかける事が出来る時間帯に読むのがいいね。






    MSV.jpg

    ■ MSVジェネレーション。

    さっきの本と180度方向が違うのですが・・・こちらの本もおもしろかったですw
    僕すごくガンプラ業界の本が好きで色々読んでいるのですが、これはおもしろかったというか、すごかったw
    ガンプラ誕生秘話!みたいなのはよくあるんですが、これはガンプラブーム後半に起こった「MSVブーム」に絞って書いてある本。

    ガンダムというアニメが打ち切りで終わり、じわじわと人気が出てきてガンプラの流行で人気が爆発する。
    しかしアニメに登場したモビルスーツは全て発売してしまった・・・なんでも出せば売れる時期に投入された「MSV」というシリーズ。

    ネットの無い時代に当時ふわっと感じた「MSV」ブームのなりたちを、メーカー目線ではなくユーザー目線で明文化しているってのがすごい。あの時代誰がどう動いて、あのブームができたのか・・・ふわっと理解していたものがどんどん腑に落ちていくのがおもしろかった。

    万人には決して薦められない本ですが・・・w ガンダム上級者の方にお勧めしておきますw
    装丁もMSVを意識していて本としてもかっちょいいですよっ! ちょっち高いけどその値段分の価値アリ!




    ngara11.jpg

    ■ 少林寺木人拳。

    先週ネフリで新作が40作品追加されました!って出てたので新着を見てみたらほとんどジャッキーチェンの映画だったのでなんかちょっとフフってなったw その勢いで木人拳を再生してしまい、最後まで見てしまうという事案が発生。

    懐かしかった・・・・w 何度見ても「木人路」のシーンは、?????ってなりますねw
    木人ってなんなのか・・・中に人が入っている鎧なのか、鎖で誰かが操ってるのか、カラクリで自動で動いてるイメージなのかw
    そして難しいのか簡単なのか・・・w 最後の熱した鐘を持ち上げるのは辛そうだなーって思うんだけどもw

    久しぶりにジャッキーチェンの「ヴォ!ヴォ!」っていう腕が風切るSEを聞けて満足でしたw

    ところでこういうジャッキーチェンの○○拳みたいな映画の時代設定って、日本で言うチャンバラみたいに昔の話なのかな?
    ほんとに拳法VS拳法で対決する時代があったのかな? 勉強不足でよくわからない・・・。




    zogotyann.jpg

    ■ レッドミラージュ製作日記はおやすみです。

    もう8割9割完成しているレッドミラージュをほったらかして今週はゾゴックを組んで遊んでしまったw
    旧バージョンのカラーリングで仕上げられて満足。モノアイや背中のパイプをいじってます。

    ミコッテがガンプラを作るだけのシリーズが結構気に入っていて、定期的にやっていけたらなーと思います。
    作ってほしいガンプラのリクエスト取っても面白いかもしれませんね。やってみようかな。

    そんな感じの一週間でした!またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    THE PRIMALSのライブに行ってきた。

    プライマルズライブ

    かっこよく生きたい。

    男に生まれたら、誰しも一度はそう思う。 かっこよく生きたい。

    かっこいい生き方っていうのは、色々あれど・・・やっぱりこれはかっこいいと思う生き方って・・・

    普段は飄々としているけど、決めなければならないところでビシっと決める生き方・・・これはやっぱりかっこいいですよね。

    仕事人の、中村主水 的なね・・・w

    男のかっこいい生き方・・・まさにこれだよなあ・・・。

    まばゆいステージの上でトランペットを吹く祖堅さんを見て、僕はそう思った。

    プライマルズライブ1

    2018年6月3日日曜日、午前11時35分頃。

    僕はリアル世界用のアバターを操作してエオルゼアカフェ大阪にいました。

    今日は南條さんもお友達と一緒にPRIMALSのライブに行くという事、じゃあ一緒に行きますかとなり、エオカフェで待ち合わせだったのです。オフの日にPRIMALSの大阪ライブまで来るというFFXIV好き好き具合がすごいですよねw

    いつものようにリテイナーさんが開店のMCを始める。
    僕も何度か来ているので、お!いつもの始まった!と思っていたのですが・・・

    「今日はもう一人リテイナーさんを呼んでいます!」とアナウンス。

    ああ・・・そうか、今日はPRIMALSのライブがあるからいつもよりお客さんが多く忙しいんだろうな・・・と思ったら・・・

    プライマルズライブ2

    まさかのPRIMALS登場!
    店内ものすごい声援でしたよねw

    しかも祖堅さんは14時間生放送のノリでちゃんとリテイナー服を着て登場ですから、みんな大喜び。

    なんというサプライズw 今日大阪のライブで、光の戦士たちはライブ前にエオカフェにたくさん来るだろう。
    たしかにそうだけど、ライブ当日に来てくれるってすごくないですかw

    「これやったら最高かも・・・」って思いつくかもしれないけど、
    実際にそれを実行するって言うのが彼らのすごいとこなんでしょうねw

    プライマルズライブ3

    その後、偶然下でPRIMALSの皆さんとエンカウント!

    南條さんやお友達も交えて少しお話ができた。
    会場によってMC変えてるんですねー!すごい!という話をした。
    僕も「今日は大阪ですからね・・・笑いのハードルは高いですよ・・・w」と謎のプレッシャーをかける。

    GUNNさんともお話ができた。実はドラマのエオルゼアパートを監督した山本監督と偶然にもリアル友達らしく、またもや「光のお父さん」での奇妙な繋がりを感じた。

    その後、PRIMALSの皆さんはかっこよくタクシーに乗り込みライブ会場へと出発されました。

    プライマルズライブ4

    そして、僕らのグループも一旦エオカフェに戻ることに・・・。

    僕は普段こういう場所で自分がマイディーですとは絶対言わないので、南條さんのマネージャーか何かかと思われたらしく、「南條さんのサインをもらえないでしょうか?」とこっそりとお願いされた。

    エオカフェでは著名な光の戦士が来店すると各自のメインジョブのタイルにサインを残すという文化があるようで、南條さんもサインを残すことになったのですが、タッチの差で白を祖堅さんに取られてましてドラマでマイディー役をやって下さったからモンクにしましょうという事になった。

    プライマルズライブ5

    南條さんがサインした後、店員さんが南條さんに
    「私すごいマイディーさん好きですっ!!」

    って詰め寄られてて、南條さんもチラチラこっち見てくるのがすごくおもしろかったw

    すいません・・・知らんぷりして・・・w

    でも、この日のエオルゼアカフェ大阪・・・PRIMALSに加えて南條さんも来店されるという事になったので、さぞ裏ではバタバタ大変だったろうなあ・・・と思いますw それでもちゃんと真摯に対応して下さりさすがだなあって感じましたね。

    その後、みんなで軽くミナミを観光した後、いよいよライブ会場へ!!

    プライマルズライブ6
    ※会場内は撮影禁止のため、SSでご勘弁下さい。

    入るなり、ステージ上のモニターには見慣れたアレがw

    この演出すごく良かったですよね・・・! 一瞬で状況わかるというか・・・w
    で、開始時間になり・・・シャキーン!という音に会場は大盛り上がり!!

    たまらない・・・!これはたまらないっ・・・!!このシャキーンの音に盛り上がる会場のあの一体感!!

    ああ・・・ここにいるのはみんな「光の戦士」なんだ・・・!!

    同じ世界の人間達なんだーっ!!ってかなり深い所まで感じさせてくれる演出で演奏スタート。

    プライマルズライブ7

    1曲目は「原始の審判」。

    わかってしまうんですもんね、会場のみんなが・・・w
    なぜ、この曲が最初なのかw

    最初はこれなんだなー・・・。僕らが最初に出会った蛮神の曲。
    なのでもう最初からすごいよね・・・盛り上がりが・・・一体感がw

    あらためて感じるんですよ、この会場の「一体感」

    プライマルズライブ8

    僕らは普段「FFXIV」というオンラインゲームを遊んでいます。

    でもそれって、リアル世界でみんな「俺FFXIVやってんねん~!!」ってあまり言わない。

    ナナモ様の顔が大きくプリントされたTシャツを職場に着ていくかって言われるとそうはしない。できない・・・。

    最近マシにはなってきたけど、まだまだ日本は「マンガ」「アニメ」「ゲーム」が好きって言いいにくい・・・。

    なのでほんとは大好きなのに、なんとなくそういう事をするのが恥ずかしいように思ってしまう。

    大好きなのに。

    プライマルズライブ9

    でもこの会場では、そういう「遠慮」がまったくいらない。
    なんせ、みんな「FFXIV」やってるんだから・・・。

    だから、いいんんですよ。好きなだけFFXIVが好きなんだ!って言って。

    プライマルズライブ10

    わかる!わかるわっ!最初はイフリートだよなっ!!

    だよな!だよなっ!だよなーっ!!

    リアル世界で解放されていく、「好き」の気持ち。
    好きなだけ、叫び、好きなだけ、腕をあげろ!

    そこから生まれる一体感・・・盛り上がらないはずがない。

    プライマルズライブ11

    僕らはそれが実はとても「楽しい」ってわかってきた。

    この空気・・・。 ファンフェス⇒エオコン⇒そしてPRIMALSのライブ。

    その作品が超好きな人が千人規模で集まり、遠慮無く手を叩いたり叫んだりする・・・・。

    最近はそんなオンラインゲームの「リアルイベント」がものすごく楽しい。

    東京ファンフェス7

    僕も2016年の冬までは、ゲームはゲームの中だけで楽しみたいって思ってました。

    なんかリアルでみんなと顔を合わせるのも違うかなーとか思ってた。

    でもドラマ化決定の発表があったその年のファンフェスで、吉田P/Dさんに言われたんですよね。

    「ぜひマイディーさんに会場の雰囲気を見てほしい」

    そう言われて、僕は一人で行ったんですが、なんだろう・・・ものすごい「安心感」のようなものを感じた。

    東京ファンフェス25

    あの日見たPRIMALSが、またこうしてライブをやっている。

    あのファンフェスの時よりもパワーアップして、見る方も経験値を詰んで今のこの空間がある。

    キンブレは、各蛮神のイメージカラーに自然と染まり・・・ラクシュミの曲では、全員魅了されゆらゆら手を振り・・・ライズでは時間停止でピタリと止まる・・・。前説でそうしてくださいねと言われたわけでもないのにw

    吉田P/Dはきっとこういう風に新しい遊びを取り入れ進化していくオンラインゲームの姿を見せたかったんだろうなあと最近すごく思う。

    ぴぃさん最終回A016

    FCじょびのくらいぶ親方は、いちはやくその楽しさに気づいていた。

    そしてFFXIVのリアルイベントには積極的に参加し続け・・・
    今では「ソロ」で出かけていき、現地で声をかけてリアルパーティを組むという猛者にまで成長したw

    今回のライブにも来ていたらしい。

    どうだった?って聞くと他のサーバーの名前も知らない人と盛り上がったり、同じようなソロの光の戦士同士のPTと出会ったりして盛り上がってきたらしい。間違いなく全員エオルゼアの仲間だったわw と力強く語ってくれたw

    そこまでリアル対人スキルを持たなくても、そう思ってきているソロの光の戦士もたくさんいるって事ですねw

    そういう楽しみ方をする人もこれから増えてくるんだろうなあ・・・・。

    プライマルズライブ12

    なおもPRIMALSのライブは続く。

    盛り上がる、PRIMALS VS 光の戦士の戦い・・・。

    盛り上げて盛り上げて盛り上げて・・・・ついにPRIMALS側から、強力な攻撃が放たれた・・・・。

    僕が今回のライブで、一番「やられた」部分・・・。

    リツドウキング1

    ブルートジャスティス・・・。

    タイムボカンっぽいコミカルな曲なんだけどどこかかっこいい・・・僕のお気に入りの曲。
    あのイントロがすごく好き。

    そのイントロを、祖堅さんがトランペットで高らかに演奏する。

    ぐぅぅぅ・・・ってなりましたね・・・。

    今から5年前の大晦日、祖堅さんのツイート・・・。

    亡くなられたお父様が、ドラクエⅠとⅡのサントラでトランペットを吹いてらっしゃったという事実。

    そのお父様のトランペットを使って自分が作ったファイナルファンタジーの楽曲を多くのファンの前で演奏する。

    それがどういう意味を持つものなのか・・・・
    その意味を僕らがおいそれと語っていいとは思わない。

    だけどただただ「美しい形」である事は感じる。

    そしてまた、それをわざわざ言わないしね・・・、本当にかっこいいじゃないですか。


    オンラインゲームは作る人、遊ぶ人問わず、人と人を結んでいく。いろんな思いが交錯して、絡み合って動いている。

    その複雑な動きがたまにバチっと合わさって、最高の瞬間を作る事がある。

    僕にとってあの瞬間はまさにそれだったように思う。

    ほんとに最高だった・・・THE PRIMALSのライブ。

    プライマルズライブ13

    かっこよく生きている男達。
    ライブ後に許可をもらって、撮影させてもらったブログ用の1枚。

    いい顔してるなあーw 本当にお疲れ様でした!最高の時間をありがとうございました!

    PRIMALSばんざ-い!


    この後、僕らも明日も仕事だーと解散。

    また今度PRIMALSの曲を聴きながら戦う蛮神ツアーにいきましょうっ!ってなった。

    プライマルズライブ14

    はあ・・・今朝のエオカフェからずっと楽しかった。

    南條さんも、あいこめで「PRIMALSのライブを楽しみに仕事をがんばるんだー」っておっしゃってましたね。

    そういうのもあるから、ライブが終わった後は「祭の後の静けさ」みたいなものをもっと感じるかなーと思っていた。

    でもそんな事ないんですよね・・・。

    今、PRIMALSのTシャツを着て駅に向かってるこの人たち・・・。

    家に帰っても、ログインすれば会えるんですよね。

    そう・・・みんな同じとこに帰るんですw

    だから今日の一体感は・・・・これからもずっと続いていくんですね。

    ああ・・・本当に面白いなあ・・・オンラインゲーム。FFXIV!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    僕の好きなモビルスーツ ~完成編~

    僕の好きなモビルスーツ完成

    ■ 前回までのあらすじ。

    幼い頃より愛してやまないモビルスーツ「ゾゴック」。

    なんとなくそれを思い出して、HG1/144ゾゴックを購入し組み立て始めたマイディーであったが、ゾゴックへの愛を再確認するものの、どこか少し納得がいかない。

    組みあがったゾゴックを見て納得がいかない理由を悟るマイディー。
    それは現在発売されているゾゴックは「ユニコーンバージョン」だったからだ。

    それならば・・・と組みあがったゾゴックを一端バラし、旧キットカラーで仕上げる事を決意する。

    ゾゴック旧1

    うーん・・・・基本塗装は、まあざっとこんな感じかなあ・・・・。

    白の発色があまり綺麗ではないけど、水物だしなあ・・・こんくらいで丁度いいかな。

    ゾゴック旧2

    てか久しぶりにエアブラシ使ったから・・・ちょっと気持ち悪くなった・・・・。

    換気が不十分だったかな・・・。気をつけないとなあ・・・・。

    とりあえず、塗料が乾くのを待ってから・・・ディティールアップも少ししてみようかな。

    ゾゴック旧3

    これだ・・・この時間だ・・・これが苦痛なんだ・・・。

    この塗料が乾くまでの時間!! 
    この間に下手に触ると・・・塗装が剥がれたり、指紋が付いたりする・・・。

    1日~2日は触らない方が無難・・・。もう大丈夫かな?という強烈な誘惑に勝たねばならない・・・。
    ディティールアップしたい!ディティールアップしたいっ!!・・・・・でも今は我慢だ・・・!!


    ぐうう・・・・・。



    -2日後-

    ゾゴック旧4

    よしっ!塗装は乾いた!
    ディティールアップと仕上げをやっていこう。

    まず絶対直したかったのがここだっ!!モノアイ!!

    ゾゴック旧5

    ユニコーンバージョンのモノアイってレンズ部分が凹になってるんですよね。

    ここに大きな違和感がある・・・。まあカメラレンズとして考えればそうなんだろうけど・・・。

    凹カメラはかっこいいけど・・・ジオン系MS独特のかわいさが足りないんだよなあ。

    このモノアイに手を加えれば、きっと印象がガラっと変わりそう・・・。


    ということで・・・

    ゾゴック旧6

    『Hアイズ』!!
    もはやジオン系MSでは定番の改造だなーw

    こういうビルドアップ系のパーツは買っておくといざという時に便利だよね。

    最近は、バンダイから直々にビルドアップパーツとしてモノアイが売られてるけど・・・あれはちょっと凝りすぎてる・・・。
    Hアイズのツルッとした感じの方が好みなんだよねー。

    Hアイズ+ホイルシール+丸モールドのあわせ技!!

    ゾゴック旧7

    丸モールドの裏面に2mmの穴を開けてから、くぼんだところにホイルシールを貼る・・・。

    ゾゴック旧8

    その上から、Hアイズをはめ込む。

    下にホイルシールを貼っているから、キラキラするんだよねー。これポイント。

    で・・・これを・・・

    ゾゴック旧9

    既存のモノアイと交換すると・・・。

    ゾゴック旧10

    やったねっ♪

    ゾゴック旧11

    アイプチ成功w
    ぐっとかわいくなったぞw

    ゾゴック旧12

    あとこの背面のパイプ!!
    これせっかく腰にボールジョイントが入ってるのに、このパイプのせいで、腰関節が死んでるんですよね。

    なので・・・

    ゾゴック旧13

    これをスプリングパイプに交換。

    ゾゴック旧14

    これで腰が回るようになる!!

    ゾゴック旧15

    だいたいさっ!!

    ゾゴックって言ったら、パンチじゃないっ!!なのに腰が回らないって駄目でしょ!!

    設計した人っ!!ゾゴック愛が足らないよっ!!

    ウソ・・・・ゾゴック出してくれて本当にありがとうございます。大好き。

    ゾゴック旧16

    あとは・・・メタル系のディティールアップパーツを付けたり・・・デカール貼ったり・・・細部の塗装をしたりして・・・・!!

    ゾゴック旧17

    ・・・・うん!!

    ぞご旧

    ゾゴック 旧カラーバージョン!!

    完成だーっ!!

    いいなー・・・このオモチャ感・・・・!! 派手なカラーリング!!

    これぞ僕らのゾゴックだーっ!!

    ゾゴック旧18

    昔作ったユニコーンバージョンと比較。

    くぅぅぅーーーーっ!いいよその白パンツ!かわいい!!

    おめめもパッチリだねーっ!!

    ゾゴック旧19

    やっぱモノアイ大きくしたから表情がでるなあ・・・!!

    戦闘25

    僕が始めて遊んだオンラインゲーム、U.C.G.O!

    そこでの愛機はもちろんゾゴック・・・旧カラー!!

    ゾゴック旧110

    立てひざをつかせると、あの頃の記憶が蘇ってくるよー!

    やっぱりお前はかっこいいなーっ!!

    ゾゴック旧111

    よし・・・・。

    ゾゴック旧112

    同サイズのガンダムと比較だ!!

    以外にもゾゴックの方が頭一つ分大きいんだなあ。

    ゾゴック旧113

    自慢のパンチでかいっ!!

    これいけんじゃないの?勝てんじゃないのっ!!?

    ゾゴック旧114

    ふむ・・・・こうか?

    ゾゴック旧115

    ブゥゥゥーメランっ!!

    ゾゴック旧116

    カッタァァァァーッ!!

    ゾゴック旧117

    アアアーーーーームッ!!

    ゾゴック旧118

    パーンチ!!

    ゾゴック旧119

    「ぶったね!親父にもぶたれたことないのに・・・・」

    おきろーっ!!
    殴られもせずに一人前になったやつがどこに・・・

    ゾゴック旧1110

    いるものかパーンチ!!

    「2度もぶったああーっ!!」

    ゾゴック旧1111

    強い・・・圧倒的強さじゃないか・・・ゾゴック・・・!!

    お前はやっぱり最強のモビルスーツだよ・・・・!!

    僕の机の上ではだけど・・・・。

    そしてゾゴック好きなら誰もが一度は考える・・・・

    僕の好きなモビルスーツ11

    パーフェクトゾゴック!!

    すぐやられそうでかっこいいっ!!

    ゾゴック旧1112

    ていうかやっぱりお前・・・・

    ゾゴック旧1113

    かわいいなあ・・・・っ!

    おめめおっきくして大正解だったなあっ!!

    ゾゴック旧1114

    じゃあ・・・ちょっと・・・ここを・・・こうして・・・こうして・・・

    ぞご旧11

    「じゃぶろー行く前に コンビニ よっていぃ?」




    ゾゴック旧1115

    あ・あ・あ・・・・・。かわ・・・かわいい・・・・。

    す・・・・好き・・・・好き・・・・。

    ぞご旧12

    強く・かっこよく・なつかしい!!
    そしてなにより!かわいらすいいっ!!

    1/144 HG ゾゴック 旧カラーカスタマイズ!!


    ごちそうさまでした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    GSフェスは明日から。

    GSフェス明日

    明日の12時からシーズナルイベント「ゴールドソーサーフェスティバル」開催!

    あれ?いつもシーズナルイベントって、17時スタートが多いのに今回は12時スタートですね。
    これからそうなって行くのかな?? 僕的には更新時間に合っててありがたいですがw

    さてさて、今年が始めての方もおられると思いますので、ゴールドソーサーフェスティバルのご説明から・・・。

    GSF2.jpg

    ゴールドソーサーフェスティバルは、FFXIVのシーズナルイベントの中でも比較的最近スタートしたイベントですね。

    初回は2016年。

    毎年、3月~4月のエッグハントから、夏の紅蓮祭までシーズナルイベントを行わない時期がガバっと開いてしまうので、その間になんかFFXIVだけのシーズナルイベントを入れようよという発想から誕生したイベントです。

    今回で3回目ですね。

    GSF1.jpg

    1回目のゴールドソーサーフェスティバルは、「推理アドベンチャー」になっていてシナリオもシステムもすっごい楽しかったんですよね。

    DQXを遊んだ事がある人なら、リンゴのアレがもらえるミステリークエストみたいな感じと言えば伝わるかなー?

    明日はGSフェス1

    1回目のゴールドソーサーフェスティバルでもらえた報酬は、先日モグステで発売された「閃く」のエモートですね。

    明日はGSフェス2

    当時同時期に実装されたウインクと報酬の「閃く」を使って「ナイショ♪」ってするSSがツイッターで大流行したのですが、なんだよっ!あれからもう2年もたってるのかっ!!w

    明日はGSフェス3

    昨年2回目のゴールドソーサーフェスティバルは、話を聞くだけでふわっと終わってしまうイベントだった。 

    まあ紅蓮のリベレーター発売直前でしたからねw 
    アーリーアクセス直前でみんなソワソワしてたのを思い出しますw

    報酬は、ヘアカタログ:ゴールドソーサーフェスティバル

    紅蓮に登場する(個人的)メインヒロインのメ・ナーゴさんの髪型ですね。

    毎年期間中は、獲得できるMGPが1.5倍になりますよというのも今年と同じ。

    明日はGSフェス4

    今年のキービジュアルを見る限り・・・1回目のゴールドソーサーフェスティバルのようなクエストを髣髴させる構成になってますね。

    右側からなにやら事件の匂いが・・・。

    明日はGSフェス5

    だけど目線はここに・・・みたいな。

    バニータイツのダイヤ柄無しのやつ・・・結構実装望まれてると思うで!

    明日はGSフェス6

    今年の報酬は、ゴールドソーサーの遊戯台家具三種。

    クリスタルタワーストライカー、モンスタートス、カフアカー。

    でも吉田P/Dがこれらは、MGPで交換ですってPLLで言ってたような?
    100万MGPあれば・・・とか。

    という事は、ひょっとしてクエスト自体の報酬は無いのかな??

    明日はGSフェス7

    これらの家具は実際に遊べて、MGPまでもらえるそうな・・・。
    専用のモーションをするので、これを自宅において通常の明かりでSSが撮れるっていうのもおもしろいですね。

    しかし・・・

    明日はGSフェス8

    「モーグリキャッチャー」が無いんですよねー・・・。

    これは来年用かな? 中身の景品を自由に入れられたら面白いんですけどねw
    FCイベントとかで使えそうw

    というわけで!2018年ゴールドソーサーフェスティバルは明日からだー!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ゴールドソーサーフェスティバル -2018-

    GSフェス2018

    本日より!ゴールドソーサーフェスティバルがスタートです!

    もらえるMGPも1.5倍になり、今しか交換できない景品も登場ですね!

    GSFES1.jpg

    クエストのスタートはウルダハから。
    エーテライトから近いところにいる「怯えた様子の女性」から受注ですね。

    間違えて、直接ゴールドソーサーに行かないように!

    クエストをクリアしなくても、期間中はもらえるMGPが1.5倍になりますが、クリアしなければ特設景品交換窓口はオープンになりません!

    GSFES2.jpg

    クエストの内容は簡単で、お話を聞いて回るだけのスタイルですねっ!

    本格推理モノかと思いきや、かわいい系のお話でしたw

    GSFES3.jpg

    クエストをクリアすると、「特設景品交換窓口」がオープン。

    ゴールドソーサーの遊戯台家具はここで交換になりますね。1台20万MGPでした。
    ヘアカタログ:ゴールドソーサーフェスも交換ができるようになっていたので、取り逃した型はチャンスですねー。

    GSフェス2019

    さらに!特設景品交換窓口は、通常の交換アイテムも 3割引でゲットできます!

    これは何気に嬉しいですねw

    GSFES4.jpg

    もらえるMGPが1.5倍になって、交換は3割引ですので、今までちょっと欲しいなと思ってたアイテムをそろえるにはちょうどいいですねーっ!

    牙狼装備も割引対象になっているので、揃えたくなってきました。
    GS交換の牙狼装備はLv1から使えるので嬉しいんですよw

    そして・・・ゴールドソーサーのシーズナルクエストはすぐに終わるのですが・・・

    GSFES5.jpg

    今回も周回して遊べる、おまけクエストが受注可能!

    これ最近流行りのスタイルでしょうかw 報酬はサクッと取れてもっと遊びたい人は受けてね!みたいなシステム。
    これいいかもですねー・・・サブキャラ多い人は助かると思うw

    そして気になるクエストの内容は・・・モーグリカップルのデートのお手伝い!

    この モグ充 めっ!!

    GSFES6.jpg

    光の戦士がデート中にアドバイスをしてあげるのですが、その結果によって結末が変わりますよというもの。

    うまくモーグリを導いてあげて、幸せにしてあげよう。

    この モグ充 めっ!!

    結果が良くても悪くてももらえる報酬は変わりませんー!

    なんとか頑張って「前向きに検討」までは見れましたw

    GSFES7.jpg

    とりあえず、遊戯台家具をひとつもらおうかな・・・。

    モンクなのでやっぱりケフアカーかなと思ったのですが・・・・

    マスタールームにバスケットゴールがあるとかおしゃれじゃね?

    と急に思い立ち、モンスタートスを交換してさっそくマスタールームに設置。

    お客さんがマスタールームに来た時、さりげなくバスケットゴールが置いてあったら

    お!仕事の合間に、バスケするのかな?健康にも気を使って、それでいておしゃれじゃないって思ってくれるかなー!?

    とりあえずさりげなく設置して・・・・

    GSフェス20110

    ・・・って、でかいわ。

    全然さりげなくなかったw これでは全力で遊んでるみたいだw

    GSFES8.jpg

    でも、実際遊んでみたら、なんか贅沢な感じがしていいよこれっ!

    これあれだ! アストロシティが家にあるみたいな感じだっ!!
    ゲーセンのゲームが家で遊び放題!!

    ・・・ただMGPは取られますけどね・・・・。

    GSFES9.jpg

    ただ個人部屋に置いてしまうと、他の人は遊べないですね。

    食事家具なんかと同じ扱いのようです。 ご注意を!!

    GSFES111.jpg

    MGPがたくさんもらえて、交換も安い!

    マッチング形式なんかも変更になったようですし、これを機にみんなで遊びに行くのも楽しそうですねー!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    地味に楽しく癖になる。

    ぷらとも

    今日は朝から免許の更新だった・・・。

    並ぶのが嫌だったので、朝一番で行ってさっさと終わらせようと思ったんですよね!
    1回目の募集が8:30からだったので、そこにぴったり合わせて到着!!

    結構前の方に並べたので、これはサクッと終わって帰れる!!って思いながら各種手続きを済ませていき10分くらいで最後の講習までたどりつけたんですよ!!

    そしたら1回目の講習は9:30からだって・・・・オロローン!!

    仕方ないので、外に出てアプリダウンロードして遊んどこうかな・・・という事でダウンロードしたのが、本日ご紹介します
    「プラトモ」です!

    ぷらとも1

    これがなかなか楽しいんですよっ!!w

    どんなゲームかと申しますと・・・なんと・・!! プラモデルを作るゲームなんですねー!

    プラトモ1

    ルールは簡単!! まずは作りたいプラモデルを選択します!

    ぷらとも2

    下にパーツランナーがあるので、それを上にドロップして組み立てていく。

    ただし・・・組み立て説明書はありません!!

    作っているものの構造から推理して組み立てていくパズルゲームなんですねー!

    ぷらとも3

    例えばテレビのプラモデル!これを作ってみましょう!

    プラトモ2

    まずは下のランナーからテレビ台の底面部分を選んで設置。

    すると上面にくぼみのようなものがありますよねっ!!

    プラトモ3

    次はそのくぼみに合うDVDケースとデッキを設置。

    プラトモ4

    DVDデッキにトレイをつけて、さらにその中にDVDをセット!

    細かいww

    プラトモ5

    DVDデッキの天面を付けてテレビ台の中身は完成かな?

    プラトモ6

    側面の板とガラス戸を設置。

    パーツを切り離す時にプチって音がして、設置する時にカチって音がする・・・それが気持ちいいんですよw

    プラトモ7

    さあいよいよTV本体を組み立てるのですが・・・

    プラトモ8

    基盤や配線まで仕込んで行くのかーっ!w

    こ・・・この細かさ・・・たまんないーっ!!w

    プラトモ9

    最後はリモコンを置いて、テレビのプラモデル完成ですっ!w

    わかりますかね!このうれしみ!w

    このミニチュアのテレビに、ちゃんと基盤が入ってたり、DVDが別パーツで入っているっていう喜びw
    プラモデルが趣味の人だとわかるはず!w

    しかもこれっ!!

    ただ単純にテレビのプラモデルができたー!やったー!となるだけでなく・・・。

    プラトモ10

    実はこれ・・・

    ぷらとも4

    ミニチュアの家を作ってるんですよっ!!

    玄関のスニーカーから、自家用車まで全60個のプラモデルを完成させると家ができあがる!っていうものなんですねー!

    これがたのしいっ!ww

    プラトモ11

    とにかくひとつひとつのプラモデルが細かくておもしろいんですよw

    プラトモ12

    便座付けて・・・

    プラトモ13

    便座カバー付けて・・・って作っていくw

    作るものが日用品や家具等、誰もが一度は目にした事があるものなので、ゴールがちゃんと見えるんですよね、どういう形を作らないと駄目か・・・とか。そこがうまいですよね。

    プラトモ14

    逆にモノの構造とかがわかったりするので、お勉強にもなる!w

    プラトモ15

    制限時間があるわけでもなく、ゲームオーバーがあるわけでもない。

    ぷち・・・かち・・・ぷち・・・かち・・・の繰り返し・・・。

    それがなんか癒されるんですよねー・・・w

    プラモデルが好きって人とか、ミニチュアとか小さい雑貨が好き!という人はきっと夢中になると思いますよっ!w

    僕も気が付けば、講習3分前でしたからねっ!あぶない・・・w


    というわけで、久しぶりのお勧めアプリの記事でしたー!

    もちろん無料ですよー!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    夢と希望のプラスチック。

    夢と希望のプラスチック

    毎日必ず1回は触れる事になる素材・・・合成樹脂プラスチック。

    発明されたのは今から100年ほど前らしいのですが、実際に産業として世に浸透し始めたのは第二次世界大戦後。

    プラスチックは、軽くて丈夫で、腐食にも強い。おまけに成型もしやすいのでこの50年で瞬く間に浸透した。

    今僕が叩いている、キーボードキーもプラスチック。朝歯を磨いた時に使った歯ブラシもプラスチック。
    今皆さんもプラスチックに触れながら、このブログを見ていることでしょう。

    僕の好きな玩具の世界でも、プラスチックはなくてはならない存在。

    人間の頭の中で描く世界を、現実にアウトプットする際、これほど便利な素材は他にあるのだろうか?

    合成樹脂であるプラスチック。

    それには、たくさんの人の夢と希望も一緒に練りこまれているのだろう。

    さて!本日購入いたしましたのはー!!

    ぷらっちっく

    バンダイ Figure-rise LABO ホシノフミナ。

    買えましたよ・・・・発売日に・・・。

    たしか今から数ヶ月前。ネットでバンダイの新ブランド発表放送があった。その時発表されたのがこの商品。

    その放送を見て、「あかん、これ絶対買えなくなるやつや」と察知して、玩具通販サイトに貼りつき、予約開始と同時にポチ。その日のうちに完売になってましたね・・・。

    ホシノフミナは、ガンダムビルドファイターズトライというアニメに登場したヒロインなのですが

    マイディーさんそんなに「ホシノフミナ」が好きなの?

    って聞かれると別にそういうわけではない。

    ほしのさん

    でもなぜか、ホシノフミナと名の付く商品はほとんど買ってしまっているのだ!

    バンダイ、メカ少女型可動フィギュア初のプラモデル化!⇒すーぱーふみな。
    バンダイ、新技術レイヤードインジェクション搭載プラモデル!⇒ホシノフミナ。

    このように、バンダイの新技術投入の影に必ず現れるのがホシノフミナなのだ!

    僕はホシノフミナを買っているのではない、バンダイの新技術を買っているのだ!

    ・・・・と言い訳が完了したところで、早速開封してみたい。

    ほしのさん1

    なんとお・・・・。
    これが・・・バンダイ脅威のメカニズム・・・!!

    新たなレイヤードインジェクションの力・・・!!

    ぷらっちっく1

    脚。

    これは脚だ・・・。
    これがプラスチックであることを忘れるほどに・・・脚だ。

    何故今僕は、これをプラスチックのパーツとしてではなく「脚」として認識しているのか??

    ほしのさん2

    本来人体のフィギュアやプラモデルの肌の部分は、「肌色」1色で成型される。

    もちろんその肌の色も日々研究が重ねられ日々人体の肌の色に近づいてきている。

    ただ、人体には血が通っていて、必ずしも肌色1色というわけではない。

    ほしのさん3

    そしてその肌色をよりリアルに見せるため、各メーカーはその肌色に塗装を行う。

    匠の技で、ほほにうすく赤を吹いたり、陰になる部分にオレンジを吹いたり・・・。

    女性がお化粧に使うチークのようなものですね。
    より美しく見せるための努力・・・それをフィギュアメーカーは怠らないし、その技術の高さにユーザーも驚いたりする。

    しかし・・・今回のバンダイは、その概念自体をひっくりかえしてきた。

    ほしのさん4

    作る手順はこうだ。
    ① まず軸を作る。
    ② 軸の上に赤いぼこぼこしたパーツを作る。
    ③ それを薄い肌い色のパーツで覆う。

    肌色のパーツ表面と、赤いぼこぼこが近い部分は、少しだけ赤が透けて見える。

    上から塗るチークの赤ではなく、中から透けて見える赤。

    ゆえにその発色は限りなく人体に近い・・・・!!

    とんでもない発想力・・・。

    ほしのさん5

    その発想もすごいけど、それを工場でがちゃんがちゃんとものすごい精度で作り上げ、店頭に並ばせる事ができる企業・・・

    それが日本のバンダイなんですよね。

    そりゃこのホシノフミナは売れますよね・・・僕らユーザーだけでなく同業者もどんなものか買うでしょうしねw

    ほしのさん6

    さらに、水着部分のパーツには、グロスインジェクションという成型方法を使いつやつやのピカピカになってる。
    クリアーを吹いて艶をだしているのではなくて、艶のあるプラスチック・・・。これもすごい。

    ほしのさん7

    瞳のパーツもレイヤードインジェクション。
    つやつやのパーツや透けるパーツ、いろんな質感のプラスチックを重ねて美しい輝きを出している。

    タンポ印刷や、シール、デカールでは絶対出せない瞳の輝きですね・・・。

    箱を開けたとたん言いたくなりますよ・・・

    「箱の中身は、プラスチックの大博覧会や~!」って。

    え?ぼくだけ?w

    ほしのさん8

    パーツ数もさほど多くなく、組み立ては簡単なんですが・・・
    このゲート処理が大変ですよねw

    失敗すると、せっかくの肌色が台無しになってしまうので、丁寧に丁寧に処理していかないとだめだー。
    またパーティングラインというパーツをあわせたラインも丁寧に落としていかないといけない・・・。

    かなり人体に近い色合いになっている分、そういう部分がすごく目立つんですよね。

    ほしのさん11

    赤いパーツのゲート跡がどうしてもできてしまいますが、台座やポーズでうまく隠れますので、特に肌色をさす必要も無いっていうのが考えられててすごい・・・。

    ほしのさん9

    僕の技術では、これが限界だった。

    プラモデルの基本的な技術だけにくやしい・・・精進しないとですね・・・。

    ほしのさん10

    今回、腕に関してはレイヤードインジェクションが使われていません。
    通常の肌色になっているので、気になる人はいつもどおりウェザマスとかで陰影を入れたほうがいいかもですね。

    ほしのさん12

    瞳もすごいけど・・・歯がちゃんとつやありだ・・・。

    これなんの塗装もしてないんですよ・・・ほほのチーク具合とかすごない?w

    ぷらっちっく2

    そんなわけで完成です。
    結構大きいですね。スケール表記は無いですが、1/7って感じですかね?

    成型技術だけでなく、造形のレベルもほんとすごいです。
    ゲート跡を隠すためか左足を上げていますが、ベースをうまく使って二箇所で固定。

    ほしのさん13

    肩胛骨のラインが質感の違う2種類のプラスチックで表現されていてすごいw

    あとまあ造形すごい!って思うポイントはもっとあるけど、買って確かめてくださいw 
    ちょっと書きづらいw

    ほしのさん14

    Figure-rise LABOチームは、今回2年を費やしてこれを完成させたそうな・・・。

    LABOチームだけあって、日々こういった新しい表現方法を模索しつつ商品展開していくらしい。

    今回生み出された技術は、ガンプラ設計にもフィードバックされてまたすごいのが出てくるんだろうなあ・・・。

    パーフェクトグレードすーぱーふみなとか出たりしてねw

    なんかもうほんとすごい・・・。どこよりも高い技術でどこよりも安く売ってる・・・。

    これで5,500円ですからねw

    今はもうどこにも商品が無くて、プレ値で1万くらいまで上がってますね・・・。

    ぷらっちっく3

    今回も休まないトップランナーバンダイの底力を見せ付けられましたね~!!

    夏も近いので水物と一緒に飾っておこうかな!

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.6.18



    独身万歳!のコーナー。

    当ブログはオンラインゲームを楽しむブログなんですが、独身万歳!はガンプラとか玩具を扱うコーナーなんですよね。

    最初はなんとなく書き始めたのですが、もうかれこれ4年くらい続くコーナーになりましたね。

    どうでもイイ事だとは思うのですが、独身万歳!は本格的な玩具レビューのサイトなんかと違って撮影用のブースとかで撮影せず常にモニターの前で玩具を撮影して書いております。

    これは、なんというか「オンラインゲームの合間に遊ぶ」みたいなイメージからなんですよねw
    なのでつねにロードストーンの画面やゲーム画面なんかが写りこんでたりする。

    まあ玩具レビューというか、玩具を思うレビューなんですけどねw

    独身万歳!というタイトルは、ロボ好きな人ならご存知だと思いますが、そうアレです。
    どうやらもうすぐこのタイトルの元になったロボットがプラモデルで発売されるようなので、いよいよその話ができるかなとか思ってますw

    独身はいいぞ~。

    てなわけで、今週のふわっと日記です!どうぞー!




    61800001.jpg

    ■ バニーフェス。

    今週はゴールドソーサーフェスだったので、久しぶりにゴールドソーサーで遊びましたねー。
    お祭りだから、バニーさんのかっこをして遊んでると、FCじょびのじょんが同じくバニーさんのかっこになって合流。
    GATEとかまわって遊びました。

    特別おもしろいエピソードがあったわけではないけど、友達とこうやってふんわり遊ぶのはやっぱり楽しいですね。
    オンラインゲームしてるよなーって思うw

    こういう何気ない瞬間を「楽しいなあ」って思う気持ちは、やっぱ忘れちゃいけませんよね。
    そういうのに付き合ってくれるお友達もとても大事なので、感謝の気持ちも忘れずに。

    61800002.jpg

    じょびのかわいい系ララ男子のまるちゃんもバニー姿になってくれたんですけど・・・かわいいw

    男バニー実装!って聞いて真っ先にハイランダーとかルガディンを想像してしまいましたが、ララ男子が着るとかわいいじゃないか!w というか後ろのナマズが・・・w




    めめんと

    ■ メメント

    「マイディーさんメメントおもしろいですよ」と先週の打ち合わせの時に教えてもらった。
    アマプラで見れますよという事だったので、早速見てみた。

    記憶喪失で、10分前の事を忘れてしまう男が、妻を殺した犯人を捜すというサスペンス。
    主人公は目の前で起こることをどんどん忘れていくので、写真とメモを残しながら犯人を追う。

    なるほどおもしろそうと思ってみてみたら・・・なにこれすごい・・wってなった。

    映画の結末からスタートして、チャプターごとに遡って見ていくっていう構成・・・
    なので見てるほうはすごく忙しいんですよw

    あれがこうなったからこうなったのか、なるほど、それはこういう意味で残されてたのかとか・・・逆から進むストーリーを自分の頭の中で再構成しながら見ないといけない・・・。

    映画のストーリーを俯瞰から眺めるのではなく、ストーリーを理解するために強制的に思考させられるので見てる時の没入間がすごいw映画を見てるというよりも、ゲームをしている時の脳の動きになってるような気がしますね。

    で、「結末」から物語を追っていくので、ラストはこの事件の「はじまり」にたどり着いて終わるんです。

    そこに仕掛けられた、どんでん返しというかテーマのようなものが、この構成だからこそ活きるっていう作り方がすごい。
    最後は、「えwそうやったんや」って思わず声が出てしまいましたw

    終わった後に、考察サイトとかに目を通すと自分が見落としていた部分の解説なんかが見れてまたまた「えwそうやったんや」ってなる。クリアしたゲームの攻略サイトを見て、あそこのトロフィーこうやって取るんか!みたいな感覚に似てますw

    「おもしろい映画」っていうと、ストーリーがよく出来てるとか、考えさせられたとか、いろんなおもしろさの方向性があるけど、メメントはその中のどれにもあてはまらない「おもしろい映画」かなと思いましたw

    2周目しようかなw




    efe.jpg

    ■ 魂エフェクト インパクト

    投売りをみつけたので買ってしまいました。
    その上にフィギュアを置くだけで強キャラになるというベースですねw

    結構面白い。ばらばらにもできるので、力強い攻撃なんかを表現するのにちょうどいいです。
    でももうほんと・・・飾る場所が無くなって来たので、そんな派手な演出で飾れるスペースは無いんですけどねw
    引っ越さねば・・・。

    あ・・・今週もLEDミラージュを進めてない・・・!今月中にはフィニッシュさせますっ!!w


    そんな感じの一週間でしたー!またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FINALFANTASY IX で遊んだ。

    FF9で遊んだ

    pi…!

    脳内にあるFF9に関する全ての記憶の消去が完了しました。

    よし!これでFF9を新作RPGとして遊ぶ事ができる。FF9・・・・きっと面白いに違いない。

    FF9以降発売されたゲームの記憶も消しておけば、FF9のシステムやグラフィックにもっと感動できたかもしれないけど・・・。

    そんな自己暗示をかけて、PSストアにてFF9をダウンロード。

    純粋なロールプレイングゲームを遊びたい!
    そんな気持ちでストアを物色していましたが、行き着くところがここだったっていう・・・w

    よし、FF9を純粋な気持ちで遊んでいこう! 初見です!!

    FF9で遊んだ1

    ■ アバン。

    真っ暗な部屋からスタートして、ろうそくに火をつけるところからスタート。
    主人公は尻尾の生えた少年。サイヤ人だろうか・・・って誰でも思いそう。

    名まえを付けることができたけど、デフォルトの「ジタン」でスタートした。

    FF9で遊んだ2

    部屋の中で話を聞いていると、そこにドラゴン人みたいなのが入ってきて戦闘になった。
    自分達が何者なのか、こいつはなんなのかわからないままに戦闘がスタートする。

    アクティブタイムバトル!!

    「たたかう」の文字が、古き良き時代のロールプレイングゲーム感を感じさせてくれる・・・!そうそうこういうのがしたかった!
    戦闘が盛り上がってきたところで、ドラゴンの面が割れて、豚の親玉みたいな顔をした男がでてきた。

    名まえは「バクー」と言うらしい。

    どうやら主人公のジタンは、彼がリーダーを勤める「盗賊タンタラス団」のメンバーのようだ。

    今回のターゲットは、アレクサンドリア城の「ガーネット姫」らしい。

    アレクサンドリア城で演劇を行い、その隙にお姫様を誘拐しようという計画・・・悪いやつらだ。

    FF9で遊んだ3 

    ここでタイトル・・・。導入部分はなかなか引き込まれる感じだ。

    「劇場艇プリマビスタ」がかっこいい。 もうFFXIVでもおなじみですね!

    FF9で遊んだ4

    ■ アレクサンドリア城下町。

    アバンタイトルが終わって、本編がスタート。

    アレクサンドリア城下町・・・気を抜くとアレキサンドリアって書いてしまいそう。もしどこかで間違っててもスルーして下さい。

    FF9で遊んだ5

    タンタラス団がやってきた、城下町。

    ここで操作するのはさっきのジタンではなく、「ビビ」という名の少年みたいですね。
    キャラクターを手前まで近づけてよく見てみると、水彩で着色したかのようなテクスチャになってて素敵です。

    FF9で遊んだ6

    ビビくんはどうやら幸薄な少年のようで、プリマビスタの演劇を見ようとチケットを手に入れたようですが・・・どうやらそれはニセモノだったようで・・・かわいそうに。

    FF9で遊んだ7

    仕方ないから、大縄跳びして遊ぶビビくん。

    FF9で遊んだ8

    その後ちょっとした出会いがあり、ネズミの子と一緒に屋根を伝ってプリマビスタの演劇を見に行くことに・・・。

    開演に間に合えー!

    FF9で遊んだ9

    そしていよいよ演劇がスタート。

    ここで操作がジタンに戻った。そのまま演劇バトルに突入!

    FF9で遊んだ10

    「メデオ」 や「ポーリー」と言った、ド派手な演出だけどダメージ0な演劇用の魔法が面白いですねw

    FF9で遊んだ11

    ATBでの戦闘の後は、ブランクさんとタイマンチャンバラ。

    ブランクさんの言うとおりボタンを押していくのですが、なかなかアクションがかっこよくて楽しい。
    うまくいくとアンコールがかかって何度でも遊べる・・・話が進まないのでアンコールをきりあげると、900ちょっとのギルがもらえた。

    あとブランクさんはふとももがセクシー。

    FF9で遊んだ12

    ■ アレクサンドリア城内。

    ゲームやアニメ、映画において敵の根城に進入するときは敵兵の衣服を奪って進入するという定石どおりに事を進めるタンタラス団。ここでのやりとりがコミカルでかわいい。

    ジタンは臭いという理由で、ヘルメットの装着を拒んだ。

    さあ・・・姫様を誘拐しに行こう。

    FF9で遊んだ13

    城内を警備するハイレグヘルメット兵。

    すごい、すごいぞ「ハイレグヘルメット」というスタイル。新しい。
    ビキニアーマーに匹敵する程の発明ではないだろうか?ハイレグヘルメット、支持します。

    FF9で遊んだ14

    城内を進んでいくと、白魔フードをかぶった女子と出会う。

    進入中にもかかわらず、ナンパを開始するジタン。

    FF9で遊んだ15

    この白魔フードかわいいですねw

    リアルのバス停でこのフードかぶってバス待ってる人がいたら、ふわーって思うだろうなあ。

    FF9で遊んだ16

    なんとこの白魔フードの女性こそ、今回のターゲットであるガーネット姫だった。
    まさに瓢箪からコマ。ラッキーですね。しかも・・・

    「いますぐ、わたくしを誘拐してくださらないかしら?」

    ・・・と来たもんだ。夢のような展開だ。

    なにやら深い事情がありそうですね・・・。

    FF9で遊んだ17

    いい感じの展開・・・ボーイミーツガールですね。

    雰囲気的に、最後は「奴はとんでもないものを盗んでいったんです。」ってなりそうな感じですねw

    よっしゃこのままずらかるぜっ!

    FF9で遊んだ18

    そんな姫とジタンを追ってきたのは銭方のと・・ではなく、スタイナーという無骨なナイト。

    来ました!FFのパーティには欠かせないおっさん枠

    FF9で遊んだ19

    いいですね、このドタバタ活劇感。

    クールでかっこいいFFもいいのですが、どこかコミカルで笑わせてくる雰囲気もFFだと思うんですよー。
    XIVのナマズオの蛮族クエストとかまさにこっちの感じで隙なんですw

    FF9で遊んだ20

    スタイナーとの戦闘はどんどんと激しくなり、ついには演劇公演中のステージの上へ!

    タダ見がみつかって、逃げてきたビビくんもパーティに加わって大戦闘です。

    なんとかスタイナーを倒し、姫の誘拐にも成功したので、アレクサンドリアから飛び立とうとするプリマビスタ!
    ビビくんも巻き添えを食らって一緒に・・・w

    FF9で遊んだ21

    姫が誘拐されたことを悟ったアレクサンドリア城のブラネ女王はプリマビスタへの砲撃を指示。

    FF9で遊んだ22

    打ち込まれるアンカー!飛び交う砲弾!

    FF9で遊んだ23

    町はもう大混乱ですね。

    FF9で遊んだ24

    打ち込まれたボム爆弾が爆発し、深手を負いながらもなんとかアンカーを断ち切って脱出成功・・・。

    ですが・・・その傷は深く・・・プリマビスタは、森へと墜落していくのでした。

    FF9で遊んだ25

    ■ 魔の森。

    プリマビスタが墜落する途中、振り落とされてしまったジタン。

    FF9で遊んだ26

    途中ビビくんとスタイナーを救出。

    どうやらビビくんは黒魔法が使えるようで、彼のファイアがこの森のモンスターに対して有効な攻撃手段である事がわかった。
    ただ、ビビくんはモンスターが怖いようですが・・・。

    ジタン一行は、なんとか墜落したプリマビスタにたどり着くものの、ガーネット姫の姿が見当たらない。
    ここに墜落する途中、別のところに落ちてしまったようだ。

    FF9で遊んだ27

    ジタンはガーネット姫の捜索を提案するも、これを危険だと却下するバクー。

    それならばと、ジタンはタンタラスを脱退してガーネット姫を救出しにいくことを決意する。

    タンタラス団の仕来りに則って、バクーと一騎打ちをするジタン。
    見事これに打ち勝ったジタンは、ビビくんとスタイナーを連れて、ガーネット姫の救出に向かう。

    バクーさんもどうやら手加減していたようですし・・・そもそもなぜガーネット姫を誘拐しようと企てたんですかね?
    ここではまだ・・・そこは謎のまま。

    FF9で遊んだ28

    深い森の奥でガーネット姫を発見!ボスのプラントブレインと対決!

    ビビくんのファイアと、スタイナーの魔法剣ファイアがよく効く!!

    太ももがセクシーなブランクさんの助太刀もあり、プラントブレインを討伐完了!

    FF9で遊んだ29

    プラントブレインを倒すと森の状況は一変し、どんどんと石化しはじめる。
    石化の波から逃れるよう必死で脱出を試みるジタン達だったが、ブランクさんが石化の波に飲まれ石になってしまった。

    FF9で遊んだ230

    まだ何もわからない4人。

    なぜ、タンタラス団は姫を誘拐しようと企てたのか?
    ガーネット姫はなぜ、城を抜け出そうとしたのか?
    ビビくんは何者なのか?

    何ひとつ明かされないまま、ジタンたち一行は、霧の大地を進むのであった。

    FF9で遊んだ231

    ■ 霧の大地。

    そしてフィールドへ。流れるBGMになぜか目頭が熱くなる・・・。記憶は消したはずなのに・・・。
    目指すは氷の洞窟だ。


    なんとも美しいFF9の導入部分。
    個人の物語になっているので、お話もわかりやすい。
    各キャラクターも前半から見せ場があり、性格もよくでていて、キャラクターに魅力を感じる。

    バックボーンとしてアレクサンドリアの不穏な空気というのを感じるのですが、それよりも各キャラクターの背景が気になり「進めよう」と思わせてくれる。そのあたりもロールプレイングゲームしてるなーと思いました。

    最高のタイミングでかかるFFメインテーマを聞くために、僕はこの冒険を続けようと思う。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    リオレウスがやってくる。

    リオレウスがやってくる。

    「E3は見たほうがいいよ。」

    そう吉田P/DはPLLで呟いていた。

    なんとなくE3のSQEX放送でも見ながら寝ようかな。と思ったら・・・FFXIVのPVが流れ出し・・・。

    おおっ!?と思ったけどよく見たら4.3のPVじゃないか・・・。なーんだと思いつつ布団に入ろうとしたら・・・

    目を疑ったよね。

    もんはんこらぼ

    昨夜PLLは明日の夜中かーと思って寝てしまった方、おはようございます。

    とんでもない朝がきましたよ。

    ほら起きてっ! 夢じゃないよっ!

    FFXIV×MHWのコラボが来ますよっ!!

    もんはんこらぼ11

    2018年夏・・・!!

    もんはんこらぼ12

    FFXIVにて「雄火竜 リオレウス 」が狩猟解禁ですよっ!!

    すごいっ!!ただただすごいっ!!

    どうやらLv70まで進めていないと、リオレウスとは戦えないようなのですが・・・!!

    やっぱあれかなっ!? ハンターのジンクスに従ってライトパーティでの討伐になるのかな!?とか
    尻尾切れるのかな!?とか、閃光玉無いけど大丈夫かな!?とかれウス装備作れるのかな!?とか僕的にはワクワクが止まらないのですが・・・・。

    発表された瞬間FCのチャットを見てみたら、鼻血を撒き散らしながら喜ぶグループと、「りおれうすなにおいしいの?」っていうグループがいておもしろかった。

    そうか・・・リオレウス知らない人もいるよね。

    ショーパンズ11

    リオレウスは、モンスターハンターシリーズの看板モンスターですね!

    うちで言うところの、ヤ・シュトラさんみたいな感じで結構いろんなところに出張してます。

    赤い身体をした、大きな飛竜です。

    もんはんこらぼ18

    主に火炎攻撃と毒を持った足と大きな尻尾を振り回して攻撃してくる。

    モンスターハンターに登場するモンスターの基本的な攻撃を備えているので、毎シリーズ出てきてはハンターの行く手をさえぎる感じ。こいつ倒したら上のランクに行っていいよみたいな登竜門的な立ち居地でもあるんです。

    もんはんこらぼ19

    弱点属性は雷と龍属性。

    あ!属性の話はいいかっ!

    もんはんこらぼ110

    あとなんと言ってもかっこいいんですよーっ!!

    え?かわいい要素が無い!?

    もんはんこらぼ111

    かわいいのはこっちですね、オトモのアイルー。

    オトモはその名の通り、ハンターのお供をして手助けをしてくれる猫ですね。
    人語を話して二足歩行するんですよっ!

    キティちゃんとのコラボ経験だってあるモンハンのかわいい担当ですね。

    このトレーラーのアイルーがほんとかわいい。

    本物の猫に歩かれては、ミコッテも立場ないねっ!

    トレーラーに出てるという事は、クエストにも登場してくれそうで今から期待ですねーっ!!

    とりあえず起きたばかりの人は、こちらのトレーラーをご覧くださいませ。



    いや~・・・・うれしいw

    さらなる詳細は今晩のPLLで発表かな?

    FF内であのメインテーマが聞けるのかと思うと今から楽しみで仕方ありませんね!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    出張FFXIVプロデューサーレターLIVE in E3 をまとめておきました -2018-。



    おはようございます!!

    本日は午前3時より、PLLinE3でしたっ!!

    先日のトレーラー発表でいきなり驚かされたモンハンとのコラボ!!

    本日のメインは、一応Q&Aになっておりますが、そのあたりの詳しいお話も聞けるといいですね!!

    内容とか報酬とか!! MHWも遊んでいたのでめっちゃ楽しみだっ!!

    ただ、平日の午前3:00~4:30なので、本日お仕事のに備えて我慢して寝た!という人も多いかと思います。

    えらい!!それでこそ大人!!

    そんな皆さんが朝の通勤電車で読めるよう、本日も頑張ってまとめてまいりますーっ!!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながら今回のまとめも、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページ等で確認するようお願い致します!

    それではっ!どうぞーっ!!




    出張FFXIVプロデューサーレターLIVE in E3 -2018-

    E3PLL007.jpg

    【モンスターハンターワールドコラボ】

    今回はゲストとしてMHWのプロデューサーの辻本さんも参加。

    ・MHWコラボは、ずいぶん前から企画が進んでいた。

    E3PLL0013.jpg

    FFXIV側はリオレウスが登場。
    MHW側は、ベヒーモスが登場。

    ・モンスターハンターで別ゲームのモンスターが登場するのは初めて。

    ・ベヒーモスの動きなどはかなり気合が入ってる。

    ・二人の出会いは10年位前、モンハン2ポータブル時代。

    ・コラボのきっかけは、8年前。吉田P/Dが旧XIVを受け持った頃、なんでそんなキャリアを無駄にするんだと辻本Pに怒られた。
     その時辻本Pに本気でやるならいつかいくらでも協力するからといわれた。

    ・ちゃんとモンハンとコラボしても恥ずかしくない大勢が整ってから、コラボしようと思っていた。

    ・モンハンもワールドワイドで展開を始めたのでお互いの気持ちが一致した。

    もんはんこらぼ12

    ・今回はFFXIV×MHWの世界を舞台にしたガチ勝負!なのにLv15のクエストは無いでしょ・・・wなのでLv70のエンド側のコンテンツ。ハンターの皆さんならLv70なんか余裕のはず!

    ・MHW側のベヒーモスは無茶苦茶してくる。テストプレイには3時間とりすご腕のハンターを呼べといわれた。

    ・ベヒーモスの部位破壊は目茶目茶にやってOKですと言ってデータを渡した。

    ・互いに「おまかせします」という事が多かった。

    ・報酬などの発表は7月に入ってからの予定だけど、期待して良い。

    ・互いにこのコラボで新規プレイヤーをというのはあまり考えてなく、光の戦士VSハンターでガチ勝負してほしい。

    ・リオレウスは8人のフルパーティバトル。

    ・XIVチームがリオレウスを、MHWチームが双方のモンスターをどう料理したのか是非楽しみにしてほしい。

    E3PLL005.jpg

    【Q&A】

    Q.5.0のタイミングでキャラメイクのパーツを増やしてほしい。
    A.グラフィックエンジン等の更新があればそのタイミングでと思っているが、現状では難しい。

    Q.モグステの商品をアカウント単位にしてほしい。
    A.全てをするのは難しい。マウントなどの高額のものはそうしようと思っている。

    Q.ディープダンジョンやエウレカを楽しみにしている。それらのコンテンツはやりこむのに時間がかかる。メジャーと同時に出来ないか?
    A.メジャーのタイミングだと、全部を消化しようとしてしまう。長く遊んでもらうために意図的にずらしている。エウレカの武器がツクヨミと同時実装だと強く出来ない。もうツクヨミ行かなくていいじゃないとなってしまうというのも理由の一つ。

    E3PLL003.jpg

    Q.次のディープダンジョン「アメノミハシラ」の情報はありますか?
    A.報酬を発表します。

    E3PLL0014pppp

    コンテストの髪型と、ドードーマウント。


    Q.イシュガルドのハウジング実装は?
    A.今のところすぐには作れない。もし次やるならイシュガルドなんだろうなと思っている。

    Q.できればメインクエストの序盤部分を短くしてほしい。
    A.結構なコストになっているので時間がかかっている。もうしばらくお待ち下さい。

    Q.ロールアクションの一部スキルの選択が必須になっているように感じるが、いずれはちゃんと選択できるようになるのか?
    A.今、4.4で入れられないかと議論中。

    E3PLL004.jpg

    Q.フリーカンパニーを探しているプレイヤーのためにFC検索機能等を入れられないか?
    A.そのあたりをロールプレイ的にできないかと考え中。次のアクションがそろそろあると思います。

    Q.メインストーリーのバトルコンテンツを再び遊べるように出来ないか?
    A.今いくつかのアイデアをどうゲームに組み込むかを検討中。可能性が無いとは言えない。まだできないのでもうちょっと待ってほしい。前向きに進行中。

    Q.ミニオンリストの更新予定は?
    A.現在作業中!作り直します!

    E3PLL008.jpg

    Q.グループポーズでリミットブレイクを見れるようにしてほしい。
    A.ターゲットが無いとアクションが使えない。技術的には可能。全員そろってリミットブレイクするっていうのはグループポーズだからってできていいのかと疑問を持っている。議題には上がっているという状況。

    Q.旧XIVのカルテノーの戦いまでのストーリーを遊びたい。
    A.あの時のストーリーは旧時代を応援した人に向けてのクエストだから、やるつもりはない。
    似たようなものはいいかなと思っている。

    Q.メインキャラのハウジングをサブで使えるようにならないか?
    A.作業中です。いつのパッチかはまだアナウンスできないが、確実に対応はする。ハウスマネキンも同時に作業中。

    Q&Aは以上でした!!
    回答済みのクエスチョンが多かった印象でしたね。

    【ファンフェス情報】

    E3PLL0014ppp22

    ファンフェス記念アイテムはフェンリルとミニオン。

    日本は、法律の関係上、フェンリル付チケットと無しのチケットを売る予定。後日詳細アナウンスします。
    記念アイテムは、チケット取れなかったという人用に、モグステーションでも販売予定。

    ストリーミング放送は無料化。(音楽ステージは有料)。

    E3PLL0014ppp23

    日本旅行から、北米ファンフェスに行こうというツアーも発売予定。詳細は追って告知があります。


    E3PLL0014ppp24

    【Theフィーストリージョンチャンピオンシップ2018】

    E3PLL0014ppp25

    まもなくウェブサイトで全リージョンのルールや優勝商品などを発表できる予定。

    E3PLL0014ppp27

    紅蓮のリベレーターサントラの特典はツクヨミのミニオン!

    E3PLL0014ppp28

    そしてフル可動エスティニアン発売決定!

    E3PLL0014ppp29

    スプリガンのぬいぐるみも発売決定!!


    E3PLL0014ppp210

    最後はスマホアプリ情報

    FFXIVスマホアプリは、7月下旬リリース予定!!


    以上でした!おはようございました!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    さんびゃくえん。

    さんびゃくえん

    ・・・300円。

    ある一定の期間にある一定の体験をした人にとって、その金額は特別なものだ。

    大人になり、自分でお金を稼ぐようになった。

    毎日忙しく、子供の頃になりたかった職業とは程遠い仕事を毎日こなしている。

    そんな中、ランチタイムに立ち寄った、ちょっとこじゃれた洋食屋。

    他を当たる時間もなく、空腹に即されドアを開け、席についてメニューを見る。

    『 Aランチ 1200円 』

    ある一定の期間にある一定の体験をした人はこう思う。

    『4個分か・・・高いな。』

    そう感じる理由はただ一つ・・・少年の頃、300円という金額にとても大きな夢を与えてもらった記憶があるからだ。



    さて・・・・今日は何を作ろうかな?

    温故知新

    時々あるんだよなー・・・。

    ああ!もうたまらない!あれが食べたい!!ってなること。

    「モスチーズバーガー」とかさ、「ノーマルのカップヌードル」とかw

    ガンプラも似たようなもので、むしょうにアレが作りたい!ってなったりすることがある・・・。

    そういう時は、その感情に従うようにしてるんですよねー・・・。

    そんなわけで、模型屋をはしごして・・・探して探してやっとみつけてきた・・・・。

    さんびゃくえん1

    バンダイ ベストメカコレクションNO4 1/144 ガンダム。

    そう・・・何千種類もあるガンプラの中で、最も最初に発売されたガンプラの始祖だ。

    一番最初のガンプラ!

    発売されたのは、今から約40年も前の1980年!

    ガンダムのプラモデルシリーズとして発売されたわけではなく。
    当時の人気ロボットのプラモデルシリーズ「ベストメカコレクション」の第四弾として発売された・・・。

    ちなみに、NO1がダイデンジン、NO2がゴッドシグマ、NO3がゴーディアンなんだよね・・・。
    40年前の時代を感じるねー。

    温故知新1

    く・・・詳しいのは文献をよく読んでるからだからねっ!

    古いワインに詳しい人だって100歳とか200歳なわけじゃないでしょっ!?

    でも・・・40年も前のプラモデルだと相当プレミアついて高いんじゃない?っておもうけど・・・・

    温故知新2

    なんと今でも当時の300円という金額のまま発売され続けてるんだ。

    つまり今でもバンダイは、このキットを作り続けてるってことだ。

    40年間・・・値段を上げる事無く・・・・。こういう所がすごいよね・・・。

    温故知新3

    しかし、もっとすごいのは・・・

    この40年間、その時代に商品として出せるよう、金型を改修し続けているというところ・・・。

    つまり・・・今売っている300円のガンダムは、40年前のガンダムとは違うということ。
    大きな部分はそのままで、パーツの合いや細かい所を調節してある。

    どこがどう変わっているのかを感じ取る・・・それが「通」ってもんだ・・・!

    今日買ってきたのは、近年再販されたメカコレのガンダム!

    さっそく組んでみよう。

    温故知新4

    おお~っ・・・これこれ!この色艶!!
    真っ白ではなく、うすーいグリーンが入ったこの成型色!!

    メカコレのガンダムと言えばこの色だよな~w 好きっ!

    でもあれ? あれ? あれ!?

    温故知新5

    ・・・・ないだと!?

    あれが・・・今は入ってないのか!?



    なんてこった・・・!!あの香りを嗅ぎながら作るのが嬉しかったのにっ!

    コスト削減・・・300円という金額を保つための悲しい取捨選択の犠牲になったのか?

    温故知新6

    箱にもちゃんと書いてある・・・これも時代の流れなのか・・・。

    今のガンプラと違って、当時のキットは組み立てるために接着剤が必須だった。
    その為に当時のガンプラには少量のセメダインが付属してたんだよなー・・・。

    温故知新8

    迂闊だった・・・。

    温故知新7

    せっかく当時を再現しようと、ニッパー代わりの爪きりまで買って来たのに・・・・。

    仕方ない・・・自前の接着剤を使うか・・・ちぇ・・・

    温故知新9

    ランナー数はわずか2枚・・・。

    ものすごく大味なパーツ分割。これぞ旧キット!って感じだねーw

    温故知新10

    このランナー状態で塗装した色指定もなつかしいなあ・・・w

    温故知新11

    しかしこのキットには大きな罠がある・・・。

    現代ガンプラをたくさん作った人ほどはまりやすい罠・・・。

    舐めてかかると火傷する作りになってるんだよ・・・。

    そこに気をつけて慎重に組んでいこう・・・。

    温故知新12

    爪きり・・・w 切りにくい・・・w

    温故知新14

    序盤の難所・・・。

    ここを最初に作ることになるんだよなー・・・。

    ⑰のパーツの接着・・・これが実はとても重要で、完成後はガンダムの腕と肩の接続部分になり、可動をつかさどる箇所になる。

    ここがしっかりと接着されてないと肩の関節がゆるゆるになってしまうんだ・・・。

    接着剤が乾くまで次の工程に進むべきではないんだけど・・・。完全に乾燥するには1日~2日かかる・・。

    子供がそんなに待てるはず無い・・・だから子供がつくるこのガンダムは腕がプラプラになるんだよね。

    温故知新15

    こういう関節部分がポリキャップになったのは、その問題を解決する為だったんだろうなあ・・・。

    奥が深いよ、ガンプラは・・・。

    温故知新13

    いいなーこれw

    マニュピレーターというより完全に「ぐー」だw かわいいw

    手の甲の部分に白い装甲が無い・・・そういえばいつからそれが当たり前になったんだろう・・・。

    温故知新17

    よし!腕は完成だっ!

    関節部分は瞬間接着剤と効果スプレーを使った。大人の技だ・・・w

    そして・・・腕の組み間違いも無い・・・罠は無事回避だ・・・w

    温故知新18

    わかるだろうか・・・?

    この「親指の位置」と、「腕の傾斜」の関係性。

    温故知新19

    実は腕のパーツはただの四角ではなく、片方のパーツだけわずかに末広がりになっている。

    これが腕の外側にくるのが正しい形。

    親指が内側で、傾斜が外側。

    似たようなパーツだけど、この位置関係が逆にも組めてしまう・・・。

    これが罠なんだよね・・・。

    温故知新110

    足のパーツもそう。 

    膝から下にかけて、一見同じパーツに見えるが、左右がきっちり決まっている。

    温故知新111

    これも実は足首の関節が若干斜めになっている。

    温故知新112

    左右間違えて組むと、足がきれいにハの字にならない。

    内側に来る股間の接続部分に対して、外に広がるように組みあがらないといけないわけで、これを左右間違えると、ガンダムはちゃんと大地に立たない。

    厄介なことに、当時のキットは間違えて組むことができてしまう。

    しかもこれは旧キット・・・そう接着している。

    やりなおそうと思えば、確実にパーツが痛む。後戻り、アンドゥは通用しないのだ。

    これがこのキットの罠なんだ。

    温故知新113

    しかし、そんな事は罠でもなんでもなく、ちゃんと説明書に書いてある。

    プラモデルとは組み立て説明書を見ながら組み立てていくもの。

    そんな事は、ガンプラを作る人は十分わかっている。

    温故知新114

    でも、早く完成させたいという欲望に操られ、そんな基本的な事を忘れてしまう・・・。

    ガンプラに慣れていけば、慣れていくほど、手癖で説明書を読まずに進めてしまう。

    どんなに焦っていても、大事な文字は読まなければならない。

    人生それで失敗した人も多いだろう・・・こいつはそういう事を思い出させてくれる・・・。

    温故知新115

    僕は昔それで組み間違えて、僕が作ったガンダムは綺麗に立たなかったなあ・・・

    でも今回は綺麗に立ったよ。腕もきれいに揃ってる。

    僕は、大人になったんだなあ・・・・。

    さあ・・・腕をつけ・・・いよいよガンダムの象徴!

    頭にブレードアンテナを接着だ!!

    ・・・って

    温故知新116

    ああ~っwww

    あはははっww

    温故知新117

    ブレードアンテナに「旗」ついてるww

    なるほどなあ・・・ちゃんと改修してるんだあw

    温故知新118

    ガンダムの象徴、ブレードアンテナの先は本来尖っている。

    でもこれをプラスチックで作ると指に刺さってしまう恐れがある・・・。

    温故知新119

    なのでバンダイは安全面を考慮していつの頃からか、ガンダムのアンテナに「旗」をつけるようになった。
    お子さんが誤って、指に刺さないようにする為だ。

    もちろんその姿は原作とは違う・・・でもそれに気づける大人はこれを切り落とせばいい。

    でもその工程は組み立て説明書には記載されない。
    なんでこれがついてるか、これをどうすればいいか大人ならわかるでしょ・・・・そういう事だ。

    これが発売された頃はおおらかな時代だったので、もちろん旗なんかついてなかった。

    40年の歴史の中で改修されたのだろう。

    温故知新1110

    全てはここから始まったんだな。

    ポリキャップの関節や、接着剤いらずのスナップフィット、組間違いしない為の様々な工夫。

    さんびゃくえん2

    こういう話を読んだことがある。

    昔々のガンプラブームの頃・・・ガンプラの工場見学に来ていたある子供が、このガンダムを見てこんな事を言ったそうだ。

    「このガンダムは真っ白だね。」

    その一言にはっとしたバンダイは、それから多色成型の研究をはじめ・・・

    近年の完璧な色分けされたガンプラまでたどり着いたらしい。

    さんびゃくえん3

    常に顧客と向き合い、意見を取り入れ、その技術を極限にまで高めてきたガンプラ。

    そのはじめの一歩だったバンダイのベストメカコレクションNO4。

    それを組むことで、大きな歴史の流れを感じる事ができる。

    まさに温故知新・・・古いキットを作るからこそ、発見できる今の良さってのがあるよなあ。

    温故知新1111

    なんか無性にこれが作りたくなったのは、最新作に触れてその進化のすごさを改めて感じたかったからかも知れない。

    また色々勉強になって、楽しかった・・・。

    さんびゃくえん4

    ベストメカコレクションNO4 1/144 ガンダム。
    ごちそうさまでした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エスティニアン可動フィギュアになる。

    エスティニアン可動フィギュア

    何気に僕的大発表だった、エスティニアン『フル可動フィギュア』化。

    FFXIVキャラのフル可動フィギュア発売・・・ついにこの時代に突入してくれた!というのがすごい嬉しいですね。

    通常玩具業界では製作決定⇒原型公開⇒デコマス公開⇒予約開始⇒発売という流れが一般的で、大体発表から手元に届くまでに1年くらいかかったりする。

    製作決定から予約開始までも半年ほどかかったりするので、発表時におお!欲しいっ!って思っても
    予約が開始される頃にはちょっと醒めてしまっている・・・というのが良くあること。

    なので、eストア系のグッズって、発表当日に予約開始っていうのがすごい嬉しいんですよね。

    おすわりななも19

    今まで、FFXIVのいくつかのキャラクターやモンスターたちが立体化されてきましたが、全身の関節が動く「フル可動」は今回が初めて。

    FFXIVの世界をフルアクションフィギュアで楽しめると言うのは、玩具マニアの僕としてはとても嬉しいんですよね!!

    そして今回のエスティニアン・・・その出来がどうやら・・・すばらしそうなんですよ!!

    では公式サイトの画像を見ながら、僕的みどころを解説したいと思います!

    エスティニアン可動フィギュア1

    今回発売されるエスティニアンは、SQEXのフィギュアシリーズ「ブリングアーツ」のひとつとしてリリースされます。

    FFキャラのフル可動フィギュアと言えば、「プレイアーツ」シリーズが有名ですが、ブリングアーツは、プレイアーツよりもふたまわり程サイズを小型化したシリーズです。

    プレイアーツは一般の可動フィギュアサイズよりやや大きかったので、小型化したと言っても一般的な6インチ(約1/12)のサイズになったって感じですね。

    今回のエスティニアンのフィギュアは、全長約184mm。

    ほぼほぼ、1/100のガンダムサイズ。

    エスティニアン可動フィギュア2

    ほぼ同スケールの仮面ライダービルドとならべると、こうなるのでエレゼンしてるなー!ってなりますねw

    まあざっくりな計算ですけど、6インチに統一してくれるのでこういう遊びも出来ますよという事ですねー!

    今回の見本写真ですげーっ!って思ったのはここ。

    ここなんすよ4

    ここなんすよっ!!
    ここをちゃんとやってるんですよっ!!

    エスティニアンをフル可動にするならば、ここをちゃんとやらんといけないんすよっ!!

    フィギュアに詳しくない人は何を言ってるのかさっぱりだと思うので解説します!!

    ここなんすよ1

    可動フィギュアというのは、見た目の美しさと、関節の可動範囲の広さ、その両方を両立させて初めて良いモノとされます。

    ただ、基本的にはプラスチックやPVCを使って成型されるので表面は硬い。

    人間の正座という体勢は、、太ももとふくらはぎの肉が重さでつぶれて初めて可能になりますが、プラスチックではそれは無理。

    ここなんすよ2

    なので、太もも側にこういった「窪み」をつけることで・・・

    ここなんすよ3

    初めてここまで膝を曲げることができるわけです。
    ふとももの窪みに、ふくらはぎのふくらみが収納されるわけですね。

    こういう何かしらの「工夫」をしなければ、人体の動きは再現できないわけです。

    ここなんすよ4


    今回のエスティニアンの膝の裏にその工夫が見えるのですが、それをちゃんと鎧のデザインと融合させ、違和感をなくしてる(・・・ように見えるw)。 人体ではなくガンプラの関節に近くなってますねー。鎧ですしねw

    ここの処理をきちんと行っているからこそ・・・。

    エスティニアン可動フィギュア3

    この竜騎士のポーズが自然に決まる。

    ここなんすよ5

    この鎧をうまく使った関節構造の恩恵で、以前発売されたプレイアーツの竜騎士より膝が深く曲がっているんですよね。

    こういった、造形だけでなく、可動フィギュアとしてもこだわってるところが垣間見えてすごいなーと思いました。

    エスティニアン可動フィギュア4

    可動フィギュアの課題として、劇中の印象的なシーンを再現できるか?というのがあるのですが、この膝があればバッチリですねーw

    エスティニアン可動フィギュア5

    さらに付属するオプション品にもこだわりを感じます。

    ここなんすよ6

    地味に嬉しいのがこれ。

    多分これ、ゲイボルグを背中に背負わせる時に使うピンですね。

    ここなんすよ7

    こういうピンって武器につけたままで製作される事が多いのですが・・・

    ここなんすよ8

    ピンの取り外しがきかないとこんな感じになっちゃうわけで・・・

    ピンを別パーツ化する事で持った時に違和感が出ないようにしてくれてる。

    ハイエイジトイになってくると当然といえば当然なんですが、コスト的妥協をしてないのが嬉しい。
    つまり本気って事ですねw

    ここなんすよ9

    あと頭部のメット無しを表現するための素顔パーツですが、この台座も付いてくるのかな??
    可動フィギュアのオプションフェイスパーツって、本体には1個しか付けられないので、生首がそのままコロコロ転がってたり、箱の中から永遠に出されないって事も多いんですよねw

    台座付なら本体とは別にディスプレイできるので、かなり嬉しいですねー!!

    エスティニアン可動フィギュア6

    今回造形を行った方が、ガチの光の戦士だったとか・・・。
    吉田P/Dのリテイクをほぼほぼ受けずにOKが出たらしいですね!w

    吉田P/Dと何度かフィギュアについて語り合った事がありますが、相当詳しい人なのでノーチェッククリアはほんとすごいと思います。可動箇所の見せ方や、オプション生首をコロンさせない所とか、なみなみならぬ『愛』を感じましたねw

    即ポチでしたw


    ただ、今回書いた事は全て、サンプル写真を見て書いた僕の想像に過ぎないので、届いたらまたレビューしたいなーと思います!

    たっのしみーっ!!

    赤いカラーの限定版も来るかな?w

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    槍鯖ナマズオ祭に行ってきた。

    ナマズオ祭

    偶発的に始まった遊びにやたら夢中になる!

    その時の一体感とか、変に統率が取れてる感じとかめちゃ好きですw

    オンラインゲームを遊んでいると、たまにそういう突発的な集まりに出くわすことってありますよねw

    今回まさにそれでしたw

    ナマズオ祭1

    ナマズオの蛮族クエストが始まって数週間がたち、毎日かかさずクエストを消化していた人たちは本日ついに「神輿マウント」を入手できたようで。僕は仕事で1日~2日逃してしまい今日はもらえなかったんですよねっ。

    今日の分を消化して寝ようかなと思ったらLSチャットでみむむが・・・

    「なんかナマズオの所から余輩さんのところまでマウントで橋をかけようとしてる・・・」

    との報告がっ!!なんとw なんか面白そうだから見に行ってみようとドーロ・イローにテレポ!!

    すると・・・

    ナマズオ祭2

    おおっ!何これ!?w たのしそうww

    辿り着いたからと言って何があるわけではないけど・・・・

    これは・・・絶対盛り上がるやつやーっww

    ナマズオ祭3

    先端まで来たけど、まだまだ全然遠い!!

    くそー・・・真面目にやっておけば僕も1マスだけ力を貸せたのに・・・・!と思ってたら、誰かがツイッターで流して!と提案。
    そういう事なら僕も出来るぞ!と思って早速ツイート!

    他のみんなもツイートしだして、どんどんと神輿が集まってくる!!

    ナマズオ祭4

    がんばれ!がんばれ!w

    ナマズオ祭5

    わっしょい!わっしょい!w

    ナマズオ祭6

    がんばれ!がんばれっ!

    ナマズオ祭7

    わっしょい!わっしょい!

    ナマズオ祭11

    やったー!とどいたーっ!ww すごいすごいっw

    みんな口々にやったー!とかおめでとー!とかシャウトしてるw
    すごい盛り上がりww

    この何の意味も無いお祭りに100人以上が参加してるすごさよww

    ナマズオ祭8

    ツイッターを覗いてみると、他のサーバーでもいろんな神輿を使った突発的な祭が開催されているようで楽しいw

    「槍鯖は、橋かけワールドファーストとれたかなー?」

    とかかわいい話してるw

    ナマズオ祭9

    まだまだみんな盛り上がり足りないようで、今度は・・・

    ナマズオ祭10

    神輿で明けの玉座のドンブリを囲もうぜー!と動き出した!

    たしかに空を飛んでると、マウントアクション使えないですもんねw

    ナマズオ祭12

    ダレる事無くすごいスピードで囲っていく槍鯖のみなさんw

    なんだろうこの一体感w

    ナマズオ祭14

    シャンシャン、シャンシャンと音が鳴り、ポンポンと上がっていく煙w

    それがなんだかほんとのお祭りみたいに聞こえてくるw

    たのしいw

    ナマズオ祭15

    すると誰かが言い出した・・・

    「今日で、紅蓮のリベレーターアーリーアクセスからちょうど1年じゃないか!」


    おおおおっ!?ww たしかにーっww

    ナマズオ祭16

    わーやったー!おめでとー!!

    紅蓮のリベレーター1周年おめでと~!!!

    おめでとーっ!!よしだー!

    みんなシャウトで紅蓮のリベレーター1周年を祝いだすw

    ナマズオ祭17

    「そうかー・・・あれから1年かあ・・・」

    「あの日必死で侍上げたなあ・・・」

    とか、みんな口々に思い出話を語りだし、いい雰囲気になっていくw

    全然そうじゃないのに、最初からそれを祝うつもりで俺たちは集まった・・・
    みたいな空気になっていくのがすごいおもしろかったww

    こういう偶発的な盛り上がりもまた、オンラインゲームの楽しいところですよねw

    ナマズオ祭18

    こういう盛り上がりを一度でも体験すると一気にオンラインゲームが楽しくなったりするんですよねーw

    考えても見て下さい・・・これ100人~200人単位で騒いでるんですよ?w

    リアルだったらすごい規模ですよねw それが偶発的な集まりでここまで人が集まるってやっぱりすごい事だと思いますw

    いい想い出になりましたよねーw

    ナマズオ祭19

    誰かが「今日はもう寝ますー!おやすみなさいー!」って言ったとたん、みんなで「おつかれさまー!」の掛け声が・・・。

    そしてそれをきっかけにみんなサーっと解散していった。

    なんかそれがすごくかっこ良かったんですよねw

    ああ・・・オンラインゲームしてたなあ・・・w

    こういうのが大好きだw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.6.17



    今週はE3に燃えた一週間でしたね!

    まさかまさかのFFXIV×MHWのコラボ!両方遊んでるからこそ嬉しい大発表でしたっ!!

    いやー・・・リオレウスかあ・・・すごい楽しみだっ!!来月発表になるリワードも楽しみですねっ!!

    あと気になったのは、やっぱりスマブラですね・・・スイッチ持ってないのですがあのお祭り感が楽しそうで本体ごと買おうかどうか考え中です。他にも気になるゲームが多数発表されましたからねー・・・色々追いかけて行きたいところだ。

    そんなわけで今週のふわっと日記です!




    201861700454.jpg

    ■ FF9。

    あいた時間にボチボチ進めてます。記事を書いたらやっぱりなー!と思うくらいこの作品に対して深い思い入れをもってる方が多いんだなーって再確認できましたw ですよねえw

    今あらためて遊ぶと、固定された角度のマップの中をキャラがてくてく歩くというのが新鮮に感じるんですよね。
    箱庭で遊んでるっぽくて楽しい。

    各マップ、次々進めるのではなく、ここ行けるかな?とかここに何か隠れてないかな?って隅々まで調べてから次に行くっていう感覚がとても懐かしいw

    BGMもすごくいいですよねー・・・うっとり。 これはサクサクと進めるのではなく、じっくりゆっくり進めてエンディングまで辿り着こうと思います。

    今やっとディスク2まで進みました。ディスク交換は無いけど・・・w

    また記事を書こうかな。




    2018617002.jpg

    ■ NEWガンダムブレイカー(βテスト)を遊んだ。

    今週配信された、ガンプラゲームのNEWガンダムブレイカーβ版!!早速ダウンロードして遊びました。
    前作でもはまった「俺ガンダム」の製作が楽しくて楽しくて仕方なかった。やっぱり自分の好きなモビルスーツを自由に組み立てる事ができるっていうのはすごく楽しい。

    ただ・・・・。

    まあもちろんベータ版なので、機能なんかはある程度制限されてるとは思いますが、βを遊んだ感想はあまりよろしいものではなかった。ストーリーにしても、システムにしてもおもしろいとはあまり思えなかったんですよね。

    どこがどうおもしろくなかったのかを書き出すと長くなるので割愛しますが、ガンダムがめっちゃ好きで、ガンプラもめっちゃ好きな僕がさすがにこれは・・・って思ってしまったのが自分でショックでしたw かなしい。

    なので逆に買おうと思います。バンダイナムコという会社が、「ガンダム」と「ガンプラ」に対してどういう感情を持っているのか、「金づる」なのか「リスペクト」なのか。それをきっちりと確かめるために、僕は買うw




    メガロボクス

    ■ メガロボクス。

    いやー・・・わかってたよ?その台詞言うだろうなあとは思ってたよ?
    わかってたけど・・・震えるほどにかっこよかったです、ありがとう。

    メガロボクスは、なんとあの「あしたのジョー」を原作とした今期のアニメですね。

    そんな漫画界でも超SSクラスにメジャーな原作なのにもかかわらず、機械を背負ってボクシングをするというSF物で作品を作る勇気がまずすごいですよねw
    あしたのジョーのファンならきっとこれが原作「あしたのジョー」だってわかってくれるという確固たる自信があったのでしょうねー・・・すごい。

    もうねー・・・最高にかっこいいアニメなんですよーっ!!

    すっごい男くさーいアニメ!こんなかっこいいアニメ、男子たるもの好きになるに決まってるじゃないですかw
    原作に頼り切らず、いい塩梅でブレンドしてる脚本もかっこいいっ!!

    え?見てない?うそー?見ようすぐ見ようw ほんと全方位に「かっこいい」男の世界ですよっw

    来週はもう・・・こぶし握り締めて見ようw たのしみー!




    2018617003.jpg

    ■ 500こだま。

    今週のシンカリオン。ついに!僕の推しシンカリオンである500こだまが登場した!うれしい!w
    運転士はどんな人かなーと楽しみにしてたんですが、まさかのお父さんでしたねw お話も面白かった。

    お父さんとフタバさんの不倫疑惑。
    心がもう薄汚れてしまった大人たちがシンカリオンを見るときに心のどこかで抱いてしまうそのカップリング。
    よくぞそこにメスを入れてくれたw ありがとう!これでもうなんの邪念もなくシンカリオン見れる!w

    あ、こだまの話だ。 
    そうそうこだま!新幹線の中でもかっこいいんですよね!まあ好きになった理由はライナーガオーなんですがw
    そのお気に入りのこだまが地元の京都鉄道博物館から発信する所は鳥肌だった。

    子供の頃、一度連れて行ってもらったことがあるけど、一回行ってみようかな、こだま見にw

    別に鉄道好きでは無いんですが、シンカリオンの影響で新幹線自体が好きになってきてしまった・・・こどもかっw




    20186170045.jpg

    ■ ウーンドウォート。

    はぁ・・・好き。ウーンドウォート。 3月に予約開始され、プレバン限定で発売になった1/144のウーンドウォート。
    予約開始と同時にポチったので今週届きました。届いたその日に1dayモデリングで仕上げましたねー。

    うーん・・・かわいいw

    u-nn1.jpg

    藤岡建機さんデザインのロボってすごく好きなんですよねー、メダロットRとか。
    デスクトップアーミーの新作フレアシリーズも即予約してしまった・・・。

    なので、A.O.Zに出てくるモビルスーツもすごく好きなのですが、これが実はティターンズで開発されてまして・・・!!って話になると、その話はまた今度聞くよ!ってちょっと距離をとってしまう・・・。 

    なんとなくデザインのレギュレーションが宇宙世紀から逸脱しているような気がして・・・複雑な気持ちなんですよね。

    もう「インレ」とかになってくると、滅茶苦茶かっこいいんですがガンダム世界では無しだな・・・って思っちゃう。
    これが、オリジナルガンダムシリーズならサクッと大好きー!ってなったんですけどねw 宇宙世紀ものってなると複雑ですw

    A.O.Zシリーズは好きなMSが多いので、これからもっとキット化されるとうれしいなー!

    HGでキハールⅡとかつくりたーい!!


    そんな感じの一週間でしたー!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ご心配をおかけしておりますが、家族全員無事に過ごしております。

    無事です。

    本日午前7時48分、関西にて大きな地震がありました。

    震源地に近いところに住んではいますが、マイディー家全員怪我も無く無事に過ごしております。
    かなり大きく揺れましたが、特に大きな損害はありませんでした。

    ツイッター、LINEにてご心配いただき、ありがとうございます。とても心強かったです。

    本日は日記の更新をお休みさせていただき、皆様から頂きましたアドバイスを元に余震への備えを行いたいと思います。


    また今回の地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
    そして、安心して生活できる環境が整いますことを心よりお祈り申し上げます。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    玩具棚の崩落。

    玩具棚崩落

    先日の地震・・・起こった時僕はまだ寝てたんですよね。

    前日の夜、理由はまったくわかりませんが、何故かやたらと「刑務所のご飯事情」が気になってネットとかでめっちゃ調べてて、へー結構美味しそうなのでるんだとか感心してたら4時くらいになってたので就寝。

    すやすやと寝ているといきなり目の前に何かが落ちてきてびっくりして目が覚める。

    南條さんのアルバム、サントロワだった! 結構遠い位置に置いてるはずのサントロワがなんで?とぼんやり考えてると・・・
    なんかめちゃ揺れてるやん!!と思った瞬間携帯からビュイビュイ!!と大きな音が。

    僕はハムスターがひまわりの種を持つポーズでサントロワを握り締めながら揺れが収まるのを待った。
    やがて揺れは収まり、ふわー・・・・すごい揺れた・・・と家族の安否を確認しにいった。

    全員の無事を確認できたので、TVを付けて現状を確認し、避難経路の確保やら、水や食料の確認やらなにやらを終わらせ、部屋に戻った。

    どうしよう・・・。見るか?絶対ひどいことになってるのわかってる。
    ああ・・・・でも確認しないと・・・と・・・玩具棚の方を見ると・・・・扉が開いている・・・ガラスは無事のようだけど・・・。

    玩具棚崩落1

    どうやら鉄人が左のパンチで扉をこじ開けたようだ・・・。ゲッター1がどん引きの表情でそれを見てる・・・。

    あ・・・でもそんな・・・思ったほど被害は無いかな・・・と思ってその上を見ると・・・

    玩具棚崩落2

    結構な数飾ってた武装神姫たちがいない・・・。

    これをチャンスと言わんばかりに飛び立っていったのだろうか?
    なんてことはなく、真下に落下してたんですけどね・・・。

    それ以外にも色々調べたが、あとは倒れるくらいで大きな損害は無かった。
    崩落を起こしたのはどうやら、メインであるこの棚だけのようですね。

    玩具棚崩落3

    さらに巣立ちで立っていた、やまとの1/12スコープドックはその自重を支えきれず転倒しばらばらになっていた。
    乗っていた西住さんはコックピット外へと飛び出していた・・・。
    散らばったパーツを集めて、一箇所に集めておこう・・・。踏んで壊したら大変だ・・・。

    昼間は買出しをしたり、情報を集めたりしながら過ごしました。

    夜になって少し暇になってきたので、まあせっかくの機会だし倒れてしまった玩具たちのメンテナンスをしながらひとつひとつ磨いていこうと思い立つ。

    玩具棚崩落4

    まずは一番のお気に入りである、やまと1/12のスコープドックから。

    特に破損は無いようなので、磨きながら組み立てていく。ほこりが溜まりやすいんですよね。
    西住さんも長年入れっぱなしなので関節がガチガチになってた・・・。

    玩具棚崩落11

    完成・・・やっぱかっこいいなこいつっw

    スコープドックはいろんな所から立体化されてるけど、このやまとの1/12が一番好きだ。
    何より大きいのがイイ。

    玩具棚崩落12

    このfigmaの納まり感が好き。

    玩具棚崩落5

    鉄人兄弟。どっちも捨てがたい魅力があるなあ。FXも出てほしい。

    超合金魂は、時間がたつと関節部分がへたってきますので、パーマネントマットバーニッシュで調節。

    玩具棚崩落6

    菅生さんも揺れでヘルメットを落としてましたね。メットのクリアパーツにヒビが入らなくて良かった。

    玩具棚崩落13

    武装神姫・・・なつかしい。

    神姫は落下してバラバラになってしまったものの、破損は無く全関節部分の渋みを調整して無事復帰。
    中でもこの蓮華さんがすごくお気に入りでして・・・。

    蓮華1

    オマケ(?)のオンラインゲーム「バトルロンド」は、オンラインゲーム史に残る隠れた超名作だったなあ・・・。

    蓮華さんはゲーム内のキャラも立っていて、金田朋子さんの演技がなんか素晴らしかったw
    そんな腹立つ言い方せんくっても・・・って感じで憎かわいいんですよねw 

    ふだんめちゃめちゃ憎まれ口を叩いてるのに、リセットしようとすると泣きながらやめてくれって懇願するんですよね。
    声にすごい魂が入っててリセットできなかったなあ・・・w

    玩具棚崩落7

    ものすごく時間かかったけど、手持ち神姫の半分くらいはメンテナンス完了。
    コトブキヤからのリブートが決定しているけど、バトルロンドも復活してほしいなあ・・・w

    玩具棚崩落8

    玩具メンテしている間も、たくさんの余震に関するアドバイスや励ましをメールやLINEで頂きました。

    中には熊本地震を経験されてる方からのアドバイスもあって、すごく細かく教えていただきとても参考になりました。
    本当にたくさんの方からのご心配ありがとうございます。

    僕も、家族も、玩具もみな無事でおりますのでご安心下さいませ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    目線はずしとナナメ撮りのススメ。

    ナナメ撮り12

    おたよりいただきましたっ!!

    最近グループポーズでのスクリーンショットに凝り始めたのですが、どれもこれも棒立ちの記念撮影みたいなスクリーンショットばかりになってしまい動きがあってライブ感のあるスクリーンショットが撮れません。

    なにかコツのようなものがあれば教えて下さい。

    僕もゾゴック好きです!!


    おたよりありがとうございます!同じゾゴックを愛するものとして、僕が普段使っているお気に入りの方法を共有させていただきたいと思います。

    ナナメ撮り1

    多分質問者さんのおっしゃる「棒立ちの記念撮影みたいなスクリーンショット」というのはこういうやつかなーと思います。

    中央に人物がいて、カメラ目線でポーズをとっている。

    まあこれはこれで全然悪くないですし、こういう構図は駄目だ!というわけではありません。

    ただこのスクリーンショットから受ける印象は、カメラの前ではいポーズってやりましたという感じ見えちゃうような気がします。リアルで旅行に行ったときなんかに撮る写真はこんな感じになっちゃいますもんねw

    では脱!棒立ちSS!という事で、僕が普段ブログ用に撮影する時に意識している事をいくつかご紹介します。
    多分なんどか記事に書いた事がある内容もあると思いますが、ご了承下さいませw

    ① 目線はずし。

    ナナメ撮り2

    上のSSをご覧ください。 カメラ目線でこちらを向いていますね。
    動きのあるSSを撮る際、かなり重要なのはこの「目線」なのだと思います。

    このSSはマイディーさんがこちらを向いていますね。記念撮影っぽくなる原因はだいたいこれかなと思います。

    カメラ目線という事は、SSの登場人物がカメラを意識している。カメラの前でポーズをとっていると感じてしまう。

    そう。僕らはリアルの経験から、「カメラ目線=止まっている」と感じてしまうんですよね。

    ナナメ撮り3

    ところが、角度を変えて視線をカメラからはずすと・・・
    あら不思議!SSにストーリー性が生まれました。

    視線が自分から離れることで、被写体が「何を見てるのかな?」とか「何を考えてるのかな?」という部分がわからなくなりそのストーリーをなんとなく想像してしまう。

    このストーリー性こそが、自然な「動き」を撮る為に必要な考え方かなと思います。

    つまり、写真撮影以外の事をしているように見せるのが大事という事ですねw


    ② ナナメ撮り。

    ナナメ撮り4

    グループポーズには、撮影する角度に横回転を加える機能が備わっています。

    ツイッターのTLに流れてくるSSなんかを見ているとあまりこれを触ってる人がいないような印象を受けました。

    実はこの機能はとても優秀で、これを活用する事でSSにぐっと動きが加わったりするんですよっ!

    ナナメ撮り5

    ではその効果をより感じる為に、あえてカメラ目線で実践してみましょう。

    「おねだり」ですね。 

    このSSに横回転を少し加えます。

    ナナメ撮り6

    背景が斜めになりました。

    右回転ですね。通常建てにあるべきものが斜めになるだけで、動きの演出を強めることができます。
    なんとなくSSの右側に力が入っているように見えませんか!?

    ナナメ撮り7

    こっちはなんか首が左に曲がりません?

    人は目に見えるものが通常と違う形で映し出されると、正常に戻そうと無意識に脳が働いてしまう。
    ミラーハウスなんかに入るとヨロヨロしてしまうのがまさにそれですねw

    背景を斜めにするだけで、脳はその写真に違和感を感じてしまう・・・
    それが軽い刺激となって漠然と「動き」を感じてしまうというわけですねー。

    ナナメ撮り6

    ここで2枚目に戻ります。

    なぜか不思議な事に、3枚目のSSより落ち着いて見える。

    見比べてみるとなんとなくこっちがしっくりきますね・・・・。

    その秘密は「軸」です。

    ナナメ撮り8

    2枚目のスクリーンショットは、マイディーの顔から身体にかけてのラインが、まっすぐになっているんですね。
    これが軸になって全体の安定感がとれているんですね。

    ナナメ撮り11

    このように中央付近に軸を設けて、背景を斜めにすれば一気に躍動感があるスクリーンショットになってくると思います。

    ナナメ撮りはこの角度が正解!というのが背景や被写体によって変わってくるので都度カメラをグリグリと傾けてみて安定感あるな!と思うところでシャッターを切れば良いかと思いますっ!!

    あくまで僕の主観ですけどね・・・w

    ドラゴンボールの戦闘シーンなんかでは、この技術がよく使われていますね。

    これとかそう

    縦撮りなんかにも使ったりするとポスター感がでますねー。


    以上の事から、動きがあってライブ感のあるスクリーンショットを撮る為に僕がお勧めしたいのは・・・

    「目線はずし」と、「ナナメ撮り」でっす!!

    ナナメ撮り9

    ちなみにガンプラもナナメ撮りするとかっこいいぞっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    楽しみすぎてリオレウス買う。

    楽しみすぎてリオレウス買う

    あーやばい!楽しみすぎる!FFXIV×MHW。

    まだリオレウスと戦えますよ!という部分しかわかってないけど・・・どうなるんだろう!?って今からワクワクしてます。

    発表当日はいてもたってもいられず、深夜にもかかわらずMHWでリオレウスと戦いに行きましたからねw

    でもどうやらそれでも興奮は収まらなかったらしく、気が付いたらこちらをポチってましたね・・・

    さて、本日購入いたしましたのは・・・・!!

    楽しみすぎてリオレウス買う11

    海洋堂 リボルテックヤマグチ リオレウス です。

    今から6年位前に発売されたフィギュアで現在はもうプレ値がついちゃってますねー・・・。
    もともとリオレウスが好きなので、いつか買おうと価格が落ち着くのを待ってたのですが・・・我慢できずにポチっちゃいましたw

    リボルテックシリーズはクリックの入った球体関節を持つアクションフィギュアシリーズですね。
    歴史も長い・・・。ですが、この関節がけっこうクセがあってなれるにはちょっと時間がかかるっていうしろものです。

    でも、現在可動するリオレウスではこれが一番入手しやすい感じですね。

    可動レウス1

    開封・・・!!結構大きいな。

    リボルテックと言えばちょっと小ぶりな印象ですが、羽が大きくてなかなかの迫力です。

    うーんこれこれ・・・w まさにモンハンの看板息子の勇士だw

    可動レウス2

    羽は軟質素材になっていて、結構自由に動きます。

    ただ、レウスさんは全体的にトゲトゲしているので、さわっていると痛い・・・w

    可動レウス3

    ああ・・・これもできる・・・!!
    これですよこれ!リオレウスの僕的かっこいいポイントっ!w

    このドラゴンっぽく上から相手を見下すのではなくて、胴よりも頭を下げて相手を威嚇するポーズっ!!

    思い出しますね~・・・モンハン1作目のオープニングムービー!!

    あのランポスを威嚇するリオレウスのかっこよさ~w
    レウスの咆哮と同時に流れ出す英雄の証~っw

    可動レウス4

    口の開閉はもちろん、舌は別パーツで可動!
    こだわりを感じますw

    可動レウス5

    しかも嬉しいことに・・・・

    可動レウス6

    同スケールのハンターがついてくるのが心憎いっw

    気が利いてるわーw

    楽しみすぎてリオレウス買う12

    バサァバサァ・・・・。

    あ・・・・


    可動レウス7

    もー・・・・めんどくさいなあ・・・

    可動レウス8

    閃光玉っ!!

    楽しみすぎてリオレウス買う13

    尻尾いただきっ!!

    この尻尾切られた時のレウスの動きが大好きで・・・w

    ちょっとかわいそうに思えるほどよくできてますよねっww

    可動レウス9

    あと1分で村に戻ります。

    すごい遊べるぞ!このリオレウスw

    たのしいw

    可動レウス10

    関節箇所も多くて、ゲーム内の動きはだいたい再現できる。

    普段はガンプラとか人型のものばかり触っているので、たまにこういうのを触ると時間を忘れてしまいますw

    可動レウス12

    FFXIV×MHWのコラボ詳細は7月公開との事ですし、京都FATEあたりで詳細がどどーんと出たりするのかな!?

    MHF側のベヒーモスも楽しみだし・・・熱い夏を楽しみにしながら、今はこのリボルテックで遊んでおこう・・・w

    あーっ!たのしみっ!!

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    NEWガンダムブレイカー(製品版)で遊んだ。



    前回までのあらすじ。

    オンラインゲームとガンダムが好きなマイディーは、オンラインゲーム新しい形マルチプレイを体感する為にPS4を購入。
    最初に買ったソフトはMHWとガンダムブレイカー3だった。

    もともとガンプラが好きなマイディーはガンダムブレイカー3にはまり、オリジナルガンダムを製作し心行くまで遊んだ。

    それから時が流れ、西暦2018年6月、ガンダムブレイカーの新作「NEWガンダムブレイカー」の発売日が1週間後に迫る中、突如NEWガンブレの「βテスト」なるものがスタート。

    マイディーも期待に胸を膨らませこれに参戦。
    グラフィックが美しくなったガンプラのビルド要素に嬉しくなるマイディー・・・。

    しかし・・・肝心のゲーム内容に関しての感想はお世辞にもおもしろいとは言い難く、まったくもってつまらない。
    という感想を抱くに至ったのであった・・・。

    NGB2.jpg

    ネット上でも、NEWガンブレβテストの評価は著しく低く、βテストに参加してよかった、心置きなく予約をキャンセルできるというコメントまで飛び出す始末・・・。

    そんなユーザー達の悲鳴が飛び交う中・・・
    西暦2018年6月21日・・・「Newガンダムブレイカー」は発売された。

    βテストでは「まったくつまらない」と感じたものの・・・
    果たしてβの段階の評価でこのゲームを切ってしまっていいのだろうか?

    悩んだ末にマイディーはひとつの決断をした・・・

    NGB1.jpg

    「あえて買う。」

    最悪の評価で始まったこのゲームの行く末を見たい。

    最悪の評価で始まっても、後のアップデートで生まれ変わるゲームだってある。

    どう良くなっていくのか?はたまたこのまま朽ち果てていくのか。
    それを見届けたい・・・・そう思ったのだ。

    かくしてマイディーは・・・
    新品6,480円でNewガンダムブレイカーを購入したのであった。

    NGB3.jpg

    そんなわけで買ってまいりました、NEWガンダムブレイカー。
    amazonのレビューなんかはもうひどい事になってますね・・・。

    まあレビューはレビュー。

    ガンプラ好きとして、このゲームがどうなのかを自分の目で確かめたい。

    NGB4.jpg

    このゲームは、ガンプラを組み立てて戦わせるというゲームなのですが、毎回ストーリーがあります。
    僕はガンブレ3しかやってないので、3以前はどうだったかわかりませんが・・・・

    主人公がガンブレ学園という所に転校してくる。転校当日に校門で幼馴染の女の子と再会する・・・・。

    あまりにも テンプレ of テンプレ な展開。 スキップを押しそうになるがぐっとこらえる。

    6,480円も払ってるからねっ!

    NGB5.jpg

    そして、クラスで自己紹介をしたのち、1/144のガンダムを与えられてクラスの委員長とガンプラバトルをすることに。
    チュートリアルですね。

    まあこの辺はβテストでやったので、サクサクと終わらせる。

    最初のストーリーをクリアすると、ガンプラのカスタマイズとマルチ対戦ができるようになる。

    NGB51.jpg

    マルチ対戦は、対戦相手のパーツがもらえたりするのでやって損は無い。
    少しでも多くのパーツが必要なこのゲームのメインコンテンツになるのだろう。

    強いパーツやかっこいいパーツを付けて参戦すると狙われる可能性も高い。

    なので、僕は早速マルチ対戦用のガンプラを作り上げた。

    これが・・・NEWガンブレにおける・・・僕の最初のガンダム!!

    NGB55.jpg

    『ガンダム・スリーハンドレット』!

    見よ!この300円のガンダムを、まったく色も塗らず作りましたという感じの佇まい。

    この一切褒める所が無いガンプラのパーツを誰が欲しがるだろうか!

    NGB52.jpg

    この作戦が功を奏した。

    激しい戦場の中、完全にモブになってる。
    相手チームは誰も僕に興味を示さない!すごいステルス性能だ。


    NGB53.jpg

    NEWガンダムブレイカーにおけるガンプラバトルの勝敗はいかに相手を多く撃墜するかではない。

    コンテナを集めろ、とかNPCの敵キャラのパーツを集めろとか、戦闘中ランダムに出題されるクエストをクリアしてポイントの多い方が勝つ。誰からも欲しがられない初期機体の素組みは・・・・実は強いのだ!

    NGB54.jpg

    βテストの時に感じた、マルチプレイの不満点は二つあった。

    ひとつは、自分で作った俺ガンダムで出撃するも、相手からの攻撃を受けてポロポロとパーツが取れてしまい、とりあえずそこらに落ちているパーツを拾って耐えしのぐも、見た目が寄せ集めのパーツで作ったキメラモビルスーツになってしまう。

    「ガンダム」で出撃しても、戦いが終わる頃には「ザク」になってるなんて事は日常茶飯事。

    NGB57.jpg

    そのあたりは製品版でどう変わったのか?

    まあ僕はこんな機体なので狙われないというのもあるのですが、冷静にバトルの流れを見ていても、不用意に互いにつぶしあったりはしていない様子。

    ちゃんとNEWガンダムブレイカーのルールに沿って戦っているように見えました。

    なるほどな。βテストの時は、今までのガンブレのイメージからかとりあえずクエストを無視して撃ちあえ!っていう空気が色濃かった。

    まああのβをやった後、製品版を買った人たちも多いだろうからそのあたりを心得た上で戦ってる・・・そんな印象でしたね。

    なので、βの時ほどパーツポロリが無かった。

    NGB56.jpg

    互いの撃ち合いが減ってくると、NEWガンブレのルールがいきてきた。

    製品版ではまだ、若干ではあるけど、「競技性」のようなものを感じる事ができたのだ。

    ただ強いパーツを付けて、相手を蹂躙するだけの戦いでは無く、おのおのに活躍の場がある。
    そんな印象でしたね。

    攻撃を受けすぎて、すぐパーツがはずされるストレス。
    これはNEWからの新しいバトルルールが浸透していけば、おのずと改善していくように思えましたね。

    1つ目の不満、ここはまだ希望を感じた。

    NGB58.jpg

    もうひとつの不満点だった、ラグによる画面停止。

    これは製品版になっても起こる。駄目。

    新たなクエストが発生した時とかに起こりますねー・・・。
    止まってる間にやられたりすることもあったりなので大きなストレスがかかる。

    それ以外にも全体的にもっさりとしているので、ここはやっぱりこれから改善してほしいですねー・・・・。

    ここが直らないと人には勧めにくいとおもいます・・・・。

    NGB59.jpg

    カメラの感度もノロくてストレスだったのですが、こちらはオプションで感度を70に設定すれば一気に快適になりましたw

    バトル関連はそんな感じかなあ。

    マルチでパーツも少し増えたので、再びストーリーモードへ。

    NGB5100.jpg

    テンプレ of テンプレなストーリーですが・・・

    なんか段々面白いような気がしてきたw 気のせいかもしれないけど・・・・w

    展開や設定はテンプレっぽいのですが、登場人物全てが
    徹底してガンプラオタクなのでおもしろいというより愉快に感じてきたw

    NGB5101.jpg

    あ、この子とはあんまり話合わないかなあとか、
    通常のギャルゲーよりもわかってしまう自分が悲しい。


    βで出来たのは、第二話までだった。

    まあこういう系のアニメなんかも最初は毛嫌いして見始めるけど、三話目くらいから登場人物も増えておもしろくなったりもするので、スキップせずにちゃんと見ていこうと思います・・・。

    NGB5102.jpg

    そしてそろそろ僕の「ガンダム・スリーハンドレット」も恥ずかしい感じになってきたので、ビルドを始めようかな。

    NGB5103.jpg

    ビルド関連は、組み立てる楽しみという普遍的な面白さがあるので、そこまで酷い様には思えないかな。

    ガンブレ3より出来ることも、ガンプラの種類も減っていると聞くけどあいかわらず楽しいなとは思えた。

    まだ触り始めたばかりなので、わかんないですけどねw

    NGB51034.jpg

    以上がとりあえず製品版を触ってみた個人的な感想です。

    不思議なもので、
    実際にお金を出して買ってみると、色々寛大な気持ちになれてそこそこ楽しいと思えた。

    レビューなんかに書いてある事は大体本当のことではある。
    でもめちゃめちゃ駄目!!ってほどではないかな・・・僕はそう思った。

    「お金を出す」という行為自体が、自分を前向きにさせたのだと思うけど、あのβで抱いた感情も少しはマシになった。

    だからと言って、みんな楽しいから是非遊んでみて!とは言えないかなあ。
    これからのバージョンアップに期待するしかないっ!

    ガンプラを改造して遊ぶという普遍的な楽しみは体験できますしねっ!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    機動戦士 ガンダムエオルゼア

    ガンダムエオルゼア

    ガレマール脅威のメカニズム。

    続々と開発されるモビルスーツ。

    ガンダムヨツユ

    GMS-04 ガンダムヨツユ

    ガレマール帝国がドマのモビルスーツ・ツユを接収し、現地で強化改良し運用されたガンダムタイプのモビルスーツだ。
    右手に煙管型の小型シュツルムファウストを装備。

    ガンダムヨツユ01

    UMS-02 ナナモガンダム

    ウルダハの砂蠍衆がその総力をかけて作り上げた、ララフェル型のガンダム。
    ロールアウト直後は、他国にガンダムタイプと悟られぬよう偽装しモビルスーツ・リリラとして運用されていた。

    ガンダムエオルゼア2

    LMS-07-M NEWガンダムマイディー。

    激化する戦いに合わせ、新たにNEWガンブレの技術を注ぎ込まれて作られたミコッテ形の光のガンダム。

    ガンダムヨツユ02

    NEWガンブレへの以降にあたり、頭部パーツをライジングガンダムからゴールドフレーム天へと変更。
    白いカチューシャの再現やボブっぽいフェイスガードがそれっぽい。

    ガンダムヨツユ03

    特に固定の武装は無く、徒手空拳で戦うモンクタイプ。

    ビルド羅刹も健在だ。

    ガンダムエオルゼア4

    さらに今回は、サムライモードへのジョブチェンジへと発展。

    ガンダムヨツユ04

    たたかえ!ガンダムマイディー。

    ガンダムヨツユ05

    なんやかんや言いつつ、遊んでるNEWガンダムブレイカー。

    ゲーム部分はちょっとアレではありますが、やっぱりアセンブルだけは楽しいんですよねw

    まだまだパーツ数が少ないので思ったイメージのものが作れない・・・。

    ガンダムヨツユ06

    やっぱりこのゲームの要はここにあるなあ。

    好きなパーツを好きなように組んで写真を撮って遊ぶ。
    この部分をみんなすごく楽しんでいるんだから、ここをもっと強化してほしいですねー。

    ポーズくらいは自由に決めさせてくれてもいいのになあw

    ガンダムヨツユ07

    ・・・・というか、ガンプラが作りたくなってきたぞーっw

    また明日何か買いに行こうかな・・・。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.06.24



    今週は地震に怯える1週間でした。

    あんなに揺れたのは阪神淡路依頼だったので、怖かったですねー。
    台風と違っていつまでこの緊張状態が続くのかわからないというのがものすごいストレス。
    トイレに入っていても、お風呂に入っていても、ちょっと外出する時も、今地震が起こったら・・・って考えてしまう。

    幸いなことに月曜日以降、大きな余震もなく平穏な日々が続いております・・・。
    玩具のメンテナンスも一通り終わりましたー。

    そんな感じで今週のふわっと日記です。どうぞー!




    2018624002.jpg

    ■ THE PRIMALS 札幌!

    これを書いているのが、6月24日の16時過ぎ・・・。
    いいなあ今頃、札幌ではシャキーン!と火がついて盛り上がり始めた頃だろうなあw 

    札幌はオールスタンド席で、吉田さんやらいろんな人が一緒にウワーっとやってるわけですよねー!
    それは絶対盛り上がるだろうなあ・・・w

    さらにツイッターのTLとか見てて羨ましい!と思ったのが、北海道にきたぞー!っていうツイートw
    いろんな人が札幌に乗り込んでいて、ラーメン食べたりいろんな所を巡ったりしてらっしゃる!

    この一連の「光の戦士が札幌に行く」って事自体がひとつのイベントみたいになっていてすっごい楽しそうw

    こういったライブ系のイベントにもみんな慣れてきて、新しいオンラインゲームの楽しみ方みたいなのが生まれ始めてるのがとても嬉しいですね。

    それをツイッターなんかで眺めるのもまた楽しいものです。

    次は京都FATEかあ・・・これも楽しみですねーっ!
    というか祇園祭真っ只中っていうのも・・・・すごいw




    それでも僕は

    ■ それでも僕はやってない。

    ネフリで見ました。最近全然映画が見れてないので久しぶりだった・・・。

    痴漢冤罪の裁判を描いたフィクションのお話。
    かなり時間をかけ取材して作られたようで徹底的に今の裁判の問題点なんかを打ち出した内容になってるのですが・・・。

    こわい・・・。どんな怖いホラー映画よりも恐怖を感じた・・・。

    もちろん痴漢なんてのは、許されぬ犯罪で撲滅すべきだとは思いますが、こういう事も起こりえるんだなあ・・・。

    この主人公は痴漢をしていないのに冤罪で裁判をするという流れなのですが、それは痴漢した人と同じ扱いを受けているという流れなわけで・・・痴漢をするとこんな恐ろしい事になるのだよという見方もできる。

    痴漢犯罪抑止にも貢献しているのではないだろうか。

    映画の作りとしてもよく出来ていて、2時間半という長さですが、え?どうなるの?どうなるの?と思いながら見てたらあっという間に終わってしまった・・・。

    本当に救いの無い話ではありますが、「映画」としてとてもおもしろかったし勉強になった。

    痴漢ダメ!絶対! 冤罪もダメ!絶対!!




    それでも僕は1

    ■ セブンの冷凍焼きおにぎりにたまごの黄身を乗せるやつ。

    セブンイレブンの冷凍食品はコスパ最強で大人気ですね・・・。
    ツイッターでも写真をアップしている人が多く、このあいだこれを見て、どうしても食べたくなったのでやってみた。

    冷凍の焼きおにぎりをチンして、生卵の黄身を乗せるだけ。これをお箸で崩しながら食べる。

    いいですよこれ・・・w おそらく想像通りの味がしますw

    焼きおにぎりのしょうゆ味と黄身が合わさって濃厚なたまごかけご飯って感じですねー。
    しゅうゆもあまり強くなく、マイルドな感じがしてほどよい!

    手軽なので、光の戦士たちの、「シャキ待ち夜食」に最適なのでは無いでしょうか?

    カロリー?食べた後、IDなりレイドに行くので消化されますよきっと。




    2018624003.jpg

    ■ 1/100 L.E.D.ミラージュ製作中 その5。

    よくぞあの揺れに耐え抜いた!! 不安定な足元のように思えるけどそれだけ安定して立っているという事ですねー。
    最近ガンプラに浮気しすぎて、やや放置気味でしたが、白いパーツのスミ入れが終わりました。

    うーん・・・うつくしい。あとは武装とデカール貼りだ。
    シルバーのパーツのスミ入れどうしようかなあ・・・
    そのまま黒で入れると野暮ったくなってせっかく白い部分が綺麗なのにそれを邪魔してしまいそうな気もする・・・。
    結構大きいので、自然に影を落としてくれてるのもあるし、入れなくてもいいかもですね。

    ゴールは近い!!


    そんな感じの一週間でしたー!またあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    調光のお話。

    調光

    SSを撮影するときに使うグループポーズ。
    その中の機能のひとつ、「ライトの調光/拡張設定」。

    結構これをうまく使う方法はありませんか!?
    って聞かれて何度か記事にしようかと思っているのですが・・・これがなかなか難しい。

    といういのも、自分自身あまりうまく使いこなせてないからなんですねw

    また、光に関しては撮る時間や場所によってコロコロ変わってしまうので「こういう風に使ってまーす!」と一概には言えないという問題もありますねw 人の好みの問題も大きいですしw


    なので今回はちょっとふわっとした内容になるかもしれませんが、僕の基本的な使い方をまとめていこうかなと思います。
    グループポーズ上級者には当たり前の内容になるかもしれないのでつまんないかもですが・・・w

    ライトの話1

    ■ SS撮ろうと思ったら夜だった。ライト機能で明るくしたい!

    まあ・・・XIVのSSあるあるですねw このシーン撮りたい!と思ったときに限って夜時間という・・・。
    あと、初見のメインストーリーやシーズナルを進めるときも夜な事が多かったり・・・w

    そんな時に役立つのがグループポーズのライト機能なのですが・・・これがなかなか難しい。

    ライトの話2

    昼と夜に撮ったSSを並べてみると、明るさの違いがわかりますね。

    では、夜に撮影してライトを使いできるだけ昼の明るさに近づけてみましょう。

    ライトの話4

    使用できるライトの数は3つ。

    これを任意の場所に設置し、各々のライトの明るさを3段階で調整します。

    調光1

    まず僕がよく使うライトの位置ですが、上の図のように設置しています。

    前に二つ、後ろのひとつという感じですね。
    被写体とライトの距離が近すぎると明るくなりすぎるので少しはなれた距離で前に二つ、後ろのひとつという感じですね。

    これが良い理由は以下のとおりです。

    ライトの話5

    まずこちらのSS。これは、ライト②だけを使用した場合です。

    向かって右側から光が入ってきていますね。

    右から光が当たっているので左半分に「影」ができている?

    実はこれがおもしろい所なんですねw

    ライトの話6

    リアル世界では、光を当てると影ができるのはあたりまえ。

    XIVでもハウジングのライトなんかでキャラクターに光を当てると影ができます。

    ところがっ!

    ライトの話7

    ハウジングのライトを消して、グループポーズのライトを同じところから照らしても・・・

    あら不思議!影ができない!!

    そうグループポーズのライトは魔法のライトで影を作らないライトなのですね。

    ライトの話8

    なので、影のように見える部分は影ではなく、
    ライトがあたっていない部分という事になります。


    グループポーズのライト機能を極めていくためには、まずこの理屈を理解しておきたい。

    ライトの話10

    なので暗い場所でキャラクターを全体的に明るく撮りたい場合は、3方から満遍なく光を当てる必要があります。

    調光1

    ライト③はキャラクターの背面を明るくする事になるので、いらない様に思えますが、これをする事で背景全体が若干明るくなります。

    ライトの話11

    ライト③無し。

    ライトの話12

    ライト③あり。

    背景が明るくなりましたね。

    暗い場所で明るくとりたい場合は、この方法で問題ないと思いますっ!!

    ライトの話13

    ただ・・・それでもまだ、自然な影のある昼間のSSにはかないませんね・・・。

    調光2

    そこで今度は・・・

    より自然な雰囲気のSSになるように、ライト②の位置を意図的に変えてみて、ライトが当たらない部分を作ってみる。

    ライトの話14

    そうすると・・・擬似的な影ができましたっ!!(首あたり)

    なおかつ、デフォルトの光の色だと少し黄色く感じるので白に振ってみた。

    単純に明るくするのではなく、より自然な感じに明るくしたい場合は、色味を調整し、あえて光の当たらない部分を作って影を表現するという方法をとるのが一番いいかもしれません。


    でもまあ・・・

    暗いところでなんとか明るく取ろうと照明をいじってるうちに・・・

    朝時間になってるというも定番のあるあるなんですけどねw

    ライトの話15

    さらに照明の色を変えていろんな演出をするっていうのもなかなか楽しいので、また今度それについても語ってみたいと思いますっ!!

    まだまだ研究の余地ありですねーっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    プリンセスアタイア

    プリンセスアタイア

    今月はかなりピンチだ・・・。

    月初のアレがきつかった・・・。

    月初のアレ・・・・そう・・・アレだっ!!

    月初のアレ1

    月に2回行われるモグステの新アイテム追加・・・
    今月の月初に行われた追加は・・・・「閃く」のエモートのみ・・・!!

    過去のシーズナルイベントで獲得できたエモートの発売・・・これはもちろん取ってしまっているので買う必要がない。

    月初のアレ2

    もう後がないのだ・・・・。

    今行われているモグステメンテが勝負なんだ・・・・。

    もし今回新アイテムの追加が無ければ・・・・今月は課金できないことになる。

    1ヶ月間課金無しなんて・・・そんな状態になれば・・・恐らく体のどこかに不調をきたすだろう。

    最悪、死んでしまう事だってある。 課金戦士とはそういうものだ・・・。

    月初のアレ3

    でもきっと大丈夫・・・!!

    GSフェスのアイテムは月初に終わった・・・紅蓮祭のアイテムにはまだ早い・・・・。

    空白・・・!!過去のシーズナルイベント品の販売がないこの空白の時期に行われるモグステメンテ・・・!!

    来る・・・!!きっと来る!! 

    きっとどでかい課金アイテムが来てくれるはずだっ!!

    さあっ!!来い!!

    月初のアレ4

    ふおおおおおおっ!!そう来たかーっ!!

    王子様&お姫様!!

    と、ポチりながら思った。 アイテムが何なのかはポチりながら感じていく。これ大事。

    さあそんなわけでー!今回もレビューします!

    プリンセス

    ■ プリンセスアタイア  1,944円

    まごうことなきお姫様ドレス。 まさに王道コスチューム!!

    王道だからこそ、ここから広がるロールプレイの楽しさ!!

    頭:プリンセスティアラ
    胴:プリンセスドレス
    手:プリンセスドレスグローブ
    脚:プリンセスロングスカート
    足:プリンセスハイヒール


    今回もフルセットですねっ!フル装備すると完全に見えなくなるロングスカートとかどうなのか気になりますねーっ!!

    では早速各部位を見ていきましょう!!

    どれす

    【プリンセスティアラ】

    頭装備は、細かい装飾がきれいなティアラ。 

    かなり細かくてきれいに作ってある!特徴としては、装着箇所が結構前に出ているという所。

    マイディーの髪型は前髪のボリュームが多目なので、ティアラ装備が隠れてしまうこともしばしば。
    でもこれだけ前に出ているとちゃんと付けているように見えますね!

    月初のアレ5

    ただ残念ポイントとして、最近流行のお姫様カットで装着すると一部分が隠れてしまう。

    髪型によって装着箇所が変わる仕様では無いので仕方ないのですが、流行ってる髪型だけに残念ですねっ!

    月初のアレ6

    こっちはバッチリ!! 洋風お姫様で行け!ってことかなw

    月初のアレ7

    染色はメタリック系の染まり方。

    どれす1

    【プリンセスドレス】

    胴は王道な感じのお姫様ドレス。

    王道中の王道、見事なプリンセスラインのドレス。
    ちょっとこれ着て戦う姿は想像できないけど・・・w

    月初のアレ8

    胸元はお花の刺繍。 胸元が開きすぎているわけでもなく上品な感じですね。

    こういう所が上品でいいですよね、FFXIVは。

    月初のアレ9

    背中も大きくは開いてない、上品。 レガシーマークがきれいに見えますねw

    さて・・・数々のオンラインゲームを渡り歩いてきた僕・・・こういうドレス装備で気になる点がひとつ。

    それは座ったときにスカートがどうなるか・・・
    なかには座るとチューリップがひっくりかえったような感じになったりするのもありましたからねw

    プリンセスアタイア11

    おっ!大丈夫ですね!
    お姫様が座った姿はまさにコレ!ではないですか?w

    ツイッターでは正座って書いちゃいましたが、これはミコッテのぺったん座りでした。

    月初のアレ111

    ミコッテのみですが、その他の座り方。 正座はおもちみたいでおいしそう。

    月初のアレ112

    寝転んでも破綻無し。 きちんと作ってるなあ・・・。

    プリンセスアタイア12

    染色も素直に染まるタイプ。

    このピュアホワイトに染めた時に、スカートの透明感ある感じ良いですね。

    どれす2

    【プリンセスドレスグローブ】

    手はロンググローブですね。刺繍がお上品。

    月初のアレ113

    左手の中指にはシンプルな指輪が付いている。

    薬指じゃ無いんだ?と思って調べてみたら・・・

    このグローブの恐るべき新機能を発見!!

    月初のアレ114

    なんとグローブなのに指輪が表示される!!

    そう!左手薬指は・・・エターナルリング用にあけてあるんですよっ!!

    粋だねーっ! 偶然かもだけど・・・・w

    月初のアレ115

    染色も素直に染まります。

    プリンセスアタイア13

    【プリンセスロングスカート】

    脚は、これまた新しい印象を受けるロングスカート。隠すには勿体無いデザインですねw

    しわが結構いい感じ!!

    でもドレスの下に履いても見えないから意味ないじゃないっ!って思うかもですが・・・

    月初のアレ116

    動いた時にいいアクセントになってるんですよね。

    より一層質の高いドレスに見える。

    プリンセスアタイア14

    染色もきれいに染まるので、既存の装備と掛け合わせて遊ぶのにいい一品ですねっ!!

    プリンセスアタイア16

    サザンシーなんかと合わせてサマードレス作るのもおもしろいかもしれませんね。

    かなり遊べそうですっ!!

    月初のアレ118

    【プリンセスハイヒール 】

    最後は、足装備のハイヒール。 実によくできてますねーっ!!

    というか今回ディティールが細かい!!すごい気合が入ってますねw

    これもまた今までの既存のドレスに合わせられますねー。

    月初のアレ119

    そこまで自己主張が強くないので、パンツに合わせてもかっこいいかもね。

    月初のアレ1110

    染色は少しクセがあって、アッパー部分のひらひらは染まりません。

    本体色が白だと自己主張を感じないのですが、染色すると結構個性的なデザインになるので、使い分けがおもしろいかも。

    いい靴だ!

    プリンセスアタイア17

    まさにド直球なお姫様ドレス!

    グローブの指輪表示や、ティアラやスカートの汎用性の高さ!

    なかなか遊び応えがあるアタイアだなーと思いました。

    色々染色してあの姫この姫の姫キャラコスプレもはかどりそうですねw

    以上でした!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    息抜きモデリング。

    息抜きモデリング1

    模型を作るとなると・・・そこそこの時間が必要になる。

    キットを買って、持ってかえって箱を開けて・・・説明書とにらめっこして組み立てる。
    組み立てたらそれをまたバラして塗装して・・・スミ入れ、デカール貼り、ウォッシング、チッピング・・・。

    凝れば凝るほど時間が必要になってくるのが、模型という趣味だ・・・。

    でも・・・ガンプラの種類は数多く、中にはそこまで時間をかけずにさくっと組みあがるモノだってあったりする。

    その日の使える時間と気分に任せて、キットを選べる・・・それもまたガンプラのいいところだろう。


    さて、今日は何を作ろうかな。

    息抜きモデリング2

    とりあえず、この仕事はかたずいたぁ・・・・大変だったけどなんとかなるもんだ。

    あとは、先方からメール来るの待つだけだ・・・・ちょっと時間あるな・・・、寝ておくか??

    息抜きモデリング3

    いや・・・寝てしまうとまたエンジンがかかるまで時間がかかるからな・・・。
    メールが来るまで何かして時間をつぶさないとだ・・・。

    こんな時用に買っておいた、息抜き用のガンプラでも作って時間をつぶすか・・・。

    息抜きモデリング4

    バンダイ LEGENDBB 騎士ガンダム!!

    サクッと作れてなかなかの完成度!! 息抜きのモデリングにはちょうどいいやつっ!!

    そして何より懐かしいっ!!

    息抜きモデリング5

    たまには「SD」作るのもいいでしょ~っw

    SDはスーパーディフォルメの略で、ガンダムの等身を2~3頭身まで下げてかわいらしくディフォルメしたシリーズだ。

    お子様に人気があるんだよねー・・・・。

    息抜きモデリング6

    LEGENDBBは、従来のSDガンダムシリーズよりパーツが多くて作り応えがあるシリーズだ。

    とはいえ、HGほどのボリュームでもない。サクッと作れて高い完成度を誇るのがいい。

    お値段も1,000円ほどだからお手軽感もあるよね。

    息抜きモデリング7

    そしてSDガンダムといえばコレだ・・・。
    きんきらきんのメッキパーツ!

    いかにもお子さんが好きそうな感じがイイ。

    息抜きモデリング8

    お、説明書に漫画がついてるw

    BB戦士のロゴもなつかしいなw

    息抜きモデリング9

    じゃあ早速組んでいこうかな。

    おっ!おお~っ!w

    息抜きモデリング10

    これはうれしい、『タッチゲート』だ!w

    この技術もすごいよなーw

    息抜きモデリング11

    本来プラモデルっていうのは、外枠のランナーからパーツを「ニッパー」で切り出して組み立てていく。

    息抜きモデリング12

    なのでプラモデルを作るとき、「ニッパー」は必須のアイテム。

    料理人が使う包丁みたいなもので、僕もニッパーは毎年1本新しいのを買うようにしている。

    でもこれって刃物なのでお子さんには危ないんだよね・・・。

    息抜きモデリング13

    でも、この「タッチゲート」は、パーツに少し力を加えるとパチンっと外れる。

    ニッパー無しで組み立てられる!

    バンダイのお子さんに対する配慮だよねー・・・。

    まあもちろん、ニッパーで切り出したように綺麗にはならないけど・・・お子さんが怪我するより全然いいよね。

    息抜きモデリング14

    よっし!今日は童心にかえって「手」でいくかっ!

    たまには出来を追求するモデリングより、作る時間をめいっぱい楽しむモデリングもイイ!!

    息抜きモデリング15

    SDシリーズはパーツも大降りで組んでて気持ちいいんだよねw

    ニッパーも使わないので、なんとなくブロックを組んでる感じが心地良い・・・・。

    息抜きモデリング16

    おお~♪w

    息抜きモデリング17

    メッキパーツ マジ かっこいい~っ!!w

    というかここまで3分ほどしかかかってないよw

    タッチゲート楽だなあw

    あ・・・16番から作ってた・・・w
    いきなりクライマックスだったw

    1番から作らないと・・・w


    息抜きモデリング18

    む!目のシールは選択式か・・・悩むな・・・。

    パーツをひっくり返すことで目パーツは両面使えるから・・・4種類の中から2つを選ぶわけだね。

    息抜きモデリング19

    この場合正面向いてるやつは絶対だから・・・・2枚目は右向きか左向きか・・・・ニッコリ目は無いな・・・。

    まあガンダムといえば、向かって左向きに立たせるのが定番だから・・・視線をこちらに向けたイのシールがいいかな。

    ここは、あまり冒険はせずに無難にいこう。

    アとイで!!

    息抜きモデリング120

    サクサクと組みあがっていく・・・気持ちいい・・・。

    最近のSDは、肘が曲がるのかー・・・すごいな。

    息抜きモデリング44

    素体できたっ!!

    最近のSDはS字立ちできるのかっ!!w

    かっこええなあっw

    とにかくサクサク進むので気持ちいい・・・。


    息抜きモデリング121

    武装パーツもあらかたできたぞっ!

    パーツ数も少ないのですぐにできるw

    息抜きモデリング122

    そしてこの武装パーツを素体に着せていくと・・・・

    息抜きモデリング123

    騎士ガンダムの完成だっっ!!
    なつかし~っ!

    声が聞こえてきそうだ・・・w

    30分くらいで組みあがったなあ・・・。

    息抜きモデリング124

    ガンプラデビューはSDガンダムって人も多いんだろうなあ。

    僕はかなりスルーしてたケド・・・w

    騎士ガンダムも人気あったけど、武者ガンダム系もすっごい流行ってたなあ。

    なんとか大将軍とか・・・あんまり詳しくは無いけどねw

    息抜きモデリング125

    今のSDガンダムは、抜刀もできるっ!!

    息抜きモデリング45

    かわいいけど・・・かっこいい・・・・。

    リベットなんかのディティールもしっかりしてるなあ。

    息抜きモデリング126

    さらにパーツを換装すると、ケンタウロスモードに!

    おお~っ!これもかっこいいっ!!

    完成後のこういうプレイバリューもSDガンダムらしいですねっ!!

    息抜きモデリング128

    うう・・・・。

    このシルバーの部分の質感アップとか・・・

    息抜きモデリング127

    このシールドのモールドについ~~っと流れるエナメル塗料とか・・・・

    想像すると・・・・

    息抜きモデリング1299

    と・・・塗装したくなるっ・・・・!

    けど・・・それをすれば息抜きではなくなってしまうし・・・・。

    まだ作業残ってるからなあ・・・・。

    ここはグッとこらえて、仕事に戻るっていうのが大人ってもんだっ!

    これは息抜きモデリングっ!

    だからここまでっ!!

    仕事が終わったら・・・スミ入れしてあげよ・・・・w

    息抜きモデリング46

    LEGENDBB 騎士ガンダム! 

    ごちそうさまでした!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    地方から京都FATEへ来られる方々へ!

    祇園祭

    2018年 7月16日(月・祝) 京都FATE開催!!

    関西エリアで久しぶりのFATE!!

    楽しいアトラクションや物販!開発メンバーとのエンカウント、そして生プロデューサーレターライブと光の戦士のための祭典!!

    そんなリアルFATEが古都京都にやってくる!!


    それを聞いた京都在住の現役光の戦士のリアクションを見てみましょう!!

    正気ですか!?

    「正気ですかっ!?」

    京都在住の光の戦士たちは、自分の町にFATEが来る喜び以上に・・・

    その開催日に驚いたことだろう。

    そう・・・その日は・・・

    正気ですか!?1

    祇園祭は、京都の祭の中でも一番大きなお祭で、宵山はその前夜にあたる日。

    祇園祭11

    京都四条通りの道に大きな「山鉾」が設置され、それらが17日に巡行するお祭り。

    祇園祭宵山は、その前夜祭にあたる日で、四条通りは、歩行者天国となり、通りのいたる所に設置された山鉾を見て回る。

    屋台なんかも立ち並び、京都の人たちが集まってくる・・・

    いや・・・関西一円から・・・いや・・・日本中から・・・いや世界中から人がやってくる。

    京都の人口が一気に膨れ上がる一夜なのだ・・・・。



    しかも会場は・・・京都烏丸コンベンションホール!!

    このど真ん中ですっ!

    正気ですか!?2

    昼間はそんなではないけどPLLが終わって帰りましょうってころはこの中に出ることになる!

    ほんとすごい人で、かなりゆっくりしか歩けないから、FATEのあとはみんなでゆっくりご飯たべよっ♪とかはかなりきびしい。
    座れるところは軒並み埋まってる!!しかも祇園祭料金でなんでも高い!

    FATE後の予定なんかは、余裕を持って組むといいですよっ!!

    正気ですか!?3

    あ、ちなみに僕中学生のころ、好きな子と祇園祭に行ったんですが
    「こんな人多いと、はぐれてしまうから手つながんと・・」って言って手をつなぐことに成功しました!

    これ使えるんで!ぜひ!使ってください!!


    正気ですか!?4

    初めて祇園祭に来られる方は、リアル世界に表示限界は無いので、ものすごい人の多さにびっくりすると思いますw

    そんな中行われる京都FATEだから、そりゃもうすごい盛り上がりになると思いますよっ!w

    祇園祭宵山は行く、帰るだけでも相当体力を使うので、京都FATEに来られる方は、前日はよく寝て、水分補給なんかもしっかりしてから挑んでくださいね!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    最後の夜だ。

    最後の夜だ

    明日、6月30日の16時をもってサービスを終了するフィギュアヘッズ。

    すなわち今夜が最後の夜となる・・・。

    今夜が最後だ1

    フィギュアヘッズは、ベータテストに参加して操作が難しく投げ出したものの気になるのでちょくちょく遊んでた。

    そして、フレームアームズコラボの時に火が付いてFCじょび内にヘッズ部を設立してみんなで遊びはじめた・・・

    さあこれからだー!という時にサービス終了の告知!w

    今夜が最後だ2

    リプレイ機能も搭載されて、こりゃかっこいいロボSSが捗るぜーっ!!って興奮したんですけどねw

    やっぱり敷居が高かったのか、壁を乗り越えるとすごく楽しいゲームだっただけにサービス終了は残念だ。

    サービス終了告知後、PS4を買っちゃったせいもあり全然ログインできなかった・・・。

    今夜が最後だ3

    で、久しぶりに今日ログインしてみたら・・・交換所がすごく安くなってる!

    ふおおお・・・課金してあんなにガレージロットを回しても出なかったガードナーの装甲とかめちゃ安いっ!w
    大事に大事に貯めていたPPももう使えなくなるしどんどん交換してしまえっ!!

    今夜が最後だ4

    そんなわけで、憧れのガードナー一式と、夢にまで見たサラマンダーをゲット!

    さっそく模擬戦へ!

    今夜が最後だ5

    かっこいいっ!!

    今夜が最後だ6

    そしてサラマンダー気持ちいいw

    ああ・・・これでバリバリ戦いたかった・・・w

    今夜が最後だ7

    オープンチャットのログなんかを見ていると、みんな「ボーダーブレイク」に行くかー・・・っていう空気になってますね。

    それなあ・・・そうだよなあ・・・w

    とかくこの世は、ロボットに乗れるゲームが少ない・・・「ガンダムオンライン」があるけど、
    あれはモビルスーツに乗れるゲームなんですよね・・・この違いが理解できるから、ボーダーブレイク行くかーがすごく良くわかるw

    ガンオンが駄目って意味じゃないですよ?w

    今夜が最後だ8

    フィギュアヘッズはロボマニアにとっては天国みたいなゲームでしたからねー・・・。

    自社製のフロントミッションだけでなく、ボトムズ、ダグラム、パトレイバー・・・そしてフレームアームズとのコラボ・・・。

    ロボマニアのツボを突くのがうまいゲームだったw



    どうやら明日は公式放送も行うようですねー!

    公式放送を見ながらお別れする・・・・斬新な企画だ・・・。

    とりあえずどんな感じが見てみよう。

    フィギュアヘッズを一度は遊んだ事があるみなさん!

    今夜がフィギュアヘッズラストナイトでございます!

    いつか使うかな?って思って取っておいた装甲や武器をサクッとPPに変え、好みのロボで出陣してみてはいかがでしょう?


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    フィギュアヘッズ

    フィギュアヘッズ1

    もういくつのオンラインゲームの終了を見てきただろう。

    それを体験するたびに、「オンラインゲームはサービス中しか遊べない」という事を実感する。

    どんなに好きな世界でも、どんなに愛情を注ぎ込んで育てたキャラクターも、サービスが終わると見れなくなる。

    僕らが毎日遊んでいる世界は「有限の時の中」にあるという事を忘れてはいけないと僕は思う。

    僕らが愛してやまない世界は、いつか必ず終わるのだ。

    そして今日また・・・ひとつの世界が終わってしまった。

    今夜が最後だ9

    2018年 6月30日(土) 16:00
    オンラインTPS 『フィギュアヘッズ』 サービス終了。

    昨夜が、フィギュアヘッズのラストナイトだったので、FCじょびヘッズ部はみんなでフィギュアヘッズにログインして最後のプライベートマッチをして遊んだ。

    今夜が最後だ10

    操作するキャラクターがロボットである事、操作がとても難しい事、TPSである事、そこそこのマシンスペックが必要である事。

    一時期僕はフィギュアヘッズにはまって、じょびメンバーに推しに推したけど、このゲームの高い敷居を越えられるメンバーは多くは無かった。

    今夜が最後だ11

    何名かがフィギュアヘッズに挑戦したものの、
    僕、せろくん、くらいぶ親方、くくり軍曹の4名だけがこの敷居を越えてフィギュアヘッズの面白みに気づくことができた。

    今夜が最後だ12

    みんな久しぶりのプレイだったけど、あっという間に感を取り戻し楽しい試合展開になった。

    僕と親方のチームは前半戦押せ押せでせろ&くくり軍曹チームのポストトリガーを削ったので、これは勝てる試合だと確信した。

    今夜が最後だ14

    残り時間まで無駄な進軍は避けて防御に徹すれば勝てる!!

    僚機を防衛に回しより勝利を硬くするため各種拠点を占領していく。

    今夜が最後だ13

    ところが、試合時間が残り2分ほどの所で気が緩んだのか、僕と親方両方がほぼ同時に撃墜された!

    まるでこの時を待っていたかのごとく、せろ&くくり軍曹チームが攻め込み鮮やかな逆転勝ちを収めた。

    いやー・・・油断した・・・w 負けた負けたw

    今夜が最後だ15

    せろくんがぽつりとつぶやいた。

    「あー・・・こんなに面白いのに明日から遊べなくなるのが残念です。」

    ほんとそうなんですよね・・・。

    今夜が最後だ16

    ほんとに面白かったんですよ、フィギュアヘッズ。

    最初は難しい操作も、なれてくればそれが唯一無二の面白さに変わる。

    ただその敷居が高かった。

    オンラインゲームは、運営が苦しくなるとサービスが終わる。

    一企業の商売なのだから、これは当然の事だ。
    このおもしろさが万人に伝わっていればきっと終わらなかっただろう。

    もったいない・・・あまりにももったいない。
    そしてそれは、いちロボ好きとしてとても悲しい。

    そんな事を思いながら、FC:じょびヘッズ部は最後の夜を楽しんだ。

    今夜が最後だ17

    そして、サービスが終了する本日。

    とても粋なイベントが実施された。

    今夜が最後だ18

    フィギュアヘッズ ラストイベントとして、「サービス終了生放送」を行うという企画!

    いろんなオンラインゲームの終焉の日を見てきた僕も初めて目にする試みだった。

    今まで見てきたオンラインゲームの最終日・・・。

    ユーザーがたくさんログインして、その世界の最後を惜しみ、サーバーが落ちる瞬間まで「ありがとう」「楽しかった」とシャウトする。そして味気ない通信切断のログが画面に表示され、公式ページから感謝のメッセージが表示される。

    それが今まで体験してきた、サービス終了日の光景だった。

    これって何気にすごい試みだぞっ!w

    今夜が最後だ19

    番組は、歴史を振り返るコーナーや質問コーナーなんかがあったんだけど・・・おもしろかったw

    近接壁キャンは実は裏技として入れてたけど、その後の仕様変更で強くなりすぎてしまったので不具合でしたって事にした。とかもう終わっちゃうからぶっちゃけるけど・・・っていうノリがすごい面白かったw

    本来であれば、サービス終了っていうオンラインゲームにとって最高にネガティブな日なのに運営スタッフと生放送を通じて一緒に過ごすという不思議な安心感。

    これってすごい良い放送では??と本気で思った。だってユーザーが最終日に笑ってられるんですよ・・・。

    サービス終了日にユーザーと素顔で向き合うとか・・・きっととんでもない勇気が必要だと思います。

    今夜が最後だ121

    そしていよいよ・・・サービス終了が近づく・・・。

    フィギュアヘッズ2年間のサービスが終了する瞬間だ。
    愛機も、愛用のフィギュアヘッズにもお別れの時が迫る。

    今夜が最後だ120

    放送では、カウントダウンが行われ・・・・。

    今夜が最後だ122

    16:00 ゲームセット。

    フィギュアヘッズはその歴史に幕を下ろした。

    今夜が最後だ123

    カウントダウン完了後、放送でエンディングムービーが流れる。

    運営スタッフからの一言メッセージ・・・・。

    ぐっときますね・・・。

    このゲームを遊んでくれてありがとうという気持ちが伝わるメッセージの数々・・・

    運営スタッフのコメントが終了すると・・・

    今夜が最後だ124

    「Thank You For Playing!」

    マジか・・・と目頭が熱くなった。

    エンドロールとして・・・
    ものすごい数のプレイヤー名が流れ出した。

    僕はベータから遊んではいたけど、フィギュアヘッズがメインで毎日ログインしていたわけではない。
    サービス終了間際に、ちょろっと本気で遊ばせてもらった程度だ。

    それでも、これにはぐぐぐっときました・・・。

    今夜が最後だ125

    「自分たちの作ったゲームを遊んでくれてありがとう。」

    言葉だけではなく、形としてそれが現れている演出に目頭が熱くなりました。

    運よく自分の名前を見つけられた。 僕はこの世界にいたんだなあ。

    今夜が最後だ126

    まさに有終の美。
    今まで見てきたサービス終了の光景の中で最も美しい最後だった。

    有限の時の中楽しむオンラインゲームの世界において、「この世界は無くなってしまいますが、たしかにあなたはここにいましたよ」と公式が言ってくれる。

    たったそれだけの事かもしれないが、それがその世界を愛したユーザーにとってどれだけの救いになるか・・・。

    本当に素晴らしいエンディングだったと思います!

    今夜が最後だ127

    僕らが毎日遊んでいる世界は「有限の時の中」にあるという事を忘れてはいけないと僕は思う。

    僕らが愛してやまない世界は、いつか必ず終わるのだ。

    そして今日また・・・ひとつの世界が終わってしまった。

    でもたしかに、この世界に「フィギュアヘッズ」という
    とても楽しいオンラインTPSが存在した事をこの日記に記させて頂きます。



    運営スタッフの皆様、お疲れ様でした!そしてありがとうございました!




    フィギュアヘッズ戦記・完

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。