fc2ブログ

    一撃確殺週末日記 2018.4.1



    4月ですねー!

    今週はもうあれですあれ!花粉にしてやられて衰弱しまくってましたw
    1日中くしゃみがとまらない日もあったりしてひどかった・・・・。

    去年、一昨年前とそんなにひどくなかったのに今年はかなりきつい。
    気が緩んでるのかなー??

    ・・・・というわけで今週のふわっと日記です!どうぞー!




    20184100.jpg

    ■ エイプリルフールです。

    毎年もりあがるオンラインゲーム業界のエイプリルフールネタ。
    今年のFFXIVもやってくれましたねーw
    最初なんとなくTL見てたら、遅い時間に公式からツイートがあって「ファイナルファンタジーXIV 紅蓮のリベレーター外伝」発表のお知らせとか言ってるわけですよ。
    海外プレイヤーの関係もあるから遅い時間の発表なのか!と変にリアリティがあってですねw
    公式ブログを開くまでは色々考えた・・・w 見事にだまされましたw

    カレンダー見ながらもうすぐエイプリルフールだなとわかってはいたんですけどねw
    しかし毎年すごく力を入れますよねw これも充分なシーズなるイベントだw

    それに触発されて、今年は僕も遊んでみました。
    エオルゼアユーチューバー・・・・やってみたいですねw

    あと・・・・毎年エイプリルフールに力を入れていたECOやパンヤのページがもう無いっていうのが悲しくて・・・。
    改めて終わったんだなと感じました。かなしみ。




    やっぱり大剣がすき

    ■ やっぱり大剣が好き。

    いろんなゲームを買うのですが、結局モンハンしちゃう。まさにキラーコンテンツ。
    HRは70になりました。 
    MHF時代はずっと太刀を使っていたので、そろそろ太刀でも遊んでみようかなと1本作って色々戦ってみたのですが、大剣ほど熱くなれなかった。

    やっぱり安定の大剣がいい!!最高!!

    あの、溜めてるときの、間に合うか?間に合うか?間に合うか!?行けー!・・・・あれ?みたいなねw
    MHWから追加された真・溜め斬りもいいですよねー・・・・狙い通り当たってダメージが500とか600とか出たらこっちが驚くやつですねw みんな華麗に戦ってるのに、一人ターン製バトルみたいになってる雰囲気も好きw

    6日からはいよいよお祭りが始まりますねー!たのしみだ!!




    きんぐすまん

    ■ キングスマン:ゴールデンサークル。

    見たー!!やっと見れたw 劇場行きたかったんですけどね・・・・気がついたら終わってた・・・。
    キレキレのスパイアクション、キングスマンの続編。やっぱり今回もおもしろかったw
    冒頭のアクションや、なつかしのボンドカーを思い出されるメカも最高でしたねw
    ラストの長尺のアクションシーンは思わず2回見たほどかっこよかったw

    やっぱり男のスーツ姿はかっこいい。まだ見たことがないよという方は、前作のキングスマンからぜひ見てほしい。
    どこか懐かしい感じのスパイアクションを現代風にアレンジしエンターテイメント性マシマシで作られた傑作だと思いますっ!

    そう言えば、PS2でスパイフィクションっていうゲームがあったなー。あれ、好きだった・・・またやりたい。

    そんな感じの一週間でした!またあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    オーディンスフィアレイヴスラシルで遊んでる。

    オーディンスフィア

    ずっと遊んでなかった据え置き型ゲーム世界。

    PS4を買ってからというもの、あのゲームもこのゲームもとむさぼり遊んでいるような気がしますw
    オンラインゲームを始めてからというもの、横目では見ていたものの時間が無いから・・・という理由でずっと遊んでなかった。

    そうそう最後にしっかり遊んだオフラインのゲームはペルソナ3だったんですよねw

    今日遊んでみたゲームも、ずっとやってみたいなー・・・と横目で見ていたゲームなんですよね。

    オーディンスフィア1

    やりたい!と思ってたのはPS2時代だったのですが、よもやPS4でリメイクされているとは。

    ゲーム屋さんで発見したときは声がでましたねw

    オーディンスフィア2

    オーディンスフィアは、基本横スクロールのアクションRPGになるのかな?
    アクションもそんなに難しくなく、独特の美しい世界を旅できるのが魅力。

    主人公が5人いて、一人ずつ遊んでいくスタイルですね。ドラクエⅣのような。
    ストーリーの時間軸が多少前後するものの同じ時間の物語なので、時の流れを5つの視点で見て物語を理解していくという感じ。

    オーディンスフィア3

    とにかく魅力はヴァニラウェア独特のグラフィックと世界観。

    台詞回しも演劇チックで雰囲気がある。

    オーディンスフィア4

    ゲームって、最初の10分がすごく大事ですよね。

    最初の10分で、そのゲームがどういうゲームなのか触らせてわからせる。
    なおかつ、その世界観に興味を持たせるというゲームの導入部分。

    たまに、世界の現状やルールを最初の10分でやたら詰め込もうとしてくるゲームがあったりしますよね。
    今君がいる国の情勢はこんなで、敵国はこんな感じで・・・あそうそう100年前に実はこんな大戦があってそれから・・・みたいなねw

    ゲーム初めてまだ10分もたってなくて、気持ちもまだ入り込めてないのにややこしい話されても・・・・。

    オーディンスフィア5

    オーディンスフィアはそのあたりの構成がすばらしいと思った。

    予備知識が無くても、なんとなく戦争してるんだなーとか、この人がおとーさんなんだなー、ということは自分は姫様なのか・・・とか少しずつ現状がわかっていくのがいいですね。

    解説テキストの分量も最小限で演出もおもしろく、読もう!という気になるw

    このあたりもすごい。

    そしてー!なによりー!!

    オーディンスフィア6

    ごはんですよw

    ドラゴンズクラウンの時もごはんに夢中だったしねw

    オーディンスフィア7

    この絵本に出てくるようなごはんがたまらないー!!

    リアルな3Dグラフィックで描かれた料理!とかではなく
    2Dだからこそ表現できる手料理のあたたかさ。

    オーディンスフィア8

    見てよ!この海老のペペロンチーノ!!

    新しいレシピを手に入れて作ってもらうときのわくわく!!

    オーディンスフィア9

    どれもこれもほんとにおいしそうなんですが、どれ注文しても奥から

    チーン♪って音が聞こえてくるのが少々不安ではあるんですけどねw

    オーディンスフィア10

    楽しいんだけど、ゲームを進める事で終わりに近づいていってしまう・・・。
    ずっとこの世界で遊んでたいような・・・でも続き気になるし・・・という葛藤も久しぶりだなあw

    久しぶりのRPGでもあるので、味わいながら進めていこう。

    以上、オーディンスフィアレイヴスラシルでした!

    さ、あそんでこよw


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メルセデスを愛でるのデス。

    メルセデス

    エウレカ実装からきれいに3週間。

    加えて肌で体感できるほどの季節の移り変わり。
    さらに言えば、次回のアップデート内容がまだ何もわからないこの時期。

    こんな時は、ログインしてみんなで麻雀やったり、他ゲーで遊んだりするのが一番いいと思ってます。

    「愛しているからこそ、いったん距離を置く」というのは、
    大人にしかできないウルトラスーパーテクニックだと思いますけどねw

    引退するとか休止するとかではなく、「いったん気持ちをそらし、よそ見する」時間を持つのはとても良い事だと思うんです。
    一箇所に留まってると、それが良いのか悪いのかわからなくなる事も多い。
    他と比べて鑑みて初めてわかる良さっていうのもいっぱいあると思うんですよね。

    他のゲームするもよし、ガンプラ作るもよし、お花見いくもよし。

    メルセデスを愛でるもよし。

    ・・・・というわけで、今日は僕が今やってるオーディンスフィアのキャラクター「メルセデス」を徹底的に愛でたいと思います。

    見て!(それが言いたかった。)

    メルセデス1

    ストーリーが着々と進んで第三章に突入した。

    第三章の主人公は、妖精の国の幼き王女メルセデス。

    えー・・・なんだ・・・今度の武器は「弓」かあ・・・・
    第二章のコルネリウスの武器がすごく使いやすかったのになー・・・

    地味な矢をぴゅんぴゅんって撃つような弓で楽しめるかなあ・・・と思って撃ってみたら・・・

    メルセデス2

    火炎放射器か!っていうくらいの高火力&爽快感。

    メルセデス3

    そして幼き王女っていう立ち居地から、浮世離れした高圧的なわがまま姫って感じの性格かなと思ったら・・・

    メルセデス4

    普通にいい子!!

    メルセデス5

    でも蛙にはちょっと冷たい!!

    理由は、ぬるぬるして気持ち悪いからっていう見た目で判断する普通さ!!

    そして最大の魅力は・・・

    メルセデス6

    このまなざし!!

    この少しあごを引いて上目遣いに前を見てる表情がデフォルト。
    目の前に起こっている事がわかっているのか、わかっていないのか・・・つねに不思議そうに覗き込んでる表情がストーリーとベストマッチしてて素晴らしい!!

    まさに2Dだからこそできる演出だなと思いました。

    メルセデス7

    第三章プレイ開始から約10分がたったころ・・・

    もうだめだ・・・!!もう辛抱ならないっ!!

    自分の中で高まる何かを感じ・・・、いったんプレイを中断・・・

    そして・・・

    メルセデス8

    「アァ~マァ~…ゾォ~~~ン!!」

    メルセデス9

    お・お・空に聞けぇ~♪ おっれっのぉ~名は~♪

    メルセデス10

    あーまぞぉーんらいぃーだぁー こっこにありぃぃー。

    なんのためらいも恥じらいも無く、即効でパルフォムのメルセデスを予約しました。
    パルフォムのアイギスも良くできてたので楽しみだ! 6月かあ・・・。

    メルセデス11

    前二人も相当素晴らしかったですが、メルセデスのアニメーションは一際「愛」を持って作られてるなーって感じるw

    メルセデス12

    この食べ物を食べた後・・・

    メルセデス13

    ペロリと指を舐める時の「あー私あかんことしてるわー」って見える表情。
    よーできてるわーw

    メルセデス14

    能登麻美子さんの声もよくあってる。

    リロードすると「よいしょっ」って言うんですが、たまに「よい」で止まる。

    それがなんというか・・・良い。

    メルセデス15

    「メルセデス」っていう名前から、どうしてもメレセデスベンツを連想してしまい、お高く感じたり高圧的に感じたりするんですが、メルセデスってスペイン語で「神の恵み」とか「慈悲」っていう意味があるんですね。

    勉強になった。

    すごく楽しいのに進めるたびに終わりが近づく。

    オフラインのゲームはそれが寂しいですね。

    それに比べ、ストーリーを進めてもオンラインゲームは終わらない。

    オンラインゲームが終わる理由で一番多いのは収益が取れなくなったとき。
    つまりは・・・それは人がいなくなった時。

    好きな世界が終わらないように、運営もプレイヤーも考える。
    だからこそオンラインゲームは楽しいんだと思う。

    さあ、メンテがあける。

    エオルゼアに帰ろう。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    たのしそーなお話。

    たのしそう

    最近のオンラインゲームは10年前に比べてかなり楽しみ方が変わってきている。

    ゲームそのものを楽しむだけでなく、「そのゲームを取り巻く環境全てを楽しむ」というのが最近の主流。

    公式のライブ配信やコンサート、大規模なオフラインイベントやグッズなどなど。
    それだけではなく、SNSを通して他のプレイヤーの発言や行動、二次創作なんかを楽しんだり。

    特にFFXIVは、そういったゲーム以外の部分も充実していますよね。

    そしてその中でも・・・ひときわ光の戦士たちが注目しているのが・・・

    吉田P/Dの一挙一動。

    たのしそーなはなし。

    もはやこれが光の戦士たちの大きな「エンターテイメント」になっているっていうのが、おもしろいですよねw

    次は何をしてくれるのか?どんな事を言うのか?この問題にはどういう見解を示すんだろう!?などなどw
    そんな注目をもう8年くらい浴び続けているので、本人もなんか一流のエンターテイナーみたいに進化してしてますもんねw

    あいこめの「答えて!吉田」とか聞いてると、「よく靴下に穴が開くんですがどうすればいいでしょう?」っていう質問とかにもしつこいくらい丁寧にアドバイスしてて、それがもうお腹かかえるくらいおもしろくて・・・w

    ほんまなんなんでしょうね、あの人はw
    ほんまおもしろいw

    そんな我らの吉田P/Dが、LEVEL5の日野社長と対談されていたのでご紹介。



    内容もおもしろくて、今までの「RPG」の振り返りから、これから「RPG」はこんな風になっていくといいねみたいな話。
    二人のモノづくりの違いみたいなのも垣間見えて、それをたのしそーにお話してらっしゃるので読んでるこっちもニコニコしてくるw

    たのしそーなはなし11

    光の戦士的目線で読むと、エウレカを実装した意図とかも語ってくれてるのでほほう・・・ってなりますよ。

    さらに気になるのは、FFXIVのこれからのビジョン的な話ですね。

    たのしそーなはなし12

    今回のエウレカは、前の記事でも触れたようにFFXIVの中にまるっと「新しいゲーム」が入ったような気持ちになれた。

    吉田P/Dは、対談の中でこういったトライアル要素を含んだコンテンツがこれからも実装されると語っています。

    つまりはこれからも僕らが「え!?そんなことができるように!?」って思えるコンテンツが入ってくるという事なんでしょうねー。

    たのしそーなはなし13

    くし団子方式で、どんどんつえーやつらがやってくる!っていうだけではなく、きっちりと横にも遊びの要素が増えていき選択できる楽しみがある、サッカーとかボーリングとかすごろくとかどんどん来い!w

    まだ対談を読んでらっしゃらない方はぜひ!

    希望がつまった楽しい対談なので、寝る前に読むと、いい夢見れそうですよw


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    癒しを。

    癒し

    今、光の戦士が必要としているのは「癒し」だ。

    『理屈』ではない・・・『癒し』なのだ・・・。

    というわけで!!

    今日は僕のお気に入りの癒し動画をご紹介しようと思いますっ!!

    この動画が作られたのはなんと2009年!!

    今から10年近く前の話なのじゃ・・・・。

    その頃のオンライン大三千世界は、6月に行われたE3での発表を受け・・・
    「ファイナルファンタジーの新作MMOが出るってよ!」という期待に胸を躍らせておった。

    その後、旧FFXIVは大変な歴史をたどる事になるのじゃが・・・。

    純粋に誰もまだ見ぬFFXIVという世界に期待を寄せてとあるファンが作った動画がアップされ話題となった。

    これから起こる様々な動乱や問題・・・FFXIVが辿ってきた歴史の全てを知らずに作られた動画。

    エオルゼアという世界に対する純粋な憧れを見事に表現し、夢に満ち溢れた素晴らしい動画。

    僕は今でも旅に疲れたときは、この動画を見て癒しを得る・・・。

    あの頃の気持ちを・・・取り戻す事ができるのじゃよ・・・。
    これを作られた方には大変感謝しておる・・・

    皆もよろしければ見てくだされ・・・僕の好きなこの動画を・・・





    今日はただこれだけを置いていこ・・・・・みwなwwぎwwwっwwてwwきwwwたwww


    なつかしいw


    つづく

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アステラ祭がはじまった!

    アステラ祭はじまった

    MHWで本日9時からイベントが始まりましたね!

    春のイベント「アステラ祭」

    内容としては、過去に配信されたいろんな期間限定のクエストなんかが受注できたり、新たな武器や防具が作れるイベントが開催されたりと結構大掛かりなイベントですね。

    それに加えて!!なんといつもの集会場にこの期間だけ特別な飾り付けがされるとのこと。

    イベントのスタートは朝の9時から!

    アステラ祭

    いつもの集会場が・・・

    アステラ祭1

    かなり華やかに飾りつけらてる!

    ぷーぎーかわいいですねw

    アステラ祭2

    みんな大好き集会場の受付嬢さんも・・・

    アステラ祭3

    かわいくコスプレ!

    アステラ祭5

    限定の定食も美味しそうですよねーっ!!

    お祭りっぽいのは集会場だけでなく・・・イベントクエストもすごい量に!

    アステラ祭6

    いつもは3つ~4つしかないイベントクエストが、お祭期間中はなんと3ページもありますね!!

    その中でも・・・一番注目したいのはこれ!

    「ハンター達の永い夢」!!

    このクエストをクリアする事でもらえる「名匠の設計図」を何枚か集めて工房に持っていくと・・・
    武器デザインコンテストで最優秀賞をとった「竜熱機関式」という体剣が作れるとの事。

    大剣使いにはもう嬉しくてたまらないクエストですね!

    てなわけで早速受注。

    アステラ祭7

    クエスト内容はとても簡単で、闘技場にいるパオウルムーとリオレウスを狩猟するだけ。

    しかも下位ですねー。

    アステラ祭8

    闘技場に入ると、手前にパオウルムー、奥にリオレウスがいる。

    時間もたっぷり50分あるので、最初は丁寧に奥のリオレウスに警戒しつつパオウルムーを手前で倒して・・・ってやってたのですが、下位のモンスターなので2匹同時に戦ってもなんてことはなかったです。

    アステラ祭9

    「名匠の設計図」は製作に2枚、強化に3枚必要なので計5回で揃いますね。
    闘技場だし、探す手間も無いので苦ではなかった。

    アステラ祭10

    てなわけで、デザイナー大剣、竜熱機関式が完成!

    強化に竜玉が1個いりますね。ストックあって良かったw

    アステラ祭11

    おおー・・・かっこいい。

    フロンティアでもこういう機械式っぽい武器が好きでよく作ってたなあ。

    アステラ祭はじまった1

    攻撃力は1008で火属性(510)。
    スロット穴はLv1が2こ、カスタム強化が2枠。
    無属性強化つけてさらに強くなる・・・ジャグラスハッカーの見た目があまり好きではなかったので嬉しいですねw

    アステラ祭12

    しかも溜めるとエンジンに火が入り・・・

    アステラ祭はじまった2

    ジェットの力で・・・

    アステラ祭はじまった3

    どこーん!!

    ふー!かっこいいw

    アステラ祭13

    アステラ祭の開催期間は、4/6~4/20まで。

    この期間にしか作れないおしゃれ装備みたいなのもあるようなので、取れるものが全部取っていこうかな。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    極めて楽しかった。「オーディンスフィア」

    極めて楽しかったオーディンスフィア

    オーディンスフィア終わりました!

    いやはや・・・・良かった・・・ただひたすらに良かった・・・。

    終章始まったときは、その仕組みに「ええっ!?w」って思いましたけどねw
    これは攻略情報見ちゃおもしろくないやつだ・・・って思って自力で全エンディングをコンプリートしましたw

    テキストも噛み締めるようにじっくり読んで進めてきたので、1回目でトゥルーエンドでした!嬉しかったw

    これからは、オフラインのゲームを遊んだ後、「極めて楽しかった」と思った作品はクリア後に何が面白かったのかをしっかり記していこうと思います。誰のためでもなく自分のためにw

    オーディンスフィアの話2

    本を読む。

    ゲームをスタートさせると屋根裏部屋のような所に少女とネコがいて、本を手に取り、ソファに座らせる所からスタートする。
    これがものすごく秀逸でしたね。

    この画面は言うなれば、各キャラクターの選択画面にあたるわけですが、UIではなく少女を操作して本を手に取らせてからスタートさせるという演出にしている所がまず素敵。

    この儀式(?)を通過してゲームスタートするのは、とても大きな意味があるんだなーって思いました。

    オーディンスフィアの話4

    お芝居っぽい台詞回し。

    これもすごく魅力がありました。特に魔王オーダインの台詞は毎回ドキドキしながら聞いてました。
    もー・・・かっこいいんですよ・・・w また声が・・・立木 文彦さんでw

    まあこれがおおよそ普段の生活では使わないような言葉をバリバリに使ってくる。

    「一国の王がこうして頼んでおるのだ」・・・という表現も「一国の王がこうして膝を折るのだ」って表現する。

    こういうしゃべり言葉ではないような言い回しが演劇っぽさを感じさせて高尚な雰囲気を作ってる。

    そこにリアリティがあるのかっていうとそうではなくて、これは少女が屋根裏で読んでいる本のお話だからこれでいいんですよね。
    え?もう好きになっちゃったの!?って思わず驚いちゃうような、わかりやすい心の動きも童話っぽくて良い。

    オーディンスフィアの話3

    2Dがすごく贅沢に感じる理由。

    今の時代ゲームといえば、3Dが当たり前で2Dのゲームといえばヴァニラウェアを除けばインディーズくらいしか思いつかない。

    プレイヤーはなぜこの2Dの世界観に引き込まれるのか・・・?

    まあもちろん逆に新鮮味があるのもひとつの理由だと思うんですが・・・
    オーディンスフィアをプレイしてなるほど!これか!と思う理由がみつかった。

    なるほど、これは「本の挿絵」なんだなーと。

    オーディンスフィアの話5

    子供の頃、漫画ばっかり読んでないで小説を読め!って起こられた後に買ってもらった「ファンタジー小説」。
    子供の頃呼んだ本の「挿絵」ってすごく印象に残ってたりする。

    たった一枚の白黒の絵なのに、時にはめちゃくちゃ恐ろしく感じたり、ものすごくわくわくしたり、出てくる料理がすごく美味しそうだったりと・・・いろんな感情が沸いてくる。

    そういえばドラゴンズクラウンも、全編ゲームブックの挿絵っぽい世界だった。

    挿絵は、一冊の本の中にほんの数ページだけしかありませんが、オーディンスフィアは全編挿絵!と考えれば贅沢に思えてきますよねw

    逆にこれがバリバリの3Dゲームだったとしたら、ぼくらはこれは「映画」として感じるかもしれない。
    オーディンスフィアは2Dだからこそ、屋根裏で少女が読んでいる「本」なのだと感じられるのかもしれませんね。

    オーディンスフィアの話6

    架空の歴史が立体的に見える喜び。

    僕ガンダム好きなんですよ。特に1年戦争ね。
    1年戦争が面白いのは、宇宙世紀0079~0080までの1年間を様々なコンテンツで様々な角度から見れるから。

    黒い三連星は、アニメでは中盤から登場するけど、それまでの間どこで何をしてたの?とか
    ランバ・ラルのグフはどういう経緯で届けられたの?とかいろんな作品を見ることで知ることができる。
    しかもそれらは、全てイマジネーションで作られた架空の歴史・・・wっていうのがおもしろいですよねw

    オーディンスフィアもその楽しみに近い構成になっていて、1つの歴史を様々な5人の角度から見ることで立体的に架空の歴史を楽しめるように作られている。

    「へー!あの時こいつはこういう行動をしてたのか!」とか「そういう経緯があったからああいう行動をとったのか!」っていうのが少しずつわかってくる・・・これが楽しいですよねw

    これも、屋根裏にいる少女がシリーズものの複数の本を読んでいるっていう演出で表現している。

    オーディンスフィアの話7

    マイディーさんオーディンスフィアってどんなゲーム?って聞かれたら

    「本を読むゲーム」と答えたい。

    オーディンスフィアは本を読むことで得られるたくさんの喜びや楽しみをゲームを通して大きく拡張してくれている。
    そんなすごく「真面目なゲーム」ですよねw

    オーディンスフィアの話8

    そして全てのストーリーを見る事で開放される最後のエンディング・・・。

    楽しいゲームだっただけに、終わってしまうのがすごく寂しい・・・。
    そんな気持ちを埋めてくれる最後の演出。

    気がついたら、コントローラーを置いて拍手してましたw

    オーディンスフィアレイブスラシル、極めて楽しいゲームでした。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.4.8



    今週はずっとオーディンスフィアしてた気がする・・・w

    夜、FFXIVにログインしてリビングに座りオーディンスフィアを起動。
    遊んでいるとどなたかからTELがきてお悩み相談。
    相談が終わると、またオーディンスフィア、そしたら次のTELがきて前回相談に乗った後の結果報告を受けたり。
    そんな毎日でしたw

    まあ僕で良ければお悩みお聞きしますよ。
    それでその方のFFライフが楽しいものになるのであれば僕も嬉しいですからね。
    ただ、ステータスが取り込み中になってる時は、何かしている時なのでご容赦くださいませ。

    それでは今週のふわっと日記です!どうぞー!




    20180408002.jpg

    ■ アステラ祭開催中!

    ハンターランクが70を過ぎる頃には、まあだいたいどのモンスターにもソロで勝てるようになり、作りたいものも作れてくる。
    そこから先はタイムアタック的なものに挑戦していくくらいしかやる事が思いつかなくなってくる。
    そんな中開催されているのがアステラ祭。過去のイベントや、新しい装備が作れたりする。

    毎日いろんなお題がデイリーのバウンティとして配信されており、それをクリアして得られる報酬を使いおしゃれ装備を作る。
    4日頑張ればオトモの分も含めて全身完成するかな??

    楽しみだー。
    MHWはなんかもう普通にオンラインゲームっぽくなってきているので、今後も注目したいところですね。




    201804080023.jpg

    ■ ズボラちゃんのお部屋事情。

    結構買ってしまう「ぷちサンプルシリーズ」の新商品「ズボラちゃんのお部屋事情」が発売になった。
    ミニチュア好きとしては、はずせないアイテムだったので大人買いしちゃいましたねw

    今回のアイテムの良いところは、普段目にする事が多いようなありふれた日常品がリアルなミニチュアになっている所。

    201804080024.jpg

    ひとつひとつほんとに芸コマで、スーパーの惣菜には半額シールが貼ってあるし、タコ足のコンセントにはちゃんと別のアイテムのコンセントが刺さる!見てるだけでひえー・・・ってなるほどに細かいのが楽しいw

    ぷちサンプルシリーズもここまで進化したのかー・・・集めるのがよりいっそう楽しみになってきたw
    またナナモちゃんと絡ませてツイッターにアップしますねw

    アイテムのテーマもぴったりだしw




    201804008201.jpg

    ■  あらしの出っ歯が抜けた!!

    バンダイチャンネルでゲームセンターあらしが見放題なんですよね。
    もうね、何回見ても第16話「あらしの出っ歯が抜けた!!」は、神回なんですよ。

    原作でも有名なこのエピソード、思わず3回も見てしまった。
    はっきり言って全編通してかなりどうでもいい話なんですけど、全編通して素晴らしいテンポで30分間笑い倒せる。

    クライマックスで出っ歯が抜けてバランスがとれないあらしに、新しい出っ歯がにょきにょきって生えてくる。
    もうこの状況説明だけで3ヵ所以上突っ込みを入れたい状態なのに

    「あらしの出っ歯が再生したー!」
    「さっき抜けたのは赤ん坊の時からの乳歯!今!出っ歯が永久歯に生え変わったんだ!!」
    っていう有名なシーン。

    そんなことあるぅ??って思うんですが、あまりにさとる君が堂々と言い切るので、こちら側としてはその事実を受け入れざる得ない。そんなものすごいパワープレイな脚本で見てる人はもう突っ込む事を諦めて笑うしか選択肢が残ってない。ずるいw

    201804008202.jpg

    あまりに高速でレバーを操作するので摩擦熱で手が燃える「炎のコマ」とか、手のひらから大量の静電気をゲーム機に送り込んでバグを発生させるチート技の「エレクトリックサンダー」とか、ゲームに対する夢がいっぱいすぎて胸焼けするほどたのしいw

    あー・・・eスポーツも早くこんな世界にならないかなあ・・・。

    そんな感じの一週間でした! ではまたあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「UNDERTALE」で遊んだ。

    アンダーテール

    「まいでぃさん、UNDERTALEというゲームがおすすめです。」

    今から1年ほど前だったか、半年ほどまえだったか・・・あるちゃんが僕に1本のインディーズゲームをすすめてくれた。
    それは聞いた事も無いタイトルで、どんなゲームか聞いてみたけどよくわからなかった。

    あるちゃんのおすすめだし、間違いは無いだろう・・・と思ってましたが、その時は忙しくてプレイできなかった。

    そして先週くらいの出来事である・・・。

    「まいでぃさん、UNDERTALEというゲームがおすすめです。」

    またすすめられた!! 人が時間を置いて2回すすめてくるものに間違いは無い。よっぽどなんだそのゲーム・・・。
    オーディンスフィアを大満足で終えた僕は、次なる冒険を探してゲーム屋さんでニーアオートマタかドラクエ11かペルソナ5・・・次はどれをやろうかと悩んでいた。

    その時に思い出したのだ・・・

    「まいでぃさん、UNDERTALEというゲームがおすすめです。」

    よし・・・ここはペルソナでもドラクエでもニーアでもなく・・・あるちゃんにかけてみよう!
    どんなゲームかさっぱりわからないが!!PSストアでそのタイトルがたしかあったはずだ・・・!

    ダウンロード版・・・1,620円。

    安い・・・。安いって事はそれなりのゲームなのかな・・・そんな事を思いながらダウンロード。

    ゲームをスタートしてみた。

    アンダーテール1

    美しいムービーが流れるわけでもなく・・・古きよきスーパーファミコンRPGを思わせるようなオープニング。
    まああれだ・・・1,620円だしな!インディーズだからっ!そんな風に思った。

    舞台はむかしむかしの地球。どうやらその頃はニンゲンとモンスターという2種族がいたらしい。
    ところがニンゲンとモンスターは戦争を起こし、モンスターは地中深くに封印されたとのこと。
    そして主人公らしきニンゲンの子供が、穴に落ち・・・地中深くに転落してしてしまう所からスタート。

    アンダーテール2

    主人公に名前がつけられるようだ・・・いつもの名前でスタートする・・・。

    アンダーテール3

    最初の画面で、さーっと落ちていく僕のやる気ゲージ。

    え?こんなグラフィックなの?いや・・・わかる!わかるよ?
    古きよきドットの世界・・・もちろん好き・・・!でも・・・

    アンダーテール4

    主人公もうちょっとかわいくできんかったんこれ!?

    わかるわかる!インディーズってのもわかる!予算とか色々あると思う!けど・・・もうちょっとこう・・・なんというか・・・。

    それが僕の最初の感想だった。
    そう・・・僕はこのゲームをあるちゃんのおすすめとはいえ・・・マイナスのイメージからスタートしたのだ。

    アンダーテール5

    いやでも・・・1,620円払ったし・・・あるちゃんのおすすめなので、少しは遊んでみないと・・・。

    ひょっとしたら何かあるかもしれないし・・・。

    アンダーテール6

    しばらく進むと、フラウィという花と出会った。
    まるで子供番組のキャラクターのようなやつ。

    いろんなコンテンツを見てきた僕は、ははーんと気づく。

    ゲームにおいて・・・物語において・・・
    主人公が一番最初に出会う人が「必要以上に優しい」場合、そいつが最初の敵になるパターンが多い。

    このフラウィ・・・敵だな!!

    アンダーテール7

    あーそうね。そうなるよね。

    なるほどわかった。 このゲームはきっとこういった裏切りが多いゲームなのかな。
    いかにびっくりさせるか、いかにプレイヤーの意表をつくか・・・そういう事を考えて作ったゲームでしょw

    僕はいろんなゲームで遊んできたからわかるよ。

    この時はそう思ったんですよねー・・・この時は・・・。

    アンダーテール8

    その後、モンスターのおばさんに助けられ、パズルの簡単なチュートリアルのようなものを体験させられる。

    パズルはとても簡単だ・・・1回躓けばなるほど・・・と理解できるレベル。
    それよりおもしろいなーって思ったのは・・・モンスターとの「戦闘」だ。

    アンダーテール9

    この戦闘画面だけ見ると「なにこれ・・・」って思うかもしれない。

    昔ながらのドラクエスタイル。今となっては少し退屈な戦闘画面・・・。

    だけどそれと大きく違うのは・・・敵から攻撃されると・・・

    アンダーテール10

    いきなり始まる弾幕シューティング。

    ハートを操作して弾幕を避ける。避けきるとノーダメージ!当たったら当たった分だけダメージを受ける。
    すごい!って思うのは、敵によって弾幕のパターンが違うこと。
    そしてボス戦ともなれば、弾幕シューティングだけでなく、様々なルールがここに加わってくる。

    画面はたいくつだけど、実際はまったく退屈しない戦闘になっている。
    「こうどう」も選択肢が敵によって異なり、戦わずして勝つことも可能だったりする・・・。

    もうこれは、「謎解き弾幕パズル系RPGアドベンチャーゲーム」。

    アンダーテール11

    ただ単純にいろんなゲームの要素を無理やり詰め込んだ・・・というわけではない。

    ひとつひとつのジャンルの「何がおもしろいか」を徹底的に分解して、その大事な部分だけを詰め込んだという印象。

    すごい・・・。

    アンダーテール12

    一歩一歩進めるたびに、どんどん引き込まれていく世界観。

    全てにおいて、何かが少しずつずれている。
    この世界がどういうルールなのか・・・それがわからないまま旅だけが進んでいく。

    地に足が着かない不安の中・・・様々な登場人物と出会いわかれていく・・・。

    アンダーテール13

    色とりどりの表情を浮かべるキャラクター達。
    異形の彼らは、たくさんの感情を見せてくれるのに・・・

    アンダーテール14

    ニンゲンの自分だけはいつも無表情。
    それが何より一番不安になってくる。

    アンダーテール15

    ゲームの中の主人公は無表情なのに、プレイヤーの心は大きく揺さぶられる。

    そして旅が終わりに近づく頃、少しずつ悟っていくんです。

    これ全部「演出」なんだって。

    このゲームをスタートしたとき、何これ・・・って思った所から全部・・・。

    アンダーテール16

    いろんな事を考えさせられる、すごいシナリオでした。

    これはあれや・・・1回クリアしたら「忘れられないゲーム」になるやつや・・・。

    悲しい体験とか怖い体験とかそういう事じゃない。

    「マザー」ともちょっと違う。「エスパードリーム」ともちょっと違う・・・。

    このゲームだけが持つ忘れられない何かが残る・・・。

    アンダーテール17

    あるちゃんが、僕にUNDERTALEをすすめるとき、こう付け足した。

    「有料なんですが、値段以上の何かがありますよ。」

    ほんとそれだった・・・w 

    PS4でもPCでもできる。
    スイッチにも移植決定みたいですね。

    PS4だと1,620円、PCだとSteamで980円。
    プレイ時間は3~4時間程度でクリアできる。

    なので、休みの日に映画1本見る感覚で遊べますよ。

    興味持たれた方は、ぜひプレイしてみてください!

    きっと心のゲーム棚にずっと残る1本になると思います。

    あるちゃん、良いゲームを紹介してくれてありがとう。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「UNDERTALE」2周目Pルートで遊んだ。

    アンダーテイル2の話

    現在、朝の4時18分です。
    つい先ほど、「UNDERTALE」の2周目をPルートでクリアしました。そしてその勢いで記事を書いてます。

    故に今回の記事はたくさんのネタバレを含みますので、まだプレイしていない方は当記事は読まずにPルートクリア後にお読みくださいませ。


    昨晩ブログの記事をアップした後、FFXIVにログインしてあるちゃんと「UNDERTALE」の話をする。

    僕的にはもう「あー!おもしろかったー!大満足!」っていう感想を持ち、完全に終わったつもりでいました。

    するとあるちゃん言うんですよね。

    「2周目は?」

    「え?」

    いやいや・・・1,620円のゲームですよ!?
    それであの素晴らしいゲーム体験ですよ!?

    「次は全ての敵を倒さずにクリアしてみては?」

    「ぐはっ!」

    アンダーテイル2の話し1

    そうなんだ・・・1回目の最後の決戦の前・・・僕はとても自分が嫌になった・・・。

    「やってしまった感」・・・・。
    いつものRPG感で進めてしまい、邪魔するものは切り伏せて進んできた。

    僕はいろんなゲームで遊んできたからわかるよ。という気持ちが完全に逆手に取られるシナリオ・・・。
    最後の最後で僕がした選択も・・・もう怒りに身を任せてしまい、「たたかう」を選んでしまった。
    選んだ後、我に返った時の後悔・・・・。

    たしかに・・・やりなおせるものならやりなおしたい。

    ツイッターのリプライを見ても、皆さん2周目を強くすすめてくれてる・・・・。

    これはきっと何かあるに違いない。

    アンダーテイル2の話し2

    よし!と再びPS4の電源を入れてリセットの後、「UNDERTALE」の旅を再スタート。

    今度は・・・今度は・・・・

    「殺さずを貫いてゴールする」

    もうあんな思いは嫌だ!

    敵を倒さないという事は、経験値は入らない・・・つまりLv1のまま最後の戦いまで行くという事か。
    通常のRPGなら、Lvが低いと敵の攻撃を受けたら即死する。しかし「UNDERTALE」のゲームシステムであれば・・・あの弾幕さえ制すれば可能なんですよね。1周目のときも何度かモンスターを「みのがす」ことができた。

    みんなが不殺プレイを進めるということは、それは可能という事ですもんね。

    やってやろう!

    アンダーテイル2の話し3

    まあパズル部分は、一度クリアしてるからw 1周目より早く終わるでしょw

    そんな気持ちでのスタートでしたが・・・

    アンダーテイル2の話4

    甘かったよね。 きっとまだ心のどこかで僕はこのゲームを舐めてたんだと思う。

    たしかにパズルはそのまま・・・でも・・・話が全然変わってくるやん!!

    遭遇するモンスターたちが・・・どうすれば「停戦」するかを探る戦い・・・。

    「たたかう」を選ぶだけではなく・・・そのモンスターがどうすれば戦うのをやめるのか・・・
    色々試しながら進めていかなければならない。

    これはなかなか大変な道のりだ・・・と思いもしたけど・・・

    アンダーテイル2の話5

    しかし・・・トリエルさんを倒さず、遺跡の門を出たとき・・・

    たしかな手ごたえを感じた・・・2周目の旅は・・・この旅は・・・言うなれば懺悔の旅・・・・!!
    全てのモンスターに対して抱いてしまった申し訳ない気持ちをひとつひとつ晴らしていく旅・・・!!

    なるほど・・・「誰も死ななくていい優しいRPG」

    ・・・・そういうことか!!そうするのは僕自身だったのか。

    そこから黙々と進めていく・・・・。

    アンダーテイル2の話6

    イヌッサさん、イヌッスさん・・・今度は優しいクリスマスを迎えてくれ・・・。

    アンダーテイル2の話7

    おーよしよしっ!もっとナデてあげようっ!お前こんなかわいかったんだなーw

    アンダーテイル2の話8

    いや・・・・正直言ってさ・・・。

    あんたの事憎くて憎くてたまらなかったよ・・・かってーなー!とか思ってた。

    アンダーテイル2の話9

    まさか君と料理をする事になるなんて、夢にも思わなかった・・・。

    こんな未来もあったんだ・・・。

    アンダーテイル2の話10

    むかーしむかし・・・誰かから聞いたことがある。

    『許す』っていう事はものすごくパワーがいることなんですよ。

    ただ他人を『許す』事で、争う事では得られない素晴らしいものが手に入る事もあるんです。

    アンダーテイル2の話11

    自分とは違う考え方を持つ人に対し、怒りの感情を持ち関係を断ち切ることは簡単。
    でも、そこをぐっとこらえ、その人の未来を信じて『許す』事で、その後の可能性が大きく変わってくる。

    まさか、1,620円のゲームがそんな深い話を実感させてくれるなんて・・・・。

    アンダーテイル2の話12

    戦わず耐えることで、明らかに変わってくるキャラクターの関係性とストーリー。

    嫌いだった人のいろんな一面を見て分かり合い・・・好きになっていく・・・。

    Lvはたったの1だけど・・・今度の旅は一人ぼっちじゃない・・・・。

    アンダーテイル2の話し4

    そしてクライマックスの戦い・・・

    『許す』事で得たものが具体的な形となって、助けてくれる。

    アンダーテイル2の話13

    争う事より、許す事の方が難しい・・・だけど、その分得られるものも大きい。

    そういう世の理を見事に「ゲーム化」してるーっ!!

    1周目の自分がいたからこそ、2周目で感じることができるという構成!!

    これはたしかに人に勧めたくなるゲームですねw

    アンダーテイル2の話14

    結局楽しくて楽しくて・・・朝の4時までかけてクリアしてしまった・・・。

    世の中にはほんといろんなゲームがあるんだなあ・・・。
    また一段とゲームが好きになりましたね。

    さて・・・3周目・・・しよかなw

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    あらららっ!

    あららら

    久しぶりにリアルがばたばたしましたっ!

    重なるときは一気に色々重なってしまいますねー。

    なので今日は、さっぱり記事でー!

    というか自分メモ的なw

    あらららっ1

    ■ 4/14はPLL

    さてさて、今週土曜にPLLですね。
    パッチ4.3実装コンテンツ特集パート1

    注目したい所は以下ですね。

    ● メインストーリーの続きがいよいよ・・・。

    アサヒくん!久しぶりに登場した濃ゆいキャラ!wその後どうなるか楽しみw
    ヨツユさんのその後も気になりますねー。

    ● イヴァリースの続き。

    24人レイドの新作来るのかな?
    やばい・・・前の話がどこで終わったか忘れかけてるので、かっトシーン見ておこう・・・。

    ● 新たな蛮神戦

    四聖獣シリーズ第二段!玄武、白虎は終わってるので、朱雀か青龍どっちかなのかな。
    神龍もあったので龍型のモンスター立て続けには来なさそう・・・朱雀かな?
    何はともあれコンテンツリプレイ対象にまたなるといいな。

    ● その他の実装項目。

    気になるのは、スマートフォンアプリ。
    4.3~くらいにはー・・・みたいな話がありましたもんね。どんな便利機能が追加されるのか・・・注目したい所。

    蛮族デイリーは、いよいよナマズオかな?? クラフター系ならありがたい。

    まだまったく知らないコンテンツ。
    ・・・もあるような気がする。新IDのコストを新規コンテンツにまわすというお話もありましたもんね。
    ファッションチェックのアップデートや、そろそろエタバンのアップデートなんかもあったりしそう。

    あらららっ2

    実は次回のPLL、4.3特集も楽しみですが、それ以上に楽しみ・・・というか興味深いのが、スペシャルトークセッション。
    モルボルさんをゲスト(??)に迎えて、コミュニティーチームや、サポートチームのお話をしてくださるそうな。

    わりと「へー!そうだったんだ・・・」って関心する話が話が聞けそうですよね。
    そこには不正対策についても含まれているわけで、そのあたりの話を公式の生放送でするっていうのはかなり注目ですね。

    モンスターエナジー

    ■ 4/16からモンスターエナジー

    んーーーっ!!? ん!?ん? 今年はちょっと静かですねw
    去年も一昨年も、開始日の0時前にセブンイレブンに待機して0時になった瞬間レジにいくというお祭だったのにw
    今年はそこまで無理せずに、欲しいときに買うというスタンスで大丈夫そうですね。
    何気に転送網利用券がうれしいんですよw
    僕はレッドブル派なので、これを機にモンスターエナジー買ってみようかな。

    今日はそんな所でバタバタに戻りますっ!またあした!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ドラゴンクエストビルダーズで遊ぶ。

    ドラクエビルダーズ

    ドラゴンクエストビルダーズ!!
    アレフガルドを復活せよ!!

    荒廃してしまったアレフガルドを、ビルダーの手によって復活させる!!

    いろんな素材を集め、君好みの世界を作り出すサンドボックス型RPG!!

    溢れる夢!!そして希望!!

    さあ!ゆけ!ビルダーたち!
    溢れる想像力で、この世界の新たな光となるのだっ!!

    ドラクエビルダーズ6

    やかましわっ!!

    ドラクエビルダーズ5

    お前ら!これから幸せに暮らせるなんて思うなよっ!!

    思い知らせてやるわ!この屈辱・・・怒り・・・憎悪・・・。
    ああ・・・・作ってやるさ・・・地獄のような街をなっ!!
    竜王に支配された方がまだマシだったって思っちゃうような街づくり・・・!!

    してやるからな!!

    ドラクエビルダーズ7

    ビルダーの まいでぃ。

    その心は激しい憎悪が渦巻いていた・・・。

    つい昨晩までは・・・楽しい街づくりの日々を送っていたはずなのに・・・。

    彼女はなぜ・・・そこまで怒りくるっているのか・・・彼女の冒険を少し振り返ってみよう。

    ドラクエビルダーズ8

    ビルダー。

    それは、モンスターを倒したり穴を掘ったり物を壊したりして素材を集め、その素材を元に建物や施設を作り上げ街を復興に導く存在。

    ドラクエビルダーズ9

    まいでぃは目が覚めると荒廃したメルキド高原にいた。

    魔王の力により荒れ果てた大地で、精霊から「希望のはた」をたくされる。

    この希望の旗を掲げると生き残った人たちがこの旗を目指してやってくるらしい。
    なので、この旗を中心に街を作り、集まってきた住人達と共に町を発展させ復興に導く。

    それがまいでぃに与えられた使命だった。

    ドラクエビルダーズ10

    目覚めた高台から、ひとつの荒れ果てた街が見えた・・・。

    あそこにこの「希望のはた」を掲げよう。

    あの場所から、新しい冒険が始まるのだ!!

    ドラクエビルダーズ11

    ここまで来る途中、まったく人の気配は無かった・・・。
    いるのはスライムやドラキーばかり・・・。

    もう人類は滅びてしまったのではないだろうか?

    ドラクエビルダーズ12

    荒れ果てた街の中真意旗を立てるとまばゆい光に包まれた。

    おおっ!すごい!!

    すると・・・その光に導かれ・・・・

    ドラクエビルダーズ13

    ピリンちゃんという女の子がやってきた!

    まだ人類は滅んではいなかった!!

    そしてかわいい!ピリンちゃんっ!!

    ドラクエビルダーズ14

    そしてまいでぃは、ピリンちゃんと二人でこれから生活していく!!

    この荒廃した世界に二人きり!! 二人だけの村!!二人だけの町!二人だけの世界!!

    君と一緒に暮らせるなら・・・!さいっこーの街を作るよ!!

    ドラクエビルダーズ15

    ピリンちゃんはとってもいい娘だ。

    土で壁を埋めただけで、めっちゃ褒めてくれる。
    かっこいいドアでしょ!

    今日からここが二人だけのおうちだよ!

    ドラクエビルダーズ16

    どうやらこの世界の人たちは、「物を作る」という概念を消失しているようだ。

    なので、ピリンちゃんがこんなのがあったらいいな!と案を出し、ビルダーが作るという役割分担ができた。

    ドラクエビルダーズ17

    ピリンちゃん最初のリクエストはベッド!

    かわいい事言っちゃって・・・そうだね、ベッド作ろうね。

    ドラクエビルダーズ18

    まだまだ素敵なベッドは作れないけど・・・気持ちをこめて作るね。

    ドラクエビルダーズ19

    こんな藁を敷いただけのベッドでもピリンちゃんはとても喜んでくれた。

    なんてかわいいんだピリンちゃん・・・。

    ドラクエビルダーズ110

    その日は、ピリンちゃんと二人で、星を見ながら眠りについた。

    天井も作ろうと思えば作れるけど・・・今はまだ二人で星空を見ながら眠りたいもんね。

    ドラクエビルダーズ111

    二人っきりの村づくりは順調だった。

    作業部屋を作ったり、台所を作ったり・・・。

    ドラクエビルダーズ112

    素材集めは大変で、夜遅い時間までかかったりもしたけど・・・

    ドラクエビルダーズ113

    君のかわいい寝顔を見るたびに・・・あしたもがんばろっ!って思えたんだ。

    ドラクエビルダーズ114

    そんなある日のこと。

    土の中に閉じ込められた、人間を発見。
    それを興味本位で助けてしまった。

    ドラクエビルダーズ115

    土の中からはひげを生やしたおっさんが出てきた。

    そしてお前の村に案内しろって言ってきた。

    ウォーキングデッドを毎週見ている自分としては、「簡単にコミュニティの場所を教えてはいけない」というルールがこびり付いているので非常に不安はあったけど、ピリンちゃん的にはいいんじゃない?って感じだったので案内した。

    ドラクエビルダーズ116

    しかし・・・おっさんはなかなか知識豊富な人材で村の発展に役立ちそうだ。

    信用しても大丈夫だろうか?・・・・悩む所だ。

    でもウォーキングデッドを毎週欠かさず見ている自分としては、不審な動きをしたら折に閉じ込めればいいという考えがあったのでしばらく様子を見ることにした。

    ドラクエビルダーズ117

    しばらくすると目つきの悪い若い男がやってきた。

    しかもこの男・・・村づくりに対して協力的な姿勢を見せない。

    どうしよう・・・埋めるか?

    ドラクエビルダーズ118

    しかし・・・先日竜王軍が攻めてきて街を破壊して行く事があるとわかった。
    またやつらがやってきて、ピリンちゃんに怪我でもさせたら大変だ。

    ドラクエビルダーズ1230

    戦力は少しでも多いほうが良いかもしれない。

    とりあえずこの若い男も仲間に入れて様子を見ることにした。

    ドラクエビルダーズ119

    それからはじまった4人での街づくり。

    若い男も少しずつなじんできた。

    ピリンちゃんも毎日楽しそうだ。
    何よりそれが嬉しい。

    ドラクエビルダーズ120

    ピリンちゃん・・・君はこの荒廃した世界を照らす太陽だ。

    君がいつまでも微笑んでいられるような街を作りたい。

    ドラクエビルダーズ121

    もっともっと頑張るよ!もっともっと素敵な街にするよ!

    さあ明日も頑張ろう!おやすみ、私の素敵な太陽さん。

    ドラクエビルダーズ122

    それから・・・もっともっと頑張った。

    生活環境もどんどんと良くなってきた。

    ドラクエビルダーズ124

    まいでぃは新たな素材を求めて、さらに遠方へと旅立つ。

    魔物も強くなるが、こちらの武器も強くなってきた。

    崖を上り、穴を掘り・・・時には強い魔物に挑む・・・。

    そんな日々・・・。

    ドラクエビルダーズ126

    今日は鉱物を発見した。新しいレシピもたくさん思いついた。

    しばらく村には帰れない日々が続いているけど・・・。

    遠征した甲斐はあったよ。

    これを持ち帰ったら・・そうだな・・・もう少し立派な家にしてみようかな。

    ドラクエビルダーズ123

    そしたらまた君は、太陽のようにまぶしい笑顔で・・・褒めてくれるかな。

    ピリンちゃん・・・。

    ドラクエビルダーズ127

    久しぶりに帰ってこれた。

    今回も野を越え山越え大変だったな・・・くったくた。

    でも・・・ピリンちゃん・・・

    どんなに疲れてても・・・君の隣で君の寝顔を見ていれば・・・














    ドラクエビルダーズ128






    ドラクエビルダーズ129









    ドラクエビルダーズ001



    ドラクエビルダーズ6

    ふざけんなっ!!

    ドラクエビルダーズ5

    お前ら!これから幸せに暮らせるなんて思うなよっ!!

    思い知らせてやるわ!この屈辱・・・怒り・・・憎悪・・・。
    ああ・・・・作ってやるさ・・・地獄のような街をなっ!!
    竜王に支配された方がまだマシだったって思っちゃうような街づくり・・・!!

    してやるからな!!


    こうして・・・ビルダーまいでぃの「地獄の街づくり」が始まったのです。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    おとこがわ

    おとこがわ

    僕はショーター。

    荒廃してしまったアレフガルドの住人だ。

    僕がメルキドの町にやってきたのは最近のことだ。

    魔物たちの進軍で全てを失った僕は、荒野を彷徨い・・・光の柱に導かれてこの町にやってきた。

    ドラクエビルダーズ1232

    とにかくこの町はすごいんですよ!!

    もうこの世界に人が安心して暮らせる場所なんて無いと思ってたのに・・・!!

    なんでもこの町を作ったのは・・・そう!あの伝説の存在!!ビルダーさんなんですよっ!!

    ドラクエビルダーズ1233

    まず町の四方を囲む高い壁!!

    なんでもビルダーさんがウォーキングデッド?とかいう書物を参考にして作ったらしいです!
    なんとこれ石垣で出来ているので、この辺の魔物では破壊できないんですよ!

    まさに城塞都市メルキドの復活ですよね!

    ドラクエビルダーズ1234

    町の中はまだまだ発展途上だけど、施設も充実してるんです!

    町の中心に掲げられているのが「希望のはた」!!

    なんかこの旗を見てると不思議と力がみなぎってくるんですよね!

    ドラクエビルダーズ1236

    食堂も充実していて食料も豊富!

    収納箱には食料がいっぱい入ってて自由に食べていいんですよ!

    ドラクエビルダーズ1238

    飾りつけもおしゃれだし、今のご時勢こんなに贅沢していいんだろうか?って思っちゃうw

    ドラクエビルダーズ1235

    床の柄もビルダーさんが作ったんですよ!

    こういうところに拘るの大事ですもんねっ!!

    あとあと!

    ドラクエビルダーズ1239

    2Fに上がるときれいな石造りの個室があって!

    ドラクエビルダーズ12310

    女性部屋らしいんですけど、ここも豪華な絨毯が敷いてあって素敵!
    でも、ベッドはなんで藁なんだろう?こだわりかな?

    男性部屋はこれから作るらしい!楽しみだな!

    そして一番驚いたのが・・・!!

    ドラクエビルダーズ12311

    万全のセキュリティ!!

    魔物が壁を壊そうとすると、ダメージを受ける仕組みになっているらしくて、直接戦わなくても魔物を倒せるんです!

    さらに・・・!!

    ドラクエビルダーズ12312

    魔物がが壁に迫ると音声で教えてくれるんですよ!!

    すごくないですかこれっ!?w どういう技術を使ってるのかさっぱりわからないけどすごいw

    壁の中は安全なので、この音声が鳴ったらゆっくり避難!

    これは安心だーw

    ドラクエビルダーズ12313

    そ・し・てっ!!

    この町のマドンナ!ピリンさんっ!!

    とってもかわいくて優しいんですよっw

    ドラクエビルダーズ12314

    ボロボロの服でやってきた俺に・・・

    ドラクエビルダーズ12315

    こんなおしゃれな洋服作ってくれてさ!料理もうまいし気立ても良いし!

    最高なんだよね!!

    ドラクエビルダーズ12316

    俺若いし!ちょっと小麦色に焼けたいい男だし!

    ひょっとしたら俺にもワンチャンあるかもーっ!!

    なんつってwww







    ドラクエビルダーズ12317











    ドラクエビルダーズ12318

    「いてててて・・・・あれ?ここは?」

    「兄ちゃん気がついたかい?」

    「土壁が迫ってきて・・・気がついたらここに・・・」

    「ははは・・・・」

    ドラクエビルダーズ123120

    「ようこそ・・・おとこがわ に・・・」

    「おとこがわ!?」

    ドラクエビルダーズ123121

    「そう・・・ここはメルキドの町の外の堀の中・・・・通称 おとこがわ さ」

    「堀?? なんでそんなとこに・・!?」

    「ここに入ったが最後・・・もう壁の中には入れねえぜ」

    「ビルダーさんに言って中に入れてもらいましょうよ!」

    「馬鹿言うな・・・お前も見ただろう、あの土壁・・・」

    ドラクエビルダーズ123122

    俺達も昔は壁の中で自由に暮らしていた・・・だがある日・・・脱出不能の小道に迷い込んじまった・・・。

    俺達は戻ろうとするが・・・一歩進めば土壁が後ろに壁が作られ戻れない・・・。

    そうやってねずみのように追い込まれ追い込まれ・・・堀に落とされる・・・。

    堀に落ちたら最後・・・もう壁の中には戻れない・・・。

    ドラクエビルダーズ123123

    最初は竜王の魔法か何かかと思っていた・・・だが・・・俺は見たんだ・・・。

    ドラクエビルダーズ123124

    無表情で土壁を積んでくる・・・やつの姿を・・・。


    恐ろしい・・・あいつのいる壁の中に戻るくらいなら・・・おとこがわにいるほうがマシだ。


    ドラクエビルダーズ123125

    「そんな・・・俺達がいったい何を・・・」

    「つべこべ言うな・・・もうすぐ夜だ・・・仕事の時間だぞ・・・」

    「仕事!?」

    「夜になると、魔物が堀の中に落ちてくるからな・・・逃げ回りながら叫ぶんだ・・・」

    ドラクエビルダーズ123126

    城塞都市・・・メルキド。

    ドラクエビルダーズ123127

    四方を壁に囲まれたこの都市には・・・

    「おとこがわ」という全自動防衛システムがあり、その鉄壁の守りにより住民達は安心して暮らしているという。

    超古代技術の流用か・・・はたまた超魔法の産物か・・・その仕組みは未だに明らかにされていない。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第43回 FFXIVプロデューサーレターLIVEをまとめましたよー!

    43PLL

    本日は!第43回PLL!!

    松山FATE!パッチ4.3特集パート1ですねっ!!

    毎回実装特集パート1の時はすごい情報量なので、今回も楽しみですねー。
    新たなパッチタイトルは!? おおよその実装日は!? そして驚きの新情報は!?

    まあ今回は土曜日の夜という事で見られる人も多いかなと思いますが・・・土日も関係なく頑張っている人達のために今日もがんばってまとめていきますね!!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながら今回のまとめも、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページ等で確認するようお願い致します!

    それではっ!どうぞーっ!!




    第43回プロデューサーレターライブ

    パッチ4.3特集 パート1

    43PLL00511.jpg

    ■ パッチタイトル 「月下の華」

    実装予定時期 2018年5月下旬

    ・中旬か下旬の火曜日。
    ・今の所順調に進んでいるので予定通りいけそう。

    ■ 新たなメインクエスト

    ・ドマ編完結。

    ■ 新たなサブクエスト

    ・四聖獣奇譚
    ・ヒルディブランド外伝 パッチ4.Xで入る。
    ・土間町人地 (システムが変わる)

    43PLL00512.jpg

    ■ 新たな蛮族クエスト

    ・ナマズオ族。
    ・今回はクラフター&ギャザラー。
    ・東方キャラ総出演!?
    ・マウントがすごいらしい!?(パート2で紹介)

    43PLL00513.jpg

    ■新たなインスタンスダンジョン

    ・風水霊との ガンエン廊

    ・今回は奇数パッチなので新IDは1つ。そのかわり気合が入っている。

    43PLL0055.jpg

    ■ 新たな討伐討滅戦

    ・今回四聖獣ではない。
    ・今回は『何と戦うかはパッチ当日まで内緒』。
    ・トレーラーにも入らない。パッチノートにも入らない。
    ・当日ネタバレしないよう注意。



    ■ 新たなアラインアンスレイドダンジョン

    43PLL00514.jpg

    ・リターン・トゥ・イヴァリース続編
    「封じられた聖塔 リドルアナ」

    ・シナリオがもりにもられている。
    ・今回も雨宮さんデザインのボスがいる。
    ・今回の報酬は、オールグリードの予定

    43PLL00515.jpg

    ■ 新たなディープダンジョン 

    ・アメノミハシラ

    ・レベル60からスタートし、レベル70までのレべリングに使える。
    ・ルールは前回と同じ。
    ・今回は全100階層。
    ・中は不思議空間。
    ・魔土器もリニューアル。魔土器を使い、大召喚が可能!召喚獣が呼べる!
    ・30Fまでは4人マッチングPT
    ・31Fからは固定4人PTで挑戦する高難易度ダンジョンになっている。
    ・実装は少しズレて実装予定


    43PLL00516.jpg

    ■ 禁断の地 エウレカ第2段。

    ・パゴス編
    ・立体交差を使ったマップ。
    ・パッチ4.5~4.6で実装予定。
    ・しあわせうさぎ的なものがいるとかいないとか。


    ■ 超高難易度コンテンツ

    ・絶シリーズ第2弾
    「絶アルテマウェポン破壊作戦」 登場。

    ・そんなに簡単にアルテマウェポンと戦えるかな?
    ・報酬の武器はめっちゃ光ってる自慢系武器。

    43PLL0057.jpg

    ■ ジョブ関連特集

    ・今回はやりますよ。というお知らせのみ。
    ・暗黒、侍、星占には確実に入る。

    ■PvPアップデート

    ・ザ・フィーストHUDアップデート 

     試合中に敵チームのバフが見えるようになる。
     次回PLLでお伝え。

    ・クリスタルタワー演習場のマップ改修

    ・申請できるフロントラインが日替わりに変更

    43PLL001.jpg

    ■ 武具投影アップデート

    ・幻影からアイテムに戻せるように変更
    ・今までに入れたものも取り出すことができる(銘は消える)
    ・冒険者小隊も対応

    ■ 楽器演奏アップデート

    ・音色が5種(笛系)が追加
    ・長押しで音を伸ばすことが可能になる。

    43PLL0054.jpg

    ■ ハウジング関連アップデート

    ・訪問帳(家具)実装
     ・訪問した人がコメントを残したり、イイネをつけることができる。
     ・次回実装予定で、マネキンも予定 (フルセットで着せている服も販売できるようになる。)
     ・ショップのロールプレイができるように色々考案中。

    ■ その他のアップデート

    ・コンテンツルーレット ノーマルレイドルーレット追加
     
    ・3人目のお得意様取引追加 
     ・ 一定以上の親交度になると着せ替えができるようになる。
     ・ 誰かはまだ秘密:ミコッテでは無い。

    ・クロスワールドチャットグループ実装
     ・ 同一データセンター内でチャットグループが組める。
     ・ LSよりも簡易なもの
     ・ 一人になると一定時間経過後、自動的に消滅する。
     ・ かけもちができない。
     ・ 最大64人まで (安定すれば増加予定)



    43PLL005167.jpg

    ■ FFXIV専用スマートフォンアプリ

    ● はじめかた

    ① アプリをDL
    ② アプリを起動してSQアカウントでログイン。
    ③ 使用したいキャラを選択

    アプリを利用すると、お気に入りのエーテライトがひとつ増える。

    ● プラン

     ・ フリープラン
     プレイヤーなら無料で使える。

     ・チャット、スケジューラー アプリだけのチャットグループが作成でき、スケジュールも共有できる。
     ・マーケットボードの確認 出品/購入が可能
     ・アイテムの確認、所持品バックとアーマリーチェストのアイテム整理ができる。

     ・ プレミアムプラン
     有料:月額500円

     ・チャット、スケジューラー アプリだけのチャットグループが作成でき、スケジュールも共有できる。
     ・マーケットボードの確認 出品/購入が可能
     ・アイテムの確認、所持品バック、とアーマリーチェスト、チョコボかばん、リテイナーのアイテム整理ができる。
     ・チョコボかばんの容量が2倍になる。
     ・リテイナーの契約可能数が1枠増える (増えるのは雇用枠で無料のリテイナーが増えるわけではない。)

    43PLL005168.jpg

    ★ ログインボーナス

     「クポの実」 が1日1つもらえる。
     ・クポの実の数だけマーケットで買い物ができる。
     ・プレイミアプランだと1日に2つもらえて、上限も増える。

     アプリ専用通貨「モグコイン」
      クポの実の代わりになる有料のコイン。


    今回のアップデートの内容も多いですねー!
    討伐討滅戦の相手が当日まで内緒っていうのは、かなり新鮮ですね!w

    たのしみだw


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.4.15



    今週はずっとゲームしてた・・・。

    週初めは、UNDERTALE、週末はドラクエビルダーズ・・・。
    自分的に、ストーリーのあるものはとめどなく続けてしまう習性があるんだなって再確認しましたねw
    FFXIVとかでも、メインクエストのアップデートなんかがあった場合は、延々と進めてしまうタイプなんですよね・・・。

    オンラインゲームの場合は、「おやすみー!」って誰かがログアウトしていくので、「僕もそろそろねようかな」ってなるんですが、オフラインのゲームはそれが無いですからねw あかんたれです。

    このままゲームばっかりして、気がつけば夏が終わってましたとかなりそうで怖い・・・。
    いやまてよ・・・よく考えたらここ10年程ずっとゲームばっかりしてるわ・・・。

    では今週のふわっと日記です!どうぞー!




    2018415002.jpg

    ■ 第43回PLL。

    今回も盛りだくさんでしたね。
    新たな絶シリーズはアルテマウェポンが相手ということなので、前座として新生の蛮神が出てくるのか、それとも定刻の方々が再登場するのか・・・4足状態からの変形があったりするのか・・・どんな仕掛けがあるんだろう・・・興味あるw

    一方討伐/討滅戦は、何と戦うか当日まで完全シークレットという事でこちらも気になりますねー・・・、ストーリーとも絡んでくるとしたら・・・メカゼノス?

    まとめには載せませんでしたが、新しいおしゃれ装備も発表になりましたね。ふりふりのやつw
    これはかなりKAWAIIに振ったなあ!って思ったんですが、ニコニコのコメントで「いくよくるよ」って流れてきて笑いましたw
    この面白さ、関東の人にも通じるのかな・・・w

    で、4.3の実装は、5月下旬という事で・・・あと1ヶ月ちょっとかな?
    まあゴールデンウィークを挟むので、あっという間な気もしますねw






    ■ ちぃたん☆

    かわうそちぃたん☆をご存知ですか?
    きぐるみのゆるキャラなんですが、ちょっと前から好きでして・・・w
    Youtubeもツイッターもフォローしていますw

    動画は、ちぃたん☆がいろんな事にチャレンジするというものなんですが、かなり引き込まれてしまうんですよね。
    最近は人気も高まりワイドショーなんかでも取り上げられたりもしてゆるキャラ界でも勝ち組に入っていくのではないでしょうか?

    ちぃたん☆になぜここまで心惹かれるのだろうと考えた結果、魅力はあの「目」にあるんだという事に気づきました。

    斜め上に上げられた視線・・・。

    最近の稼動フィギュアってだいたい「表情パーツ」というのが数点付いていて付け替えて表情を変えるのですが、ポーズをとらせて飾るとき、実は「流し目」の表情パーツが一番使いやすかったりするんですよね。
    「流し目」の表情パーツを使うことで一気に「生命感」や「躍動感」がついてくる。

    きぐるみやフィギュアっていうのは、基本的に正面を向いているものが多い。ミッキーさんにしても、キティさんにしても。
    でもちぃたん☆の目線は常に斜め上にあるので、じっとしているだけでも「生きてる感じ」がしてきたり「何かを考えている感じ」に見えてくる。

    それゆえに、ちぃたん☆が気になるし、親近感を感じるのかもしれない。

    そして何よりかわいいw 怪我だけは気をつけてこれからも頑張って欲しいですねっ!




    2018415001003.jpg

    ■ figma 伊藤カイジ

    好きなんですよ・・・カイジ。
    あの個性的な絵をどう立体化しているのかすごく気になってしまい・・・衝動買い。
    造形はさすがマックスファクトリー、破綻無く立体化してる。

    前から見たら完全に逆三角形の輪郭ですが、横から見るとちゃんと三日月のようなシルエットに見える。
    しかもかっこいい!!

    オプションパーツに鉄筋が付いてたり、ざわざわパーツも付いていておもしろいw
    いろんな1/12アイテムと絡めて遊びたいですねーw

    そんな感じの一週間でした!またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    極めて楽しかった。 「ドラゴンクエストビルダーズ」

    極めて楽しかったビルダーズ

    ドラゴンクエストビルダーズ、終わりました!

    最終章がめちゃ良かった・・・。 だれる事無く最後まで突っ走ってプレイできた。

    まず言いたいのはコレ・・・・。

    「ドラクエビルダーズってマインクラフトのドラクエ版でしょ?」

    「そう見えるけど、それ以上のものがある。」

    ドラクエビルダーズ未プレイの人が持っているこのゲームのイメージって「マインクラフト風のフィールドが作れるサンドボックス的ゲーム」に「ストーリー」がちょこっと付いた感じなのかな?ってな感じかもしれない。

    僕もそうだった。
    でも実際は、そのイメージだけで完結してしまって手に取らないのは あまりにももったいないゲームだなと思いました。

    ビルディング要素もめちゃめちゃ楽しいのですが、
    今回はそれ以外の部分にスポットを当ててこのゲームをご紹介したいと思います。

    極めて楽しかったビルダーズ2

    - 偉大な物語のもうひとつの続編。

    サブタイトルの「アレフガルドを復活せよ」が示すとおり、これは「ドラゴンクエストⅠ」のスピンオフ作品。

    日本RPGの原点とも言える「ドラゴンクエストⅠ」。
    そのラストシーンでラスボスの竜王がプレイヤーに問いかける、あまりにも有名な選択肢がある。

    「もしワシの味方になれば世界の半分をお前にやろう、どうじゃ?ワシの味方になるか?」

    はい/いいえ

    この選択肢が秀逸なのは、ドラクエⅠでは答えではない選択肢を選ぶと延々と同じ質問をするというシステムにある。
    なので初見で竜王まで辿り着いた時、この質問を受けて興味本位で「はい」を選択してゲームオーバーになったプレイヤーが数多くいた。 まあ僕もなんですけどねw

    極めて楽しかったビルダーズ3

    「ドラゴンクエストビルダーズ」は、その質問に対し、「はい」を選んだその後の物語。

    つまり、あの選択肢で、「いいえ」を選び竜王を倒したその後が「ドラクエⅡ」
    「はい」を選び勇者が世界の半分を手に入れ 竜王に支配されたその後が、「ドラクエビルダーズ」という事になる。

    なので、ストーリー的にも「勇者はなぜあの時最後の最後に裏切ったのか?」というのがひとつの柱になっている。

    実際は軽い気持ちで「はい」を選んじゃったのに、その世界線にいる住民はたまったものじゃないわけですよねw
    そしてその竜王に支配されたアレフガルドを救うために立ち上がるのが今作の主人公「ビルダー」なんですね。

    極めて楽しかったビルダーズ4

    - あなたは「勇者」ではありません。

    ゲーム開始直後に、精霊ルビスからそう念押しされる。

    ビルダーズは、ドラゴンクエストシリーズでありながら、経験値やレベル、ゴールドの概念が無い。
    ただあるのは、「物を作る能力」。

    竜王軍の「破壊」に対抗する手段は、「製作」がメイン。
    製作する事で、自分の町をどんどん発展させ来るべき襲来に備える。

    ビルダーは「勇者」ではないので、そんなに体力も攻撃力も無い。
    敵を倒してもレベルアップしない。もちろん魔法も使えない。

    なので、いかに頭を使って戦うかがキモになってくるわけですね。

    ここに楽しいゲーム性があった。

    極めて楽しかったビルダーズ5

    - 迎え撃つ戦い。

    本来RPGっていうと、基本的にはボスがいる場所へと攻めて行く・・・。
    しかし、ドラクエビルダーズの面白い所は「ボスが来る」という所。

    ストーリーは全部で5章あり、各章にラスボスがいてそいつを撃退すれば次の章へ進むというスタイル。

    このボス戦がめちゃめちゃ楽しいのです。

    極めて楽しかったビルダーズ6

    ネタバレになっちゃいますが、最初の章のボスは巨大なゴーレム。

    こいつがすごく強いんですよー!

    極めて楽しかったビルダーズ7

    巨大な岩を投げて、何時間もかけて作り上げた町を容赦なく破壊してくる。

    本当に容赦なしw 苦労して作った個室も温泉もおかまいなしで壊しに来る。
    こっちも壊されてなるものか!って必死になって戦う。

    だって、この町は最初から作ってあった町じゃなくて、ボロボロの荒地から自分で作り上げた町ですからねw
    感情の入り方がはんぱない!w

    極めて楽しかったビルダーズ8

    爆弾ひとつ使うのも、瞬時にものすごい足し算引き算が頭の中で行われる戦闘。

    今は攻撃のチャンスだけど、ここで爆破すれば苦労して並べた床の模様が確実に吹っ飛ぶ・・・でも今攻撃しないともっと被害が広がる・・・どうするどうするっ!? ええい!もういい!行け!爆破だっ!!みたいなねw

    そして・・・このゲームの僕が感じる最大の魅力がボス戦のあとにやってくる。

    極めて楽しかったビルダーズ9

    - 壊される事で得られる、最高のカタルシス。

    ボス戦が終わった後、あー・・・・・って思いながら破壊された箇所を眺める時間・・・これがイイ!!

    ビルダーズは敵に何かを破壊されても素材はまるで失わず崩れるだけ。
    なので消失するのは、それにかけた時間のみ。飛び散らかった素材を拾ってまた積めば元どおりにはなる。

    極めて楽しかったビルダーズ10

    なんせ、全部自分で作ったので、破壊された箇所ひとつひとつの構造を理解している。
    なのでどこがどう壊れたかは一目ですぐわかる。

    それらを眺めていると、心地よい虚無感を味わえる・・・。

    あ~あ・・・・みたいなねw

    極めて楽しかったビルダーズ12

    破壊の爪あとに美しさすら感じてしまう・・・。

    怪獣映画でゴジラが町をいくら壊しても、それは所詮他人事でありいくらリアルに作られても現実味はあまりない。

    でも実際自分が作った建物を巨大な力で破壊された感覚は、変に心地よい。

    極めて楽しかったビルダーズ11

    - そう・・・これはあの時の感覚だ。

    砂場で大きな山を作り、表面をきれいに仕上げ、かっこいいトンネルもたくさんできた。
    でもそろそろ帰らないと怒られる・・・・。

    その時、自分が作った砂山を、足で蹴って崩していく時の感覚。
    短時間でも一箇所一箇所に思い出があり、それが崩れていく不思議な興奮。

    もしこの興奮が「あー・・・なんかわかる・・・」ってなる人は間違いなくはまると思いますよw

    極めて楽しかったビルダーズ13

    - そして次なる大地へ。

    ひとつの章をクリアするまでの時間は結構長い。なのでその町で知り合ったNPCたちにもすごく愛着が沸く。
    アレフガルドを復活させるという目的のため、各地を転々としていくのですが、町を出るときのちょっと後ろ髪引かれる感じがまたイイ!w

    新しい土地ではどんな出会いがあるんだろう?どんなものを作る事になるんだろう!?っていうドキドキ。

    ちょっとした転勤気分ですよw そこで交わす言葉もまたいいんですよっ!

    極めて楽しかったビルダーズ14

    - めちゃくちゃお話が良い。

    ある種王道と言えば王道なのかもしれませんが、それでこそドラクエ。
    特に最終章は、巣晴らしい構成だった。

    どうどうとベタをやり通す姿勢が好きw でもベタで終わらない、そう感じさせない構成がほんと良かった。

    漫画や映画とはまたちょっと違う、主人公の苦しみも喜びも共に分かち合ってきたからこその感動。
    それはロールプレイングゲームでしか味わえない感動なんですよね。

    各町のNPCもほんと魅力的w 僕はリムルダールのエルさん推しでw

    極めて楽しかったビルダーズ156

    ドラクエビルダーズの続編も発売予定だそうで、次回はなんとシドーが出てくるとのこと。
    新しいビルディング要素も気になりますが、どんなストーリーになるのかがすごく楽しみ。

    次回作ももちろんプレイしようと思います!

    ダウンロード版も4000円とかなので、ちょっと風変わりなゲームを遊びたい人はゴールデンウィークに遊んでみてはいかがでしょうか?チュートリアルもわかりやすく、システムもするっと理解できると思いますよっ!

    ドラゴンクエストビルダーズ、極めて楽しいゲームでした。

    あ、もちろん光の戦士なので、スタッフロールのお名前もスクリーンショットも撮りましたよw

    よっよよ・・・w
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    自分だけの新ジョブ。

    自分だけの新ジョブ

    レべリング・・・。

    ナイトをLv70まで持っていくぜ!といきまいたものの、63で早くもモチベーションが下がり死んだ。

    僕は基本的に3日坊主なので、どうも集中してがががっ!っと上げないと駄目らしい。

    いろんなものに追われる毎日で、最近どっしりと腰を落ち着けてFFXIVを遊べてないのもあるので、ここはひとつ「レべリング」を集中して頑張ってみようと思い立つ。

    槍を上げる11

    現状の戦闘職レベルはこんな感じ。

    このボコボコ感w 基本的に旧時代から「これがしたい!」と思わない限りはレベリングしないというスタイルでやってきた。
    なので、追加される新職であったり、着てみたい装備品があったりすると頑張るという感じ。

    赤に至っては触りもしていないというw

    で・・・今回これをやらねば!と思い立ったのが「竜騎士」だ。

    竜騎士がずるい

    竜騎士は・・・「なんかずるい」のだ。

    それはスキル的な話とか、火力がどうとか操作感がどうとかではない。

    なんかどうも「竜騎士でしか着れない物」が多い気がするんですよね・・・。

    となりの畑はなんとやら・・・かもしれないですけどもw

    竜騎士がずるい2

    メレーの中でも、特別感と言うか・・・なんというか・・・w
    昔はモンクもモンクしか着れない装備が多かったのですが、忍者も侍も兼用になったのでモンク以外でも着られるようになった。

    竜騎士がずるい3

    モンクの装備を持っていると、侍、忍者で同じ装備の使いまわしができるので、「装備集め」をしなくてもいいのでレべリングの時は楽かもしれない。

    でもその各レベル帯での「装備集め」こそMMOの大きなモチベーションのひとつではないだろうか?

    竜騎士がずるい4

    それにこの棒!!

    去年のいろはすでもらったこの棒!!

    竜騎士がずるい5

    よく考えたら、悟空も如意棒使ってるし!!

    ウォーキングデッドでも、割と棒が強いし!!

    竜騎士がずるい6

    そもそもモンクって僧兵でしょ!?

    僧兵の武器と言ったら「棒」じゃない!?

    来たっ!!モチベーション!!

    見えてきた!!

    槍を上げる12

    この棒と共に・・・「棒術士」を目指す!!

    竜騎士ではない!!棒術士!! 

    完全なる妄想の力で強引に新ジョブを実装しよう!!

    オリジナルAFを作ったりして妄想ジョブで遊ぶ!楽しそうっw

    リューサン!? 違う違う ボーサンです!!

    僧兵だけにっ!!

    目指せ棒術士Lv70!!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    明日は新モンスター。

    明日は新モンスター

    先日いきなり発表されたMHWの新モンスター実装!

    従来のオンラインゲームにおいて、発表から2~3日でアップデートが来るという事はまずないので、驚きましたねw

    まあ発売するころにはもう作ってたのでしょうけどもw

    まむ

    今回実装されるのは新たな古龍「爛輝龍 マム・タロト」。

    黄金に輝く金属を身にまとっており、羊の巻き角みたいなものが頭から生えている。
    なんとも悪魔的だ・・・!

    まむ2

    そしてでかい!!
    途中背中に飛び乗って採掘とかできるタイプかな?

    ラオ・シャンロンを思い出しますねー!

    クエストをクリアすると重ね着装備(見た目装備)で和風の鎧がもらえるんですけど、それがなんとラオ装備なんですよね。
    MHFでも好きな装備だったので、手に入れたい所。

    しかも通常のクエスト形式ではなく「特別調査」という新しい遊びになるらしい。

    噂ではMHFのラヴィエンテ戦の大討伐みたいな感じになるのかな?とか言われてますね。
    大討伐好きだったので楽しみだw

    まむ3

    マム・タロトの実装に伴い、新たなフィールド「地脈の黄金郷」も実装。
    新しい鉱石とか出るのかな?新たな環境生物も楽しみだ。

    明日は新モンスター1

    アステラ祭の装備も完成したので、安心してドラクエビルダーズしてましたが・・・

    そうだ・・・忘れてた!! たしかあのイベントクエストが実施中だった!!

    まむ4

    「ラッシュ大騒動!!?」

    そう・・・新たなコラボイベントで・・・なんと「ロックマン」とのコラボイベントなんですよね。
    これはやっておかないと・・・!

    まむ5

    今回のクエスト、依頼主は「緑のリボンの女の子」。

    きっとロールちゃんなんだろうなあ・・・モンハン世界のロールちゃん・・・見たいような見たくないような・・・。

    ラッシュに似たモンスターが暴れてるのでやっつけてこいとのこと。

    ラッシュってあの赤い犬のロボットですよね・・・それに似たモンスターってもうね・・・w

    まむ6

    クエストが始まると流れるあの音楽・・・

    テレッテレッレ~♪ テレッテレレ~♪ 
    テレレッ!テレレッ!テッテテレレレー!

    まむ7

    倒すモンスターはもちろんオドガロン。

    ラッシュこわっ!w 

    しかも小さい!!w 連れて歩きたくなるサイズだw
    モンスターを発見すると、音楽もロックマンのものに!

    なつかしいなあw

    まむ8

    乗ったらこんな感じ・・・かわいい。

    たしかにラッシュ感ある・・・。

    まむ9

    でもなんでラッシュと戦わないといけないんだろうw

    体は小さいのですが、攻撃力はそこそこあるので、ナメてかかると苦労します。

    まあ言ってもオドガロンですけどねw

    まむ10

    程なくすると、今度は普通サイズのオドガロンがやってきます。
    こっちは普通の上位オドガロンって感じ。

    E缶だけは最後までとっておきたい。

    まむ11

    戦闘中のSS撮影もなれてきた。
    大剣は振り下ろした瞬間が撮りやすいですねー。

    まむ12

    2体のオドガロンを倒すと、クエスト達成。

    報酬でチケットがもらえるので、それを持って工房へ。

    明日は新モンスター2

    チケットを3枚集めると、ドットで作られたロックマンのオトモ装備がもらえます。
    これもまたかわいいw

    ずっとドラクエビルダーズやってからなんかこれが普通に見えてくる。

    見た目はロックマンですが、中身はネコなので動きが顔を洗ったりしてネコっぽいw
    そして猫背w

    まむ13

    明日はマム・タロト!!

    狩猟解禁はおそらく朝の9時!! たのしみですねっ!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    爛輝龍マム・タロトに挑む。

    まむたろと

    本日、MHWアップデート!!

    なんと言っても目玉は新規実装古龍「爛輝龍マム・タロト」

    僕も朝から早速挑戦して来ました!!

    まずこの「マム・タロト」。面白いのはその狩猟方法です!!

    今までに無い新しい方式なのでいまいちわかんないという方も多いかと思います。

    なので、今回はそのルールについて書いていこうと思いますー!

    間違ってたらごめんねw




    まむたろー

    ■ クエストの開放。

    まずはクエストを受注できるようにしなければなりません。
    そう・・・みんな大好き「痕跡集め」です。

    でもご安心を!なんと今回は・・・痕跡1個発見すればOKです!

    やったね!いらんのちゃうん、この儀式。

    まむたろー1

    ちなみに僕は、瘴気の谷、最初のキャンプから突き当たりを左折徒歩5秒のところでみつけました。
    ラドバルキンとオドガロンがいつも喧嘩してるところです。
    ワクワク料理長かなんかでサクッとみつけられましたね。

    発見すると、大団長に報告しましょうと受付嬢に言われるので逆らわずにそのとおりにしましょう。

    まむたろー2

    大団長は、アステラの入り口付近にいます。

    いやいや・・・団長とかソードマスター達がいるとこにおってや!!そこにいるもんだと思って帰ってきた時見過ごしたわ!
    痕跡より発見に時間がかかってしまいました。

    報告が終わると、拠点の皆さんとのやりとりがあって、クエストが開放されます。
    痕跡がどこにあって、大団長がどこにいるかさえわかれば、ものの5分ほどで開放できますね。




    まむたろー3

    ■ マム・タロトのクエストは集会場で受注。

    拠点エリアでは受注できないようですね。
    今は実装直後なので受注できるけど、常時開放されるわけではないみたいです。
    あるときー!ないときー!みたいになるわけですね。

    そしてこの「特別調査【マム・タロト】」ですが、ルールがなかなかおもしろい。

    クエスト名が示すとおり・・・これは討伐が目的ではなく、調査が目的のクエストなんですね。

    で、その調査を集会場にいる人達で協力し合って進めようというもの。

    まむたろー4

    ■ 地母神の豪奢なる宴を受注

    このクエストがマム・タロトと戦えるクエストです。
    1人~4人で挑戦できる。

    このクエストを受注して新マップ「地脈の黄金郷」へと向かいましょう。


    まむたろー5

    ■ 戦いだ。

    マム・タロトさんは割りと鈍感なのかボコボコと殴られてもあまり気にせずマップないを徘徊しています。
    武器で攻撃したり、大砲で撃ったり、落石させたりしながら追い詰めましょう。

    まむたろー6

    見た感じ固そうではありますが、意外と刃は通る。
    尻尾なんかは柔らかく、割と早い段階で部位破壊できます。

    まむたろー7

    そしてやつは帰っていく。

    最初は「なんやったん?」ってなると思いますw

    さあ!ここからが新ルールです。

    まむたろー8

    このクエストには「追跡レベル」「達成度」という2つの項目があります。

    【追跡レベル】

    ・「地母神の豪奢なる宴」内で「痕跡の発見」や「部位破壊」を行うことで上がっていく。
    ・追跡レベルが上がると、立ち去るまでの時間が長くなったり、部位が破壊しやすくなったりして狩猟が進めやすくなる。

    ・追跡レベルは集会場全員の追跡ポイント合計で上がっていく。

    ぼくはまだそんなに強くないから痕跡だけ集めるよっ!とかでも追跡ポイントが上がり貢献できるので初心者さんでも参加できる。

    まむたろー9

    【達成度】

    ・上記スクリーンショットのようないろんな「お題」をクリアすることで上がっていく。
    ・達成度が上がると、クエスト終了時の報酬が豪華になっていく。

    ・「達成度」は個人別。集会所内で共有されない。

    なので、自分が頑張れば頑張るほど報酬が豪華になっていく。



    まむたろー10

    実装直後はみんなやるので、結構早い段階でここまで上がる。
    ここまで上がったらかなり楽でおいしい。

    まむたろー11

    追跡ポイントが上がる事で各部位が破壊しやすくなる。

    胸の部位を破壊すると、マム・タロトの体内温度が高くなり・・・黄金の外殻が溶け出しさらに部位破壊しやすくなる。

    まむたろー12

    そして・・・外殻を全て剥ぎ落とすと・・・マム・タロトは真の姿を見せる。

    まむたろー13

    割と着膨れするタイプだったようで、中身はかなりスリム体系。擬人化が待たれる。

    ただ・・・強いです・・・。マグマを吐き出して地面をマグマ状態にしてくるんですが、そのスリップダメージが痛い。
    地形ダメージ無効とかあった方がいいのかな?


    で!



    まむたろと1

    集会所内で、どこかのPTが大角を叩きおれば、その集会所内の調査は完了する。
    (同時間にクエスト中のPTはそのクエストの終了を持って完了)

    まむたろー14

    大角を折ったPTのみ剥ぎ取りタイム。

    まむたろー16

    集会所内で大角が折られると、マム・タロトの特別調査は終了し、各種レベルがリセットされる。

    まむたろー17

    カウンターで報酬を受け取る。

    まむたろー18

    達成度Lv16でも結構もらえる。

    「?」になっているのは、「鑑定武器」と呼ばれる報酬。

    まむたろと2

    鑑定すると、素材ではなく、武器がそのまま出てくる。

    しかも同じ種類の武器でも性能や属性がは個々違うので、ガチャコンテンツっぽいですねw

    まむたろー19

    もちろん素材からは防具が作れる。ゴージャス!w
    見た目もゴージャスですが、スキルもかなりゴージャス!

    まむたろー120

    またチケットを数枚集めて「調査資源管理所」に持っていくと、重ね着装備を作ってくれる。
    工房ではないので注意。

    各部位ばらばらなので、いいですよ!

    まむたろー121

    以上、一応ルール的なものを書いてみましたが、別に覚える必要は無いと思いますw

    マム・タロトと普通に戦っていれば貢献する事になりますし、たくさん戦えばたくさん報酬がもらえますというルールくらいの認識でも楽しめるんじゃないかなーって思いますね。

    仕組みを理解すると、初心者さんでもプロハンターでも楽しめて、自分の働きに応じて報酬が変わる良いシステムだなーと思いました。僕は野良でやりましたが、身内でやったらもっと楽しそうですねw

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    棒術士ヤンサへ行く。

    棒術士ヤンサへ行く

    先日!僕の脳内でついに実装になった新ジョブ「棒術士」。

    Lv35のジョブクエを 脳内で クリアしました!

    まさか師匠の奥さんが町長さんとダブル不倫してるとは思わなかったですよねw
    しかも20年も続いてたってどういうことww
    次回Lv40のジョブクエでは師匠の息子のDNA検査の結果が出るみたいだし・・・

    棒術士のジョブクエは目が離せませんね!

    棒術士ヤンサへ行く1

    Lv35の棒術士専用脳内装備も入手しました!!

    和なのか洋なのか中なのかわからない組み合わせが好きです!

    棒術士ヤンサへ行く2

    やっぱり棒術士にはヤンサの風景がよく似合いますよね!

    棒術士ヤンサへ行く3

    棒術士の悲しい所は、武器がこれ一種類ってとこですよね。

    ID産の武器も、極蛮神武器も全部コレ。60になろうが70になろうが生涯コレ。

    まあこれ好きなのでいいんですけどねっ!

    棒術士ヤンサへ行く4

    棒術士の基本技、中段打ち。

    対象に物理攻撃、威力160。

    棒術士ヤンサへ行く5

    立浪ノ棒

    対象に物理攻撃、威力150 側面190
    自身の与ダメ10%アップ。

    棒術士ヤンサへ行く6

    強襲飛翔棍

    対象にジャンプで近づきつつ物理攻撃、威力260。
    攻撃後は元の位置に戻る。バインド中は実行不可。

    棒術士ヤンサへ行く7

    棒術楽しい!!

    素振りも飽きてきたので、何か倒しにいこうかな。

    棒術士ヤンサへ行く8

    くもの~マシンで今日も飛ぶ~のさ~ あ~♪

    レッ!トラットラットラッ 大冒険っ♪ 不思議な旅~がはじまーるーぜー♪

    トラ・・・たしかヤンサはトラがいたな。

    確か僧兵の大先輩一休さんでも屏風からトラを出す呪術師と対決して一撃で仕留めた話があったっけ?

    一休さんってそんな話だっけ? まあいいか。

    棒術士ヤンサへ行く9

    トラいた! ふふふ・・・受けよ我が棒術!!

    棒術士ヤンサへ行く10

    あ、せや・・・。まだLv35やった。

    頑張ってレベルあげないと!!

    でもそんなにあせらなくてもいいか。

    棒術士ヤンサへ行く11

    あわてない、あわてない・・・一休み、一休み・・・。

    ZZZ・・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    バトオペⅡ βテストやってきた。

    ばとおぺ2

    機動戦士ガンダム バトルオペレーションⅡのβテストやってきました。

    PSⅢの頃からちょっと憧れていたバトオペ。その続編が出るということで注目してたんですよね。
    今回のβテストは、事前にβテスト券をDLした人が参加できる方式ですねっ!サイトをチェックしておいて良かった・・。

    パイロットを操作できて、なおかつロビーがあってモビルスーツをカスタマイズできるなんて夢のようなゲームじゃないですか。

    前作をまったくやってないので予備知識はパイロットでも戦えるという部分だけw

    早速プレイしてみる。

    バトオペ21

    まずは自キャラのクリエイト・・・と言ってもパーツ数は少ない。 βテストですしねっ!
    身長が選べるのですが、小さいほうが有利とかあるのかな?

    陣営とか無いんだ・・・。ジークジオン。

    バトオペ22

    キャラを作り終えると、チュートリアル開始。 ゲムだ。

    何?ゲムに爆弾しかけたらいいの?

    バトオペ23

    いいですねー!このスケール感!!

    どうやらこのゲムに乗れって事らしい。

    マイディーさんこれゲムjじゃないよ、ジムだよっ!って?
    わかってるよ!ジムのジオン訛りがゲムなんだよっ!

    バトオペ24

    なるほど、乗る降りるだけではなくて、降りて修理もできるのかー。

    戦闘中に降りる事も結構重要なんですね。

    バトオペ25

    チュートリアルが終わると、ベースキャンプへ。

    チュートリアルを担当してくれたNPCの人と会う。子供だ・・・。
    え?ちょっと待って!?

    バトオペ26

    え?かわいいじゃないっ!

    うしろの営業事務の人みたいなのが自キャラです。 ま・・・まあテストだし!

    バトオペ27

    ベースキャンプ内をうろうろする。
    小物は宇宙世紀準拠というわけではないのですね。

    バトオペ28

    ボールが看板持ってる。こういうの好きですねーw

    バトオペ29

    キャンプのいろんな所にモニターがあって、ガンダムブレイカーのCMが流れていた。
    買います。

    バトオペ210

    ハンガー!!

    イイ! 超イイ!! おいてあるのは自分の機体というわけではないんですけどね。
    登ったりしたい!・・・けど遠くから見るだけみたいですね。

    自分で整備とかしたいなあ・・・。

    バトオペ211

    機体の整備などは携帯端末H.A.R.Oで行う。

    僕も戦いに行く前に、自分の機体をチェックしておこう。

    バトオペ212

    最初に搭乗できるモビルスーツは全部で5体・・・

    ヅ・・ヅダがある!!

    ばとおぺ3

    すごい!たしかに存在している!

    最初はMS06ザクⅡだろうって思ってたらヅダですよっ!!

    イイ! イイ世界線!! この世界のヅダはデマゴーグに敗れなかった!!

    これは早く戦いたい!!

    バトオペ213

    バトオペⅡのゲームルールは6VS6に別れてのチーム対戦。

    出撃受付で受付を済ませたら、マッチング開始。

    チームマッチングが完了したら・・・お待ちかねの発信シーケンス!

    バトオペ214

    タッタッタッタッタ・・・

    バトオペ215

    モビルスーツ隊は発進してください。

    バトオペ216

    予備の1機もだせー!パイロットはわたしだー!やっほーい!

    ばっ!

    バトオペ217

    ビコーン!!

    ヅダ発艦用意、実弾帯行許可、実弾帯行許可。
    予備機座席調整S!ヅダ発艦後、右舷格納甲板は救助者収容に充てよ (もう覚えた。)

    バトオペ218


    大尉・・・そしてヨーツンヘイム・・・・聞こえるか・・・

    バトオペ219

    地上だった。

    ガンオンにヅダが実装された時も同じ事してたぞ・・・。

    バトオペ2110

    良かった・・・地上でもちゃんと動けるようだ。

    まあ普通のザクⅡがいないからヅダで行くしかないよね。

    バトオペ21111

    ガンオンとは違い、動作がかなりゆっくり。
    その恩恵でかなり巨大ロボットで戦ってる感が出てますね!

    敵も硬い自分も硬い。 見えない所からビームが飛んできて一発で沈むとかが無いのはいいですね!

    バトオペ21112

    あー!やられた!! ってなると機体が爆発する前に緊急脱出!!

    バトオペ21113

    白兵戦だー!!

    かっこいいー!! ライフルやバズーカでモビルスーツと戦う!!

    こっちのライフルが全然きかないっ!!

    しかも相手のバルカンが当たれば即死亡!! 

    バトオペ21114

    ワッパだっ!! 

    バトオペ21115

    こいつ!動くぞ!!

    生身になるとそれはそれで敵に発見されにくくなり、敵の拠点に忍び込んで爆弾を仕掛けたりもできる。

    これがなかなか楽しいんですw

    バトオペ21116

    すぐに死ぬけどねw

    でも・・・

    バトオペ21117

    このモビルスーツを見上げて戦う感じ・・・

    バトオペ21118

    思い出すなあ・・・UCGO!!

    もう10年以上前になるのか・・・・w

    バトオペ211190

    さらに今回は宇宙戦もあるので、なおのことUCGOを思い出すーw

    宇宙空間でモビルスーツを降りて、マジマジといろんな角度から眺めるの好きだったなあ・・・w

    バトオペ2111911

    今回はTPSなので、そんな余裕は無いだろうけど・・・w

    ただなんというか・・・

    バトオペ2111912

    相手のモビルスーツがジオン系だと攻撃をためらってしまう・・・・w

    この癖をなんとかしないとですよねw

    バトオペ2111913

    今回は時間的に少ししか遊べなかったけどゲームの雰囲気は掴めました。

    これからもっとブラッシュアップされるんだろうなー・・・。

    これは発売が楽しみです。

    はやくゾゴックに乗りたい!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.4.22



    もういくつ寝るとゴールデンウィークですねー!

    今週は映画を2本も見に行きました。
    SF映画ファンにとっては嬉しい事に大作が連続してやってきてるんですよねーっパシリム、レディプレ、アベンジャーズ。
    SF映画はやっぱり劇場で見たいですしねーw アベンジャーズも楽しみです。

    イオンシネマ系の映画館だと、本編に入る前にパンパカ君に会えるのが毎回楽しみですw

    マナーを守って楽しく見よっお~♪ まもりマナーのっ ナイスパンツ!

    そんな感じで今週のふわっと日記です! どうぞ!




    2018422002.jpg

    ■ 4/24モグステメンテ

    来た!4月後半のモグステメンテ!! 3月は「力を高める」、4月が「メガフレア」とエモートが続いてるんですよねー。
    そろそろ衣装系が欲しい所。 
    4月~5月は、シーズナルイベントも特に無いので昨年のシーズナル報酬の発売は今回は無いかもですね。

    いや・・・待てよ・・・??

    あった・・・。あったぞ・・・。 そうだ・・・「棒」だw

    メイドアタイアの発売もあったので、昨年のいろはすの景品だった「イースタンアタイア」の発売が来るかもですね。
    1年過ぎてますからねー・・・。
    そうなるとまるで狙ったように僕が棒術士棒術士!って言ってたみたいに見えるじゃないかw

    まあ、重課金兵の妄想なので、当たらないとは思いますけどねw

    でも何が来るんだろう・・・たのしみっ!






    ■ パシフィック・リム:アップライジング

    月曜に見てきました。巨大ロボット物!海外の巨大ロボット物ってすごく気になるんですよね。

    日本では溢れるほどに存在するジャンルだけど、海外のかっこいい巨大ロボってあんまりイメージがない。
    なので海外の人の観点で作る巨大ロボット物ってどういうイメージで描くのかすごく興味がある。

    今回のアップライジングを見て、ラストでちょっとモヤっとしたんですよね。
    それがなんなのか、帰りに考えてみました。

    パシフィックリムは、日本の「スーポーロボット」、「リアルロボット」のカテゴリで言うとワンオフの機体がカイジュウと戦ったりするので、「スーパーロボット」にカテゴライズされると思うんですね。なので見る側としては「これはスーパーロボット物」と決め付けて見る。

    なのに、パシリムにはスーパーロボット物の定番である、パイロットがロボットに抱く「友情」や「愛着」のようなものの描写がまったく無い。

    ロボはロボ、機械でしかない。傷ついても壊れてもこれといった感情がわかない。
    なので、別れ際に「ありがとうガンバスター」とか「17は栄光のナンバーや!」とかそういう台詞がまったく無い。

    ロボが壊されようが、爆発しようが、別にそれは機械が壊れただけ。それよりも勝利!やったー!みたいなノリになるw
    どちらかと言うと「ボトムズ」やら「ガンダム」のリアルロボット系に近いんですよね。ロボに対する感情の無さがw

    多分アップライジングの最後でモヤっとするのはそこなのかもしれないw

    パシリムは、海外の視点で作られたロボット物なので、日本の「スーパー」「リアル」のカテゴライズが染み付いてる人はその辺をリセットして「パシフィックリム」を見るんだ!という気持ちで見る事をお勧めしますw




    2018422004.jpg

    ■ レディ・プレイヤー1

    金曜日に見てきました!もうほんといい映画でしたねw 
    オンライナーとしてかなり深く語りたい部分があるんですが、ネタバレになっちゃうので今はやめておこう。

    どんな映画かまったく知らない!っていう人もいると思うので、簡単に説明するとVRのオンラインゲーム「オアシス」というのがございまして、人類のほとんどがそのゲームで遊んでる。そしてその製作者がオアシスに隠された謎を突き止めたプレイヤーに何十兆円の資産と、このゲームの運営権利を与える!と言い出したのでさあ大変!というストーリーです。

    この映画のすごい所は、その「オアシス」というゲームにあります。世界中の映画やアニメのキャラクターを自由に使える。
    バットマンになったり、スパイダーマンになったりはもちろん、ガンダムとかアイアンジャイアントも操作できる。
    それは絶対楽しいオンラインゲームだw しかも完全VR!w

    なのでこの映画も、世界中のいろんなキャラが登場するんですね。
    メジャーなものからマイナーなものまで・・・w それがオタク的にすごい楽しいw

    その中で一番感動したのが・・・



    『俺はガンダムで行く!』っていうシーン。

    これがめちゃくちゃかっこいいんですよっ!
    仲間の一人が2分間だけ巨大ロボットになれるアイテムを使ってガンダムになるんですが・・・ガンダムになって○○○○○と戦うわけですよっ!!この映画の製作総指揮はスティーブンスピルバーグなんですよっ!!

    つまりそのシーンは・・・

    スティーブンスピルバーク監督
    「ガンダムVS○○○○○」なんですよっ!

    RX78-2ガンダムに変身してZZガンダムのポーズをとる・・・。理由はかっこいいから。
    それがスピルバーグガンダム!!

    夢か!夢でも見てるのかー!!ってなりますよw

    とにかく見て欲しい!!ほんと見て欲しい。 オンラインゲーマーには超おすすめ!!

    オンラインゲームを長く遊んできたものとして、ラストシーンの台詞は心にずしりと刺さるものを感じた。
    それはとても大事なことだなと考えさせられる。

    あ、お勧めは「吹き替え」かも。

    いろんなキャラクターが出るのですが一瞬しか出ないものもあるので、そういうのをみつけたい人は字幕を読んでる間に見逃したりするので、吹き替えがおすすめですね。

    でもそうするとこの映画で唯一の日本語「俺はガンダムで行く」が光らないんですけどねw

    2回見ちゃえw

    そんな感じの1週間でした!またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    みんなで軽く遊べるオンラインゲーム3選。

    マイです1

    ゲームノ・・・ワ・・ダ・・イ・・・♪


    3選

    みんなで軽く遊べるオンラインゲーム3選。

    こんにちは!マイ(ディー)です!

    マイです2

    他のオンラインゲームは楽しそうなんだけど・・・なんか、またいちからやるとか色々めんどくさそう・・・。

    今の仲間と一緒にさくっと遊べるオンラインゲームがあったらやってみたいなあ・・・という方もおられると思います。

    そこで今回は、「みんなで軽く遊べるオンラインゲーム」を3つ、ご紹介します!

    マイです3

    「ロマンティッシュ」

    ロマンティッシュは、ブラウザだけで遊ぶ事が出来るオンラインゲームです。

    マイです4

    ゲームをスタートすると簡単なキャラクリエイトのあと、飼うペットを選ぶことができます。

    犬、ネコ、鳥、そして黒子。

    マイです5

    初期設定を終えたら、あとはペットとチャットを楽しみます。

    こちらの言葉をどんどん覚えるので、徐々に賢くなっていき会話が成立してきます。

    賑やかな休日16

    会話できるようになってくれば、友達と待ち合わせておしゃべりです。

    ペット達も会話に参加してくるので、なかなかカオスなチャットが楽しめます。

    アバターの着せ替えやハウジングの要素もあったりするので、普段オンラインゲームではチャットを中心に楽しんでます!という方にとてもお勧めです。いつもの仲間とちょっと変わったチャットが楽しめますよ!

    なによりかわいいですしね!

    マイです7

    ただ、誰も見てないと思ってペットに変な言葉を教えると、広場で性癖を暴露されたりするのでご注意ください!


    マイです8

    「あつまれ!おえかきの森」

    おえかきの森はハンゲームで遊べる「お絵かきクイズ」のオンライン対戦ゲームです!

    マイです9

    ゲームをスタートすると、パーティの中から出題者が選ばれその人だけに「お題」が告げられます。

    出題者はそのお題を絵で表現します。

    マイです10

    残りのメンバーは回答者になるので、チャットを使ってその絵が何かを回答します。

    お題もわかりやすいものから、出題者にもわからないようなマニアックなものまで出てくるので書いてる方も答えてる方も楽しいんです。

    マイです11

    後半は二人で一緒に絵を描く問題も出てくるので、なかなか大変だったりします。

    普段はチャットで話してるだけの仲間がどんな絵を描くのかわかったりしてこれもまた新鮮な気持ちになれますよっ!



    マイです13

    「麻雀4」

    こちらもハンゲームで遊べる簡単なオンライン麻雀ゲームです。

    麻雀と言えばテーブルゲームの中でも奥の深が深くて楽しいゲームですよね!

    マイです12

    知らない人と麻雀をいきなり打つ!というのは少々抵抗があったりしますが、いつものライトパーティの仲間と一緒に卓を囲むのはこれまた楽しいものです!

    マイです14

    なにより嬉しいのは、ちゃんとチャット機能が付いているというところ!

    ブラフをかけたりはもちろんの事、世間話をしながら麻雀したり、ルールがまだよくわかってないメンバーにチャットで教えてあげたりもできるので、ありがたいんです。

    マイです15

    麻雀は性格も出てくるので、仲間の思わぬ一面が見れたりして楽しいですっ!

    下位二人は3日間髪の毛の色をピンクにするっていうルールで遊ぶと盛り上がりますよっ!

    マイです16


    ゲームノワダイはみつかりましたか?

    まだみつかっていない!という方は、他の記事も見たほうがいいですね

    最後まで読んでくれたあなたが大好きです!

    それでは



    マイです17

    ばいばーい

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「ナタ姫君衣装セット」&「マウント風火二輪」

    「ナタ姫君衣装セット」&「マウント風火二輪」

    課金アイテムを買うとモグポストにアイテムが届く。

    しかし、課金アイテムを購入したのになかなかモグポストに届かない。
    あれ?友達は届いてるのに・・・なんで自分のはこんなに時間がかかるんだろう・・・??

    そんな経験は無いだろうか?

    その答えはモグポストにある。

    2018422005.jpg

    「プロのレーサーがマシンのメンテナンスに拘るように、我々もモグポストのメンテナンスを欠かしません。」

    重課金兵のマイディーさんは語る。

    「蓋が開く所のシャフトは磨耗してないか、下で回る王冠の回転速度は常に一定か?など見るべき所はたくさんありますね。このあたりがズレているとモグレターが届く速度が変わってきます・・・ゼロコンマ何秒の世界ですけどね」

    もぐポスト

    そしてモグレターを運ぶのは、モーグリなので課金アイテム発売前は何週間も前からモーグリのモチベーションアップにもつとめるという。

    「できる!お前はできる!とか、お前こそはハイデリン最速のモーグリだ!なんて言って気持ちを高めてますね。」

    もぐポスト1

    モーグリは我ら重課金兵にとって言わば相棒のようなものですよ。

    いつ課金三銃士にLIFEから取材が来ても良いようにイメージトレーニングをしているとモグステのメンテがあけた!

    もぐポスト2

    うわーっ!なんか大量に来たー!!

    ナタ殿方とナタ姫君!?誰っ!?

    というか全部買うと5,000円越え!?

    つ・・・強気で来たな!w  ナタ・バードかわいいけど、さすがに一気に3種は楽しみきれない・・・

    ここはマウントと衣装だけをポチろう!

    てなわけで、本日は「ナタ姫君衣装セット」「マウント風火二輪」のレビューです!

    ナタ姫君

    ■ ナタ姫君衣装セット

    久しぶりに来たかっこいい系衣装セット。
    テーマは「ナタ」・・・。なにそれだれそれ?? って思ってたけどリプライで「哪吒」では?と教えていただきました。
    なるほどなるほど・・・中国の神様ですね。 封神演義でコロコロに乗ってたやつですね。マウントも納得。

    露出も高くなかなかかっこいいデザイン。後ろの辮髪っぽい紐も先が発光しててかっこいい。

    頭:ナタ姫君宿星
    胴:ナタ姫君闘着
    手:ナタ姫君手袋
    脚:ナタ姫君脚衣
    足:ナタ姫君二輪


    これまた久しぶりのフルセット!では各部位見ていきましょう。

    もぐポスト3

    【ナタ姫君宿星】

    額につける飾り。いつもの髪型だと完全に隠れてたw
    おで娘にはいいアクセントになりますね! アウラの鱗がかっこよくてうらやましーなーと思ってた他種族には嬉しいアイテム。
    だが、ビームは出ない。

    もぐポスト4

    染色して色が変わるのは、ビームランプもとい宝石の部分のみ。 かなり細かいw

    残念なことに、何色にしてもビームは出ない

    これを機におで娘が増える事を祈る。

    ナタ姫君1

    【ナタ姫君闘着】

    これかっこいいっ!!

    短いボレロから伸びる袖は太くなっている。 またお腹周りは大胆に開いているためトップヘビーに見えて強そう。
    腰の赤いベルトは、腰ではなくて胴装備のものなんですね。

    暑いのか寒いのかまったくわからないけど、このシルエットはかっこいいですよねー!

    もぐポスト5

    襟はフードになっていてこのムートンから袖までの曲線がイイ!!
    首周りは大きく開いてドッグタグのようなアクセサリーをつけています。
    なお、首アクセは強制非表示に。

    もぐポスト6

    辮髪風の紐は、結構長くふくらはぎ付近まで延びている。 これはこれで武器になりそうですねw

    もぐポスト7

    回転する動きに関しては上記SSのような挙動が欲しかったですけどねー さすがに無理かーw

    顔に当たったら危ないしね!

    もぐポスト8

    【ナタ姫君手袋】

    短めの指貫グローブ。リベットブレスレット付。 指貫グローブもかなりの種類実装されてますがショートなのは珍しい。
    このショートだと・・・

    もぐポスト9

    男性の絶対領域とも言える、袖と手袋の間が演出できる!

    そんなの言ってるの僕だけかもしれませんけどね。 というか女性用装備でした・・・。

    ナタ姫君2

    【ナタ姫君脚衣 】

    ニーソ付のショートパンツ。なかなかいろっぽいデザインですね。

    もぐポスト10

    染色するとニーソ部分がメインで染まります。

    ここでご注意。

    もぐポスト11

    SSを見るだけだとわかりにくいですが、ニーソの横の開いた部分は透けているわけではありません。
    薄いピンクの色が入ってます(色固定)。

    ですので、褐色の方や青肌の方はお気をつけくださいませ。

    ナタ姫君3

    【ナタ姫君二輪】

    二輪と名前は付いていますが、車輪は別売りです。
    今までの装備には無い独特のシルエットを持ったブーツ。

    ものすごいロボ感あってかっこいいw

    もぐポスト12

    膝を守る気はない。斜め後ろに伸びている膝ガードが特徴的ですね。
    これがなんともロボっぽい。 
    また踝についている炎のプレートは、これが車輪になるんですよ!という意味かなw

    ナタ姫君4

    長いスカートを履くと、干渉対策でガードが取れる。これはこれでありですねー。
    この丈のブーツもっと増えて欲しい。

    もぐポスト14

    染色は割りと素直に染まってくれる。炎のプレートは染まりませんね。

    このブーツのシルエットは独特なので、抑えておきたい一品です。

    ナタ姫君5

    ナタ姫君のかっこいいところはやっぱりこの全体のシルエット。

    なんとなくするんですよ・・・ジオンの匂いが・・・w

    そして、このトップヘビーで長い袖が・・・モンクの武器とベストマッチ!!

    ナタ姫君111

    モンク3大おもしろ武器のひとつ!ウーツナックル!

    そでの太さとウーツナックルの大きさがこれまたぴったりじゃない!!

    ナタ姫君6

    この自然なゾゴック感!!

    もぐポスト15

    見よ!この自然に長そうなリーチ!!

    ゾゴックになれるという事は・・・ズゴックにもなれる!!

    もぐポスト18

    見よ!これぞジオン流奥義!

    もぐポスト19

    水陸両用拳!!

    かっこいいw

    ナタ姫君9

    ハイゴック拳!!

    ナタ姫君の持つ独特のシルエットとモンクのおもしろ武器が合体した時、かなり独特なシルエットになって水物モビルスーツっぽく見えてきますよw

    こういう格闘キャラいるもんなー・・・レイレイみたいなw

    ナタ姫君10

    ■ [マウント] 風火二輪

    燃える車輪にガイナ立ち!!
    もうこれだけで強そうw

    お値段は2,480円と少々お高いですが、こちらは1つ買えばサブキャラの分ももらえるサービスアカウント単位ですね。

    もぐポスト110

    車輪の炎は走行すると燃えながら回転します。

    かっこいいw

    ナタ姫君11111

    さらにかっこいいのは飛行する時はジェット噴射が出るところ!

    これまたロボ感すごいw

    なお・・・音楽の変更やアクションはありません。

    もぐポスト112

    ただ腕組しながら飛ぶ姿はガンバスターっぽいw

    でも、バスタービームは出ません。

    久しぶりに出たかっこいい系装備だったので、嬉しかったですねー。

    もぐポスト113

    今回は男性用装備も人気でそうですねー!

    ヒーローっぽくていいですねーっ!

    そんなわけで「ナタ姫君衣装セット」と「マウント風火二輪」のレビューでしたー!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    INSIDE で遊んだ。

    インサイドで遊んだ

    昨晩から歯が痛み出して調子が悪い。

    なので先日は、じょびリビングでの会話もそこそこに早めにログアウトした。
    布団に入って今日はもう休もうと電気を消したけど、痛みでなかなか眠れず・・・。

    ここは布団に入りながら、何かゲームでもして気を紛らわせようとPS4の電源を入れる。

    なにかおもしろそうなゲームはないものかとPSストアをだらだらと見ているとPS4の作る世界を楽しもう!みたいな特集が組まれており、その中の「INSIDE」というゲームに目が留まった。たまたまセール中をやってたようで800円ちょっとでダウンロードできた。

    ほんとなんの予備知識も無く・・・歯痛のごまかしになれば・・とダウンロードしたんですよね・・・。

    INSIDE1.jpg

    ゲームをスタートさせるとズリズリと壁から少年が降りてくる。

    世界観の説明や、この少年がなぜここにいるのか等の説明は一切無い。

    未来の世界なのか過去の世界なのか現代なのか・・・どこに行くのか何をするのかまったくわからない。

    情報は目に入ってくる画像だけ・・・。

    INSIDE2.jpg

    UIもまったく無い。どうやら右へは進めるようだ。

    動かしてみて感じる。
    操作性がよくて、走るSEが自然でここちよい。

    少なくとも操作性の悪さでイライラする事はなさそうだ・・・。

    INSIDE3.jpg

    しばらく進むとトラックが止まっており、僕に気づかずどこかへ走っていった。

    トラックの形状からして、現代か未来のお話なんだろうなと想像する。

    少年はトラックを物陰に隠れるようにして見ている。

    なるほど・・・あまりみつかりたくないんですね。

    INSIDE4.jpg

    またしばらく進むと今度は二人組の男性が何かを話している。

    様子を伺ったけど、話し声は聞こえてこない。異質に思えるのは二人とも「白い仮面」をかぶっている所。

    それにあのタンクのようなものも気になる・・・。 なんなんだこの世界は・・・。

    INSIDE5.jpg

    興味本位で飛び出してみたら、男がこちらに気づきリアルな動きで駆け寄ってきて首を絞められた。

    こわっ!!w

    すぐ直前からリトライが始まる。

    なるほど、敵にみつかると即死。攻撃などは出来ないっていうルールか。
    なんとなくゲームのルールは理解してきた。 ただここがどんな世界なのかはわからない。

    INSIDE7.jpg

    今度は隙を見て進み、二人組の男をやり過ごした。そしてまた右へと進んでいくと今度は壁がある。
    通常のジャンプでは飛び越えられそうも無い。

    INSIDE8.jpg

    どうやらこの冷蔵庫を使うようだ。 ゲーム内にあるオブジェクトを使ってクリアしていくパズル要素みたいなのが多いのかな?
    とりあえずこの冷蔵庫に登って壁を越えよう。

    INSIDE9.jpg

    壁をよじ登ると、さっきのトラックらしき車両が何かの建物に入っていく。
    入り口には警備員と犬・・・・。

    とりあえず右へ進んでいこう。

    INSIDE10.jpg

    遠くのほうに警備員がいる・・・。
    一切テキストが無いので、逃げているのか、進入しているのかもわからない・・・。

    ただグラフィックが怪しくも美しく引き込まれていく・・・・。

    遠くのほうで犬が吠えた・・・・これは・・・みつかったやつか!

    でもかなり距離があるし・・・大丈夫だろう・・・

    INSIDE11.jpg

    ・・・と思ったら犬がものすごいスピードで迫ってくる。

    こわいっ!!

    INSIDE12.jpg

    めっちゃ吠えてる・・・・

    INSIDE13.jpg

    なんとか逃げ切った・・・犬の機動力怖い・・・・。

    INSIDE14.jpg

    ゲームにおいて、「幽霊屋敷を調査せよ!」って言われたら「あー幽霊が襲ってくるな」ってわかる。
    「研究所を調査せよ!」って言われたら「実験生物」とか「ゾンビ」とかがくるなってわかる。

    なのでどんなホラーゲームでもあるていど「心の準備」が出来てるのでそんなに驚かない。

    でもこのINSIDEってゲーム・・・。

    何一つ情報を与えてくれないので一歩一歩が怖い・・・。

    そして異形の怪物に襲われたのであれば、2回目からはなるほどこういうやつが来るのねってわかるけど・・・ニュートラルな人間に襲われたっていうのが・・・・まったく油断できないので怖い。

    情報の無い恐怖・・・。

    INSIDE15.jpg

    全体的に暗い画面を右へ右へと進んでいく。

    とにかくグラフィックが美しく、動きがすばらしい。

    ゲームスタートからわずか10分ほどでもうこのゲームの虜になっていた。

    INSIDE16.jpg

    右へ進むためにはいろんな仕掛けを使って罠を回避していかなければならない。

    ゲームにありがちな「赤の鍵」「青の鍵」のようなアイテムも無い。
    全てその場にある仕掛けを使って進んでいく。多分コレがこのゲームの楽しい部分なのだなと理解する。

    INSIDE17.jpg

    また、ひとつひとつの仕掛けが秀逸だ。

    どれもこれも「ネットで調べるほどではない」難易度のもので、ゲームのテンポを損なわずインゲーム内で視覚に入るものの組み合わせだけでクリアできる。

    この程よさが素晴らしい。

    INSIDE18.jpg

    そして怖い。

    この怖さの種類が新鮮と言うか「嫌な所を突いてくる怖さ」なのだ。

    決して何か追い回される怖さとか、急にガラスが割れて脅かされるような怖さではない。

    「わからない怖さ」とでも言うべきか。

    遠くでこちらを見て知らない人が何かを話している。でも何を話しているかわからないという怖さ。
    真実を周りの人達はみんな当たり前のように知っているのに、自分だけわからないという怖さ。

    怖さと言うか「不安」に近い。その「不安」が幾重にも折り重なり「恐怖」にまで膨れ上がってくる。

    まるで悪夢のような雰囲気。

    INSIDE19.jpg

    テキストもBGMも主人公の表情すら無いのに、演出だけでその「わからない怖さ」を表現してくる。

    「わからない怖さ」を克服する方法はひとつしかないんですよね。

    それは「知る」ことしなかい。

    INSIDE20.jpg

    少年が右へ右へと進むに連れて、「わからない怖さ」「知りたい好奇心」に変わっていくのがわかる。

    このバランスが素晴らしい。だってシナリオは無いんですよw
    全体を通して感じさせてくるんですっ!!

    INSIDE21.jpg

    右へ右へと進んでいくことでどんどん非倫理的になっていく世界観と、その非倫理的な光景を美しいと錯覚してしまう背徳感。
    それが高い次元で体験出来る。

    INSIDE22.jpg

    そして阿鼻叫喚のクライマックス。

    ひ弱な少年の姿で、わからない恐怖におびえ孤独に耐えて たった一人で右へ右へと進んできた。

    だからこそラストシーンで感じてしまう 非倫理的な安心感。

    言葉で言いあらわすのが難しいハッピーエンドが待っている。

    終わってから色々調べてみたら、たくさんの賞をとったインディーズゲームなんですねー。

    INSIDE23.jpg

    結局歯痛を忘れ、一晩でオールクリア。隠しエンディングも見た。

    おもしろかった。よく出来てます!
    プレイ後は、映画一本見たような気分になれたなー。
    万人にはお勧めできないけど、刺さる人には刺さる良質なインディーズゲームでした!



    トレーラーを見ておもしろそう!って思った人はきっとそれが正解!w
    一番難しかった所もしれっと教えてくれてるしねw

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    歯が痛い!

    歯が痛い

    先日から歯が痛くて痛くて・・・。

    今日やっと歯医者に行けました・・・。
    治療は終わったのですが、今晩はまだ痛みが続くそうで・・・一日中もんどりうっております。

    明日には痛みが収まるらしいけど・・・大丈夫かな・・・。

    というわけで本日はじっくりブログを書く余裕がありませんw ご容赦くださいませ!

    次回パッチ4.3のティザーサイトも公開されて少しずつ近づいてきているなという感じですね。

    今回のリターン・トゥ・イヴァリースは「リドルアナ」というマップでFF12が元ネタになっているんですね。
    実はFF12が発売された頃は仕事が忙しくてゲームどころでは無かった時期でした・・・なのでやってないんですよねー。

    前回はFFTが元ネタになっていてプレイ経験者の人と初見で行った時、すっごい盛り上がってるのを見ていいなーとか思ってた。

    そこで今回はPS4でもFF12のHDリマスターが出てるので、予習もかねてプレイしてみようかなーと思っております。

    「封じられた聖塔 リドルアナ」がいかなるところなのか?
    事前に記事にもできたらいいなー。

    いたたた・・・そんなわけで今日はおとなしくしておきますー!

    またあした!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    MHW×DMC Code:Red



    本日からMHWとデビルメイクライのコラボクエストが配信!

    昨日まで歯痛でうんうんと唸っていましたが、治療後の痛みも引いて朝には完全回復してました。
    寝てる間に峠を越したんでしょうね・・・。

    そんな晴れやかな気持ちで迎えた今朝、ログインボーナスをもらっとこうとMHWにログインしたらデビルメイクライのコラボがスタートしたよという通知が!

    んじゃついでにさくっとやってみますかね・・・と受注。

    MHWDMC1.jpg

    今回のクエスト名は「Code:Red」。

    クリアする事で得られる素材を使って、DMCの主人公ダンテの衣装やそれっぽい武器が作れるそうな。

    MHWDMC2.jpg

    狩猟する相手は・・・赤いモンスター4種盛!

    場所は闘技場なので、また左から順番に出てくる感じでしょうね。
    最後に古龍のテオがいますが、歴戦というわけでもないのでそんなに苦労はしなさそう。

    MHWDMC3.jpg

    特に特別な仕掛けがあるわけではなく、普通に4体が順番に出てくる。

    MHWDMC4.jpg

    普通に頑張れば、2体同時に相手する事も無いので、落ち着いていつものように倒していけばOKですね!

    MHWDMC5.jpg

    クリア報酬の中にお!紅玉が!!って思ったらコラボ素材だった。

    どうやらこれを元にコラボ装備を作るようですね!

    CodeRed001.jpg

    こちらがコラボ装備「ダンテαシリーズ」ですね!

    かっこいい。ワンセット防具ではなく、各部位に分かれた通常の装備。
    全身フルセット作る場合は、レッドオーブが5個必要ですが、僕はクエスト1回目で2個、2回目で3個でたので2回クリアするだけでそろいましたー!

    見切りが+2、弱点特効が+3、回避性能が+3と、それっぽいスキルが付いてますねw

    あとチャージアックスが作れますが、僕は作りませんでしたー。

    MHWDMC6.jpg

    頭装備がまるっとウィッグになっているので、色替えで金髪にしたり黒髪にしたりできますよ!

    CodeRed002.jpg

    もちろん本体も色替え可能。

    白にしたら特攻服みたいでしたw

    MHWDMC7.jpg

    あと、ストアをのぞいてみたらなんと春麗コスチュームが発売されてるじゃないか!!

    MHWDMC8.jpg

    フロンティアでもあったな春麗コスチューム!

    なになに300円!?それは安いっ!買います!ポチ!

    ところがどこを探しても春麗コスチュームに着替えられない。

    ・・・・もういちどよく読んでみたら・・・。

    CodeRed003.jpg

    なるほどっ!君が着るのね。

    そう言えばそんな事を生放送で言ってた様な気がしてきた。完全に忘れてたw

    MHWDMC9.jpg

    仕方がないので、ムービーシーンを見返すなど。

    MHWDMC10.jpg

    なんか完全に浮いてる・・・w

    集会所のおねーさんに着せたいんだけど・・・。

    MHWDMC11.jpg

    おそらく次のコラボは再びストVですかねっ!

    さくらのワンセット防具かー・・・いつスタートだろう??

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    L.E.D.MIRAGE V3

    レッドミラージュ

    今日はまるっと 1日買い物でした!

    久しぶりの日本橋探索・・・かなり歩いたのでくたくたですw
    なので本日は簡単な購入報告を!!

    本日購入いたしましたのはっ!!

    レッドミラージュ1

    ボークス IMS 1/100 L.E.D.MIRAGE V3

    本日発売ー!!レッドミラージュですよーっ!!ハアハアしながら発売を待っておりました。

    こちらのキットは、以前発売されたレッドミラージュV3 インフェルノナパームのインフェルノナパーム抜き。
    わかりやすく言うと、チャーシュー麺のチャーシュー抜きです。

    それってラーメンじゃないの?って思われるかも知れませんがそうなんです!ラーメンなんです!!

    インフェルノナパームの時は価格が2万2千円だったのですが、今回はレッドミラージュ本体にスパイド2本が突いて8,900円!! 

    FSS1巻冒頭のレッドミラージュが好き!という僕みたいな人にはたまらない構成なんですねー!!

    それでも箱がめちゃめちゃでかい・・・。

    レッドミラージュ2

    フレームに乳白色の半透明装甲を取り付けて完成するスタイル・・・。

    かっこいい・・・。

    レッドミラージュ23

    前に組んだK.O.Gと同じ1/100スケールなのも嬉しい。
    そして何よりプロポーションが素敵!!

    レッドミラージュ24

    組み立て説明書もかなり丁寧ですねー。

    レッドミラージュ25

    分厚くて良い紙!!高級感!!

    レッドミラージュ26

    外装は半透明なので塗装せずにグレーで墨のみ入れて、内部フレームは見えなくなるけどフル塗装したいですねっ!!

    とりあえず明日からちくちくゆっくり組み上げていこうと思いますっ!! たのしみ!

    というわけで本日は購入報告でした!!

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.4.29



    ゴールデンウィーク!!

    GW!!ガンダムウィング!!という事でゴールデンウィークですねー。

    ポカポカ陽気でレジャーに出かけてる人も多いのではないでしょうか!?

    僕も今日は本屋さんに用事があったので車で向かってたんです。
    天気もいいので窓をあけたら心地よくて。

    まわりの車に目をやるとテンション高めの家族がわいわいきゃっきゃって感じで、ああ、ゴールデンウィークなんだなーと感じる。

    ふと前を見ると、ものすごく美人の婦警さんが立ってた。

    ちょっと思わずおおっ!?って思うくらいの美人さんなんですよっ!!
    小脇にバインダーをかかえて凛とした感じで。そう言えば昔「逮捕しちゃうぞ!」っていう漫画があったなとふんわりと思い出してたら、目が合ってニコっと微笑んでくれた。

    美人で住民に微笑みを配る婦警さんとか、ほんとにいるんだ・・・漫画だけかと思った。
    そんでもって僕もちょっとテンションがあがってニコって微笑み返したら

    ピピ!

    やられたよね、一旦停止・・・。4コマ漫画かよっ!って突っ込んだ・・・自分に。
    はぁ・・・7,000円・・・・。

    そんなわけで、今週のふわっと日記です!どうぞ!




    FF12.jpg

    ■ FF12遊んでみるよ。

    買ってきたー!!今晩から遊んでみる。
    UIとかFFXIVと似てるところありますよって教えてもらったので楽しみ。
    次回のリターントゥイヴァリースもそうだし、冒険者小隊にガンビットを積んで・・・みたいな話もある。

    XIVをプレイするものとして、色々と知っておきたい内容も多いのでその辺りをXIVプレイヤー目線で記事に出来たら面白いかなーとか考えてます。自分なりの覚書というか・・・。

    ヴィエラも楽しみですねーっ!周りの評価もすこぶる高いので目いっぱい楽しみたい!!

    GW中にクリアできるといいな・・・。甘いかなw




    2018429002.jpg

    ■ 勉強大事!

    昨日レッドミラージュを買ってきたので、早速どういう風に作るか考えてたんですが・・・。
    わからん・・・・。

    昔はFSSを読んでたのでレッドミラージュがどういうロボットなのか・・・はわかるんですが、ジュノーンの顔が見えたあたりまでしか記憶が無くて、いまいち手元にあるレッドミラージュがどういう状態のものなのかが思い出せない。K.O.Gを作ったときは資料として映画があったので、それを何度も見直してイメージをつかんだんですが、レッドミラージュに関しては大元の漫画を読むしかないですもんねー・・・。

    数年前の憲法の改正によって「ガンプラは自由だ」ってなりましたけど、FSSは自由が許されない気がする。
    これは俺専用のレッドミラージュだぜーとか通用しないと思う・・・w

    なので・・・買ってきました、リブート全巻。レッドミラージュ本体と同じくらいの値段したの笑う。
    これを読んで、どういう立ち居地なのかをしっかりと理解して作りたい。オタクですので!

    ああ・・・また再びFSS沼にどっぷりと浸かる日がこようとは・・・。

    見える・・・見えるよ・・・読み終える頃にはブラックグラードとかジュノーンとか欲しくなっている自分が・・・・w
    まあなんにせよ、30年の歴史を一気読みできる幸せを噛み締めつつ読んでいこうw




    2018429003.jpg

    ■ 聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY

    ネフリでなんとなく見た。3年位前に作られたフルCGの聖闘士星矢。

    もうね・・・なんというか・・・かわいそう。

    十二宮編を90分にまとめろ!って脚本の人は言われたんでしょうね・・・。

    普通のドラマを90分にまとめろ!とかなら頑張れる気はするけど、聖闘士星矢十二宮編を90分にまとめるのは難しいですよw
    どうがんばっても、ブロンズ側は沙織さん+5人必要だし、黄金側は12人必要じゃないですか!w

    そうなってくると、登場人物は最低でも18人必要なんですよ!w 90分なので一人にさける時間はたった5分ですよw
    もちろん冒頭から戦い始めるわけにもいかず、聖闘士って何?とか小宇宙、聖衣って?とかの説明も必要。

    そんなくらくらするような、状況なのにがんばって90分で収めた!!それがすごかったw

    フェニックスの扱いがなんの為に生まれてきたのかわからないくらいの扱いになってたりするのも「ううっ!90分!しゃーない!」って納得してしまう不思議w いつものあの感じで瞬のピンチにかけつけて一瞬でやられるのはさすがに笑ったけどw

    もちろん10.00の着地ではなく、完全に足の骨にヒビ入った感じの着地ではありましたが、1本の話として着地してるのがすごい。
    そこに感動しましたw

    あとCGのモデリングがすごくいいですねー。
    みんな良い塩梅で原作の雰囲気を持っているし、イケメンでした。聖衣のデザインも悪くないなと思った。
    沙織さんがすごくかわいかったですよ!

    もし自分が十二宮編を90分にまとめろ!って言われたら・・・と思いながら見てください。
    これが「最適解」かも・・・って思えますよw

    「忙しい人のための聖闘士星矢」って感じですが、話の種に見てみるとも良いですw
    ちゃんと原作に対する愛を感じるので、予想以上にたのしめますよっ!


    そんな感じの一週間でしたー!またあした!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エオルゼア最古のおしゃれ装備。

    最古のおしゃれ装備

    今日、リテイナーの荷物を整理していたら懐かしいものが出てきた。

    おそらくこれが、エオルゼアで一番最初に実装された「おしゃれ装備」であろう品物。

    なんども記事にしてきたのでご存知の方も多いかもしれませんけどねw

    目指せ!ウルダハ!6

    僕がFFXIVを始めた頃は、娯楽は「リーヴ」しか無かったんですよ。

    IDもFATEもレイドも何も無い・・・・「リーヴ」だけ。

    しかも数日に一回リーヴ権がいくつかもらえてそれを消化すると、もうほんとすること何も無いw
    メインストーリーを追っていけばレベルがあがるとかも無かったので、そこらにいるモブをひたすら殴ってスズメの涙の経験値をもらってレべリングしていく・・・そんな日常でした。

    君の声はもう聞こえない11

    今みたいにミラプリやら染色やら何もないし、おしゃれ装備なんてもってのほかっ!
    始まったばかりなので、サーバーにいる人はみんな低レベルで貧乏。
    最初に与えられたボロッボロの初期服を着るしかなかったw

    上のSSは、はじめたばかりのくくりんに、汚れのついてない服を作ってあげるマイディーです。
    ガントレットで裁縫ですよ・・・。 泣けてくる・・・w

    しかし・・・そんな貧しい生活を送る冒険者(光の戦士と言う言葉も無かった)たちの間で、とあるリーブの報酬がおしゃれだ!という噂が流れていた・・・。

    それが「オニオンシリーズ」である。

    オニオンガスキン!3

    リーヴを消化することで得られる「ファンクションクレジット」。
    これを使用することで、特別な報酬がもらえるリーヴが受けられる。
    そして極稀に報酬でもらえたのがオニオンシリーズだ。

    なので、これをコンプリートしようと思うとかなりの数のリーヴを消化しないといけない。

    そうやってそんな寂しい時代にコツコツと集めてそろえたのがこちら!!

    オニオン1

    じゃじゃーん!!

    これが最古のおしゃれ装備「オニオンシリーズ」ですっ!!

    え?普通のタブレットですやんって? 違いますよっ!!

    おにおん11

    見てください!このブルー!!

    当時はね・・・着るもの着るもの全部オリーブ色とかブラウンとかベージュとかそんな地味な色しか無かったんですよ。

    みんながみんなそんな感じだからこの青い袖はとても貴重だったんですよっw

    おにおん12

    見てくださいこの脛部分の白さ!!鮮やかな白いライン!!
    そしてパッテンのくるんとしたつまさき!!

    おにおん13

    当時から性能は何もついてなくて、Lv1から着ることができた。
    なのできっとこれが、今につながる最古の「おしゃれ装備」と言えるでしょう。

    おにおん14

    そしてこれが、旧FF14バージョン1.0のコレクターズエディションの特典「オニオンヘルム」。

    これも青いので、おそらくこれのセット装備として実装されたんでしょうね。

    死亡時の減衰時間が緩和されるっていう特殊な性能が付いてましたが、新生とともにいつの間にか無くなってた。

    当時は頭装備を消す事が出来なかったので、恥を忍んでこれをかぶって戦ってましたね・・・。

    おにおん15

    開閉ギミックに対応しているという事を8年越しで知りました・・・w

    オニオン2

    ちなみに「手」と「ベルト」を持っていません。

    かなりリーヴを回したけど「手」と「ベルト」は出なかった。存在したのかどうかすらもわからない・・・・。

    今はもうファンクションリーヴも無くなってしまったので入手できないのかと思いきや・・・。

    たまにリテイナーが掘り出し物で拾ってくるって噂ですよw

    もし拾ってきたら、褒めてあげてくださいねw

    というか・・・なんか想いが一周回っておしゃれに見えてきたぞ・・・・w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。