fc2ブログ

    フル可動のナナモさま。

    フル可動ななもさま

    多数お問い合わせをいただいておりますので、一度記事にしておきます。

    最近僕がツイートして遊んでいる「ナナモちゃんの雑なひとりぐらし」というシリーズに登場する

    「フル可動ナナモちゃん」は、売ってませんっ!!w

    どこで買うのですか?と聞かれるのですが、こちらは自分で作ったものでこういう商品があるわけではないんですねー。

    でも!超簡単に作れますので、今日はパッチ4.2実装直後ではありますが作り方を記事にしておきますっ!

    というか・・・前にも書いたんですけども・・w

    ななもさまうごく

    まずこちら・・・eストアで買える、
    「ファイナルファンタジーXIV マスコットフィギュア <おすわりナナモ様>」
    というアイテムを使います。 1個3,500円くらい。

    ナナモ愛をこじらせた僕は、発売日に3個買ったんですけどね・・・。

    20170225153930b1a (1)

    このおすわりナナモ様は、非常に良くできていて首が「ボールジョイント」で接続されており、自由に動かすことができます。

    ボールジョイントで接続されているという事は、力と言う名のパワーで引っこ抜けば簡単にはずす事ができます。

    ※ はずす時は、心の中でナナモ様に対し、深く謝罪をすること。

    フル可動ななもさま20

    で、世の中にはコトブキヤから発売されている「キューポッシュ」なる可動素体が存在します。

    色々な可動素体があるのですが、おすわりナナモ様のサイズにはこれが一番しっくりくると思います。

    ななもさまうごく114

    ちなみにねんどろいどのボディだとこんな感じ。

    詳しい人であれば、オビツ11でもいいのかな?と思われる方も多いかもしれませんが、オビツ11だとボディがオーバーサイズになるんですよー。体型はララフェルっぽいんですけどねw

    わずか10秒でナナモさまを立たせる3

    サイズはぴったりなので、ほぼ無改造でヘッドオンできます。

    接続の方法はいろいろあると思いますが、自分にあった方法を探してみてくださいませ。

    ななもさまうごく113

    僕は、ネオジム磁石という強力な磁石で簡単に取り外しができるように加工しました。

    ななもさまうごく115

    キューポッシュはいろんなアイテムが出てるので、お好きなコスプレをさせてあげても楽しいかもですね。

    ななもさまうごく116

    ノーマル素体と布製の服っていうのもありですね。

    リアル裁縫スキルがある方は、いつものドレスを作ってあげてもいいかもです。

    ななもさまうごく117

    僕にはそんな上等なスキルは無いので、市販のキューポッシュ用ジャージを着せてあげました・・・。

    散らかってるアイテムはぷちサンプルシリーズ。
    適当に並べてみたら悲壮感溢れるナナモ様が撮れたので、これで遊ぶ事にした次第でございますw

    あそうそう!改造は自己責任でね!

    独身万歳っ!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ヴァレンティオン -2018-

    ヴァレンティオン2018

    今年のヴァレンティオンのイベントは2名で挑まねばならぬらしい。

    そんな噂が、実しやかにエオルゼア中で流れていた・・・。

    なんと難易度の高いコンテンツなのか・・・たしかに・・・誰かを誘えば簡単に集まる人数である・・・。

    しかし・・・ヴァレンティオンはバレンタインと同義・・・。
    誰を誘った誘われた・・・それが何かしら別の意味を持ってしまうような気もする・・・。

    エオルゼアに、よくわからない緊張が走る・・・・。

    ヴァレンティオン201801

    イベント開始の30分ほど前に、ログインすると、庭であるちゃんとせろくんが「ホモネタ」について語り合っていた。

    ヴァレンティオン201802

    それとなく腹筋をして、仲間に入ろうとするマイディー。

    その無言のアピールが実を結んだのか・・・あるちゃんが・・・

    「マイディーさん、たまには一緒にシーズナルでもしましょうか」

    ・・・と声をかけてくれた。

    ヴァレンティオン201803

    さすがである。

    一歩間違えれば大きなトラブルを巻き起こすであろう今回のイベント・・・。

    FCマスターである僕がヴァレンティオンで 「誰と行った」、「誰を選んだ」・・・
    そういった問題を完全にクリアにする為にあるちゃんが自ら志願。

    FCにおける危機管理能力の高さ!!さすがである。

    そんなわけで、「完全に他意は無い」ヴァレンタインイベントのスタートだ。

    ヴァレンティオン201804

    とりあえずせろくんと3人でイベントを進めようと、イベント開始地点に来てみるも・・・あれ??

    いつもシーズナルイベント開始前は、人でごった返しているのに、みんな今回の過酷なイベントを呪ってるのか・・・今回はほとんど誰もいない・・・。

    ※イベント開始後、人がわんさとやってきました。

    ヴァレンティオン201805

    最初は通常のイベント・・・今年もおもしろいお話。

    ポンポンすりつぶすぞ・・・。

    ヴァレンティオン201806

    イベントを進めると、二人で相性診断をするコンテンツが開放される。

    なるほど・・・ここからがうわさの2人コンテンツか・・・。

    でもどうやら「マッチング」もしてくれるようで・・・・w

    それはそれで楽しそうですねw

    ヴァレンティオン201807

    ヴァレンタイン専用コンテンツ・・・これがまたすっごくよくできてた!

    ヴァレンティオン201808

    二人で別々のエリアに入り、迷路を進んでいくのですが、二人の距離が離れすぎると線が切れ、「絆の力」が減少してしまう。
    線を切らさず、絆の力を維持しながら進めようと思った場合は、いかに「相手の事を思ってあげるか」が重要になってくる。

    ヴァレンティオン201809

    時には、相手の動きやすいように待ってあげ・・・
    時には、相手が自分の事を考えて待ってくれる。

    そして相手の将来の事を考え・・・時には互いで離れて道を作る。

    なんとも・・・恋愛の縮図のようなゲームじゃないかっ!w

    性格も出るし、お互いの関係を試されるのがいいじゃないですかっ!

    ヴァレンティオン2018010

    迷路をクリアしたら、今度は二人神経衰弱!!

    これは「そこ2だったよ」とか、「こっち3取るね」なんて・・・会話を交わしたほうが確実にクリアができる・・・。

    これも良く考えられてるよなー・・・。間違うと二人が損をするので、いい緊張感もあるw

    いいかい・・・エオ充の人たち・・・
    これでも揉めても、それはコンテンツのせいじゃない・・・

    それは、二人の問題だからねw あは♪

    ヴァレンティオン2018011

    あとマップ!!

    エリア内でマップを開くとすごくかわいいので、ぜひ見て!!

    そんで、「マップかわいいよ」「ほんとだー」みたいな会話して!

    ヴァレンティオン2018012

    コンテンツをクリアすると報酬である「フライングハート」がもらえる。

    いいかい?君はこれ どっち取る?って事前に話し合いなさいよ?

    最後まで気を抜いてはだめだよ?

    ヴァレンティオン201221

    晴れてマウントをゲットです。

    あるちゃん、お付き合いありがとうございました!!多分これ・・・今後乗ること無いと思うのでいい記念になりましたw

    無事終わってよかった・・・本当に・・・w

    以上!2018年のヴァレンティオンイベントでした!たのしかった!!

    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ファッションチェック!

    ファッションチェック

    4.2から実装された
    ゴールドソーサーの新コンテンツ「ファッションチェック」。


    先日、記念すべき第一回「挑戦」が可能になったので、遊んできました!!

    やってみた感想を一言で言うと・・・「むずかしい」でしたねー。

    ファッションチェック1

    こちらのファッションチェックのルールをおさらいすると、毎週決まった「テーマ」が発表されるので、その装備が何かを推理し、その装備で身を固めチェックしてもらう。

    チェックの結果が80点以上なら、合格!5万MGPがもらえる!!挑戦できる回数は毎週4回まで!!

    ・・・・とは言うものの、ヒントはこれだけ・・・。
    「シルクハット」な頭装備や、「シンプル」な胴装備を、かなりの数ある装備品の中から推理していかなければならない。

    あまりにもヒントがザクッとしている上に、正解のふり幅がわからない・・・。

    ファッションチェック11

    ヒントである「シルクハット」「ロングスカート」形状の名称を現すヒントなので、これは良い・・・。

    しかし・・・「シンプル」「キュート」なんてのは主観なので、かなり範囲が広い・・・。

    また、「社交界の華」というテーマもひっかかる。

    そこで僕がとった作戦は・・・・!!

    とりあえずじゃーじ

    とりあえずいつものジャージで行くという作戦!!

    あえてどこが社交界の華だよ!という答えから遠いコーデでだめだしを受けてみる・・・。

    結果は、35点。・・・すげえ・・・赤点は免れた。

    ファッションチェック12

    注目したのはここ・・・。

    おそらく★1つは、まったく違いますよって事なんだろう。
    頭は、シルクハットって言われてるのに冠系のものだし、シンプルって言われてるのにローブだし・・・。
    ダイノレザーシューズはキュートだと思うんだけど、社交界っぽくはない・・・。

    ただ一点気になるのは・・・社交界の華っぽいロングスカートって言われてるのに、トードブレーが★2なのだ。

    つまり何かがほかの部位より少しだけ勝っている・・・。ここにヒントがあるに違いない。

    考えられるのは、「色」か「素材」が正解に近いから他より★が1つ多いのか・・・?

    ファッションチェック3

    2度目の挑戦は、「社交界の華」を意識しながら、各部を決めてみた。

    シルクハット、ロングスカートは形状がそれっぽいものをセレクト。

    胴のバッスルドレスは、社交界の華としてシンプル・・というかベタなアイテムとして選んでみた。

    形状ではなく、考え方としてシンプルなもの。

    足も社交界の華としてキュートなもの・・・を選んでみた。この辺主観だからなんともわからんw

    指輪の盟友・・・まあ盟友といえばあの人・・・あの人の指輪といえばこれだろう!って思ったのですが軍票にしちゃってたので・・・

    ファッションチェック13

    制限解除ソロで教皇庁を踏破し、取ってきた。ソロでも行けるもんですねw

    ファッションチェック14

    えー! 44点!?まだまだ合格の80点には程遠い。

    「シルクハット」と苦労して取った「指輪」はどうやら合格っぽい。

    「シルクハット」みたいな形状の名称になっているヒントは、その形のものを持ってくれば合格!って感じなのかな?

    でもロングスカートは、その物ずばりな「ロングスカート」を持ってきたのに合格じゃないの?ってよく見たらこれ「スプリングスカート」だったわ! スプリングスカートだと長さが足りないってこと?

    そして「シンプル」はやっぱり、考え方じゃなくて形状がシンプルなもの・・・ってこと??

    靴は★4!!★5で合格だとしたらおしいとこまで来てるのか? 

    採点の基準がさっぱりわからない。

    ファッションチェック15

    もう少し情報が必要だ・・・。このままひとりで考えても今週を無駄にしそう。

    同じように苦戦しているフレさんと情報を交換することにした・・・・。

    そこで得た情報は・・・「どうやら指定の色もあるらしい」

    まてまてまてまてー!!!

    ファッションチェック16

    「色」に関しては、完全にノーヒントじゃないですかっ!

    ファッションチェック17

    せめて、採点の方式はこんな感じで、アイテムと色別々で教えて欲しい!
    星の数だけではさっぱりわからない!

    ほしのかず1

    もしくはこういう感じで、星の数の意味を教えて欲しい・・・。

    でないと「推理の範疇」を超えてると思うんですよ。

    たった4回の挑戦でそれら全てをそろえるのはかなり難しいと思うんですよっ!!


    だがっ!!

    ファッションチェック18

    そんな話をブチブチ話していると・・・フレさんが・・・

    「あっ!阿修羅袴のスートブラックでも正解でたよ」

    別のフレさんからは、「シンプルってシャツ系ならOKっぽい?」という情報が入ってきた。

    それらの情報を統合して、自分も再度チャレンジしてみる。

    とりあえずじゃーじ111

    おおっ!82点!!合格でた!

    どこが社交界の華なのか全然わからないけど、合格だっ!!5万MGPゲット!!

    ファッションチェック19

    なるほど・・・このコンテンツ、理解した。

    ひとりで挑むと、4回で答えを出さなければならない・・・。

    でも、2人でやれば、お互い最終回答権を1つ残して、3回ずつ試し打ちができ、計6回の挑戦が可能になる。

    3人なら9回、4人なら12回・・・そうやって初めて答えにたどり着くコンテンツって事なのか。

    「ファッションチェックLS」を作って毎週みんなでワイワイ言いながら考えたら、答えまでたどり着きそうな気はしますね。

    このコンテンツを楽しみたいのであれば、それが一番良いと僕は思いました。

    ファッションチェック20

    たしかに今回、みんなで「これはどう?」「これでいけたよ!」みたいな会話をフレさん達と交わしながら挑戦していくのは楽しかった。

    吉田P/DもSNSなんかで情報交換しながら楽しんでくださいって言ってたもんなー。

    「みんなで考えて答えを出す楽しみ」がこのファッションチェックの醍醐味になっていきそうですね。

    ファッションチェック4

    ただ思う・・・このコンテンツは「むずかしい」

    SNSが当たり前の今の時代、必ず「回答」は出回る。

    そうなると「みんなで考える」より、「みんなが考えた答えを見る」方が圧倒的に早い。

    それがいけないとは全然思わないけど、そうするとこのコンテンツは一気につまらなくなるような気がする。

    SNSで出た回答のアイテムを、マーケットボードから買って揃えて5万MGPもらう作業になっちゃう。

    毎週それをするっていうのはさすがに苦痛だと思いますよ・・・。

    かといって 毎週毎週 仲間と集まって推理していくっていうのも手間がかかる・・・。

    だからこのコンテンツは難しい・・・。

    難しいのは仕方ない・・・5万MGPは安くは無い。

    5万MGPは大金!!

    ファッションチェック21

    毎日律儀に0時過ぎるとゴールドソーサーに通い・・・ 

    ひどい出目のスクラッチをこなし・・・・

    ジャンボくじテンダーで毎週がっかり・・・・

    夏休みは数日・・・・・・

    そんな生活を10年余続けて気が付けばもう若くない30台半ば・・・40・・・。

    そういう年になってやっと蓄えられる預金高が・・・・・・

    5万・・・・6万というMGPなんだ・・・・

    わかるか…?

    5万MGPは大金・・・ 大金なんだっ・・・!

    利根川先生風に言うとそういう事なんだと思いますw

    ファッションチェック22

    とはいえ。

    まだまだ実装されて1週目。色々判断するには早すぎる気もする。
    次のお題やいろんな流れもこれから注目していきたいところですね。

    次回のお題も楽しみですっ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.2.4



    パッチ4.2が実装された今週。

    やっぱりパッチがあたった週っていうのは、毎日が潤った感じがしますよねw

    パッチ当日に、緊急メンテが入ったのも珍しかった。
    新生直後、みんな狂ったようにメインを進めてる時、緊急メンテが入って強制休憩みたいになった時の事をふと思い出しましたw

    今のところまだ遊んでないのは、白虎とリプレイ機能、ミラージュドレッサーとデスクローのマウント、あとアナンタだー。
    まだまだ来週も新鮮な気持ちで遊べそうな感じですねっ!

    それでは今週のふわっと日記です!どうぞー!




    2400121.jpg

    ■ 次元の狭間オメガ:シグマ編。

    昨晩フレさん達とノーマルをクリアしてきました。ノーマルはテーマパークで遊んでるみたいで楽しいですよねw
    魔列車から始まり、あれやこれや。FF6を遊んでる人なら感動すること間違いなし!!

    ・・・なんですが・・・僕もFF6は発売のリアルタイムでクリアしたんですよ・・・
    でもどんな話だったか、全然覚えてないんですよね、FF6。

    最初魔導アーマーに乗ってたなあって事と、マッシュの技が格ゲーみたいだったなあ・・っていうのと途中でみんなバラバラになったなあ・・・くらいしか覚えてない・・・w 
    1、2、3、4、5、そして7、8、9、10とすごく鮮明に覚えてるのに6だけ僕の中で印象が薄い・・・。なんでだろう??

    まあそれを抜きにしても楽しかったですけどねw ストーリーも雰囲気も良かった。
    アルファ君がかわいいですねー・・・ミニオン欲しいとかいう声も多いですが、僕的にはあの制服を着たアルファ君をプライズフィギュアでぜひ!w




    204112.jpg

    ■ 跳ね返ってくるモノ。

    今週の「吉田の日々赤裸々」はとても共感できる内容だった。できれば多くの人に読んで欲しいなと思いました。オンラインゲーマーに限らず。今のネット社会で浮き彫りになってきている人の「残酷」な部分をものすごく素朴な疑問として書かれている。

    それでまたやっぱり文章の構成力がすごい・・・・これはタイトルを考えてから書いたのか、書き終わってからタイトルを決めたのか・・・どっちなんだろう・・・けどまあそれはおいておいてw

    書いてある内容に対して、僕は深く共感できました。特に最後の「跳ね返ってくるモノ」についての考え方。

    一人の人間に与えられた一生の時間は有限であって、それを何に消費していくかが人生そのものなんだと僕は思う。
    なので何も得るものが無い無駄な事に時間を裂くのは、「愚か」と言うもの。

    でもたしかに10代~20代って時間が無限にあるような錯覚があってそれに気づかないものなんですよね。
    それに早く気づいた人、気づかない人。30代になってそれに気づいて取り戻せる人、そのまま惰性が止められない人。

    今週の日々赤裸々を読んで、今自分がどこにカテゴライズされるのかを考えてみるのも良いかなと僕は思いました。
    モンハンでも今の自分の位置がわからないと、モンスターを追えないじゃないですかw

    読んで欲しい。




    ホームカミング

    ■ スパイダーマン:ホームカミング

    おもしろかったあ・・・w 最初から最後までワクワクしながら見れました。マーベルヒーロー系映画はとりあえず見るのですが、その下地があるから余計に面白く感じたのかもしれない。 なにより構成が素晴らしかったなあ・・・。一見「?」って思えるタイトルがラストシーンでそういうことか!ってなるのはとても気持ち良いですよねw そういう構成すごい好きw

    前回のアベンジャーズで参戦したスパイダーマンのその後を描く本作品。主人公のピーターがとにかくかわいくて愛おしい。
    デップーちゃんとはまた違った純粋なかわいらしさを持ったヒーローとして描かれてますねー。

    僕は吹き替え版で見たのですが、この映画は吹き替えがおすすめかも。スパイダーマンをより身近に感じます。
    その身近なスパイダーマンがきっちり「ヒーロー」になる物語。 あっ!僕が好きな「レンタヒーロー」に近いのかもしれない。

    「ヒーロー」っていうのは、色々あってとにかく誰よりも「強い」ってのも「ヒーロー」だし、
    選択を迫られて誰もが応援したくなるような決断を行うものもまた「ヒーロー」なのだと思う。

    仮面ライダービルドも毎週見てます。なんだかんだ言って結局、新アイテムで強くなるヒーローには正直飽きた。
    タイバニの虎鉄さんみたいな、誰もが応援したくなる悩みと決断をするヒーローモノが見たい。

    そんな人に「スパイダーマン:ホームカミング」おすすめです。




    バトルタンク1

    ■ 超合金DX コンバトラーV その4

    今週は3つ目の箱、バトルタンクのご紹介です。

    「1」は「熱血」、「2」は「クール」、「3」は「パワー」のパターンどおり、3号機は重戦車なんですねー。
    ゴレンジャーを始祖とするこの5人構成・・・今もなおそのイメージは強いですねw

    この箱の付属品は、コンバトラーV時の武器「ビッグブラスト」とバトルタンクのオプション品ですね。

    バトルタンク11

    で、こちらバトルタンク本体。

    うん・・・まあバトルタンクですね・・・。
    なんだろうこの・・・「1」と「2」を触った後の「3」でやってくるテンションの下がり具合・・・w

    西川大作の乗り込むこのバトルタンクは、戦車なので飛べないんですよね。なのでいつも4号機のバトルマリンに輸送されて現地に赴く。 

    何より謎なのは、他の四機は南原コネクションからかっこよく飛び立つのですが、このバトルタンクはどこから発進してるのかわからない所。コネクションのガレージとかに停めてあるんだろうか?

    バトルタンク12

    劇中でも印象的な、バトラープラウ。

    そんな名前だったのかと説明書を見て初めて知るw 他の人は技の名前を叫んで武器を使うけど、大作どんはあんまりそんな印象無いですもんね、どすこーい!とかそんなイメージw

    コンバトラーVへの合体時は動力源になるので、出力は高そう。

    バトルタンク13

    380ミリ戦車砲

    これをつければたしかに戦車って感じですねw 本体上部に取り付けができる構造だけど、劇中では背かなから出てくる。
    あんまり使ってなかった印象ですね。

    バトルタンク14

    アンカーナックル!

    そうそう、これこれ・・・。これを敵のどれい獣に打ち込んで引っ張るんですよね。

    何のために引っ張るかっていうと、「パワー自慢のバトルタンクでも引っ張れないくらい敵が強い」っていう表現をする為に引っ張るんですよ。そんなかませ犬ウエポンがアンカーナックル。

    バトルタンク15

    このようにパワーが溢れてたくましいバトルタンクですが・・・

    バトルタンク16

    このアンテナがめっちゃ折れそう。

    触る時も、合体する時も、このアンテナが折れないように細心の注意を心がけて触らなければならない。
    これ引っ込む処理とかできなかったのかな?常にむき出しで不安だ。

    万が一折れてしまったら、どうしよう・・・・触るときは常にこのアンテナのことを考えて触るのでもはやこのアンテナがバトルタンク本体と言ってもいいと思う。

    次回は・・・5台のバトルマシンの中で最も大きくて重いバトルマリンですっ!!


    そんな感じの一週間でした!また明日ー!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    主観温泉。

    主観温泉

    パッチ4.2で新たな庭具や家具が実装され、さらに色々できるようになってきたハウジングコンテンツ。

    前回ご紹介したのは、ステージパネル!なかなか優秀な家具でいろんな用途に使えそうですよね。

    さて本日は、最近流行の庭具「白銀温泉」をご紹介です。

    白銀温泉2

    白銀温泉は、庭に設置できる露天風呂。

    かなり大きい。簡単に作れるのか、マーケットでも結構安く売ってますねっ!!
    今日、夕方にログインしてみたらあるちゃんが、FC貯金から温泉買って良いですか!?と聞いてきたのでOKを出す。

    リアルで言ってみたいですね・・・「温泉買って良いよ」という台詞・・・。

    白銀温泉3

    温泉の四方は板張りになっており、入り口から温泉に入る。

    白銀温泉4

    ちゃんと入ったところに脱衣所のような所もあり、脱衣籠には浴衣らしきものも置いてある・・・が!着れません・・・。

    裾の長い浴衣・・実装はやくっ!w

    白銀温泉5

    温泉への入り口部分(名称がわかんない)は、椅子の判定があり、座ると足湯のような感じになる。
    気持ちよさそうですねーw

    ただ・・・残念な事にララフェルだと足が届かないようだ・・・。

    白銀温泉6

    温泉部分・・・・温泉周りに設置されたメープルツリーがいい感じですねw あ、これは別売りですw
    オールシーズンこの眺めは嬉しいw

    お湯はなんと人気の高い乳白色の「にごり湯」。
    贅沢を言えば源泉かけ流しが良かったけどっw
    でも乳白色のにごり湯は、神経痛に良かったり、美肌効果がありますからねっ!

    白銀温泉7

    ちなみにブロンズレイクはエメラルドグリーンのにごり湯。中性の温泉に多かったりする。
    中性は療養泉が多いので、戦いに疲れたらブロンズレイクのお湯、より綺麗になりたいなら庭の白銀温泉がおすすめとなる。

    昔、バイトで旅行添乗員をしてたのでお湯にはうるさいのだ。

    白銀温泉8

    白銀温泉は結構深く、座る場所によっては口まで使ってしまう。
    正座だとちょうどいい感じですね。

    白銀温泉9

    うちはララフェルが多いので、あるちゃんがベンチを沈めてました。
    ここに座ればララフェルも半身浴が楽しめる。

    白銀温泉11

    温泉の設置を聞きつけ、メンバーが集まってきた。
    平日の夕方に温泉につかりながらの、井戸端トーク・・・・贅沢ですねえ・・・w

    白銀温泉10

    グループポーズを起動して、【鮮やか4】を使用すれば、さらに温泉感が増します!

    あったまりそーw

    そして・・・今回この白銀温泉を使い・・・最もお勧めしたいのがこちら・・・。

    白銀温泉12

    温泉につかって、主観モードにする・・・名づけて「主観温泉」!!

    程よい環境音・・・ちょろちょろいう水温・・・そしてこの湯気のエフェクト・・・。

    なんだかあったかくなってきたような気がする。アシムレイト効果だ・・・w

    白銀温泉13

    そして主観モードのまま、グループポーズを起動して、マウスをつかって視線をぐりぐり・・・。

    なんという なんちゃってVR温泉!!

    湯気でゆれる青空がなんとも露天風呂感覚!!

    白銀温泉14

    そのまま仲間たちと談笑!!

    これはいい・・・w もう温泉にすら行かなくてもいい!!

    白銀温泉15

    没入感すごいのでぜひ皆様でお試しくださいw

    白銀温泉17

    さらに屋根の染色もできますので、白系で染めれば、雪の宿っぽくもできますねーっ!!

    白銀温泉16

    明日はメンテ・・・そしてハウジングの追加。
    より多くのFCがFCハウスを持てるといいですねーっ!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    テスタロッサは天下一品。

    テスタロッサは天下一品。

    あー「天一」食べたい。

    月に数回襲ってくるこの衝動。ラーメンが食べたい・・・ではなく「天下一品」が食べたいという衝動。

    どろどろのスープに箸を突き刺すとそのまま立つと言われているあのスープ。
    目の前に運ばれてきて、蓮華を使ってスープを口に運ぶ・・・あの最初の一口・・・!!

    そう・・・これが食べたかったんだ・・・って気持ちになるんですよねーw

    しかし・・・あれは「ラーメン」だけど「ラーメン」と言っていい食べ物なのだろうか?
    始まりはラーメンだったかもしれないけど・・・もはやあれは「天下一品」という名の食べ物として完成しているような気もする。

    あー・・・食べたい。

    というわけで今回購入いたしましたのはー!

    テスタロッサは天下一品1

    ボークス 1/24 テスタロッサ です。

    ついに買ってしまった・・・。

    ロボ好きの僕が大好きなロボベスト3を選びなさいと言われれば必ずランクインするくらい好きなロボットがこちらのテスタロッサです。装甲騎兵ボトムズの外伝として発表された小説「ベルゼルガ物語」シリーズに登場する主人公が乗り込む最終機体がこちらの「テスタロッサ」ですね。

    これがまたかっこいいんですよーっ!! で、今回はプラモデルなので頑張って組み立てなければなりません。

    テスタロッサは天下一品2

    1/24という事で箱もかなり大きいのですが、その大きい箱の中にはパーツがぎっしり。
    多分パーツ数的にはガンプラで言うところのマスターグレードくらいだとは思うのですが、ひとつひとつが大きい。
    これは作り応えがありそうだ。

    テスタロッサは天下一品。11

    まずは上半身のボディを構成する部分。ちゃんとコクピットハッチも開くように作られてます。
    赤いトサカがかっこいい!!

    こちらのテスタロッサは一応分類としては、ボトムズの系譜にあたるメカなのですが、あの泥臭いATとは何もかもが違う。
    それ故に賛否両論あるんですよねー。「ボトムズじゃなければかっこいいのに・・・」とまで言われてたりしますよねw

    テスタロッサは天下一品。12

    下半身も完成。

    もうこの時点でめちゃめちゃかっこいいっ!!どうしようっ!!
    この太い足!!二つのつま先とトサカの頂点を結ぶと生まれる美しい二等辺三角形。

    テスタロッサは天下一品。13

    腕が完成!アンシンメトリな両肩。
    腕をつけると綺麗な☆形になるんですよねー・・・うっとり。

    白、青、がメインカラーで黄色と赤が刺し色。ガンダムとはまた違った色使い。
    でもテスタロッサの特徴は・・・ここからの装備にあるんですよね。

    テスタロッサは天下一品3

    キューブ。

    物語の鍵を握る謎のエネルギー推進装置「キューブ」。ほんとに四角い形してるんだw
    これがトンデモ装置なんですよねーw

    テスタロッサは天下一品4

    このキューブを劇中どおり、シールドにセットする。

    テスタロッサは天下一品5

    蓋をするともう取り出せない上に、外からまったく見えなくなる。
    プラモデル的には完全に意味が無いパーツだけど、このキューブをセットするという過程こそが大事w
    さすがボークスw

    テスタロッサは天下一品。14

    そして完成する・・・最強のロマン兵器「パイルバンカー」。

    なんかよくわかんないけど、爆発的なエネルギーを放出するキューブの力を使って単結晶合金製の杭を打ち出す。
    その力は、大地を割り、1万機の敵を飲み込む!!

    リアルなボトムズ世界において、いきなり登場する小学生が考えた最強の武器みたいな描写にひっくり返った人も多いはず。
    小説だから好き放題書けるのもいいよねw

    テスタロッサは天下一品6

    武器を作って仮組完成です。

    おおー・・・やっぱりかっこいいなあ・・・。

    テスタロッサは出力が出すぎて、普通の人が乗ったらGに耐え切れず死ぬんだよー。
    めちゃくちゃやー・・・。

    でもそのめちゃくちゃこそが最大の魅力。

    テスタロッサは天下一品7

    可動範囲もそこそこ。でもデザイン上派手な動きはできないんですよね。

    テスタロッサは天下一品。15

    この背面のかっこよさ・・・!!

    膝裏や、ふくらはぎ、足首辺りに見えるフレームのチラリズムが最高ですねっ!!

    テスタロッサは天下一品8

    テスタロッサは、ボトムズ界においての「天下一品」なんだと思うんですよ。

    スコープドックがしょうゆラーメンで、ベルゼルガがとんこつとか考えていくと、確実にその枠から逸脱した唯一無二の味。
    ラーメンではあるけど別の食べ物のように感じる天下一品のラーメンに近い。

    テスタロッサは天下一品9

    だからこそかっこいいんだけど、だからこそ邪道という声もあがる。

    そういう少し「アブナイ」感じがまた魅力のひとつだったりするんですよねw

    僕は天一も好きだし、テスタロッサも好きだ・・・w

    テスタロッサは天下一品10

    さて、今回はまだ仮組まで。

    アルミ製のメタルパイルも買ったので、これを装着してフル塗装を行いたいと思いますっ!
    ワンオフで出撃回数も少ないので、ボトムズ系お馴染みの錆表現等は行わず綺麗に塗りたいですねっ!

    またバラすの大変だなこれ・・・・w

    ゆっくり完成させていこうっ!

    ボトムズとのコラボもあったので、フィギュアヘッズでテスタロッサ出ないかなあ・・・・。
    スーパーエクスキューションでもいいし・・・もしベルゼルガ物語とコラボしたらガレージロット!
    青天井で出るまで引きます!

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「言葉」の話。

    言葉の話

    本日、FFXIVプロデューサー兼ディレクターの吉田さんの著書「吉田の日々赤裸々2」が発売になりましたー!

    今日の朝、あまぞーんから届いたので、読んでおりました。内容に関してはファミ通で連載されている分の単行本なので、一度読んでるものがほとんどですが、書き下ろしなんかもあったりしてお得な感じです。

    1に比べてエッセイ的要素が強くなったので、さらに面白くなった感じですねー。

    個人的には、「光のお父さん」関連の記事が4週続いた時のドキドキを思い出してしまいましたw
    2週間毎にやってくる通知表みたいな感じで本屋に行くの怖かったもんなーw

    言葉の話1

    一番印象深かったのは書き下ろしで掲載されている「言葉」というお話でした。

    吉田さんが若かりし頃に先輩から受けた「言葉」で人生が変わったよというお話。

    その人が誰かから受けた「一言の言葉」によって考え方がガラッと変わった!とか人生そのものが変わった!っていうお話は大好きでして、その人なりの気づきや人生観みたいなものが垣間見える。

    その「一言」がどんなものだったのか?という部分にも興味がわきますし、言うなればその人の「財産」ともいえる貴重な金言を共有してもらえたりもするので、こういうお話は得るものが大きいんですよね。

    金言

    僕も昔、誰かが発したそれとない一言で、人生観というか考え方がガラッと変わった一言がありました。

    僕がまだ芸人だった頃の話です。

    大阪ミナミの喫茶店で、ちょっと上の先輩に今後の活動なんかについての「相談」をさせてもらってたんですね。

    するとそこに、ベテランの舞台照明さんが偶然入ってきて、僕らが「相談」している先輩にこう言ったんですよ。

    「お前、なに生意気に相談なんか乗ってんねん。後輩の相談に乗って答えたら、こいつらお前の言うとおりにしよるで?お前こいつらの将来に責任持てんの?人の人生変える覚悟あんの?おーこわ。」

    その一言を聞いて僕はハッとしましたね。

    僕らが持ちかけた【相談】は、こうしようと思うんですがどうしたらうまくいくでしょう?という相談じゃなかった。
    「僕らはこれからどうしたらいいですか?」っていう行き先を丸投げする相談だったからだ。

    ただ僕らは自分たちで考えるのを止め、大事な将来を誰かに決めてもらおうとしてただけ。
    しかも尊敬する大先輩とかではなく、楽屋で暇そうにタバコをふかしてたという理由でこの先輩に相談してたw

    情けないなー・・・って思ったのと同時に、自分にとって大事なことはその方向性だけでも自分で決めてから人に相談しようって思うようになりましたね。

    金言22

    それから、月日は流れて芸人を引退し、営業マンを教育する立場になってからは後輩から「相談」を持ちかけられる事も増えた。
    そんな「相談」に乗るときも舞台照明さんのその一言が頭をよぎってた。

    僕は今「相談」を受けている。これに答えたらこの人の人生その物を変えるかもしれない。

    だから慎重に、できるだけ状況を理解して、できるだけ答えを自分が決めず、ひとつの意見として提案するように。
    生半可な気持ちで「相談」を受けるのは、怖い事なんだと思いながら相談に乗っていました。

    相談をする時、受ける時、どちらも覚悟を持って挑まなければならないんだと、あの日の言葉で思うようになりましたね。

    金言23

    そう考えると、「言葉」というのは、人の考え方や人生そのものを大きく変える「力」がある。

    何気ない一言で、人を傷つけ「死」に追いやる事もできるし、逆に人の命を救う事だってできる。
    あまりに日常的に使っているものなので、そういった気持ちが薄れてしまうこともあるかもしれない。

    なので、人と話すときは「言葉」にはそういう力があるという事を心のどこかで気にかけて話さなければならないんだなーって思うんですよね。

    金言24

    そして、僕らが毎日ログインしているオンラインゲームの世界。

    この世界で人と人を繋げるのは主にチャット・・・すなわち「言葉」。
    顔が見えないから得に「言葉」が重要って事になってきますからねー。

    画面の向こうにも自分と同じ人間がいて、自分の一言でその人の人生そのものが変わってしまうこともあるかもしれない。

    かなり極端に言えば、その一言で人が「死」に向かう可能性だってあるし、生きようとする「活力」になるかもしれない。
    だからこそ、余計に言葉の使い方には注意した方が良いと僕は思うんです。

    でもそれって、オンラインゲームに限らずインターネット全部に言えることかw

    吉田の日々赤裸々2、書き下ろしの「言葉」を読んでそんな事をふんわり考えました。


    さあさあ!ファイナルファンタジーXIVのプロデューサー兼ディレクター吉田直樹氏の「言葉」が詰まった「吉田の日々赤裸々2」!!
    そこに記された「言葉」でひょっとしたら君の人生が変わるかもしれないっ!1,380円!

    さー!買った買った!w (ダイレクトマーケティング)


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    コンテンツリプレイを楽しむ。

    コンテンツリプレイを楽しむ

    パッチ4.2において、僕的に最も燃えるニューコンテンツ・・・
    それが「コンテンツリプレイ」機能!

    一度遊んだコンテンツを、宿屋でリプレイできる・・・という機能なのですが、同時に「グループポーズ」「景観カメラ」も使えるので、かっこいいバトルシーンのSSを撮影するには持って来いの夢機能!!

    メインストーリーやNシグマも落ち着いたので、ゆっくりこれを遊びたいっ!!

    しかし・・・この機能・・・。

    リプレイを撮影するまでに3つの準備が必要です。

    コンテンツリプレイ1

    ① レブナンツトールの異邦の詩人でコンテンツ開放。

    実は撮影するにはリプレイコンテンツの開放が必要です!! 新機能だからいらないと思いきや、いるんです!
    しかも、クガネの詩人さんではなく、レブナンツの詩人さんで!

    開放クエストはとても簡単。お話を聞くだけでその場で開放できます。

    コンテンツリプレイ2

    ② リプレイ情報の記録設定を【有効】にする。

    メインメニューの【コンテンツ情報】⇒【コンテンツリプレイ】でウインドウを開き、【有効】にチェックを入れる。
    ここのチェックを忘れると撮影ができない。

    【注意】:どの状態が【有効】になっているのかわかりにくい。
    上記SSのように【有効】が黄色になっている状態なら撮影OKです。

    ここ少しややこしくて、【無効】と【有効】二つボタンがあるように見えますが、実はこのボタンは1つで、クリックすることで【有効】と【無効】が切り替わる仕組みです。

    ですので、【有効】だぜー!って有効側を連打すると、【無効】になってしまう場合があるので注意。

    コンテンツリプレイ3

    ③ 仲間を集めろ!

    現在、コンテンツファインダーではコンテンツリプレイの撮影ができません!!
    パーティを組んだ状態で初めて撮影が可能になります。ですので「撮影しようぜー!」って仲間に声をかけるか、パーティ募集を利用して一緒に撮影してくれる仲間を集めましょう!
    パーティ募集を使う場合は、リプレイ記録OKのチェックを忘れずに!

    仲間がそろえば、撮影の準備はOK!!

    コンテンツに突入しましょうっ!!

    コンテンツリプレイ4

    撮影方法は簡単。
    メインメニューの【パーティ】から、【リプレイレディチェック】を選び、メンバー全員がOKボタンを押せば、カウントスタートです。

    カウントがゼロになればいつもどおりコンテンツがスタート。そのままかっこよく戦い、クリアしましょう。

    コンテンツリプレイ5

    ちなみ記録される範囲は・・・・

    『カウントダウン開始』~『退出』まで。

    敵を倒した後、うぇーい!記念撮影だー!とかやるとそれも記録されるのでおもしろいですよw

    コンテンツリプレイ6

    戦いが終われば、各国の宿屋へ移動。

    再び、メニューからコンテンツリプレイを選べば戦いが記録されています。
    リプレイ開始ボタンを押して、ニヤニヤしながら鑑賞しましょう。

    ちなみに、現在は宿屋でしかリプレイの再生はできないようです。

    コンテンツリプレイ7

    そしてこのリプレイが・・・めちゃ熱です!

    リプレイ中は好きな角度から見ることができますし・・・

    コンテンツリプレイ8

    パーティリストから気になる人の名前をクリックすれば、その人の視点に変わります!

    コンテンツリプレイ9

    しかもそのままグループポーズを起動し、自分や友達のかっこいい戦闘シーンを撮影することができます!!


    すごい!

    コンテンツリプレイを楽しむ11

    自キャラがスプリントで走っているシーンを一時停止して様々な角度から撮影する。

    自キャラの移動はグループポーズには反映されません!しかし!コンテンツリプレイなら一時停止が可能!
    自キャラがどんな顔をして走っているのかまじまじと見ることができますよっ!!

    コンテンツリプレイを楽しむ12

    特殊な状態にある自キャラを撮影可能!!

    戦闘中起こるギミックの中にはそこでしか見れないようなポーズをとってくれることもあります!!
    普段は戦闘中でまじまじと見る事はできませんが、コンテンツリプレイはそれが可能なので新しい発見があったりする。

    コンテンツリプレイ10

    対応コンテンツが増えてくれば、いずれはラバナスタで急流に流されてる姿や、クルーズチェイサーに乗っかってる姿なんかの撮影ができるようになるかもしれませんね!

    自キャラを操作できないシーンは、グループポーズは起動しません。
    でも一時停止ができるのでこれもおもしろいですよw

    コンテンツリプレイ11

    また、キャラクターコンフィグのバトルエフェクトをオフにしてからリプレイ再生を行えば・・・

    コンテンツリプレイを楽しむ13

    エフェクトの無い戦闘で再生されますので、ポーズ重視のSSを撮りたい時は有効な手段になりますねっ!!

    コンテンツリプレイ12

    とにかくSS撮影が楽しいっ!!

    バトル時間13分でも、ひとつひとつをじっくり見ていけばあっという間に数時間が過ぎてしまうっ!!
    ほんとこれはSS好きの人にとっては時間泥棒コンテンツになりますよっ!!

    まだコンテンツリプレイ試してないや!という方はぜひお友達をお誘いあわせの上体験してみてくださいませ!!

    ほんとSS好きにとっては超おすすめですーっ!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    鋼のムーンサルト。

    鋼のムーンサルト

    一番最初の石ノ森版「仮面ライダー」ってどんな話か知ってますかっ!?

    TVでやってたのではなくて、6話で終わる漫画のストーリーですね。
    TVと同じようにショッカーに改造された仮面ライダーがショッカーと戦うわけですが・・・

    漫画版のショッカーは怖いんです。幼稚園バスを襲うとかじゃないんですよ。

    最終回で戦うショッカー幹部ビッグ・マシンの真の目的って何だったかというと、日本国民ひとりひとりに管理番号をつけてあらゆる情報を一元管理するっていう、いわゆる「マイナンバー制」の導入なんですよっ!?

    しかも、それを考えたのは当時の日本政府で、その為に業者に発注したコンピューターをショッカーが盗んで、自分たちの管理しやすいようにしてやろうと計画を進めてたわけですね。

    複雑・・・。ショッカーがやらずともいずれ日本政府が同じことをするって事ですよ。
    それを阻止するのであれば、ライダーキックで国会議事堂を破壊しなければならないわけで、テロリストになっちゃう。

    漫画版の仮面ライダーはそんな感じでもやっとして終わるのですが・・・・。

    今の時代に読み返してみると、結構怖いですよね、ショッカー・・・。
    デビルマンにせよ、仮面ライダーにせよ、当時の原作やコミカライズはおもしろいですね。

    さて、本日購入いたしましたのは・・・!

    鋼のムーンサルト1

    バンダイ S.H.Figuarts 
    仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム。


    いえーい。最近ずーっと戦隊・ライダーは見てなかったのですが、キュウレンジャーのラプターが好みすぎて見るようになり、セットでビルドも見ています・・・。しまった・・・キュウレンジャーは終わったけど、ビルドの続きが気になるからみ続けてしまい、そうなるとルパ・パトレンジャーも見ることになりそうだ・・・。

    ま、簡単に言うと今やってる仮面ライダーのフィギュアですねっ!
    ふつうS.H.Figuartsは1体5,000円~6,000円するんですが、このビルドはファーストタッチを狙ってか3,500円くらいと結構お安いんですよね。

    最近のバンダイのテクニックですね。
    ガンプラも主役機の値段を安くしてとりあえず手にとってもらおうっていう戦略なんだなーと思います。うれしいですよね。

    鋼のムーンサルト2

    かっこいい。
    さすがFiguarts。劇中から飛び出してきたかのようなスタイリング。

    「うさぎ」と「戦車」というまったく繋がらないような意匠が重なったデザインがいいですね。
    何気にオッドアイのライダーは初らしい。
    このまったく繋がらないものを重ねて何かを作り出すという発想は「PPAP」から来たのかな?w

    ビルド1

    あんまりマジマジと見たこと無かったのですが、つま先のデザインもかっこいいですね。
    片方は戦車の履帯になってて、もう片方はうさぎのつま先みたいになってる。

    ビルド2

    腰のボールジョイントを外せば、ベルトが取れる。

    ハンドルは回らないですが、極小のフルボトルはちゃんと取りはずしできるんですよーっ!
    さすが、対象年齢15歳以上。

    ビルド3

    そしてS.H.Figuartsの期待を裏切らない可動範囲。

    鋼のムーンサルト3

    決めポーズ用の手首も付属してますねっ!

    勝利の法則は決まった!!

    ビルド5

    最近のヒーローものではお約束になってるアレ・・・・。

    ビルド6

    一定量のダメージをくらうと変身がとけるやつ。

    この制度はいつ頃から始まったんだろう? キュウレンジャー見ててもビルド見てても同じようなシーンが多く感じたw
    なんか理由があるのかなー? その後すぐにもう一回変身して戦う事も多いしエネルギーが切れたわけではなさそう。

    まあ・・・かっこいいから好きなんですけど、あまりに頻繁すぎません?w

    ビルド4

    ラビットタンクのボルテックフィニッシュ。

    やっぱりキックはロマンがありますねっ!
    うさぎの足でジャンプして、硬い戦車の履帯で蹴り飛ばす・・・・かっこいい。

    なんだかんだ言いながら、毎週楽しみにしているビルド。
    次回はどうなるんでしょうねー??

    うしろの女の子気になります?

    鋼のムーンサルト4

    からかい上手の高木さんですっ!

    独身万歳っ!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第42回 FFXIVプロデューサーレターLIVEをまとめたっす。

    42PLL001

    さっぽろFATE!いいなー・・・楽しそうですねっ!

    モルボルさんがツイートしてたホタテがすごくおいしそうでーっ!!それはFATE関係ないですけども・・・w
    北海道って行ったことが無いんですよねー。海鮮系がすごく好きなので、死ぬまでに一度は行ってみたい。

    さて、本日はそんな札幌からのPLLですねっ!42回目!前回のPLLからはまだ1ヶ月たってないですが、エウレカの情報なんかも出てくるというウワサ。これまた楽しみですね!

    土曜とはいえ1830からのスタート。土曜だって仕事だよ!とか家族サービスでお出かけ中だよ!という光の戦士の皆さんもおられると思いますので、本日もがんばってまとめていきたいと思います!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながら今回のまとめも、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページ等で確認するようお願い致します!

    それではっ!どうぞーっ!!




    ■ 第42回FFXIVプロデューサーレターLIVE

    【札幌FATE会場より】

    42pll0010

    【パッチ4.2 Q&A特集】

    Q. メインストーリー上のバトルは後半に持ってくる予定はありますか?
    A. ポイントを絞ってプレイヤーが分散した先にあるような形にしていきたい。

    Q. 暗黒騎士の防御性能を伸ばしてほしい。
    A. 今、使用率を見るとバランスが取れてきている。慎重に見ている。

    Q. タンクアクセの調整予定はありますか?
    A. ダイレクトヒットを乗らなくしても良いかなという声もあった。意見が割れると思うけど。何が正しいか今議論中。

    Q. 今回ジョブ調整が無かったジョブのアッパー予定は?
    A. 赤は今ありません。侍はモンクと相対的に見て火力を伸ばすかもしれない。

    42pll0011

    Q. 黒のPT支援能力をあげてほしい。
    A. ジョブごとの体験差は大事。それを崩すつもりはないです。4.X中黒に支援能力は絶対無いです。
    侍とか黒がいないと勝てないという風潮はやめていただきたいっ!そんな事はない!

    Q. ミラージュドレッサーに収納した装備を幻影から直接投影できるようにする予定はありますか?
    A. 間違って幻影化したという声がすごく多い。消えてなくなるわけではないので、201個目を入れる時1つ消さないといけないというものなので、もう一度仕様を確認してほしい。次のアップデートでドレッサーに入ってるアイテムからひとつずつ直接投影できるようにしようという方向には進んでいる。

    Q. ドレッサーの収納数やプレートを増やす予定はありますか?
    A. 碇ゲンドウポーズで考える。データの流れを今見ている。それを見て議論したうえで対応していきたい。
    プレートを転写できる場所かプレートの枚数を増やすというのが動時にできないので、プレートを増やす方法で考えている。
    じわじわ両方兼ね合いを考えて対応していきたい。

    Q. イダの装備等のオプション品を愛蔵品キャビネット、遺失物管理人で対応してほしい。
    A. 今のところは愛蔵品側で対応するしかないと思う。

    Q. 愛蔵品キャビネットに収納しても染色状態を維持できるようにしてほしい。
    A. 厳密にデータを絞り、サーバーを管理してるので、ちょっと無理。

    42pll0013

    Q. 一部のIDでカットシーンスキップが出来なくなりましたが、同様の対応をほかで行う予定は?
    A. 対応の予定は無い。外郭、魔導城は報酬をあげようと思っている。

    Q. 極白虎のタンクLBは想定していましたか?
    A. 想定してはいなかった。 ただ、やるなら打ち合わせしてからやった方がいいと思いますよ!

    Q. 現在のシグマ偏の零式進行率は想定どおりですか?
    A. 想定どおり、想定以上に遊んでいただいてるかなと思っている。



    Q. アナンタ族のマウントの足元にエフェクトを追加してほしい。
    A. え?素で飛ぶの?とは言った。なんかした方がいいかな・・・というのをフィードバックしておく。耳パタパタは絶対駄目です!

    Q. アナンタのクエストが楽しかったです!次の蛮族クエストは、ナマズオや人狼族も登場しますか?
    A. 次の蛮族はギャザクラ用を予定している。メインで知り合ったキャラとかも絡んでくるかもしれない。

    42pll0015

    Q. トリプルトライアドのコスト上限の緩和をお願いします。
    A. 担当者の方から話が出ている。どうコスト制限を緩めるかを検討中。もう少しお待ちください。

    Q. ミニオンの呼び出しが大変!目的のミニオンを見つけやすいようにしてほしい!
    A. エモートとミニオンはたしかに多く、UIチームに相談している。こんな風にタブ分けするといいなというフィードバックがほしい。

    Q. ファッションチェックはLV15から参加できますが、低レベル装備でも高得点を取れますか?
    A. おしゃれをする第一歩にしてほしいので、今後の目標のように思ってほしい。

    42pll0016

    Q. オーディン等の大型FATEの報酬追加等はありませんか?
    A. 強さを調整していく予定。

    Q. 漁師の新たな福道具の実装はありますか?
    A. 漁師だけ、副道具がパラメータに影響しないように設計している。

    42pll0017

    Q. 4人や8人など多人数で乗れるマウントがほしい。
    A. いつか入るかもね・・・あんまり言えない。

    Q. バディチョコボの性能があがる予定はありますか?
    A. シンプルでかわいいけど、中身はとても複雑な生き物でして・・・少しずつやらせてください・・・。

    42pll0019

    Q. 新しく習得したエモートをもっとわかりやすくしてほしい。
    A. 言ってあります。いい加減数が増えたから整理しよ

    Q. スマホアプリの進捗は?
    A. 今、追い込み中。次回かその次のPLLで実機で説明ができればいいなーとは言っている。

    42pll00110

    Q. 禁断の地は武器強化の要素があるとおっしゃっていましたが、具体的に聞きたい。

    A. 実機で。

    【禁断の地エウレカ】

    42pll0011111

    属性の力が乱れた特殊なフィールドを攻略・探索するバトルコンテンツ。
    エウレカの地で自身を鍛えると同時に「エウレカウェポン」を強化することもできる。

    ・フィールドに最大144人まで突入できる
    ・多人数のプレイヤーと共有する特殊なインスタンスコンテンツ。
    ・パーティの勧誘/解散などができる。
    ・ソロでもプレイできる。
    ・探索が完了するまでマウントには乗れない。
    ・敵に対して有効な属性に変化させてから戦闘する。
    ・プレイヤーサーチからエウレカ内のプレイヤーを探すことができ。
     「PT探し中」のステータスにする事ができるのでそこから近いエレメンタルレベルの仲間を探せる。

    ■ キャラクターの成長

    ・エウレカ内のキャラクターの強さは、属性の力の強さを示す「エレメンタルレベル」によって決まる。
    ・レベル1~20まで、エレメンタル経験値で上がる。強さはセーブされ突入ごとに続きができる。
    ・レベル1違うだけで強さがぜんぜん違う。

    42pll0011112

    ■ マギアボードと魔昌石

    ・マギアボードには六属性を示す穴があいており、魔昌石を組み込んで該当の属性値を上げていくことができる。
    ・属性が強くなるとダメージが上がったりする。
    ・ボードがまわせる。

    ■ モンスターの属性

    ・エウレカに登場するモンスターは必ず属性に特化した力を持っている。
    ・マギアボードの属性値をモンスターに合わせて変化させて戦う。
    ・一匹倒すのに時間がかかる。
    ・敵はかなりしぶとく追ってくる。逃げ切れない。

    42pll00111133

    ・ノートリアスモンスターもいる。(FATE形式になっている。)

    ■ デスペナルティ

    ・エレメンタルLV5までは発生しない。6以上の場合のみデスペナルティが発生。
    ・レイズしてもらうとデスペナルティは発生しない。(蘇生可能時間には限りがある)
    ・Lv11以上の時、デスペナルティによって経験値が0を下回るとエレメンタルレベルがダウンする。

    ■ 報酬

    ・エウレカウェポン(武器防具)

    フィールドモンスターを倒すとまれに「乱属性クリスタル」を集め、ゲロルトに渡すことで段階的に強くなる。
    最終段階まで持っていくにはNMを倒さないといけない。

    ・エウレカ防具は、AF3の染色可能装備になる。

    ・その他おしゃれ装備もある。

    今後も内容はどんどんと増えてくる予定。






    【会場からのご質問】

    Q. たこが釣れなさすぎでは?
    A. 取れるようにします!

    Q. 家具にマネキンのようなものはできませんか!?
    A. マネキンの実装がもう少しで始まります。

    Q. アルファのリアルグッズを作る予定は?
    A. たぶん出てくるんじゃないかなと思います。

    Q. グルポで今までのコンテンツ背景が呼び出せるようになりませんか?
    A. コンテンツ行って撮ろうよ。

    Q. FF内のToyBoxで過去のFFを遊べるようにしてほしい。
    A. やれなくはない・・・。その売り上げはどこに付くのだろう? ちょっと話してみる。

    以上でした!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.2.11



    こんばんわー!

    先日のPLLで、禁断の地エウレカの詳細が発表になりましたね!

    なかなかハードな仕様のようで、なんとなく古き良き時代のMMOを感じさせてくれそうな気がします。
    デスペナとかトレインとか・・・結構緊張感高そうですね・・・。

    Wizオンみたいな緊張感ある冒険・・・僕はすごく好きですが、最近FFXIVでMMOを始めたよという人はどうなんだろう?

    でも間違いなく、今までのエオルゼアには無かった遊びになりそうですねー。たのしみ!!

    というわけで今週のふわっと日記です!どうぞー!





    バルキン大好きすぎ。

    ■ バルキン大好きすぎ。

    実は僕もモンハンワールドやっておりまして・・・。やっているというかやらせていただいている??
    僕自身はPS4持ってないので、父のPS4で遊ばせて頂いております・・・w おとーさんが家にいないときだけモンハンすんねんっていう最近の子供みたいになってます。 あんまり遊ぶ時間が無い上にソロ専でやっているのでまだネルギガンテですけどね。

    ばるきん1

    メインは大剣ですねー。フロンティア時代は太刀メインでしたが、ソロだと大剣がいいですね。慣れてるしw

    防具は、もう・・・バルキンシリーズが大好きすぎまして・・・。 
    なんですか!このどことなくジオンの匂いがするデザイン!最高じゃないですか!!

    下位は全部バルキンでクリアしたので、上位に上がってからは全ての進行を投げ捨ててバルキンβを作りました。
    バルキン愛。

    フロンティアはみんなで遊んでたけど、今回は初代モンスターハンター時代を思い出しながらソロでこつこつ楽しんでいこうと思います。でも、バルキンβ完成したので、モチベーション低下中w




    ばるきん2

    ■ るぱぱと。

    今日から始まった新しいスーパー戦隊シリーズ。怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー。
    早速見て見ました。 今年の戦隊はなんと2つの戦隊が主役という異色中の異色作。

    前回のキュウレンジャーは、レンジャー12人体制だったので、新しい戦隊が5名だと、ちょっと寂しく感じるだろうという事から2つの戦隊を主役にするという発想が出てきたらしい。

    次回はどうするんだろう・・・w 三国戦隊 魏レンジャーVS呉レンジャーVS蜀レンジャーとかにするんだろうか。

    もしくは発想を転換してイチレンジャーにしちゃってもいいかも。
    5人いるけど毎週変身できるのは1人だけ。残り4人は正座待機っていう。
    そのかわり毎週5台のロボを一人で操って戦う。

    しかし・・・バトルフィーバーから数えてもおおよそ40年途切れず・・・ってすごいですよね。
    もはや日本の伝統芸能ですって言っていいかもですよねw

    あ、感想かいてないや・・・内容はふつうでしたw




    バトルマリン11

    ■ 超合金DX コンバトラーV その5

    今週は4つ目の箱、バトルマリンですねー。

    ヒロイン南原ちずるさんが乗る、双胴型の潜水艇兼輸送機、バトルマリン。
    コンバトラーに合体すると、脚部になるわけですね!一応、潜水艇ではありますが、8割方空を飛んでましたねw

    ばるきん333

    コクピット周りは、合体時に体内に収納されるので、コンバトラーVのデザイン上の制約を受けてない。
    なので、流線型でかっこいいですねっ!!

    バトルマリン12

    とにかく5台のバトルマシンの中でも一番大きくて重い。ちょっとした鈍器です。

    ばるきん334

    これといって武装も無く、修理装置みたいなのが付いてるのですが、そのギミックは無い。おい・・・DXとは?

    バトルマリン13

    オプション品のスペーサーとキャリアーを取り付ければ、バトルタンク輸送モードへ。

    そうそう、武装は無くとも、これができればバトルマリンはとりあえずOKなんですよね。

    コンバトラーVはゲッターロボとは違い、玩具ありきの合体ロボアニメなので、合体変形に嘘が少ないのですが、この太ももから出てくるキャリアーだけは物理法則を無視している。

    解説書を見ると、太ももの半分が蛇腹上に展開し、キャリアーになるという案もあったようですが、強度的に無理だったんでしょうね。

    バトルマリン14

    このバトルマリンは膝から着陸脚が出る設計なのですが、そのギミックがわかりづらく、一度出すと慣れるまではなかなかしまえない。その時間はイライラするし、今後二度と出さないだろう・・・。

    こういうハイエイジトイは難しいですね。
    原作やスタイルの再現度を極めていくと、それを触ってる人が楽しめないようなややこしいものになっていく。

    Aを捨てるかわりに、Bはバッチリ!ならいいんだけど、なんとなくこのDXコンバトラーは中途半端な所が多い。
    なんとなく今のバンダイを象徴した商品になってるように思いますね。辛いことを言うとw

    さて、次回はいよいよ最後のバトルマシン!バトルクラフトでーっす!


    そんな感じの一週間でした! またあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ミラージュドレッサー。

    みらどれ

    4.2が実装されてから、ゆっくりとひとつひとつ堪能して回っています。

    そしてやっと、本日ミラージュドレッサーを本格的に触ってみました。

    先日のPLLでもチラッと話題が上がったミラージュドレッサー。
    幻影化してしまったアイテムを戻したい!という声もたくさんあがっているらしい。

    僕も使ってみて、「あれ?思っていたものとちょっと違うな」と思った。

    みらどれ20

    僕がPLLなんかの話を聞いて想像していたのは、見た目全体をプレートでコーディネイトし、中身の装備はなんであれ見た目をプレートの見た目にしてしまうシステム。

    なので、「A」の状態で、ミラージュドレッサーを ON にすれば「B」の状態になる。

    そして転写された「B」の状態でミラージュドレッサーを OFF にすれば「A」に戻るんだな。

    ・・・という「今までとは違う方式の新しい武具投影」だと思ってました。

    ON/OFFできますよとは吉田さんは一言も言ってないのですが、イメージとして一般的なMMOの「見た目装備」のイメージがあったからだと思う・・・。

    では実際のところどうだったのかを図にすると・・・・。

    みらどれ21

    こんな感じ。

    「A」という装備の見た目が「B」になる・・・という結果は変わらないが、過程が想像と違っていた。

    どう違っていたのかというと・・・

    ミラージュドレッサーは「今までとは違う方式の新しい武具投影」ではなく・・・

    「ものすごい勢いで、全身各部に対し【従来の武具投影】をしてくれるシステム」
    だったという事。

    みらどれ22

    すなわち・・・この「B」の状態は・・・・ 
    今までのミラプリ、ミラージュドレッサーどちらで投影しても結果は同じ状態。

    「ミラージュプレートで投影した姿」「各部位に今までどおり武具投影した姿」

    という事にである。

    多分、今までの武具投影の仕組みを知らなければスッと入ってくる内容なのだろうけど、今までの武具投影の概念があるので逆に説明が難しいw


    なるほど、そういう仕組みのものなのかと理解。

    僕の場合だと、とてもありがたいかもしれない。

    みらどれ23

    たとえば、僕はモンクで、戦うときはこのコーディネイトと昔から決めています。

    モンクで戦うときはずっとこれ。きっとこれはサービス終了まで貫き通すぞ!!という思い入れが深いコーデ。

    今までは、装備を更新すると、その都度各部位をひとつひとつミラプりしてましたが・・・

    みらどれ24

    このコーデのミラージュプレートを作れば、今後はいくらでも一括で投影できるし、しかもプリズムも消費しない!!

    楽だしリーズナブルだし言うことが無いっ!!ってなるわけですね。

    よし!じゃあこの白いモンクAFをミラージュドレッサーに入れて早速便利なミラージュプレートを作ろう!!

    みらどれ25


    テンプルシクラス・・・・

    みらどれ21006

    初めて袖を通したのは、実装直後、今から6年前の春。

    最後のアーティファクト17

    一人ではとても無理なクエストで、仲間と一緒に頑張って取った。

    みらどれ21007

    実装当時は黄色っていう色がすごく嫌で・・・・でもこれが一番強かったから仕方なく着てて・・・。

    みらどれ21008

    カルテノーの戦いももちろんこれを着て出た。

    みらどれ211

    気が付けばお気に入りの一着になってた。

    みらどれ21009

    新生後、染色が出来るようになって、これまた仲間の力を借りて染色できるようにして・・・。

    20140720151444391 (1)

    やっとの思いで当時は貴重だった白色に染色できた。

    それからもずっとかばんに入っている。

    旧時代から一緒に旅をしてきた大事な一着だ。

    みらどれ210010

    幻影化すると、もう取り出せなくなるので、オリジナルには二度と袖を通せなくなる。

    見た目は、そのまま投影はできるから入れた方が便利にはなるけど・・・・なんかすごく寂しい気持ち。

    じゃあオリジナルを今後着る事があると思うのか?って聞かれると思わないんだけどもw

    6年間かばんに入っていた思い出深いアイテムが手元からなくなってしまうような気がしてならない。

    だからミラージュドレッサーは駄目だ!というのではなく・・・。

    人にとってはたかがデータの「アイテム」ひとつにしても、
    深い「愛着」というものが沸くものなのだなあ
    ・・・と思った。

    「幻」にはしたくないという気持ち・・・とてもわかる。

    みらどれ210011

    そのあたりも理解してくれたうえで、既存の武具投影も併用できるようにしてくれてるんだろうな・・・ありがたや。

    大切なアイテム、思い入れの深いアイテムはそのままで差し支えない部分だけプレート化していこうかなー。

    おかしいw 使用感の記事を書こうと思ったのに感慨深くなってしまったw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ミラージュドレッサーをスタンプ的に使う。

    スタンプ的に使う。

    先日、ミラージュドレッサーの記事で思い出深い「テンプルシクラス」を幻影化するのは、ちょっと・・・と書いたのですが。

    その後、親切な方からメールを頂きまして、思い出の「テンプルシクラス」をかばんに入れたままでプレートを作る方法がありますよっ!というメールを頂きました!!

    なんてこった!そんな方法があるのかっ!?

    スタンプ的に使う1

    まず、リテイナーに思い出深い「テンプルシクラス」一式を預ける。

    スタンプ的に使う2

    次に遺失物管理人から、テンプルシクラスを買う。

    スタンプ的に使う3

    補材を揃えて、染色できるようにしてもらう。
    ここで すでにテンプルシクラスREがかばんに入ってると、二つは持てませんよと言われてしまうけど、リテイナーに預けておけば大丈夫。

    スタンプ的に使う4

    新たに手に入れたテンプルシクラスREを幻影化し、ミラージュプレートを作る。

    スタンプ的に使う5

    その後、リテイナーに預けておいた思い出深いテンプルシクラスを取り出してかばんに入れれば・・・!!
    思い出深い方のアイテムを失わずに、ミラージュプレートを作る事ができた!!

    これでモンク用のコーデと、侍用のコーデが作れたので同じ防具を「モンク」と「侍」、別々の見た目で遊ぶことができるー!

    なるほどなー!!AFって1つしか持てないっていう固まった考え方になってたので、プレート用に作るっていう発想が無かった!

    メールで教えてくれた方!ありがとうございました!

    思っている形になりました!!

    スタンプ的に使う6

    さて、本日は「ミラージュプレート」・・・なんかよくわからないけど・・どうなんだろう?

    という方向けに、一番簡単で有効的な使い方を共有したいと思いますっ!

    それが・・・お気に入りのよくミラプりに使う装備を、「スタンプ的に使う」という活用方法です。

    たとえば!

    スタンプ的に使う7

    レブナンツトールのタタロガさんから買える「エンペラーズ・ニューネックレス」という首飾りがあります。

    これは首装備を、「透明」にしてくれるという特別な武具投影用の装備品なんですねー。

    スタンプ的に使う8

    たとえばこのように首元が開いた服を着ている時、この首装備が合ってないなーと思ったとします。
    そんな時、このエンペラーズ・ニューネックレスを武具投影することで・・・

    スタンプ的に使う9

    このように、首装備を透明にしてくれるんですねー。

    首元をすっきりさせたい時にはとても重要なアイテムでございますっ!
    まあこれは知ってる人も多いと思いますけどねw

    スタンプ的に使う10

    レベルキャップが開放され、新たなメインストーリーを進めている時なんかはどんどん新しいアクセが手に入り更新していかなければなりません。

    今までだと、その都度もらったアクセを武具投影して透明にしてたりしてたのですが・・・

    スタンプ的に使う11

    そんな時、通常の武具投影より「ミラージュプレート」が便利になってきます。

    エンペラーズ・ニューネックレスだけ組み込まれたミラージュプレートを1枚作っておけば、その後はミラージュプリズムを消費することなく、まるでスタンプのようにポンポンと見た目の複製が出来てしまう。

    ※ ミラージュプレートは、防具を選択した箇所のみ転写してくれます。それ以外は反映されない。

    スタンプ的に使う111

    僕はこのタンタラスブーツが大好きで、どんなコーディネイトにしても足迷ったらこれにする・・・みたいな使い方をしています。

    これもミラージュプレート化しておけば、エンペラーズ・ニューネックレス同様にスタンプ的に量産できますね。

    スタンプ的に使う12

    このように、ミラージュプレートを全身コーディネイト用として考えるのではなく、武具投影によく使う「お気に入りの一品」のみをプレート化して今までの武具投影に活かすという使い方もできるわけですね!

    最初はこういう形でミラージュドレッサーとプレートを使ってみて、実際に使ってなれてくる事でさらなる自分に合った便利な使い方がみつかるかもしれませんね!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ファッションチェック シンキングタイム!

    シンキングタイム

    じわじわと、わかってきた。

    「ファッションチェック」の楽しさっ!!w

    先日は、きっとこれだ!これが「ファッションチェック」の醍醐味なんだっ!って思えた一日でした。

    毎週火曜日、トークンのリセットと共に、「その週のお題」が発表されます。

    ファッションチェックシンキングタイム

    ログインしてすぐにコンテンツ一覧のから今週のお題を確認する。

    今週のお題は・・・・「とことんクール」

    またまた難しいテーマだ・・・。

    クールっていうのは「冷たい」のクールなのか、それとも「洒落てる」のクールなのか・・・。
    それとも両方かかってたりするのか・・・・相変わらず難解だ。

    しかも今回は「武器」に指定がある。 今までになかったパターンだなあ。

    でも今回も80点以上を目指したい・・・。

    ファッションチェックシンキングタイム1

    なぜならば・・・第41回目のPLLの際、吉田P/Dがファッションチェックの際、チラッと映った「おしゃれショップ」の品目・・・。
    おそらくこれが最大まで開放された状態だと思うんですよね。

    2回目の前回、80点以上を取ったことで・・・

    ファッションチェックシンキングタイム2

    あらたなおしゃれ家具が購入可能となった・・・。
    しかし・・・いまだPLLでチラ見えした状態にはなっていない。

    ファッションチェックシンキングタイム3

    PLLのときにチラ見えした売リストが本物であれば、次回開放されるのは「スプリングシャツ」、「スプリングボトム」、「スプリングシューズ」が開放されるのでないか?と睨んでいる。

    スプリングボトムの短パンな感じ!!これは是非とも入手しておきたいアイテムだ。


    ファッションチェックシンキングタイム

    2週連続で80点以上を取ってきているので、次回も80点以上取れれば、最速で開放されるかもしれない。

    なんとしても取りたい!短パンの早期入手のために!ジーク!短パン!!

    まあ・・・・それはいいとして、さて今回はどう推理するか・・・・。

    LS内でFC:じょびのファッションリーダーめるくんと今週のお代について話し合う。

    注目したのは「脚装備」・・・「空賊」となっている・・・・。

    ファッションチェックシンキングタイム4

    「空賊」・・・これはきっとアイテム名の一部・・・そう推理して「スカイパイレーツ」を準備。

    早めに推理して、早めに入手しておかないと、答えが流れ出した後マーケットで値段が、「爆上がり」する事象もありますからね・・・。ただ今回・・・・「武器」が絡んでいるので、金を狙っていく場合、「職」が縛られる可能性がある・・・。

    お財布と相談しながら、マケボの前で必要なものを入手していく・・・。

    ファッションチェックシンキングタイム5

    そして今回注目すべきは・・・「武器」と「腕輪」が同じヒントになっている。

    同じヒントという事は、同じシリーズという事だろう。

    「武器」と「腕」で同じシリーズ・・・そして「氷」となると答えは1つしか浮かばない・・・。

    ファッションチェックシンキングタイム6

    極・シヴァ武器と腕輪!!

    これだ・・・これしかないっ!!となり、じょび内のファッションチェッカーやお友達を誘って・・・。

    「全員制限解除で極・シヴァ武器と腕輪を手に入れるまで寝れまテン」を開催!!

    ファッションチェックシンキングタイム7

    「極」と言ってもLv50のコンテンツなので、数人で制限解除で行っちゃえばあっという間にクリアできる。

    とりあえず集まった5人PTでガンガンと回していく・・・。

    ファッションチェックシンキングタイム8

    しかしなかなかお目当ての装備が出ず・・・。

    だんだんと、超高速周回になっていき、「いかに美しいポーズで凍るか」や、「何秒でクリアできるか?」という部分に意識が動きはじめる。

    もはや武器よりも、そっちが重要!みたいな空気・・・w

    ファッションチェックシンキングタイム9

    そしてついに・・・僕たちは1分の壁を突き破ったのだ・・・。

    思えば長かった・・・、少し前までは「1分11秒」という大きな壁があった。1分を切るためにはあと11秒も縮めなければいけない。
    各自スキル回しを検討し、時にはジョブを変えてみたり・・・。

    何度も何度も挑戦し・・・仲間と勝ち取った1分突破・・・・1分突破した僕らの目はもう・・・アスリートの目になっていたのだ。

    だが、そんな事をしにきたのではない。武器だ。

    ファッションチェックシンキングタイム10

    そして合計28回の挑戦を経て、無事全員がシヴァの武器と腕輪をゲット!

    まあ・・・これが正解とは限らないのだけども・・・・w やり遂げた感は得られたよねw

    後は、胴装備の「クール」と足装備の「もふもふ」を絞っていかなければならない。

    ファッションチェックシンキングタイム11

    お題が発表される火曜日~木曜までは誰も答えがわからない。

    経済的にもうまくやる為に、このシンキングタイム中にある程度あたりをつけて準備をする。

    お題を元に友人たちと一緒に推理・・・時には必要なものを一緒に取りに行く。

    ここだ・・・ここがきっと「ファッションチェック」のおもしろいところ。

    おもしろいコンテンツじゃないw

    答えが出てから動く場合は、
    「みんなで頑張った結果・・・合ってるかな?どうかな??」というドキドキが得られない。

    結果が発表されるまでの間を楽しむ。

    それがファッションチェックを楽しむ醍醐味になりそうだな・・・そう思った一日でした。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    PS4買ってしまった。

    PS4買ったよ

    このブログを始めた頃は、オンラインゲームの黄金期だった。

    PC1台あれば、あらゆるオンラインゲームを遊ぶ事ができ、毎月何本ものオンラインゲームがリリースされていた。

    一部のタイトルを除いて、家庭用ゲーム機でオンラインゲームを遊ぶという状況はほぼ無かった。

    ところが最近は、めっきりとPCでのオンラインゲームのリリースが減り、家庭用ゲーム機での「マルチプレイ」が盛んになってきている。

    オンラインゲームを扱う当ブログでもそろそろ裾野を広げて、その流れに乗るべきか・・・。

    MGSVの頃からそんな事をふんわりと考えていてけど、中々時間が取れずに保留保留になっていました。

    PSかった

    そこへやってきた「MHW」ブーム。

    ツイッターのTLなんかを見てるとみんな楽しそうに遊んでいる。僕もPC版が出たらやろっかなーくらいに考えていたのですが、光の戦士になる前はハンターだった父が買ってきて楽しそうに遊んでいる。

    父がいない時間にこっそりとキャラを作って僕も遊んでみた・・・・。

    PSかった1

    「すごい・・・親父が熱中するわけだ。」

    あまりにおもしろかったので、おもわずアムロの台詞を口走ってしまう。

    しかも結構簡単にSSが撮影できて、PCに持ってこれるので簡単にブログも書けそうな気もする・・・。

    PSかった2

    どうしようかなあ・・・そろそろPS4を導入しようかなあ・・・。

    でも正直、スイッチも気になる・・・。2台一気に導入するときっとわけがわからなくなるだろうから、とりあえずどちらか1台をためしに買ってみるのもいいな。PS4とスイッチどっちがいいかなーって悩みながら、そんな話をじょびハウスのリビングでしてたら、くらいぶ親方が一言・・・・・。

    PSかった3

    「PS4はいいぞ。FFXIVってゲームが遊べるぞ。」

    いや・・・毎日やってんだけど・・・そのゲームw

    でもたしかに僕はPC版でやってるので、PS4でやってる人から操作方法とか聞かれてもわかんなかったりしたんですよね。
    実は今、FFXIVでやってみたい事があって、それを実行するには2垢で動かす必要があるんですよね。

    いろいろ考えた結果、親方の「FFXIVってゲームが遊べるぞ」という、一言が決め手となってPS4を購入しました。

    PSかった4

    そんなこんなで、結局MHWも買ってきたPS4で再スタート。

    PSかった5

    一度やってるので無駄なくサクサクと進み、一晩で大好きなバルキン装備完成まで進めた。

    PS4を購入した事で、「MHW」と「FFXIV」を遊び・・・!!

    新たなオンラインゲームの世界を当ブログに迎え入れるのだ・・・!!

    PSかった6

    とりあえずその前に、「俺だけのガンダム」作るわ。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ファッションチェック 挑戦タイム。

    挑戦偏

    【前回までのあらすじ】

    今週のお題「とことんクール」で80点を出し、おしゃれショップで新たなアイテムの開放を狙うマイディーは、「氷」がテーマの武器は極シヴァの武器だろう!と推理し、仲間を集めて周回。

    28回目の挑戦で、やっとモンクのシヴァ武器を入手!これを強化し、今週のファッションチェックに挑むのであった・・・。

    挑戦偏1

    やっちまった・・・・

    挑戦偏2

    やっちまったぜ・・・。

    挑戦偏3

    挑戦タイムになった瞬間・・・あせってしまい・・・
    今週も・・・
    着替えるのを忘れてファッションチェックを受けてしまった・・・。


    50点・・・貴重な一回を・・・こんな事で無駄に・・・・。

    ・・・と落ち込んでいると、マスク・ド・ローズの前に、グングニルのファッション戦士たちが集まってきた。

    挑戦偏4

    ファッション戦士・・・

    それは・・・ファッションチェックの挑戦が可能になる、金曜17時、ネットでファッションチェックの答えが出まわる前に・・・
    自らの4回の挑戦権を消費しながら、答えを探していく・・・真のファッションファイターたちのことだ。

    とりあえず彼らは、シンキングタイム中に推理したコーデで戦いに挑む・・・。
    そしてその結果をSayでその場のファッション戦士たちと共有していくのだ。

    挑戦偏5

    僕の1回目は情けない失敗で無駄に消費してしまったが、シヴァ武器と腕輪はつけていた・・・。

    シヴァ腕輪は「金」評価。しかし・・・シヴァ武器が・・・3なのだ!!

    馬鹿な!!他の氷の武器だと言うのだろうか? 一方腕輪は「金」・・・。
    同じヒントだから同じシリーズのはず・・・ まさか武器縛りがあるのか・・・?

    挑戦偏6

    飛び交う失敗情報・・・。

    そんななか、ファッション戦士のフレさんから有力な情報が入った!

    「胴:サイオンズのアイスブルー染色で金」

    すばらしい!!完全に出題者の主観で審査されるであろう、胴の「クール」で金を出すとは・・・!!
    その情報と、もともと推理した内容で2回目の挑戦を行う・・・。

    挑戦偏7

    2回目の挑戦・・・結果74点。

    なんてこった・・・絶対的自信のあった「スカイパイレーツ」が、★1だって!?

    同様の推理で爆死していくファッション戦士たち多数・・・。
    一方、ソーリアンファーブーツ(無染色)と、情報をもらったサイオンズ(アイスブルー)は「金」評価!
    やはり、武器と脚の点数を上げないと、80点には及ばないか・・・。

    挑戦偏8

    一向に正解が見つからない「武器」と「脚」装備・・・。

    あらゆる発想で挑戦していくファッション戦士たち・・・。

    武器は・・・シヴァ武器だと★3つ・・・これではないのか・・・?
    そんな空気が流れる中・・・。

    武器で★4つを叩き出したララさんがいた!!

    未強化のシヴァ武器の「刀」で、★4つが出たらしいのだ。

    同じシヴァ武器でもなぜ「刀」だけ・・・4つ・・・。

    まさか・・・刀限定!?

    挑戦偏9

    シヴァ刀を強化したら、金になるかも?

    その推理から、その場にいるファッション戦士たちで臨時PTを組み、強化素材を集める。
    その後、強化したシヴァ刀で挑戦したところ・・・見事に「金」判定!!

    なるほど・・・しかし・・・先日じょびメンバーで28回周回したにもかかわらず・・・刀が出なかったんですよね・・・。
    今から刀を準備するのもきびしい・・・。

    ここは、武器は★3つのシヴァ武器のままで、脚で「金」を取り、ギリギリ80点を狙っていこう・・・。

    しかし・・・未だに答えが出ない「脚」装備・・・。

    「空賊」というテーマで「スカイパイレーツ」ではないとすれば、いったいなんだと言うのか?

    頭をひねるファッション戦士たち・・・。

    挑戦偏10

    ひょっとして、「空賊」の人たちが履いている「脚装備」では?

    なるほどっ! そういう発想もあるよねっ! で・・・彼ら何を履いてたっけ?

    挑戦偏11

    なるほど・・・「レッドシーフトラウザー」!!

    空賊の人たちはみんなこれを履いてる!これだ!これに違いない!!

    倉庫を見て見ると、ちゃんと持ってた!レッドシーフトラウザー!

    武器がシヴァ刀で「金」だから、侍が装備できるっていう部分も合致している!!

    これで「金」は頂きだろう!!

    という事で・・・3回目の挑戦!!

    挑戦偏12

    えーっ!★1つ!?

    なんで!? 空賊・・どういうこと?

    そうか!あいつか!!

    レオフォードだけ違う「脚装備」だったりするのか!

    挑戦偏13

    こうなったら、あいつのズボンをひっぺがしてやる!!

    ズボンをよこせ!レオフォード!!

    そんな勢いでドアを蹴破ろうとした瞬間・・・。

    「マイディーさん・・・なぜかクズクロスストライカーの無染色で金でました。」

    という報告が・・・!!

    なんで?なんでクズクロスが空賊?

    挑戦偏14

    アジムステップのよろず屋で買えるズボンが・・・なんで空賊?

    空賊とは?説明求む。

    挑戦偏15

    念のため、マーケットでHQを買い、背水の陣で挑んだ4回目・・・ギリギリ80点でクリア・・・。

    準備から考えて・・・長い長い戦いだった・・・その努力も報われた・・・。

    これで・・・これで・・・オシャレショップの品目が・・・

    挑戦偏16

    増えて・・・・無いやんけ こんちくしょうっ!!

    えー?毎週80点以上で開放というわけではないのかな? 
    アチーブで開放なのかな?

    挑戦偏17

    ファッションチェックに力を入れず、毎週80点以上を出していないあるちゃんが、劇団の化粧道具を買えるようになってたとも言ってたし・・・参加賞だけでもOKなのかな?

    オシャレショップの開放に関しては、まだまだ情報が少ないですね・・・。

    挑戦偏18

    ファッション戦士・・・

    それは・・・ファッションチェックの挑戦が可能になる、金曜17時、ネットでファッションチェックの答えが出まわる前に・・・
    自らの4回の挑戦権を消費しながら、答えを探していく・・・真のファッションファイターたちのことだ。

    彼らの戦いはやがてSNS等で出回り・・・ひとつの回答例として広まっていく・・・。

    その最前線で戦う戦士たち・・・彼らに拍手を送りたい。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    <氷神シヴァ>を買ってみた。

    シヴァを買ってみた。12

    最近よく会いますね?

    ・・・っていう事がたまにある。 

    昔からの知り合いで、特に親しいわけでもないけど、コンビニや本屋でやたら偶然に会う。

    過去、そんな偶然が重なり、3日連続で同じ人に会った事があった。
    しかも3日目は、地元ではなく少しはなれた隣町で偶然会ったのだ。 さすがにこれは驚きましたね。

    これは単なる偶然か、神様のいたずらか・・・。

    そんな些細ないたずらするなら男友達じゃなくて、かわいい女の子にしてくれたら良かったのに。

    さて、本日購入いたしましたのは・・・!!

    シヴァを買ってみた。11

    FINAL FANTASY XIV マイスタークオリティ フィギュア <氷神シヴァ>

    おおー!朝から大きな荷物が届いて何かと思ったら、これだったー!箱がこれまた大きいですね。
    マイスタークオリティ フィギュア の第二段!!

    前回はオーディンでしたねー。

    参考記事:<闘神オーディン>を買ってみた。

    なんでそこまでがんばったの?って思うくらいのクオリティのフィギュアにFFXIV内で使えるエモートが付いてくるこのシリーズ。
    ちまたでは、そのお値段から超高級エモートって言われてますねw

    前回のオーディンもすごく出来の良いフィギュアだったので今回も楽しみです。

    では開封!

    シヴァを買ってみた。13

    ふわー・・・美しい。

    前回の力強いオーディンの動きとは違い、今回は怪しくも美しい動きを表現した出来栄えになっておりますね。

    まず最初にシヴァの顔に視線が行ってから、ベースの方に落としていくルート、顔からシヴァの肩のラインに沿って、そのままなびいているマント(?)に目線が流れ くるんと一回転するルート・・・などなど。

    今回も、目線の誘導が幾重にも分岐して見るものを飽きさせない造形物になってる。

    シヴァ買った

    はい、シヴァのフィギュアだよ、ドーン!っていうわけではなく、造形物として美しいものを作るというコンセプトなんだろうなあ。

    フィギュアというより1つの造形物にいくつも見所のあるジオラマに近いイメージ。

    シヴァ買った1

    シヴァ様のご尊顔。

    フィギュアの魂の象徴と言える瞳が無いので、無機質な感じがする・・・そこがまた神様っぽいですね。

    シヴァ買った2

    そして美しいボディライン。 

    こういうファンタジーな女神様ってこういう服を着ているのか、こういう体なのか謎ですよね。
    冬季オリンピックも重なってフィギュアスケートを連想してしまうデザイン。

    シヴァ買った3

    モンク視点。

    シヴァ本体も良いのですが、実は今回のフィギュアの僕的見所はシヴァをとりまくエフェクトの再現がすばらしいなと感じました。

    特に足元!!

    シヴァ買った4

    よく見ると足元に杖が落ちてる。

    シヴァは剣を持っているので、これは杖から剣に切り替わった瞬間なんだなあ・・・って連想できる。
    前方範囲くるよっ!!

    シヴァ買った5

    また台座から出ている氷柱と冷気の表現。

    クリアパーツがふんだんに使われており、美しい。

    シヴァ買った6

    氷柱にからまる冷気がまたすごい。

    冷気って「白」でイメージしちゃうんですが、深い紫のクリアパーツで表現しているんですよ。
    なので自然現象ではなく妖艶なパワーによって発生している感じがすごく出てますよね。

    シヴァ買った7

    そういった細々としたものが集まって、全体的なシルエットが「杯」の形になっている。

    この「杯」の形が、マイスタークオリティの特徴ですね。

    シヴァ買った8

    前回のオーディンと並べると良くわかる。

    サイズ感もちょうど良いので、並べて飾るとかっこいいですねー。
    もっと揃えたくなる・・・高いけど・・・w

    前回のオーディンの反響を見て作ったと考えて、完成までに1年ちょっとかかっている。
    次回作があるとすれば、ちょうど5.0の後くらいのタイミングになるのかな?

    次も期待してますっ!w

    ・・・・とまあ普段の独身万歳だとこのあたりで終わるのですが・・・こっちもレビューしないとですね。

    特典として付いてくるインゲームアイテム、エモート「氷結の幻想」!

    シヴァ買った20

    まずは左手を天に掲げ、変身のポーズをとると・・・足元から氷柱がメキメキメキっと生えてきて氷に包まれ・・・・

    シヴァ買った21

    バキン!と氷が破裂!

    シヴァ買った22

    その後、空中をすべるように美しく舞う。

    オーディンの斬鉄剣同様に、かっこいいですっ!!

    主な使い方としては・・・

    シヴァ買った23

    ■ 凍らされる前に凍れ!

    シヴァ戦中盤の全体攻撃が入る前にタイミングを合わせてエモートを入れると、凍ってる状態で凍らせられます。

    だから?って言われそうですが、15,000円を費やす、贅沢な遊びと言えるでしょう!w


    シヴァ買った24

    ■ 変身マクロで使うとかっこいい。

    手を上げて、変身ポーズを取り・・・

    シヴァ買った25

    その姿のまま、氷に包まれ・・・

    シヴァ買った26

    バキン!と氷が割れたら・・・

    シヴァを買ってみた。15

    変身してる!!

    シヴァ買った27

    華麗に宙を舞って・・・着地して変身完了!

    10.00!!

    /iceheart
    /wait 2
    /gs change ○○


    ウエイト2で、タイミングバッチリですよっ!!

    シヴァ買った28

    ちょうど、最近ファッションチェックもあって極シヴァ周回もしてたので、また会いましたねw みたいな感じで変にタイムリーでしたねーw

    単なる偶然か・・・神様のいたずらか・・・w

    フィギュア本体の出来も申し分なく、エモートも充分遊べる・・・!!

    まさにマイスタークオリティでしたっ!!

    独身万歳っ!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.2.18



    さてさて2月ももう18日。

    今週はPS4を買ってしまい、ゲーム三昧でした。まあ今までもずっとゲーム三昧ですけどねw

    PS2で家庭用ゲーム機から離れた僕は、ゲーム機単位でフレンドが作れたり、無料でバーチャロンできたりする世界に驚きが隠せないです。 

    いちはやく きょんくんがフレンドになってくれたのですが、何気なくメニューとかいろいろ見てたら、きょんくんがバイオハザード6をやってますよってPS4が教えてくれた。 

    きょんくんが休みの日に何のゲームをやろうと勝手だしそっとしておいてあげたいんだけど、その情報を知ってしまった僕は、6をやってるということは1~5までもちゃんとやったのだろうかとか、日曜の午後に朝起きて色々ゲームがある中でバイオハザード6を選んだ理由とか考えてしまった。

    日曜の午後にきょんくんがバイオハザード6をやっている姿を、思い描かせるとはまったくもってすごい機械だ、PS4。

    そんな感じで今週のふわっと日記です、どうぞー!




    218002f2.jpg

    ■ ガンブレ3

    PS4と同時に買った「ガンダムブレイカー3」。
    ガンプラを作って敵のガンプラを倒してパーツを奪い、自分のガンプラを自由に強化していくゲーム。

    そんなん・・・僕がはまらないわけ無いじゃないですか。なのでPS4を買ったらやってみたいゲームNO1でした。
    モンハンの息抜きでちょっと触ってみたら2日たってたよね。

    ガンダムゲームというよりも、ガンプラゲームなのがツボでしたねー・・・。
    SSは、とりあえず現段階手元にあるパーツで作られたガンダムマイディーです。
    ちゃんと拳法で戦うんですよっ!! 

    もう少しパーツやビルドパーツを集めて、エオルゼアの人たちをモビルスーツ化して遊ぼうと思っておりますw
    このゲームは語りたいので、近日中にちゃんと記事にしよーw




    ブラックミラー

    ■ ブラック・ミラー 4-1

    ネフリのオリジナルドラマ、「ブラック・ミラー」、各話1話完結のSF短編集みたいなドラマシリーズですね。
    1本、1時間ほどの時間で見れる、漫画で言うと懐かしの「アウターゾーン」みたいな感じですねw

    これのシーズン4の1つめのエピソード「宇宙船カリスター号」がおもしろかった。

    とあるゲーム会社の優秀なプログラマーは、会社で同僚や部下たちから馬鹿にされている。
    そこでそのプログラマーは、社員のDNAを秘密裏に採取し、自宅のバーチャルゲーム上でクローン化し、ストレスを発散する。

    というお話。お話もおもしろいのですが、劇中に登場するバーチャルゲームが、スタートレックの世界観にそっくりで、トレッキーが見てもおもしろいかもしれません。

    魅力は1時間でも1本の映画を見た気になれる構成。 寝る前にちょうどいいんですよね。
    ただ、気を抜くともう1本見てから寝よう・・・ってなるので注意ですがw

    なんだか寝むれないなー・・・って時におすすめです。




    218002f33.jpg

    ■ 超合金DX コンバトラーV その6

    長かった・・・今日で箱の紹介は最後! 5台目のバトルマシン 「バトルクラフト」ですねっ!

    合体時はコンバトラーの足首から下になるメカですので、5台のマシン中最も小さいバトルマシンです。

    本体が小さいので、5番の箱にはバトルガレッカー等の大き目の装備品が同梱されていますね。

    では、本体を見ていきましょうっ!

    218002f35.jpg

    天才少年、小介が乗る12輪の万能小型マシン。 小型マシンって言いますが、ちょっとした重機より全然大きいと思いますよw

    各種分析装置や分析器などが詰め込まれたハイテクの塊。

    何が万能って、「どれい獣がどこどこに向かってますよ!」とか「どうやら○○が弱点のようです!」と言った具合にシナリオ上の説明がめんどくさい部分を感知して解説してくれるんですからっw シナリオ上でも万能ですよねw

    ばとくら1

    一応副座になってるんですね。 劇中では小介君が一人で操縦してましたが。

    また、前に突き出た2本のドリルが特徴ですね、これで地中を掘って進む。

    ばとくら2

    両端にある四角い赤いパーツ。 
    旧玩具ではここが磁石になってたんですよね。
    それになんの意味があるのかさっぱりわかりませんが、単体としてのプレイバリューを追求した味付けだったんでしょうねw

    ばとくら3

    バトルクラフトは、合体時ぱっかりと二つに割れるのですが、左右をつなぎとめているのはなんと磁石!!
    現在の技術を持ってすれば、目立たないロック機構を使ったり、磁石を見えないようにする事もできたであろうにむき出しの磁石で左右を合体させている・・・。

    すばらしい・・・・。こんな所に旧玩具へのリスペクトがこめられているとはー!

    218002f36.jpg

    以上!6週間かけてやっと5台のバトルマシンの紹介が終わりました!!

    いよいよ次回の独身万歳!で・・・・コンバインOK!コンバインOK!ですーっ!!

    おたのしみにー!

    そんな感じの一週間でしたっ!ではまたあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ガンダムブレイカー3で遊ぶ。

    ガンブレ3

    PS4も買ったことですし、いろんなゲームの記事もアップできたらなーと思っております。

    ガンダムのゲームってすごくたくさんありますよね。

    ガンダムのゲームと言うと、ギレンの野望とか、VSシリーズとか戦場の絆とか・・・いろんなジャンルが出てるんですが、僕の中でベストガンダムゲームはいつまでたってもこれですね。

    ガンブレ31

    MSXの 「機動戦士ガンダム ア・バオア・クーを攻略せよ」

    アムロっぽい人を操作し、制限時間がくるまでの間、ひたすら上から落ちてくる鉄骨を避けるガンダムゲーム

    この発想すごくないですか?

    後ろのロボットをマジンガーZにすればマジンガーZのゲームになるし、エヴァにすればエヴァのゲームになる。
    一生使いまわせるロボゲーフォーマットだと思うんですよw

    2面からはシューティングに変わるものの、ゲーム情報が少ない当時ガンダムのゲームだー!やったー!って買って帰ってきていざスタートしたらこれだった・・・っていのはどんな気持ちだったかを当時の人に聞いてみたいですよね。

    そんなガンダムゲームも、時代の流れと共に進化していろんなジャンルに進出している。

    そんな中、今回僕が遊んだ「ガンダムブレイカー」はちょっと変わったガンダムゲーム。

    ガンブレ32

    モビルスーツを操作して、敵を倒し、ステージをクリアしていく。

    そう書くと、普通のガンダムのアクションゲームかなと思ってしまいますが・・・・実はそうじゃない。

    自分が操作するモビルスーツは・・・本物ではなく・・・

    ガンブレ33

    ガンダムのプラモデル・・・「ガンプラ」なんですねー!

    モビルスーツ同士が戦ってる先頭画面、見た目は同じでも、それがモビルスーツかガンプラかによって世界観がまるで違う!

    なので、ガンブレシリーズはガンダムゲームと言うより ガンプラゲームなんですねっ!

    アニメで言うと「ビルドファイターズ」みたいなものですね。

    ガンブレ34

    ガンダムゲームではなくて、ガンプラゲームなので、正直戦闘は僕的にはどうでもいい・・・。

    そんな事よりも・・・

    ガンブレ35

    敵を倒すことで獲得できるパーツを集めて、自分の好きなように組み替え、塗装ができる。

    ・・・・っていう部分がこのゲームの本体だと思うんですよっ!!

    ガンブレ36

    様々なガンプラのパーツを組み合わせるんですが、それら全て実在するプラモデル。
    アッガイの体にズゴックの手をつけてー!とか、ガンダムG3の体にZのバックパックを付けて・・・とか好き放題のやりたい放題。

    そして自分好みに塗装できるんですが・・・この塗装がまたすごい。
    ロボットゲーム定番の好きなようにカラー変更する・・・っていうレベルじゃないんですね。

    メッキ処理とか、ツヤ消し、ツヤ出し・・・果てはウェザリング、チッピング、ドライブラシ、足元の土汚れ有り無し・・・・。
    まさにプラモデル製作で使われる専門的な塗装や処理まで施すことができる・・・。

    まさにガンプラゲーム。

    そうやって自分だけのモビルスーツを生み出す楽しみ・・・それが詰まってるのがガンブレシリーズって事ですね。

    そんなシステムを駆使して作った、「ぼくのじまんのぷらもでる」を見てほしい。

    ガンブレ4

    ミコッテの白モンクAFをイメージして作った、ガンダムマイディー。

    ガンブレ37

    拳法用ハンドを装備してるので、ちゃんと格闘で戦うんですよ!

    ガンブレ5

    新たなパーツを手に入れ、世界大会用に改造されたガンダムマイディー。

    疾風迅雷をイメージして塗装した、スターゲイザーのバックパックがお気に入り。

    ガンブレ6

    めるくんのいつもの衣装のイメージで塗装した めるめるゼータ。

    ガンブレ38

    遠方から魔法攻撃を行う!!


    何が良いって・・・実際にガンプラ作るとなると、ものすごく時間がかかってしまうんですが、ちょいちょいっとするだけでいくらでも作れてしまう手軽さが楽しい。

    そんな軽い気持ちで作ったのがこちら・・・

    ガンブレ7

    ダイエットに成功することで、火力を落とし女子力を高めた、ドム。

    かわいいっ!!

    ガンブレ39

    市販されているガンプラが元になっているので、これを実際に作ろうと思えば作れる。

    しかし、完成させるためには、それなりの工作スキルが必要になる。

    めちゃくちゃ強い格闘家になる。

    レーサーになって世界のコースを走り回る。

    勇者となって異世界を旅する。

    普段の生活では出来ないような事がゲームでは出来る。

    それがゲームのひとつの醍醐味。

    ガンブレ40

    ボタン1つで自分の技術ではできないような難しい改造や塗装ができてしまう・・・

    これはまさしくガンプラゲームだ。

    こんなにも素晴らしいゲームが世にあるなんて・・・技術の進歩は素晴らしい。

    願わくば・・・

    自分の作ったかっこいいガンプラをバックに、落ちてくる鉄骨をひたすら避けるゲームをやってみたい。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ファイナルファンタジー14で遊ぶ。

    FF14で遊ぶ

    PS4を買うことになった、くらいぶ親方のキメの一言。

    「PS4はいいぞ。FFXIVってゲームが遊べるぞ。」

    ガンダムブレイカー3もクリアしてしまったので、とりあえず何かやるゲームないかなって考えてる時にふとその言葉を思い出した。

    そうだった・・・僕はPS4でFFXIVがやりたいんだった!!

    というわけで、アカウントを作って早速ダウンロードする。
    とりあえずスターターパックでいいや。

    FF14で遊ぶ。1

    キーボードも買ってきた。これが無いとみんなと話しにくいらしい。

    春にやってた深夜ドラマで言ってた。

    FF14で遊ぶ。2

    ダウンロード後、簡単にアカウントが作れる仕組みになってるんですねー。
    なるほどなるほど。

    FF14で遊ぶ。4

    とりあえずこのちっさい種族でキャラクターでやってみよう。

    FF14で遊ぶ。5

    不思議だ・・・なぜかUIとかが大きく感じる・・・。
    小さくしよう。

    FF14で遊ぶ。7

    ん?

    FF14で遊ぶ。8

    なんだろうこの人・・・ちっちゃい種族が好きな人かな?


    ・・・・とまあそんな感じでPS4でもFFXIV始めました。
    一度やって見たかった2垢プレイ。

    これを使って新しいことに挑戦してみたい!

    そんなわけで今日は短めですが、お祭り騒ぎのグングニルを楽しみたいと思いまっす!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2アカプレイでわかること。

    2垢プレイでわかること

    PS4でFFXIVを始めたのは、視点を二つにする事で色々わかってくるのではないか?

    ・・・という理由からですね。Wikiとか色々詳しく載っているものの実際に体感してみてわかる事も多いものです。

    普段プレイしていて、実はあれってどうなんだろう?みたいな事を色々実験(?)してみています。

    たとえば・・・

    2アカでわかること2

    自分の画面で見えているものと相手の画面で見えているものの差。

    いわゆる「ラグ」ですね。これも実際に自分の目で見て初めて体感できました。

    移動に関しては、1秒ぐらいズレがあるものなんですね。

    1キャラ目を自分で操作し、2キャラ目を自動追尾で追従させて移動。

    2アカでわかること3

    上のSSは1キャラ目の視点。追従しているキャラクターは後方にいて画面に見えていませんが

    2アカでわかること1

    追従してる2キャラ目の画面ではちゃんと後ろにいる。

    1キャラ目の画面に1秒ほど遅れて到着します。

    このように移動に関しては体感できるほどのズレを感じるのですが・・・

    2アカでわかること4

    抜刀納刀、エモートに関してはほとんどラグを感じない。

    その場に立ち止まっての行動はほぼ同じ瞬間に共有できてるのかなという感じです。
    踊りのタイミングあわせとか、結構意味があったんだ!

    環境なんかによっても変わってくると思いますので、必ずしもみんな同じ画面を見てるわけではないと思いますけどね。

    そしてこんな事もわかりました。

    2アカでわかること5

    メンターとビギナーが同じPTに入ると得ることができる取得経験値ボーナス。

    メンターさんがビギナーさんと組むことで、フィールドモンスターなんかを倒したときに経験値にボーナスが入るという仕組みですね。

    これだけ聞くと、こういう風に思ってしまう・・・。

    2垢プレイでわかること11

    友達が新しくFFXIVを始めたので、支援してあげることに。

    自分はメンターの資格を持っているので、
    ビギナーとパーティを組むと経験値ボーナスが付く。


    なので、カンストしたメインジョブで始めたばかりの友達とパーティを組んで支援してあげた。

    これで、友達にも経験値がたくさん入るね!やったー!

    という方法。

    2垢プレイでわかること12

    それだめー!!

    実はFFXIVの仕様上・・・

    LV10以上離れた人とPTを組むと経験値が入らない。

    これは、メンターであっても同じなんです。

    なので、カンストしたジョブで始めたばかりの人とPTを組んでしまうと・・・

    ビギナーさんがモンスターを倒しても経験値が一切入らないという罠があります。


    2アカでわかること7

    ごらんのようにビギナーさんが適正レベルの敵を倒しても、まったく経験値が入りません。

    ですが・・・メンターがログアウトすると・・・。

    2アカでわかること8

    ビギナーさんに経験値(未ボーナス)が入り始める・・・。

    このあたり、噂では聞いた事がありましたが、実際に自分で試してみて確信が持てました。

    メンターのボーナスはLV20までしか受けられません。

    しかしメンターになる条件はLV60以上。

    ビギナーさんが恩恵を受けられるのはLV20まで・・・

    メンター資格を取ったジョブのままPTを組み、フィールド上でメンターボーナスを受けられるビギナーさんは存在しない・・・という事になります。

    ※IDでは、レベルシンクが行われる為、レベル差は無くなり恩恵を受ける事ができる。

    2アカでわかること9

    フィールド上のモンスターを倒すクエストが多い序盤において、メンターに限らずLVが10以上離れたジョブでPTを組んであげる事は支援でもなんでもなく、レべリングの邪魔 していることになっちゃう。

    こんなの初心者さん相手に、「今いくら経験値入った??」なんて聞きながら検証する事なんかできないですからねw
    2垢で試してみて初めてしっかりと理解できた。

    2アカでわかること10

    フィールド上でメンターボーナスの恩恵を受けさせてあげるには、その人のレベルに近いジョブにジョブチェンジしないと駄目。

    ちなみに、これも検証してわかったのですが、僕の彫金LV9なんですが、その彫金師でPTを組んだら、メンターボーナスが入りました。クラフターでもいいんだw

    僕の彫金はLV9。これをLV10にすれば、LV1~LV20までの間、ビギナーさんにフィールド上でメンターボーナスの恩恵を与えてあげることができるのか。

    オールカンストしてるメンターさんはフィールド上でビギナーさんとパーティを組んではいけない。

    それって正直変なシステムだなって思います。
    改善してほしいですね。

    2アカでやってみないとわからない事も結構多いと思うので、こういった検証は今後もやっていこうと思います。

    買ってよかった、PS4!w

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    大杉漣さん。

    大杉さん

    TVドラマ「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」で光のお父さんこと稲葉博太郎を演じてくださった、大杉漣さんが21日午前3時53分に亡くなられました。

    大杉さんが演じられた役柄は大変多く、どれも素晴らしいですが、僕にとって思い出深いのはやっぱり「光のお父さん」です。
    大杉さんとの思い出は決して多いとは言えませんが、どれもとても心に残っています。

    僕が初めて大杉さんとお会いしたのは、グリダニアのカーラインカフェでした。
    博太郎を演じるにあたって、FFXIVがどういうゲームなのかを体感する為にログインされました。

    選ばれたキャラクターは、屈強なルガディン族で驚いたのをよく覚えています。

    このゲームがオンラインゲームであること、エオルゼアパートの芝居はエモートを使って行うこと等をお話しました。
    じょびメンバーのゆずが踊るのを見て、ララフェルがかわいいですねと言ってくださいました。

    「光のお父さん」をドラマ化する過程の中で、お父さん役を大杉さんが演じてくださるという事を知ったときは、メンバーみんなで喜びました。父も一緒になり喜んでくれて本当にうれしかったです。

    実際に現場でもお会いした時も、気さくに話しかけてくださいました。

    博太郎がジョギングに行くシーンの撮影で、「お父さんはどこの球団のファンですか?」って聞かれ「阪神です」って答えると、笑いながら「わかりました!阪神ファンの表情で行きます!」っておっしゃり、場が笑いに包まれたりしていましたね。

    お父さん役を大杉さんにやってもらえて良かったね。と皆さん言ってくださいます。

    エオルゼアの仲間や、友人、監督、声優さん、スタッフ、SQEXの皆さん、そして僕の父、母、親戚のおじさんおばさんまで・・・。
    みんな言ってくれる。

    僕達FC:じょびネッツアも名優大杉漣さんとひとつの作品を一緒に作る事ができて、とても幸せですし誇りに思います。

    これからも僕達は、その誇りを胸に 大杉さんが名演技で伝えてくれたオンラインゲームの素晴らしさをもっともっと広く世に伝えていけるようがんばります。

    それがこの世界に多くの人を導いてくれたもう一人の光のお父さん、大杉さんへの僕達ができる『親孝行』だと思っています。


    大杉漣さん。僕の大切な作品、「光のお父さん」を演じてくださってありがとうございました。

    心から感謝申し上げます。 

    今はゆっくりと、おやすみください。

    大杉さんが褒めて下さったこのブログ。
    明日からまた前を向いて、いつもどおり元気に更新していきたいと思います!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    サブマリン!

    サブマリン101

    「潜水艦」って聞くとロマンを感じますね!

    もちろん男子たるもの「戦艦」って聞くとドキドキしちゃうのですが、「潜水艦」って聞くとまた戦艦とは違ったドキドキを感じる。
    言ってみれば、「侍」に対する「忍者」の立ち居地ともうしますか・・・w

    FFXIVでも、4.2の新しいコンテンツとして「サブマリンボイジャー」が追加されました。

    チョコボや飛空艇等色んな乗り物が登場するFFシリーズ。
    FF1の樽から始まる潜水艦の歴史がついにFFXIVにも登場ってだけで感動ですねw

    サブマリン102

    ・・・と言うものの、今回実装された潜水艦要素は飛空艇の時と同じようにまずは「ボイジャー」から。

    FCクラフトで、FCメンバーで潜水艦を組み立て、探索に出かけさせ、持ち帰ってくるお宝を楽しみにするというもの。

    FCハウスの地下工房に集まるメンバー達。 いよいよFC:じょびでもサブマリンボイジャーに取り掛かる事になった。

    サブマリン105

    FCフォーラムでサブマリンボイジャーに興味があるメンバーを募集したところ、2名のメンバーが立候補!

    そして工房長である くらいぶ親方 の指導のもと、FC:じょび内に「サブマリンボイジャーチーム」が結成された。

    サブマリン103

    まるちゃん。FCサブマリンに情熱をかけるララ男子。

    サブマリンボイジャーをやってみたい!という強い気持ちで今回潜水艦一隻分の素材を全部自力で集めてきた。

    サブマリン104

    ゆかっち。 サブマリンボイジャーチームの営業担当。

    FCクラフト時のLS内での呼びかけや、サブマリンボイジャーフォーラム等で進捗をメンバーに共有してくれたりする。

    サブマリン106

    この2人はECO時代からの友人で、3年前のエアシップボイジャーの頃、まだ二人はエオルゼアには来ていなかった。
    親方の指導の下、FC:じょびのサブマリンが組み立てられていく。

    今回建造される潜水艦は「シャーク級潜水艦」。

    サブマリン107

    まずは「艦体」の製造。

    あれ?思ったよりちっさい感じ?w まあこれ実寸じゃないんだろうけどw
    丸いシルエットになりそうだな・・・スクーンか!スクーンの潜水艦みたいになるのか!? あ、あれアイレムだった。

    サブマリン108

    カンパニー製作設備にどんどんと素材が投入され、作られていく。

    艦体に外装がついてきた・・・おお・・・かっこいいじゃないっ!!

    サブマリン109

    進捗が進むと、制作設備が輝き、パーツが進化していく。

    サブマリン1010

    おお!! シャーク級艦体の完成だっ!!

    羽根みたいなのがついててかっこいいなっ!! 盛り上がる地下工房。

    サブマリン1011

    さらに、シャーク級艦尾が完成。

    サブマリン1012

    続いて、シャーク級艦首。

    ノコギリザメみたいなラムがついてる!! かっこいいいーーっ!

    サブマリン1013

    そして最後のパーツであるシャーク級艦首が完成。

    垂直尾翼がかっこいい!

    サブマリン1014

    これで全パーツが完成!

    よろこぶ営業担当のゆかっち。 
    腕を組んでるだけで、とてつもない見守り感をかもしだす親方。

    サブマリン1015

    そっと拍手する あるちゃん。

    まいでぃーさん、あの子達ががんばってくれたんですよっ!うれしいですね!

    あるちゃんが喜んでるのは、潜水艦が完成したからだけではなく、自分達よりも遅れてエオルゼアにやってきた二人がFCの為に何かをしてくれたという事に対してだろう。ほんとそれは僕もうれしい。

    サブマリン1016

    完成したパーツは即座に組み立てられ、FC:じょびの潜水艦1号が完成した。

    今回僕達はほとんど何もしておらず、この二人が頑張って作ってくれたのだ。

    サブマリン1017

    「誰かの為に何かをして炊くなる世界」だった エミルクロニクルオンライン出身の二人。

    うれしそうな二人を見ていると、ECOの世界は無くなってしまったけど、あの世界で感じた喜びはゲームが変わっても無くならないものなんだなあと実感できた。

    じょびの飛空城が完成した あの夜をなんとなく思い出しちゃったよw

    サブマリン1018

    そしていよいよ サブマリン初エンゲージ!!

    まるちゃんの手で、発進ボタンが押され・・・

    サブマリン1019

    サブマリン10110

    サブマリン10111

    サブマリン101101

    サブマリン10112

    サブマリン10113

    サブマリン10114

    か・・・かっこいい・・・!!

    うあー・・・早く乗れるようになってほしいっ!w

    二人が作ってくれた潜水艦は、深海深く冒険へと出発していった。

    今後FC:じょびネッツアに様々な益をもたらしてくれる事だろう。

    サブマリン10115

    一人で物を作るのとはまた違い、FCクラフトは目に見えないいろんなものを組み上げてくれる。

    営業担当のゆかっちは、新たにウンキウ級のパーツ作成の為早速フォーラムで協力を呼びかけてくれていた。

    FCマスターとして「新しいことをやってみたい!」という声はとても嬉しいものです。
    そんなメンバーの気持ちがあるから、今日もFC:じょびネッツアは回っている。

    ありがたいですね!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ファッションチェック 報酬タイム!

    報酬タイム

    先日行われた4回目のファッションチェック。

    4回目のファッションチェックのお題は、「老練なる料理人」。

    高得点を出す為に必要な装備として高レベルの調理師装備が必要だった。
    調理に関してはLV50までしか上げていないので、今週はお手上げだったw

    とりあえずそれっぽいかっこで挑戦したけど、80点には及びませんでした。

    報酬タイム!

    それでも今回、3回目のファッションチェックを終えてショップを見てみると・・・

    「スプリングシャツ」が開放されてる!

    なるほど・・・毎週80点以上取ることで開放されるのでは無い。というわけですね。

    っていうか、スプリングセット一式が開放されるかと思ったら、ここはひとつずつなのですね・・・

    報酬タイム!1

    ただ今回わかったのは、毎回無理して80点以上取らなくても、オシャレショップの販売アイテムは開放されていく。

    という事実。
    開放の条件は「挑戦回数」か「獲得した得点の累計」か「その週の最高得点の累計」のどれかだと言う事になる。

    先日ツイッターでその件をツイートした所、毎回低得点で4回挑戦しているという方からリプライを頂いた。
    それによると、毎回挑戦しているけど、今回スプリングシャツが増えなかったという事だった。

    なるほどー!という事は「挑戦回数」では無いのかもしれませんね。

    であれば、「獲得した得点の累計」か「その週の最高得点の累計」のどちらかという事になるかな。

    報酬タイム!2

    そんなわけで、今週からそうこさんには毎週4回同じ装備で挑戦。いっちょんには毎週1回同じ装備で挑戦を行い、どの段階でオシャレショップのアイテムが増えるかを検証してみることにしよう。これではっきりするかもしれない。

    ● 毎週4回 36点×4回 144点 
    ● 毎週1回 22点×1回  22点

    双方とも1回目ではオシャレショップの追加は無し。
    来週何らかの結果が出るかな。 雑な検証だけどw

    報酬タイム1

    そんなこんなで手に入れた「スプリングシャツ」がこちら。

    毎回MGPもたくさんもらえるけど、やっぱりオシャレショップのアイテム追加が何よりの報酬!
    じっくり見ていきましょうっ!

    襟元がオープンになっているラフだけど上品さがあるシャツ。
    ベルトがやや高い位置にあるので、腰が絞れて見えますね。
    着丈が短いのが特徴的。

    この着丈をどう活かすかが結構難しいかもですねw

    報酬タイム!3

    染色も素直に染まってくれるタイプです。これは嬉しい。

    そしてこのシャツのもう1つの特徴が・・・

    報酬タイム!4

    背中がおもしろい形で開いてるとこ。

    うしろも襟みたいになってるので、ゾックが着ると似合いそう。

    報酬タイム!5

    最近始めた人にはもはやこれが何かわからないだろうけども、レガシーマークがきれいに見えるので嬉しい。

    報酬タイム2

    ラフな感じがするので、下は割とカジュアルに振ってもいいかもしれない。

    報酬タイム3

    もはやスカートの定番になりつつある「東方麗人袴下」だとシンプルで春っぽくなるのですが・・・

    報酬タイム!6

    着丈が短いショート丈の為・・・
    東方麗人袴下が上は水着とかカミーズのような装備だろうと認識してしまい、腰のリボンが消えない。

    これはまだ良いのですが

    報酬タイム!7

    絞られたベルト部分に重度の「突き抜け」が発生。

    これちょっと残念だなあ。

    報酬タイム!8

    そんな事言いつつ、年中ジャージですけどねw

    しかし・・・順当に行けば、次回はスプリングボトム! まごうことなき短パン!!

    まだまだファッションチェックがんばらねばっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2018.2.25



    今週は人生において忘れられない一週間になったと思う。

    色々と気付くことも多かったし、昔の自分と比べ成長できたんだなと感じる事ができた一週間でもありました。

    冷静に自分の人生を振り返り、今こういう事を考えるのはあの時のあれがあったからだとか、あの人からああ言ってもらったからだというのが明確に思い出すことができる。

    なので、今時分がどういう感情を持っているのかを理屈として理解できる。

    自分にとって、それに一役かっているのがこのブログなんだと思う。

    毎日日記をつけるということは内容はどうあれ自分にとって大きなプラスになる。
    もちろん読み返すという事も大きな利点だけど、「記す」ことによって、その事を忘れないというのは大きい。

    どんな内容でも、「日記」は馬鹿に出来ないですね。

    日記を書くというのは、とてつもなくめんどくさい行為なのかもしれないけど、毎日の自分を書き記していく事で、自分の人生を大きく変えてくれる力があるように思えます。

    さて、内容はどうあれ「記す」事に意味があるので、今週のふわっと日記です、どうぞw




    225002.jpg

    ■ 命の苗床。

    モンハンシリーズはちょいちょい無印の頃からやっておりますが、僕はゲーム性よりもむしろこの世界観に惹かれる。
    SFとかファンタジーとか、そういうジャンル分けが難しい唯一無二な世界観。
    あえてジャンルを決めるなら脳筋ファンタジーというかw 雑でがさつで荒々しいハンターの世界、魅力ありますよねw

    そんな感じで、今回のMHWも世界観を楽しんでますが、今回のMHWの「お話」が結構好きです。
    結構テーマ性が深いというか、「死」をとても前向きに捉える良いお話だと思うんですね。

    史上最大の古龍ゾラ・マグダラオスが死ぬ事で、それを命の苗床として新たな生命の巡りが生まれ生態系が作られていく。
    これって生き物として、とても素晴らしい最後だなと思うんですよね。

    人間だっていつ命のともし火が消えるかわからない。
    人間が最後を迎える事で、その体を養分にして新たな生態系が生まれるなんて事はありはしないけど、その死をきっかけにその人が残した言葉や、行動、業績が今を生きている人に強く染み込む。

    偉大な人ほどそれがより多くの人の心に染み込み、残る人達の「生きる知恵」となって 多くの人々に幸せと繁栄をもたらす。
    情報の拡散能力が大きく進歩した現代は、そういう形の「命の巡り」が起こりやすくなっているようにも感じる。

    「肉体が滅んでも、俺は行き続ける」とか「心の中で生きている」という考え方は、理屈で説明するとそういう事なのかもしれませんね。偉大なる先人達に感謝です。

    今週はそんな事を考えながら、モンをハンしてました。





    PSなう

    ■ PSNow!

    PS4を買ってからというもの、電気屋さんのゲームコーナーをぐるぐるぐる回っていて、あれもいいなこれもやってみたいな・・・ってなって結局選びつかれて何も買わずに帰ってしまう。

    で、家に帰ってPS4の画面を見てたら、月額2500円で、300以上のPS3~4のゲームが遊び放題!!っていうPSNowというサービスがあるじゃないですか!ゲーム屋さんに行ってやってみたいゲームを決めなくてもこれなら家にいながら、好きなゲームを選んで遊べるじゃないかっ!!

    ってなって早速加入しました。

    どんなゲームがあるのかなーって見てたらストリートファイターや、ワンダの巨像(PS3版)とかあるじゃないですかっ!
    しかも!!しかも!!! ファイティングバイパーズとかベアナックルⅡとかまであるじゃないかっ!なつかしい!!

    どれも2,500円だけで遊び放題なのかー!すごいぞーっ!!どれを遊ぼうかなーっ!?ってぐるぐるぐるリストを回っていて、あれもいいなこれもやってみたいな・・・ってなって結局選びつかれて何もダウンロードせずに寝てる。

    ただ、このパンチラインっていうのはやってみたい。




    からかい上手

    ■ からかい上手の高木さん。

    なんとも判断が難しい「からかい上手の高木さん」。
    高木さんが隣の席の西片君をからかう漫画が原作なんですが、毎回からかうだけ。
    からかうと言っても、そのからかい方が「ずるい」。
    高木さんは何かしらの「チート」でも行ってるのではないだろうか?と思えるほどにからかい方が上手いのだ。悪魔的だ・・・!!

    時々、僕は何を求めてこれを毎週見てるんだろう・・・っていう気持ちになる。

    「この子は僕の事を好きっぽいけど、いまいち確信が持てない」という、ドキドキを味わいたいのか・・・。

    大人はその真実を言葉で聞いたり、自分なりの方法で知る勇気と術を持っている。
    でも中学1年生くらいの男の子がそんな術を持ってるはずは無い。

    そのもどかしさを味わいたいのかだろうか、僕は・・・・。

    毎週見ながら、そんな難しいことを考えていたのですが

    からかい上手1

    フィギュア付きコミックス8巻を買って、その謎が一発でとけました。

    単純に、おでこ がかわいかったんだと思います。


    そんな感じの一週間でした!またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    レッツ・コンバイン!

    レッツコンバイン

    僕は自分でもちょっとおかしいと思ってる事がある。

    基本的に昔から涙腺がゆるい。

    つらい時、悲しい時はそんなに出ないのですが、良い話だとうるっとくる。

    感動者の映画なんかを見ると、それが作り物のフィクションだとわかっていてもうるっとくる。
    まあそれはまだ普通かもしれない。

    しかし・・・僕はなぜか昔から・・・

    「ロボットの合体シーン」を見るとうるっとくるのだ。

    そこはさすがに自分でもちょっとおかしいと思うのですが、出るものは仕方ない。
    いったい自分がなぜそうなったのかはわからないけど、勇者シリーズの合体シーンバンクとかちょっと泣きたい気分の時にちょうどいい。

    合体は泣けるのに、変形は泣けない。

    それが一体なぜなのかを探求する日々は、今もなお続いている。

    さて、本日ご紹介しますのはー!

    レッツコンバイン11

    バンダイ DX超合金魂 コンバトラーV です。

    5台のバトルマシンが合体し、1体のロボットになる超電磁ロボコンバトラーVが、ロボット玩具の最高峰シリーズ、超合金魂になりさらにその中の最高峰である「DX超合金」化されたわけです。でかい、重い、高い。

    ロボット玩具にあまり興味が無い人は、「へー・・・」ってもんなのかもしれませんが、僕にとっては大事件で予約開始と同時に即効でポチったんですよね。

    そんなわけで、先週まで「一撃確殺週末日記」にて、5台のバトルマシンをバラバラに紹介してきたわけですが・・・。

    全てのマシンの紹介が終わりましたので、晴れて今回は合体~コンバトラーVのレビューと相成ったわけですね!

    では、早速見ていきましょう。

    レッツコンバイン12

    今回の超合金DXでは、合体した状態だけでなく、南原コネクションから飛び立つイメージで5台のバトルマシンでディスプレイできるというのが、嬉しいですね。

    先頭を飛ぶバトルジェット、バトルタンクを懸架して輸送するバトルマリン。まさに劇中の発進シーンの再現ですね!

    かっこいい!!

    レッツコンバイン123

    専用ディスプレイには1番~3番のボタンが。

    フォントが、南原コネクションのコンテナっぽくてイイ!!

    1番のボタンを押す・・・するとディスプレイから・・・
    「レッツ・コンバイン!」というバトルマシン発進時のBGMが流れる!

    熱い・・・!劇中のBGMを聞きながら5台のマシンをじっくりと眺められるこの感動!!

    このサウンドギミックは今回のDX超合金の目玉ギミックなんですねっ!!

    レッツコンバイン1247

    そしてこちらが「ロペット」。

    コンバトラーVの合体には欠かせないかわいくて、重要なメカですね。

    5人の脳波がぴったりと一致しないとコンバトラーは合体できません。
    各パイロットの脳波を測定し、合体可能状態かどうかメンバーに知らせる重要なマスコットロボット。

    かわいいなーw 家に一台欲しいw

    では・・・ロペットさんに合体の許可を頂いて・・・コンバインさせてみましょう!

    レッツコンバイン1248

    ロペットを、台座にセットし・・・

    ぐいっと押し込むと、ガチャっとロペットが拘束され・・・

    レッツコンバイン1249

    「コンバインOK!コンバインOK!」

    ・・・と劇中そのままの野沢雅子さんのボイスが流れる!!

    そしてすかさず2番のボタンを押すと・・・

    「レーーッツ!コーンバイーン!!」

    とバトルチームのボイスが入り、合体時のBGM「コン・バトラー大決戦」が流れ出す!!

    あはー!たまらないっ!!

    レッツコンバイン12410

    レッツコンバイン12411

    レッツコンバイン12412

    まずは、バトルジェットの宙返り。

    尾翼を1回押すことで、飛行時のSEが流れるので、かなりそれっぽいい!!

    そしてもう一回尾翼を押すと・・・・

    レッツコンバイン12413

    びゅるるるるーと、合体時の超電磁パワーで繋がっていくときのSEが鳴る。

    レッツコンバイン12414

    レッツコンバイン12415

    この、バトルクラッシャーが1回転してバトルジェットと合体するところ・・・かっこいいんですよね。

    レッツコンバイン12416

    各バトルマシンが合体すると、スイッチが入り ガシーン!とSEが入ります。

    バトルタンクが持ち上がるところもかっこいいんですよねー・・・

    レッツコンバイン12417

    レッツコンバイン12418

    レッツコンバイン12419

    レッツコンバイン13

    全てが合体した後の、この状態の美学。

    かっこいい・・・・。かっこいいしか言ってないけど・・・かっこいい・・・・。

    レッツコンバイン124110

    レッツコンバイン124111

    レッツコンバイン124112

    レッツコンバイン124113

    コン!

    レッツコンバイン124114

    バトラー!

    レッツコンバイン14

    っV!!

    合体を完成させて本体をベースに置くと音声ギミックが作動して、豹馬の声で名乗りを上げてくれる。

    巨大完全合体変形する上に、サウンドギミックまで連動してくれる・・・まさにDXな超合金魂。

    レッツコンバイン15

    全長35センチ、体重1.6キロ。

    その存在感はハンパ無い・・・。

    レッツコンバイン124115

    これだけの重量とサイズなので、下半身はそれほど動かない。

    まあ・・・倒れたら大変ですからねw

    レッツコンバイン124116

    本体も大きければ、超電磁ヨーヨーもでかい!

    刃の部分がくるくるとまわるので、ちょっとしたハンドスピナーみたいになってますw

    レッツコンバイン124117

    アトミックバーナー。

    胸のボタンを押すと、豹馬の声で、技名を叫んでくれる・・・・・が、ランダムなのでその技が出るまで連打しないとだめ・・・。

    レッツコンバイン124118

    バトルガレッカー。

    これまた大きいw

    レッツコンバイン124119

    ちょっとしたフィギュアなら持ち上げられますよw

    レッツコンバイン1241110

    最後はやっぱりこれ・・・

    レッツコンバイン16

    超電磁スピン。

    で・・・でか・・・w 軽く40センチは超えてますねw

    レッツコンバイン17

    圧倒的存在感・・・!!

    やっぱりロボット玩具において「大きさ」は重要ですよね。特にスーパーロボット関連は・・・。 

    レッツコンバイン1241111

    ただ・・・正直な意見として「サウンドギミック」はいらないかなと思った。

    付属の解説書を読んでいると、元々は内部メカニックの再現を目指し企画はスタートしたらしい。
    しかし色々と無理があるため、路線をサウンドギミックに変更した・・・との事。

    ロボット玩具好きとしてやっぱりDX超合金魂というシリーズは最高峰の中の最高峰であってほしい。
    もともとの企画が妥協でスタートしているあたりや、些細な部分(技術的に出来るはずなのに出来ていない部分)等を見ると、期待値がとても大きかっただけに・・・あー・・・・って気持ちになってしまう。

    価格も55,500円という行くところまで行った価格・・・それに見合う内容だったか?と聞かれるとうーんと考えてしまう部分も多い。

    ただ、そうだとしても、これがコンバトラーVの最高傑作玩具である事は間違いない。
    でも、これで全て満足か?と聞かれるとそうではない。

    しかし、考え方を変えればまだまだロボット玩具というジャンルには伸びしろがあり、これからもたくさん楽しめそうで良いのかもしれない。

    また新たな超合金ブランドも誕生したので、これからも楽しみです!

    独身万歳!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新課金エモート 「力を高める」。

    力を高める

    「はい・・・そうですねいつも勝負は、メンテ終了10分前ですね。」

    「公式の発表はいつもメンテ明けた5分後くらいですからね、実はその前に販売を開始してたりするんですよ。」

    「購入後は、即リログ!モグポストの着信音が鳴った時の感動が・・・病み付きですよねw」

    ※ 暁書房刊 「課金ワールドファーストを狙う戦士達」より抜粋。

    もぐんて

    モグステーションメンテ終了予定時刻10分前・・・だいたいこれくらいにオプションアイテムの販売が始まる・・・。

    前回はゲーム内マウントの色代えものだったので、スルーを決め込んだけど・・・今回は昨年のソングバードの他に・・・何か来そうな予感がある・・・。スカジャンが早く欲しいからスカジャンだったらありがたいけど・・・。

    もぐんて2

    今回は・・・ソングバードの再販もある・・・新衣装は来ない可能性も高いなあ・・・・。
    新発売の衣装が2種類もあると、購入者が割れる可能性もある。

    毎回毎回ドキドキさせてくれるぜ・・・モグステーションメンテ!

    もぐんて3

    FC:じょびの課金三銃士としては・・・前回のパンダマウントスルーが結構効いてきている・・・・。

    課金欲が限界に近い・・・今回何も新しいものが実装されなかったら・・・また大量にピュアホワイトとか買ってしまいそうだ・・・。

    なんでもいい・・・衣装じゃなくてもかまわない・・・僕の心に刺さる課金アイテム・・・・きてくれ!!

    そんな願いが届いたのか・・・・メンテ終了10分前にオプションアイテムの購入が可能となった!!

    きた・・・・!何がきた・・・!?

    もぐんて4

    追加はソングバードと・・・これは!新エモート!!

    「力を高める」!!

    すごい・・・・どうみても・・・スーパーサイ・・・!

    ヤ人と言い切る前に即ポチ。

    もぐんて5

    そのまま清らかな清流の流れのように美しい流れでリログ。

    もぐんて6

    そして激流のように押し寄せてくる焦りを制し、かろやかに演技教本を使用。

    全ての動作に迷いも無駄も無い、完璧な動作で課金ワールドファーストを狙う。

    力を高める11

    うおおおおおーっ!これが課金の力!!

    これが新エモート「力を高める」!!

    もぐんて7

    まず腕をクロスして前かがみなり・・・力をためたあと・・・

    もぐんて8

    オーラを吹き出しながらやや浮く!

    もぐんて9

    しばらく浮いた後、オーラが消え、スタッと着地!

    これはなかなか汎用性が高いエモートだ・・・。

    力を高める12

    オーラの放出のポーズがかっこいい!!

    このいかにもな感じw

    もぐんて12

    ちなみに素手なのはモンクだからというわけではなく、武器を携帯するジョブも素手で力を高めるようです。

    やっぱりこれ系のエモートはあそこで撮影したくなりますよね・・・!

    もぐんて13

    爆発撮影で定評のある「スタジオイフリート」!

    ここで力を高めるを使って撮影すると・・・こんな感じ・・・

    高まり方8倍まし

    高まり方、8倍増し。

    なんだろう・・・うおおおおーっ!って叫んでるのではなくて、とあるP/Dの名前を叫んでそうに見える・・・w

    また表情もなかなか面白いっ!

    もぐんて14

    腕をクロスする前は、歯を食いしばる表情。
    ジャンプするときの表情と同じかな?

    もぐんて15

    情報を向いての咆哮。

    もぐんて16

    この表情は、「怒り」と同じですね。 オーラが出てるのでより怒ってそうに見えますがw

    もぐんて17

    最後は、息を大きく吐き出す表情。
    これは新しい!!

    もぐんて18

    使い方的にさっと思いつくのは変身マクロですね。

    ウエイト1秒で手をクロスしてオーラ開放と同時にギアチェンジできますね。

    もぐんて19

    カメラを倒して撮影すれば飛んでいるようにも見える。
    背景しだいですね・・・w

    最後は、結果が当たり前すぎて誰もやらないであろう検証を行って終わりたいと思います。

    「実際、力 高まんの?」

    もぐんて20

    通常の状態での「双竜脚」のダメージ、1898。

    もぐんて21

    力を高めてからの・・・・

    もぐんて22

    双竜脚!・・・・1862ダメージ!

    ・・・・変わりませんねw 知ってたw

    もぐんて23

    かっこいい系エモートの追加は嬉しいっ!!

    これでまたSS撮影が楽しくなりますねーっ!!

    イフリートスカジャン・・・はやく・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ぼちぼちな感じ。

    ぼちぼちな感じ。

    空いてる時間の合間合間に遊んでいるMHW。

    エンディングまで進みました。 まあでもここからが長いんですよね、いつもw

    合間合間に遊んでるつもりなんですが、時間たつのが早いですよね、モンハンは・・・。
    MHFの時もそうだったなーとか思い出したりしてますw

    最初は父のPS4を借りて試しに遊んでたんですが、結局自分用のPS4とMHWを買ってしまいましたねーw

    そして父がずっとアンジャナフにてこずっていた様なので、マルチで助けてあげました。

    ぼちぼちな感じ。1

    この胴装備が嫌で嫌で仕方ないらしい・・・w そういう所変わってないなw

    で、いつもきっちり21時くらいになるとエオルゼアに帰っていく父・・・w
    すごいなー・・・1つのゲームを切り上げて、もう1つのゲームへ行くって割と難しいのにw

    っていうか、オトモの名前がマイディーだからなんか変な感じ・・・。
    ついついそのオトモのマイディーっていう名前を目で追ってしまうんですよw

    ぼちぼちな感じ。2

    武器が大剣メインなので、バルキンではちょっと厳しくなってきたので、バゼルやダマスクで集中や抜刀術をつけて装備も更新しました。

    この見た目と性能どっち取るかの葛藤が、モンハンの隠れたエンドコンテンツですよねw

    いずれバルキンを強化してバルキンマンに戻りたい・・・・。

    ぼちぼちな感じ。3

    古龍三種の討伐が終わり、寝る前に最後のモンスターの顔だけでも見に行ってみようかなと任務を受けたが最後。

    ついつい倒せそうなので、倒しちゃえ!って思ってしまって、かなり時間がかかったんですが、倒せました。
    後半はもうなんか僕自身が疲れて息切れしてましたねw

    かっこよかった。

    ぼちぼちな感じ。4

    エンディングを見たら、ハンターランクがばきーんと上がるんですね。

    フレンドさんとかのハンターランクを見たらみんな50とか60とかで、こんだけやってるのに自分はまだ14だったからみんな相当やってるんだろうなーって思ってたのですが、こういう仕掛けだったのか。

    これからはこれを上げていけばいいのかな?

    寝るつもりだったけど、PS4のフレンドを見たら親方がプレイ中だったので、強引にそのPTに入っていって遊んでもらいました。

    ワイワイしてて楽しかった。

    あと最近楽しいのが狩猟笛!

    次はなんとかこれをマスターしていきたい。

    ぼちぼちな感じ。5

    笛は二本作ってみたのですが、まだまだ装備が弱く、上位とかだと気持ちよく演奏してたら尻尾でしぱーんされて即死したりしてましたw

    今の時代は、装備している笛の旋律が画面に表示されるんですねー。
    まだまだそればっかり見てて攻撃を受けるっていうパターンですねw

    がんばろ・・・・。

    ぼちぼちな感じ。6

    なんとなく10年前の記事を見たら、同じようなこと書いてて笑いましたw

    もうあれから10年か・・・相変わらずだ・・・・w

    まあそんな感じで、MHWもぼちぼちな感じで楽しんでいこうと思いますっ!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。