fc2ブログ

    プリンセスデー -2018-

    プリンセスデー2018

    本日より、春のシーズナルプリンセスデーがスタート!

    旧時代からあるエオルゼアでの歴史あるシーズナルイベントで、元々はエドヴィア姫失踪事件から端を発したイベントで、全ての「女の子をプリンセス」に!というテーマのシーズナルイベントでした。 ひな祭りとはちょっと違う感じですね。

    2年くらい前からは、ウルダハのアイドル達のイベント!っていう感じになってきましたねw

    2007プリンセスデー8

    昨年は、人気のソングバード一式、その前の年は水干と、報酬も豪華で今年はどんな衣装かなと楽しみにしていたのですが、今回はエモートと家具が報酬のようですねっ!

    プリンセスデー20181

    昨年まではアイドル側に立った報酬でしたが、今年は応援する側のアイテムなんですねw
    「声援」のエモートが三種類。

    ユーザーイベントなんかでも使えそうですよねー。 
    みんなが集まった時に使えそうなエモートはいくらあっても困りませんしね!

    プリンセスデー20182

    さてさて、今年はどんなイベントになってるんだろう!?

    いつもこの瞬間がすごく楽しいw 
    FFXIVのシーズナルイベントってなんというか毎回贅沢で・・・w

    毎年使いまわし・・・とかではなく、お話もイベント内容も毎年新規で作ってるの、何気にすごいですよね。
    あれを何匹狩ってきたらこれあげるとかではなくて・・・、シーズナルの為にIDまで作ってくる事もあるので毎回まったく読めないw

    内容はこれからやるよ!っていう人もいると思うので書きませんが・・・

    プリンセスデー20183

    ・・・・こんな感じでしたw

    悲しいのは、この時グループポーズが使えないって所ですねw
    おもしろいSS撮れそうだったのにw

    なのでカメラ小僧にはなれませんw

    プリンセスデー201822

    イベントで着替えられる衣装3種。

    こういうのが後々ファッションチェックで出てきたりしそうなので、一応メモ的にのこしておこう。

    これはあれかな?一応シャツINなイメージなのかな?w

    プリンセスデー20184

    じゅうたんの色が赤なので、黄色が一番目立ちますねw

    そして報酬の声援エモート3種。

    プリンセスデー20185

    声援:赤は上下にジャンプ。

    プリンセスデー20186

    声援:青 は前後に。

    プリンセスデー20187

    声援:黄色は左右に。

    プリンセスデー201823

    そしてシーズナルショップで交換できる新しい家具「雛箪笥」

    扉が開いたりなどのギミックはないですが・・・

    プリンセスデー20188

    複数重ねる事で、簡単に階段が作れそうですね。

    染色も出来ますし、バッチリですねー。上手く使えば個人部屋にも中二階とか作れそう。

    今いらないなーって思っていても、次に登場するときは課金アイテム化されるでしょうし、イベント期間中に複数個取っておきたいところですねー。

    簡単なイベントなので、暇なときに周回しておこうかな。

    っていうか今回ポスター無かったけど・・・もうやらないのかな??

    プリンセスデー20189

    エモートの報酬をもらっても、まだイベントは終わってないようで、もうひとつクエストが発生してましたね。

    そっちも気になるので、のちほどやってみようかな。


    そんな感じの2018年プリンセスデーでした!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ゆらゆらする。

    ゆらゆらする

    MHW、笛活を始めました。

    とりあえず大剣強化を進めつつ、笛もちょこちょこやってるのですが・・・。

    いきなり頭をバンバン殴りつつ仲間も支援するような笛を目指しても厳しそうなので、とりあえずは支援特化の笛から練習していき、徐々に頭が狙えるようがんばっていこうと思っております。

    そんな中、支援用の装備を作ろうと頑張っておりまして・・・特に「広域化」をなんとかしたいなーと思ってる矢先・・・。

    なんと、簡単クエストで、広域2がついた頭装備が作れるクエストが今日から配信されてるそうではないですか!

    ゆらゆら・・・1

    身も心もユラユラ・・・これがどうやらそのクエストみたいですね。

    ゆらゆら・・・2

    環境動物の「ゆらゆら」を10匹捕まえればクエストクリア!

    めちゃ簡単!! これだけで広域化のスキルが付いた頭装備がもらえるのか!

    ゆらゆら・・・3

    隠れ身の装衣を使えばすぐに達成!獲得したチケット3枚を握り締めて、工房へ!!

    ゆらゆら・・・4

    おやっさん、チケット取ってきたから早速作ってくれ!

    広域化がついてるあたまのやつー!

    まかせろ!

    ゆらゆら・・・5

    カーン!

    ゆらゆら・・・6

    カーン!!

    ゆらゆらする22

    ガシャン!!

    ゆらゆら・・・7

    え!?・・・これですか?

    僕注文したの、これですか? さっきすっごいカーンカーンって叩いてはったのは、別の人のやつですか?

    ゆらゆら・・・8

    ほんとだー・・・広域2が付いてるわー・・・。
    悪くなくなくない?

    ゆらゆら・・・9

    まあとりあえず、どんな感じが笛で使ってみようかな。

    見た目・・・悪くないなあ・・・。いや・・・うん。

    ゆらゆら・・・10

    前見えてるのか・・・これ・・・。

    走ると首がぐいんぐいん揺れる。

    ゆらゆら・・・11

    ぐいんぐいんゆれる首が面白くて笛そっちのけで走り回っていたら・・・・

    ちゃっちゃーんちゃちゃちゃちゃ~ん♪
    ちゃちゃちゃちゃんっ!


    ゆらゆらする23

    やっばい!めんどくさいやつ来たっ!w

    走ってただけなのに・・・。

    ゆらゆら・・・12

    いやあのそういうつもりじゃなくてですね
    これはですね・・・

    ゆらゆら・・・13

    あーっ!ごめんなさいっ!

    ゆらゆら・・・14

    あー!

    ゆらゆら・・・15

    あー!首が変な方向にっ!

    ゆらゆら・・・16

    あー!燃えてますー!

    ゆらゆら・・・17

    あー!


    ・・・・
    ・・





    ゆらゆら・・・18

    ガラガラガラガラ・・・・

    ゆらゆら・・・19

    どさっ!

    ゆらゆら・・・20

    ゆらゆら・・・21

    ゆらゆら・・・22

    ゆらゆら・・・23

    あ、すいません、今日ちょっと首の骨折れたみたいなんで早退します。

    ゆらゆら・・・210

    笛活の道のりはまだまだきびしい・・・。

    ゆらゆら・・・211

    なんかもう、ここに顔があるかと思うと走ってるだけでおもしろくてw

    頭装備消せばいいんだろうけど、なんかそれをすると負けた気がする・・・w

    そんな感じで身も心もユラユラでした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    困惑!マイディー小隊!

    困惑マイディー小隊

    今日・・・急に隊長が冒険者小隊にやってきた。

    実に半年振りにやってきたのだ・・・。

    困惑!マイディー小隊11

    もう完全に忘れ去れてると思ってた・・・。

    でも隊長は・・・来てくれたのだ・・・。

    マイディー小隊

    僕たちは・・・隊長の人柄に惚れて志願してやってきた・・・。

    何か少しでも隊長のためになれればと思ってやってきた・・・。

    新たなる任務2

    たしかに訓練は厳しかった・・・でも・・・やりがいはあったんだ・・・。

    いつかきっと隊長の役に立ちたい!みんなそう思ってた。

    困惑!マイディー小隊13

    「攻略任務」が実装されたときはとてもうれしかった。

    このまま頑張っていけば、ひょっとすると隊長とエキルレとか行けるんじゃねっ!?

    とか盛り上がったけど・・・。

    10回だけ行って、隊長がエモートをもらってからは・・・まったく来てくれなくなった・・・・。

    困惑!マイディー小隊14

    4.2のパッチノートを見たとき・・・僕らは愕然とした・・・。

    新たに3つもダンジョンが増えたのに・・・行けるようになっただけ・・・・。

    特別な報酬も何もない・・・。

    新たなる指令4

    僕らは不安になった。

    報酬がない・・・報酬が無かったら・・・僕たちは見向きもされないのではないか・・・・。

    ひょっとしたら・・・このまま僕らは忘れ去られてしまうのではないだろうか?

    困惑!マイディー小隊15

    現に4.2が実装されてからというもの・・・1ヵ月が過ぎても隊長は来てくれなかった。

    せっかく3つも行けるダンジョンが増えたのに・・・僕らはこのままスルーされるかもしれない・・・。

    でも僕らにできるのは・・・祈る事だけ・・・僕等のことを思い出して!と祈る事だけ・・・・。



    困惑!マイディー小隊16

    その祈りが通じたのか・・・何がきっかけになって僕等の事を思い出してくれたのかはわからないけど・・・・。

    でもきっと・・・「僕たちの事も忘れないで!」という祈りが・・・
    なんらかのかたちになって隊長をここに導いたのだろう。


    困惑マイディー小隊11

    てなわけで、アンガー・・・いや、ひょんなことから冒険者小隊の存在を思い出したので、新しく行けるようになったゼーメル要塞を試してみた。

    困惑!マイディー小隊19

    これがなかなか難しくておもしろかったですw

    ゼーメルって単純に攻撃するだけではなくて、安全地帯に誘導したり、攻撃する順番に気を使ったりするIDなので指示する側は結構忙しいですねw

    困惑!マイディー小隊120

    やっぱり学者で行くとすごく楽ですねw
    回復も妖精がしてくれるので、あっちいけーこっちにさがれーって言うだけでサクサク進みます。

    困惑!マイディー小隊121

    これらを集会する事で、現状小隊員たちのレベル上げもでき、戦闘を重ねればより賢くなっていく訳ですが
    いかんせんその先に何があるかがいまいち見えて無いので、これに時間を割く・・・という事が難しい。

    おもしろいんですけどねw 

    困惑!マイディー小隊122

    エウレカが実装されたらますます彼らの事を忘れてしまいそうな気がするので、今のうちに新ダンジョンだけでもクリアしておこうかなあ・・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.3.4



    3月に入ってパッチがあたったみたいにころっと暖かくなりましたねw

    僕も花粉症ひどいのですが、今年はまだ被害にあってない・・・このまま通り過ぎてくれ・・・って感じですねw

    これだけ暖かくなってくると、さすがにどこかに遊びに行きたくなりますよね・・・。

    まあ桜を見に行ったり、旅行に行ったりではなく、大阪の日本橋とか秋葉原とか玩具屋さんめぐりですけども・・・w

    てなわけで!
    明日明後日はブログも手軽な更新で済ませて 春休みもらってきまーっす!!

    では、今週のふわっと日記です!どうぞー!




    20180304002.jpg

    ■ こういう種族だって思えてきた。

    今週作ったユラユラファイクαがお気に入りでして・・・。
    ずっと付けてるとこういう種族なんだって気になってきました。

    悩んでいた広域化もユラユラのおかげで簡単にLV5まで持ってこれたので、早食いと回避距離UPを付けて笛の練習用装備を作った。完全なる他力本願スタイル! まあマルチは身内としか行かないのでいいですよねっ!?w

    20183074.jpg

    笛はゼノ笛を作った。攻撃&防御UPとスタミナ長、風圧無効が付いてるのでどこにでも持っていけそうな1本。
    回復Gの広域と笛でサポート頑張るぞ!

    大剣はやっと滅鬼の凶器ができたので、もうそれでいい・・・。

    とりあえず当面の目標はHR50だ!ぼちぼちやっていこう。




    2018307411.jpg

    ■ 極道。

    友達が、龍が如く極をくれた・・・。興味はあったのですが、なんかもうたくさん出てるのでどれからやったらいいかわからなかったんですよね。そしたらこの【極】はシリーズ1作目のリメイクだよって教えてくれたのでやってみることに。
    光の戦士的には、【極】って付くから難しいやつなのかなって思ってたw

    おもしろいですよね・・・やってみた最初の感想は・・・「ヤクザって大変なんだな・・・」っていう感想・・・。

    最初、指輪を買ってくるクエストみたいになるんですが、ブランド品の店に行って指輪買うまではいいんですが、その後スリに指輪をスられたり、質に入れられたり、知り合いにお金借りたりしてやっと買って帰ってこれる。

    ヤクザの買い物って指輪買いに行くだけでも はじめてのおつかい ばりにアドベンチャーなんだなって学んだ。

    あと、町を歩いてるだけで「殴らせろ」とか「くせーんだよ!」とか怖い人たちが不条理に殴りかかってくる。
    ヤクザって夜の東京食物連鎖の頂点じゃないんだ・・・中の上くらいの立ち居ちなんだ・・・って学んだ。

    ストーリーモード中はSSが撮れないみたいなので、クリアして撮れるようになったらちょっと記事を書いてみたいですねw






    ■ Nerf John Wick

    今日は気になった動画のご紹介です。今回ご紹介する動画は「Nerf John Wick」と言いまして、海外の「Nerf」というおもちゃの銃を使ったアクション動画ですね。これがすごいです。

    海外ではモデルガンの規制が結構厳しい、リアルなモデルガンだと本物だと思われて撃ちかえされかねませんしね。
    なので海外の銃の形をした玩具は、それがおもちゃですよ!と一目でわかるようにしないと駄目っぽい。
    「Nerf」はそれを逆手に取ったというか、かなり玩具玩具したデザインの銃玩具で、スポンジの弾を発射する。

    で、この動画はバリバリのガンアクションなのですが、銃が全部その「Nerf」になってる。
    大人たちが命がけでNerfを撃ち合う姿が真剣なんだけど、弾を発射する「ポコン!ポコン!」って音がいちいちおもしろいw 
    でもかっこいいんですよね、Nerf 欲しい!ってなるので是非見て欲しいw

    トイザラスでもかなり安く売ってるから、買ってみようかなw

    こういう作風が好きですね。
    昔から、誰かが笑わせようとではなく、真剣にやる中にこそ真の笑いがあると思ってる。

    だから龍が如くなんかもそういう部分にくすっときてしまうんだろうなw



    そんな感じの一週間でした!明日はライトな記事になると思いますが、また明日!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    本日は春休み。

    本日は春休み

    本日、明日と春休みをいただきます!

    なんか記事でも溜めておけばよかったのですが、これといったストックもなく・・・。

    まあ最近ちょっと記事を書いてても受け身なものばかりで、自分から全然動けてないなあ・・とか思ってます。

    でもそんな時って無理に動こうとすると怪我をする事も多いので、ここは焦らずゆっくりとその時を待とう。

    なので、本日と明日は仕事もブログも「春休み」とさせていただき、無理せずこんな感じの報告だけさせていただきますねっ!

    気持ちもリフレッシュする為に、ちょっと遊びに行って来まっす!

    出発!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    春休みの終わり。

    春休みの終わり。

    ちょっと記憶を整理していこう。

    先日、春休みをとって東京に行った。打ち合わせ1件と、ドラマで仲良くなった人たちとの飲み会があったから。
    で、たまたまスケジュールが空いていたようで、久しぶりに吉田さんも途中から来るってなった。

    吉田さんが来て、昇進おめでとうございます乾杯をして2~3言 言葉を交わした後ですね。

    「ブログ休むっていう選択肢は?」って言われた。

    あああ・・・・って思いましたねw バレバレだったですよねw 僕が最近少し「疲れている」という事。

    ブログを毎日更新していると周期的にそういう時期が来る。スランプというか、そういうやつ。
    やっぱり心に開いた穴は大きくて、前向きになったつもりでも心の深い部分で深くダメージが残ってるんだなと実感しました。
    ズバっと言われたから、ズバッとそれに気づけた・・・w ありがとうございました。

    でも自分で続けると決めた事だから、毎日更新は続けていこうと思ってますと答えました。

    僕の悩みなんて個人的な小さなものですが、スケールの大小あれど、おのおのみんな悩みを持っていて、それを言い合える場所になったのは、とても嬉しかった。

    で、なんやかんや話しているうちに、なんか楽しいことやろうかってなり、何かが動き出した。

    でもそれについてはまた今度!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    装備がやばい。

    やばい199

    最近遊べてなくて、装備がやばい。

    文化的コンテンツも増え、あまり戦闘コンテンツに触れなくても充分遊べるようになってきた昨今。

    ファッションチェックとかSS撮影とかで楽しんでいるけど・・・そろそろ戦闘もやっていかないと完全においていかれる気もする。

    やばい1

    そろそろエンドコンテンツにも復帰するべきだろうか。
    そのあたりの楽しさとか全然伝えられてないしなあ。

    前はそういうのもたくさん楽しめてたんですけどねー・・・。
    再び遊んでみたい気もする。

    「ついにこの時が来たか・・・って
    感じで再び武器を持ち、立ち上がる!」


    やばい2

    なんかそんなシチュエーションって「かっこいいかも!?」

    ・・・って思っちゃったんですよね・・・・。

    こう・・・「再び立ち上がる」っていう言葉かっこいいじゃないですかっ!!

    まあずっと立ち続けてる人の方がもっとかっこいいよって話ですけどねw

    で・・・さっきやってみたんですよ。

    やばい3

    ついに・・・

    やばい4

    この時がきたか・・・。

    再びスファライを握り締め・・・立ち上がるマイディー!!

    やばい5

    いやま・・・かっこいいんだけどさ・・・・

    やばい6

    何度かっこよく立ち上がっても・・・
    アイテムレベル全然あがらないんですよ。


    どんなにかっこいい角度で立ち上がっても変わらないんだよ。

    漫画とかだとそういう場合ぶわっとパワーアップするじゃないですか。

    そういうのない。気持ちの問題じゃない。

    アイテムレベル「329」それが今の僕の持ちうる最強最高のスーパー装備なんですよ!

    これが現実!

    どういうことなんだよ!
    まあそういうことなんだよ!!

    さすがにこの装備では、エンドコンテンツをやるかどうか以前に申請できないですしねw

    やばい8

    これじゃー駄目だと、装備の事を親方に相談してみた。

    「エンドコンテンツ!いいじゃない!楽しんできなよ!」

    「しかし問題がありまして・・・」

    「なるほど、装備だな?着替えてみて」

    「はい」

    やばい9

    「あー・・・・典型的な遊べてない人の装備だなあ・・・」

    「ちなみに虚構もたまってないんだ・・・」

    「わかった、じゃあ新式一式ね。右は今もってる虚構でアクセもらってきて。」

    やばい10

    親方が作っている間、「はいはいはいじゃじゃ」「はいはいじゃじゃじゃ」みたいな掛け声の話をしてたと思う。

    何の話かわからなかったけど、いろんな掛け声があるものだ。

    やばい11

    お~これが最新の新式かあ・・・・。

    新式に袖を通すなんてグリフォンジャーキン以来だ・・・。

    個人ハウス買う用にためてた貯金は吹き飛んだけど、まあ楽しむためだしね。

    やばい13

    強そうだ・・・・。

    やばい14

    よし!あとはトレーニングだ。

    また戦えるようになる為にトレーニングして戦闘の感を取り戻す。

    高いDPSを出せるようにならないとですしねっ!

    やばい15

    まずは基礎体力をつける腹筋からはじめよう。


    先は長い。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    かっこいいSSを撮りたい。

    PS4でかっこいいSS

    日々PCでいろんなゲームを遊んでますが、「スクリーンショット」が撮れるというのは僕的にはとても魅力的な要素。

    PS4で遊んでいるときもそれはかわらなくて、モンハンで狩りをしている時も、隙さえあればSSを撮ろうと頑張ってます。
    なので、ひつも左手の人差し指がシェアキーにかかってる。

    結果的に未だにPSPのモンハン持ちみたいになってるのがちょっと笑えますw

    PS4でSSを撮る

    ただ撮影ボタンを連射するとこのマークまで撮れてしまうのが不便だなーと思ってたのですが・・・
    なるほど、これって消せるんですねー!

    絶対現代のテクノロジーを持ってすればこれは消せるはずだ!といろんなメニューを見て回ってたんですが一向に見つからず・・・
    今日やっとみつけたんですよ。

    PS4でSSを撮る1

    まさか設定メニューの「お知らせ」にあるとはー!

    お知らせって言うから、最近こんな事ができるようになりましたとか、昨日赤ちゃんが生まれました3150gの元気な男の子でしたとかそんなお知らせかと思った。

    通知の設定という事なのかー。なるほどこのポップアップ表示をスクリーンショットはOFFにすればあの撮影マークの写りこみは無くなる訳ですね。

    PS4でSSを撮る2

    さらにシェアボタンの操作タイプっていう項目も見つけて、これをスクリーンショット優先に変えてみたらぐっと撮影しやすくなりました。

    今まで、シェアボタン長押しで撮影だったのが、短押しで撮影可能に!これはうれしい!

    PS4でSSを撮る3

    さらにMHW側でもHUDのオフをみつけたので、これで環境的にはかなり撮影しやすくなった。

    PS4でSSを撮る4

    よしこれで、純粋なスクリーンショットが撮れる様になったわけですね。

    PS4でSSを撮る5

    日常の様子はこれでいい感じに撮れそう。

    PS4でSSを撮る6

    これでひょっとしたら、真溜め斬りのかっこいいヒットストップとかSSに収められるんじゃないだろうか?

    えい!やー!

    PS4でかっこいいSS4

    あっ!

    ちゃっちゃーんちゃちゃちゃちゃ~ん♪
    ちゃちゃちゃちゃんっ!


    撮影に夢中で全然気づかなかったw

    PS4でSSを撮る7

    ちょと待って!w HUD消してるから何が何かわからんっ! 

    でもこのまま戦えばかっこいいSSが撮れるかも知れない!

    と思ったけども・・・実際戦闘しながら撮れたのは・・・・

    PS4でSSを撮る8

    こんなんとか・・・・

    PS4でSSを撮る10

    こんなんばっかりで・・・

    唯一撮れたかっこいいSSは・・・

    PS4でかっこいいSS5

    これでした・・・。

    PS4でSSを撮る11

    録画して、あとでそこからSSを撮るという方法も試してみましたが、画質がいまいちなんですよね。
    なかなかうまくいかないものですねw

    でもこういう創意工夫をしてる時間が楽しいので、全然ありですが・・・w

    いつか必ずかっこいいSSを撮影しながら戦えるようになってやるっ!!w



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    眩しさに抗う者達。

    眩しさに抗うものたち

    今日は金曜日。MHWで新たなイベントクエストがスタートしました。

    先週ゆらゆらのイベントやってたのに、もう新しいイベントなのかっ!? すごいなw

    この調子で続いていくのであれば、新たにMHWのカテゴリーを作った方がいいのかもしれない・・・。

    まあそれはさておき、さっそく行ってみましたよ。

    まぶしさに抗う者達。

    今回のイベント名は「眩しさに抗う者達」。

    そのタイトルから何と戦うかは想像できちゃうのですが・・・

    まぶしさに抗う者達。1

    闘技場にいあるツィツィヤックを3匹狩猟してくださいねというクエストですね。

    まあなんというか・・・どういう事になるかも想像できちゃうクエストですねw

    まぶしさに抗う者達。2

    じゃあまあ早速。 ぷ~ふぉ~♪

    あ、オトモのはなちゃんの頭を上位キリンにしましたwかわいい。

    まぶしさに抗う者達。3

    闘技場に付くと、いましたツィツィヤック3匹。

    真ん中に柵があるので、あれをうまく起動させれば3対1の乱戦は避けられそうですね。
    まあでもそこまでしなくても大丈夫かなw

    大きいのやら、小さいのやら。 3匹は特に争う様子も無く穏やかですね。
    家族なのかな?

    パパ!ママ!明日合唱コンクールがあるんだ!
    おおーそうか、パパも見に行こうかなー?
    だめだよー!歌ってるところ見られるのはずかしー!
    あらあらww


    まぶしさに抗う者達。4

    どごっ!!

    危ない・・・そういう妄想は膨らめば膨らむほど狩るのがつらくなる・・・。

    まぶしさに抗う者達。5

    ツィツィヤックはそんなに強くないけど・・・僕ら光の戦士にとっては苦手な相手かもしれませんねw

    眩しきに抗う者達11

    このピカッと光る範囲攻撃。
    光の戦士達は、ついつい背中を向けて対処してしまおうとするって話題になりましたねw

    わかるw

    眩しきに抗う者達12

    最近はイケメンオトモのはなちゃんが、旋律を奏でるようになってくれたので大助かり。
    このイベント中も「気絶無効」の旋律で、ツィツィヤックの閃光を防いでくれました。

    あれ気絶だったんだw

    まぶしさに抗う者達。6

    もはや閃光が効かないハンターにとってのツィツィヤックは、ドスランポスみたいなもの。

    あっという間に成敗して、チケットをもらう。

    チケットが3枚たまったら、工房へ!

    今回の報酬はどんなんかなー?

    まぶしさに抗う者達。7

    がしゃん!

    おおーっ!

    まぶしさに抗う者達。8

    今回の報酬装備は、かっこいいサングラスでした!!

    気絶耐性Lv1でスロットが3ある頭装備。 なるほどこれでツィツィヤックの閃光を防ぎましょうってことかなw

    来週もまたイベントやるのかな?? こんなペースでやってくのかな?? だとしたらすごいw

    次回も楽しみだっ!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    時間の使い方。

    時間の使い方

    最近時間の使い方があまりうまくいってないなーと反省中です。

    サラリーマンだったころは、くっそもっと自由にスケジュールが組めたら!って思ってたけど、独立してからは自由すぎてその辺にあまえが出てきたんだなーとか思ってますw

    サラリーマンだったころ、毎日が過酷だった。
    朝起きて会社に行き、完全にブラックな時間働き、家に帰ってから、オンラインゲームを遊び、夜中の2時ごろから4時ごろまでかけてブログを書いて、3時間ほど眠って会社に行く・・・。

    今思うとむちゃくちゃしてたなあと思いますw

    でもそれがモチベーションになってたんだろうなあと思うんですよね。

    今はその辺がちょっとだらっとしてるなと気づいたので、直していこう。

    今日も領収書と戦ってたら、こんな時間ですよw

    これもまだやってるのか・・・って話ですけどねw

    24時間2

    ちょっと実験的にブログを書く時間を変えてみようと思います。

    最近はずっとだいたい18時くらいに更新してましたが、夜中に戻すのも悪くないかも。

    今週は結構だらだらしてしまったので、来週からまた気を引き締めて楽しんでいこう。

    楽しむのに気を引き締めるのもおかしいですけどねw

    24時間33

    今はエウレカに期待。

    今までとは違うまったく新しい遊び。
    なんでそんなところに行くのかなどなど、どんなお話になるかも楽しみですねっ!

    とりあえず、今日明日で一段落するので、腰をすえて遊べたらいいなー。

    つづく。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.3.11



    暖かくなってきましたねー。

    毎週金曜日の12:30は、あいこめの更新に合わせて散歩タイムなんです。
    毎週どこに行くとも決めずにあいこめ聴きながら適当に散歩するんですが、ニヤニヤしたり笑いをこらえたりしながら歩いているので、そろそろ職務質問受けるかもしれませんねw 春だから仕方ないって思ってもらえるかなw

    そんな中、最近近所にペットショップができたのですが、そこを通ったときに今まさに犬をお迎えしましたよという家族に遭遇。
    店員さんが飼い方なんかをいい笑顔でレクチャーしていて、それをテンション高めにで聴くお母さんと子供達。お父さんも嬉しそう。
    ああ、新しい家族が増える瞬間なんだなあ・・・とか重いながら仲の良さそうな家族を遠めで見てました。

    ほんとその空間にいる人達がみんな満面の笑顔で、見てるこっちも笑顔になってきて得した気分になりましたw
    たまの散歩も悪くないw

    そんな感じで、今週のふわっと日記です!




    311001.jpg

    ■ 久しぶりに戦う。

    零式に行くかもしれないということで、今週は親方に新式を作ってもらったりしているうちに終わってしまった。
    本来MMORPGといえば、何かしらの戦闘コンテンツがメインでそこがプレイの本流である。

    僕も旧時代のゼーメル要塞(エンドコンテンツだったw)や、新生後のバハムートなんかは一生懸命クリアを目指して頑張ってきたので、クリアした時の大きな喜びや感動は知っていて、むしろ好き。

    ただ、その感動を味わうためには、それ相応のコンテンツに挑む「覚悟」と「時間」が必要な事もよく知っている。
    ここしばらく、その「時間」の確保が難しかったんですよね・・・。

    もともと戦闘民族ではないので、PSが高いわけでもなく、攻略サイトを斜め読みして理解できるほど戦闘慣れもしてない上に時間も取れなかったので、どんどん遠のいていたエンドコンテンツ。

    たぶん必要だったのは「時間」ではなく、「よいしょ」と腰を上げる決断だったのだなあと最近思いますw
    いろんなしがらみを「一旦置いて」、純粋に楽しめたらいいなー。




    31100102.jpg

    ■ スマイルプリキュア。

    実はプリキュアはあんまり詳しくないのですが、この「スマイルプリキュア」だけは僕の中で別格。
    auビデオパスで見放題が始まった!これはもう一度1話から見直しなさいという神の啓示に違いない。

    きっしょって思われるかもしれませんが、この「スマイルプリキュア」の話の構成はほんとに素晴らしいんです。

    5人の女の子がプリキュアになって悪者と戦いますよというよくある構成ではあるんですが、なんせ未就学児童に「愛」や「幸せ」、「友情」といったこの世の綺麗なものを伝えるアニメなので、各話非常に表現がストレートでわかりやすい。

    それなのに、最終回の展開がかなり重い。

    「友情」を何よりも重んじて戦ってきた5人が、最後に迫られる決断「友情」を取るか「地球」を取るか。
    1話からくどいほどに「友情」に重きを置いて描いてきているからこそ、その選択が過酷に見える。

    子供達にとって憧れでありヒーローであるプリキュアたちが、いやいや君と同じ人間だよと感じさせるために、「鼻水」をたらして真剣に泣く演出や、「みんなの幸せ」を追求してきた主人公に対峙する「人の不幸が私の幸せ」と言い張る影の自分という構成。
    どれも神がかってるんですよっ!

    最後に主人公が口にする、「幸せ」という形の結論も劇的に深い。
    大人が子供のために作ったアニメではありますが、大人だからこそ気づける「気付き」が多い素晴らしい作品なんです。

    いや、冗談抜きでファーストガンダムに匹敵する「構成で見せるアニメ」だと思ってますw

    それはそうと最初のプリキュア放送から14年がたっているらしい。
    そろそろ未就学児童の頃プリキュアを見て育った世代が社会に出てくる時期ですねw

    ちょっとはよくなるといいなw




    3110010222.jpg

    ■ DTA06。

    2017年度僕が選ぶ最高玩具だった、デスクトップアーミー轟雷。
    DTAメガハウス×コトブキヤコラボ第二段「イノセンティア」が発売開始しました!買ったよね、即箱でw
    FA:Gのイノセンティアは好きで、3個くらい買ったけので今回も期待してました。
    相変わらずお手ごろな値段で、プレイバリューが高い良い商品になってますねー!感動。

    3110010223.jpg

    イノセンティアは轟雷とは違って、肩がむき出しになっているデザイン。
    ボールジョイントの関係でどうしてもここが大きくなってしまうんでしょうね。
    まあでも悪くないですね。次回はバーゼラルドが予定されていたような・・・それも楽しみです。

    デスクトップアーミーとFGOコラボで出る新商品。
    FGOやってる人は結構いいかもですね、おすすめです。

    僕はやってないので、いまいちどれが誰かわかんないのでパスしまーっすw

    そんな感じの一週間でした!またあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    100メガショック 龍虎の拳。

    龍虎の拳

    ビシッ!ビシッ!!

    リョウ・サカザキ さらわれた妹を捜すため、危険な街サウス・タウンに乗り込む・・・・

    龍虎の拳1

    バシッ!バシッ!!

    ロバート・ガルシア リョウの親友、そしてライバル リョウと供にサウス・タウンヘ

    龍虎の拳2

    サウス・タウンで彼らを待ち受ける者は・・・

    龍虎の拳3

    ガシャーン!

    100メガショック

    ででって~ん♪

    日本には「3大ショック」というものがある。

    1970年代初頭の「オイルショック」、島木譲二の「ジョージショック」、そしてネオジオがもたらした「100メガショック」だ。

    武器を持った奴が相手なら、覇王翔吼拳を使わざるを得ないお父さん達、こんにちはマイディーです。

    さて、今日はですね、僕の驚きを伝えたい。昨今のゲーム機のすごさたるや。

    まさか800円ちょっとで100メガショックを体感できる日がくるなんて。
    PS4のストアを見てるとアーケードアーカイブというシリーズがあって当時のネオジオ系のゲームが800円ちょっとでダウンロードできるじゃあありませんかっ!! 
    いまさら何言うてんねんお前って思われるかもしれませんが、最近ゲーム機を買った僕としては驚きなんですよっ!w

    てなわけで、早速1つ買ってみました、そりゃあこれ買わないとね、「龍虎の拳」。

    飢狼伝説じゃなくて、あえて龍虎。キングオブファイターズを遊ぶ前に龍虎。これはもうマナーの話。

    さあ楽しもうっ!!

    龍虎の拳4

    スタートすると、始まるチュートリアル。

    ああ・・・・ってなる。この4つボタン・・・ネオジオだわあ。

    最初の敵は藤堂さんかあ・・・なつかしいw

    よし・・・早速相手をしてやろう・・・!

    龍虎の拳5

    ・・・と余裕ぶっこいてスタートするも・・・・まったく勝てない。

    おかしい・・・こんなんだったっけ???

    龍虎の拳6

    龍虎の拳は、当時とても特殊な格闘ゲームだった。

    ストⅡブームだったあの頃のゲーセンに登場した龍虎は、とても斬新なゲームシステムだった。
    まず、1発がとても重い。 大パンチが当たろうものならごっそりと体力が減る。
    そして必殺技はさらに重い。 ガードしてもごっそりと体力が減る。
    でも面白いのはそんな必殺技を使うためには、気力が必要でこれがきれると必殺技が撃てないのだ。
    相手に対し、「挑発」を行うことで相手の気力ゲージを減らすことができ、パンチボタン長押しで気力を溜めることもできる。

    パンチやキックの応酬をしながら相手の気力にも注意し、効果的に挑発を入れ、相手に必殺技を使わせないようにしながら戦う。
    ストⅡのようなテンポの良い戦いはできないけど、地味にじりじりと戦う楽しさがある格闘ゲームだった。

    龍虎の拳7

    久しぶりにやってみると、もう何がなんだかわからないw あっという間にやられてしまうw
    キャラクター同士が近寄ると、画面がアップになるので操作感覚がつかめないw

    もう10回はコンティニューしたから、元はとれたぞ・・・やったー!w

    龍虎の拳8

    それでも諦めず、何度もコンティニューを繰り返し、徐々に当時の感を取り戻していく。
    ちょっと癖のある操作感なんですよね・・・・。

    技と挑発にもなれてきた・・・。この調子で行こう。

    龍虎の拳9

    2人目の対戦相手、ジャックはさほど苦労しなかった。
    相変わらず残烈拳に弱いのね。

    龍虎の拳10

    そしてジャックを倒せばお待ちかねの・・・

    龍虎の拳11

    「超!必殺技伝授!!」

    やっぱこれ選ぶよね、あんまり使わないけど・・・w

    龍虎の拳12

    ボーナスゲームは3種類あって、クリアするとゲームを有利に進める特典をうけられる。
    超必殺技伝授は、時間内にコマンド入力を6回成功させると「覇王翔吼拳」が使えるようになる。
    制限時間がすっごく微妙で、気を抜くと失敗してしまうw

    また、ビール瓶切りは、成功すると気力がアップ、氷柱割りは、体力がアップするので自分の戦闘スタイルに合わせて選ぶ事ができる。この辺もゲームとしておもしろいんですよね。

    龍虎の拳13

    あれー!?w
    まあクリアまであと2回チャンスあるし・・・・。

    龍虎の拳14

    ひょーっひょっひょっひょって笑うリー・パイロンも撃破!! 

    おおーだいぶ戦えるようになってきたぞー!

    次なる相手は・・・

    龍虎の拳15

    レストラン・ラモールのイケメンバウンサーのキングだ!

    ゲーセンでこいつと対峙すると、ギャラリーから無言のプレッシャーがかかる。

    わかってる・・・!わかってるからっ!!

    あっ!!

    龍虎の拳16

    ごめんっ!w 

    パンチ当たって倒しちゃったww

    龍虎の拳17

    で、この画面が出るとギャラリーがさーっと引いていく。

    中には舌打ちして去っていくやつもいる・・・。ひどい・・・。

    龍虎の拳18

    このキングだけは、必殺技で倒すと服が破けるという、ギミックがある。
    ただ「これを見たい」というだけで、ギャラリーが集まってくるのだ。

    別にキングがかわいい!とか好き!とかいうわけではないのに、出来ることならば、許されるならば、「ブラジャー」が見たいという当時のゲーム少年達のパッション。

    必殺技が決まった時、誰も言葉を発さず、表情も変えずにただ静かに心の中でガッツポーズをする。
    あの無言の一体感・・・忘れない。ほんとどうしようもない子供達・・・w

    舌打ちして去っていったあいつも、今では大人になって家庭を持ち、それなりの役職についてたりするんだろうかw

    そしてキングを倒し・・・

    龍虎の拳19

    手足のリーチが長いミッキーを撃破。

    龍虎の拳120

    龍虎の拳121

    ノーヘルで下駄を履き、アメリカンのバイクをかっ飛ばしながら言うこの台詞。

    誰もが憧れた男のダンディズム。

    それとは裏腹に、全ての超必殺技伝授を失敗し・・・・

    武器を持った奴が相手でも、「覇王翔吼拳」が使えないという現実、そして罪悪感。

    これぞ龍虎の拳。

    龍虎の拳122

    次の相手は、どこかで見たことがあると人とどこかで見たことがある人が見事に融合した相手、ジョン。

    なぜか体に染み込んでいる、米軍っぽい人を相手にする時は飛び蹴り等の上からの攻撃はしない方がいいという感覚。
    でも実はこのジョンさんは強力な対空技を持っていないので、飛び蹴りで押せるw

    ちなみに倒しても溶鉱炉に中指立てて沈みません。

    龍虎の拳123

    武器を持った相手、Mrビッグ。
    なんとか覇王翔吼拳無しで倒す。

    龍虎の拳124

    そしてラスボス・・・お久しぶりですね。
    最後のボスは、自分と同じ技を使う(覇王翔吼拳付)。

    なつかしいなあ・・・この天狗のお面。
    自分と同じスペックのはずなのに、やたらと強いんですよっ!w

    そして戦いに敗れたら・・・・

    龍虎の拳125

    痛いところついてくる!

    っていうかどんだけこのゲーム覇王翔吼拳が支配してるのか・・・。

    龍虎の拳126

    さらにこのゲームの面白いところは、その出し方が謎に包まれた「龍虎乱舞」という技の存在。
    覇王翔吼拳すら足元に及ばない究極の奥義・・・・。

    僕は偶然にもこの技の出し方を早い段階で発見し、それを引っさげて各地のゲーセンの対戦台を渡り歩いた。

    やられた相手は必ず「なんやこのわざー!?」って言うので、そこで目を閉じていかにかっこ良く「龍虎乱舞・・・」って言うかを追求していた頃が僕にはあった・・・・今となっては完全に恥ずかしい黒歴史であるw

    龍虎の拳127

    いやー・・・なつかしかったw

    古い格闘ゲームではありますが、思い出も相まって楽しめたなあ。これで800円ちょっとは安い!w
    今でも色あせない気力と挑発の駆け引きは楽しかったです。

    こういう昔のゲームがそのままで購入できるのも、嬉しいですね。
    初代サムライスピリッツとか飢狼2とかもやりたくなってきたw

    かもんかもんっ!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メンテ中。

    メンテ中

    みなさんこんにちはー!!

    今日のメンテがあければー!

    新しい大陸エウレカの実装ですねーっ!!

    メンテ中1

    今ぼくはー!

    一足お先にー!

    あたらしーたいりくにー!きてまーっす!

    メンテ中2

    あたらしくー!

    はっぴょうされーーたーー!!


    メンテ中3

    マウ・・・!

    マウントのーっ!乗り心地もー!

    メンテ中4

    さ・・さいこーでーっす!!

    ちょ・・ちょっとー!

    ゆれるけど

    ちょ、ゆれるけどー!

    メンテ中5

    さいこーでーっす!!

    メンテ中6

    きんだんのちー!えうれかー!!

    メンテ中7

    さいこー!!

    さよならー!



    予習完了!001

    イメトレ完了!!

    ・・・てなわけで、禁断の地エウレカ楽しみですね!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    禁断の地 エウレカ。

    エウレカー!

    FFXIVアップデート!

    今までに無いまったく新しいコンテンツとして「禁断の地エウレカ」が今回のアップデートで登場。

    今までのレベルではなく、エウレカ専用のレベリングを行い、属性を活用しながら冒険をする。

    なんともワクワクする内容ですよね。

    僕的には、とても期待してたコンテンツ。

    その理由は、PLLなんかで話を聴いている限り・・・
    どことなく「古きよき時代のMMORPG」を感じさせる内容になっているっぽいんですよね・・・。

    果たして・・・新コンテンツ禁断の地エウレカはどんな感じのコンテンツに仕上がったのか!?

    メンテがあけ、早速遊んできました!!

    エウレカ1

    今回実装されたエウレカのストーリー、メインを張るのはクルルさん!

    あ、どうも。

    詳しくはストーリーのネタバレになってしまうので、書きませんが。
    クルルさんが担当してるとなれば、こりゃ最後までいかないといけませんね。

    エウレカ2

    とりあえず、初見はFCでやってみようか!という事になり各自コンテンツ解放後、庭に集合。

    出発前、しきりに親方がミラプリに励んでいます。

    エウレカ3

    え!?マジ!? それでいくの?w

    発売直後すぐに買ってたw

    親方立ち

    【特別付録】 くらいぶ親方、カトキ立ちピンナップ。

    印刷してピザの割引券や、クリーニング屋のクーポン券なんかと一緒に、冷蔵庫に貼ろう!

    エウレカ4

    行く前から満身創痍の親方がリーダーになり、禁断の地エウレカへと突入!!

    エウレカかー・・・懐かしいですね。
    FFⅢのクリスタルタワーに行く前のダンジョンで、武器を取りに行くんですよねー。

    エウレカ5

    今回のエウレカは今までのコンテンツと違い、少し変わってる。

    144人までが突入できるレイドでありながら、エリア内にクエストや、島内エーテライトなんかが設置されている。
    最初に訪れる拠点がパブリックな場所になっており、同じデータセンター内の人たちが集まってくる。

    他のサーバーの人たちもいて、会話が聞こえてきたり・・・なんかちょっと特別な雰囲気があっていいですね。
    パーティ募集の呼びかけなんかも盛んで、新しいオンラインゲームを始めたような気になってくる・・・。

    エウレカ6

    最初のクエストを受け、拠点内を回った後、とりあえず戦闘してみようということになり、レベリングを開始。
    全員Lv1ですしねw

    エウレカ7

    PLLで事前に得ていた情報どおり、敵が強い。

    相手の弱点になる属性に切り替え、全員で1体の敵を相手にする。

    謝って他の敵も連れてきたりすると、全滅の恐れもある。まとめ狩りなんてもってのほかっ!!って感じですね。

    でも、戦う前にあいつはこの属性だから、切り替えてから行こうみたいな会話があったりして新鮮。

    エウレカ9

    そしてレベルがなっかなか上がらない!!

    上がらないのだ!! 昨今のRPGなんて、街を出て最初の敵を1体倒せばLVが上がる。
    10分もしない内にLv5くらいにはなるだろう。

    しかし・・・エウレカはそうはいかない。 
    Lv2になるには、かなり真面目に全員全力でやって30分ほどかかる。
    経験値がぶわっともらえるメインストーリーも無い・・・Lvを上げる唯一の方法は・・・「努力」のみ!

    いい・・・いいですね・・・これっ!

    エウレカ8

    Lvが上がってないのに、拠点から離れていくと・・・強い敵に囲まれて死んでしまう。

    広いマップで先に行けばおもしろそうな所があるけど・・・まだいけない!

    戦闘を重ね、レベルを上げて少しずつ行ける所が増えていく・・・これぞRPGって感じ!!

    Lvが2になったので、一旦拠点に戻る。

    エウレカ10

    拠点に戻ると、他のプレイヤーさん達が、「FATEっぽいのがあった」とか、「妖精を見た」などの「うわさ」話が聞こえてくる。

    いいっ!!これすごくいいっ!!
    こういう空気久しぶり!!めっちゃ好きっ!!

    あの頃を思い出すなあ・・・。

    エウレカ11

    旧14が始まったばかりで、まだこの世界がどんなものなのか誰もわからなかったころ。

    街にはこういう「うわさ」がたくさん流れてた。森に妖精がいた、とか死の大地に迷い込んだとか。

    そこに行くには当然レベルも足らず、でも一目見たくて準備を整えでかけていく。

    そういう「冒険」があの時代にはあった。

    エウレカ12

    とにかく、モブを倒すしかないレベリング。同じ敵と何度も何度も長い時間戦う。
    そうして数時間かけてやっと上がるレベル。

    次のレベルになる為に必要な経験値を敵を倒して得られる経験値で割る。
    そして導き出される、「必要数」を見て絶望的な感覚に陥る。
    それでも倒さないと進まないから、仲間達とたわいもない話をしながら、淡々と敵を倒していく。

    ながらく忘れていた・・・・『狩り』という文化。

    どこか懐かしい、古きよき時代のMMOっぽさ!!

    今の時代の人は耐えられるのか!?って思うけど、僕的には楽しくて仕方ないですw

    エウレカ13

    レベルが4になる頃には、残り時間が20分を切っていた。

    そしてこの後は、敵にみつからないようにこの島を冒険するスニーキングミッションをすることに!!

    始めてみるエウレカの台地には、こんな所があるのか!?とかこれはなんだろう!?みたいないろんな発見があった。
    そのひとつひとつがすごく楽しくて楽しくてw

    それらを記事にしようかと思ったけど、やっぱり今日はやめておこう。

    それこそが、このコンテンツの醍醐味のような気もするし、これから楽しむ人も多いと思いますしねw
    僕が書かずとも情報は流れていくんだろうけど、僕はやめておこう。

    今日はLv5まで上がった。 明日もレベリングがんばろーっw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    手巻きのアナログ時計のような。

    ご褒美ガチャタイム15

    今、エウレカがたのしい。

    なんか変な感覚というか・・・
    最近、「新しいオンラインゲームを始めた」みたいな気持ちになってて楽しいw

    みんな新しいレベル1からスタートし、まだわからないことだらけという今だからこそ感じる感覚なんだろうと思いますがw

    それが楽しくて、うれしいw

    ご褒美ガチャタイム1

    昨晩もまるっとエウレカですごした。

    実装から一夜明け2日目に突入し、全体的なコンテンツ突入~退出までの流れみたいなものが出来てきている。
    パーティ募集を使い、同レベル帯の仲間をみつけ、フルPTで突入。

    パーティ平均レベルの+5くらいのレベル帯のモンスターを駆り続け、NMが沸いたら急行する。

    ご褒美ガチャタイム2

    「NM」とは、ノートリアスモンスターの略で、1PTで倒すことが難しいフィールドボスみたいなもの。 

    フィールド上に現れると、マップにマークが出てFATEと同じシステムで戦闘に突入する。

    これが、なんともおいしいのだ。

    ご褒美ガチャタイム3

    もちろんそこらにいるモンスターとは違い、圧倒的強さですがかなりの人数で狩るので倒せないことは無い。

    自パーティのヒーラーさんが倒れると、Sayやシャウトで救援を呼びかける。
    複数のPTが協力しあって倒す感じがこれまたMMOしているw

    LV6からは、死後10分が経過するとデスペナルティが発生するので、みんな必死w

    他のPTにヒーラーを蘇生してもらわないと、俺たちまで死んでしまうんだ!っていう緊張感も良いw

    ご褒美ガチャタイム4

    NMを倒すと、さまざまな恩恵が受けられる。

    ■ おいしい「経験値」。

    大体3,000~7,000の経験値がもらえる。
    効率よくモブを狩り続けて1時間~2時間ほどで得る経験値に匹敵するのでかなりおいしい。

    ■ 「アネモスクリスタル」がもらえることもある。

    1つ2~5個くらい「乱属性クリスタル」と交換してもらえるので、おいしい。
    後の強化を考え、置いておくのも良い。

    ■ アネモス帯のロックボックスがもらえることもある。

    鑑定してもらう事で中から、様々なおしゃれ装備、家具、譜面、マテリア、消費アイテム、マウントが出てくる宝箱。

    ■ 装備やミニオン等が直接ドロップすることもある。

    FF11に関連するアイテムは、ここから入手?

    ご褒美ガチャタイム5

    ・・・とかなりおいしいので、NMが出現すると全員命がけでかけつける。

    それがまたお祭り感があって楽しいんですw

    じゃあ、拠点で放置しといて、このNMが沸いた時だけ行けば効率いいじゃん。って思うかもしれませんが、どうやらこのNMは、一定のモンスターを倒し続けることが出現のトリガーになっているっぽいので、全員がそれをするとなかなか沸かない。

    ・・・という「うわさ」。
    この「うわさ」っていうのがまたいいですよねw

    ご褒美ガチャタイム6

    昨日、2回目に突入した時はすごかった。

    そのトリガーを熟知したプロエウレカーが144人が集まっているのか、NMが出現しまくりましたw
    え!また沸いたの!?みたいな感じで、みんなのテンションも高かったw

    こういう自PTだけでなく、そのエリアにいる人たち全員で協力している感じがあって、エウレカはほんと楽しい。

    大当たりレイドだったのか、1回の突入でLv6から7まで上がりました。
    報酬もホクホク。

    ご褒美ガチャタイム7

    そして何より楽しいが、ひと狩り終えた後のガチャタイム。

    NMを倒して得たロックボックスを開錠してもらうひと時だ。

    パーティ募集で今日知り合い、ほんのりと仲良くなった人たちと、一時の喜怒哀楽を共有する時間。
    なんかすっごいオンラインゲームしてる!って感じになる。

    「あー!マウント出たー!」「おめでとー!」みたいなねw

    デスペナルティがあるので、PT組んだ人たちと無言で進めるなんて事は危険なわけです。
    どういう狩りをするか事前に相談したりもするので、そこに会話が生まれる。

    会話が生まれると、人は助け合う。

    ご褒美ガチャタイム9

    FFXIVは、新生後とにかく「便利」に、とにかく「効率的に」という形で進化してきたように思う。

    コンテンツファインダーしかり、ルーレットしかり、ワールド間募集しかり。

    それはとてもありがたい事で、これからももっと便利で快適な世界になっていっていくべきだと僕は思う。

    ご褒美ガチャタイム10

    2.0でコンテンツファインダーが実装されたとき、
    なんとなく胸の奥にあったつっかえのようなもの。


    今回の「エウレカ」は見事にそれを回収してくれた。

    オンラインゲームが、より便利に、より快適に進化していく中で、
    「置いていかざる得なかった大切なもの」をエウレカに残してくれた。

    今の人でもギリギリ耐えられる絶妙なバランスでw

    ご褒美ガチャタイム11

    ほんと・・・
    どんだけ「オンラインゲーム」が好きな奴らが作ってんだよ、このゲーム・・・。

    ほんと泣けてきた・・・・。

    ご褒美ガチャタイム12

    言うなれば、「手巻きのアナログ腕時計」のような味わい。

    今の最先端腕時計から見たら、「不便」で時には「正確ではない」って考えられない。

    だからと言って死滅したわけではない。「そういう所が好き」っていう人も少なからずいるからだ。

    「禁断の地エウレカ」はそういう、言ってみれば「クラシックMMO」の良い部分がたくさんある。

    なによりすごいのは、FFXIVがそういうMMOなのではなく・・・

    「そういう遊びのもある」MMOっていうのがすごいですよねw

    「なつかしい雰囲気」で楽しむもよし、「新鮮な雰囲気」で楽しむもよし、はたまた「めんどくせー」ってスルーするも良し。

    僕はどことなくなつかしい雰囲気にめっちゃはまってますけどねw


    ご褒美ガチャタイム13

    ・・・・なるほど。

    これだけ言ってもまだエウレカの良さが伝わりませんでしたか・・・。

    いいでしょう。

    じゃあ僕が最後に・・・

    もうひとつだけ「エウレカの魅力」をお伝えしましょう。


    それは、厳しい禁断の地を駆け抜けながら・・・僕がみつけた大発見。


    ご褒美ガチャタイム14

    エウレカにいるNPCのほとんどが・・・

    「美人」「ミニスカ」です。


    エウレカいいぞ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    フィギュアヘッズ 重要なお知らせ。

    FH重要なお知らせ

    「フィギュアヘッズ 2018年6月30日サービス終了」

    ランチャーを立ち上げたときに出る・・・
    装飾も何も無く味気ないバナーに書かれる「重要なお知らせ」という文字。

    または、新しい情報が無いかなと公式ページを開いたときに見る「重要なお知らせ」という文字。

    その文字を見たときの、あの動けなくなる感覚・・・もう何度目だろう・・・。

    また楽しかったオンラインゲームがひとつ、終わってしまうのだ。

    FH終わる

    オンラインゲームがサービス終了を告知する際、いろんな「理由」が語られる。

    「よりよいサービスを提供するのが困難なため」、「開発元が開発をやめてしまった」など・・・。

    しかし、今回のフィギュアヘッズのサービス終了に関する重大なお知らせに書かれている一言は悲しかった。

    「大半のお客様が1試合もプレイせずにゲームから離れてしまう状態となっておりました。」

    FH終わる1

    うがーっ!

    そうなんですよね・・・フィギュアヘッズは「難しい」んですよ。

    ただでさえ、一瞬の操作ミスでやられてしまうTPS対戦で、自分だけでなく僚機にまで指示をしないといけない。

    長いチュートリアルのようなものは終わったけど、自機の操作もままならない。
    そんな状態で試合に出ても勝てる気がしない・・・だめだ・・・やめておこう・・・。

    となってしまうのも、よくよくわかる。

    FH終わる2

    その「最初の壁」がとても高かったのが、フィギュアヘッズなのかなと思う。

    僕はロボットが何よりも好きなので、なんとかこの壁を乗り越えようといろんな人が出している動画とか、サイトを見て勉強した。

    特にyoutubeでとあるプレイヤーの方が「こうやって装甲を決めればいいよ」とか、「慣れてない人はこのフィギュアヘッズがいいよ」とかすごくわかりやすく解説してくれていて、同じ動画を何回も見たり、同じように動けるよう練習したりもした。

    偶然その動画にたどり着いたことが結構大きかった。

    FH終わる3

    「最初の壁」を乗り越えると、めちゃくちゃおもしろくなる。

    それがフィギュアヘッズをプレイした感想だった。

    面白くなってくれば、世界観も好きになってくるし、登場するキャラクターにも愛着が沸いてくる。
    試合の意味もわかれば、公式大会のリプレイを見て興奮できるようにもなる。

    フィギュアヘッズは最初の壁を越えると、「ああ・・・このゲームってオンリーワンな楽しみがあるな!」って気づけるだけ「大半のお客様が1試合もプレイせずにゲームから離れてしまう状態となっておりました。」という一文を見て本当に悲しいし、もったいないな・・・って思いました。

    FH終わる4

    フィギュアヘッズだけに限らず、この「最初の壁」問題はオンラインゲーム全体における大事な課題なんだと思う。

    何をすればいいのかわからない・・・とか、踏み込む勇気が無いとか・・・。

    これはばっかりは運営がいくら念入りにチュートリアルを作ってシステマチックにしても解決できるものではないと思うんですよね。
    「半袖だから引退する」とか、投げ出す理由が様々すぎて・・・。

    それこそひとりひとりにコーチを付けて、人間が手取り足取り教えてあげればいいのかもですが、そんな事になるとそれこそ月額がスポーツジム並みになっちゃうでしょうしねw それもおもしろそうですけどw

    今回僕が1試合もプレイせずにゲームから離れてしまう状態になった大半のお客様の一人にならなかったのは、先に話した動画に偶然にもたどり着けたから。

    公式動画ではなく、プレイヤーがプレイヤーのために作った動画があったから。

    「これから始める人」の事を考えてくれたプレイヤーがいてくれたからだ。

    そういうのが多ければ多いほど、「最初の壁」問題は無くなっていくのだと思う。

    オンラインゲームは運営だけではどうにもならない。
    ユーザーも努力しないと、サービスは長く続かない。

    何度目かもうわかないけど、いろんなオンラインゲームのサービス終了見てきて、僕はそう思いました。

    FH終わる5

    なにはともあれ、フィギュアヘッズのサービスは終わってしまう。

    僕に出来ることは、もう直球でこう声を上げることだけだ。

    「フィギュアヘッズって操作とか難しいけど、それさえ乗り越えればめっちゃおもしろいゲームなんですよ!初心者さん向けの動画とかもあるので、それ見てやってみて!基本無料だよ!」

    あぁぁ・・・・もっと早くからちゃんと遊んでおけば良かった。
    そしたらコンバットアーマーやアーマードトルーパーにも乗れたのに・・・。

    めっちゃ後悔・・・・。

    またヘッズ部のみんなでまた時間を合わせて、楽しもう。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エウレカ土産。

    エウレカ土産

    今週はエウレカ三昧だった。

    今週は、毎日だいたい2時間くらいやってました。
    実装から4日経ち、突入される光の戦士もなんだか成熟してきた感があって、シャウトで情報を交換しながらNMを出現させて狩るという流れができてきましたね。

    ちらほらとマウントに乗って移動している人なんかもみかけるようになってきました。うらやましい!w

    Lvも10まで上がり、もう少しで11というところ。

    エウレカ土産1

    島内エーテの開放も終わり、初日のあの愕然とした空気がもはやなつかしい。

    エウレカ土産2

    全体でNMを狩るという流れになってきたおかげで、武器や装備の強化も順調。

    あとだんだんと大変になってきたのが・・・

    エウレカ土産3

    箱開け。

    1個ずつしか開けられないので、なかなか時間がかかりますねw 
    すぐかばんがいっぱいになってしまうので、いったんクガネに戻り、チョコボかばんも使いつつ開錠してますw
    整理している時間があんまりないので、ついにもう一人リテイナーを雇ってしまいましたよw
    5人目だ・・・。

    エウレカ土産4

    中から出てくるアイテムもなかなかこじゃれた装備も多く、嬉しいですね。

    初日にドロップした装備を全部着てみたら、ボトムズ乗りみたいになって笑ったw

    エウレカ土産5

    中でも嬉しかったのは、「アネモスサスペンダーシャツ」。

    ひそかに憧れていたクラフターの70装備が、染色可能でLv1から着られる全職装備として登場。
    DPSの多彩なパンツ系装備と合わせられるの嬉しいですね。

    エウレカ土産6

    とりあえず、ちびまる子ちゃんになって遊んだ。

    エウレカ土産7

    シャーレアン系家具。めっちゃ出ますよねw

    エウレカ土産8

    マメット・ミスラ。

    説明文にある、「ミコッテの想像上の祖先」ってどういう事なんだろうw
    ちなみ僕、FF11は、旧FF14が始まるちょっと前に始めてみたけど画面サイズの変え方がわからず引退しました。
    エルメスの靴が欲しかったのです。

    NMから直でドロップすることもあるそうですね、僕は箱から出ました。

    エウレカ土産11

    レッド・バード

    赤魔風チョコボ装甲。 これがまたかっこいい。
    赤魔のAFによく会いそうですねー!

    エウレカ土産9

    特に頭部の甲冑がかっこいいですよね。
    前を見るには頭を下げないと見えないので、走るとき自然と前傾姿勢になるとかそんな感じなのかな?

    エウレカ土産12

    オーケストリオン譜 「ノー・クォーター」

    ふわあああーーーっ!! 旧時代のコンテンツ「ビヘスト」の曲だー・・・。なつかしい。
    ベヒストは、エーテライト付近にNPCの特務隊長がやってきて、その場にいる人たちに討伐イベントを依頼するっていうコンテンツ。

    その存在をこの曲を聴くまで完全に忘れ去ってたw
    そういえば新生後無くなりましたね・・・。でも今考えるとFATEの原型みたいな感じだったなー。

    エウレカ土産10

    エウレカ土産も充実してきたけど、結構な数を回してるのに、まだマウントが出てないんですよねー。

    とりあえず10連ガチャの実装望むw



    さて、今日もがんばろー!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 3.18



    エウレカと新大陸。

    今週はたくさん遊べた。モンハンもやりつつ、エウレカも遊ぶ。
    久しぶりにゲーム方面に充実した1週間でしたw

    来週はイビルジョーも来るし、エッグハントも始まるしまた忙しくなりそうな予感ですねー。
    エッグハントが20日、イビルジョーが22日、よしP散歩が23日か。

    エウレカも絶賛挑戦中なので、来週はネタにも困らずいい一週間になりそうですw

    たのしみだw

    そんなわけで今週のふわっと日記です。どうぞー!




    去年の今頃は

    ■ 去年の今頃は。

    去年の今頃、ちょうど書籍「光のお父さん」が発売されたんですよね。そうかあ・・・もうあれから1年たつのかあ。
    本の発売日は出荷日という事で、全国の書店に並ぶ日ではないという事を学んだりしたw

    東京の一部書店のみ発売が開始されていたりして、ゲットしたー!っていう報告をツイッターでもらったりしていました。
    もうなんだかなつかしいw

    そうそう、あのMの字がミコッテの耳になっている「サイン」を書いてたのもこの時期だったなあw
    近所の書店に自分のサインが飾られ、自分が書いた本が並んでいるっていうのはとても不思議な感じでした。

    そうかあ・・・あれから1年かあ・・・なんとも感慨深いw




    318001.jpg

    ■ エッグハント

    4月20日からエッグハントスタート。
    ・・・わー!シーズナルイベントだー!わーい!と浮かれている場合ではない。

    シーズナルイベンとが来るという事は、昨年の報酬であった「エッグシステム」の販売がモグステで始まるという事。
    前回のアップデートでしれっと新しいコス「ダメージド・マンダヴィル・コスチュームセット」が発売されていた。
    てっきり日の近いエッグシステムの発売も一緒に来るだろうなと思っていたのですが・・・無かった。

    ということは・・・来るのか・・・モグステメンテ!! 
    次回の追加はエッグシステムだけなのか?それとも何かまた新しいアイテムが発売になるのか??

    23日に吉P散歩!?

    ということは・・・20日に何かしらの発売があって、「これこの間発売になったやつですね」っていうふわっとした販促があったりするかも?

    いやまて・・・! この時期・・・そうこの時期は・・・・毎年恒例のアレが来る時期?

    3月末~4月初旬は・・・・光の戦士がやたらと水を飲むシーズンじゃないか!!

    今年もあるのかなー?w とりあえず課金三銃士は警戒態勢だ。

    あ、もちろんシーズナルイベンとも楽しみですw




    去年の今頃は11

    ■ ウォーキングデッド8再開してるで。

    シリーズ最強の引きの後、続きは2月!って言われて、魂が抜けた状態になっていましたが、気がついたら2月になってたw
    というわけで、ウォーキングデッドシーズン8の後半戦がスタートしてますね。

    また、アマプラで毎週200円払って見ています・・・。 
    もうね・・・登場人物みんな嫌いになってきた・・w でも見てしまうんですよーっ!w
    ほんとなんなんでしょうね、このドラマ・・・w 

    メインだったゾンビはもはや、登場人物の怒りの感情を表現するための小道具になってきてるのがおもしろいw
    もうみんな好き放題、敵も味方も協調性ゼロ、ばらっばらw

    でも、見続けているのは、「何かがありそう」だから。
    ドラマ内の悲惨な状況は、きっと何かに向かって収束していく複線だと思うから。

    本当に辛かったけど、本当に良かったね。そう思える結末があると心のどこかで信じているから。

    大丈夫?大丈夫だよね??
    ワンピースで言うと、もうサンジもナミも、ウソップもいないけど・・・大丈夫だよね??

    今期一番好きなキャラクターはユージーン。もー!いい加減はっきりして!どっち!?どっち側!?


    そんな感じの一週間でございました!またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今日もまたエウレカに。

    今日もまたエウレカに。

    週末のエウレカが楽しかった。

    エウレカって、今までのフォーマットとはまた違った遊びになっていて新鮮味がありますよね。

    何より驚くのは、光の戦士達の「環境適応能力」の高さ。

    実装から1~2日は、全員がLv1からのスタートでみんなが雑魚敵を倒して、古きよき時代を思い出していたかと思いきや、3日目からは高いエレメンタルレベルに達したプレイヤーが現れ始め、島全体でNMを出現させるために動くようになってきた。

    今日もまたエウレカに。1

    パーティ募集でクロスワールドパーティを組んで、エウレカに突入。
    現状のNMの出現状況をシャウトでヒアリングを行い、自PTの適正レベルのトリガーモンスターを狩る。

    同じNMが再度出現するまでにはそこそこの時間が必要。
    なので、各地のNMを倒しつづけていくと、次に出現させる事ができるNMの種類は当然減ってくる。

    そうなってくると、スタート時には散っていた各PTが少しずつ集結し同じトリガーモンスターを狩り始める。

    今日もまたエウレカに。2

    今は、この時の一体感がすごく楽しいですよね。

    エウレカは、複数のPTが意思疎通をして、同じ目的のためにがんばるというコンテンツになってきたように感じる。

    実装初日からの徐々に環境に適応していき、狩りの形が変わっていくのが、ほんと見てて楽しい。

    今日もまたエウレカに。3

    あと、島内ではTELLも利用できるのでよく「SS撮ってもいいですか?」とTELLを頂く事が多いのですが・・・

    全然撮って貰ってOKです!

    戦闘中など必死でなかなか返信できなかったりしますので、返事がなくてもどうぞご自由に撮って下さいませw
    別に聞かなくてもOKですっ!聞いてる間にモンスターに襲われたら大変ですしw 好きに撮ってください!!

    ロドストやSNSにも自由にあげてもらってもOKです。 フリー素材くらいに思ってもらって大丈夫ですのでw

    今日もまたエウレカに。4

    また、拠点でロックピッカーやゲロルトさんの前にいる時は、その日の冒険も終えてますのでご遠慮なくお声かけくださいませ。
    この場合、ログが流れると迷惑に思われる方もおられると思いますので、他の方のご迷惑にならないようTELLにてお願い致します。

    僕自身はそれで、迷惑とか、そっとしておいてくれとか思いません。(そんな時は【取り込み中】にしております。)
    それで喜んで頂けたり、楽しんで頂けるのであれば、僕も嬉しいです。

    今日もまたエウレカに。5

    で、最近地味に楽しいのがこれ。

    もう辛抱たまらなくなり、エウレカ用のリテイナーを課金しましたw それでもどんどん埋まっていく・・・w
    なんかこれ見てると、もっといっぱいにしたくなってくるんですよね・・・・w

    でも未だにマウントが出ないんですよねー・・・1000個くらいは開けたと思うけどw

    うわさによると、近々プリズムの出現率が減ってポーションに変わるとか?
    それまで開けずに取っておいた方がお得なのかな?

    今日もまたエウレカに。6

    そうだ、最後に先日「お?」と思ったこともう1点。

    その日の冒険を終えて、クリスタルを割ってたら、NMが沸いたんですよ。
    でももう島内にいる人口が14人しか残ってなくて・・・とりあえず倒しに行ったのですが・・・。

    ちゃんとその時の人口に応じてNMも弱くなってましたねー。14人でもあっという間に倒せました。
    いずれ今のエウレカブームが去ったとしても、フルPTで突入すれば1PTでも充分遊べるようになってそうですね。

    島内1PTだけでエウレカっていうのも、今とは違った冒険ができそうで楽しそうだなと思いました。

    おそらく今晩頑張れば、Lv17になれそう。装備の強化も武器を除いて完成かな。
    そしてお待ちかねのマウントだー!

    では、今日もエウレカ頑張ってきますー!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エッグハント -2018-

    エッグハント2018

    本日よりシーズナルイベントの「エッグハント」が始まりました。

    エッグハントのイベントって毎年開始日が結構変わるんですよね。
    元になってる「復活祭」っていうのが、「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」となっているらしく毎年結構ずれてくる。

    まあだいたい3月下旬~4月上旬あたりですけどねw

    昨年はあたらしいエッグシステムというマウントに乗ってのFATEがメインとなるイベントでしたが・・・

    今年はどんな感じでしょうか? 早速行ってきました。

    エッグハント。7

    飾りタマゴを盗んだ犯人を捜しましょうという本格推理ミステリーかなとおもいきや・・・

    エッグハント。8

    いきなりドットの右スクロールアクションが始まるという展開。

    どこかなつかしいこの感じ・・・w

    なんか偶然にも昨晩るーしーと昔のファミコンゲームの話しをしてて、そういうゲームまたやりたいよねみたいな話をしてたのですっごいタイムリーだったw

    エッグハント。9

    しかもなんかよく出来てておもしろいw

    なんというかこう・・・
    FFXIV開発チームのひとつの魅力として「割とどうでもいい所で本気出す」っていうスタンス。
    好きですねw

    エッグハント。10

    クリア後は、宿屋のトイボックスでいつでも遊べるようになるらしい。

    トイボックスもなんだか充実してきたなw トイボックスを遊びつくす!みたいな記事を書いてもおもしろそう。

    エッグハント。11

    このドット絵のミニゲームを遊んだらクエストは終了という簡単なものですが、クリア後は周回可能のクエストが発生。

    エッグハント。12

    飾りタマゴを隠すことで、それを探す人たちがドラマをつくり、新たな出会いが生まれるのだというコンセプトの元、街の各所に飾りタマゴを設置。

    エッグハント。13

    設置後は、そのタマゴを探しにエオルゼア各所にいるNPCたちがやってきてちょっとしたやりとりを行う。
    それを離れたところから見るという内容ですね。

    意外なNPC同士の出会いなんかも見れて、結構面白いんですよ!

    またここから新しいお話が生まれてくるのかもしれません・・・。

    いくつかストーリーが用意されているようなので、NPC好きの人や、世界観好きの人にはたまらないと思います。
    イベントアイテムをもらって終了!でもいいかもですが、なかなか面白いので周回クエストも是非やってみてください!

    エッグハント。14

    メインの報酬は・・・・ミニオン ジョーカーエッグ。

    モノトーンなタマゴがユラユラ揺れて・・・・

    エッグハント。15

    時々中から道化師が出てくるというかわいいミニオン。

    ところが、この道化師・・・恥ずかしがりやなのか、グループポーズで撮影しようとすると中から出てきてくれませんw

    エッグハント。16

    周回クエストでもらえる報酬は、マジックプリズム:エッグハント。

    タマゴと紙ふぶきが飛び交うかわいらしいマジックプリズム。

    エッグハント。17

    マジックプリズム使用→エモート→表情エモート→グループポーズの順で使えば、エフェクト付きのSSが簡単に撮れますので楽しいですよっ!

    SS好きの人はぜひやってみてくださいませっ!!


    2018年のエッグハントもやっぱり楽しかった!

    さて、宿屋にこもってミニゲームやり込んでこようっ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    GO!パピィ! 真サムライスピリッツ。

    真サムスピ1

    てーんてんてんて~ん♪(↑)
    てーんてんてんてーん♪(↓)


    どどんどどどどん!!

    真サムスピ2

    今は昔のものがたり

    我が道 極めんとする男あり

    血生臭い 生き様に

    凶事まとうは 偶然ではなかった・・・。

    (ナレーション:小林清志)

    真サムスピ4

    「真、サムライスピリッツ・・・覇王丸地獄変」

    天草四郎を呼ぶ時は、自然と「アマクサシロー!・・ト・キ・サ・ダ!!」ってなるお父さん達、こんばんわ!マイディーです。

    前回PSストアの龍虎の拳を遊んでみましたが、今日は「真サムスピ」ですね。

    あれ?無印の「サムスピ」から遊ばないの?って思われる方もおられると思いますが、「真サムスピ」から遊ぶには深い理由がありまして・・・。

    ま、無印にはチャムチャムがいないって理由ですけどね。

    真サム1

    たぶん僕が一番やったサムスピがこの「真」だったなーと思います。

    通常の対戦格闘とはちょっと違って、武器を持って戦うっていうのが新鮮でした。
    無印の敵をぶった切ってKOしたら、相手の体が真っ二つになるっていう仕様は、真から無くなったんでしたっけ?w
    めっちゃ物騒でしたもんねw

    真からは使用できるキャラクターも増えて、より楽しくなった。

    でも僕が使うキャラクターは、無印の頃から変わらない・・・!!

    真サム2

    カカン! ガルフォード!!

    金髪カタコトのアメリカン忍者!! 連れている忍犬もシベリアンハスキーっていうかっこよさw
    青い服にオレンジのマフラーと全然忍ぶ気がないのも魅力ですね。

    忍者系は、服部半蔵を使う人がすごく多かったのですが、僕はガルフォード派でした。

    忍犬のパピィがかわいい!!

    まあ今ゲームするなら、間違いなく女性キャラから選ぶんですが、僕にもこういう時代があったのさw

    今日は昔を懐かしみ、ガルフォードで遊んでいこう。

    真サムスピ5

    初戦の相手は不知火幻庵。

    なつかしいな、こいつw 兄弟みんなこんな感じで・・・w
    この人、人間なのに肌が緑色なんですよね。
    格闘ゲーム界の先輩にジャングル出身の緑の人がいますからね、そう珍しい話ではないと思い込んでましたが、なんで緑色なんでしょうねw

    まずはリハビリで、当時の感覚を思い出していこう。

    真サム3

    プラズマブレード!

    波動コマンドで出る飛び道具。 
    もうこの頃になると、直進系飛び道具に素直に当たってくれる人なんかいなかった。
    なので牽制で使ったり、敵の起き上がりに被せたりして使ってましたね。

    真サム4

    ストライクヘッズ!

    昇竜コマンドで出る、投げ技。服部半蔵が使うとモズ落とし。
    忍者なのに、技の名前が全部英語っていうのも好きでした・・・w

    真サム5

    おお?龍虎の時ほど苦労せずに勝てた。

    すんなり技が出るようになったのは、龍虎を遊んで感覚を思い出したのかな?
    それともサムスピがよく出来てるのかな?

    まあたぶん答えは、龍虎の技が出しにくいってだけだったと思いますw

    真サム6

    この所々で活躍する黒子もまたサムライスピリッツシリーズの魅力ですよねw

    やられると簀巻きにされる。

    真サムスピ6

    次なる相手はナインハルトズィーガー。

    武器は・・・なんだろ・・・すっごいパンチ?w そして背景のドットがすごい。

    真サム7

    ガルフォードって一応忍者なので、忍者刀が武器なんですが、何気に足技が強いんですよね。
    リーチも長いので使いやすい。

    真サム8

    そしてガルフォードと言えば・・これ!!
    「GO!パピィ!」

    連れている忍犬のパピィを相手にけしかけるマシンガンドッグ。
    相手に突進したり、噛み付いたり、ドロンと上から落下させたりと、結構楽しい・・・そしてパピィがかわいい。

    使い勝手はあまりよくなくて、それが理由で服部半蔵をみんな選ぶんですけどね・・・w
    僕はそんなパピィが好きだったのでガルフォード使ってましたw

    ちなみに、「きりん!セット」「ゴー!」は完全にこのイメージからでしたw

    その他魅力的なキャラクターがてんこもり。

    真サム9

    元気な病人、橘右京。

    剣豪ものには、必ず登場するスピードタイプのサムライw コジロータイプですねw
    わざわざリンゴを、空中に出して相手をリンゴごと切り裂く・・・・。

    真サム10

    リンゴにはまったく興味を示さず、相手が病人であろうが容赦なく噛み付くパピィかわゆし。

    真サム11

    そしてやってまいりました・・・チャムチャム!

    早すぎたネコ耳キャラ。無印に登場した怪しいキャラタムタムの妹なんですよねー。
    声はなんと・・・千葉麗子さんですよ。
    当時ゲームが好きでかわいいっていう理由からかオタク人気高かった・・・。

    真サム12

    この飛びついて引っかく技がとにかくうっとうしい!!

    うっとうしかわいい!!

    真サム13

    相手が病人だろうが、ネコ耳だろうが、確実にしとめていくパピィ先輩。

    ご主人様大好きすぎるんですよね、パピィ先輩。

    チャムチャム!4

    実はこっそりチャムチャムのフィギュアを持ってる事は黙っておこう。

    真サム14

    そしてやっぱりサムスピの真のヒロインと言えば、ナコルルさんですよね。

    少ない露出なのに、確実に当時の男性プレイヤーを虜にしていました。

    真サム15

    ガルフォードは、ナコルル好きっていう設定なんですよね、たしか。
    パピィ先輩もそら怒るわ・・・。

    真サム16

    そして本編の主人公、覇王丸。

    こいつがまた強い・・・w 剣豪ものでは主役になりやすい豪快なパワータイプ。
    いわゆるムサシタイプのサムライですね。

    真サム17

    とにかくこいつが怒状態にある時の「大斬り」がめちゃめちゃ痛い!!

    ゲージの半分近く持っていかれるんですよね・・・通常攻撃なのにw

    真サムスピ7

    そういえば、昔なつかしの名作オンラインゲーム「ロストサーガ」がサムスピとコラボしてたなあ。

    覇王丸がめっちゃかわいい女の子になってたりしたのをなんとなく思い出した。
    ロストサーガ・・・良いゲームだった。

    真サム18

    なんやかんやで、あっという間に最後の戦いに・・・。

    真サム19

    え?なんて?何が無理?

    のっぴきならない場所で、どう考えてもあぶない感じの暴言をはかれてる感じがするけど意味があまりわからない。

    真サム110

    最後のボスは、羅将神ミヅキ。

    なんかめっちゃ怖そう。

    真サム111

    あーw もうあかんわ・・・w

    もう行くところまで行ったはるわ。

    いざ尋常に・・・・勝負!!

    真サム112

    相手もダークパピィみたいなの連れてるんですよね。

    これがまた熱い!!

    真サム113

    相手のパピィは突進する時ベヒーモスみたいになって襲ってくる。

    うちのパピィにはそんなことできない。

    でもこのミヅキさんは、テレポーテーションを使うのですが、ちょっとバカな所があって、消えたら絶対後ろから登場するんですよね。

    消えたら振り向いて攻撃もしくは、投げ・・・それだけしてたら意外とあっさり勝てる。

    真サム114

    まあ、その攻略法に加えて、相手が病人であろうと、ネコ耳であろうと、狂った巫女さんであろうと容赦なくガブっと行ってくれるパピィ先輩がいますからね。さほど苦労せずに勝てました。

    ミヅキさんを倒すと、エンディングへ。

    真サム115

    この当時の格闘ゲームにある、あってもなくても別に良いエンディング・・・結構好きです。

    ラスボスを倒し、ナコルルと再会するガルフォードとパピィ先輩。

    真サム116

    正直、さっき真剣に斬り合ってたのは一体なんだったのかわかんないですけど、良かった。
    ナコルルの視線もガルフォードを見ずに、パピィさんを警戒してるのもいいですね。

    そしてこのままハッピーエンドかと思いきや・・・

    真サム118

    厨二全開の断り文句を残し、去っていくナコルル。

    真サム117

    そしてアイヌ的な力で、何かしらを封印した感じに光に包まれ、消えるナコルルさん。

    真サムスピ8

    なにがどうなったのか、あんまり伝わってこないけど、
    なんかイイ感じの空気でガルフォードが振られたのはわかった。


    真サム119

    でも、あっという間に立ち直るガルフォードさん好き。

    真サム1110

    ハッ!って感じで爽やかEND。

    忍者モノって、結構な確立で最後にジャンプして終わると思うんですよw

    真サム1111

    てなわけで、今回は真サムライスピリッツを遊びました。

    アケアカシリーズいいなー、昔のゲームが手軽に1本丸々遊べるので嬉しいですねー。

    もっともっと種類が増えて欲しいです!(SS撮りながら遊べるのが何より嬉しいw)

    また何かDLして記事にしたいと思います!

    アリガトー!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    遭遇!イビルジョー!

    イビルジョー

    本日!MHW無料大型アップデート!!

    さてさて、FFXIVのエウレカ実装で若干足は遠のいていたものの、気分転換に進めていたMHW。

    ハンターランクが60を越え、歴戦固体なんかを相手にしつつ珠を集める日々。

    そんなMHWでの狩猟生活ですが、ついに本日・・・AM9時!

    アップデートが行われ、新たなモンスター「イビルジョー」と戦えるようになりました!!

    結構楽しみにしてたんですよねーw

    イビルジョー1

    パッチもあっという間に終了し、バージョンが2.0になりました。

    イビルジョーの追加だけでなく、各種武器のバランス調整なんかも行われてるんですよね・・・大剣の溜め斬りなんかもパワーアップ!ふー!たのしみ!

    イビルジョー2

    ログインすると、早速イビルジョーの目撃情報が!!

    なるほど・・・いきなりクエストがどーんと増えたり、限定イベント的なものでクエストが発生するわけではなくまずはみつけないといけないわけですね。

    噂によると、★6以上のクエストに乱入してくるみたいな事を聞いたな。
    早速なんか適当に受けてみようかな。

    イビルジョー3

    イビルジョーと言えば、なんでもかんでも食べるイメージ。

    クエストを進めてると、きっとバゼルギウスみたいな感じで乱入してくるに違いない・・・!!

    イビルジョー4

    しかし・・・・

    イビルジョー5

    やってくるのはバゼルギウスばかりで、いっこうに姿を現さないイビルジョー・・・。

    それどころか痕跡すらみつからない・・・。 条件は満たしているはずなんだけどなあ。

    イビルジョー6

    クエストをやめ、探索に切り替えて痕跡を探して見ることに・・・。

    でもだめだ・・・全然みつからない・・・。

    いろんなエリアを無駄に走り回り疲れてきた頃・・・・。

    イビルジョー7

    おおっ!?

    な・・・なるほど!! この出現モンスターの所全然見てなかったww
    どうやらこの「???」っていうモンスターが入ってない所でいくら探しても駄目ってことなのかな??

    ここに行けば出会えるのかな・・・早速行ってみよう。

    イビルジョー8

    やった!!正体不明の痕跡を発見したぞ!

    これを追っていけば、イビルジョーに出会えるはず・・・・!!

    イビルジョー9

    痕跡も大きいなー・・・・。

    少しずつ追跡ポイントが上がっていく・・・そして!!

    導虫がザワっと動いた・・・!!

    イビルジョー11

    おおっ・・・・!こいつが・・・・

    イビルジョー13

    いびっっ!!

    イビルジョー10

    びっび・・・!!

    イビルジョー14

    ・・・・イビルジョー!!

    こっわ!!! 今何をされたかわからなかったぞっ!!w

    ただめっちゃ体力が減ったのはわかった!

    とりあえず発見したのでこれでなんんらかの動きがあるだろうけど・・・・

    いいだろう・・・・死ぬつもりで挑んでみよう・・・。

    イビルジョー15

    では・・・しっつれい・・・

    イビルジョー16

    しまああーーっす!!

    結構背が高いので、大剣だと足かおしりの周りを狙うしかないのかな。

    ただ怒り状態になると・・・・

    イビルジョー17

    自分の手足がどっちに向いているのかわからないくらいぼっこぼこにされる。

    即死!というわけではないけど、あっという間に回復Gが減っていく・・・。

    するとそこに・・・!!

    イビルジョー18

    「みてらんねーな・・・加勢するぜ」

    ってな感じで颯爽とオドガロンがやってきた。

    これは・・・あれか!! 新しい敵に出会った時かつて敵だった奴が味方になって現れる展開!!

    たのもしいぞ!オドガロン!!

    イビルジョー19

    オドガ・・・っ!あ・・・!

    イビルジョー120

    あ~あ・・・・・。

    かわいそうに・・・本物の噛ませ犬になってるよ・・・。

    もうめちゃくちゃやわ・・・・。

    イビルジョー121

    とは言うものの、見た目はめっぽう怖いですが、強力な攻撃を受けても即死しないので・・・
    今まで培ってきた地の利を活かした戦い方で、初見でも結構何とかなる。

    所々で縄張り争いが起きるのですが・・・今まで戦ってきたモンスターたちがなんとなく味方に見えてきておもしろい。
    ラドバルキンがイビルジョーをダウンさせた時・・・お前かっこええな!!ってなったw

    イビルジョー1222

    尻尾も頂きだっ!!

    イビルジョー1223

    初戦は、時間がかかったもののなんとか捕獲で終了。

    これでフリークエストができるようになるのかな?

    イビルジョー1224

    拠点に戻るとストーリーがスタート。

    どうやら新しいクエストが始まったようです。

    イビルジョー1225

    新たに「特別任務」という枠ができていて、どうやらこれをクリアすると新しい装衣がもらえるようだ。

    イビルジョー1226

    この特別任務・・・かなりおもしろかったw。ネタバレになるので内容は書きませんが 
    受付嬢さんが好きな人はより好きになるでしょうし、嫌いな人はより嫌いになるだろうなっていう内容でしたねw

    イビルジョー1227

    クリアすると「耐龍の装衣」もらえました。

    そしてこの特別任務をクリアすると、イビルジョーといつでも戦えるフリークエストが登場。
    調査クエストも出たので、これではれて1体のモンスターが追加されましたという状態ですね。

    イビルジョー1228

    イビルジョーの素材で作る新しい武器もかなり優秀なので、これは周回ですね。
    イビルジョー笛の旋律も、イビルジョーらしい大味なもので笑った、ぜひ作りたいw

    イビルジョー1229

    あとフリークエストで、イビルジョーと戦ってる時いつものように乱入してくるバゼルギウスがぼっこぼこにされるのは必見ですね。
    「ざまー!ざまーww」って笑い転げてましたw

    まあそのあと2匹に追われるまでがセットですけどねw

    4月にはまた新しいイベントなんかも開催されるようで、これからもたのしみですねーっ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    戦闘準備完了!

    準備完了!

    帰ってきたぞ・・・。

    まったく・・・とんでもない世界だった。

    属性が乱れ、今まで培ったものが何も通用しない世界・・・。

    禁断の地・・・エウレカ。

    毎日遅くまで狩りにつぐ狩り・・・初日から親方と乗り込み・・・戦いに戦った。

    準備完了!1

    少しでも気を緩めると死が近づいてくる。

    エオルゼアには無いそんな緊張が自分を高めてくれた。

    僕がエウレカに通った理由。

    準備完了!2

    それが・・・「エウレカウェポン」!!

    僕はそれを手に入れるため・・・


    準備完了!3

    戦って戦って・・・

    準備完了!4

    割って割って・・・・

    準備完了!5

    戦って戦って・・・・

    準備完了!6

    割って割って割って割って割って割って割って割って・・・


    準備完了!7

    たたか

    準備完了!8

    割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割っって割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って割って・・・

    準備完了!9

    気がつくとよだれが垂れてそうになるあの精神修行的な何かを乗り越え・・・。

    準備完了!11

    エウレカウェポンと、アネモス装備が揃った!!

    そしてエウレカで得た虚構を使って・・・アクセサリー一式と交換!!

    準備完了!10

    これでなんとかアイテムレベル353になった。

    財産を叩いて親方に作ってもらった新式セットもある。

    典型的な遊べてない人装備セットよさらば。

    準備完了!12

    行かなければ・・・零式に・・・。

    準備完了!13

    あの日・・・神に誓わ・・誓ったのだから。

    僕は、進まなければならない・・・。

    準備完了!14

    君は知っているか?

    準備完了!15

    このエオルゼアに・・・
    とても胃が痛くなる固定があることを・・・


    大物ミュージシャンがタンクを勤め・・・大人気声優が回復。

    となりでは、この世界の神が魔法を飛ばす・・・。

    準備完了!16

    そこに放り込まれた・・・一介のファッションモンク・・・・。

    言うなればこれは・・・小学校の時、サッカーをちょっとだけやってた演劇部の部員が・・・

    無理やりスーパーチームに入れられ、サッカーのインターハイを目指すようなお話・・・。

    いいじゃないか・・・
    その11週で打ち切られるジャンプのサッカー漫画のような展開・・・!!


    そんな漫画のような人生も悪くない。

    準備完了!17

    今・・・再びスファライを握り締め・・・

    準備完了!18

    立ち上がるマイディー!!

    さあいこう・・・固定の時間だ!!



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    巨影都市を、遊びました。

    巨影都市

    マイディーさん!「巨影都市」を遊んでみて下さい!!

    というメールをよく頂いた。ちょうどライバルウイングスの記事を書いたあたり。

    巨影都市がどんなゲームかは、なんとなくは知っている。
    巨大ヒーローやら怪獣やらロボから逃げ回るゲームでしょう。

    逃げゲー。

    たしかに、そういった類のヒーロー怪獣は好きだけど・・・逃げるんでしょ?

    戦うのならわかるけど、逃げるのっておもしろいのかなーくらいに考えてたんですが・・・
    やたら多くの人がお勧めしてくるので、とりあえず買って遊んでみることにした。

    巨影都市1

    ウルトラマンやゴジラ、イングラムなどから逃げる、逃げゲー。
    それくらいのうすーい予備知識でゲームをスタート。

    最初の選択枝で、自キャラを選ぶようだ。男性か女性か。まあ女性ですよねw 
    何を言われてもブレないよ。

    巨影都市2

    そして画面に自キャラが登場。

    すごい・・・!すごい地味な自キャラっ!!AOKIで買った感が滲み出るリクルートスーツ!!

    しかも雨なのに傘をさしてない!!

    なんだ・・・このっ!

    明らかに漂ってくるッ!! このゲームの味ッ!!

    あるっ!きっと何かあるぞこのゲーム!

    わかる・・・これは僕のハートを鷲掴む何かがおきるっ!!

    そして、□ボタンを押した瞬間・・・!!

    巨影都市4

    四つんばいで歩きだしたーーーっ!!

    きたーーー!! この圧倒的不思議感!!!

    巨影都市5

    やたらリアルに作られた雨降りしきる街の中、
    四つんばいで進むリクルートスーツのおねーさんを操作する!!


    巨影都市6

    こわいっ!!

    やたらグラフィックがリアルなだけに、四つんばいで歩くだけで奇妙すぎる世界観に早代わり!!

    これは面白いゲームだ!! ウルトラマンとか怪獣とかいらない!!

    もうこれだけで最高に面白いよ!!

    巨影都市7

    出た!東京砂漠!!

    土砂降りの中、女性がリクルートスーツで足元を這いずりまわってるのに誰も突っ込まない!!

    目も合わせず日常会話をしている!!

    巨影都市8

    あまりにおもしろいので、そのままコンビニに入店して見た!!

    未だに誰も驚かない。 これどんなゲームなの!? いいのこれで!?

    と、まるで妖怪のように店内を這いずり回っていたら・・・

    巨影都市9

    このままカウンターの奥に行けますよ、みたいな魅力的な情報が!!

    いくいく!!絶対行くっ! 

    巨影都市10

    ズルリズルリ・・・とカウンターをくぐりバックヤードへ向かう。

    一体主人公はなんなんだ・・・。この世界でどういう位置づけにいる存在なんだ・・・。

    巨影都市11

    すごい・・・誰に咎められることなくするっとバックヤードに進入できた。

    すごすぎる・・・ここまで開始からわずか5分弱。

    それだけでもうブログ記事1本分は書ける撮れ高っ!!

    巨影都市12

    とりあえずバックヤードのロッカーをあさる。

    圧倒的自由度!!

    巨影都市13

    バックヤードのアイテムを一通り盗み終わったので、カウンターに出て店員さんを脅かしてやろう。

    もうこの画面・・・ホラーゲーム以外のなにものでもない。

    さあ・・・こっちむけ・・・そして キャーっ!! ってなれ!!

    ・・・と思ってたのに。

    巨影都市14

    状況をするっと受け入れた店員さんは、交代のバイトの森本君が来てなくて困ってると言い出した。

    しかもこのあとラジオの公開収録に行かないと行けないらしい。

    知らんがな。

    巨影都市15

    ありがとう、ほな帰るわ。

    巨影都市16

    再び四つんばいでコンビニを出ると・・・

    「何!?」 「何だ!?」 と通行人が驚き始める。

    いやいやお前ら気づくの遅すぎるやろwww

    こちとら、ゲーム開始直後からはいつくばっとんねんwww

    って思ったら。

    巨影都市17

    どかーん!!

    っと大きな爆発が!! 

    どうやら住民はリクルートスーツの四つんばい妖怪に驚いてる訳ではなく町で起こっている謎の爆発に驚いているようだ。

    巨影都市18

    そして爆発の先で、四つんばい妖怪が見たものは・・・

    巨影都市19

    あれは・・・

    ウ・・・

    ウル・・・・

    巨影都市20

    なんやねん、ザラブ星人やんけ。

    騙されるおもたか? 特オタなめんなよ。

    巨影都市21

    巨影都市・・・!!これは楽しめそうだっ!!

    教えてくれた方々!ありがとうございますっ!!ww


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.3.25



    さてさて、3月最後の週末日記です。

    もう4月がやってくるのかー。
    先日久しぶりに徹夜作業を行いまして、未だにその疲れが抜けないですw
    もう無理はできひんのや・・・。

    エオルゼアでは、エウレカもひと段落して平穏な日常が続いております。
    でも武器は完成したものの、まだLvは20になってなくて、あと10万くらい残ってますから、来週末までに20にしておいたほうがいいかな。昨日はずっと逃げゲーしてたのでエウレカさぼってしまった。

    ・・・・というかプレイに夢中で気がついたら朝の4時になってたんですけどねw

    そんなわけで、今週のふわっと日記です!どうぞ。




    3250012.jpg

    ■ 巨影都市。

    クリアしちゃいました、1日でw 次は!?次はなにから逃げるのっ!?っていうのが気になって気になってw
    なんなんでしょうね、このゲームは・・・w

    ストーリーがあるのですが、そのストーリーがなんというか突っ込みどころが多すぎて真面目に作っているのか笑いを取りに走ってるのかわからないw でもそれがものすごく僕的にツボで最初から最後まで全部楽しめましたw

    とにかく、印象に残ってるのは、モスラとバトラが襲い来る大きな橋の上を非難していたんですが、通行人に話しかけると今にも橋が崩落しそうな超危機的状況にもかかわらず、「父が結婚を許してくれない」「なんとかそれを説得したい」みたいな美味しんぼの前半パートみたいな話が急に始まるんですよ。

    いやいや、まず逃げようやっ!!話はそれからやん!! そういうのがやたら楽しいw

    3250013.jpg

    でもとにかく秀逸だ!って思ったのは、街で暴れるヒーローサイドの話がまったく入ってこないところ。
    僕らは作品を通じて、戦ってる理由とか、どっちが悪でどっちが正義かっていうのがわかるのですが、逃げ惑う人はそんなのどうだっていいんですよねw 踏まれたくない!っていうだけでw

    なので劇中に登場する巨影の呼称も、3式機龍とか、特車二課とか国が保持しているという設定の名称だけ。
    でもエヴァは何かわからないみたいな感じで徹底されてるのも良かったですね。

    あとラスト・・・あれはずるいw こんなめちゃくちゃなストーリーなのに、それを強引な力技で泣かせに来るとかずるいw
    皆さんがおすすめしてくれた理由もよくわかりました。本当におもしろかったですw

    僕からもおすすめw




    3250014.jpg

    ■ 新大陸の白き風。

    やったー!新大陸の白き風大剣ソロ踏破ー! がんばったー!!
    ぼちぼちとフリークエストをつぶしていき、やっと貼れるようになった新大陸の白き風。
    次々と上位モンスターが闘技場にやってくるのですが、25分以内に全て倒さないといけない。
    時間でPOPするので各モンスターを早くし止めないとどんどん増えてくるというタイプのクエストですね。
    初見でクリアした時は、感動してちょっと泣きそうになったw

    そっかそっかー・・・自分もここまでできるようになったのかーみたいなねw
    クリア時の音楽もずるいぜ。

    てなわけで、シーカー装備が作れるようになったので作っていこう。




    3250015.jpg

    ■ 機動戦士ガンダム MSイグルー。

    久しぶりに見直したら、やっぱり良かったMSイグルー。ジオン贔屓の僕としては全ガンダムシリーズで一番好きなシリーズ。
    全編ちょっと古いCGアニメなので見てません!っていう人もおられるかもしれませんが是非見て欲しいですね。

    基本各話30分1話完結ものなので、見やすいと思います。
    ジオンの終戦末期の兵器開発がメインのテーマになった作品なんですが、第二次大戦末期のドイツ軍のおもしろ兵器みたいな感じで、苦しい情勢の中なんとか画期的な兵器を作ろうみたいな苦しさが最高です。

    また、出てくる人たちが基本ジオンの哀しいおっさん達で、彼らが命がけで意地を通す姿がこれまた最高です。

    特に好きなエピソードは「ヒルドルブ」と「ヅダ」の話。

    モビルタンクという哀しい兵器。 
    ヅダの話の1シーンで宇宙に逃げてきたJ型のザクがボールに蹂躙されるシーン。
    深くガンダムを知っているからこそ、それがどういう事がしみてくるという超男性上級者向けガンダム作品。 
    泣けるんだこれが・・・。

    食わず嫌いで見てない人!是非見て欲しいです!!

    ジークジオン!!

    そんな感じの一週間でした!ではまたあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光の固定活動!

    光の固定活動1

    「耐えた・・・。」

    ギラバニアに一人佇む光の戦士はポツリと呟いた。

    それは長く厳しい戦いだった・・・。

    いや・・・時間はそう長くなかったのかもしれない。

    ただ、そう感じていただけかもしれない・・・・。


    光の固定活動2

    自分は生き延びたのだ・・・。

    生の喜びを感じさせてくれる 風と太陽を全身で感じながら・・・

    光の戦士は思い出す・・・・

    命がけで挑んだ・・・「オメガ零式・シグマ編」。

    その戦いの全てを・・・・。

    光の固定活動。

    【前回までのあらすじ】

    TVドラマ光のお父さんをきっかけに知り合った仲間達で構成された とある飲み会があった。

    原作者のマイディー、さんぽちゃん、むっきーちゃん、さんたさん、あいこめちゃんとそのお友達の天然先輩。
    各自エオルゼアを各々の形で楽しみ、日々をすごしている。

    お酒を交わしながら、エオルゼアでの悩みを語り合うメンバーたち。
    その悩みを打破すべく、さんぽちゃんは熱く提案した。

    「我々で固定を組んで、零式に挑みましょう!」

    この流れはまずいと、逃げ出そうとするエンジョイ勢のマイディーとあいこめちゃん。
    しかし、さんぽちゃんの熱い説得に負け、参戦することに・・・。

    だが・・・そこは酒の席・・・。

    詳細が決まらないまま・・・飲み会は解散。

    翌日、ツイッターを見てひっくり返るメンバー達。
    「あれ?公開してやるの?」「終わってからブログで書くって話じゃなかったっけ?」「配信するんじゃないの?」

    各々が各々の理解をしたまま解散した事が仇となり、情報が独り歩きを始めている。

    とりあえず素面の状態でもう一度しっかりと話し合う必要がある!

    光の固定活動4

    「固定ミーティングをしよう!」

    そうだ!それがいい!となり日程を決めることになるメンバー達。

    「○月×日はどうでしょう!?」

    マイディー 「OKです!!」

    「その日は収録で!」


    「○月△日はどうでしょう!?」

    マイディー 「OKです!!」

    「その日は、海外ですね~」


    「○月×日はどうでしょう!?」

    マイディー 「お・・OKです!!」

    「その日はサウジアラビアです。」

    多忙極める人たちと組む固定活動。
    打ち合わせのスケジュール合わせだけでも極級の難易度だ。

    毎回自分だけ「OKです!」と元気よく答える・・・
    答える事ができてしまう自分に深い悲しみを感じるマイディー。

    かくして!・・・○月某日、

    そんな厳しいスケジュール合わせの中、なんとか光の固定ミーティングが行われることになったのだった。

    光の固定活動5

    グングニル・マイディー宅。

    「フグでいいかなとか思ってました・・・」

    「危うく固定のミーティングに新幹線で向かわなければいけない所でした・・・」

    打ち合わせをリアルで行うものだと勘違いしていたむっきーちゃんとさんたさん。
    あいこめちゃんが「打ち合わせはエオルゼアですよね?」と確認を入れてくれたのだ。
    あ・・・あぶなかった。

    とりあえず、リアルでは無理なので各自グングニルにキャラを持ち寄ろうとなったが、グングニルにはキャラクターの作成制限が・・・

    仕方なくクロスワールドのパーティを組み、どこかのコンテンツでミーティングを行おうという流れになった。

    プライベートのパーティ募集に、むっきーちゃん、さんたさん、そして打ち合わせ用キャラのあいこめちゃんと天然先輩、そしてさんぽちゃんが入ってきた・・・。

    挨拶を交わすメンバー達・・・。

    パーティリーダーは僕だ。

    光の固定活動5

    さて・・・どこのコンテンツでミーティングするか・・・。

    言うなればこれは・・・「店選び」!!

    FFXIVのいろんなイメージを背負った人たちの会合だ。下手なコンテンツは選べない。

    むっきーさんは、フグを食べたかった。でも、さんぽちゃんは海鮮より肉がいいって思ってるはず。
    さんたさん、あいこめちゃんは、お洒落なので雰囲気の良いお店がいいだろう・・・。

    サラリーマン時代に培ったスキルが今、このエオルゼアで試される・・・。

    海鮮でありながら、肉を感じさせ、なおかつお洒落な雰囲気・・・!!


    ここだっ!!

    光の固定活動6

    シャキーン!!

    光の固定活動7

    僕がミーティング場所に選んだのは、「真ビスマルク討滅戦」。

    お魚が食べたいむっきーさん、お肉が好きなさんぽちゃん、その二人の欲求を満たす「鯨」をイメージさせるビスマルク。そしてエメラルドに輝くオープンテラスは充分にお洒落!!

    このメンツに見合った素晴らしい「店」!

    どうだ!この完璧な店選び!


    「緑きつくないですか?」
    「風きつい」

    自分的は完璧に思った店選びだったが、ほぼほぼ不評である。

    飛び降りたい・・・。飛び降りても、またしゅいーんって戻ってくるけど・・・w

    光の固定活動4

    飲み会等で何度かお会いしてるメンバーだけど、ゲーム内で揃うのはこれがはじめて。

    中の人と会う時はそれほど緊張しないけど、エオルゼアで会うのは変に緊張する。
    それだけ魂がエオルゼア側によっているからだろうか??

    光の固定活動8

    ミーティングの司会進行は、さんぽちゃんが担当。

    さて・・・さんぽちゃん・・・
    このミーティングをどう切り出し・・・どうスタートするんだろう・・・。
    興味津々だ・・・。

    さんぽちゃんが口火を切る・・・。

    「まず、自己紹介しましょう」

    光の固定活動9

    えっ!?

    そういうもの!?そういうものなんだっ!?

    そうか!これはリアルの仲間がエオルゼアではじめて揃うミーティング!
    どれが誰か、しっかりと把握して進めないといけいないからだ!!

    「マイディーです。」

    状況が混乱している時、まずは各自が当たり前と思っている事からしっかりと再確認していく。
    大事だ・・・。

    各自自己紹介を進める。改めてすごく豪華なメンバーだなと感じる。

    光の固定活動10

    自己紹介を行った効果が出たのか、その後 緊張がとけて普通に話せる雰囲気になってきた。
    さすがさんぽちゃんだなーって思った。

    そして話題は、そもそもなんで固定をやろう!って話になったかの話題にうつっていく。

    酒の席での話を みんなで遡っていく光の固定メンバーたち・・・
    しかし・・・言ってることがてんでバラバラだw

    光の固定活動11

    そう・・・話を整理していくと・・・

    元々はいろんな悩みを抱えてエオルゼアで生活している僕達が、いろんなしがらみを一旦忘れて純粋にこのメンバーでコンテンツに行って遊ぼうぜ!というスタートだったw

    さんぽちゃんも、年末色々なサーバーでさんぽキャラを使ってユーザーと遊んでたので、その一環として遊ぼうというお話だったのだ。

    完全プライベートで遊ぶのか、それともそれを公開するのか・・・

    そのあたりがあやふやなままになっており、むっきーちゃんがツイートする事で話題が一気に広まり騒ぎになってしまった。

    それが僕達の現状だった。


    あの日決めた「固定をやる理由」の再確認を終えた頃・・・・
    コンテンツの終了時間が間近に迫っていた。


    あっという間の1時間!!


    「店変えましょうか!」

    それを踏まえて、「じゃあどうするか?」を決めるため2軒目に移動である。

    光の固定活動12

    「次にどの店を選ぶか、マイディーさんのセンスに期待。」

    静かにさんぽちゃんが煽ってくる・・・・。

    2軒目は失敗できない・・・!!この店選びは重要だ!!

    今僕達に必要なのは・・・心からリラックスできる地元のような安心感!!
    フランクに話せる環境が、僕達の進むべき道を自然な形で導き出してくれるはず!!

    ここしかない!!

    光の固定活動13

    シャキーン!!

    光の固定活動14

    『リットアティン強襲戦』!!

    誰もが一度は訪れたことのある どこか懐かしい雰囲気を持った安心できる地元感。

    入り口でおしゃべりをしていると、この店マスター リットアティン が遠くから寂しそうなまなざしを送ってくるのもこの店の特徴だ。

    マスターが「昔は結構にぎわってたんですよ・・・」なんて少し寂しそうに笑う・・・最高の雰囲気じゃないか!

    しかし・・・

    光の固定活動21

    「ティンさんwww」
    「めっちゃこっち見てるw」
    「あの立ち方がなんかかわいそうw」
    「だめだ、じわじわくるw」

    しまった!マスターのキャラが立ちすぎてたっ!!

    光の固定活動19

    そんなマスターに見守られながら、ミーティングは続く。

    議題は、注目された零式への挑戦をどういう形で進めるのか。

    むっきーちゃんが酔った勢いでツイートしてしまった「運営のサポートは受けません」発言により、さんぽキャラはもう使えない。

    つまり、さんぽちゃんも完全に1プレイヤーとして参戦するしか無い・・・。
    ということは・・・さんぽちゃんも本キャラを出してくるしかない・・・。

    マスター

    でもそれは・・・おそらくこの世界の最も重要な秘密のひとつと言えるだろう。
    僕自身も それは絶対に知ってはいけない領域だと感覚的にわかる。

    この問題をどう乗り越えるか・・・
    しばらくの沈黙の後、さんぽちゃんはその答えを口にした・・・。

    光の固定活動22

    「僕は・・・この固定用にキャラを作って1からレベリングしてもいいかなって思ってます。」

    「え?」
    「すごい!」
    「まじかー!」


    「まあ、そんなに時間はかかんないと思うので・・・」

    さんぽちゃんは・・・なぜそこまでするのか・・・その想いを僕は察した。

    光の固定活動23

    さんぽちゃんは本当に嬉しかったのだ。

    他でもない・・・同郷のスターが自分が育てたこの世界に来てくれたこと・・・。

    そのスターが、この世界で自分の正体を隠さずに遊ぶという、まったく新しい形をつくろうとしていること。

    しかし、さんぽちゃんは思った。

    その過程の中で様々な悩みに直面し・・・
    今、この世界を素直に楽しめているのだろうか。

    光の固定活動20

    もちろんP/Dとしての側面からも見ているかもしれないが・・・きっとそれだけじゃない。

    これは、オンラインゲームのP/Dと、それを遊ぶスターという関係だけではない。

    同じ時間を同じ町で過ごした・・・
    その町のおもちゃ屋のバイト君とバンドマンから続いてくるストーリーなのだ。

    同じ町で育った二人の青年がそれぞれの道を通って大人になり、数年の時を経て仮想空間で友情を結ぶ。

    これはそういう互いの「立場」と「立場」を超えた、「男」と「男」の物語なのだ・・・。

    これもまた・・・オンラインゲームの持つ・・・可能性なのか。

    僕はさんぽちゃんの決意をそのように理解した。

    光の固定活動24

    「ただ・・・それには少し時間がかかります。
    むっきーさん今回の零式チャレンジこそ初のみんなとの横並びスタートになる!と楽しみにしてらっしゃったので・・・それが遅れるのが申し訳ないなと・・・。」


    「僕らもレベリング手伝いますよ。」

    「うんうん。」

    素敵な固定じゃないか・・・みんながみんなその立場を一旦置いて、純粋にこの世界を楽しむ。

    むっきーちゃん!酔った勢いツイート!グッジョブですよ!

    雨降って地固まるとはまさにこの事ですねっ!!

    初の横並びスタート!がんばりましょうっ!!

    光の固定活動26

    「実は僕・・・もう3層に突入してて・・・練習のつもりがクリアしちゃって・・・」


























    光の固定活動26




    よ・・・・




    よ・・・






    光の固定活動26




    よっよよ・・・


    最上級12

    よしだああああああああああああああああああああああーーーーーーっっっ!!!【深い慰め】


    きたああーーーーー!!
    すっごい『固定崩壊あるある』きたーーーーーー!!!

    光の固定活動27

    すごいっ!!これはすごいっ!!

    あのむっきーちゃんが・・・!!こんなにも深い部分のオンラインゲームあるあるを起こしてくれた!!

    これはもう首までどっぷりつからんと経験できひんあるあるやでー!!

    そういう事が起こる所までFFXIVを遊んでくれてるんやでーーーっ!!

    光の固定活動28

    「wwwwwww」

    めちゃわろてるーーーっ!!

    「え?覚えてないんですか?横並びでー!ってw」

    「えー・・・言ったような・・・言ってなかったような・・・」みたいな空気になって、その後全員で笑い転げたw


    そして・・・
    満場一致で光の固定活動における、最初のルール(下記)が決定したのだった。


    光の固定活動18

    まあ全員冷静になって考えて見ると、現状ではスケジュールの関係で今すぐの長い固定活動は無理。
    今回の固定での零式挑戦は一旦バラして、次回来る新レイド実装のタイミングで参加可能なメンバーだけで再び集まり、足並みをそろえて挑戦しましょう!という話になった。

    それまでにさんぽちゃんは、専用のキャラを作ってどこかのサーバーでレベリング。
    僕はそれまでに高難易度コンテンツの勘を取り戻すという事になり・・・。

    そして、せっかく集まったんだから、何かやろうよ!ということで・・・手っ取り早く

    光の固定活動29

    その場にいたティンさんが限定解除で焼かれた。

    光の固定活動30

    ティンさん・・・・ありがとう。

    最上級13

    こうして・・・光の固定チームによる「オメガ零式・シグマ編」の挑戦は・・・その門を一度もくぐることなく終わった。

    ほんとお酒は怖いという結論を残し・・・終わったのだ。

    しかし、この世界の終わりは、いつも新しい世界の始まりだ。

    次回の新レイドまで、みんなバラバラの道を進む。

    そしてまた、この世界で出会うのだ。

    かつてのおもちゃ屋のバイト君と、バンドマンのように。



    光の固定活動! 第一部完
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メガフレアを撃ってみた。

    メガフレア1

    いつもと何かが違うと感じてた。

    今回のモグステメンテはいつもより長かったのだ。

    我ら課金三銃士はそのお知らせを見た時、「これは戦争が始まるのかもしれない」と予見した。

    いつもは多くて4~5つくらいのアイテムが追加されるが、今回のこのメンテ時間・・・。

    下手すると4000万個くらいのアイテムが追加されるのかもしれない。

    そうなってくると、全てを一気に買うのは難しい・・・1個1,000円前後としても約400億。

    それだけのクリスタが用意できるかどうかが大きな問題だ。

    僕は焼け石に水とわかりながらも生命保険を解約し、少しでもお金をかき集めようとした瞬間・・・

    メンテがあけた!!

    メガフレア2

    こ・・・これは!?

    メガフレア3

    モグステに「カート」が実装されている!?

    なにこれ!?ほんでまたかわいいし!!

    なるほど・・・それでメンテ時間がいつもより長かったのか・・・。
    言うなれば、これはモグステーション2.0

    これで色々買いやすくなったぞ!!万歳万歳ばんざーーーいい!!

    ポチっと・・・。

    メガフレア4

    今回の目玉は、「メガフレアエモート」!!

    FF世界の最上級魔法のひとつなので、お値段もエモートとしては最上級!!
    それだけに期待値も高いぞ!!

    メガフレア5

    それに加えてカーバンクルのスリッパ!!

    色はエメラルドとトパーズの2種類!! 青にするか黄色にするか・・・というか最近のカーバンクル推しがすごいな!
    染色も可能!!

    とりあえず買うわ!!

    メガフレア6

    さっそくメガフレアを撃ってみるっす!!

    めっがふれあっ!めっがふれあっ!!

    メガフレア22

    うおああああああーーーっ!!

    何これすごい!! 滅ぶ!これは滅ぶ!!

    ではじっくりとモーションを見てみよう。

    メガフレア7

    まずはふわりと浮遊し・・・・

    メガフレア8

    空中でぐっと力を溜め・・・

    メガフレア9

    炎をまとい、ぎゅるぎゅると回転して上昇!

    メガフレア10

    そしてっ!!

    メガフレア11

    メ・・・・

    メガフレア12

    ガ・・・・

    メガフレア23

    フレアアアアアアアアーッ!!

    胸から天に向けて大きな光の柱がたち!!

    メガフレア13

    周囲に大爆発を巻き起こす!!

    ものすごい超必殺技感!!

    メガフレア14

    そしてふわりと着地!!

    かっこいい!!

    メガフレア24

    この光の柱はかなり高いところまで伸びますね!!

    メガフレア15

    エーテライトと比較。

    そしてこのメガフレア・・・楽しいのはここから!!

    メガフレア16

    りゅかととみむむの力を借りて・・・3人同時に・・・

    メガフレア17

    トリプルッ!!

    メガフレア18

    メガッ!

    メガフレア19

    フレアアアアアアアーッ!!

    メガフレア25

    ウオオオオオオーーーーーッ!!

    メガフレア1230

    爆発・・・・っ!!

    メガフレア1233

    3倍増し!!

    すげーすげー!!すごい!!

    もう1回やろう!!

    うんうん!!


    しかし!!ここで僕だけこっそりと腕を上げる系エモート+熟考!!

    突然の裏切り!!

    メガフレア1234

    そして・・・そこですかさずグループポーズを起動すると・・・!!

    メガフレア1235

    コスモ爆発・・・!!

    メガフレア27

    車田吹っ飛びだーーーーーーッ!!!

    BACOOOOOM!!!

    最高の遊び応えじゃないか!!

    メガフレア1236

    変身マクロに組み込むなら、ウェイトを1.5秒に設定すると光の柱が立つと同時にギアチェンジです。

    これもかっこいいw

    megamega.jpg

    縦撮りもかっこいいですねっ!!

    これはテンションあがるエモートですので超おすすめですよっ!!

    これからも技エモートシリーズ楽しみだーっ!!w

    メガフレアアアアア!!!






    メガフレア1237

    靴。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    清く正しくかっこいい。

    清く正しくかっこいい。

    中学生の頃。

    なんとなく斜にかまえてた。小学校を卒業し、中学生になった事で自分は大人になったのだと著しく勘違いしてた。
    小学校の頃教えてもらっていた「愛」やら「優しさ」やら道徳的なものが、なんとなく嘘っぽく感じる時期。

    正しい事を語る人は「いい子ちゃん」だと笑い、自分の中から吐き出される汚い感情を表現する奴こそ「素直な奴」なのだと思ってた。

    自分の不幸は全て周りが悪く、自分は利口でまわりはみんな馬鹿ばかり。
    世の中の善行は全て裏があり、金が動いている。
    がんばる事が馬鹿らしい。前に出る奴は鬱陶しい。

    あー畜生、つまらない世の中だ。ほんとに世の中つまらない。

    僕は中学生の頃、そんな風に思ってた。

    大人になって、いろんな経験をつみ、いろんな人と接し、いろんな考えを知っていくうちに思う。

    「清く正しくあること」がいかに難しいか。

    斜に構えてる人たちから笑われながらも、ブレずに「清く正しく」自分の仕事をこなす人がかっこ良く見えた。
    僕が社会人になって、初めて抱いたのはそういう人になりたいという感情だった。

    というわけで!本日購入いたしましたのは!!

    シンカリオン1

    F-toys チェンジ!シンカリオン E5 はやぶさ

    うふふー!この発売を待っていたのですよーっ!!
    こちらは、現在放送中の子供向けロボアニメ「新幹線変形ロボシンカリオン」に登場する主役機「E5はやぶさ」の食玩です!
    540円で買いました!

    最近の食玩の出来は素晴らしいものが多く、通常のDX玩具なんかよりも高性能だったりすることもしばしば。
    食玩だからと言って侮れない時代がやってきたわけですね!すごい!

    F-toysという会社は、主に食玩を扱っており、タカラトミー系に強い。

    そう!食玩というジャンルで新化してるのは何もバンダイのスーパーミニプラだけではないのだ!

    シンカリオン2

    食玩のプラモデルと言えば、一昔前は所詮おまけという感じで、成型色も1色のみ、あとはシール!というのが定番でしたが最近の食玩プラモデルはすごい。パーツがあらかじめ塗装されてたりするんですよ。

    今回のシンカリオンも、塗装の必要性は殆どなく組み立てるだけで劇中の色が再現されたものが完成する。
    はー!!それで540円とかってすごい!!

    シンカリオン3

    あと、何がすごいってガムがイチゴ味なんですよ!

    最近の食玩って中身はすごいけど、入ってるガムとかには愛情がひとかけらも感じられないものが多いのに!
    そんなガムにあえてイチゴの味を付けて来た・・・これは何気に感動しました!さすが食玩の会社!!

    シンカリオン4

    そんなわけで、パーツ数も少なくガムの味がなくなる頃には完成しました!
    スミ入れだけしましたね。テキトーですけどw

    さてさて、このシンカリオン。副題が「新幹線変形ロボ」とあるように日本各地に走る新幹線がロボットになって戦うという作品。
    なので主人公が乗るロボも、実際の新幹線「はやぶさ」をモチーフにしてるんですね。

    僕は関西人なので乗ったことが無いですが、東海地方から東京に来る時に乗ったりするのでしょうかね?

    ちょっと分割線が目立ってガタガタな印象ですが、540円にしては色分けもされてて充分な出来。

    中間にある客車が無いのもプラレール!って感じでいいですねw

    なんとこれがロボットになるわけですよ!! 行きましょうか!

    あの熱い変形シーン!!


    ポーン♪

    「この車両は仙台行きです。」

    「シンカリオンE5!出発進行!!」

    プルルルルルルル・・・♪

    シンカリオン5

    「新化ギア機動確認!シンカリオンE5制限解除!」

    「超新化速度突入!」

    「超新化速度、加速しま~す。」

    シンカリオン6

    「超新化速度!到達!」

    「チェンジ!シンカリオン!」

    シンカリオン7

    「E5 シンカリオンに変形しま~す。」

    シンカリオン8

    このオペレーティングルームとシンカリオンとのやりとり。
    そして車内アナウンス的なアナウンス。

    子供向けにエヴァンゲリオンを作ったらこうなったみたいな雰囲気こそシンカリオン。

    シンカリオン9

    いやっ・・・わかってますよ?

    なんで得体の知れない何かと新幹線が戦うねんとか、なんで世界の危機にJRグループという企業が戦わなくてはいけないのかとか。

    そんなのかっこいいからに決まってますよ!!元々巨大なロボットが戦うこと自体が非現実なんです!
    それに何かしらの理由を無理やりもたせようとするから、ロボットアニメはどんどんと難しくなっていき子供が見なくなったんです!

    シンカリオン10

    新幹線!かっこいい!新幹線!戦う!

    実はそれだけで良かったんですよっ!!

    シンカリオン11

    かといってリアルに進んできたロボットアニメの文化をばっさりと切り捨てるわけではない。
    ちゃんと子供にわかるような「リアルっぽさ」に落とし込んでエッセンスとして注入する。

    シンカリオン12

    そしてヒロインの女の子はユーチューバー。
    シンカリオンの操縦者は、全国に配布されたアプリで選出。
    一緒にシンカリオンに乗って戦う女の子は初音ミク。

    大人が勝手に思い描く子供ではなく、現代をネイティブに生きる子供達のために作られたロボットアニメ。

    まさにロボットアニメの正当新化。

    清く正しくかっこいい。11

    シンカリオン E5 はやぶさ!

    すごい・・・シンカリオンの思想もすごいけど、これだけのモノがスーパーのお菓子売り場にて540円で買えるっていうのもすごい。

    足の関節がちゃんと動くのが、DX玩具よりも優秀なんですよね。

    清く正しくかっこいい。12

    細身な元デザインもかっこいいですからね!
    前作のドライブヘッドもかっこ良かったですが、シンカリオンはみんなスマートで素敵。

    省かれているディティールも多いけど、充分かっこいい。
    くどいようですが、変形して、このプロポーションで540円ですよっ!w

    シンカリオン13

    毎週シンカリオンを見て、ポロポロと涙をこぼしてる・・・w

    子供向けに作られているからこそ、全てがまっすぐに作られている。
    毎回わかりきった王道過ぎるストーリーなのですが、なぜだか泣けてくる。

    たぶん、嬉しいんだとおもう。

    シンカリオン14

    「勇者」がいなくなってもう長い・・・。

    ひょっとすると二度と「清く正しいロボットアニメ」は見られないんじゃないか?と思ってた。

    昔の作品のリメイク、リアルなロボットアニメももちろん好きですが、こういう王道スタイルの完全新作があってこそだと思うんですよね。

    それが毎週見れるという幸せ・・・。

    ロボットアニメ好きとしては、心から応援したくなるんですよね、シンカリオン。

    清く正しくかっこいい。13

    清く正しく、かっこいい。

    王道のかっこよさ!!

    全国のロボスキーたちよ!見るんだ!
    僕らが求めていたものは、ここにあるぞっ!!




    はー・・・・気が済んだ。

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    STEEP 雪山で遊んできた。

    雪山で遊んできた。1

    パンヤ亡き今、
    僕は戦わないオンラインゲームを探して彷徨っている。


    ・・・がなかなかコレ!というものがみつからない。 
    お絵かきの森や人狼、麻雀4等ハンゲームにはたくさんあるのですが、そうではなくて自分のアバターがあって友達とわいわいできるもの。そういったオンラインゲーム探している。

    実はずっと注目していたゲームがある。PS4の「STEEP」というゲーム。

    これをずっとやってみたかったんですよね。というわけで買ってみました。

    STEEP01.jpg

    これがどんなゲームかと申しますと、
    オープンワールドでめちゃめちゃでかい雪山作ったった。
    おい!みんなここで遊べよ!
    というゲームなんですね。

    雪山で遊べよ!と言っても、雪合戦したり雪だるま作ったりして遊ぶのではない。

    STEEP02.jpg

    スノーボードやスキー、ソリやらパラグライダーやらそういったスポーツをして遊べや!というゲーム。

    実は僕、昔めっちゃスノーボードにはまってた時期があって、結構大き目の大会とか出たりしてトリックとか決めまくってた時代があるんですよ。

    ええ!もちろん、プレステの「クールボーダーズ」ってゲームの話ですけどね。

    リアルでは小学校のスキー研修で行ったっきり、雪山とは関係ない生活を送ってます。

    ボードにはまったく興味が無いですが、クールボーダーズがすごく面白かった記憶があるのでSTEEPも興味があったのです。

    STEEP03.jpg

    STEEPはボードだけでなく、スキーやパラグライダー、あとなんかモモンガみたいになって飛ぶスポーツとか遊べるスポーツも多種多様。

    あとなんと言ってもグラフィックが超絶綺麗で、なおかつオープンワールド!!
    世界中のいろんな人と一緒に滑って遊べるって新鮮ですよねーっ!

    そんな期待に胸を膨らませ・・・いざゲームスタート!!

    スタートしたら、チュートリアルが始まった。オープンワールドに出る前にまずは基本を抑えようね!みたいなモノだ。

    なるほど、ドンと来いと思ったら・・・

    STEEP04.jpg

    いきなりめちゃめちゃ高いところから「さあ!飛べ!」みたいな話になった。

    いやいや・・・w 死ぬやろ。
    しかも海外のゲームなので、そこまでチュートリアルが親切じゃない・・・。
    専門用語が多く、いまいちピンとこない。

    だいじょぶだいじょぶwって教えてやるって!って友達に言われて、初めてゲレンデにやってきたら友達はみんなテンションがあがってフーッ!って滑っていき、ほったらかしにされた気分。

    そもそも「ライド」ってなんやねん。
    そんなん言われても「仮面ライド・・・ディディディディケイド」くらいしかしらんわ。

    STEEP05.jpg

    画面右に一応どうすればいいかは出る。
    なるほど、ここはスノーボードで飛び降りるのではなく「ウイングスーツ」っていうので飛び降りるのか。
    ウィングスーツってなんや・・・ああ・・・たぶんあのモモンガみたいなやつやな!!

    と思って指示通り着替えるも・・・

    STEEP06.jpg

    指示がすごいざっくり。

    着替えた後は、飛んだ後の事を説明してくれている。
    でも、どうやってジャンプして飛ぶ状態にするのかを教えてくれない・・・。
    その為、操作がわからずべちゃりべちゃりと転倒を繰り返すモモンガ。

    もういきなり脳裏に「帰りたい」の文字が浮かび上がってきた。

    STEEP07.jpg

    しかし、偶然何かのキーを押したのかいい角度で入ったのかわからないけど飛べた!!

    えええ!?人間ってこんな簡単なモモンガみたいな装備で空飛べるの!?

    え?これでふわっと降りれるの?

    STEEP08.jpg

    まあハットリくんも、風呂敷で飛んでたしなー。

    めっちゃええやんこれ! きもちいいーー!!

    そっか、モモンガって空想上の生き物ちゃうしなww

    実質ああやって飛んでるんやから、同じ原理で人間が飛べてもおかしくないわなーww

    いいいいいやっほぉうーーーっ!!

    そしてーーーターッチダウーン!


    STEEP09.jpg

    せやろ?やっぱ死ぬやろ?

    そら死ぬおもたわ。世の中そんなうまくいかへんって。
    こんなんで飛べるなら誰かてモモンガ出勤するわ。

    どうやらこのモモンガ飛びは、着地前にパラシュートを開いて着地するようだ。
    もう・・・。

    STEEP10.jpg

    モモンガはちょっと自分にあってない気がするので、おとなしくスノーボードで遊ぶことにする。

    これならほら、クールボーダーズやってたし!なんとなく操作もわかる!

    STEEP11.jpg

    いろんなコースがあったりもしますが、オープンワールドの雪山なので、基本的に好きなところを好きなように滑ることができる。

    景色も綺麗なのでスピードが出てくるとすごく気持ちいい。

    STEEP12.jpg

    ジャンプなんかに失敗するとふぼっほ!ってなるけど、何が減るわけでもなくペナルティ的なものは何も無いのでふぼっほ!ってなり続けていればそのうち少しずつかっこよく滑れるようになってくる。

    こういう時って楽しいですよねw

    STEEP13.jpg

    何より楽しいのは、広大な雪山の中でみつける絶景スポット。

    適当に滑ってそういう場所が遠くに見えると、よし行ってみよう!となり滑っていく。

    こういう発見が楽しい。 新しい世界にいるなーって実感できますよねw

    どうやらこの湖は凍っているようだ。 歩いて渡れるかな?

    STEEP14.jpg

    おおー!いけるいける!!

    おっ!向こうに同じレベルくらいのプレイヤーがいる!! 
    あの人も適当に滑ってここについたのかな?w

    □ボタンを押せば声を出すので、おーい!って挨拶してみようかな。

    と思って□ボタンを押してみたら・・・・

    STEEP15.jpg

    「おい・・・お前の腕をみせてみろよ。」

    って言ってパーティが組まれた。

    STEEP16.jpg

    え!? ちょと待ってw そんな乱暴な誘い方ある?w

    こんにちわー!くらいの気持ちで□ボタン押したのに、なんか喧嘩売ってるみたいななってるやん!

    待って待って!まだ何も準備が・・・。

    STEEP17.jpg

    その後その人と特に言葉を交わすわけではないけど、しばらく二人で滑る。

    いいんじゃない?この雰囲気。

    知らない土地で知らないもの同士なんとなく一緒に旅する。
    これもオンラインゲームっぽいですよね。

    STEEP18.jpg

    しかし、その人は僕がよくわからない板に挟まっている間にどこか遠くに行ってしまった。

    一期一会な雪山での出会い。ロマンチックですねー。

    なんやねんこの板!!

    雪山で遊んできた。2

    キャラクリエイトの要素はありませんが、ウェアの種類なんかは結構多い。

    レースなどでいい成績を残そうと賞金が稼げるのでそれで身なりを整えていく感じですね。

    STEEP19.jpg

    自由に滑ったり飛んだりしていると、雪山にあるいろんなポイントをみつけることができる。
    そうするとその場所の競技が開放されていく感じ。

    レースのスピードや、ジャンプ、はたまたクラッシュの派手さを競う競技もありなかなか楽しい。

    STEEP110.jpg

    競技の後は、リプレイ再生もできるのでかっこいいジャンプを決めてかっこいいSSを撮ったりして遊ぶ事もできる。

    1時間も滑れば結構思ったとおりに滑れるようになるのでおもしろくなってくる。

    STEEP111.jpg

    楽しい。

    たまにはこういう普段まったくプレイしない方向性のゲームに思い切って飛び込むのもいいものだ。

    STEEP112.jpg

    苦手だったモモンガも楽しくなってきたw

    STEEP113.jpg

    今夜もまた滑りに行こうかな。

    STEEP・・・楽しいです。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ガンダムマーカーエアブラシシステム!!

    ガンダムマーカーエアブラシ

    生活をガラッと変えてしまうような画期的な新発明。

    時折そういったものが発売されてあっという間に浸透し毎日の生活をガラッと変えてしまう・・・なんて事がたまに起こりますよね。

    最近の代表例がインターネットだったりスマートフォンだったり。

    特にスマートフォンなんかは、かなり世の中を変えてくれたなあーと実感している人も多いのではないでしょうか?

    ガンダムの最終回で、アムロはニュータイプとして完全に覚醒し、ガンダムのコックピットにいながらにしてホワイトベースのクルーと意思を疎通させ、崩壊していくア・バオアクーから見事に脱出させる。

    ガンダム放送当時は、そんな事ができるのは人類という枠組みから大きく進歩した物だけが使える「超能力」のように考えられていましたが・・・今の時代、スマートフォンがあればあの時のアムロと同じ事ができる。

    ア・バオアクーに地図をグーグルマップで調べ、脱出ルートを検索しLINEで教えてあげればいい。
    ミノフスキー粒子うんぬんはおいておいてw

    一昔前は超能力として考えられていた離れた人との意思の疎通ができる超能力。

    割と最近みんな使ってますよね。

    さて!本日購入いたしましたのはー!

    ガンダムマーカーエアブラシ11

    GSIクレオス ガンダムマーカー エアブラシ システム

    ついに発売になりましたね!!この画期的な大発明!! わずか・・・わずか3,400円で!

    なにがそんなにすごいのか!? それはこの商品がガンプラライフをガラッと変えてくれると感じるからです!

    ではそのあたりを解説していきましょう!

    ガンダムマーカーエアブラシ10

    そもそもガンプラはプラモデル。

    最近のガンプラは技術も進み、説明書どおりに組み立てる事で、ほぼほぼ劇中どおりの作品が完成します。
    それだけでも充分楽しいのですが、中級者くらいになってくると・・・

    もっとリアルに作りたい。とか、もっと自分好みの色にしたい。

    ・・・という欲求が生まれてきます。そうなってくると自分で塗料を買ってきて「塗装」をするようになってくる。

    エアブラシシステム

    最初に手にとるアイテムはこちらの「ガンダムマーカー」と呼ばれる商品。

    プラモデル用のマーカーペンですね。

    本格的な塗料である「ラッカー」に比べて、とても手軽でリーズナブル。
    細かいパーツなんかを塗るときはとても便利なんです。

    が・・・

    このガンダムマーカーが苦手とするもの・・・それが「広範囲の塗装」なんですね。

    エアブラシシステム001

    ガンダムマーカーはマーカーペンなので、広範囲を塗るとどうしても「ムラ」が出来てしまう。

    じゃあラッカー系塗料の筆塗りがいいのか?とかスプレーで塗装するのがいいのか?
    と順々に考えていくと・・・

    行き着くところは・・・・

    がんぷら27

    エアブラシが最強。 となってくる。

    エアブラシ塗装はラッカー系塗料をプラモデルに吹き付ける塗装方法。
    ムラなく広い範囲を塗装できたり、好みの色を調色できたり、グラデーションをかけた塗装なんかもできてしまう。
    広い面も細かい面も対応できてプラモデルとの相性抜群な塗装方法なんですね。

    だが・・・

    さまざまなデメリットを持っている。

    エアブラシシステム002

    シンナーくさい。洗浄が面倒。高い。うるさい。扱いがむずかしい。

    ラッカーはシンナー系のものが多いので、塗装に使うと強烈なにおいを発し、家族から煙たがられます。
    また、塗装したい色を変える場合、一度エアブラシを洗浄しなければならない。これがまた超面倒。
    そして空気を送るコンプレッサーは物にもよりますが使用すると非常に大きな音がします。

    などなど、上級者にならないとなかなか扱いづらいものがあるんですよね。

    これが今のガンプラを取り巻く「塗装」の現状。

    ガンダムマーカーは手軽だけど、大きなことはできない。
    エアブラシは何でもできるけど、手間隙がはんぱない。

    こういう現状があり、ガンプラの塗装は「めんどくさいもの」だったわけですね。

    エアブラシシステム003

    そして今回登場した画期的なアイテム ガンダムマーカーエアブラシシステム !!

    これはその名のとおり・・・

    「手軽なガンダムマーカーをエアブラシのように使う」という

    ・・・っていうアイテムなのです!! いやはやこれすごい!!

    エアブラシシステム001

    もう一回これを見て!!

    ガンダムマーカーで広い面を塗るとどうしてもムラになるっていうやつ!!

    ね!? ムラあるでしょ! ムラあるでしょっ!!?

    これが・・・ガンダムマーカーエアブラシシステムを使うと・・・

    ガンダムマーカーエアブラシ12

    ででーん!!

    見てください!このタマゴのようなムラのない白!!

    エアブラシを使わないと絶対出せないフラットな塗面!!

    エアブラシシステム004

    しかも元々ピンクのプラスチックスプーンですよ!!

    予想以上に「隠ぺい力」が高いガンダムマーカー!!

    シャア専用ザクをシン・マツナガ専用ザクに塗り替えることなんて朝飯前だ!!

    エアブラシシステム005

    使い方も簡単!!ガンダムマーカーをセットして吹くだけ。

    こうする事でペン先の塗料を吹き付けてくれる!! 画材のコピックなんかも同様のシステムがあるみたいですね!

    それをガンダムマーカーでやろう!という発想すばらしい。

    何よりうれしいのは、ガンダムマーカーはアルコール系塗料なので、あのシンナー臭がしない!!

    エアブラシシステム006

    注意点もいくつか・・・

    噴射口をプラモデルに近づけすぎると上記写真のように塗装に厚みができてしまいムラができます。
    なので、噴射口は少し話したところで均等に塗料が乗るようイメージして吹き付けましょう。

    まずは新聞紙などに試し吹きを行ってみるのが良いです。

    エアブラシシステム007

    エアーは缶から送り出すのですが、長時間使用すると缶がキンキンに冷えます。
    霜がつくほどに!!

    缶が冷えるとエアーが出にくくなりますので、冷えてるなと思ったら少々時間を置いてから塗装を再開しましょう。
    絶対火で暖めたりしちゃだめですよ!!爆発します!!

    エアブラシシステム008

    エアブラシに比べるとたしかに細かい塗装はできませんが、この圧倒的お手軽感はとてもうれしい。

    ガンプラの塗装をガンダムマーカーでやった事がある人ならば誰しも感動すると思う。

    手軽に広い面をムラなく塗装できることのすばらしさ。

    ではこのガンダムマーカーエアブラシシステムを使って・・・

    エアブラシシステム009

    最も簡単なガンプラ・・・
    プチッガイを作ってみたいと思います!


    何気に初めて作るわ・・・・

    エアブラシシステム0010

    カラーはミルクホワイトにしたので、まっしろけです。

    説明書見ずに5分くらいで完成しました・・・。

    では!ガンダムマーカーエアブラシシステムを使ってこれを塗装しま

    エアブラシシステム0011

    できました!

    はやいはやいw 塗装時間は多分5分もかかってない。

    とにかくカラーチェンジが楽だ!ペンを差し替えるだけですからねw
    それでいてこのきれいな塗装。

    塗装後のエアブラシのお手入れも必要なし!!

    においもなし!!

    ほんと・・・・お手軽すぎて感動だ・・・。

    ガンダムマーカーエアブラシシステム!!
    まさにこのアイテムの登場は、ガンプラをより親しみやすくする画期的な大発明だと思います!!

    買うといい!!!


    独身万歳っ!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。