fc2ブログ

    ふたりの吉田さん

    ふたりの吉田さん

    「FFXIV」と「鷹の爪」のコラボムービーが公開されましたね!

    鷹の爪とのコラボという事もあって、わははと笑いながら見てるんですが、「脚本」がなかなか素晴らしかったですね!

    吉田さんと吉田君、そして総統の3人が「ボケ」「ボケ回し」「ツッコミ」きれいなトリオ漫才を披露しつつ、若葉さんが疑問に思うことを見事に説明している。

    短い時間でこれだけ物事を楽しく伝えられるっていうのは、なかなか出来ない事だと思いますね。
    この脚本はかなり練られていると感じました。

    今日は各話の動画を貼りつつ、各話の感想を書いていきたいとおもいまーっす!



    1話 「教えて!よしPの巻」

    第1話は、光のお父さん大喜利を展開しながら、「FFXIV」がどんなゲームなのかの概要を伝える。
    吉田さん本人の声優デビューやジャラ具合っていうのもびびりましたが、オンラインゲームだけど、楽しいことが盛りだくさんなんだよという落とし込みがきれいですよね。

    特に「HowTo」の推し。これってベテランになればなるほど、見なくなるので若葉さんに伝えなくなったりするんですよね。
    でもたしかにこれだけ読んでいれば、ある程度のシステムや操作はわかるので、この存在を推すっていうのは結構大事だよねと気づかされました。

    ちなみにこれ、僕何も知らされてなかったので、へー・・・コラボかあ・・・となんとなく動画を再生して「光のお父さん」っていう単語が総統の口からでてきてびっくりしましたw



    2話 「力を合わせてバトルの巻」

    第2話は、ジョブやロール、パーティバトルについての説明。
    若葉さんへの説明がむずかしい「ロール」。うまくボケとツッコミを使ってロールの基本中の基本をおもしろく説明してくれている。

    もちろん若葉さんへの説明という意味もありますが、それと同時に各ロールに対する基本的な遊び方の「規範」のイメージとしても取れますよね。

    タンクはマーキングしてあげるといいよとか、ヒーラーは回復優先で余裕がある時は攻撃するのも良い、DPSはタンクより先に攻撃しないなどなど・・・。既存プレイヤーも見ておくべき回ですねー。



    3話 「フレンドできるかな?の巻」

    第3話は、フレンドについて。僕はこの回が一番好きですねw
    水垢取りのボケから、オンラインゲームには世界中のいろんな人が接続して遊んでいて、思いがけない人との出会いがあるんだというイメージをおもしろおかしく的確に伝えている。

    また、イメージを伝えにくいLSとFCの違いなんかも、システム的な違いを説明するより、ゲーム中の雰囲気の違いで見事に説明してるあたりもいいですね。非常にイメージがしやすいと思いました。

    言葉の選び方もうまくて、「こういう事をしたら駄目ですよ」と伝えずに、「こういう事をしたら嫌われますよ」と伝える部分はとても勉強になりますねw 「禁止」せずに「抑制」するっていうのがすごい。




    4話 「冒険は終わらないの巻」

    最終回は新生クリア後のお話。ギャザクラの話やレイド、拡張パッチについての落とし込み。
    各コンテンツの詳細はばっさり切ってイメージだけを映像とボケで伝えてるのが潔いw

    極蛮神をクリアすれば「武器」がもらえるよ!だけで、どんな武器かの説明をしないってのも思い切ってますよねw
    こんなかっこいい武器なんですよ!とか言わない。
    若葉さんにとっては遠い世界のイメージに感じてしまうので、そこに関する詳細は伝える必要は無いですからね。

    ドラクエコラボ12

    ものを伝えるというのは、同じ商品でも伝える相手によって説明内容は変わってくる。

    全体的な構成を見ても、最初の一歩は具体的、これから先待ち受けている事はイメージのみを伝えるという形をとっているので、若葉さんにとっても実用的で、混乱が少ないと思います。良い販促動画だなーって感じました。

    ドラクエコラボ13

    また、若葉さんに色んなことを伝える上での「情報量」もすごく参考になるなと思いました。

    まあ何より見ていて「楽しい」仕上がりなのが、大正義w

    勉強になりました。

    ただ一点不満を言うとすれば・・・

    たかのつめー

    吉田さんの「た~か~の~つ~め~」が聞きたかったなという事くらいですねw

    若葉さんも見てわかりやすい、ベテラン光の戦士が見ても楽しめる。
    こういう動画もFFXIVのコンテンツのひとつなんですよねw

    とても楽しいコラボだったなーと思えました。いいですねっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    フィギュアヘッズ戦記

    フィギュアへっず戦記

    あー・・・ロボットに乗って戦いたい・・・。

    じゃあライバルウィングズに行けばいいじゃない!!そうなんだよ・・・そうなんだけど・・・。

    なんていうのかなー? こう・・・お肉食べたい!って言ってもそれって牛肉?鶏肉?豚肉?馬肉?ってなるじゃない?

    で、それぞれおいしいわけじゃない。肉ならなんでもいいだろ!ってわけにもいかないじゃない。

    今日のロボットに乗って戦いたいっていうのは、アニメロボットに乗りたいっていうロボ欲。

    じゃあガンオンは?ってなるけど、今日はガンダムっていう気分じゃない。どっちかっていうと馬肉が食べたい・・・

    ダグラムとかボトムズとか。

    でもそんなオンラインゲームって・・・・実はあるんじゃよ。

    フィギュアヘッズ戦記

    それは・・・超ロボ好きな僕がかたくなに口を閉ざしてきたゲーム・・・

    「フィギュアヘッズ」!!

    2Footって呼ばれる、3機編成されるロボットに乗って、僚機に指示を出しつつ戦うTPS。

    隕石の墜落で地上が汚染され地上に住めなくなった地球。地下生活を余儀なくされた人類の娯楽として生まれた無人のロボットを操作して地上で戦うスポーツが誕生。それがフィギュアヘッズ。

    いわゆる、バトリングものですね・・・。そんなのめっちゃ好みの世界観じゃないですか。
    実は僕もベータテストからやってたりするんですが・・・やったりやめたりやったりやめたりを繰り返してきたんですよね。

    なんだろう・・・そんな僕的に大好きな世界観なんだけど・・・

    フィギュアへっず戦記11

    ロボが完全に僕の好みじゃない!っていうのがあって、全然入り込めなかった。

    なんていうのかな・・・わかるんですよね、世界観大事だしー・・・。これがいいんだよ!っていうのもすごくわかるんですよ。
    それって完全に好みの問題なので・・・w

    雑多に遊ぶ。7

    それでもなんとか自分なりにかっこいいロボットにしてみようってがんばってきたけど・・・。
    どうがんばっても無理だった・・・。

    フィギュアヘッズ戦記100

    世界観やゲームシステムはかっこよくて、効果音や鉄くさい感じはすごく好みなんですけどね・・・

    もう少し日本人受けしそうなロボットで戦えたら楽しいだろうなーと思って、正式サービス開始後くらいから、足も遠のいていたんですね・・・。

    ところがですよ・・・・

    このフィギュアヘッズの世界の中でとんでもないやつらが現れたんですよ。

    汚染された地上に出て・・・放棄された施設から大昔に活躍したと思われるロボット兵器のデータをサルベージしてくるやつら。

    で、そのデータを2Footで再現してしまいやがるのです・・・・

    フィギュアへっず戦記12

    いやちょっと待ってと!w

    そのデータってアニメのDVDとかそういうデータかと!w

    まあそういう設定で いろんなロボットアニメ作品とのコラボを始めてくれたんですね。

    で、気がついたら・・・

    フィギュアへっず戦記13

    スコープドックでローラーダッシュしながら・・・

    フィギュアへっず戦記14

    Xネビュラ対応型のコンバットアーマーダグラムと・・・

    フィギュアへっず戦記15

    グレンラガンを引き連れて・・・

    フィギュアへっず戦記16

    最近のプラモ業界の風雲児コトブキヤ代表のバーゼラルドと戦える世界になってるんですよっ!

    しかもそれだけじゃないっ!!

    おらおらどうだまいったか、これが巨大組織バンダイの力だぞとバーゼラルドを追い詰めたら・・・

    バーゼラルドが援軍を要請。

    バーゼのピンチに駆けつけたのが・・・


    フィギュアへっず戦記17

    スペランカー

    フィギュアへっず戦記18

    映画泥棒っていう・・・

    地球に隕石落ちたら、そんな世界になるってすごくないですか?

    はよ落ちてよっ!!隕石!

    フィギュアヘッズ戦記2

    そこまでされたら、さすがにやるよねw

    基本的にPVPものなんですが、どうやらPVEも実装されたみたいで、気楽な気持ちで出撃できる。

    でもそういったコラボ装甲は課金ガチャで入手しなければならないようで、キャンペーン期間を過ぎると手に入れらないっぽい。
    コラボキャンペーン中は試合数を重ねることでコラボ装甲を手に入れられるみたいですね。

    フィギュアへっず戦記19


    今はフレームアームズとコラボをしているので、試合数を重ねればフレームアームズのクファンジャルが手に入るみたいですね。

    フィギュアヘッズ戦記8

    僕は、フロントミッションガチャでゼニス装甲を集めてます。なつかしい・・。
    これはゲーム内でもらえるチケットで回せるのでお手軽だ。

    ためしにPVEで遊んでみたらこれが、なかなか新鮮で遊びやすかった。

    今まで記事にしなかった・・・というかできなかったのは、PVPものだとガッツリやりこまないと記事にならないっていうのと、SS撮ってる暇が無いっていうのが理由だったんですよね。

    欲しいコラボ装甲目当てにちょろちょろっと遊ぶのもありかなーとか思い始めています。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.12.3



    12月3日はプレイステーションの日!らしいですね。

    そう言えば昔1!2!3!って宣伝してた気がする。プレイステーションで始めてやったゲームはボクサーズロードだったなあw
    やたら細かく料理のメニューが決められた事くらいしか覚えてませんけどねw

    アークザラットとか闘神伝とかなつかしいなー・・・。
    あと中古ゲーム市場もすごいことになっててジャンピングフラッシュのジャケットをやたら見たな・・・100円とかでw

    そんな感じで今週のふわっと日記でございますー!どうぞ!




    123002.jpg

    ■ あざやかさん。

    昨日はずっとアレキに行ってました。解除でSS撮りにw 
    今週ゴーレムを撮影してからというもの【鮮やか3】にすごいはまってしまったんですよね。

    今まで暖かい感じの【鮮やか4】を愛用してたのですが、【鮮やか3】のクールさもかっこいいって思えてきた。
    クールな感じに撮るなら、冷たいバックがいいかなと思い、鉄の城アレキで撮影。やっぱり背景かっこいいですねー。

    123003.jpg

    あとクルーズチェイサーも黒く染まってかっこよくなる。ギリギリまで近づいて撮影して遊んでました。

    うーん僕にとってグループポーズは充分なエンドコンテンツになりつつあるなーw
    そして来週あたりはそろそろ星芒祭の情報も出てくるかな?
    去年は新しいサンタドレスだったので、今年は何がもらえるのか楽しみですね~っ!

    そろそろ来るかな?トナカイ+ソリ系のマウント~!! 空も飛べるしねw




    123004.jpg

    ■ ゼニス

    先日記事にしたフィギュアヘッズ・・・楽しくなってきました。やっと思ったように動けるようになってきたので楽しさがじわじわと伝わってきた。こういう時期って一番楽しいんですよねw・・・と言ってもPVEしかやってないですけどねw 

    少しずつ無料ガチャポイントをもらいながら、ゼニスを完成させようとがんばってるんですが、ボディが出ないー。
    あのボディがかっこいいのにねw 

    で、ずっとゼニスで遊んでたら愛着が沸いてきて、今度はフィギュアが欲しくなるんですよ。

    たしかコトブキヤから昔フロントミッションのフィギュアシリーズ出てたなあと思って探してみたら、レア値ついて2万とか3万とかになっておりました。無理。

    ガチャ意外にも違うポイントを溜めたら、ボディと交換できるようなので気長にやっていこうかな。




    123005.jpg

    ■ 伝え方が9割。

    今週は、フレンドにお勧めしてもらった「ダーククリスタル」を見てCGが無かった時代のファンタジーで感動し・・・
    「東京マグニチュード8.0」を一晩かけて全話見て号泣し・・・・など色々見ましたが、一番印象に残ってしまったのがこれ・・・。

    「77部署合体ロボ ダイキギョー」

    アマプラのオリジナルドラマなのですが、おもしろかったw
    原作がベストセラーの「伝え方が9割」なのですが、それにオリジナル要素で味付けしてドラマ化された作品。
    その原作への味付けが、マヨネーズをまるまる1本ぶっかけたような豪快な味付けになってる・・・もうその味しかしないよみたいなw

    悪と闘う巨大ロボダイキギョーは、㈱ダイキギョーという企業が保有する巨大ロボット。
    しかもその㈱ダイキギョーの77部署が合体して戦うというとんでもないロボット。

    主人公は左膝関節担当の男性で、上からの命令をすね担当やふくらはぎ、足の指担当に伝えなければならない。

    主人公は大企業の中間管理職という立場から、発信時の書類の不備で膝から下を置いて行かれたり、新兵器搭載のプレゼン等を通して、部下への「ものの伝え方」について学んでいく・・・。

    末恐ろしいほどに馬鹿馬鹿しいけど、末恐ろしいほどためになるドラマですねw
    ぜひ中間管理職の人に笑いながら勉強して欲しい内容です! おすすめw




    123006.jpg

    ■ 黒バーゼさんのバイク。

    コトブキヤのラピッドレイダー届きました。黒バーゼさん作ってた頃に色的に会うな!って思って予約してたのをすっかり忘れてた。
    塗装30分、組み立て1時間で完成。思った以上に大きくてかっこいい。

    結局今年は武装神姫のプラモデルは出なかったなー・・・。もはや過去のブランドの力を借りなくてもFA:Gで成功してしまったですもんねwアマゾンの年間プラモデルランキングも昨年に続き1位を獲得してガンプラを超えてましたしね。
    まあガンプラはアマゾンでも買わなくても電気屋ですぐ買えるのでなんともですが・・・それでもすごいですよね。

    朱羅 忍者も楽しみだ。

    そんな感じの一週間でしたっ!そいではまたあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    なんとなく思い出すリムサの初雪。

    リムサ雪

    じょびハウスのBGMが星芒祭に変わっている。

    もうすぐクリスマスだしなーって事で誰かが変えてくれたんだと思う。

    もう12月なんですよねー・・・。エオルゼアの12月と言えば星芒祭っていうイメージがあるんですが・・・

    エオルゼアに雪が降るとなんとなく思い出す事があるんですよね。


    今から7年前、エオルゼアで初めて雪が降った頃のこと。

    リムサに降る雪1

    旧FF14のサービスがスタートして初めての12月。

    メンテ明けにログインしたら雪が降っててびっくりしたのを覚えてる。

    2010年の12月なので、ちょうど吉田さんがP/Dに就任した時期で、一緒に始めた友人がどんどん去っていった時期だった。
    ネット上のFF14への罵詈雑言を見ながら、きっと良くなるだろう!って信じつつも少し不安があったあのころ。

    フレンドも週末に少しだけ遊べる友達がいたくらいで、それ以外はずっと一人で遊んでた。
    あんまり寂しいとは思わなかったけど、孤独は感じてましたね。

    リムサに降る雪4

    12月の出来事なので、スタート時には予定されていた事だったのかもしれませんが、雪が降ったというだけで
    おお・・・まだこの世界は動いてるんだなー
    って思えたんですよね。

    うれしかった。

    星芒祭が近づくといつもあの頃を思い出す。
    あの頃と比べて今年はどうだったんだろ?とか考える基準になってるw

    忘年会企画

    先日、あるちゃん、せとちゃんと毎年年末にやってるじょび忘年会の打ち合わせを始めた。

    FCを設立してから4年、ほぼ毎日一緒にいるメンバーたちとの忘年会。

    そうかあ・・・設立から4年かあ・・・いろいろあったもんだなあw

    一緒にシーズナルしたり、拡張を楽しんだり、バハムートやアレキに挑んだり。
    家を建てたり、エタバンをお祝いしたり、装備を作りあったり、TVドラマを作ったり。
    喧嘩したり、仲直りしたりして今がある。

    4年かけて出来上がった空気なんだなあ。

    忘年会企画22

    リムサに初めて雪が降ったあの頃があったからこそ、今に充実を感じているんだろうな。

    変わっているBGMを聴くだけで、誰かがそこにいるという安心がある。

    メンバーへの感謝を忘れず、今年も忘年会を楽しもう。

    もうあの頃の孤独は無い。

    リムサに降る雪5

    エオルゼアに雪が降ると思い出す・・・

    何も無かった時代に降った雪・・・。
    不安と孤独に包まれたエオルゼアに降った雪。

    冷たいはずなのにどこか暖かく感じた雪・・・。

    毎年同じ雪が降るのに、毎年見る景色が違って見えるのは、自分自身が成長できているからなんですよね。

    エオルゼアの雪を見るとそう思わせてくれる・・・

    忘年会企画23

    まだ降ってねーけど。


    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    46億年前から数えてる。

    46億

    バトルえんぴつ・・・。

    それを転がす時、俺は魔王になれる。

    あらゆるモンスターを引き連れて、この世界を蹂躙するのだ。

    歯向かうやつらは、俺の手下のモンスターどもが蹂躙する。

    圧倒的力・・・。 圧倒的恐怖・・・。  慈悲は無い。

    ただ・・・・時々むなしくなる事もある。

    なぜ俺はこんな強者に生まれてしまったのか・・・生まれたときから覇者になることを運命付けられた毎日・・・。

    負けを知りたい・・・俺の最強の魔の

    「では、マイディーさん、この問いの答えは?」
    「あ・・・すいません、聞いてませんでした。」
    「もー!じゃ座って、代わりに○○さん」

    バトルえんぴつ・・・。

    それを転がす時、俺は魔王になれる。

    忘年会企画24

    マイディーくん・・・次の刺客は・・・風の町、アズランにいる・・・

    刺客の名は・・・バットエンド四天王の一人・・・、悪魔使いのラミー!

    ばとえんファイター

    「あれ?このあいだ、敵の組織の名前バッドエンドって言ってへんかった?」

    「ああ、すまん・・・実は間違えてた・・・正しくはバットエンドだ・・・点々はいらない。」

    ばとえんファイター1

    「はあ?どーゆーこと?大人やろ?何間違ってんの?」

    「すまんすまん、ちょっと間違えちゃって・・・・」

    「そんなん困るわ・・・ちゃんと謝って・・・責任とって!」

    「・・・ごめんなさい。」

    「全然気持ちこもってない、土下座して」

    ばとえんファイター2

    すごい・・・大人がミスすると鬼のように責め立てる・・・・。

    そのミスで自分が特別困るわけでもないのに・・・ 謝罪を求める・・・。

    マイディーさんの「小学生スピリッツ」・・・今日もキレキレだわ・・・。

    ばとえんファイター3

    「マイディーさん、会長にはあとでSNSを通して全世界に謝罪させますので、とりあえず悪魔使いのラミーを倒してください!」

    「わかった。二度とこんな事無いように指導してや」

    ばとえんファイター4

    今回もありがとう・・・ローリン君・・・。

    いえ・・・でも大丈夫でしょうか・・・悪魔使いのラミー・・・彼女もまた・・・強力な小学生スピリッツの使い手・・・。
    ダックスの時のようにはいかないと・・・

    その為に・・・・バトエンの技術は乏しいが、とても高い小学生スピリッツを持ったマイディー君にお願いしたのだよ・・・。

    ばとえんファイター5

    「来たわね・・・マイディー・・・私はダックスのようにはいかないわ・・・勝負よ」

    「うっさいブス。」

    「はあ?あんたの方がぶっちぎりでブスやし!」

    「だまれブス!」

    ばとえんファイター6

    「ひどい・・・うっうっ・・・私ブスちゃう・・・うぅ・・」

    は・・・まずい!!

    ばとえんファイター7

    「あんたラミーちゃん泣かしたやろ!!」

    こ・・・これはっ!

    ばとえんファイター8

    『泣いたもん勝ち』!!

    言い合いになったとき、高度な小学生技「嘘泣き」を行い涙を見せることで、同情を買い周囲を味方に付け相手を孤立ささせる恐ろしい技・・・!! これを破るには・・・「嘘泣き」である事を立証しなければ・・・形勢を覆せない・・・!!

    こいつ・・・こいつも・・・小学生スピリッツを使いこなすのかっ!?

    くっ!!この不利な状況で・・・

    ばとえんファイター9

    バトル!!

    ばとえんファイター10

    エンゲージ!!

    駄目だ・・・バトエンの出目は・・・その時の雰囲気に左右されてしまう・・・!!

    ばとえんファイター11

    今は・・・こいつを泣かしてしまったことになってる・・・なんて不利な状況・・・・

    ああっ!!

    ばとえんファイター13

    プ・・・プリズニャーン!!

    ばとえんファイター14

    ああっ!!だめだっ!完全に空気にのまれたっ!!

    空気を制するものが・・・バトエンを制す・・・!! 昔、織田信長がそう言ってたとおりだ!!

    ばとえんファイター15

    「さあ・・・魂をいただくわよ・・・」

    まずい・・・このままでは・・・魂を抜き取られ廃人になってしまう・・・

    この絶対的不利な状況を覆すには・・・あの危険な技を使うしかない・・・か・・・

    これは賭けだが・・・やるしかない。

    こいつの小学生スピリッツを逆手にとって・・・

    ばとえんファイター16

    「あれ?今の【練習】やで?1回目は練習って言うてたやん」

    「はぁ?」

    「練習やで?言うてたもん」

    ばとえんファイター17

    ふーん・・・なるほどね・・・苦し紛れの嘘で、逃げ切ろうと言う魂胆ね・・・。

    そんな低レベルの小学生技なんて見苦しい・・・見せてあげるわ・・・本物の小学生スピリッツを・・・

    「じゃあ聞くけど・・・・練習ってほんまに言うた?」

    「言うたもん・・・練習って」

    「ふ~ん・・・

    ばとえんファイター19

    「じゃあそれは何時何分何秒?地球が何回まわった時?」

    「!?」

    決まったわ・・・私の【地球が何回、回った時】・・・誰も証明できないこの問い・・・

    これに答えられないものは・・・・それが例え真実であっても・・・言ってない事になる・・・・無敵の技・・・!!

    さあ・・・認めなさい・・・己の馬鹿さ加減を・・・・敗北を・・・!!

    ばとえんファイター20

    「地球の回り方って、自転と公転があるけど、自転でええやんな?」

    「ん?」

    「正解は16時24分46秒・・・
    地球が1兆6790億73万6022回回った時です。」


    「は・・・はあ?」

    ばとえんファイター21

    「さあさあ、どうなんこれ、合ってるか間違ってるか教えて?」

    「ど・・・どうやって計算したんよ・・・?」

    ばとえんファイター22

    「計算? 地球が誕生した46億年前から数えてた。だから合ってるはず。数えてないあんたはちゃんと計算して証明して?」

    「ぐ・・・!」

    ばとえんファイター23

    「あれ~?証明まだですか~?答えもわからないのに質問したんですか~?たしかにその時間に言ったんですけどね~」

    「ぐぐ・・・!!」

    「証明できないなら、言ってたって事でー、練習っだったって事でいいですよね~」

    ばとえんファイター24

    「あと1回だけやしなっ!」

    「は~いっw」

    ばとえんファイター25

    バトルエンゲージ!!

    ばとえんファイター26

    バトエンの出目は・・その時の雰囲気に左右される・・・!!

    完全に打ち負かされたラミーの出目は最悪で・・・

    ばとえんファイター27

    頼みの綱のアークデーモンすら・・・マイディーのプリズニャンに叩き折られた・・・・。

    口は災いの元・・・調子に乗って地球が何回回った時と聞いてしまった事で・・・

    相手に嘘の証言を証明する「チャンス」を与えてしまったのだ・・・。

    ばとえんファイター28

    「負けたわ・・・ダックスを倒したあなたの小学生スピリッツ・・・たいしたものだわ・・・」

    「ふ・・・・」

    ばとえんファイター29

    「しかしすごいわね・・・相手の言葉で嘘を真実にしちゃうなんて・・・」

    「嘘じゃねえよ・・・1回目は練習って言ってたさ・・・」

    「どうだかww とんだ嘘つきさんねw」

    ばとえんファイター30

    「ひでえな・・・俺がついた嘘は・・・たったひとつだけさ・・・」

    「?」

    46億22


    「あんたは・・・ブスじゃねぇよ・・・・。」




    悪の組織バットエンド第二の刺客ラミーは倒した・・・。
    バットエンドの野望とは? バトエンの未来は!?

    バトエン復興を成し遂げるまで・・・

    イキりたおせっ!マイディー!

    バトルエンゲージ!マイディー!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さん 名古屋で放送開始!

    名古屋で放送開始。

    TVドラマ『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』が
    いよいよ名古屋で放送開始です!

    最初のTBS/MBSの放送から、8ヶ月。なんかもうずいぶん昔のような気がする・・・w

    そして去年の今頃は、特別編の撮影でてんやわんやだったような気がするw

    名古屋で放送開始1

    あまり季節を限定したくなかったので、雪が降り出す前に撮影を完了させたかったのですが、間に合わず・・・。
    特別編でたまり場周辺を駆け抜けるシーンは、星芒祭の飾りつけと雪が映ってしまってますねw

    そんな撮影をコソコソと進めつつ、光のぴぃさんの連載も進めていた。

    ぴぃさん12話E13

    ぴぃさんもちょうど「脚本戦争編」の頃で、11話「それは【光のお父さん】ですか?」で、原作のストーリー改変に触れたところ、過去最大のコメント数になったという大変な時期でしたねー。

    実際に本編は、尺や予算の関係で原作どおりではないですが、「ドラマはドラマでおもしろかった」と言って貰えるようがんばったなあ。

    TVドラマ化という可能性8

    そして年末のクリスマス、ファンフェスのPLLでドラマ化の公式発表があったんですよね。
    もうあれから1年近くたったのかあ・・・w

    TVドラマ化という可能性7

    その後、無事TVドラマも完成し、最初はTBS/MBSの枠だけの放送だったのが・・・

    全国の光の戦士たちのリクエストにより、どんどん日本全国に広がって行ってくれたんですよね。

    うれしかった・・・。

    だが・・・なぜか愛知あたりの中部地方だけはすっぽりと穴が開いたままで・・・



    それがなんと!皆様の熱い要望に答え、2017年12月25日から年末年始にかけて連続放送が決定!!
    ありがとうございます!ありがとうございますっ!!そしてお待たせいたしましたー!!

    まあもちろんNETFLIXや、BD/DVDでも見れちゃうんですが、TV放送で見る・・・というのはまたなんというか雰囲気が違うもので・・・w かなり深い時間ではありますが、中部地方の皆様、ぜひお楽しみくださいませ。

    名古屋で放送開始22

    僕も久しぶりに放送時間にBDでリアルタイム視聴しようかなーw


    チェストー!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    #2017年自分が選ぶ今年の4枚

    今年の4枚

    ツイッターのTLを見ていると年末恒例のハッシュタグを発見。

    「#2017年自分が選ぶ今年の4枚」

    今年1年を振り返って、自分が作った写真や絵の中から4枚を選んでツイートするというものですね。

    もちろんSSもOKという事で、今日はその4枚を選んでみようとおもいまーっす!



    きっかけは、ハロウィンに合わせておじさんキャラに幻想した事だった。
    ヒゲの形がなんとなくタイガー&バニーの虎徹さんみたいだったので、なんとなくミラプリ。
    調子に乗ってめるくんにバニーちゃんをお願いしたら快くOKしてくれたのでパシャリ。

    なんとなく色味だけで強引に持ってったような気もしますが、いいねの数が2000を超えてびっくりしましたw
    未だ根強いタイバニ人気!って感じですねw





    課金アイテムが出たらできるだけ迅速に購入し、すばやく写真をアップするという課金三銃士の使命。誰に頼まれたわけでもないのに、もう止められないw これは東方演舞が出た時にあげた一枚。買ってからずっとゆずと踊ってた記憶。

    撮ってるときに頭に自然と流れてきたのは、ポンキッキの「カンフーレディー」でしたねw ポーズもそれっぽい。
    いーあるさんすーうーりゅーちーぱっ♪ リプライでみんな歌ってておもしろかったw

    どんな歌か気になる人は「カンフーレディー」で検索してね。と思ったら公式があったので貼っておきますw






    おすわりナナモさまが届いたときに撮った1枚。

    おすわりナナモ様なので何か座らせられるようなアイテムは無いかと探してたら以前作ったアストロシティ筐体のプラモデルが出てきたので、座らせてみたらベストマッチ! レバーをぶっさし持ちにさせたかったんですけど、穴を開けないとなので雰囲気だけ・・・。

    なんとなく真剣なまなざしがかわいくてお気に入りです。



    こっちも人気ありましたねw 「誰がガンタンクやねん」っていうツッコミが気に入ってますw
    どういう状況でそういう事言われたんだろw





    最後の一枚は、2017年最も多くのいいね!をいただいたきりんちゃんのSS。
    滑り台のSSを撮りに行ってるときに、当時流行ってたララコンのポーズを撮らせてもらった一枚。
    なのでポーズはかわいいけど、背景は荒廃した台地なんですよねw

    なんかポーズを見て適当に作った語呂もお気に入りです。きりんちゃんパワーもすごいものですねー。
    最近は仕事がとても忙しそうで、大変そう。仕事が落ち着いたら、冒険の続きを手伝ってあげたいなと思ってます。

    SSitimai.jpg

    今年はドラマ関連もあり結構バタバタしててあまりツイートできなかったなー。

    とにかくSSを撮ってる時が一番楽しいので、また楽しいSSが撮れたらアップしていきますね!

    以上!#2017年自分が選ぶ今年の4枚でした!

    あれ?5枚選んでるような・・・?まあいいかw

    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    戦う理由は眺めるため。

    戦う理由は眺めるため

    実はベータテストから遊んでたフィギュアヘッズ。

    やってはやめ、やってはやめで全然遊んだとは言えないんですけどね、2年越しで火が付きました。
    火がついた理由は、コラボの素敵さ・・・w そこを付いてくるのか・・・っていうロボマニア心をついてくるラインナップに負けましたw

    ただ遊んでると言っても、クランに入ってバリバリと対人戦をやってます!というのではなく、もっぱら協力戦で敵のコアシップをいじめてます。それでも充分楽しいですねw

    協力戦

    協力戦1のルールはとても簡単で、敵の母艦であるコアシップを時間内に落とせば勝ち。
    マップの中央にポストトリガーという場所があるので、そこを制圧すればコアシップのバリアがとけてダメージを与える事ができる。
    敵の地上部隊もポストトリガーを狙ってくるので、地上の敵に注意しつつ、チャンスを見てコアシップへの滞空攻撃を仕掛けるという感じ。

    協力戦1

    ただ協力戦1は、フィギュアヘッズの売りである「僚機」が随伴せず単騎での出撃になる。
    僚機がいない分、自機の操作に集中できるので初心者にはうれしかったりするw

    僕はまだまだひよっこなので、自分のことだけでも精一杯ですからねw まだ指示とか出す余裕が無い!

    協力戦2

    他のプレイヤーに「よろしくお願いします」と挨拶を交わし出撃。

    バリバリと電気が走って、ロボが実体化する出撃ムービーがかっこいい。

    協力戦3

    中央のポストトリガーだけでなく、周囲の拠点の制圧も大事。たくさん占領すれば、NPCの援軍がやってくるのでどんどん制圧&防衛。

    協力戦4

    敵のコアシップが中央にやってきた。チャンスだ。

    協力戦5

    ある程度攻撃が当たると、コアシップのコアが露出する。

    そこに攻撃を集中し、破壊さればコアシップに大ダメージを与える事ができる!!
    積極的に狙っていきたいけど・・・

    協力戦6

    だいたい同じタイミングで敵の地上部隊が展開してくる。
    コア破壊に集中しすぎてると地上部隊の攻撃にやられてしまう。

    もうちょっと!もうちょっとコアいける!が命取りになるっていうパターンですねw

    なかなかスリルがあって楽しい攻防。

    協力戦7

    まあなんといっても、協力線は敵がCPUなので、パターンを覚えてしまったらそんなに苦労はしない。

    単騎戦に物足りなさを感じたら、僚機を伴った協力戦をやってみて、それも物足りなくなかったらPVPを始めてみるっていうパターンでもいいのかもしれませんね。

    協力戦8

    戦いが終わると買った負けたに関係なく参戦したという事になるので、デイリー報酬なんかがもらえる。
    もらえるのは、強化パーツやゲーム内での資金、無料のガチャポイントなど。

    そういったものをもらって細々とロボを強化していくのが、僕はたのしいw

    戦う理由は眺めるため11

    現在コラボ中のフレームアームズ。
    数日間がんばって「クファンジャル」が完成!

    かっこいいーっ!!勝利数ではなく参戦数が一定数になればパーツをもらえるので、協力戦1ばっかりやってもらいました。
    それでいいんだ・・・。

    協力戦9

    僕の戦う理由は、うまくなって勝ちたい!とか、強くなりたい!とかでなく・・・

    かっこいいロボを並べて眺めたい!!という理由・・・。

    バーゼラルドが欲しくて、課金ガチャもやってみたけど爆死しましたので、地道にロボを揃えていく道を選ぶw

    ぬるい遊び方ではありますが、それでも充分楽しいですw

    ボトムズとかダグラムコラボの時もっとがんばっておけばよかったー!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ふるさとをおもいだし。

    ふるさとを思い出し

    今日はツイッターのTLでやたらECO関係を見るなと思ったら、エアECOサミをやってた。

    そうかあ・・・そんな時期かあ・・。

    2005年の12月9日にスタートしたエミルクロニクルオンライン。
    運営スタートから10年以上にわたりサービスを続けてきたが、今年の夏サービスを終了した。

    エアECOサミは、ユーザーが始めたツイッター上で展開する二次創作イベント。
    その文化が、ECO終了後も続いてて、なんだかぐっときますねw

    色々見てるうちに僕もアップタウンのBGMをかけながら、昔撮ったSSなんかを見返して過ごしました。

    ふるさとを思い出し2

    そんな事をしてるうちに、気が付いたらパーティーキャッスルを起動しライフワークのECOキャラ移植を始める。

    もう7~8年くらい前からずっとやり続けてるっていうねw 

    実はECOのサービス終了後、3年くらいかけて作った素体を捨てて、バージョン3素体の開発にとりかかった。
    4年位前から思ってた色身の再現を再度試みてみようと・・・w

    ふるさとを思い出し3

    ECOの肌色って結構赤みがかってるんですよね。濃い肌色という感じで・・・。

    以前作った素体はこれに比べて白すぎるって感じたので、もう一度手作業で塗りなおす。

    ふるさとを思い出し4

    実際のSSから抽出した色をそのまま使ってもうまくいかないんですよねー。

    ふるさとを思い出し22

    前は作ってる時にうーん?って思ったらECOを起動して確認してたのですが、もうそれもできない。
    撮り貯めたSSから確認しつつ作業を進める。

    またこれから3年くらいかけて磨いていこうと思う。Win10でもパーティーキャッスル動いてくれたし・・・まだまだ戦えるw

    5年位前まで、SSを切って貼って作ってたけど、どうしても限界を感じてそれいらいマウスで手書きに切り替えてずっとやってきたんですよねー・・・将来何の役にもたたないであろうスキルがあがって行くのが楽しいんですw

    このライフワークは死ぬまで続けていこう。

    ふるさとを思い出し5

    アップタウンの曲を聞きながらECOキャラ移植をやってるとちょっとだけふるさとであるECOに帰れた気分になれましたっ!

    サービスは終わってしまったけど、まだまだユーザーの愛に包まれているECO。

    僕もこれから、毎年12月9日はECOを思い出す日にしよーっ!!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.12.10



    本日明日とタイマー更新でございます。

    師走ですからね!バタバタしておりますっ!!
    今週夕飯を一人で外食する機会がございまして、「肉劇場」っていう肉丼専門店に行ってきました。
    大阪の日本橋にあるお店に一度ふらりと入った事があって、それ以来ファンなんですよね。

    家の近所に無いものかと検索をかけたら高槻店があった!車で30分ほどかかるけど食べたくて行ってきました。
    かなりボりューミーで安いんですよねw 肉焼いてご飯に乗せてさあ食え!みたいな所好きw

    そしたらなんと偶然にも店の斜め向かいに駿河屋高槻店を発見。品揃えもよろしくていい感じだった。
    京都店も出来るらしいし、楽しみだ。あ、フォギュアなんか売ってるお店でございますw

    そんな感じで、今週のふわっと日記でーっす!どうぞ!




    12120111.jpg

    ■ 年末はー!

    年越しはオンラインゲームで・・・っていうのを10年近く続けてる・・・。
    4年位前までは、故郷であるECOで年越ししてましたが、今年はじょび10周年という事で発祥の地ECOでやろうと思ってたんですけどねー・・・ECOが終わってしまったので、今年もエオルゼアで年越しになりそうですね。

    でもエオルゼアの年越しはいいですよっ!!

    謹賀新年20165

    リムサ、ウルダハ、グリダニアの三国の広場にあるクリスマスの飾り付けがぶわっとお正月の飾り付けに変わる瞬間みんなが花火をあげてあけましておめでとー!ってログが流れる・・・。

    人もたくさん集まってて初詣みたいな感じなんですよねw そしてそのままみんな降神祭のイベントを始める。
    干支の兜を取らなきゃねー。

    ドラマ見て始めたよ!と言う方は初の年越しだと思いますので、エオルゼアの年越しをぜひ一度見て欲しいなーと思いますっ!!




    12120112.jpg

    ■ 重版出来!

    おもしろかった。ただただおもしろかったし、笑って泣けました。
    「重版出来!」の原作は読んでたのですが、ドラマは見てなかったんですよね。
    今週一週間かけてアマプラで全話見れました。こんなおもしろいドラマ久しぶりだった。

    いいなー・・・「真摯に働く」っていい!!
    毎日が楽しいか楽しくないかって結局のところ毎日一生懸命になれてるかどうかなんだなーとあらためて思った。
    笑って泣けるドラマってやっぱり見た後幸せな気持ちになりますよね。年末年始どうしても心が疲れてくるからこそ染みるドラマだったなあ・・・。あとオダギリジョーはやっぱりかっこよかったですw

    これはあれだ、お正月休みに見る事をお勧めです。
    一年の区切りが付いて、また新しい一年の仕事を始める前に見て、真摯な気持ちを取り戻して仕事をスタートできれば、きっといい一年になると思いますよっ!!




    12120113.jpg

    ■ クルーズチェイサー

    今、エオルゼアで旬なクルーズチェイサー。その30年くらい前のお姿。
    30年位前にマックスファクトリーから出ていた、クルーズチェイサーブラスティーのガレージキットを買い付けた!

    ブラスティーと言っても、SQEXのゲーム版とホビージャパン版がありまして、こちらはホビージャパン版ですねっ!!

    写真は巡行形態です。尾翼(?)の位置が間違えてるけど・・・w

    巡行形態と戦闘形態のコンパチ式なので、とりあえず巡行形態で仮組してみました。

    80年代シューティングゲームの自機!って感じですねw 戦闘形態、ロボットモードで完成を目指すっ!
    パーツ洗浄、軸打ちも終わったので、今週塗装できればいいなー。

    そんな感じの一週間でした!またあしたー!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    じょびネッツア物理アイテムを作る。

    じょび物理アイテム

    実はまだ本日も外出しておりまして・・・。

    今日もタイマー更新になっております。12月はバタバタですね。

    でもFFXIVカレンダーの12月が、昔のシャーレアンって感じで癒されるのでそれを眺めてがんばります。
    というか、2018年のカレンダーは作らないのかな????

    まあそれはさておき、今日はさらっとした記事でご勘弁。

    じょび物理アイテム01

    ちょうど去年の今頃、じょびネッツアが10年目を迎えたので、それを記念してロゴマークを一新したんですよね。

    で、作ったはいいけど僕がブログでたまに使うくらいにしか用途が無くちょっともったいない事になってる。

    じょび物理アイテム02

    マークも案を出し合って、フォントから何から全部自作で作ったので愛着もあるんですよねー。

    先日たまたま、ピクシブファクトリーを触ってみてとても楽しかったので、これを使ってじょびグッズをなんとなく作ってみた。

    じょび物理アイテム03

    ピクシブファクトリーは、Tシャツからアクリルキーホルダー、パスケースやポスターなどなど色々な物をイラスト一枚から簡単に作れるサイトですね。

    これを使えばメンバーで欲しい人がいれば、お金はかかりますが、メンバー同士で住所を交換せずとも各自入手できるのでいいんじゃないかとなったしだい。

    もちろん、ゲームのSSとかは使えませんが、フォントから何から完全オリジナルのじょびロゴマークなら使用可能。

    じょび物理アイテム22

    とりあえず、5分ほどで作ってみたパスケース。

    ほんと簡単に作れるので、みんなであーでもないこーでもないと言いながら作れたら楽しそうだなーと思いました。

    明日には自宅に戻る予定ですー!それでは今日はこのへんで!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    対談企画に行ってきた。

    対談企画に行ってきた。

    先日、むっきーさんの企画で「FF14対談」が行われ、僕も参加してきました。

    二泊三日の東京遠征から先ほど帰ってきたので、今日は取り急ぎのご報告だけっ!

    メンバーはむっきーさんと僕でというお話だったのですが、あれよあれよとメンバーが増えて、むっきーさん、南條さん、さんたさん、僕というメンバーになりました。

    伝説のボーカル、大人気声優、大人気ドラマー、一般モンクっていうライトパーティ。

    とはいえ、エオルゼアやリアルでよく遊んでもらってる人たちなので、普通のオフ会みたいになってましたけどねw

    音楽の話もまるで出ず、ずっと14の話をしてたっていうのがすごかったですw
    1時間という短い時間でしたが、まだまだみんなしゃべり足りない!!という感じで終了。

    詳細は、年内にWEBサイトで公開という事ですので、お楽しみに!僕も楽しみw

    対談企画12

    前日は埼玉スーパーアリーナでGLAYのライブがあり、そちらもご招待頂きのりのりで見てきました。
    対談メンバーに加えて、吉田P/Dも来られてまして終わってからご飯へ。

    なんとも豪華なオフ会に参加できて、光栄でございました。

    光の戦士と吉田P/Dという構図になれば必然的に始まってしまう「物申す」。

    一人一個ずつお願いをしようという流れになったものの、課金戦士ばっかりだったので課金アイテムをカートで買えるようにして!とか、買った後届くまでの間が不安だから、どのキャラに送ったかわかるようにして!とかそれ今お願いすること!?っていう内容しか出てこなくておもしろかったですねw まあ・・・お酒の席ですからねw

    8年間毎日毎日ブログを更新してれば、一般のモンクでもそういう場所に参加できたりするんだなと嬉しかったです。

    対談企画11

    3日目は、ぴぃさんと打ち合わせ。ふむふむなるほどそうくるか。
    2018年も楽しい1年になりそうな感じですねw

    今日も短くてすいませんが、そんな感じの東京遠征でした!


    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    男心を満足させる大人の秘密基地。

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介

    男心を満足させる大人の秘密基地。

    そんなワードを聞いて連想するのは、あまり雑誌で紹介されていない静かにお酒が飲めるお店とか、家の中のちょっとした狭いスペースを利用して作ったおしゃれ空間とかそういうのを連想してしまう。

    秘密基地・・・って・・・そういうものじゃないだろう。

    もしその秘密基地に宇宙人が攻めてきたらどう迎え撃つの??

    酒でも飲むの?もっと真剣にやって!!

    でも基地って聞くだけでわくわくする・・・そんな少年の心を男はいつまでも持っている・・・。

    ・・・・と思う。


    さて!今回ご紹介しますのはー!!

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介1

    タカラトミー ダイアクロン ビッグパワードGV隊員セット

    さて、僕が一番好きなロボット玩具シリーズから最新作のビッグパワードが発売されました。
    発売されたのはちょっと前なのですが、やっとこさご紹介です。

    まず、このロボット玩具・・・まだ遊びきれてないんですよね。
    できる事が多すぎるというか、いまだにネットとかのレビューを見てえ?そんなこともできたんだ?みたいな発見があったりする。
    2017年で間違いなく最多のギミックを搭載した化け物玩具ですねっ!発売日の玩具系ツイートが阿鼻叫喚でおもしろかった。

    さてさて、今回のビッグパワードをご説明する前に、何度か紹介していますが
    「ダイアクロン」というシリーズについて振り返ってみましょう。

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介2

    まずこれ・・・ダイアクロン隊員。

    9箇所の可動間接を持つ、ダイアクロン世界の主役ですね。
    まずこれが人間の60分の1のサイズで作られているので、ものすごく小さい。
    大きさも3センチに満たないサイズなんです。それなのにこの塗装。目鼻がわかるこの塗装。すごい。
    足の裏には磁石がついており、鉄の上ではしっかりと自立。

    ダイアクロンはアニメや漫画という原作を持たないので、主役キャラクターはいません。
    どこの誰かもわからない一般兵が主役ですw

    ビッグパワード1

    そしてこれが、ロードバイパー。

    ダイアクロン隊員が乗り込む、バイク型兵器。ダイアクロン世界で最も小さなマシンですね。
    デザインもかっこよくてしゅき。

    ビッグパワード2

    そしてこちらは、パワードスーツ。

    彼らが乗り込む人型マシン。格納モード、メックモード、決戦モードと3モードに変形する。
    ダイアクロン隊員を乗り込ませて、ハッチを閉じるとクリアパーツの部分からちゃんとダイアクロン隊員の顔が確認できる。
    さまざまなタイプのパワードスーツが発売されており、ダイアクロン隊の最もポピュラーな運用兵器って感じですね。

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介3

    そして出ました、ダイアバトルスV2!

    ガンダムで言うところのモビルスーツに近い立ち居地にあるロボット兵器。
    3体のダイアクロンマシンが合体して完成する主力兵器ってところでしょうか。3体のマシンの組み合わせによって様々な形態に変形し、局面に応じて使い分けたりする。

    そしてやっとご紹介できる今回のアイテム、ビッグパワードGVですね。

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介4

    まずは基地モード。

    各種整備アームや整備ドック、司令塔、砲台などが配置されていて基地っぽい。
    しかもただの基地じゃない。移動基地になっており、戦場から戦場へ移動して設営するような感じの基地。

    ここからがこのビッグパワードのすごいところ。まずこの基地が5台のマシンに分裂。

    ビッグパワード3

    パワード01

    全体を指揮する重戦車。ダイアクロン隊員は2名搭乗可能。
    背面にはパワードスーツを1体格納できる格納庫がついてる。
    また指揮車を分離して運用することもできる。強そう。

    ビッグパワード4

    パワード02

    重戦闘機。ダイアクロン隊員が1名登場可能。
    コックピットは小型のモジュールになっていて、これも切り離して運用することができる。

    ビッグパワード5

    背面にはパワードスーツの運搬用コンテナ レイドチェンバーを1つ搭載できる。

    ビッグパワード6

    パワード03

    ダイアクロン隊員が1名登場する、重機型の戦闘マシン。背面にパワードスーツを1体懸架できる。
    そして前面に2本のかっこいいパワーアームを装備。
    岩をどけたりするんでしょねっw

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介5

    03はサブアームを展開し単体でメックモードと呼ばれるロボットにも変形可能。
    良い感じに弱そうですね!

    ビッグパワード7

    パワード04/05

    4と5は輸送コンテナ、隊員やパワードスーツ、ロードバイパーを運送できる。
    またコンテナを展開することで簡易整備も可能!ロマン!!


    以上を踏まえて・・・以上を踏まえて・・・!!

    こちらの動画をどうぞ!!



    ふるえるわー!!w

    ビッグパワード8

    パワード3.4.5が集合合体して下半身が立ち上がるところめっちゃかっこいい!!

    ビッグパワード9

    そして、パワードスーツが格納されて・・・

    ビッグパワード10

    ハッチを閉める事で、頭部がゆっくりとせり上がってくるギミック!!

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介6

    そして完成するビッグパワードGVの決戦モード。

    マッシブなスタイル!!まさにビッグパワード!!力強い基地ロボの重厚感あるかっこよさっ!!

    ひーっ!!!ひーっ!!

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介7

    しかもただ合体するだけでなく、アクションフィギュアばりの可動領域!!
    指も一本一本動いて・・・

    ビッグパワード11

    フェイスオープンギミックや・・・

    ビッグパワード12

    ミサイルハッチもオープン。

    ビッグパワード13

    とても紹介しきれない数の合体パターンバリエーションだけでなく・・・

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介8

    ダイアバトルスとの連携も可能!!

    遊んでも遊んでも遊びきれないギミックの数々・・・!!

    ビッグパワード15

    隊員セットを買い足したのに・・・

    ビッグパワード14

    解消されない基地モードの人手不足!!

    ビッグパワード16

    小さなダイアクロン隊員を配置していくだけでどんどん時間がすぎてゆくw

    それくらい熱くなりますねw

    ビッグパワード17

    ただのロボット玩具ではなく、ダイアクロン隊員がいるから引き立つ兵器群。

    ビッグパワード18

    まさにこれは男心を満足させる秘密基地・・・って感じですねw

    僕、こういうミニチュア世界って見てて飽きないんですよねーw

    ほんと・・・時間を忘れて眺めてしまうw

    ビッグパワード199

    しあわせ・・・w

    男心を満足させる大人の秘密基地をご紹介9

    ダイアバトルスV2からリブートしたダイアクロンシリーズ。

    かなり広がってきたなあー・・・。
    本当に少年の心にぶっささってくるギミックの数々・・・たまらないわあ・・・。

    ダイアックロ~ン!!

    そして次はいよいよ来るのかな???

    最大級のダイアクロンアイテム・・・ロボットベース! 10万以内でお願いします!!w


    独身万歳!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    冬のお気に入り。

    冬のお気に入り

    「マイディーさんお気に入りの冬コーデを教えてください。」

    っていう、僕に聞いても何も得しなさそうなご質問をいただきましたっ!!w

    そうですね、僕的には自分の好みを反映するというよりも。マイディーさんというキャラクターがどういうかっこするかなーとか考えてコーディネイトする事が多いですね。

    冬という事で考えていくと、暖かくてモコモコした感じにすればいいのかなーとも思いますが、なんと言ってもモンクですし、おしゃれよりも動きやすさを重視すると思うんですよね。

    という線から導き出した、マイディーさんのお気に入りの冬コーデは・・・

    冬のお気に入り2

    ジャージで。

    春も夏も秋も冬もジャージで。年中ジャージ。今までもこれからもずっとジャージ。
    多分、サービスが終わるまでずっとこのかっこしてると思う。

    でも最近思うのは、僕ら、ジャージ、ジャージって言ってますが、これコットンハーフローブなんですよね。

    スカジャンまで実装されそうな昨今、本物のジャージが実装されたらどうしようと! 
    その時はそれに変えるべきなのか?
    それがまた思った形のジャージじゃなかったらどうしよう!?と!!

    エオルゼア的にはそれがジャージって事になるし!実装された瞬間、コットンハーフローブをジャージって言えなくなる!!

    まそれはさておき、お気に入りコーデというか、冬になったら出してくる一着がありますねー。

    冬のお気に入り3

    グレイシャルコート!

    すその長いコート系の装備が充実してきた今、少しだけ忘れ去られそうな感じになってるグレイシャルコート。

    この装備にはちょっと思い入れがあるんですよねー・・・。

    グレイシャルコートが実装されたのが、3年ほど前の冬。

    ぐれいしゃる11

    世はまさに「大迷宮時代」!!

    新生エオルゼアのシナリオが終われば、その後はレリックをつくり、レリックができたら大迷宮へ行ってツインタニアを倒すというのが、一般的な流れだった。

    クリア後は、ほぼそれしか遊ぶ選択肢が無かったので、みんな行ってましたよね。

    その入り口があったのが、ラノシアのワインポート。なのでいつもそこにはすごくたくさんの人が集まってた。

    ぐれいしゃる12

    何度も何度も失敗してタイムオーバーになったら外に出て休憩。

    ワインポートを出たところにある岩が僕らの休憩所でした。

    ただ・・・リアルも12月で・・・

    ぐれいしゃる13

    外は雪も降ってて寒いのに、モニターに移る半袖チャイナで岩に座ってるマイディーさんを見てたらなんかもう寒そうで寒そうでw
    見てるこっちも寒くなってきたので、なんとなく胴装備だけかばんに入ってるグレイシャルコートに着替えてみた。

    冬のお気に入り4

    そしたらなんか・・・
    モンクAFの上にコートを着てるような感じになってなんとなくスポーツ選手が休憩中に羽織るような
    「ベンチコート」みたいに見えてきたんですよね!

    すごい休憩感出るぞこれ!みたいなw

    ぐれいしゃる14

    よりそれっぽさを出すためにカンパニークレスト付けたりしてましたねw

    ぐれいしゃる15

    それ以来、なんか寒そうな場所や、冬場はグレイシャルコートを着るようになりましたねーw

    実際には寒くないのに、着替えたくなるっていうのも不思議な話ですがw

    なので、冬のお気に入りコーデは、普段の服+グレイシャルコート!ってところですねっ!!

    【オマケ】

    冬のお気に入り5

    『冬っぽいSS』レシピ。

    クルザス+エモート「驚く」+表情「困惑」。

    ハイランドミトンを装備すれば冬っぽさ倍増!

    お試しくださいませ!


    つづく

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第40回FFXIVプロデューサーレターライブをまとめちゃった。



    さて!本日は星芒祭あり、PLLありで結構忙しい日になりましたね!

    今回でPLLもなんと40回目!! もう結構な歴史を持つ生放送になりつつありますねーっ!

    今回はなんと4.2特集!!
    新しいメインストーリー!新たなシステム!今日は何が飛び出すのが楽しみですね!

    しかし世の中は師走ということで・・・20時スタートとはいえ、まだまだおうちに帰れない人、忘年会に行かねばならぬ人、明日はライブがあるので移動中の人、今日は忙しくてPLL見れないよっ!という光の戦士のために今回もしっかりまとめていきたいと思います!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながら今回のまとめも、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページ等で確認するようお願い致します!

    それではっ!どうぞーっ!!




    ■ 第40回FFXIVプロデューサーレターLIVE

    【パッチ4.2特集 パート1】

    ■パッチタイトル

    40PLL24.jpg

    「暁光の刻」

    リリース:1月下旬

    ■ 新たなメインクエスト

    40PLL25.jpg

    ・ドマ編開始

    今回の舞台は解放後のドマ。


    40PLL21.jpg

    ■ 新たなサブクエスト

    ・ヒルディブランド外伝 紅蓮編

    4.25からスタート。 今後ヒルディは、X.5で実装していく。

    40PLL210.jpg

    ・新たな蛮族クエスト:アナンタ族

    4.2からスタート シュー


    ■ 新たなインスタンスダンジョン

    40PLL26.jpg

    ・紅玉火山 獄の蓋

    40PLL28.jpg

    ・暴走戦艦 フラクタル・コンティニアム 【Hard】



    40PLL29.jpg

    ■ 新たな討滅戦

    ・新シリーズ 四聖獣奇譚

    ・白虎征魂戦
    ・極白虎征魂戦

    特定のゲームをプレイしていた人なら「おおっ?」と思う事があるらしい。

    40PLL19.jpg

    ■ 新たなレイドダンジョン

    ・次元の狭間オメガ:シグマ編
    ・次元の狭間オメガ零式:シグマ編

    詳細は次回のPLLでお知らせ。
    まーえらいことになっている。

    吉田P/Dの感想 ① 何やってんの? ⇒ ② 馬鹿じゃないの?



    40PLL27.jpg

    ■ 禁断の地エウレカ : アネモス編

    ・集中して遊んで頂きたいため、4.25でリリース。

    ・独自の新コンテンツ。
    ・まったく今までになかった仕組みを搭載。
    ・レべリングが必要?
    ・武器と防具を鍛えて強くして遊ぶ。
    ・デスペナあり?
    ・札幌FATEのPLLでお知らせ。

    40PLL17.jpg

    ■ ジョブ関連調整

    ・いろんなジョブに調整が入る。詳細は次回PLLで。



    ■ ザ・フィーストアップデート

    40PLL2113.jpg

    ● 新マップ公開

    ・クリスタルタワー演習場

    公式大会も予定しているので、FFっぽい舞台を設定。

    ● ルール変更・・・試合時間をスピーディに。

    ・試合時間を8分から6分に変更。
    ・サプライボックスの出現時間を調整
    ・オフェンスボックス/ディフェンスボックス削除
    ・戦闘不能時、その場で復活・・・一定経過後全回復で復活。
    ・ロール毎に所持できるメダル枚数の上限を設定
     T/200 M/175 R/150 H/125
    ・メダルの所持枚数が初期枚数を下回った場合、「ライトメダル」のバフがつき硬くなる。


    ● PVPチーム登録制実装・・・PVP用のFCのようなチームが作れる。

    ・結成したチームでザ・フィーストPVPランクマッチに参加すると勝敗により「チームレーティング」が増減
    ・レーティング上位チームには、今後、報酬や大会の出場権利がもらえたりする。
    ・大会に参加しなくても、PVP好きで結成してもOK。

    【チームの結成条件】

    ・4~6人でパーティーを組んでいる。(クロスワールド対応)
    ・パーティメンバー全員がPVPコンテンツを開放している。
    ・チームの掛け持ちは不可。

    ・PvPチームレーティング

     PVPチームごとの実力を示す数値
     ザ・フィースト4VS4ランクマッチの勝敗で変動

    ・PVPチーム階級

     チームレーティングの値によって決まる。
     チームレーティングが規定値を上回ると自動的に上がり、下回ると下がる。


    40PLL15.jpg

    ■ 武具投影アップデート

    ● 装備品の幻影化とドレッサー保管

    装備品を幻影化し、ミラージュドレッサー(箪笥)に保管。
    幻影をミラージュプレート(コーデセット)に転写することで、以後、簡単に武具投影を行えるようになる。

    ① 【ミラージュドレッサーへの保管】

    ・宿屋にしかない。(今後できる場所が増える)
    ・幻影化する際に「ミラージュプリズム」を1つ仕様。
    ・200個の幻影を保管可能。
    ・幻影化すると、もうアイテムとしては取り出せない。
    ・愛蔵品キャビネットに入るアイテムは一部幻影化できないものもある。 (プレートに直接転写する為)

    ★ ミラプリの元を作るイメージ?

    ② 【幻影をミラージュプレートに転写】

    ・ドレッサー保管した幻影からどの装備を使うかのコーディネイトしていく。
    ・プレートは10枚所持可能。
    ・以後、そのプレートを選ぶとまるっとミラプリされる。
    ・都市内/宿屋/ハウジングエリア/セレモニー会場で投影可能。
    ・転写したミラージュプレートに対して染色可能。

    ★ ミラプリ用装備は、ガサッとかばんから無くなり、戦士/ナイト等の別々のミラプリも可能になる。

    ・今までのミラプリも継続して使用可能。

    ・ミラージュプリズムを1種類に統合。


    40PLL2116.jpg

    ■ インベントリアップデート

    ・アイテムのスタック数99⇒999に変更。

    ・「せいとんをもどす」対応。・・・整頓後のアンドゥ機能。

    ● 新規所持品枠 「チョコボかばん」追加 70個増加。

    ・バディを開放することで利用可能。
    ・チョコボを出して無くても開く事ができる。
    ・コンテンツ内ではチョコボかばんを開ける事ができない。
    ・チョコボかばんから直接アイテムを使用したりマーケットへの出品はできない。
    ・コンテンツ内で獲得したアイテム、装備品等は直接チョコボかばんには入らない。
    ・シンプルに言えば倉庫。

    40PLL20.jpg

    ■ ハウジング関連アップデート

    ・ハウジング土地の追加・・・実装日から1週間後に追加
    ・フレンドハウスへのテレポ
    ・外装/内装を撤去しても消えないように変更
    ・土地購入仕様変更・・・変更内容は土地追加直前にお知らせ。



    40PLL2111.jpg

    ■ サブマリンボイジャー

    ・エアシップボイジャーの続編。


    40PLL2112.jpg

    ■ 楽器演奏アップデート

    ・専用UI実装。
    ・音色を追加。(楽器3つ分)

    40PLL2114.jpg

    ■ コンテンツリプレイ機能

    ・直前のバトルコンテンツを記録しムービーで見なおせる新機能。

    ・再生中、一時停止や視点変更も可能。

    ・再生中、グループポーズ/景観カメラも使用可能。

    ・ボス、PTメンバー視点からでも見れる。
    ・アンカーを打ってチャプターで再生したり、倍速で見たりもできる。

    40PLL2115.jpg

    ① 【リプレイ記録】

    ・リプレイ記録は3件まで保存可能。
    ・リプレイ情報の保存設定を『有効』にしている
    ・リプレイ記録が可能なコンテンツは限られている。

    ・対応コンテツンに規定人数で突入する必要がある(CFでマッチングした状態では仕様不可)

    ・「リプレイレディチェック」を実行し全員がOKを押している。

    ・自キャラ以外のPTメンバーの名前は記録されずジョブ名になる。

    ・操作の記録を再生するので、動画を撮影するわけではないので容量の問題は無い。

    ・ログの記録は不可


    ② 【リプレイ再生】

    ・リプレイデータの再生は宿屋でのみ行える。
    ・上書きしてほしくないデータは上書き禁止に設定できる。
    ・バージョンが変わったりするとうまく再生できなくなる場合がある。
    ・スロー再生はできない。


    40PLL16.jpg

    ■ その他の項目

    ・新アラガントームストーン:虚構 実装。

    ・メインシナリオダンジョンの調整。 おいてけぼりにならない対策。

    ・小隊ダンジョン追加。

    ・ウズネアカナル 緩和?

    ・LV60までのクラフターのレべリング調整。レシピ難易度緩和。


    という感じでした!!今回ももりだくさんでしたねw

    リプレイ機能だけで1年は遊べそうだ・・・w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ミラージュドレッサーって?

    ミラージュドレッサー

    先日のPLLで発表された新ミラプリ「ミラージュドレッサー」。

    定着してくると「ミラドレ」とか言うようになるんですかねw

    なかなか複雑なシステム・・・というか説明が難しいシステムなのかなと思います。
    既存のミラプリのイメージもあるから余計にですねw

    今日はその「ミラージュドレッサー」ってこんな感じなのかなという僕なりのイメージをまとめていきたいと思います。

    まずは先日出た情報のおさらい。

    ■ 武具投影アップデート

    ● 装備品の幻影化とドレッサー保管

    装備品を幻影化し、ミラージュドレッサー(箪笥)に保管。
    幻影をミラージュプレート(コーデセット)に転写することで、以後、簡単に武具投影を行えるようになる。

    ① 【ミラージュドレッサーへの保管】

    ・宿屋にしかない。(今後できる場所が増える)
    ・幻影化する際に「ミラージュプリズム」を1つ仕様。
    ・200個の幻影を保管可能。
    ・幻影化すると、もうアイテムとしては取り出せない。
    ・愛蔵品キャビネットに入るアイテムは一部幻影化できないものもある。 (プレートに直接転写する為)

    ★ ミラプリの元を作るイメージ?

    ② 【幻影をミラージュプレートに転写】

    ・ドレッサー保管した幻影からどの装備を使うかのコーディネイトしていく。
    ・プレートは10枚所持可能。
    ・以後、そのプレートを選ぶとまるっとミラプリされる。
    ・都市内/宿屋/ハウジングエリア/セレモニー会場で投影可能。
    ・転写したミラージュプレートに対して染色可能。

    ★ ミラプリ用装備は、ガサッとかばんから無くなり、戦士/ナイト等の別々のミラプリも可能になる。

    ・今までの武具投影(ミラプリ)も継続して使用可能。

    ・ミラージュプリズムを1種類に統合。

    ・・・レザーワークとかニードルワークみたいな種類が無くなる。


    武具投影をミラプリって略してる現状もあってよけいにややこしく・・・w

    PLLの説明でなんとなくイメージは掴めたのですが、ドレッサーから説明されたので初めて聞く人は、「何のためにドレッサーに入れるのか」が理解できないままプレートの話がでてきたので、わからん!!ってなった人が多かったのかと思います。
    どっちが先かはたしかに難しいですけどねw

    というわけで自分なりに整理してみる。

    まず、この機能を簡単に一言でまとめると・・・

    「ミラージュプレートに登録された姿になれる機能」・・・だと理解すればいいのかもしれません。

    図解入りで説明すると・・・

    みらどれ

    これが今の姿だとします。

    モンク/サムライ用のロストアラガンストライカー。

    みらどれ1

    ここで、あらかじめ作っておいた「ミラージュプレート」を取り出す。

    「変身!」

    みらどれ2

    プレートに登録された見た目が、実際に反映される。

    もちろんプレートに登録されたジョブと違うジョブだと反映されなかったり、装備可能レベルに達してないと反映されなかったりっていうルールはあると思いますが、「プレートと同じ見た目に変わる」というシステムだと理解すればよいのかなと。

    逆に言えば、プレート装備の見た目がONになっていれば、ころころ実際の装備を変えても見た目は変わらないって事ですかね。
    だとすれば装備がころころ変わる低レベルのレべリング時とかいちいちミラプリしなくてもいいので楽ですねw

    みらどれ3

    カードの姿にフォームチェンジする平成仮面ライダー的な感じというか・・w

    その「ミラージュプレート」を1キャラにつき10枚もっている。ということですね。

    みらどれ4

    では、この「ミラージュプレート」をどうやって作るのか?

    みらどれ6

    「宿屋」にある「ミラージュドレッサー」に入ってる装備を「ミラージュプレート」に登録していく。

    着せ替え人形や、マネキンに着せているイメージだと思います。

    手だけ!とか頭だけ!とかもできそうですが、全身コーディネイト単位で登録していく感じなのかな。

    みらどれ7

    で、ミラージュプレートが完成。

    これが10種類もてると。

    みらどれ8

    で、このミラージュドレッサーに入ってる装備たちは、どこからやってきたのかというと自分で登録していくわけですね。

    みらどれ9

    既存の装備品を「幻影化」して、ミラージュドレッサーに登録する。

    その際、「ミラージュプリズム」を1個使用。

    みらどれ10

    「ミラージュドレッサー」に登録すると、元のアイテムは消失する。

    ミラージュドレッサーには200種類の装備品を登録できる。

    おしゃれ用、ミラプリ用で取っていた装備品をミラージュドレッサーに掘り込めばその分倉庫やかばんが空く!!

    みらどれ11

    で、少しややこしいのが「愛蔵品キャビネット」に入るアイテム。

    「愛蔵品キャビネット」に入るアイテムには、一部「ミラージュドレッサー」に登録できないアイテムがあるらしく、そういったアイテムは「愛蔵品キャビネット」から直接「ミラージュプレート」に貼り付ける形になるらしい。

    みらどれ12

    旧来の武具投影(ミラプリ)のように装備品そのもの見た目を変更するわけではないので、
    ナイト/戦士やモンク/サムライのように、同じ装備を異なるジョブで使う場合も別々の見た目で登録することができるわけですね。

    こりゃありがたい。


    これが実装されればおしゃれ周りの環境はぐっと便利になりそうな気がしますねー。

    あ、もちろん今回の解説は先日のPLLを見た僕なりの解釈ですのであしからず。間違ってたらごめんなさいw
    ドレッサーがいっぱいになったらどうなるの?とか、

    詳細は実装をお待ちくださいねw

    とにかく倉庫ががばっと開くのがありがたい!!

    楽しみですねっ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.12.17

    1217774.jpg

    困った!星芒祭やれてない!

    いつもシーズナルイベント始まったらすぐにやってきたのですが、今回はPLLと重なりまとめる準備と重なってタイミングを逃してしまった・・・落ち着いたらやろうかな。

    今週はログインしても取り込み中が多かった感じでしたね。年末に向けて色々進行中でございます。
    これと言って、FFで遊べなかったので来週はいっぱい遊びたい。そうだ、来週はオケコンのBDも発売だっけ?
    付録のオーケストリオン譜も楽しみだ。

    4.2の実装日が1月下旬ということで、大体今から1ヶ月後ってところですね。

    年末年始はFCメンバーと麻雀して遊びたいところだ・・・w

    そんな感じで週末のふわっと日記です。どうぞー!




    ゼニスできた

    ■ ゼニス完成。

    やったー!フィギュアヘッズのゼニスが完成した!かっこいい! 何をやってそうなったのかいまいち理解できてませんが、パブリックオーダー社って所がスポンサーになってくれたので、POにバンバン魂を売っていこうと思います!婦警さん風のフィギュアヘッズもいい感じですしねw 勇気を出してちょこちょことPVPにも出てみています。

    まだまだうまく立ち回れなくて、役に立っているのか立っていないのかよくわかりませんが・・・・ご容赦ください。
    PVPをがんばるとポイントが溜まってかっこいい武器や、フィギュアヘッズの衣装がもらえたりするんですねー・・・。
    動画とか見て勉強しようかな。




    1217001.jpg

    ■ 深いため息、1回200円。

    えー・・・ウォーキングデッドシーズン8の話です。

    ネタバレやだよう!という人は読み飛ばしてください。

    僕は、アマプラで毎週200円を払って、最新シーズンを毎週見ているのですが・・・。
    今週8話を見ました・・・。 ラストシーンでなんというか・・・

    「はあぁぁぁ・・・・・・・・・」って今年一番大きなため息を吐いたと思う・・・。

    そうきたかあ・・・・・・・・。僕はもう・・・毎週何のために200円を払ってるんだろう・・・って思いましたね・・・w
    なんなんもうっ!ウォーキングデッドなんなんっ!? もうみんな勝手な事ばっかりしてっ!! なんなんもうっ!!
    200円払ってこの気持ちなんなんっ!? あほばっかりなん!? あほばっかりやからこんなことになったん?
    どうしたらいいのこれもうっww 

    シーズン8の1話見たとき、やっはー!!いけいけー!って思ってた自分。
    うすうす思ってた・・・・そうそううまくいく事はない・・・ってでもどこか希望を持ってたあの頃の僕w

    はあぁぁぁ・・・・それでも来週また200円払わざる得ない・・・・
    もう完全に製作者の意図のまま感情が浮き沈みしてるのが、なんとも悔しい・・・w




    1217002.jpg

    ■ スペーススクワッド

    先週の日曜、東京のAPAに泊まったのですがVODに「宇宙戦隊キュウレンジャー Episode of スティンガー」があったので、よっしゃラッキー!って見たのですが、どういう事かラプターが1秒も出てこないっていうストーリーだった。1秒も出てこないってなんなんよっ!って落ち込んでたら「スペース・スクワッド」も見れたので、ついでに見ることに。全然予備知識が無いままに見たわけですよ。
    2代目ギャバンとデカレンジャーの映画ってなんでこんなタイミングで作ったのかなって疑問に思ってたんですが、そういう事だったんですねー・・・。

    なるほどー・・・ようは東映メタルヒーローたちでアベンジャーズをやりますよっ!っていうシリーズの第一話って事だったんですね。それはワクワクするでしょうっ!w しかも次回への引きに出てきたキャラクターの名前が・・・って事は・・・次回はあのヒーローが参戦するのか?? ・・・こいつはすごいぜぇ!

    東映特撮ファンなら絶対見るべき映画。次回作もたのしみだっ!




    12012.jpg

    ■ 1983年のジャンプ

    先週東京に行ったとき、良きロボット玩具は無いかと中野ブロードウェイによりまして探索したのですが良い出会いが無く・・・。
    手ぶらで帰るのも寂しかったので、なんとなく昔のジャンプを買って帰りました。適当に取った昔のジャンプがバオー来訪者の新連載開始号でこれがいい!と思ったら6,000円もしたので諦め、適当に取ったのが1983年のジャンプでした。

    1217003.jpg

    連載している漫画はこんな感じ。すごい!ストップひばりくんが読めるぞ!と思ってワクワクしながら開いたら・・・休載でしたw
    重版出来!を見た後だったので、なんか生々しく感じたw 一番おしりにあるのが荒木先生のビーティー。最終回だった。

    1217004.jpg

    悲しみがたちこめる荒木先生のコメント・・・。この後バオーを書いて、そしてジョジョへ・・・。
    ほんとにがんばったんだなあ・・・すごい。

    1217005.jpg

    次号予告を見て震える・・・。トンプー大冒険!!ドラゴンボールの前身となった読みきりだ!!
    すごい・・・この号は言うなれば・・・ジャンプ伝説の前夜という事かっ!!

    なかなか昔のジャンプをランダムで買って読むのも、おもしろいもんですねw


    そんな感じの一週間でした!またあしたー!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    対談用SS撮影の話。

    対談用SS撮影

    先日さいたまスーパーアリーナで行われたGLAYコンサートの翌日、都内某所で行われた「FFXIV対談」。

    主催はむっきーさん。集まったのは・・・

    FFXIV光のお父さんでマイディー役を演じてくださった声優の南條愛乃さん。

    flumpoolのドラム小倉誠司さん。

    そしてさっきYoutube見てたら部屋のブレイカーが落ちた僕。

    この4人で徹底的にFFXIVについて語り合うという企画。
    エオルゼアではたまに集まって話しているけどリアルで4人揃うのは初めてだったかもしれない。

    何がすごいってこれ、誰からも頼まれてないって言う・・・w
    ただFFXIVについてしゃべりたかった・・・っていうだけの対談なんですよねw

    むっきーさんの行動力がすごいですよねw

    対談用SS撮影1

    対談は年内にGLAYさんのWEB媒体に掲載される予定なのですが、どうせだし写真ではなくてFFXIVの世界で対談SSを撮ってそれをイラストにして掲載しよう!という事になり、対談の流れでイラストの元となるSSを撮影する事になりました。

    まずは四人のキャラクターをご紹介。

    対談用SS撮影2

    左: さんたさん・・・・小倉誠司さん

    活発そうなララ男子。ショートな髪型が清潔感あって良いっ!!

    中央: むっきーちゃん・・・・TERUさん

    期間限定(?)で現在ララフェルとして活動中。トレードマークはFCクレスト入りモグキャップ。

    右: あいこめちゃん・・・・南條愛乃さん

    南條さんのキャラクターは、エオルゼアより愛をこめてのマスコットキャラクターのあいこめちゃんです。
    フランネル装備!!

    奥: マイディー

    年がら年中ジャージを着ているミコッテ。好きな焼き鳥は、かわ(塩)。

    対談用SS撮影3

    どこで撮ろうか??となって、それなら対談でも登場する、むっきーさんが半年前に夕日を見て初めて感動したというあの場所は?という事でそこに決定!

    しかし・・・いまいちどこか覚えてないので、4人で大捜索!!

    対談用SS撮影4

    捜索中にむっきーさんが、半年前のSSを見つけて場所が発覚!
    ドラヴァニア雲海 (34.1, 32.0) に浮かぶ小さな孤島だった。

    対談用SS撮影5

    孤島に到着すると、ちょうど朝日が昇り始めた!!

    その瞬間!!

    対談用SS撮影6

    無言で集まりSSを撮影し始める4人!

    そう・・・この4人・・・SS撮影には目がない4人でもあるわけでっ!!

    シャッター音は聞こえないものの、かなりの枚数を各自で撮っている感じだw

    対談用SS撮影7

    あいこめちゃんは、ただただ無邪気に踊り続け・・・。

    対談用SS撮影8

    さんたさんは、ただただ爽やかにポーズを決め・・・。

    対談用SS撮影9

    むっきーちゃんは微動だにしない。

    対談用SS撮影10

    動かざること山の如し。

    対談用SS撮影11

    それ故にかもし出される・・・孤高のリーダー感。

    SS撮る時の所作がおのおの違っておもしろかったですねw

    対談用SS撮影12

    次は場所を変えて、僕のアパルトメントへ。

    ここでは対談してる風のSSを撮影。こんな事もあろうかと丸テーブル作っといて良かった・・・。

    対談用SS撮影13

    視点を互いに向け合ったり、エモートを行ったりして会話感を出していく。

    対談用SS撮影14

    普段SSを撮る時全然緊張しないけど、SS撮影にはこだわりある あいこめちゃん と一緒だったので、変に緊張しましたねw

    これは・・・下手なSS撮れないぞっ!!

    対談用SS撮影15

    むっきーちゃんの椅子の上に正座がかわいいですw

    さんたさんのララ男子も、おとなしい男の子って感じでかわいいですねw

    対談用SS撮影16

    その後、スタジオセットを使って個別のSSを撮ったり、集合SSを撮ったりした。

    照明がいいですね!ってすごく褒めてもらえて嬉しかった。ネットで見て真似しただけですけどw

    対談用SS撮影17

    あいこめちゃん。

    あいこめの公開録音の時は会場のPCでログインしてたので全然SS撮れなくて残念に思ってましたが、たくさん撮れて嬉しかった。
    公開録音で触れてた、帽子に付いてるチョコボのマークも綺麗に撮れました!

    むっきーちゃんが、あいこめちゃん見てるとだんだん本人に見えてくる・・・って言ってましたね。たしかに・・・!w

    対談用SS撮影18

    最後は集合写真をもう一度。
    僕だけミコッテなので、身長差を無くすため椅子に座って撮る。

    ララ3人に囲まれて、幼稚園の先生みたいになってますけどねw

    対談用SS撮影19

    【鮮やか4】 +【絵筆3】で。

    ffxiv_20171214_235225.png
    ↑クリックで拡大。

    対談用SS撮影20

    撮影が終わった後も遅くまで互いのSSを見せ合ったりして、勉強になりました。

    対談もものすごく楽しい時間で、結構深い話もできました。公開が楽しみですね。

    そして遊び足りない4人は・・・新たな約束を交わし・・・解散したのであった。

    また動きがありましたら、記事にさせていただきたいと思いますっ!

    たのしかった!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    憧れだったあの形。

    憧れだったあの形。

    初めて持った携帯電話・・・。

    それってなんだかやっぱりとても思い入れがあったりするんでしょうね。

    苦労を重ねて、親の許しをやっとこさ得て、来週の休みに買いに行こうとかなったら、3キャリア全てのカタログを眺めて・・・使うかどうかもわからない機能を比べたりして・・・こっちはデータフォルダ多いけど・・・カメラの画素がなー!とかデザインがなー!とか

    悩みに悩んだ挙句・・・やっと決めたのに、店頭で「1円のやつしかあかんで」って言われる・・・。

    最初は全然気に入ってなかったけど・・・使ってるうちに思い入れが出てきたりして・・・なんか相棒のように感じてくるんですよね。

    いまや・・・世間はスマホ時代。 初めて触った携帯電話の事、たまに思い出す。

    さて!本日購入いたしましたのはー!!

    憧れだったあの形。1

    auデザインプロジェクト INFOBAR (NISHIKIGOI)

    なつかしい!この箱っ!!この色っ!!

    au史上最も注目を浴びたデザイン携帯っ!!
    折りたたみ全盛期に登場したおしゃれなおしゃれなストレート携帯!!

    憧れだったあの形。2

    そうそうこれこれっ!! 

    深沢直人氏が錦鯉をイメージしてデザインしたこのカラー!!なつかしー!!
    これ持ってた女子は1.6倍増しくらいでかわいく見えるんですよねっ!!

    憧れの形1

    かわいいだけじゃなくて、一度押すと病み付きになるタイルキー!!

    これが実は使いやすかったりするんですよねww

    そして何よりかわいらしい・・・!このデザインは今見てもやっぱり新鮮だ・・!!

    憧れの形2

    そしてこれですよっ!なつかしのEZボタン!!

    ありましたねー!Iモードとか、EZWEBとかっ!!

    なんかドコモ持ってるやつがかっこいいみたいな空気ねっ!!
    ツーカー使ってたらいつの間にかauになってたっていう複雑さねっ!

    着せ替えパネルとか、ボタンの間にLED入れたりねっ!!デコってたりしてましたよねっ!
    光るアンテナとかはちょっと古いけどっ!!

    憧れの形3

    あとスタビねっ!スタビ!

    インスタ映えとか知らんよね、スタービーチだよね。こっそりしてたよねっ!スタビ!!

    なつかしいっ!!なにもかもがなつかしいっ!! 

    INFOBARは憧れの携帯でみんなほしがってたなーっ!!

    憧れだったあの形。3

    ・・・・・・・。


    憧れの形4

    憧れの形5

    憧れの形6

    憧れの形7

    憧れだったあの形。4

    そうそうww 

    変形してコンボイ司令官になるんだよねっwww


    ならねえよ。


    ・・・・というわけで、改めて・・・本日購入いたしましたのはーっ!

    憧れの形8

    au×TRANSFORMERS
    INFOBAR OPTIMUS PRIME(NISHIKIGOI) です!

    今年で15周年を迎えるau design projectトタカラトミーが共同で開発した、コラボトランスフォーマーなんですねー。

    まさかまさかのこのコラボは、最初クラウドファンディングで出資した人だけが買えるアイテムだったのですが、一部使用をオミットしてお求め安い価格になり一般販売が開始された玩具です。 もちろん電話機能はありませんw

    憧れの形10

    箱も当時のINFOBARのデザインそのまんまなんですよね。
    クラウドファンディング版はたしか、本物の箱をそのまま復刻して使ってたような?

    一般販売版はボックスタイプになってます。デザインはそのまんま。

    憧れの形11

    ロボット玩具としても秀逸で、あんな薄い板状の携帯電話から変形するんですが、稼動箇所も多く、立てひざも余裕でつける!
    稼動と変形をうまく両立させたデザインになってますね。

    このあたりのノウハウはやっぱりさすがのタカラトミー。

    憧れの形12

    武器の代わりに持っているのは、INFOBARのスマートフォン「A03」。

    携帯電話の初代INFOBARがロボにトランスフォームしてスマートフォンのINFOBARを使うってなんかシュールですよねw

    憧れの形13

    携帯モードのサイズはもちろん実物大!

    INFOBAR使ってた人にはなつかしい手触りですよw

    なかなか良いつくりなのですが・・・当時のINFOBARファンから見ると残念な点があって・・・

    憧れの形14

    ここの部分のアクリル板はツライチにしてほしかったなーとっ!!

    この液晶を守るアクリルパネルも実はINFOBARの隠れた魅力なんですよねー・・・。
    あと、ボタンが押せてあの独特の感覚が再現できたら言うこと無しだったなー!!

    憧れだったあの形。5

    ・・・とは言え、価格が3,800円とすごく安いんですよっ!

    トランスフォーマー初心者でも変形しやすい設計もさることながら・・・

    憧れの形15

    モンスターモードとか・・・

    憧れの形16

    フォンブレイバーモードとか・・・

    自分で勝手に変形パターンを作っていくトランスプレイも楽しい。

    憧れの形17

    auショップや、auWALLETMarket、タカラトミーモールなんかで買えますっ!!

    僕は、auWALLETMarketの携帯引き落としで買いました。

    CFマッチング中に、なんとなく手にとって遊ぶのに最適な感じですね。

    普通に部屋に飾っておいてもかわいいしねw

    憧れの形18

    あ、もちろん携帯電話としては使用できませんっ!w

    スタビもできないよ、ざんねんっ!!


    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    星芒祭 -2017-

    星芒祭2017001

    本日さくさくっと星芒祭を終わらせてきました!

    久々にラッシュを避けたシーズナルイベントだったので、ゆっくりと楽しめましたw

    もう皆さん終わってらっしゃいそうですねw

    せいぼうさい2017001

    今回はくまに跨ってのFATEって事で、中央森林でじっと待つ・・・。

    せいぼうさい2017002

    FATEがスタートしたら、ツリーの飾りを付けたトレントにおりゃーとプレゼントクラッカーを投げつけるというものですね。

    がんばってクラッカーを投げたのですが、いまいち効果があるようなないような・・・。

    FATEが終わってもクエストがクリアにならない・・・!? なんでだ・・・。

    もう一回FATEがスタートしてよく見てみたら・・・。

    せいぼうさい2017003

    ふわーっ!なるほど、レベルシンク!!w

    さっきレベルシンクするの忘れてたわーって事で、2回目のFATEで楽々クリア。

    せいぼうさい2017004

    無事くまちゃんマウントをゲット!

    クリスマスといえばトナカイ!でも素直にトナカイに乗せてくれないのがFFXIV!!w
    おしい!色味は合ってるw

    さて、今年初めて星芒祭を楽しむ光の戦士さんも多いと思いますので、今日はシーズナルイベント以外の星芒祭の楽しみ方もご伝授しておきましょう!

    せいぼうさい2017005

    それが三国の随所に見られる、星芒祭ディスプレイ!!

    ツリーやリース、スノーマンの飾り付けですねっ!! 三国各々に見所がありますので、ご紹介します!

    せいぼうさい2017007

    ■ リムサ・ロミンサ
    「いちごスノーマンとエオ充席」

    リムサで星芒祭ディスプレイに一番気合を入れているのは、「レストラン・ビスマルク」ですね。

    せいぼうさい2017008

    ここでしか見られない「いちごのスノーマン」は、今年も健在っ!!

    赤いマフラーと耳がかわいいんですよねw

    せいぼうさい20170010

    レストラン・ビスマルクのテーブル席にひとつだけケーキが置いてあるのはご存知ですか?

    しかもテーブルの近くにはツリーやトナカイの飾りつけが・・・!
    こりゃ間違いなく「エオ充専用カップルシート」って感じですね。

    ご予約は受け付けておりませんので、どうぞエンカウントしたカップル同士で、殴り合って奪い合ってください。


    せいぼうさい20170011

    ■ グリダニア
    「個性が出る商店街のディスプレイ」

    星芒祭のシーズンになるとお店にかわいい飾り付けを行うのは、ビスマルクだけではありません。

    実は三国の商店街にあるお店でも飾り付けを行うのですが、グリダニアの商店街の飾り付けが一番気合が入ってるように思えます。

    せいぼうさい20170013

    しかもなんとなく、そのお店の雰囲気や店主の雰囲気が活かされてるようにも感じるんですよねー。

    順番に見ていくとおもしろいです・・・たとえば・・・

    せいぼうさい20170014

    ケーキやケーキを持ったスノーマンを中心にディスプレイする料理屋さん。

    さすが料理屋さんっ! かわいいですよねw

    それに比べ・・・

    せいぼうさい20170015

    とりあえず流れに乗って、考えなしに置いてみました
    っていう修理屋さんの男らしさ。


    この修理屋さんの不器用な雰囲気が妙にツボですw

    こんな風にただ置いてあるだけでなく、なんとなく店主の性格が見えてくるのでおもしろいですよw


    せいぼうさい20170016

    ■ ウルダハ
    「今年も本命はココ!ウルダハ劇場!」

    毎年凝ったストーリー仕立てのディスプレイを行ってくれるウルダハのゴールドコート。通称ウルダハ劇場!
    何気に毎年・・・というか飾り付けのあるシーズナルイベント時は要チェックな場所ですよね。

    今年も堪能いたしましたっ!!

    せいぼうさい20170017

    リボンスノーマンちゃんと・・・

    せいぼうさい20170018

    プレゼント配達をがんばるハットスノーマン君の物語・・・。

    せいぼうさい20170019

    楽しみ方は簡単。 同じスノーマンがまるで進んでるように配置されてますのでそれを順番に見ていく。

    上記SSの足元に雪の結晶印のあるスノーマンがスタート地点です。

    スノーマンのディスプレイを追っていく事でなんとなくストーリーが見えてくる・・・。

    せいぼうさい20170020

    ルートは二種類あって、リボンちゃんルートと、ハットくんルート。

    星芒祭2017002

    今年はまだ見てないなーという方や、そんなのがあるんだー!という方は是非見て欲しいっ!!

    言葉では何も語らない、とても粋な星芒祭の隠れイベント・・・。

    最後のディスプレイは・・・ちょっとじわっとしますよ・・・。

    ディスプレイの詳細は書きませんので、結末はご自分の目でご確認くださいw


    毎年このディスプレイを飾り付けてる人のお話とか見たいですねw


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ドラクエ10 おされまわり。

    おされまわり

    ふんわりと遊んでるドラクエ10のバージョン4。

    まだまだストーリーは追いつけていないので、ぶらぶら散歩して遊んでいる感じですねー。

    先日たまたまNPCに話しかけたら、星降る夜の再会というクリスマスイベントのNPCだったようで遊んでみました。

    おされまわり1

    クエストは二つあって、一つ目は素材を集めて来いって感じのものですが、二つ目は指定されたハウジングにサンタのコスプレをして届けて来いみたいなイベントでした。

    なんか全然知らない人の家のポストに物を入れるというのが、ちょっとドキドキしましたねw

    でも、そういう人と人を繋ぐイベントっていうのもおもしろいなーと感じました。

    「え?だれ?」 「いや・・・クリスマスのイベントで・・・」 「そうなんだ!ありがとう!」 「あの・・・結婚しませんか?」 「結婚しましょう!」みたいな出会いもあったりするんだろうか・・・?

    まあ僕はメタルギアなみに誰にもみつからずクリアしたけど・・・。

    おされまわり2

    簡単なクエストの割には、結構良い衣装がもらえて嬉しかった。

    マニアックな話かもしれませんが、ドラクエ10の黒色の表現がすごく好き・・・。
    なんというかこのテロテロ感いいですよねw

    赤いピカレスクコートかっこいい!!

    おされまわり5

    そんなわけで、最近のおしゃれ事情はどうなってるのかと、ファッションの都メギトリスに来てみた。
    ここは髪形を変えるサロンとか、洋服を染色してくれるお店とか色々あるんですよね。

    久しぶりにきたなー。

    おされまわり3

    でもなんか・・・プクリポが着ると、丸太に着せてるみたいで・・・。
    なんでこう・・・東大阪っぽくなるんだろう。 顔か・・・。

    おされまわり4

    ドラクエの染色はいいですよね。

    メインカラーとサブカラーに分かれてて、メインはコートの生地自体を染められて、サブカラーはファー部分を染める感じ。
    FFでもこれができたらいいのになーって思う。

    おされまわり6

    とはいえ、FFにある種族からキャラクリしなおせる幻想薬的アイテムが無いドラクエ10。

    でも変わりに期間限定で他の種族に変更できる課金アイテムが発売されてるんですねー。

    まあ僕とか幻想しても最終的にはもとのキャラクターに戻ったりするので仮想メイクっていう発想と同じなんですよねw
    なるほどこういう事もできるようになったのかー。

    おされまわり7

    人間時の体格が変更ができるシステムなんかも増えてるんですね。

    そのほかにも・・・バージョン4.0で追加されたシステムとして・・・

    おされまわり8

    顔アクセサリーが二つ同時につけられるようになりましたよ・・・っていうのがあるんですね。

    これで、メガネ+何かなんて事ができるようになったのかー。

    ドラクエはフェイスパターンが他のオンラインゲームに比べてそんなに多くないなーと思っていたのですが、顔アクセサリーが二つ付けられるなら結構な個性を出すことができますよね。遊びの幅も増えそうで良いっ!

    おされまわり9

    さらに「くちべに」が実装かー。

    なるほどなー。ウェディとか青系のくちべにとか使えば、色っぽくなりそうですね。
    モウカリさんどんどんキャバ嬢っぽくなっていく・・・。

    え?でもくちべにってプクリポにも反映されるの?

    おされまわり10

    あー・・なるほど、びみょーにw

    ギャグマンガ感増していいなこれww

    くちべにというより、肉にかじりついた後の野獣に見えなくも無い・・・w

    おされまわり12

    プクリポはくちべにより、むしろ顔シールの方が貼り甲斐がありますねw

    ぐるぐるほっぺ思わず買ってしまったw

    おされまわり11

    色々買ってしまう罠。

    なるほどなー・・・ドラクエのおされまわりもより個性が出しやすいように進化していて楽しいですねー!

    見た目が変わるとモチベーションも充填されるっ!ストーリーも進めていこーっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    続々々々々々々々々々々々々・ナナモ様と女子会

    ななもさまとじょしかい1

    カヌエ 「みんなもうアレ決めたん?」

    ナナモ 「え?なんやったっけ?」

    カヌエ 「ちょーたのむわw 忘年会で社長に渡すクリスマスプレゼント何がいいか提出するやつ」

    メルウィブ 「そんなんする会社聞いたこと無いわ・・・」

    ななもさまとじょしかい2

    ナナモ 「あれ、なんでそんなことになったん?」

    カヌエ 「ミンミンが言い出したんよ・・・」

    メルウィブ 「なんて?」

    女子会11回2

    カヌエ 「忘年会で社長にクリスマスプレゼント渡そうよ!一人300円ずつ出し合ってさ!忘年会の最初にそれを渡したら、きっとお小言は減ると思うんだ!」

    ナナモ 「あいつ、かしこいけど根性ババ色やな」

    じょしかいのやつのやつ25

    カヌエ 「今期営業成績ちょっとしんどいからな・・・300円で静かに飲めるんやったら安いもんやで?」

    メルウィブ 「まあ、それもそうやな・・・何がええか決めて、月曜にあんたにメールしたらええんやったっけ?」

    カヌエ 「うん・・・なんか集計してって言われたし・・・催促めんどくさいし今決めて!ナナモちゃんこんなん絶対出さへんしっ!」

    ナナモ 「そんなことあらへん、あっしはもう決めたーるで?」

    カヌエ 「えww めずらしいww」

    おされまわり13

    ナナモ 「インスタでめっちゃ流行ってるアレとかええんちゃう?」

    カヌエ 「おっ?なになに?」

    ナナモ 「ドレナパンツ」

    カヌエ 「ちょwww それっww」

    おされまわり14

    ナナモ 「あれ履いたら太ももめっちゃ細なるらしいで・・・みんな言うてる。」

    カヌエ 「ナナモちゃんっww チョロすぎるでwww」

    ナナモ 「芸能人の話題そっちのけでみんな話しとる・・・」

    カヌエ 「だからそれはwww」

    じょしかいのやつのやつ23

    メルウィブ 「ブランドもんのサングラスなら安く買える店知ってんで?」

    カヌエ 「どこのブランドかすぐわかるわそれw」

    じょしかいのやつのやつ24

    カヌエ 「そんな面白さとかいらんねんよ、なんかアマゾンとかで見て決めてほしいねん」

    ナナモ 「予算なんぼくらい集まったん?」

    カヌエ 「6,000円くらい」

    じょしかいのやつのやつ26

    ナナモ 「ほんまチッチキチー・・・6,000円もあったら枚方で6年くらい遊んで暮らせるで。」

    カヌエ 「ほんまやね。そんなん言うてんとはよ決めて」

    ナナモ 「・・・・・」

    メルウィブ 「・・・・」

    カヌエ 「・・・・」




    ナナモ 「んー・・・・これは?」












    じょしかいのやつのやつ27

    カヌエ 「こんなんあかんわっww 攻めすぎやてw」

    ナナモ 「めっちゃおもろいやん!社長がつけんねんでwww」

    じょしかいのやつのやつ29

    カヌエ 「社長がこんなん付けて今期の売り上げの話なんかしてみーな!そんなんみんな耐えられへんでwww」

    ナナモ 「絶対おもろいって!」


    カヌエ 「もー・・・おもしろいけど今はおもしろさいらんねん」


    じょしかいのやつのやつ412

    メルウィブ 「社長に渡すんやろ? これは?」

    カヌエ 「お?」













    じょしかいのやつのやつ28


    メルウィブ 「やりたい放題」



    カヌエ 「メッセージ性強すぎるやろwww」

    メルウィブ 「ビッグ版やで、やりたい放題 ビッグバン」

    カヌエ 「語呂はええけど、相手社長やでw 喧嘩売ってるようにしか見えへんやんwwww」




    じょしかいのやつのやつ31

    ナナモ 「よしっ!」

    カヌエ 「?」










    じょしかいのやつのやつ30

    カヌエ 「だからっww ナナモちゃんちょっとヅラから離れてwww」

    じょしかいのやつのやつ413

    ナナモ 「この切なそうな表情見てよっ!」

    カヌエ 「表情関係ないやんww だからw もっと社長らしいやつ!」

    じょしかいのやつのやつ32

    メルウィブ 「・・・・!」

    カヌエ 「なにっww」






    じょしかいのやつのやつ33

    カヌエ 「いや!ずっと社長やねんww 怒られるわw」

    じょしかいのやつのやつ35

    ナナモ 「あ、ヅラ無しのヤツもあったわ。」

    カヌエ 「ヅラから離れるってそういう意味ちゃうっww」

    じょしかいのやつのやつ37

    ナナモ 「あれもだめこれもだめ・・・あんたはもう決めたん?」

    じょしかいのやつのやつ38

    カヌエ 「私?私はもう決めたけど・・・・」


    メルウィブ 「見せてーな」


    カヌエ 「いちお・・・これにした・・・」









    じょしかいのやつのやつ39













    じょしかいのやつのやつ40

    ナナモ 「・・・・・・」

    メルウィブ 「・・・・・・」

    カヌエ 「・・・・・」






    ナナモ 「これ・・・・」




    じょしかいのやつのやつ411

    ナナモ 「どこで笑ったらええの?」

    カヌエ 「だから、笑いはいらん言うてるやん!ww」



    ななもさまのじょしかいのやつ




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    フィギュアヘッズ部!

    へっず部

    やばたのしいっ!!

    フィギュアヘッズが楽しくなってきたっ!!

    チュートリアルなんかは充実しているんだけど、やっぱりちょっと敷居が高い・・・。

    それでもロボが好き!という一念だけで遊び続けてたら段々とその魅力がわかって来た感じがするー!!

    ヘッズ部1

    まあ、だからと言って上手なのかって言われると全然そんな事無いんですけどね・・・。
    対人戦に行くのが申し訳ないくらい・・・。

    対人戦に行っては、負けて帰って、PVEを遊んで、自信ついてきたら対人戦に行ってまた負けて・・・。

    そんな感じで黙々と一人で遊んでいたところ・・・。

    ヘッズ部2

    なんとくらいぶ親方がフィギュアヘッズを始めたという!

    さすがじょびでも一二を争うロボット好き!! 僕が巻いた記事の餌に食らいついてきたかっ!!

    早速親方とフレンド登録を行い、「プライベートマッチ」を遊んでみた。

    ヘッズ部3

    プライベートマッチは、部屋を作って仲間たちと対戦ができるモード。

    僕が操る3機のロボと、親方の操る3機のロボでガチンコ対決。

    ヘッズ部5

    市街地の廃墟を舞台にぶつかり合う二人のロボマニア。

    僕の機体はクファンジャル。スナイパーだ・・・。

    ヘッズ部7

    僕は見晴らしのいい場所に身を隠し、僚機に指示を出し親方チームを索敵させる。

    ヘッズ部8

    2号機が進行するくらいぶチームをみつけたので、後ろから攻撃させスナイパーライフルの射程まで誘導させる。

    まだ始めたばかりだから、いまいちわかってないだろう・・・でも本気でいかせていただく・・・。

    ヘッズ部9

    このスコープに入ったときが、親方の最後だ・・・。

    悪く思わないでくれよ・・・獅子はうさぎを狩るのも全力なんだ・・・。

    って待ってたら・・・。

    「隊長機倒しました~っ」

    あれっ!?

    ヘッズ部10

    親方・・・うちの僚機に倒されちゃった・・・。

    そっか・・・2機で追わせたからな・・・・。 もう少し手加減して1期だけで追わせよう。

    再び進行する親方チームを見つけたので、2号機で追わせる。3号機は待機だ。

    ヘッズ部11

    獲物がまもなくやってくるこの緊張感・・・。

    これぞ戦場の風よ・・・。 さあ来い親方・・・このスコープに入ったときが・・・

    「隊長機倒しました~っ」

    ええーっ!! 全然親方に会えないww

    ヘッズ部12

    仕方が無いので、どうやったら勝つのか、どういう順序で戦えばいいのか。

    この敵にはこの攻撃がいいよ!なんて指導しながら戦う・・・。

    そうそう!今良い感じにポストトリガー取れたね!じゃあ次はこっちにすすんでー!

    と、めちゃ優しい先輩みたいになってしまう。

    ヘッズ部13

    なるほどな・・・

    主人公を戦場で鍛えて強くしてから倒そうとするライバルキャラの気持ちってこんななんだ・・・。

    「まだだくらいぶ・・・、もっと強くなれ・・・
    強くなって俺を喜ばせてくれ・・・!お前を倒すのはそれからだ・・・」


    って言っても僕、本物の対人戦じゃすぐ死にますけどね。

    ヘッズ部14

    しかし・・・いろんな遮蔽物があるバトルフィールドで・・・友達と銃を撃ち合って戦う興奮・・・。

    しかもロボでっ!!

    なんかそれが、子供のころ友達と公園に行ってやっすいエアガンで戦争ごっこしてた時のようなロマンがあってわくわくするw

    サバゲーっぽくて楽しいぞこれーっ!!

    これはあれだ、じょびのロボスキーを集めて、久々に新しい部活を作らねば・・・

    じょびネッツア フィギュアヘッズ部!

    ヘッズ部15

    そして、最近クファンジャルにやたら愛着がわいてきて・・・・

    もーこれは辛抱たまらーん!となりまして、今日模型屋さんにクファンジャルのプラモデルを買いに走りました。

    フレームアームズコラボの思うツボだ・・・なんかくやしいけど・・・・!!



    んで、フレームアームズをいろいろ見てるうちに・・・

    バーゼもいいな、輝鎚・甲渋いな・・・と色々目移りしてしまい・・・

    悩んだ挙句・・・・

    ヘッズ部16

    イノセンティア買って帰った。

    これでイノセンティア3体目なんですけどねw

    そんな感じでフィギュアヘッズ楽しんでおりますっ!!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.12.24

    2017122402.jpg

    皆様、メリークリスマスおめでとうございます。

    この時期になりますとですね、街はクリスマスムードに包まれ、道行く男女が肩を寄せ合って温めあう時期ですよね。

    そんな光景を目にしますと、皆様は「リア充爆発しろ!」なんて怨念めいた言葉を投げかけたりするのでしょうか?

    もうそろそろリア充と呼ばれる人をいじめるのをやめましょう。

    彼、彼女らはかわいそうなんです。 

    LINE来たらすぐ返さないと喧嘩になりますし、一生懸命頑張って稼いだお金の事でも喧嘩になったり、本当は見たい番組があるのに我慢して見たくない番組を見せられ、感想を言わないといけなかったり、自分は節約しようとお湯を使わず冷たい水で洗い物してるのに、ふと見ると相手が背中丸めてニヤニヤしながらゲームしてるのを見て自分の中の殺意が抑えられなかったり、他の異性をチラ見したら怒られたり、相手が忘年会から帰ってきたらLINEするって言ってたのに、もう2時過ぎてもLINE来なかったり・・・

    毎日毎日そんな苦労を重ねて生きてるんです・・・。それなのにまわりから爆発しろ!って言われてかわいそうに・・・。

    それに比べて僕らは自由。圧倒的自由。

    好きな時間に好きなもの食べて、好きな映画を好きな時に見て、自分の好きなものだけにお金を使えばいい。

    さみしい?

    じゃあオンラインゲームすればいいじゃないっ!!

    今日は僕らの仲間がいっぱいいるぞ!

    そんなわけで、今週のふわっと日記でございまーっす!どうぞ!




    12240011.jpg

    ■ 復活の絶対王。

    DQX、プクリポマイディーのメインストーリーをじわじわ進めてます。

    そしてついにエテーネの絶対王が復活!!何年前だ・・・3年近く前かっ!
    あの頃、光のお父さんを連載してて、息抜き目的で遊んだDQXがめちゃくちゃおもしろかったんですよね。
    最初のオフラインモードで妹を迎えにいかず、カンスト(Lv10)してやくそうを好きなだけむさぼり食べたりして遊んでたなー。

    DQXの一番好きなお話は、この人間の自分と自分が選んだ種族がからむ話。

    当時はこの話を書きたくて、DQXの絶対王シリーズを連載してたけど どう考えてもネタバレにしかならない・・・。
    やっぱりこの部分のお話はゲーム体験で感じてもらうのが一番いいと思うんですよね。

    久しぶりに見た人間マイディーを見て、感慨深かった・・・。泣いた・・・。

    やっぱ、DQXのお話は何度見てもいいなー。






    ■ ANIME CRIMES DIVISION

    あっれー?今週はネフリの実写版「僕だけがいない街」とか、映画館で「スターウォーズ」とか色々見たのに、今週一番おもしろかったと思えた映像作品はこれだった・・・。

    ANIME CRIMES DIVISION、今日なんとなくツイッターのタイムラインを見てたら流れてきてなんとなく見たら、おもいっきりツボに入ったw 海外の方が作った自主制作ドラマなんですが、ほんとすごいなーと感心しました。

    1話10分程度でエピソード3まであるんだけど、これがもうおもしろくておもしろくてw

    アニメ犯罪課の刑事が、あらやるオタク事件をバディと共に追う物語なのですが、構成がめっちゃ良くできてる!

    追う事件も、字幕派と吹き替え派の抗争とか、遊戯王カード盗難事件とか、ガンプラ殺人(破壊)事件とか、徹底的にしょーもなくて最高です。

    最終回の主人公の台詞。

    「俺の心はガンダムじゃない。エヴァのエンディングと同じなんだ。
     複雑で・・・悲しくて・・・込み入ってる・・・。 そして・・・・根本的に壊れている」

    という台詞は、僕の中の今年一番のかっこいい台詞となりましたw

    日本語字幕ボタンを押せば字幕も入るので、ぜひ見てください! オタクってかっこいいからっ!!




    来年のニッパー

    ■ 来年のニッパー

    僕の個人的な年末行事として、来年の「ニッパー」を買うというのがあります。
    プラモデル製作には欠かせない工具「ニッパー」。

    プラモデルからランナーを切り離す最も重要な工具なのですが、いかんせん刃物なので使い続けるとそれなりに痛んでくる。
    なので、僕は毎年年末にニッパーを買って、年が開けたらおろすっていうのをやってます。

    で、昨年使ってたニッパーは、太いものをきったり、薄い金属パーツを切ったりする用に格落ちする。

    今回買ってきたニッポーは、ボークスのプロ絶。今年こそはアルティメットにしようと思ってたのですが、店のPOPに負けてこっちを買っちゃったw 片刃のニッパーは初めて使うので切れ味がたのしみだっ!!


    そんな感じの一週間でした!またあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    年末エオルゼア。

    年末エオルゼア

    年末のエオルゼア。

    クリスマスを迎えて、ゲーム内にも年末の空気が押し寄せてきてますね。

    FC内の会話の中にも今年はこーだった、あーだったなんて話が出てきたり、1年間を振り返ることが多くなってくるこの季節。

    なんとなく、慌しくもありほっとする時間も多い年末のエオルゼアの雰囲気・・・好きなんです。

    年末のエオルゼア。

    まだ会社勤めしてた頃は一人暮らししてたんですよね。

    年末進行でバタバタして、昼間はゲームの事なんか完全に忘れたりして・・・。
    帰りも遅くなって、誰もいない家に疲れて帰ってくる。

    年末のエオルゼア1

    帰ってきたら、PCの電源を入れてご飯を食べながらログインすると、みんなも似たような環境で・・・w

    年末だねーとか忙しいよねーみたいな話をして自分だけじゃないんだなってほっこりとする。

    ご飯も食べ終えて、おなかも落ち着いてきたら、みんなで眠くなるまで遊ぶ。

    年末のエオルゼア2

    仕事納めも終わり、正月休みに入ったらみんなログイン率が高くなってくる。

    大晦日にはみんなでお酒を買ってモニターの前に集まって忘年会。

    帰省してるけどPS4持ってきてログインしてるよー!って人とか、正月休みなんかねーよ!っていう人とかと一緒に何をするわけでもなく、飲みながら紅白の感想を語り合ったりする。

    0時になる前には、みんなで初詣に行く。

    もちろん、エオルゼアの中で。

    年末のエオルゼア3

    0時になると、三国に飾り付けられた星芒祭のディスプレイが、新年イベントの降神祭のディスプレイに変わる。
    それをみんなで見ながら、0時ちょうどに「あけましておめでとー!」って言うのが、エオルゼアでの初詣。

    毎年すごい人ですよねw

    そしてそのまま降神祭のイベントをやって、終わる頃には「家族と初詣いってきまーっす!」とかログアウトする人も増えたり。

    12240012.jpg

    残った人たちと、眠くなるまでハンゲで麻雀。

    お正月っぽいよねー。

    年末のエオルゼア4

    年末まで特にこれといってゲーム内にイベントがあるわけでもないですが、なんとなく年末のエオルゼアの雰囲気が好きです。

    年の瀬だからこそ、なんとなくみんなの人間味みたいなのが垣間見えたり、自分と同じ気持ちの人が多いのがわかったり。

    一人暮らししてたけど、あんまり寂しくなかったのはそういう人たちがいてくれたおかげなんだろうなーと思う。

    さあ、今年も残すところあとわずか、のんびりといきたいですねっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    カーバンクルエメラルドコスチュームなどなど!

    カーバンクル

    それが欲しいのかどうかじゃない、課金するかどうかだ。

    イギリス経済界の偉人、エイルマーの言葉だ。

    彼は、ものを買う時それが欲しいかどうかでなく、お金を支払うという行為に人は酔いしれるのだと主張している。
    彼の実験によると人が財布からお金を出す瞬間、脳内にあるエンドルパミンという物質が大量に分泌され人は快感を得るという事がわかった。

    しかしイギリス経済界ではその「じゃあ商品は何でもいいんだ」という考え方が蔓延してしまうと商品やサービスの低下を招きイギリス経済界の発展に大きな影響を及ぼすと考え、彼を経済界から追放したが、近年その考え方が見直されている。

    カーバンクル1

    課金三銃士は、モグステーションがメンテナンスに入ると

    自分に都合がいい格言を残してくれる上記のような自分だけの オリジナル偉人 を作って待つ。

    そんな架空の格言を作ってまで自分を鼓舞しメンテあけを待つのだ。

    14時50分。モグステのメンテがあける。

    カーバンクル2

    多いっ!!

    ちょとまて・・・全部買うと高いっ!ww マウントがあるからかっ!!両方は無理っw

    課金する事が生きがいだ!みたいなえらそうな事を普段言ってますが、色違いセットを5000円近く出して揃えるのはつらい!
    そんなのは、タカラトミーの玩具だけで十分だ!!。

    今月末に6万するコンバトラーVも控えてるしね・・・。

    というわけでエメラルド系だけ買おう。

    まずはコスチュームセットから!

    カーバンクル3

    「カーバンクル・エメラルド」コスチュームのセット

    かーくんをあしらった、ジャケット。全体的に巴術っぽいイメージが強い。
    肩に乗っているカーバンクルと、頭につけている耳は発光する。

    セット内容は以下のとおり。

    頭:カーバンクル・エメラルドカチューシャ
    胴:カーバンクル・エメラルドジャケット
    手:なし
    脚:なし
    足:カーバンクル・エメラルドブーツ


    アイテム個数が3つしかなく、手と脚装備は付いていない。それで東方シリーズ等と同じ価格という事は、発光させるコストが結構高いのかな?とか考えてしまいますね。東方系が良かっただけにちょっと高く感じますね。好みの話ですがw

    では各部位見ていきましょう。

    カーバンクル4

    ■ カーバンクル・エメラルドカチューシャ

    大きな耳が付いたカチューシャ装備。 何気にこれはイイ!!

    ミコッテ待望の耳装備かもしれません!!

    というのも・・・・

    カーバンクル5

    今までの耳装備は、ミコッテの耳の位置の関係上、付けてると

    「うわーw 耳が4つあるーww」ってからかわれる事が多かった。

    いやいや、全種族付けたら耳は4つになるのにっ!

    カーバンクル6

    しかし今回のカーバンクル・エメラルドカチューシャは、
    ミコッテの耳のラインに添ってるように見える。


    カーバンクル7

    なのでミコッテが付けても自然な流れに見えて違和感が無いのがとても嬉しい!!

    カーバンクル8

    染色部分は当然というか、カチューシャ部分のみ。
    しまったー!金髪なのでトパーズにすれば、もっと違和感無かったかもw

    カーバンクル9

    鎧と合わせてもファンタジーっぽくていいかも。 こういう新しい種族みたいw



    カーバンクル10

    ■ カーバンクル・エメラルドジャケット

    なんだろうこの・・・FF14の装備だね!っていう記号がいっぱい散りばめられてる感じw
    こういう感じの装備は結構多いので、他の装備と合わせやすいかもしれませんね。

    カーバンクル11

    腰の後ろには、羽ペン付きノートが。 召喚、学者っぽいですね。

    カーバンクル12

    裾にあるレリーフもカーバンクルの意匠になってます。

    そして何より・・・この装備最大の特徴は・・・

    カーバンクル13

    カーバンクルの形をした襟巻き!!
    しかも発光してます!! 襟巻きじゃなくて本物のカーバンクルかも・・・?

    カーバンクル14

    後ろから見るとこんな感じ。

    カーバンクル15

    これを着て、カーバンクルのミニオンを出して、カーバンクルを召喚するとカーバンクルまみれになれる。

    かーくん好きにはたまらんですねw

    カーバンクル16

    染色箇所はご覧のとおり、素直に染まってくれますので、既存装備とも合わせやすい。

    カーバンクル17

    このセットを買うと思わず撮りたくなるこういう感じのSS!w

    肩ペットって性別問わず人類共通の憧れみたいなのありますよねw

    しまったー!トパーズにすればナウシカごっこ出来たかも!?

    カーバンクル18

    ■ カーバンクル・エメラルドブーツ

    こちらもFF14のブーツ!って感じのデザインですねー。
    足首がしまってて程よく厚みもあるので良いかもですね。

    カーバンクル19

    こちらも染色は素直に染まってくれるので、既存装備とのコーディネイトにも一役買ってくれそうですね。


    さー!今日はまだまだあるぞー!


    カーバンクル20

    カーバンクル・アクアマリンのマウント

    なんと!かーくんに騎乗できる時代がやってきましたっ!!w

    かわいいww しかもかなり明るく光ります!!

    カーバンクル122

    ミコッテが乗ると小さく感じるのですが、種族によって大きさが変わるタイプでは無いみたいですね。
    ララフェルが乗るとかわいさ倍増しそうです。ルガディンが乗るといじめてるみたいに見えるのかな?

    このあたりはすいません、未確認です。

    カーバンクル123

    夜は結構目立つ!!w

    地図主さんとか乗るといいかもですよw

    カーバンクル124

    特殊エモートやBGM変更の機能は付いていませんが、走るとキラキラを撒き散らしながら走ってくれます。

    カーバンクル125

    なので夜空を飛ぶととてもきれい。

    カーバンクル126

    アクアマリンだと、水中のブルーに溶け込んで幻想的に見えますね。

    ファンタズィー。



    カーバンクル21

    ■ エモート 「おねだり」

    ねえねえあれ買ってっていう感じのエモート。

    古の言葉で表現するなら「ぶりっこ」。

    カーバンクル127

    こういう感じで動きますー。

    残念ながら、口パクと視線変更には非対応です。
    口パク非対応で困るの僕くらいかもですが・・・w

    カーバンクル199

    また【ウインク】と併用することでおねだりの効果は倍増するかと思われますっ!w


    年末にぶっこんできた今回の課金アイテムたち。

    両方そろえるもよし、選んで買うもよし!
    課金目的で買うもよしですねっ!w



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    りーのからのクリスマスプレゼント。

    りーくり

    じょびネッツア誕生から10年がたった。

    10年前の12月エミルクロニクルオンラインのアップタウンでじょびネッツアは結成された。

    僕と4人の仲間たち。その創設メンバーの一人に・・・

    「りーの」という人?珍獣?がいる。


    大団円

    何度もこのブログで紹介しているので、ご存知の方も多いかもしれませんが、僕が「りーの」と知り合ったのはオンラインゲームではなく、リアルの職場でした。

    僕がまだリアルで店長をしている頃、店の面接に彼女はやってきました。

    正社員の採用面接だというのに、彼女はリクルートスーツではなく私服でやってきました。

    本来は面接に私服で来るというのは、会社の方針で不採用にする方針でしたが、僕は採用する事にしました。

    なぜなら・・・

    昔、好きだった子と同姓同名だったからです!!

    面接ですっごいやる気があったわけでもなく、むしろ舐め切った態度だったにもかかわらず僕のきまぐれで採用してしまったりーの。


    りーのぐち2

    しかし、彼女はその後バリバリと働き、あっという間に実力をつけ店ではかかせない存在にまで急成長しました。

    仕事ができるんですよね・・・。ただ・・・性格に大きな問題あり。

    毎朝、店長である僕と顔を合わせるたびに笑顔で「死ね。」と挨拶してくる。(6年間僕が転勤になるまで継続。)

    おはようございます。のかわりに「死ね」。どんな社員やねん。

    そんな彼女の口癖は・・・

    年末のエオルゼア5

    「・・・みんな死んだらええねん。」

    そう・・・当ブログで連載中の「女子会シリーズ」に登場するナナモちゃんのモデルになったのも、りーのなんですね。

    あの排他的な性格・・・いかにも東大阪女子って感じのちぐはぐ感。

    僕が女子会シリーズでナナモちゃんの台詞を考えるときはいつも「りーのだったらこう言いそう」というのをイメージして書いております。

    がんばれ!りーのさん9

    そんな破天荒なりーのですが、FC:じょびではレジェンド的存在。

    たまーーーにログインすると、古株であるせとちゃんやあるちゃんまで駆け寄ってくる。

    まあリアルでも、オンライン上でも僕とリーのは腐れ縁というか・・・長い付き合いなんですよね。

    まあなんで今日こんな話を急に書いてるかというと・・・


    りーくり1

    昨晩りーのから・・・これが届いたんですよ。

    別にLINEで何を言ってたわけでもなく・・・急に。

    芸人のとき、こういったよくわからないプレゼントを開けるときは磁石で開けるところをチェックしろと教えてもらった。

    カミソリ対策だ・・・。でも磁石でチェックしても異常は見受けられなかった。

    裏面にカードのようなものがある。

    りーくり2

    めりーくりすます!


    ・・・・・・こういうやつなんですよ!!

    なんだかんだと憎まれ口を叩きつつ・・・こういう事をしてくるやつなんですよっ!!

    がんばれ!りーのさん6

    もー・・・ りーの・・・わかってる。

    ほんとは僕のことが好きで好きで仕方ないんだよねー。

    お前の「死ね!」は「好き!」のかわりなんだよなー。

    まさか、急にクリスマスプレゼント贈ってくるとは・・・w

    たまにこういうかわいい所見せるから悪さしてもついつい許してしまうんだよなーw

    りーくり3

    なんだろう・・・大きいけどそんなに厚みがない・・・

    大きさからして、書類とか入れるファイルケースかな?

    なんなんw 店でちょっと選んだりしたわけ?ww



    りーくり4


    年が明けて落ち着いたら、ご飯でも奢ってやるか。
















    りーくり5

    !?











    りーくり6





    ほんま・・・なんなんあいつ・・・
















    zettai.jpg

    こんなん 絶対許さへん。








    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アッセンブルな遊び方を考える。

    あっせんぶる

    最近、FCじょびのメンバーとフィギュアヘッズを遊ぶ「ヘッズ部」を作って遊んでます。

    ところが、女性が多いじょびネッツア・・・なかなかロボに乗って戦いたいというメンバーがいない・・・。

    そこで部長である僕は、

    「年末までに5人の部員を揃えないと廃部になる」

    っていう部活物アニメにありがたちな設定を作って声をかけまくったのですが、4人までしか集まらず・・・

    現在、自分が勝手に作った設定のせいで、廃部に追い込まれそうです。

    あっせんぶる1

    それでも、先日せろくんがヘッズ部に入部してくれた。

    エオルゼアでもPVP好きなので、相性が良かったようだ。

    まだまだ始めたばかりだけど、対戦してもなかなか歯ごたえがある!
    もうそのうちやられそうですねw

    あっせんぶる2

    じょびネッツアでは昔から、ポータルになるゲームを起動して一緒に違うゲームを遊ぶという文化がある。

    ECO時代は、庭に集まってモンハンフロンティアしたりしたものだ。

    エオルゼア中心の生活になってからもそれは変わらない。

    あっせんぶる4

    以前、麻雀部の時もネットで「麻雀卓」作り、そこに座りながらハンゲームの麻雀を遊ぶというのが流行った。

    何事も見た目から入っていくじょびネッツア・・・・。

    そのルールに則って今回も見た目からヘッズ部を普及していこう。

    あっせんぶる12

    愛用のPO社製フィギュアヘッズの制服風コーデを作ってみた。

    ヘッズ部の活動をする時はこの服を着て遊ぼう。

    あっせんぶる5

    さらに「滅菌システム」を買ってみた。

    ふふふ・・・これに家具をさらに追加して・・・

    あっせんぶる6

    なんかこういう感じのやつを作って、フィギュアヘッズを遊べばさらに雰囲気が出て楽しいのではないだろうか??

    あっせんぶる8

    フィギュアヘッズで勝負だ!

    あっせんぶる9

    ゲームアッセンブル開始・・・フィギュアヘッズ起動します。

    あっせんぶる10

    起動完了。

    あっせんぶる13

    プライベートルーム作成。

    じょびヘッズ部、バトルを開始します。

    あっせんぶる14

    隊長!がんばりましょう!

    あっせんぶる15


    3

    2

    1

    ゲームスタート!

    あっせんぶる16

    ギュイイイイーン!

    あっせんぶる17

    がしゃん!!

    あっせんぶる18

    出撃!!

    あっせんぶる19

    ギュオーーン!!



    ・・・・・・・。






    あっせんぶる20

    か・・・・かっこよすぎる・・・!!

    身もだえするほどに・・・・!!

    これさえ完成すればヘッズ部の将来も安泰だなっ!!

    オンラインゲームアッセンブル!!

    それは複数のゲームを勝手に繋げて遊ぶ新しい遊びかた!!

    これは楽しい・・・!!w


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2017年のファイナルファンタジーXIV

    2017FF1401

    さて、2017年も残すところあと3日。

    今年のFFXIVは自分のリアルの人生さえ大きく変えてしまう存在になりました。

    オンラインゲームで遊んでたら、それが春に書籍になってドラマになり・・・
    年末にはスターたちと一緒にご飯を食べながら、P/Dを前にご飯を食べるという、ラノベか!っていうくらいなおいしい思いをさせていただきました。本当にありがとうございました。

    今日は、そんな僕にとっての2017年のFFXIVを振り返ってみたいと思います。

    ではどうぞ。

    ぴぃさん14話AAf

    【1月】

    昨年末のファンフェスで、「光のお父さん」のドラマ化決定が公式発表されドタバタとした年末を越えての2017年1月。
    まだこの時点では、キャストや声優さんの発表がされておらず・・・そわそわした感じで過ごしていましたね。

    エオルゼアパートの撮影もリテイク分だけという感じで、お正月休みは久しぶりに普通にFFXIVをプレイしてましたねw

    17日には光のぴぃさん14話にて、吉田P/Dが寄稿して下さるというブログ的にとんでもく嬉しい出来事もありました。
    月末には主演キャストも発表、書籍版光のお父さんのアマゾン予約開始などがあり・・・

    まさかのアマゾン書籍ランキング1位獲得に震えました・・・w

    ゲーム的には、3.5のアップデートが行われ、ダンスカーなんかが実装。

    グループポーズが更なる進化を遂げて、キャラのドUPが撮れる様になったのがすごく嬉しかった思い出。

    さらに紅蓮のリベレーターの予約が開始され・・・
    予約したら何故かポーションが届くなんていう不具合もありましたねw

    光のぴぃさん15話AA1

    【2月】

    2月はヴァレンティオンのイベントが開催された。報酬は「愛を表現する」のエモート。
    魅惑のちゅっちゅ顔でしたねー。

    FFとは全然関係ないですが、けものフレンズが流行り始めたのも2月でした。すぐミラプリコーデ作ったなw

    そして18日にはドイツファンフェスが開催され・・・

    「ドマ」と「侍」が発表される。

    次回は主役ジョブだよ!って言われていた「モンク」は嬉しいやら寂しいやら悲しいやら・・・・。

    僕的に忘れられないのは、24日に行われた、「TVドラマ光のお父さん完成記者会見」

    ここで初めてマイディーの声を南條さんが演じる事や、主題歌をGLAYが歌ってくれる事なんかが公開されましたね。
    僕は現場でマイディーを操作しながら参加してました。いい思い出だあ・・・。

    月末には3.55aのアップデートが入り、ユウナの衣装 ハイサマナーが実装されましたね。


    kinen.jpg

    【3月】

    3月のシーズナルはプリンセスデー。報酬がソングバード一式とエモート「歌姫を真似る。」という超豪華イベントでしたねー!
    9日には3.55bのアップデートが行われ、雲海探索ディアディム諸島が実装される。
    喜び勇んでFCメンバーと出発し、ディアディム諸島に着いたぞ!と駆け出したら不具合で家の前だったっていうのはおなか抱えて笑いましたw

    そして16日、書籍光のお父さん発売!

    アマゾンで注文した人は到着が遅れたりしてバタバタしましたが、嬉しかったなあ。
    たくさんの本屋さんがコーナーとか作ってくれたのも一生の思い出です。

    あ、サインもこの時作りました・・・w
    まさかマイディーっていうサインを色紙に書く日がこようとは・・・って感じでしたねw

    月末からは、2回目になる「いろはす討滅戦」が会戦。
    来年もやってほしい・・・w

    さらに29日に3.56アップデート。サイオンズが実装される。

    40212.jpg

    【4月】

    4月のシーズナルイベント エッグハントの報酬は、たまごに乗っかるマウント 「エッグシステム」
    あの、パカン!って割れる音がくせになる・・・w

    そして4月16日、18日、MBS/TBS系列にて「TVドラマ光のお父さん」放送開始

    放送前は本当に怖かった・・・・誰も見てくれなかったらどうしようとか、つまんねーって声が多かったらどうしようとか・・・。
    でもやれる事は本当に全部やっての放送開始だったのでどんな結果になっても悔いは無かったと思いますけどねw

    この後、徐々に放送エリアが広がっていくのも嬉しかったな。
    製作に関わったスタッフさんや、役者さん、声優さんたちがツイッターで見てね!って言ってくれるのもとても嬉しかった。

    さらに あいこめで答えてマイディーさんもスタート・・・w

    忙しくて忙しくて1日24時間では足りない!ってなってたなあw

    ドラマで釣りしてた時の服。3

    【5月】

    ドラマの放送が続く5月。

    ラジオに出演したり、吉田P/Dと対談したり、雑誌やWEBの取材の対応をしたりと相変わらずバタバタしてましたね。
    そんな中、これまたFFXIVとは関係ないですが、故郷であるエミルクロニクルオンラインのサービス終了が告知された。
    胸が潰れそうな思いだったなあ・・・。

    実はこの5月、ゲーム内的な大きな動きは特に無しだったんですよね。
    紅蓮前という嵐の前の静けさな状態でした。

    そして5月末にTVドラマ光のお父さんは最終回を迎えた。


    レオンハート124

    【6月】

    いよいよ紅蓮のリベレーターが実装される6月。
    序盤はドラマは終わりましたが、吉田P/Dとの対談や南條さんとの対談なんかが掲載されバタバタ。
    あいこめの公録にも呼んでいただき、きりんちゃんと出演。
    ついでに、横浜で行われたFF30周年記念の「FFXIV巨大プロジェクションマッピング」を見てきた。
    藤原先生といとうのいぢ先生のラノベ「FFXIV きみの傷とぼくらの絆」も発売!!

    紅蓮前のあの盛り上がり・・・わくわくしましたねーw

    そして!!紅蓮のリベレーター発売開始!

    アーリーアクセスを経て4.0本格スタート!新たなメインストーリーに新たな冒険の数々!
    寝る間を惜しんでひんがしの国を目指したなあ・・・。

    僕は侍が楽しくて侍ばっかりやってたw
    ブロガーとしても、ネタが尽きない月でしたw

    ふー・・・やっと半分w


    リミットブレイク7

    【7月】

    紅蓮の余韻が続く7月。
    PLLで、4.05の情報などが流れる中・・・・僕は密かなミッションを遂行してました。
    そう・・・むっきーちゃんがグングニルにやってきたのもこれくらいの時期なんですよね。

    そして、18日にはパッチ4.05が実装。

    「オメガ零式」「宝物庫ウズネアカナル」がスタート。


    紅蓮祭20173

    【8月】

    8月のシーズナルと言えば紅蓮祭!
    ひたすら泳ぎ倒した思い出・・・w 

    印象としては、この時期グングニルはどっと人が増えた感じでしたね。若葉さんを多く見かけるようになりました。
    個人的には時間も取れるようになってきて、釣りに再び火がついた月でもありました。
    そうそう・・・幻想で褐色にしたりしてたなーw

    そして月末の27日!シーズナルイベント新生祭が開催!
    今年はなんと・・・昔なつかしのディープダンジョン風3D迷路でしたよねw 毎年凝ってるので新生祭は楽しみだw

    えっだこす6

    【9月】

    9月は毎年恒例の「14時間生放送」でスタート。

    今年は会場にご招待頂き、楽しませてもらいました。
    まさかSQEXの廊下で軍人とすれ違う事になろうとは思いもしなかったですけどねw
    むっきーちゃんも生出演、ギルは無いけど金はあるという名言?が誕生w

    さらに生放送内で行われたPLLにて、4.1の新情報も公開。
    脅威の「絶バハムート」が発表されたんですよねー。

    そしてリアルでは・・・23日、24日と伝説の「交響組曲エオルゼアFINALFANTASYXIV オーケストラコンサート」が開催される!!通称オケコン!!

    もうほんと良かった・・・・BDで見直すとあの日を思い出してまた涙が・・・・w


    ベテランリワード緩和1

    【10月】

    10月最初の大きなニュースと言えば、「ベテランリワードの緩和」
    獲得までに数年が必要だったレオンハート等の装備が比較的すぐにもらえるようになった。

    そして10日には、パッチ4.1が実装。
    新24人レイド「Return to Ivalice」新たなハウジングエリアシロガネの開放や、メインストーリーが追加されました。

    メインストーリーはナナモ様メインで幸せだったw

    さらには4種類の表情エモートの追加や、小隊メンバーとダンジョンに行けるようになったりもしましたね。
    そうそう何気に今までLv50で初めてできるようになっていた「武具投影」がLv15からできるようになったりもした。

    息つく間もなくシーズナルイベント守護天節も開催され、ウェアウルフの耳で大いに盛り上がった。


    地下リビング1

    【11月】

    11月前半は大きな動きもなく、僕はアパルトメントにSS撮影スタジオを作って遊んだりしておりました。
    ドラマの波も落ち着き、結構いろんなオンラインゲームで遊びつつ明るい窓が付いたリビングで休む・・・って感じでしたね。

    月末に差し掛かる21日にパッチ4.15が実装。

    新たに「楽器演奏」と新たなPVP「ライバルウイングズ」が登場!
    この新しいPVPが楽しいぞ!と結構なブームになりましたよね。みんなゴリラ欲しさに頑張る日々。

    ロボ好きの僕は、ロボの足元で戦うかっこよさに惚れ惚れしておりましたw

    FF11やドラクエとのコラボイベントの再演なんかもあったりしましたね!


    たかのつめー

    【12月】

    12月に入ってエオルゼア界隈を驚かせたのが、「ふたりの吉田さん」
    いきなり公開された鷹の爪×FFXIVの異色のコラボ動画。
    内容が実に親切に作られていてそれでいて笑えるっていうすばらしいものでした。

    そして思い出したかのように「TVドラマ光のお父さん」が中部地方で放送開始w

    15日には第40回PLLが公開され、新たなシステムやコンテンツがてんこ盛りで発表。
    12月のシーズナルイベント 「星芒祭」も開催。
    今年の報酬はくまちゃんのマウントとなりました。

    でででせせ1

    だだだだだっと振り返ってみた2017年。

    総評的なものは31日にやるとして・・・皆さんはどんな1年だったでしょうか?
    勢いのあった2017年も間もなく終わり・・・来年はどんな冒険が待ってるんでしょうねっ!?

    今から楽しみです。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2017年のお買い物。

    2017年のお買い物

    さて。恐怖の時間がやってまいりました。

    独身万歳!ぐふふ!なんて言いながらおもちゃを買う僕。

    自分で働いたお金で、好きなものを買う僕。2017年の戦いは、ガンプラなら財布のダメージも少ないかな?とガンプラ1年戦争からスタートし、連邦側のMSを揃え、ジオン側のMSに以降した途端、戦線は「80年代ロボコンプ大戦」に拡大。
    1体平均1万円ほどの大金を消費しながらの1年となった。

    買ったものは基本的にブログで公開しているのですが、タイミングやネタ的な部分であえなく未公開となったものも含め・・・

    今日は、2017年にだいたいいくらくらい使ったのか?を清算していく地獄の振り返りです。

    金額はザクッとしたものですが・・・2017年に買った全ての玩具を振り返ろう。

    【1月】

    2017年振り返り

    HGUC1/144ガンダムリバイブ・・・1,200円
    HGUC1/144ガンキャノン・・・1,000円
    HGUC1/144ガンタンク・・・・1,000円
    HGUC1/144ジム・・・・1,000円
    HGUC1/144ボール・・・・1,000円
    HGUC1/144Gアーマー・・・・2,500円

    2017年振り返り1

    ミニオンフィギュアシリーズVol.2・・・・2,500円

    2017年振り返り2

    コトブキヤライガーゼロ・・・・5,000円

    SHフィギュアーツ ファイヤー ・・・・2,000円

    ダイアクロンパワードシステムセットA&Bタイプ・・・・6,000円

    1月合計・・・23,200円

    比較的穏やかなスタート。1月は忙しかったからあんまり買い物にも行けなかった。




    【2月】

    HGUC1/144ザク・・・・1,000円
    HGUC1/144シャア専用ザク・・・・1,000円
    1/144ガンダムバルバトスルプスレクス・・・・1,000円

    2017年振り返り4

    おすわりナナモ様×3・・・・9,900円

    2月合計・・・12,900円

    2月は、おすわりナナモ様を3個買うという暴挙・・・。
    2月もドラマ関連で忙しくて買い物どころじゃなかったなあ・・・。




    【3月】

    ウルトラメカコレクションポインター・・・・500円

    2017年振り返り5

    バンダイCSA ドラゴンレーダー・・・10,000円
    ダイアクロンダイアバトルスV2宇宙機動タイプ・・・・15,000円

    3月合計・・・25,500円

    ドラゴンレーダーは届いた瞬間一瞬だけ触って終わった・・・。
    ドラゴンボールを探しにいくぜっていう記事を考えてたんですが、忙しくて書けなかったw
    でも今となっては、ボタンを押すとブルマの声が聞こえる数少ないアイテムなので大事にしよう。




    【4月】

    ミニオンフィギュアコレクションVol3・・・・2,500円

    2017年振り返り6

    1/7ななこSOSななこブラックVer・・・6,000円
    ファイティングギアムテキング・・・・6,000円

    2017年振り返り7

    超合金魂ダンクーガ・・・・15,000円

    2017年振り返り8

    マスターピーススタースクリーム・・・・13,000円

    4月合計・・・42,500円

    さあ始まりました、80年代ロボコンプ大戦・・・ダンクーガとかMPスタスクとか記事に出来そうなのにドラマ関連の記事が多く断念したなあ・・・また来年書くも良しですね。




    【5月】

    2017年振り返り9

    SHフィギュアーツ春麗・・・・6,000円

    2017年振り返り10

    超合金魂アルカディア号・・・・15,000円
    ROBOT魂バイファム・・・・3,000円
    ROBOT魂エルガイム・・・・3,000円
    メガハウス 沖田艦長・・・・2,000円
    ウェーブ ナディアリニューアルVer・・・・2,000円
    バンダイ ハコルーム くまのがっこう・・・・4,000円
    バンダイカプセルメカコレクションブルマのカプセルバイク・・・・500円
    バンダイカプセルメカコレクション牛魔王の車・・・・500円
    メガハウス ジャンブーガラット・・・・12,000円

    5月合計・・・48,000円

    東京出張が増え、その度にアキバへ、中野へ・・・・w
    アルカディア号は掘り出し物だったなあ・・・。
    ナディアと沖田艦長は箱から出してもいない・・・w




    【6月】

    超合金魂 黒獅子&飛影・・・・10,000円

    2017年振り返り11

    SHフィギュアーツ メトロン星人・・・・5,000円
    ボークス ベルゼルガスーパーエクスキュージョン・・・・6,000円
    スーパーミニプラキュウレンオー・・・・3,000円
    超合金魂 マジンガーZD.C・・・・12,000円

    6月合計・・・36,000円

    ま・・・6月はずっと紅蓮のリベレーターで遊んでましたからね・・・w
    あんまり外に出た記憶が無い・・・。




    【7月】

    2017年振り返り12

    トランスフォーマーTLK01バンブルビー・・・・1,800円
    ハンドスピナー・・・・1,000円
    メガハウス キングスカッシャー・・・・8,000円
    超合金レイキャシールブラックver・・・・6,000円
    造形天下一武闘会7 ブルマ・・・・・2,000円

    2017年振り返り14

    超合金魂 太陽の使者 鉄人28号・・・・・13,000円
    ドライブヘッド サイクロンインタセプター 4,000円
    スーパーミニプラ ガリアン・・・・5,000円
    FA:G イノセンティア×2・・・・・10,000円

    2017年振り返り13

    魂SPEC ドラグナー1キャバリアー・・・・6,000円
    ROBOT魂 龍神丸Ver2・・・・5,000円
    チナッガイ・・・・2,000円

    7月合計・・・・63,800円

    7月は結構数を買ってますね。太陽鉄人はジャンク品ですね、デッドストックなら3万前後は余裕でしちゃう・・・。
    イノセンティア2個も買ってるよ・・・。




    【8月】

    2017年振り返り15

    ねんどろいどフェイスメーカー・・・・2,000円
    アゾン1/12洋服一式・・・・8,000円
    メガハウス ガルビオン・・・・6,000円
    リボルテックダンガイオー・・・1,200円
    アクティックギア スコープドックレッドショルダー・・・・2,000円
    HIMWTALR ダグラム・・・・・12,000円
    リアルプロポーションモデル ゴーグ・・・・3,000円
    メガハウス リューナイトゼファー・・・・4,000円
    リボルテック バルキリーVF1-J・・・・2,000円
    新世紀合金 レギオスエータ・・・・・12,000円
    アオシマ合体スラングル・・・・3,000円
    MAX合金ドラグナー1.・・・・8,000円
    ブレイブ合金モスピーダ(スティック)・・・・8,000円
    超合金 ドロッセル・・・・・5,000円
    1/144 GM/GM・・・・1,500円

    2017年振り返り16

    メガハウス スーパーアスラーダ・・・・8,000円
    アルファオメガ 菅生あすか・・・・15,000円

    8月合計・・・・・100,700円

    なんて暑い夏だ・・・・。ついに10万を超えてきましたね。
    この頃ヤフオクばっかり見てたらから・・・・・。

    菅生あすかさんはほんと出来が良かった・・・。

    でもこの月はほんと買いすぎたなあ・・・って反省した。




    【9月】

    2017年振り返り17

    群像【合】ブライガー・・・・5,000円
    パームアクションオーガス・・・・10,000円
    MG1/100 ガンダムTR-1ヘイズル改・・・・5,000円
    マスターピースエクスカイザー・・・・・10,000円
    超合金メカゴジラポスターVer・・・・18,000円

    9月合計・・・・48,000円

    よほど8月の大量買いに懲りたのか、数は減ってますね。
    調子に乗って予約してたプレバン系商品が首を絞めに来ているw




    【10月】

    スーパーロボット超合金 ゼオライマー・・・・6,000円
    コトブキヤ メタビー・・・・4,000円
    バンダイ1/3 柔王丸・・・・2,000円
    RIOBOT 獣神ライガー・・・・8,000円
    群像【動】 バルディオス・・・・3,000円

    2017年振り返り18

    ファイティングギア キャシャーン・・・・8,000円
    ファイティングギア フレンダー・・・・8,000円
    超像可動 バオー限定版・・・・12,000円
    デスクトップアーミー 轟雷・・・・6,000円

    10月合計・・・・47,000円

    キャシャーンとフレンダーがそんなに高かったか・・・とう感じ。
    80年代ロボコンプ大戦も少々落ち着きを見せてますねー。




    【11月】

    ボークス1/100 ナイトオブゴールド・・・・・8,000円
    EM合金 ムゲンキャリバー・・・・・5,000円
    バンダイアーマープラス 烈火のリョウ・・・・10,000円

    2017年振り返り19f

    タイトー クロ・アリアポーフィギュア(ミニオンVer)・・・・4,000円
    ダイアクロンビッグパワードGV・・・・23,000円
    ダイアクロン隊員セット・・・・3,000円
    スーパーミニプラ ザンボット3・・・・5,000円

    2017年振り返り20

    MSGモデリングサポート ラピッドレイダー・・・・3,000円

    11月合計・・・・・58,000円

    ビッグパワードが大きかったですねー・・・・。まあ値段に見合ったすばらしいものでしたが・・・・。
    着払いにしてたから、ちょっと届くの怖かった・・・・。 この月はずっとプラモデルを作ってた気がするなあ。
    この他、塗料・工具代とかでプラス1万円くらいかかってると思う。




    【12月】

    2017年振り返り21

    ぐっとくるフィギュア 南原ちずる・・・・10,000円
    マックスファクトリー ブラスティー・・・・8,000円
    au×トランスフォーマー INFOBARオプティマス・・・・4,000円
    FA;G イノセンティア (ブルーVer)・・・・・5,000円
    キューポッシュ 轟雷・・・・4,000円
    ?????・・・・3,000円
    DXライドシューター・・・・2,000円

    2017年のお買い物111

    DX超合金魂 コンバトラーV・・・・56,000円

    12月合計・・・・・92,000円

    ?????は、次に記事にしようかなと思ってる内緒アイテム。
    そして本年を締めくくる最大級のお買い物、DX超合金魂 コンバトラーV。
    最高ですよ・・・・w




    とまあ、そんなわけで・・・

    2017年に買い物したアイテム数は全部で合計・・・・95アイテム!!
    月平均、8アイテム。週に2個買ってる計算ですね。

    気になる総額は・・・・597,600円

    まあざくっと60万くらいかあ・・・・。
    月平均 、5万円 ってところですね。1日、約1,700円の消費。

    まあ今年は、一気に買ったイメージがあるので、来年は減りそうな予感ですねっ!(言い聞かせ)。




    さて・・・・2017年全95アイテムの中で、一番良かったアイテムも書いておきますね!!

    2017年、僕的に一番すばらしかった玩具は・・・・

    2017年のお買い物112

    デスクトップアーミー KT-321f 轟雷シリーズ

    1個2,000円というリーズナブルな価格帯で、カスタムしても良し、そのまま飾っても良しというコストパフォーマンス最強の逸品だったと思います。まあFA:Gが好き!っていう事前提ですけどねw

    デスクトップアーミーは発売直後に第一弾のシルフィーを買ったのですが、パーツはすぐポロリするし可動も普通だしそうですかふーん・・・っていう程度の感想しか持たなかったのですが、確実にその技術は進歩してきていて今後目が離せないアイテムになりそうな予感ですね。

    価格以上の感動がありました!!買って損は無し!!(FA:G好き前提ですが・・・)。


    そんな感じでお送りしてきました、2017年の独身万歳!!

    来年も独身を貫き!玩具まみれな幸せな毎日を送れるよう、仕事も頑張っていきたいとおもいますっ!

    むおーっ!!独身生活がんばるぞーーーっ!!

    独身万歳!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。