fc2ブログ

    死のループから脱したい。

    死のループから脱したい。

    かつてDQXのメインストーリーをゴリゴリと進めていたモウカリさん。

    そしてここはイーサの村・・・。 なんだかんだでもう2年くらいここに住んでる。

    ここに来たのは実装初日。

    今度はどんなストーリーが待ってるんだろう・・・と意気揚々とプレイ開始。
    いつもどおりサクサクと進んだはいいものの・・・

    死のループ1

    イーサの村の先にあるアヴィーロ遺跡にいる「遺跡を荒らす魔物たち」が、難しくてクリアできない。

    理由は簡単で、ただ単純に僕が下手だからなんですけどねw

    でもここまではたいしたPSが無くても結構サポート仲間に助けてもらって、サクサクと進んでこれたのですがここからはそうはいかないぞ!っていうオーラが出てて、実装初日はまったく歯が立たなかったんですよね。

    死のループ2

    それでも先が気になるので、何度か挑戦したのですが、やっぱり従来の僕の戦い方では歯が立たず。

    酒場で強そうなサポート仲間を雇い・・・。

    死のループ3

    回復に徹して、ベホマラーしたり、ザオラルしたり、聖水配ったり・・・・。

    死のループ4

    でも勝てない!

    ここまでは、そんな事なかったんですよ!苦労するなりにもきちんと回復してたらみんなが頑張って倒してくれてた・・・。

    でもここだけはそうはいかない!

    サポート仲間の力でなんとなく、敵を倒してストーリーを楽しむの。ボスはいつも「かんたん」で倒すよ。

    っていう人は、もう帰ってくれと言わんばかりの壁になってるように感じる。

    死のループ10

    実装後、強すぎましたって事で、どんどんと緩和してくれているらしいのですが・・・

    月に挑戦する回数はどんどんと減っていき、それと同時に知識も薄れていく僕。

    日が開きすぎて、戦い方を忘れ、もともと下手だったプレイヤースキルはさらに落ちていってるので、最近始めた人の方がもう詳しくて強いと思うw

    死のループ8

    それでも敵の強さは変わらないので、どんどん勝てる確立が減っていく。
    僕は今、確実にこの死のループにはまってしまっている。

    死のループ9

    たぶんここのボスだけ以上に強いという話でもないんだろうなあと思う。きっとこの先も強いんだろうなあ・・・。

    つまり、ここまでやってきた自分のプレイスタイルでは、この先を楽しめそうに無い。

    このまま静かに引退を待つのか・・・。

    いやいや・・・天下のドラクエだよ!?楽しまないと損だ・・・!
    ここはひとつ本腰入れてやってみよう。

    そこから週に何回かの挑戦を繰り返し、なぜ全滅するのか?
    どういう攻撃が有効かを考え、今までに無く真剣に挑み続ける・・・。

    死のループ11

    何度も何度も死に続け・・・途中でみんな寝るのがいけないんだとわかり・・・眠り耐性を持ったサポート仲間を雇う。
    それでも負け続け・・・割とハンマー持ってる人が強いのがわかり・・・ハンマーと眠り耐性を持ったバトマスを雇うも・・・
    自分が下手なので、回復しきれず全滅・・・。

    なのでバトマス2名と僧侶二人の構成で頑張ってみようという事になり・・・挑もうとするも

    死のループ12

    ついに残金68ゴールドになり、宿屋にも泊まれなくなる・・・。

    ひもじい・・・今雇ってるサポート仲間の契約が切れたら、本格的に詰む・・・。

    なんとしてもクリアせねば!! かばんに残った聖水を使って自力でまんたんにして、挑む。

    おまえら・・・暖かいベッドにも寝かせてやれず・・・すまん。

    死のループ13

    そんな切羽詰った環境に同情してくれたのか、サポート仲間たちが必死で頑張ってくれる。

    そうか、今までやられる~って逃げ回ってたから、敵を散らしてしまってたのかもしれない。
    できるだけ固まって戦うようにしよう。

    死のループ14

    「ひっさつ」もいい感じで出てくれて、いいペース。魔獣イーギュアにいつもやられていたけど、僧侶が二人になったので回復が間に合う・・・ひょっとして・・・これいいんじゃない?

    死のループ15

    かたまりハンマーどんどこ作戦が、けっこう効いてる・・・これは・・・イーギュア越えられそう!!
    ここまでどんどこどんどこ出てきてた敵も、もうわかなくなってる・・・こいつを倒せばクリアかな?

    と思った瞬間!!

    死のループから脱したい。11

    うおーっ!!終わった!! 2年越しのクリア!w

    あああ・・・長かった・・・ほんとに長かった・・・w

    話した事も無いサポートなかまたちよ・・・ありがとうっ!!w
    会った事も話した事も無いけど、不思議な友情を感じるよ・・・・っ!

    死のループ16

    うわあああああーっ!!
    みんな喜べっ!!今日は宿屋に泊まれるぞっ!!

    死のループ17

    なんでここに来たのかさっぱり思い出せないけど・・・なんとかストーリーは進んだ・・・。

    少しずつ思い出しながら続きを楽しんでいこう。

    死のループから脱したい。12

    思えば遠くに来たのだろう。 
    何も考えずに、あ!この子かわいい!とかでサポート仲間を雇って戦っても、勝てる相手ではなくなったきたのかもしれない。
    3.0のお話は良かったですよ!とよく聞くので、なんとかめげずにこれからも自分の歩幅でゆっくりでも進めて行きたいなーとおもいます。

    なんとか死のループから脱する事ができたモウカリさんの旅は、まだまだ続いていく。

    つづく。




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび技術開発部

    技術開発部

    FC:じょびネッツア。

    メンバーが様々な役職をこなし、日々活動してるマイディー率いるフリーカンパニー。

    そんなFC:じょびの中に、日々のオンラインゲーム生活がより有意義になるように、様々なシステムを構築してくれる部署がある。

    その名は・・・FC:じょび技術開発部!

    今日もまた・・・新たな新システムを構築し、技術主任 みむむ がマスタールームへとやってきた。

    死のループ18

    「技術主任みむむ!入ります!」

    「どうぞ。」

    技術開発部1

    「マイディーさん、この度、技術開発部は、
     新たなシステムの開発に成功しました。」


    「ほう・・・今度はどんなものができたのかな?」

    技術開発部2

    我々の冒険は海を渡り、オサード小大陸からひんがしの国へと歩みを進めています。

    特にクガネは、我々冒険者の新たな拠点になろうとしています。

    技術開発部3

    しかし、クガネの文化はエオルゼアとは大きく異なり、特に文字に関しては、我々も初めて目にするもので、読み取れるようになるには総統時間を要すると思います。

    技術開発部4

    「まあたしかに、エオルゼア文字はもう慣れたから、なんとなく読めるけどクガネ文字はまださっぱりだね。」

    技術開発部5

    「そうなんです!そこで何か出来ないかと考えに考えて作り上げたシステムがこちらです!!」

    技術開発部6

    「クガネ文字変換システム!」

    「おおっ!なんかすごい!」

    技術開発部7

    先日放送された、コミュニティ放送で、公式のクガネ文字一覧表が公開されました。

    その公式データをもとに作られたのがこのシステムです。

    「すごい!どうやって使うのこれっ!?」

    技術開発部8

    「まずはこの、【あ】のボタンを押してみてください。」

    技術開発部9

    「あ・・・・あ・・・・これだね・・・!」

    カチ・・・!

    技術開発部10

    なんと・・・クガネ文字のボタンを押すとそれを感知したシステムが・・・・
    最先端の科学技術をフル活用して・・・


    技術開発部111

    日本語に翻訳して画面下に表示してくれるんですよっ!!

    「うおおおっ!!」

    技術開発部112

    「今度は自分の名前をっ!!」

    技術開発部113

    「ま・・・い・・・でぃ・・と・・・」

    技術開発部114

    「ほらっ!」

    技術開発部1199

    「・・・・・うん。」

    「・・・うん。」


    技術開発部115

    「なんて言うか・・・すっごい頑張って作ったんだなーっておもうけど・・・
    これどっちかっていうと・・・・」



    技術開発部117

    「クガネの人が使うシステムじゃないかな?」




    技術開発部118





    技術開発部120

    がんばれっ!技術開発部!

    だいすきっ!技術開発部!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    正義と向き合うBLESSでキャラクリしてみた。

    ブレスキャラクリ

    正義と向き合うMMORPG『BLESS』がスタートした。

    久しぶりの大型MMOのスタートではないでしょうか?
    運営するのは現在TERAとか黒い砂漠を運営してるPmangですね。

    大きく二陣営に分かれて、大規模戦闘しつつメインストーリーを進める最近の韓国MMOだよ!という感じですね。
    売りとしては登場するほとんどのモンスターをとっ捕まえて仲間に出来るところとか・・・。

    でも、僕敵に惹かれるのは、獣種族のかっこよさでしょうか!

    中でも、「マスク」っていう子供獣種族が結構かわいらしくて、それがやってみたくてダウンロードしてみました。

    まあ、ダウンロード中に「マスク」の実装は12月ですよって知ったよね。

    BLESS2.jpg

    とりあえず、やってみることに。

    まずは「ハイロン」か「ユニオン」、どちらの陣営に所属するのかを決めるようですね。
    「ハイロン」は歴史のある北の国、「ユニオン」はハイロンに対抗して軍事同盟を結託した南のその他大勢って感じでしょうか。
    うーん・・・ユニオンかな・・・なんとなくジオンっぽいし。

    BLESS3.jpg

    陣営を選んだ後は種族を決定。

    人間っぽい「アミスタッド」、エルフっぽい「アクアエルフ」、そして獣っぽい「パンテラ」。

    「パンテラ」が何回見ても「パンチラ」に見えて何度も条件反射で見てしまう。

    BLESS4.jpg

    これが「パンテラ」。

    あらかっこいい。 ほどよく人間の意匠を残しつつ皮膚がモフモフというタイプですね。
    早速これで作って見る。

    ブレスキャラクリ2

    ナイス亜人。 かっこいいですね。
    BLESSのキャラクリエイトも、黒い砂漠同様に結構細かく作れる。

    BLESS5.jpg

    体の色はもちろん、腕の太さや長さ、おしりの上がり具合まで調節できます。
    凝る人はとことん凝るやつですねw

    体毛の光沢具合まで選べるんだ。

    BLESS6.jpg

    髪型も豊富ですね。ロング、ショート・・・定番のアフロまでw
    適当に選んでたら、セイラさんできた。 軟弱物!

    BLESS7.jpg

    たくさん選択できて、たくさん調整できるのに、出来上がるのはいつも同じような感じっていうのもいつもの事ですねw

    BLESS8.jpg

    短い毛並みがすごく獣っぽい。

    BLESS9.jpg

    まつげの種類もかなり豊富です。

    これは結構笑かしに行くまつげ。

    BLESS11.jpg

    メイク関連も結構充実していて、カラコンも豊富。

    だんだん面白くなってきたので、男性キャラクターも作って見る。

    BLESS12.jpg

    しわとかヒゲとか自由自在なので・・・またまたウォーキングデッドに出てくる人を作って見ようw

    ブレスキャラクリ3

    リック。

    すごい!自分で言うのもなんだけどめっちゃよく出来たw

    ヒゲの白髪の混じり具合まで表現できて楽しいぞっw

    ブレスキャラクリ4

    最近お気に入りのジーザス。

    ニット帽かぶせたい。

    BLESS13.jpg

    ニーガン、嫌いすぎて逆に好き。

    BLESS14.jpg

    最近のオンラインゲームのキャラクリはどんどん進化してて楽しいですね。

    そのうち俳優さんとかに似せて作って、オリジナルでドラマとか作れそうですよねw

    それだけのオンラインゲームでないかな・・・・w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今日本当にあった怖い話。

    本当に怖かった

    今日、本当に怖い事件に遭遇した。

    これから話す事実は、全て真実であり、実際に起こった事件だと言う事を神に誓います。

    この事件の始まりは、2017年、11月4日15時ごろ起こった。

    怖い話1

    そろそろ今日の記事を書き始めないといけないが、今日のネタがこれといって無い。

    どうしたものか、4.1の振り返り記事でも書いてみようかと思っていた時、ふと思い出した。

    僕は、「コウジン族」の蛮族デイリーの存在をコロっと忘れていた。

    よし、では今日は、コウジン族の蛮族デイリーを記事にするべく、紅玉海へと飛んだ。

    怖い話2

    僕は、バタバタしていて最近動かせてなかった ナイト でコウジン族の蛮族デイリーを進めることにした。
    現在のLVは61なのでちょうどいい。

    怖い話3

    蛮族デイリーの開放は滞りなく進み、今回もかわいくておもしろそうなストーリーだとワクワクした。

    一つ目のデイリークエストをクリアした時、のどが渇いていることに気づいた。

    僕は、家の近くにある自販機に向かい、ジュースを買って戻ってきた。

    その間、わずか5分程度。

    怖い話4

    トイレに行ってからモニターの前に戻り、コーヒー缶を開けたその時・・・

    僕は異変に気づいた。

    怖い話5

    な・・・・なんだこれ・・・・。

    モニターのチャットログ・・・

    そこに・・・・見覚えの無い『ログ』があったのだ。

    怖い話7

    「好き!好き!!大好き愛してる」・・・・??

    なんだ・・・これは・・・?

    僕はこんな発言してないぞっ・・・!?

    飲み物を買いに行くまでの約5分間・・・僕はPCの前から離れていた・・・。

    怖い話8

    そしても戻ってきたら・・・僕の知らない間に・・・恥ずかしい発言を・・・!

    離席する直前まで、僕はぴぃさんと打ち合わせをしていて、ぴぃさんがIDに行ったので、僕も飲み物を買いに行った。

    僕がPCを離れている間に・・・何者かに入力されたのか!?

    怖い話9

    「すぐにウイルスチェックを!」

    考えられる原因はふたつ・・・その1つ目は、PCに何者かが侵入し遠隔操作を行ったということ・・・。

    ぴぃさんはそのあたりに詳しいので、いくつかアドバイスをくれた。

    まずはPCのカメラを切る。と言ってもカメラはついてないから大丈夫か。
    ウィルスチェックを数回行うが・・・なんのウィルスも無い。

    怖い話10

    「問題ありませんでした!外部からの接続された様子もありません・・・。」

    怖い話11



    では・・・考えられるのは・・・ふたつ目の・・・






    まじかっ


    怖い話12

    ま・・・!!

    ちょとまってちょっとまって・・・・5分だよ!?
    今日は僕以外家族はいない・・・つまり僕が鼻歌歌いながら、自販機まで行ってた5分の間に・・・

    何者かが部屋に侵入して・・・

    「好き!好き!!大好き愛してる」って入力!?

    怖い話13

    好きすぎやろそれっ!!

    わずか5分の間に侵入して、LSチャットで愛の告白!? 怖いわ!!

    君と付き合える自信がないわっ!!

    5分!? 待って・・・5分・・・??

    それって・・・まだこの家の中に侵入者がいる可能性無いか?

    こ・・・こわっ!

    怖い話14

    でもどこかに隠れてる可能性があるなら・・・なんとかしないと・・・。

    刃物とか持ってたらあれだし・・・武器になるようなもの持って・・・全部屋まわらないと・・・。

    武器・・・武器・・・武器って言っても、ガンプラのビームライフルくらいしかない・・・。

    ギャバンのレーザーブレード買っておけばよかった・・・。

    怖い話15

    こわ・・・とりあえず、模型用のデザインナイフを持って各部屋を回る・・・

    なまじ最近ウォーキングデッドばっかり見てたから怖さ倍増だ・・・。

    なんだよ・・・好き好き大好き愛してるって・・・ご丁寧にハートまでつけて・・・。

    出来る事なら・・・君とちゃんと出会いたかったよ・・・。

    怖い話16

    結局くまなく探したが、侵入者はみつからなかった。

    もう逃げたのか・・・最初からいなかったのか・・・・。

    やはりPCが何者かに侵入されたのだろうか?
    もっとセキュリティを本格的に勉強してガッチガチにしたほうがいいのだろうか。

    ぴぃさんは、その後、ブレードランナーの感想を述べてマイディーさん早く見に行ったほうがいいですよ!って言い残し出かけていった。

    もうっ!こんな怖い思いしてるのに・・・・!

    怖い話17

    結局原因がわからないまま、いろんな人に相談してみたけど真実を突き止めるための有効な手段はみつからなかった。

    もはや八方ふさがりだ・・・でも真実を知らないと気が気でない・・・

    何か手がかりはないかと、僕は直前のバトルログまで目を通していた・・・。

    すると・・・

    怖い話18



    かばう・・・?


    バディチョコボをかばっている・・・??

    久しぶりのナイトだったから、操作ミスってるな・・・。

    かばう・・・ナイト・・・・

    怖い話19

    あ・・・・・

    怖い話21

    「暇だし、ナイトが【かばう】する時に言う
     カッコイイ台詞大会しようぜー」


    怖い話20

    真犯人は・・・・

    本当に怖かった11

    数年前の・・・僕自身だった・・・・。

    それは・・・時空を越えた自分自身へのサプライズ・・・。
    誰も得しない・・・サプライズだったのだ。

    しいて言うのであれば・・・ ブログの神様、今日もネタをありがとう。



    本当に怖かった12

    -関係者の皆さんへ-

    今回お騒がせしました「マイディーLSチャット謎発言事件」の真相は、僕が数年前に組んだマクロがXHBの使わないページに残っており、久しぶりのナイトの操作でXHBのページを誤りマクロを使用し巻き起こった騒動でした。

    自分が言い出したにもかかわらず、あまりにも適当に「【かばう】の時に言うカッコイイ台詞大会」を適当にやっていた為、自分自身でも完全にそのマクロの存在を忘れいた為に起こった悲しい事故でした。

    「好き!好き!!大好き愛してる」というフレーズが、どこかで聞いた事があるような気がぼんやりとしていましたが、まさか自分自身がマクロを作っていたとは想像できませんでした。

    これも何かの啓示と受け取り、更なるセキュリティの強化に努めてまいります。

    今回様々なご助言、ありがとうございました。
    心よりお詫びを申し上げると共に早急にブレードランナーも見に行こうと思います。

    大変申し訳ございませんでした。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.11.05



    11月ですー!

    寒くなってきましたねー!遠出するときコート出すかどうか迷いますね。
    実はこれを書いてるのは、4日の夜で、これがアップされるころにはまたまた東京にいるはずです。
    今回も秋葉原に行く時間があるのでたのしみだ。

    段々と秋葉原の集会ルートが決まってきた。
    ラジオ会館→あみあみ→らしんばん→まんだらけ。このルートで鉄板かなー!
    最近中野に行けてないので、そっちにも行きたい所だけどさすがにそこまで時間は無いかなー。

    そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞー!




    みこってに戻った

    ■ さて・・・どんな仕上がりになってるか楽しみだ。

    11月の8日、某番組にて「ネトゲ廃人」について特集するそうだ。
    1日に20時間以上、衝撃の実態を掘れ・・・か・・・。
    さてさて・・・どんな番組になったのか楽しみだw

    というのも、4月ごろ、僕のところにその番組からの出演依頼が来ましたからね。
    特定のテーマを咎める事はしないとおっしゃってたのでどうかなと思ったのですが、どうも話が噛み合わず辞退した。
    いくつか手元に資料が残っているので、企画段階から何がどうなって「廃人」の話になったのか、しっかりと見極めようと思います。

    楽しみだ。




    武器人間

    ■ 武器人間

    最近、週に1本は映画を見るぞ!習慣をつけようと思ってます。でもって、忘れないように感想を週末日記で書いていく!
    条件は、各オンデマンドのサイトで見れるものとうゆるい条件でスタート。

    今回見た映画は、前から気になっていた『武器人間』。 武器人間っていうタイトルがイカすよね、武器人間。
    キャッチコピーが「人間と武器がくっついちゃった!!!(大山のぶ代)」・・・。もうこれだけでどこか狂ってる。
    実際に見てみると、これが結構おもしろかった。

    第二次世界大戦末期のナチスの秘密工場に迷い込む 一人称視点のモキュメンタリーものなんですが、ホラーゲーム的な感覚で見れる。せまい工場の中で、頭にプロペラをつけた男や、手がハサミになった兵隊が襲ってくる。

    1時間40分くらいあるんですが、あっという間に時間が過ぎて、ラストのオチもおもしろかったので見終わった後、得した気分に慣れました。例えるなら中古でゲームを買って2時間くらいでクリアしたんだけど、期待してなかったのに結構面白かったな!という感じ。

    良い意味でバカバカしい時間だったw お勧めですw ネットフリックスで見れるよw




    1100666.jpg

    ■ ナイトオブゴールド

    念願のボークス1/100 ナイトオブゴールドです。 FSSのモーターヘッドというと、ガレージキットの一時代を築いた伝統あるジャンルですが、こちらはプラモデルのナイトオブゴールド。
    箱は、ガンプラのパーフェクトグレードサイズでかなり大きく、完成するKOGも30センチ近くの大きさ!!
    KOGは煽りで見るとめちゃくちゃかっこいいので、大きいのはありがたい・・・。

    キットとしては箱に上級者用と書いてあるとおり、かなり難易度が高い。
    と、言っても説明書どおりに作れば完成するのがプラモデル。悪評が多いですが、組んでて楽しかったですね。
    ポリキャップとか、ぼーんと渡されて、お前が各所に合う形に加工して使え!ですからねw
    逆に新鮮で楽しめたw

    仮組みが終わったので、各パーツを磨いて、塗装して仕上げますよ!
    どんな金色がいいか・・・・こちらは完成したら独身万歳!でレビュー使用と思いまっす!
    お好きな方は、お楽しみにー!




    ごーらい

    ■ まとまりが良い。

    デスクトップアーミーの轟雷、届きました。情報知って即ポチしてずっと楽しみにしてたやつ。
    デスクトップアーミーは、最初にシルフィを買って以来買ってなかったのですが、FA:Gとのコラボ、しかも轟雷!という事で期待してたんですよね。届いて組み立ててみると、これまた出来が良い!

    ごーらい11

    10センチに満たない小さなボディですが、ちゃんと轟雷してて、デフォルメの感じも好みのタイプ。
    可動範囲も広く、武器も豊富なので、いろんなポーズをつけられる。

    僕は3体セットを買ったのですが、とりあえずお試しで1体だけでも充分だと思います!
    なんと言っても1体2千円しないですからねー!

    中身がわからないブラインドボックスですが、どれを引いても当たりだと思います。

    価格、プロポーション、可動、全てがコンパクトにまとまった、まとまりの良いアイテムです!

    まさに机の上にちょこんと1体置いておきたい逸品ですねっ!
    追加購入も考えるレベルだー!

    これもおすすめですよっ!!


    そんな感じの一週間でした!またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今日は早く寝る!

    東京でした。

    東京から帰ってまいりましたー!

    今回は完全に遊びに行ってたんですけどねっ!w

    5日にあった南條さんのライブ、・R・i・n・g・ ツアーファイナル in 東京・両国国技館に行ってきました!

    今日は早く寝る1

    今回もすばらしかったですねー。

    もちろん歌もトークも良かったのですが、生で見ると会場の一体感も含めて楽しめるのでよりいっそう素敵ですよね!
    ステージから客席に向けられた照明の使い方とかかっこ良かったですね!
    照らされてるところを目で追っていくと時折チラッチラッと天井にかけてある力士たちの絵がすごく見守ってる感あってツボでしたw
    「一切は物語」もおおっ!ってなりましたが、やっぱり個人的に「ゼロイチキセキ」が思い入れあって一番良かったですw

    長いソロライブツアーおつかれさまでした!

    今日は早く寝る2

    ライブが終わった後は、都内某所の「カプセルホテル」に向かいました。

    毎回東京出張時はビジネスホテルに宿泊してたのですが、最近やたら高くなってきたしちょっと飽きてきたので、冒険してカプセルホテルにしてみたんですよ!昔営業マン時代、終電無くなるまで飲んでカプセルホテルによく泊まってたのですが、あのなんというかSFっぽい雰囲気が好きだったんですよねw

    最近のカプセルホテルは、その頃に比べて格段に進歩していて、漫画が自由に読めるフリースペースとか、フリードリンク飲み放題とかネットが使えるパソコンスペースがあったりとか、色々遊べる設備が増えてるんですねー!

    今日は早く寝る3

    感動して遅くまで漫画を読んでしまったんですよね・・・。

    そうだった・・・忘れていた・・カプセルホテルの鉄則を・・・。

    カプセルホテルの鉄則・・・それは、まわりが寝る前に寝ろ!だった・・・。

    あらゆるところからいびきが聞こえてきて、ほとんど寝れなかったですよーw
    いくら設備が良くなっても人間は変わらなかった・・・。

    今日は早く寝る4

    東京遠征時のお楽しみ・・・アキバ巡りはライブ前に終えてたので、翌日は久しぶりに中野ブロードウェイへ。
    久しぶりの中野も熱かった!!  

    そして良い出会いも多かった!

    今日は早く寝る5

    放送当時のガンダム系ムック本!

    ガンダム打ち切りになるの!?どんなラストになるなろう!?みたいなリアルタイムな記事がおもしろい。
    ちょっと読み込んでまた名著のコーナーやろうかなw

    今日は早く寝る6

    ロボ系は、EM合金のムゲンキャリバーをゲット!

    かっこいいぞ!!そんな感じで、久しぶりのレジャーでした!!

    とにかく寝不足なので、今日は早めに寝ますね!

    おやすみなさい!またあした!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    キーエンブレムをひとつも取らずに全職LV50。

    キーエン取らずに。

    ネルゲルに復讐する為に、最強の武闘家を目指すプクリポのマイディー。

    ネルゲルに最も屈辱的な敗北を味あわせる為に、プクリポの姿を選び、圧倒的な力でネルゲルを蹂躙する予定のエテーネの元絶対王。

    武闘家の扱える全ての武器を完璧に使いこなせ、全ての職のパッシブスキルで自身を強化し、できる限りの絶対強化を行ってからメインストーリーを始めるという絶対復讐計画。

    モウカリさんでプレイを再開したものの、かなりのブランクがあった為、ストーリーも戦い方も色々と忘れてしまっているという問題が発覚。

    これを解消する為に、いよいよプクリポのマイディーの旅を再開させ4.0を目指してみようかなと思い立つ。
    そうすれば復習にもなるし、色々思い出した状態で4.0を楽しめるかも?

    キーエン取らずに。1

    モウカリさんも元々は、プクリポのマイディーのコンシェルジュで、これを完璧なサポート仲間として使えるようにしようと、コンシェルジュと同じ容姿で作成し、メインストーリーを先に進めるというコンセプトで遊んでた。ロケハンの意味も込めてw

    キーエン取らずに。2

    さらに、まものつかいの時に仲間にした鍛えぬいたモンスター、ゾゴまるを引きつれ、3人でネルゲルを倒すのだ。
    もう準備は万端だろう。

    キーエンブレム0個で

    いよいよ、旅を再開する時がきた。

    キーエンブレムを取らずに、全ての職をLV50にした。もうこの近所で敵はない。
    爪も棍も扇も格闘も全て完璧に使える。

    色々と思い出しながら、ネルゲルを倒すための第一歩を踏み出そう。

    今日こそキーエンブレムを取る。

    新たなる旅立ちの朝が来たのだ!

    キーエン取らずに。3

    旅立ちの決意をモウカリさんに伝えようと思ったら・・・「なでる」というコマンドを発見!

    え?こんなの前からあったっけ!?

    え?なでていいの??

    キーエンブレム0個で11

    なでなで・・・・。

    キーエンブレム0個で12

    ぽよよよ~ん

    え?なに!? ハート出た!

    キーエンブレム0個で13

    どーゆうこと? なあ どーゆうことぉ?

    もっかいしていい?もっかいしていい??

    キーエンブレム0個で14

    なでなで・・・

    キーエン取らずに。4

    ぽよよよ~ん

    キーエンブレム0個で15

    わぁーおっ!

    わーお・・・もっかい!

    ・・・・・・

    ・・









    キーエンブレム0個で16

    日が暮れた。

    今日中になんとかキーエンブレムを1個取るぞ!!

    そんな意気込みで、住宅地を飛び出すと・・・。

    キーエンブレム0個で17

    かわいい子にナンパされた。

    水晶玉で占っていけとのこと。こんな人いたっけ??

    これ誘いに乗って中に入ると、説明会があってマルチ商法とかに勧誘されるタイプのやつでしょ?
    めっちゃ高いラッセンの絵とか買わされたり。

    すいません、ちょっと今急いでて・・・って、あっ!

    そう言えば新たな職業の「占い師」が実装されたと風の噂で聞いたぞ?

    キーエンブレム0個で18

    中に入って話を聞いてみるとやっぱり新職業の「占い師」になるためのクエストだった。
    新職業って言っても、ずいぶん前だと思うけどw

    キーエンブレム0個で19

    とりあえず、新職業のパッシブも頂いておかないとなっ!てなわけでサクサクっとクリアして占い師に。

    占い師をLV50まであげるぞ!と思うもどうやって職業変えるんだったかな?
    たしかFFみたいにその場でできなかったんですよね。

    でもそれはすぐに思い出せて、酒場で神官に話しかけ、新職業占い師に転職!!

    キーエンブレム0個で20

    そして全裸に。 

    ・・・そうだった。新職業になるとこの儀式が待ってるんだった。
    課金ジャージ買っておいて良かった。

    さっそくどんな感じで戦うのか試してみよう。

    キーエンブレム0個で21

    なるほど・・・様々な効果があるカードを引いて、その効果で戦うのかー・・・。

    キーエンブレム0個で22

    どのカードをドローするかで、戦局が有利になったり不利になったりするのかな。
    運の要素が結構高そうな感じですね。

    なるほどわかりました

    キーエンブレム0個で23

    ばくれつけんっ!!

    どの職業のレベル上げをするときも、その職の特性をまったく活かさず・・・

    ただひたすらに、ばくれつけん・・・

    キーエンブレム0個で24

    これがッ!

    キーエンブレム0個で25

    これがッ!

    キーエンブレム0個で26

    プクリポのマイディーだッ!

    キーエンブレム0個で27

    うなるほど持ってるメタル迷宮券も使い込み、あっという間に占い師もLv50にっ!!

    ふふふ・・・たたかいの感も少しずつ戻ってきたぞ・・・・。

    キーエンブレム0個で28

    結局今日もまたキーエンブレムを取ることはできなかったけど・・・

    占い師もLv50になって、パワーアップできた。

    復讐への大きな一歩を踏み出せたから、今日はこれまでにしようっ!

    キーエンブレム0個で29

    今、帰りましたっ!

    今日は占い師をがんばってきましたよ!
    占い師がんばったって言うか、ばくれつけんをがんばっただけですけど・・・。

    キーエンブレム0個で30

    なでなで・・・・

    キーエン取らずに。5

    ぽよよよよ~ん。

    わぁーお。


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ロボットに乗りたい。

    ライバルウイングス

    ロボットに乗りたい、物心ついたときからそう願って生きている。

    いつ、お前がこのロボットに乗って悪と戦え!って言われてもいいように心の中で何度もシミュレートしてきた。

    たとえば、日本サンライズロボアニメの第一話的状況に陥った時、3体のロボットが目の前においてあったとする。
    その時、3体のうちどれに乗るかでその後の人生が変わってくるわけです。

    そういう場合は顔で選ぶ。3体のロボのうち、目が2つ付いてるやつに乗れ。主役機を選ぶと後の2体が支援してくれるはず。
    3体ともバイザータイプの目だった場合は、持ってる武器で選べ!中型のライフルタイプがいい。

    武器を持ってないやつがいた場合はそれを選べ!そいつは剣を使うはず・・・主役機だ!
    大型火気を持ってるのは避けろ!そいつは支援型だ!

    合体ロボに乗る場合は、出来るだけ頭になりそうなやつに乗れ!その場に博士がいる場合は、できるだけ博士の近くにいろ!
    「1号機の乗るのは・・・」って言った場合、博士ガン見して死ぬ気でアピールする為だ!
    タンクに乗れって言われたら、最悪途中で死んだりするからな!

    そんな風にいつロボットに乗れって言われてもいいように、シミュレートだけは欠かさなかった。
    未だにそんな時がこないんだけども。

    ロボに乗る準備

    ライバルウィングズ!

    ロボに乗って戦える新たなPVPが実装される!

    まさかエオルゼアで、その時が来るとは思いもしなかったな・・・。

    ロボに乗る準備2

    まさかブラスティーに乗れる日が来ようとは・・・

    とは言うものの、手放しで喜んではいられない。
    全員がロボに乗れるわけではなく、一定の条件を揃えた時に、一人だけ搭乗するという形らしい。

    ということは、自分以外の誰かがロボに乗って、それを指をくわえてみている・・・そういう可能性も大きいわけだ。

    なんとしてもロボに乗りたい場合は、「あ、この人がロボに乗るんだな」って自然と思ってしまう状況作りが大切になってくる。

    そんな空気作りの為に考案されたミラプリコーデがこれだ。

    ライバルウイングス2

    ロボットに乗りたそうコーデ。

    この体に突起や無駄な装飾が無い、パイロットスーツのようないでだち。
    無骨な鎧を身にまとったナイトや、ひらひらのローブを羽織ったソーサラー達の中に、こういうやつが一人いたら、あ、こいつがロボットのパイロットだなと必然的に思ってしまうコーデだ。

    ロボに乗る準備3

    むしろコイツを無事ロボットまで送り届けないと、俺たち全滅してしまうんじゃないか?くらいの錯覚まで起こしてくれるはず。

    ロボに乗る準備4

    実装日も11/21予定だそうで、もうちょっとだ!

    久しくPVPやってなかったけど、また熱くなりそうな気はしますね!

    実際は、ロボに乗ってもうまく戦えそうに無いから、遠慮してしまうでしょうけどねw
    どうぞどうぞ!いえいえ!どうぞどうぞ!とかなるのかなw

    ロボに乗る準備5

    は!楽器演奏も11/21か!

    これめっちゃ練習すれば、PVPの戦場ですばらしい楽曲を演奏したら戦争止められるんじゃないの!?
    ヤックデカルチャーな感じで!

    まあ音楽も大の苦手なので、「かえるのうた」くらいしか演奏できないと思いますけどねw

    それを一通り遊んだら星芒祭ですねー。

    そろそろ庭にツリーを出してもいいかもですねっ!


    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    スカッとゴルフパンヤ 「最後の夜」

    パンヤ島にさよならを

    「スカッとゴルフパンヤ」のサービスが
    明日10日の12時に終了します。


    ついにこの日が来てしまいました。今晩がパンヤ最後の夜になるわけです。

    パンや最後の夜

    オンラインゲーマーなら一度は遊んだ事があるであろう、パンヤ。

    13年の長い歴史・・・。
    他のオンラインゲームには無い独特の空気。

    誰でも指先を二回クリックすれば、すぐに行けたオンラインリゾート。

    それを失ってしまうのか・・・とても感慨深いですね・・・。

    パンや最後の夜11

    明日の昼を過ぎれば、もうパンヤ島には行けなくなる。

    がっつり遊ぶには今晩が最後のチャンスとなります。

    昔使ってたキャラクターのSSを撮ったり、友達を誘って最後のコース巡りをしたり・・・。

    そうそう!課金の服も全部1CPになってて、好きに買えますよ!!

    パンや最後の夜12

    生まれ変わった、ケン、エリカ、セシリアを体験するもよし・・・

    大好きだったクーで遊ぶもよし・・・

    ダイスケでネタに走るもよし・・・

    パンや最後の夜16

    パンヤは、なんだかんだで結構課金したなあ・・・。
    ガチャはほとんどやらなかったですが、課金服をしょっちゅう買ってた・・・。

    語ると長くなりそうだ・・・・。

    パンや最後の夜13

    とにかく今晩は、パンヤ島最後の夜・・・。

    思い出は別の機会に語るとして、今晩はパンヤで楽しみたいと思います。

    パンや最後の夜14

    長らくプレイしていない人は、クライアントのアップデートやダウンロードからで時間がかかるかもしれないけど、あのブルーラグーンの青い空をもう一度見ておくのも悪くないと思います。

    思い出のある方は、是非。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    電ファミニコゲーマーさんで、記事を書きましたよ。

    電ファミお知らせ

    本日、ゲームニュースサイト電ファミニコゲーマーさんで、僕の書いた記事がアップされました。

    お声かけ頂いたのは、吉田P/Dとの対談記事や、むっきーさんとの対談記事を企画してくれたクリモトさん。
    ずっと前に光のお父さんのゲーム内インタビューも担当してくれた方ですね。

    依頼内容はパンヤのサービス終了について書いてみない?というものでした。

    どっちみちそれについては、ブログで書こうと思ってたのでより多くの人にそれを読んでもらえたらいいなーと思ってお受けしました。

    依頼内容1

    今までの対談記事なんかは、実際にお会いしてその場で会話したものをライターさんが書き起こすという形でしたが、今回は僕自身が書く形なので、こりゃー良い経験になるなーと思ってワクワクしておりました。

    クリモトさんと打ち合わせをした結果、僕が一番書きやすい形でいいよという事になったので、なんと

    一旦、一撃確殺SS日記でまるっと非公開記事を作り、それを基に構成するという形に落ち着きました。

    それなら毎日やってる事なのでありがたい!ワードとか、別のサイトで書くという形より、全然楽だ!

    依頼内容2

    内容的には、FC:じょびのパンヤ好きである じょんに付き合ってもらって、パンヤの事を話しつつ、SSを撮りながらコースを回って考えました。

    でも実際書くとなると、どこまで書いていいのか、どこまで自分を出していいのかよくわからず8,000文字近くになったものをクリモトさんに見てもらって贅肉をそぎ落とす作業でしたね。

    そういうのも久しぶりだったので、なかなか楽しかった。

    依頼内容3

    記事は昨夜完成したのですが、今日の午前中に「SSを追加したい!」とクリモトさんが言い出してびびりましたw

    え?もうサービス終了まで1時間くらいしかないですよっ!?ってなったんですが、近所にパンヤの公式ネカフェがあるからそこからログインします!ってなった。

    そしてネカフェに着いたはいいけど、もうすでにパンヤはアンインストールされていたらしくダウンロードする所からだったらしいw

    それでもなんとか20分前くらいにログインされたので、追加のSSを急いで撮影!

    編集者って・・・大変だなあ・・・って思いましたw

    そうやって頑張って書いた記事がこちらです!!




    『スカッとゴルフ パンヤ』13年の歴史に幕――パンヤは“戦いに疲れた僕たち”にとっての癒しであり別荘だった


    ↑↑↑↑↑
    良かったら読んでね!

    依頼内容4

    そんなこんなで記事を書き上げた昨夜は、じょびメンバーやフレンドさんとパンヤのラストナイトを楽しんできました。

    ランダム6Hで回していく・・・。

    依頼内容5

    これがパンヤ最後の夜なのか・・・って思うと眠い目をこすってでももう3H!もう3H!ってなってしまいましたねw

    8年前にパンヤ島に、じょびメンバーのひなゆんとせとちゃんを連れてやってきて・・・。
    ほんとたくさんの人と遊ばせてもらったなー。

    結構課金もしたよーw ECOほどじゃ無かったけどねw

    ECOも無くなり、パンヤも無くなった。

    いろんな世界が、生まれては消えるオンラインゲームの世界は、これからどんな方向に進んでいくんでしょうね?
    どんな世界になったとしても、今の仲間と一緒におじいちゃんおばあちゃんになっても、遊んでいられたらなーと思います。

    スカッとゴルフ パンヤ。

    13年間の運営、お疲れ様でした。

    そして、ありがとうございました。




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    素朴な温かみのある地下リビング。

    地下リビング

    広い大地を仲間たちと駆け巡る!それはオンラインゲームの醍醐味だ!

    ・・・けど、色々な事情からログイン中の大半の時間を、じょびハウスで過ごしてる・・・w

    引きこもりオンラインだw FFXIVは、CFがあるので引きこもりでも便利に暮らせていいですよねw

    なので、いろんなMAPの実装よりも、どちらかと言えばじょびハウスの改装の方がアップデート感あったりするんですよねw

    今回も、ハウジング班のゆずがじょびハウスのリビングに続き地下もリニューアルしてくれました。

    地下リビング1

    ツイッターで話題の技術を使った、美しい二枚窓を使ったリビング。

    これもすごく気に入ってたのですが、地下もリビング風に改装してくれたとの事。
    地下はしばらく手付かずだったので、どんな風になったのか楽しみ!

    依頼内容7

    地下へ降りる階段の先に目新しいものが早速置いてある。

    地下リビング2

    なるほど・・・ホイールスタンドを新しくしたのかー。

    なんかこれ使うのもったいないですねw 途切れなく回ってるのは、ホイール班の努力の証だ。誇らしい。

    地下リビング3

    地下にも扉が作ってある。

    扉を開けると・・・。

    地下リビング4

    みんなでゴロゴロだらだらできる、雑魚寝ベッド!

    そうかそうか!!

    地下リビング5

    新しく実装された「地面に座る」を使う事で、前みたいに家具貫通ダッシュしなくても、自由に座れるからゴロゴロしたり、ゆったりすわったりできるので、広い雑魚寝スペースも団欒スペースになるってことかーなるほど。

    地下リビング6

    そして窓!
    すばらしいー!!

    今まで地下は窓明かり差し込まないので、すごく密閉された空間のように感じてたのですが、地下にも窓が設置できるようになりそれが無くなりましたね!!

    なるほど・・・だから地下も「居心地のいいリビング」に改装できるようになったわけかー!

    地下リビング7

    ベッドに窓明かりがかかって、なんだか良い匂いがしそうですねw

    これは昼寝が捗る!!

    そしてこの雑魚寝スペースから奥へと目をやると・・・。

    地下リビング8

    もはや地下とは思えない光景がっ!!

    これはいい!!

    地下リビング9

    ステージにもなる超巨大出窓!!

    地下リビング10

    地下はリビングであると同時にミーティングスペースでもあるので、通常は大きな出窓として光を運び、会議時はステージとしても活用できるんだ。よく考えてあるなー。

    地下リビング111

    そして落ち着いた雰囲気のあるマホガニー調の壁とその色に統一された家具たち。
    このマホガニー調の壁は本棚を裏返してるのかw 
    暖かそうな暖炉と、毛皮のマット。星芒祭のポスターも映えて季節感もばっちりですね。
    ポスター頑張って集めておいてよかったw

    これはゆったりできる・・・ロッキングチェアーとか欲しいですねw

    地下リビング112

    こういう素朴なくつろげるハウジングが好きなので、ありがたい。

    さすがは我がFCのハウジング班!みんなの好みをよく理解している!

    窓の登場で、地下にも光が入るようになって圧迫感がなくなったのは、大きいですね。

    地下リビング15

    このハウジングの「誰かがしてくれた」っていうのがすごい嬉しいですよね。

    自分で好きなように出来るのももちろん魅力ですが、仲間の誰かがみんなの為に配置を考え作ってくれた空間っていうところに一番の居心地の良さを感じるのかなーと思います。

    それってオンラインゲームだからこその喜びですよね。

    地下リビング113

    でも、そろそろ自分のアパルトメントも改装したいなー・・・。

    理想の作業場シリーズをもうちょっとバージョンアップしたい。

    部屋に作ったPC風家具も新調したいなーと思い・・・

    ハウジング班のゆずに聞いてみた。

    地下リビング114

    「ゆず、PCって作れる?」

    「リアルの?」

    「いや・・家具でw」

    「やってみる」

    地下リビング115

    ゆずに一度PC風に家具を組んでもらって、それをアパルトメントに運んで組み立てる!
    そして代金を払う!こんな事ができるのもオンラインゲームならではですねw

    「できた!」

    地下リビング16

    「おおっ!まさかの和風PC!しかもデュアルモニター!」

    そしてさすがのはやさ!! いいじゃないっ!!
    なるほど・・・額縁にあえて絵を入れないのもポイントなんだなあ。

    「お代はおいくら?」

    「お代はいいよっ」

    ふふっこういうやりとりもオンラインゲームらしいですねw

    地下リビング116

    「じゃあなんかプレゼントするよ、欲しいものある?」

    「すいっち と オデッセイ」

    「そうきたか。」

    無理やり いちごのケーキをプレゼントして、PCを持ち帰る。
    これを使ってアパルトメントの改装がんばろー。


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.11.12



    今週は暇さえあれば、ナイトオブゴールドを削ってた。

    最近のガンプラなんかは品質が良いので、AのパーツとBのパーツが間違いなくぴっちりとはまるのですが、他社のプラモデル、しかも十数年前の・・・とかになるとそうはいかない。

    丸いパーツが歪んでたり、まっすぐなパーツにヒケと呼ばれるくぼみがあったり・・・。
    そういったところを少しずつ修正するのも実はプラモデルの楽しいところ。
    パーツが合わないところは自分なりにヤスリをかけたりしてパーツの形を整えるんですが、その削ってる時間がなんだか癒されるんですよね。しゅっしゅって・・・無心になる。

    自分にとってはその時間がその場で出来るストレス解消みたいな役目を果たしてるんだろうなあ。

    ナイトオブゴールドが完成したら、ガンプラ以外の何かをまた作りたいところです。

    そんなわけで、今週のふわっと日記でございます!どうぞー!




    11210012.jpg

    ■ ねほりんぱほりん「ネトゲ廃人」を見て。

    先週の週末日記で書いた、TV番組「ネトゲ廃人」を見た。率直な感想を言うと普通におもしろかった。
    またまたいつものように、「ネトゲだめねー」というゲームいじめ番組かと思って構えていたんですが、特別そういう編集はされてなかったので、楽しく見れましたね。

    まあ「ネトゲ」と言いつつ「ソシャゲ」が話題の半分以上だったかなとも思いましたが、プレイヤーの声が「何を失ったか」よりも「何を得たか」という話も多くてむしろ好印象な番組だったなと感じました。

    トイレに行くとき、角は回転しながら行くと早いとか、めっちゃおもしろかったw

    僕に来たアンケートは、何を失ったかばかり聞いてきてたので不安だったんですけどねw
    オンラインゲームを嘲笑するような番組スタイルは、もはや今の時代にはナンセンスになってきたのかもしれないですね。
    まだまだ油断はできませんがっw

    なんにせよ良かった。




    1121001201.jpg

    ■ アタリ:ゲームオーバー

    先週から毎週映画を一本見て主梅津に感想を書くぞ!という企画をスタートしたのですが、2週目にして映画じゃないっていうねw
    今回見たのは、ネフリで見たドキュメントのご紹介、「アタリ:ゲームオーバー」という1時間のドキュメントです。

    これ、ゲーム好きにはおもしろいとおもいますよw
    まず、ドキュメントで追っていく内容がおもしろい!

    1980年代、アメリカで爆発的な大ヒットを飛ばした家庭用ゲーム機、「アタリ」。
    そのアタリという会社が、当時「E.T」の映画にあわせて「E.T」のゲームを作って販売したらしいのですが、これが伝説級の「クソゲー」だったらしい。

    アメリカでは、そのアタリが、「E.T」のゲームの失敗を隠蔽するために、返品されてきた大量のソフトを砂漠に埋めたというと都市伝説があるらしい。

    果たして本当にアタリはソフトを砂漠に埋めたのか!?

    このドキュメントでは、その都市伝説の真実を追っていく。どうですか・・・この馬鹿馬鹿しさw
    でも番組は真剣にあらゆるデータからその地点を割り出し、予算をかけて砂漠を掘っていくんです。

    どういう経緯でクソゲーと呼ばれた「E.T」のゲームが作られたのか?当時のアタリはどういう社風だったのか?をインタビューを交えて進めながら、その都市伝説の真実が明らかになる。

    MMRみたいにぼやかせて終わらない・・・明らかになるからすごい!w

    ゲーム愛溢れるドキュメントなので、見れる人は見て欲しいですw

    おすすめ!




    1112003.jpg

    ■ 地球大好きドルバック

    先週中野で買ったEM合金のムゲンキャリバーです。「特装機兵ドルバック」の主役機ですね。
    本来はバギーカーに変形するのですが、これは非変形のプロポーション重視。かなり現代風にアレンジされていてかっこいい。
    ドルバックと言えば、僕の中ではオープニングの歌詞のイメージが強くて本編をあまり覚えてないw
    「君宛のラブレター海に流した」とか「砂浜で両手を広げて君の事抱きしめた」とか、シャレオツな事を言うのですが、それが全部「地球」に対してI LOVE YOUなんですよ。

    地球宛のラブレターってどんなの?とか、砂浜で両手を広げて君の事抱きしめてる状況とか想像するとなんだか笑えてくるw
    すごいな地球萌え。


    そんな感じの一週間でした!またあしたー!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アパルトメント大改装。

    アパルトメント大改装

    じょびハウスのリビング改装の影響を受け、ずっとやろうと思ってたアパルトメントの改装を始めました。

    着るものや、個人部屋って一度これ!って決めると中々変えない性格なので、やろうやろうと思ってもついつい先延ばしにしてしまってたんですよね。でも新たなハウジングアイテム「窓」の登場でやっと重たい腰が上がりました。

    アパルトメント大改装1

    前に作ったアパルトメントの部屋は、理想の作業環境ということで、真ん中にPC風に組んだ家具を置いてドラマの光生君の部屋をイメージして作りました。

    今回はこのPC風家具もパワーアップして、もっと心地よい作業環境を作りたい!そんなテーマで改装を開始。

    アパルトメント大改装2

    ハウジングって部屋の掃除と同じで、始めたら終わるまでだだだっとやりたい性格なんですよね。
    途中で続きは明日やろー!とかできない・・・。

    なので、ああでもないこうでもないとやりつつ、朝の5時までかかってやりとげました・・・。
    正確には気がついたら朝になってたってやつですねw

    そんなこんなで総工費250万ギルをかけて改装が完了です!

    アパルトメント大改装3

    やったやったたった できた~♪やっとやっととっと できた~♪

    やあやあやあやあ できた、できた~ できた、できた~ ハイハイハイっ♪

    僕の中のできた時の歌NO1、いってみようやってみようの歌。

    アパルトメント大改装4

    まずは作業スペース。

    光の戦士がなんの作業するの?って感じですが、作業スペース。

    このデスクの横に背の高い本棚っていうのが、ガンダムをデザインした、大河原御大の作業デスクへのリスペクトですよ!

    そしてデスク周りにある、フィギュアケース!なんていうの?やっぱりフィギュアに囲まれて仕事したいじゃないですか!

    アパルトメント大改装5

    ただ、かっこよくフィギュアケースを設置したのはいいけど、資金が尽きてフィギュアが全然飾れてないんだ・・・。

    いいよ・・・これからコツコツ集めていく楽しみがある!w

    アパルトメント大改装6

    PC風家具は、ゆずが作ってくれたデュアルモニターを採用!

    これでYoutube見ながら、釣りができますよっw

    アパルトメント大改装7

    作業スペースの後ろは、ふんだんに窓を使った打ち合わせテーブル。

    前の部屋って誰かが遊びに来ても、座るところがなかったので友達が来ても地べたに座って話してたんですよね。
    ララフェルの人は本棚に納まったりとか・・・。そこで今回は誰かが遊びに来ても座って話せるようなスペースが欲しくて作りました。

    まあ・・・ほとんど誰も来ませんけどw

    こういった作業スペースとか打ち合わせテーブルとかは、言ってみれば飾りで今回どうしても作りたかったのがこれ。

    アパルトメント大改装11

    装備品撮影ブース。

    かっこいい撮影スタジオとか作ってる人とかをツイッターで見てて憧れてたんですよねーw

    ブログの記事で課金装備の紹介とかする時いつもそこらで撮ってたんですが、背景の色が結構邪魔してたりしてたんです。

    アパルトメント大改装12

    なので極力ノイズの入らない、白い壁と床が欲しかったんですよね。

    ツイッターでスタジオの作り方なんかをツイートしてくれてる方とかもおられて、それを参考に作りました。
    なによりこの絨毯が高かった・・・。

    アパルトメント大改装8

    色鉛筆とか使うとシックでかっこいい。

    照明の位置やグループポーズの機能を使えばいろんなSSが撮れて楽しい!

    誰かが遊びに来てもSS撮って遊べたりするのも良い!w

    アパルトメント大改装10

    趣味と実益を兼ねた理想の作業場!

    散財したけど、楽しく作れてよかった!

    アパルトメント大改装13

    でもこの部屋でいちばん落ち着くのは、激せま隠しベッドルーム・・・。

    よりいっそう引篭もりオンラインが加速しそうです・・・。



    つづく

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    スタイリッシュスタジオを作って遊べ!

    スタイリッシュスタジオ

    先日作ったSS撮影スタジオが楽しすぎました。

    装備の撮影用にと思って作ったのですが、あの白い壁に無限の可能性が秘められている事が発覚!
    昨日は一日中SSを撮影して遊んでましたw

    スタイリッシュスタジオ01

    アパルトメント改装の記事をアップしたところいくつかアドバイスを頂いたので早速実行。
    壁にゆるーく角度をつけて設置することで、接合部分の合わせ目が目立たなくなるよ!というのと、カーペットの縞を横にすると目立たなくなるよというありがたいアドバイス。 たしかに緩く角度をつけたら合わせ目が目立たなくなりました!

    アドバイスをくれた方、ありがとうございます!

    スタイリッシュスタジオ02

    スタジオの作り方のご質問も頂きましたが、僕が考えたものではないので「FF14 ハウジング スタジオ」なんかでググってもらえると出てくると思います。僕もそういった所を参考に作りました!

    で、この白い壁なんですが・・・これがどう素晴らしいのかと言うと・・・

    スタイリッシュスタジオ03

    たとえばこれ。
    これは、フィールドの夜時間にグループポーズを使用して「鉛筆3」のスクリーンエフェクトをかけています。
    顔や髪に鉛筆をしゃしゃっとしたような、斜線が入ってますね。

    これがフィールドなんかでは、いまいち目立たないのですが・・・

    スタイリッシュスタジオ05
    スタイリッシュスタジオ06

    白い壁がバックだと、このようにクッキリとエフェクトがきいてくる。

    この効果で、グループポーズに搭載されている様々なエフェクトが素直に効いたスタイリッシュなSSを撮ることができるんですねー。これは楽しい!!

    そんなわけで、スタジオセットで使えるフィルターとエフェクトの【ベストマッチ!】な組み合わせレシピをいくつかご紹介。

    撮影スタジオを作ったら是非試してみてね!

    スタイリッシュスタジオで遊ぶ01

    【色鉛筆】+【鉛筆3】

    濃い目のエフェクトを掛け合わせ。

    影も強調されるので、渋いタッチのSS撮影が可能です。

    スタイリッシュスタジオ07

    渋い!

    角度をぐりぐり変えて、顔にかかる斜線の位置をいい感じに調整するのがポイントだと思います。

    スタイリッシュスタジオ08

    壁にどうライトを当てるかによって壁のエフェクトも表情を変えてくれる。

    スタイリッシュスタジオ09

    壁に当たるライトの光量によってグラデーションがかかりますので、視線をグラデーション側に向けると希望があるいい感じ。



    スタイリッシュスタジオで遊ぶ02

    【エフェクト強調】+【画用紙】

    こちらの組み合わせは、さっきのパターンより若干やわらかい感じに仕上がります。

    スタイリッシュスタジオ010

    影がいい感じにぼやけて強調されるのが特徴かな?

    どことなくレトロな感じがしてかっこいいですね。

    スタイリッシュスタジオ011

    表情も最近実装された【柔和】みたいな柔らかい表情がお勧めです。

    スタイリッシュスタジオで遊ぶ03

    【鮮やか3】+【鉛筆3】

    今度はややクールな感じに仕上がる組み合わせ。

    暖かそうな上の二つと違い、鮮やか3を使って青みがかったクールなSSを撮影します。

    スタイリッシュスタジオ012

    お勧めは、巣立ち&素顔。

    あえて何もしてない感じが、どことなく色味も相まって、切ない感じの味が出るような気もしますね。

    スタイリッシュスタジオ001

    イケメンをこれで撮ると、クールさ増し増しです。

    角度を思い切って斜めにすると、なんだかちょっとおしゃれな気はします。なんでか知らんけど。

    スタイリッシュスタジオで遊ぶ04

    【鮮やか2】+【水彩】

    黄昏た雰囲気を出すにはこの組み合わせだ!

    教室に差し込む夕日のように黄金色の空気に包まれるぞ!

    スタイリッシュスタジオで遊ぶ05

    コーデはガーリーな感じが良いのかなーと思います。
    割と縦撮りがいい感じ。表情は困惑を使ってみました。どしたん?おなか痛いん?

    スタイリッシュスタジオ013

    ちなみに寂しい感じのSSを撮る場合、左右どちらか一方に人が一人入れるくらいの空間を作ってあげると一人ぼっち感出ると思いますよっ!


    スタイリッシュスタジオ014

    あとは装備の色と合わせた色の照明を当ててあげる方法や・・・

    スタイリッシュスタジオ015

    鉛筆2の斜線や光をうまく使って君だけのルイゾワスマイルを撮ってみたり・・・。

    スタイリッシュスタジオ016

    スタイリッシュスタジオの可能性は無限大だ!

    カラーフィルターとスクリーンエフェクトを合わせて、新たな【ベストマッチ】を見つけ出せ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    バトルエンピツを目指して。

    バトル鉛筆を目指して

    いよいよ明日16日にDQXバージョン4.0がスタート!

    新たなストーリーが始まり、ぐんと世界が広がる!! 5000年の旅路!遥かなる故郷へ!

    時代を超えた物語が展開していくっ!!

    今度はどんなストーリーが待っているのかっ!! これは、燃えますねっ!!

    バトルエンピツを目指して

    ってよく考えたら、自分にとってはまだまだ先の先・・・遥か遠くの物語だった・・・。

    何か自分でも楽しめそうな4.0の項目はないものかしらね・・・と見ていると・・・!!

    バトルエンピツを目指して1

    バトエン!! これなら遊べそうだ!!

    えんぴつを転がして戦うバトルエンピツ!そこはかとなく漂うコロコロボンボンっぽい空気!!
    これだ!!これを命がけで楽しんでやろう!!

    でもどうやらバトエンを遊ぶ条件としてキーエンブレムを1個取ってないといけないようだ・・・。

    バトルエンピツを目指して2

    どうやらこの復讐王マイディーが、旅を進める理由ができちまったようだな。

    ここ数年テコでも動かなかった復讐王が、バトルエンピツやりたさについに立ち上がった!!

    バトルエンピツを目指して3

    ではまず、このオルフィアのキーエンブレムから頂くとしよう。

    さあ、ついてくるのだモウカリさん!ぞごまる!
    鍛えに鍛えぬいたこの肉体は、もうこのあたりのモンスターなどありんこも同然だぜ。

    バトルエンピツを目指して4

    北斗の拳みたいな感じで進めたいねん。絶対負けへん感じ。

    こう・・・一撃で敵を葬る感じ。 そんな かっこいいバトルSS を撮りながら進むで。

    バトルエンピツを目指して5

    おい・・・貴様・・・リンクル地方はどっちだ?

    バトルエンピツを目指して6

    ふ・・・逃げおるわ・・・。

    どうやらここらのモンスターどもは、この復讐王のオーラが怖くて仕方ないようだ。

    バトルエンピツを目指して7

    とりあえず、ちょっとこの辺のモンスターと戦って、かっこよく戦ってますよー!っていうSS撮るんで、
    無理やり敵を捕まえるね。よろしく!

    バトルエンピツを目指して8

    カメレオンマン!おおーっ悪役っぽい面構え!

    じゃあかっこよく敵を倒してるところ撮るんで!

    バトルエンピツを目指して9

    カメレオンマン 「貴様ら!何者だ!」

    マイディー 「ふふ・・・俺は

    バトルエンピツを目指して10

    ドゴっ。


    はい、集合!

    バトルエンピツを目指して11

    ちょっと ぞごまるく~ん?

    かっこいいバトルSS撮りたいねんか、ちょっと趣旨理解してね。

    もっかい撮影するんで、そこんとこよろしくね。

    バトルエンピツを目指して12

    きゅぴーん!

    来た!『ひっさつ』!!シャッターチャンス!

    今見せよう・・・我が奥義を・・・・

    これがッ!マイディーの必殺技!

    ゴゴゴゴゴゴ・・・

    バトルエンピツを目指して13

    おい

    バトルエンピツを目指して14

    ちょと。

    はい、集合!

    バトルエンピツを目指して15

    ちょとかぶらんとってほしい。

    「ひっさつ」あんまり撮れへんねんか。

    苦労して覚えた究極奥義の初披露を、君の股間に決めてるような形になってしまった事がとても残念。

    もうええわ。 とりあえずちゃちゃっとボスやっつけるで!!

    バトルエンピツを目指して16

    おおー・・・これは悪そうなやつや・・・

    これと戦ってるSSはかっこよくなりそうや!

    バトル鉛筆を目指して11

    ええか? 一回しか撮影チャンス無いからな!

    絶対かぶったらあかんで? かっこええことしてはるわー!って思ったら絶対離れてな?ええな?

    バトルエンピツを目指して17

    ためる!!

    これよこれ・・・・武闘家のかっこいいやつ!

    これで、テンションを100まで溜めると・・・

    バトルエンピツを目指して18

    きたきたきたー!!

    スーパー!!

    バトル鉛筆を目指して12

    ハイテンショーン!

    バトルエンピツを目指して19

    ドッコーン!!

    バトル鉛筆を目指して13

    バトルエンピツを目指して21

    一個注意されたら、そればっかり気にして、その前に注意された事を忘れるんはノートをとらんからやで。社会に出たらノートはマジ大事。

    次からはさくせん「わたしにまかせろ」を選ぶ。ノートに書いとこ。

    バトルエンピツを目指して20

    そんなこんなで何もしてないけど、1個目のキーエンブレムを入手。
    プクリポの最初の村から考えると、とても長い旅だった。

    まあ、形はどうあれ これで明日からバトルエンピツで遊べる!!

    待ってろよ!ネルゲル! お前を倒すために・・・・

    まずは、バトルエンピツで王者を目指してやる!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    また帰ってきたで。

    また帰ってきたで

    こんばんワッフル!はなちゃんです!

    まあざっと3年ぶりやな。最近の若い子はもう知らんやろ。はなちゃんのこと。

    また帰ってきたで1

    かつてTERAっていう世界で粋に暴れまわったバーサーカーや。

    昔はよー出番があったんやけどな、もうなんか最後のほうは、くら寿司の話ばっかりしてた気がするわ。

    また帰ってきたで22

    なんでも新たに「ヘビーガンナー」っていう職がエリーンで使えるようになったらしいから、三度目の復活やで。

    3年ぶりにアップデートしたら、朝までかかったわ。

    もうすでに眠たいねん、はなちゃん。

    また帰ってきたで2

    ヘビーガンナーはその名のとおり、ごっつい鉄砲が武器やねんで。

    これでドンドコぶっぱなして敵を殺して回るんや。かっこええやん。

    また帰ってきたで3

    アーイ

    なんか懐かしすぎて泣けてきた。そやったそやったこんな世界やったわ。
    3年間触って無くても、基本的な操作はおぼえてるもんやなあ。

    また帰ってきたで4

    ほなさっそく試してみるで、新職のヘビーガンナー!

    また帰ってきたで5

    ギリードくんw 久しぶりやなw 

    ほなうちまー

    また帰ってきたで23

    おっほおっw

    また帰ってきたで6

    敵が近づいてきたら逃げて、撃って、逃げて、撃ってって感じやな。

    典型的なガンナータイプな操作感や。

    また帰ってきたで7

    TERAのスキルは使うと次の技につながって、連続していろんな攻撃を入れていくのが特徴やったな。

    序盤で覚えるのは、貫通する弾と、ショットガン。

    また帰ってきたで8

    なるほどな。だいたいわかったし課金装備の試着しよ。

    また帰ってきたで24

    TERAももう長いこと運営されてるからおしゃれ装備数が尋常やないな。

    この試着室みたいなのも今回新たに実装されたらしい。

    また帰ってきたで9

    エリーンはやっぱりかわいらしい服が多いな。

    昔からエリーンが多かったけど、今はどうなんやろ?エリーン意外絶滅してそうな気がるするわ。

    また帰ってきたで13

    へー・・・今は、こんなんもあるんやw

    昔は馬ばっかりやったのにw

    また帰ってきたで10

    それよりも何よりも、なんかほんまになつかしいわ。

    毎日死ぬほど遊びまわったなあ・・・・。

    また帰ってきたで11

    ヘビーガンナーも慣れてくると、これがまた楽しくて一度にたくさんの敵を相手にできる職っぽいで。

    ショットガンでどんどん周りの敵を巻き込むから、クエストの対象を倒すつもりがその辺一掃してたとかなるでw

    撃って逃げて撃って逃げて・・・。

    また帰ってきたで25

    気がついたら結構な時間遊んでたw

    装備もなんやかっこよなったわ。

    また帰ってきたで12

    TERAのノンタゲ戦闘は、ゲームしてる感があってやっぱりおもしろい。

    というか、久しぶりにバーサーカーやりたくなってきたでw

    またちょっとさわってみよかな。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    俺の心にYOROIが走る。

    トルーパー

    高校は男子校でした。

    男子校ってもちろん出会いは無いので、彼女とか作りたいなー!とか思ったら、友達のツテを使って女の子を紹介してもらったりするんですよね。

    逆もまたしかりで、ある日友達の彼女の友達が男の子を紹介して欲しいって言ったらしく、僕に白羽の矢が刺さったわけです。
    で、行ってみたら、すごく大人しそうな女の子で、普通の子でした。

    自己紹介が終わって、友達が女の子に何か聞きたい事とかある?って質問したら・・・

    「男子校だとやっぱりクラスの男子を好きになったりとか普通にあるんですか?」

    普通は無い。断じて無かった。なので僕は正直に・・・

    「ないないw」って答えたんですよね、そしたら「いや~ちょっとはあるんちゃう?w」って聞いてきた。
    「ないよw」って答えたら「いやでも・・・」って何回も聞いてくる。

    こいつは、ドラクエの選択肢か・・・って思ったらなんか急に面倒になって・・・

    「まあ・・・ちょっとはあるかもね」って言ってみたら、その子は嬉しそうに

    「やっぱりっ!」

    ・・・ってすごい目をキラキラさせたんですよね。 この子あかん子や・・・って思いました。

    さて!本日購入いたしましたのは!

    トルーパー1

    バンダイ アーマープラス 烈火のリョウ (発動版)

    いつもはこのコーナー全国のお父さんのハートにダイレクトアタックですが・・・
    今回は「BL」ってなんだよ!「やおい」だろ!っていうお母さんたち、お待たせしました。

    鎧伝サムライトルーパーの主人公、烈火のリョウですね。
    聖闘士系のフィギュアは数多くあるのですが、サムライトルーパー系はあんまり無いので今やこのアーマープラスは中々のレアものになってます。

    サムライトルーパーって言ってみればメガドライブなんですよ!!

    聖闘士星矢が「ファミリーコンピューター」なら、サムライトルーパーは「メガドライブ」な感じですね。
    シュラトっていう「PCエンジン」みたいなのもいたりしますが・・・。

    いわゆる「クロスアップ」系の玩具は、80年代後半からロボット玩具の次に位置するものとして流行しましたよねー。

    ではあけまーっす。

    トルーパー3

    まずはメインになります、アンダーアーマーを着た、真田遼くんのフィギュアですね。

    劇中初期はもっと少年っぽいのですが、成長期だったのか、どんどん等身があがっていくんですよね。
    フィギュアも後期の青年っぽいスタイルで登場です。

    ほっそりとしていますが、鎧を着たプロポーションを考えるとこうなるかな。

    トルーパー2

    顔はけっこうがんばってると思うんですが、世のお母さんたちには不評な様子。

    僕はキリッとしていていいなと思うんですけどね。

    トルーパー4

    叫び顔も付属です。 
    たしかになんか違和感が・・・

    あ!なるほど!!

    トルーパー6

    空手バカ一代の飛鳥拳に似てるんだw

    また見たくなってきたな、空手バカ一代・・・。

    まあそれはさておき・・・

    それではアレやりますか!アレ!!

    トルーパー7

    武装ぉぉ~っ!!

    トルーパー8

    烈火ぁぁーーっ!!

    トルーパー21

    トルーパー9

    やー!

    ってやったら、ここでぴしゅーんぴゅーんって反物が飛び交うんですよね。

    それがかっこよかったなあ・・・。 聖闘士に和を混ぜることで差別化してみました!って感じでw

    トルーパー22

    てなわけで、烈火の鎧擬亜ですね。ヨロイギア。

    かっこいいっ!!ベースになる無稼動の人形に着せて端午の節句のような感じで飾っておくモードですねw

    赤い色がとても綺麗に塗装されてる。これは通常版の烈火のリョウではなくて(発動版)っていう劇中3話でパワーアップした烈火の鎧擬亜をイメージした塗装との事です。若干通常版より赤が深いのかな?

    トルーパー23

    で、この固定フィギュアに着せてあるパーツをアンダースーツの遼に付け替えていくと・・・・。

    トルーパー24

    完成!烈火のリョウです!

    いや~!いい赤!かっこいい!! 各鎧パーツも金属のパーツが多くずっしりと重い。
    鎧を着せても昔の玩具のように太らない!プロポーションもいいですよね!

    パーツ分割もよく考えられていて、こういう玩具に多いポロリも少ない。
    ただ膝アーマーのみポロリ率高いので、加工した方がいいかもですね。

    トルーパー25

    この兜のツバが目にかかる感じ!サムライトルーパーだw

    トルーパー26

    パーツ差し替えで、面付の状態も再現できるんだけど、劇中だと鼻の部分もう少し長かったと思うんだけどなー。

    トルーパー27

    刀もメッキでかっこいいですね。素体のフィギュアがよく動くので、自由なポージングが可能なんですが、鎧の重みで足が開く。

    トルーパー28

    二刀流のキャラは、必ず日本の刀を繋げてツインブレードにしちゃう。

    テッカマンからの伝統芸ですねw

    トルーパー29

    サムライトルーパーって、放送当時アニメファンのお姉さんたちから絶大な人気があって、BL系の薄い本がめっちゃ出たんですよね。

    声をあてた声優さんたちも「NG5」ってユニットを組んでコンサートしたら失神者続出!みたいな人気の出方だった。
    ところが、肝心なおもちゃはさっぱり売れず、打ち切りに・・・。

    今ほど造形技術も発達してなかったので、全然似てないフィギュアをおねーさんたちは買わなかったんでしょうねw

    トルーパー30

    この頃火が付き始めた各種オタク産業って、今の時代成熟してる感あるから

    人気男子声優を起用して、CG使って反物飛ばして、刀剣ブームも相まってリメイクしたらいけそうな感じがするんですけどねw

    いかがでしょうか?

    あ!空手バカ一代のリメイクでもいいですよっ!!

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ばとえん。

    ばとえん

    DQX追加パッケージ「5000年の旅路、遥かなる故郷へ」発売!

    発売日は16日だったんですけどねw 16日はちょっと用事で大阪へ。
    日本橋にもよったので、物理追加パッケージを探して歩いたのですが・・・PCのゲームを扱ってるところが全然見つからず・・・w
    恵美須町の最果てでやっと見つけました・・・w

    しかしその後もバタバタしてたので、今日やっとインストール!!

    ばとえん1

    溜まりたまったポストを開けると、果たし状が!

    大胆なプレイヤーがいるもんだぜ!とか思ったらNPCからだった。

    おおっ!天地雷鳴士!!

    そうかそうか、新たな職が追加されたのですね。全然情報取ってないので、何もかもが驚きだw

    んじゃま、早速これをLv50にしてパッシブを頂こう。

    ばとえん2

    は~・・・まだキーエンブレム1個だから、汽車が使えないので、徒歩だよ。

    マップもうる覚えなので、地図とにらめっこしながら、着いたよカミハルムイ。

    どんな職なんだろうー?

    ばとえん3

    かるーく前提のクエストを終わらせて、無事天地雷鳴士に!!

    名前から凄そうですよね、天地雷鳴士!! 天よ地よ火よ水よ~我に力を与えたまえー!ってバイカンフーになれんの?

    なるなるw

    さあ、今回は迷宮使わず、新職を楽しみながらLv50を目指そうかなって思ったら・・・

    ばとえん4

    この職は特別やさかい、あんたもうLv50なってんでって言われて、あ、そうなんやってなりました。

    という事はもうあれをやるしかないですね!僕的4.0のメインコンテンツ!!

    バトルえんぴつ!!

    ばとえん5

    手紙も来てる来てる!
    なるほど・・・レンドアスタートなんですね!

    ばとえん6

    わくわく・・・!!

    ばとえん12

    どうやらこの綺麗なおねーさんがバトルえんぴつのチュートリアルを担当してくれてるらしい。

    美人だ。 なんでこの人はこの職に就こうと思ったんだろう。

    ばとえん7

    おおーっ!なんか対戦格闘ゲームっぽい感じだ・・・!

    ばとえん8

    バトルえんぴつ!!

    バトルエンピツは、1本のバトルえんぴつにつき、1体のモンスターが設定されており、六角柱の各面にモンスターが取る行動が書かれている!これを転がして相手のモンスターに攻撃する!
    各自3本のバトルエンピツを転がして戦い、相手のバトルエンピツを全て倒せば勝利という文房具バトルだ!

    ばとえん9

    さらに消しゴムには、体力を回復する「やくそう」や、すばやさを上げる「クイックケーキ」等の効果があり、バトルには二つ持ち込める!

    ばとえん10

    じゃあ早速行くぜ!

    ばとえん11

    バトルエンゲージ!

    ばとえん13

    いけ!俺の友達・・・!!プリズニャン!
    君に決めた!

    ばとえん14

    プリズニャン!

    爪を使った連続攻撃が得意なモンスター!

    ばとえん15

    ★にも●にも強いぞ!プリズニャン!そして何より回数を重ねる攻撃が得意なので、はぐれメタルキラーだぜ!

    ばとえん16

    各モンスターには●か★どちらかの属性みたいなものがあって、●に攻撃という目が出たらその場にいる●モンスター全てにダメージを与える。 たしか本物はさらに▲の属性があったんだけど、展開をスピーディーにするためにDQXのバトエンは▲が無いのね。

    ばとえん17

    10ターンを過ぎると、クライマックスバトルが開始され、●★の属性が無くなる。
    そうなる事ですべての攻撃が相手に入ることになるので、ここから一発逆転が狙えたりするのも面白いですねw

    ばとえん18

    バトルが終了すると、各順位毎にバトエンポイントがもらえる。
    これをいろんなアイテムと交換したり、あたらなバトルえんぴつをゲットしたりする。

    ばとえん19

    バトルえんぴつに経験値があったり、このレアエンピツがあれば絶対勝てる的なものもないので、駆け引きの上手い下手の差はあるかもしれないけど、ベテランも初心者もある程度フラットな条件で勝負できるのも良いですね!
    まあ勝敗のほとんどは運に左右されるのでw

    ばとえん20

    どうやらストーリークエスト的なものもあるようなので、それもすごく楽しみだ。

    とりあえずフリー対戦でルールや戦い方は学べたので、そろそろバトエンストーリー始めてみようかなー!

    たのしみw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.11.19



    ずっと間違ってました。

    何がかって言うと、FFXIVのグループポーズでトップ画のようなエフェクトをずっと「鉛筆3」って言ってたんですが、なんとびっくり「絵筆3」でした。ツイッターのDMでこっそり教えてもらいましたw ありがとうございますっ!

    そうですよねー・・・鉛筆でこんな風になるかなあ?とか思いながらエフェクトかけてたんですが、絵筆なら納得ですよねw

    そういう間違いが結構多くて、旧時代の記事を読み返すと、グリダニアの事を旧時代の終わり頃まで「グリニア」って書いてましたからねw
    固有名詞ってなんか読むというより、文字列を記号として覚えてしまうところがあるので、なんかそうなっちゃうんだろうなーって思います。

    さて、そんなわけで今週のふわっと日記です!どーぞっ!




    大阪城ホール。

    ■ 大阪城ホール。

    16日に、大阪城ホールで行われたGLAYのライブに行ってきましたよっ!

    ライブは、夕方からだったのですがちょっと早めに大阪入り。というのも行ってみたかったんです、エオカフェ大阪!
    何と言っても、大阪といえばウルダハ、ミナミといえばナナモ様。それ僕だけかもしれませんがw

    とはいえ、一緒にライブに行くお友達との待ち合わせには時間があったので、久しぶりにあそこに行ってみることに。

    大阪城ホール。1

    わが青春の難波千日前公園。

    うわー・・・まだ生き残ってたんだ・・・・。なんばグランド花月近くの小さな公園。
    芸人時代よくここでネタあわせしてたんですよねw

    大阪城ホール。2

    遊具は最近のものに変わってしまったけど、相変わらず鳩のお客さんはおられたw
    ミナミの真ん中にある公園って子供とか遊びに来るのかな? でも久しぶりに来てなんだかノスタルジックな気分になりました。

    大阪城ホール。3

    そんなこんなでお友達とエオカフェへ。道頓堀にあるんですねー。

    大阪城ホール。4

    ドリンクは、やっぱり大阪だから!ナナモ様でしょう!と選んだものの・・・あ・・甘い!!悪魔的甘さ!!

    大阪城ホール。5

    そして調子に乗って頼んでしまったシヴァ漬け。

    ちょっとご飯欲しくなるっw 色は青いですが、ちゃんとしば漬けの味がして一安心でしたが、甘いナナモ様と、塩辛いシヴァ漬けがまったく合わなかったw

    他にもハロウィン限定メニューなんかも食べる事ができて満足でした!

    大阪城ホール。6

    ナナモ様の肖像画。

    これ!ちょっと!!売ってくださいよっ!!!

    大阪城ホール。7

    良い時間になったので、大阪城ホールへ。

    もうなんか凄い人数の人人人っ!城ホール久しぶりだー!昔よくこの辺りで飲んでたなあ。

    大阪城ホール。8

    ライブは、ただただかっこよかったw GLAYのライブでもちろんTERUさんが歌ってらっしゃるのですが、僕はどちらかと言えば、むっきーちゃんのイメージの方が強くなってしまっているので、不思議な感じでした。

    ああ、一緒にIDとか言ってる光の戦士が、こんなにもたくさんの人を熱狂させている・・・って思うと胸熱でしたねw

    ライブのラストの曲が、光のお父さんのOPで、感慨深いものを感じてしまった。
    生で聴くとめちゃめちゃかっこよかったですっ!!

    そしてこれまた偶然にも隣に座ってらっしゃったのが、芸人時代の大先輩で思わぬ再会ができたのも嬉しかったw

    結局深夜まで遊び倒して、ほんと楽しい一日でした!! 




    あまぷらら

    ■ 月に囚われた男

    今週の映画は、アマプラからでーっす!月に囚われた男。これおもしろかったです!!
    なんとなくずっと気になってた映画だったんですが、1時間37分という比較的短い時間だったので、空いた時間に見てみたらアタリだった。 

    月の採掘場で一人で働く男性が主人公なのですが、登場人物がその人一人なんですよw 最初見てると、いやいや・・・! 月に何年も一人で仕事させるってどんな企業だよ!って思ったのですが、ストーリーが進むと納得。

    ジャンルはSF心理サスペンス? 見た後は、なんだか手塚治虫や藤子不二雄のSF短編を読んだ後のような、きれいなまとまった話を見た後の雰囲気に似てます。

    登場人物も極端に少なく短い映画なので、あんまり書くとすぐネタばれになっちゃうw

    忙しいけど、ちょっと息抜きに良質の物語を見たいなという方にはおすすめですよーっ!




    ごーらいらい1

    ■ ディティールアップ

    ちょっと前に少しだけ紹介したデスクトップアーミーの轟雷ちゃん。ブラウンでスミ入れしたり武器パーツに塗装したりしてみました。

    これがたのしかった。ものが小さいのでちまちました作業の繰り返しなんですが、なんかそれが癒しでしたねw
    むかーし、SDガンダムの消しゴムに塗装してた事を思い出しました。こうやって見ると、やっぱり轟雷のデザインは秀逸だ。
    足のパネルラインとかかっこいいですよね。ブラウンでスミを入れると簡単にいい感じになりますよ!

    しかしこのデスクトップアーミーの轟雷はほんと価格もプレイバリューも出来も素晴らしい。
    今年一番いいアイテムかもしれませんねー。

    1個2,000円しないので、見かけたら買ってみるよろし!




    ごーらいらい2

    ■ ナイトオブゴールド基本塗装完了。

    とんだジャジャ馬キットだった。もう合わせ目の全消しはあきらめたw
    いくら消しても、稼動させるとパキっと線が戻る・・・。多分組み立て時のポリキャップがうまく出来てなかったんだろうなあ。

    塗装的には、イメージどおりの赤金が出てくれて満足。このキットのオリジナル要素のモールドや、チンガードみたいなパーツは手をつけず、極力映画のナイトオブゴールドのイメージで組みました。

    バスターランチャー展開すると60センチくらいある・・・。
    もうまもなくで完成なので、完成したら独身万歳!でご紹介します!


    そんな感じの一週間でした!またあした!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    トーナさんがあるちゃん、きりんちゃんフィギュアを作ってくれた。

    とーなさんフィギュア

    またまたトーナさんが光のお父さん系フィギュアを作ってくれました!

    立体好きとしてはうれしい限りですっ!!
    しかも今回はドラマにも登場したじょびメンバー、あるちゃんときりんちゃんを作ってくださいました!
    ララフェル!!

    マイディーインディ1

    前回、トーナさんが作ってくれたのは、マメット・マイディー&インディ。

    通常の等身ではなく、各キャラクターをデフォルメしたミニオンスタイルでの立体化でした。

    しかし!今回はララフェルのキャラクターをそのまま立体化するという
    等身は似てますが、まったく意味合いが違う立体化なので、製作過程を見せてもらいながらウキウキしておりました。

    今回もトーナさんからたくさんの写真をいただいたので、そちらを見ていきたいと思いまっす!!

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア

    まず最初は、あたりをつけた感じの素体の状態。

    不思議なもので、これを見ただけで立ってるのがあるちゃんで、座ってるのがきりんちゃんだ!ってわかってしまったw
    もうきっとこの時点で魂が宿ってるんだw

    ララフェルのプロポーションは、ララ愛の強いフォロワーさんが色々とアドバイスしてくれたとのこと。

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア1

    あるちゃんのカンパニータバード。

    あのカンパニータバードのパリっとした感じがもうこの辺から出てるのすごいですよね。
    腹部から裾にかけてのラインのふくらみもこの時点でかなりそれっぽい。

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア2

    一方きりんちゃんは、ソファに腰掛けてるイメージ。

    このララフェルの脚! 曲がり具合や太さがもうこの時点でそのまんまだーっ!!

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア3

    各種洋服の装飾が追加されていく。

    カンパニータバードの金具や、じょびジャージの胸の装飾などかなり小さいスケールなのにきちんとつけられてる。
    顔もふっくらして、耳が付きましたね!

    顔に身ふくらみが出来て、目の位置も決まってきた!

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア4

    前髪と表情。

    前髪のRがとてもきれいですよね。
    絵の場合は線を引くだけですが、立体の場合は360度どこから見てもうつくしいRにならないといけないわけで・・・その技術はやっぱりすごいなーって見惚れてしまいますっ!

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア5

    きりんちゃんのフラッシュおでこ。

    やっぱりトーナさんの造形はRがとても綺麗だ。だんだん完成に近づいていく。

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア6

    今回、あるちゃん&きりんちゃんのフィギュアを作ります!って報告を受けて、一番最初に「どうするんだろう!?」って思ったのは、あるちゃんのアンダーリム。 フレームは針金を曲げて作るのかなと思いきや・・・

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア7

    さらにそこに薄く盛ったパテをつけて、針金をガイドレールに削り出し!

    ミクロの世界だ!!

    とーなさんフィギュア002

    うそー!レンズまで入れるの!?

    そしていよいよ完成!!

    とーなさんフィギュア003

    あるちゃん。

    か・・・かわいいっ!!

    きれいな髪の流れに、再現度の高いカンパニータバード!!そして極小のレンズ入りアンダーリムから覗くあるちゃんの瞳!
    表情もうっすらと微笑んでいて、あるちゃんっぽい!!

    とーなさんフィギュア004

    きりんちゃん。

    か・・・かわいいっ!!

    ソファに座って、こっちを見上げてる感じがすごく再現されているっ!! 
    そしてララフェル特有の逆三角形の脚!! もうなんか声が聞こえてきそうですw




    あるちゃんきりんちゃんフィギュア9

    トーナさんにDMで今回のこだわりポイントをお伺いしてみると・・・

    ● あるちゃんのツインテールの流れ。

    おおっ!たしかに自然に流れているっ!こういうこだわりが全体的なララフェルのやわらかさを演出してるのかもですね。

    ● きりんちゃんの後れ毛。

    ほんとだ!髪の流れもさることながら、ちゃんと後れ毛まで作りこんであるっw

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア10

    僕的お気に入りポイントは・・・

    ● カンパニータバードの広がり。

    これっ!このっ!くの字のっ!ライン!!
    何気にゲーム内でもカンパニータバードは。ここ結構重要ポイントだと思うんですよねw
    この部分の再現度がすごいっ!

    ● じょびジャージで座った時の丸み。

    これっ!このっ!丸みっ!w 
    ダボっとした厚手の生地に包まれたララフェル感!w
    性癖の話はしてませんよっ!再現度の話ですよっ!!w

    こういう何気ない部分を当たり前のようにバッチリ再限するってすごいんですよーっ!

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア8

    たくさんミニオンを立体化してきたからこそ培われた、間違いの無い立体化の技術。
    とてもストイックで素敵だなーって思います。

    無から有を作り出すってすごいですよね。

    あるちゃんきりんちゃんフィギュア001

    休むことなく、どんどんと作り続けてらっしゃるのもすごいっw

    深い愛と、好きだからこそできる熱意、たしかにそういうのって止まらないパワーを生み出しますもんねー!

    トーナさん、今回も素敵なフィギュアを見せていただき、ありがとうございましたっ!!

    これからも応援してますっ!!



    ↑ トーナさんの作品はこちらから見れますよっ!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アップデート!バージョン4.15!

    バージョン415

    さて、本日はFFXIVバージョンアップ!4.15ですね!

    今回新たに実装される項目は大きく二つ!

    新PVP「ライバルウィングズ」と「楽器演奏」!

    19時、アップデートも終わり即ログイン!

    415アップデート

    音速を超えて「楽器演奏」を開放!

    これで、自由に音楽を奏でることが・・・・できる!!

    415アップデート1

    そして光速を超える勢いで、自宅に戻り!

    ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド~♪

    と優雅に奏で・・・・!!

    415アップデート2

    小学校中学校と音楽の成績が「2」だった事を思い出す。

    そうだった・・・音楽はやっぱり大の苦手だった。

    エオルゼアではなんとなくうまく出来るような気がしてたけど、中身は僕だった・・・。

    なので・・・!!

    415アップデート3

    即効でロボに乗りに行くことにしました。

    ロボなら小学校中学校の頃からずっと「5」だったからな!自己採点だけど!

    415アップデート4

    FC:じょびのPVP隊長のせろくんがいたので、早速便乗してライバルウィングズに初挑戦だ!

    415アップデート5

    まだ実装後30分もたってないのに、PTメンバーが作戦の打ち合わせを始めた。

    それに受け答えするせろくん。さすがPVP隊長だ。僕にはさっぱりわからない。

    とりあえず、せろくんについていこう。

    415アップデート6

    なるほど、開始直後はロボに乗れないのか。

    説明書きを読んでたら、せろくんを見失ってしまった・・・・どこだ??

    415アップデート7

    戦況がわからないまま、ただひたすらに迷子・・・

    なんだよこれっ!なにがどうなってるんだよーっ!!

    415アップデート8

    焦る気持ち。ロボに乗りたい気持ち・・・仲間を見失った不安・・・。

    涙目になりながら、戦場を走り回っていたら、崖から落ちた。

    415アップデート9

    そして、敵におびえながら崖から這い上がると・・・・

    バージョン416

    そこでは激しいロボ戦が!!

    う・・・

    415アップデート10

    うおおおおおーっ!!!かっこええええーっ!!!

    これは・・・すごいっ!!

    自軍のジャスティスが敵軍のオプレッサーを倒し、敵軍のジャスティスに向かっていく。

    そのシーンを下から見る迫力!!

    バージョン417

    悟った!!悟ったぞ!!

    このライバルウィングズ!!真のロボファンはロボに乗ってはいけない!!


    415アップデート12

    ロボットは上から見るより、下から見上げて楽しむもの!!

    415アップデート11

    巨大ロボ同士が戦う戦火の中を走る感動!!

    巨大ロボット、上から見るか下から見るか・・・! 断然下だ!!

    これはくるものがあるっ!!

    415アップデート13

    くぅ~しびれるっ!!とか感動してたら・・・

    「マイディーさん!今ならロボ乗れますよっ!ロボ!」

    ちょと、せろくん・・・w  やめてw 僕、めっちゃ乗りたい人みたいで恥ずかしいw

    415アップデート14

    二戦目は少しコツも掴んで、クルーズチェイサーに乗ってみた。

    もちろん乗ったら乗ったで楽しい・・・・

    だけど・・・やっぱりあのロボの足元での戦いが忘れられないww

    バージョン418

    これは・・・今までに無いロボ体験ができる楽しいコンテンツだぞっ!w


    とりあえず、もう一戦行ってこようっww


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    鉄のララバイ

    鉄のララバイ

    散り逝く友に未練などないさ、 俺たちはDummyBoy
    遠く弾ける鉄のドラム、それが俺たちのララバイ、吹き飛ばせこの地獄を・・・。

    まさかこんな空気を味わえる日が来るとは・・・・。エオルゼアで生きてきてよかった。

    ロボ戦の歩兵っていう燃えるシチュエーション!まあ昨日も書いたライバルウィングズですけどもw

    歩兵

    この機甲猟兵プレイが最高にツボw

    機工士が楽しくなってきましたからねw  自軍のロボをいかに通すか。

    歩兵1

    オプレッサーとともに進軍するドキドキ。

    敵にみつからないか・・・・時には先に進攻して活路を作ってあげる。

    歩兵2

    敵軍のオプレッサーを発見したら、遠くから射撃してじりじりと狩る。

    歩兵3

    敵のオートマトンは燃やせえええっ!!

    歩兵4

    青空の下、巨大ロボと一緒に走るとかさ、ロボアニメのOPかEDでしか見た事無いのにっw

    まさかそれができるとはーっw

    歩兵5

    これはたまらんですよね、じゅるり。

    実装前は、ロボに乗りたくて仕方なかったけど、いざ実装されるとこんな楽しみ方があったなんてっ!

    ロボ好きの人だけに伝わる言い方をすれば、ライバルウィングズのロボたちのコストは、モビルスーツというよりもアーマードトルーパーなんですよ!ボトムズ並みのコストなんですよっ!なのでどんどん戦場に出てくるっ!w

    歩兵6

    なるほどなー。

    人と人が戦う戦争ゲームがあまり好きになれないから、ロボットとロボットが戦うゲームを選んだとする。
    でもそれって全員がロボットだと、人が殴りあうか、ロボットが殴りあうかだけの違いなんですよね。

    歩兵7

    でも、ライバルウィングズは、人とロボが共闘するのでその互いの良さが際立ってくる。

    これはロボ好きにはたまらないコンテンツになるわけですねーっw

    しかも世界観は、慣れ親しんだFFXIVっていう・・・たまらんっw

    敵兵に囲まれて四面楚歌だっ!っていう状態に、味方のロボがやってきて一掃して助けてくれる体験とかそうそうできないですからねwたのしいw

    歩兵8

    あと贅沢を言うならば、土砂降りの雨の中戦ってみたいですw

    絶対かっこいいと思うんですよw

    歩兵9

    そんなこんなでポイントも溜まって、ずっと欲しかった牙狼の拳銃を手に入れました。

    機工が楽しくなってきたので、詩人ブームの中機工を上げてみようかなw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    俺ちょっと彼女創るわ。

    俺ちょっと彼女創るわ

    僕には儚い夢がある。

    このまま誰とも結婚せず、ただがむしゃらに働いてお金を稼ぎ、歳をとりもう駄目だという時に貯めたお金で「ロボメイド」を買って自分の人生を看取ってもらうというSF的人生のゴール。

    それを達成するために日夜努力して彼女を作らないわけですが・・・そんな僕の終末をシミュレートできるアプリを発見!!

    それが、「週刊マイドール」だ!

    おれちょっと彼女創るわ1

    このアプリは、毎週届くディアゴスティ○ニのような雑誌を買い続け、
    それについてくる「ロボット」な彼女を完成させるというアプリだ。

    ロボ彼女を理想の彼女として完成させる為に、各種ステータスを割り振って育成していくというゲーム。
    割り振ったステータスによって毎週届くパーツが変化し、最終的に完成する容姿が変わってくるというもの。

    いいじゃない!!

    ・・・っていうか、オープニングのBGMがスナッチャーっぽいのでちょっと不安。

    俺ちょっと彼女創るわ2

    まず創刊号は特別価格790円が手元に届く。
    表紙の女の子のかわいさに期待が膨らみますね!

    高度なテクノロジーで会話も可能!なんと790円という安さで素体が付いてくるんですよっ!お得ですよね!

    早速開封すると・・・。

    俺ちょっと彼女創るわ3

    うわおっ!! こんなのが入ってて790円!?

    ちょっと待って!もう一冊買ってくるわっw というか僕的にはもうこれで完成でもいいけど。

    でもゲーム的にそうはいかないので、進めていく事にします。

    おれちょっと彼女創るわ2

    育成内容はスマホゲームらしくとても簡単。 毎週一定のポイントがあるので、それを5つのステータスに振り分けるだけ。
    そうだなー・・・やっぱり健康的で美しい人がいいな・・・というわけで体力と美に多めに振ってその他のステータスにはちょこちょtこ振っていこう。

    ポイントを使い切ると・・・次の号が届きます。

    俺ちょっと彼女創るわ4

    2号は瞳パーツかっ!

    2号からは通常価格なのか1,980円になってるのもそれっぽいなw

    ドールを作る手順と同じで、目から入れていくんだなー。

    何色が届いたんだろう!開封!!

    おれちょっと彼女創るわ3

    青い瞳だーっ!!

    美に多めに振ったからかな? なんにせよありあり!! 

    この調子でステータスを振っていこう。

    おれちょっと彼女創るわ4

    瞳を入れると、マイドールはしゃべるようになった。

    しかもフルボイスだ。結構ちゃんと作られてていいですねっ!でもまだロボっぽいしゃべり方。
    育てていくともっと自然に話せるようになるのかな? 今度は知識多めで振ってみよう。

    ぽちぽちぽちぽち・・・・。降ってる間もマイドールさんは何かしゃべってる。

    俺ちょっと彼女創るわ5

    3号きた!!3号にはスキンがついてる!

    ちょと!値段!!15,800円まで上がってるけど・・・。まあスキンは大事ですしね・・・。

    どんな色が届いたのかな?

    俺ちょっと彼女創るわ6

    おおーっ!!一気に人間っぽさが増した!!

    これは・・・かわいい感じではないですか?

    おれちょっと彼女創るわ5

    胸部分のスキンはついていないそうです。
    なんでもここからモーター等の熱を排気する為スキンはつけらんないそうです。

    おっけーおっけー。そういうロボっぽさは残しておいてくれたまえ。

    会話も少し流暢になってきたぞ・・・。

    おれちょっと彼女創るわ6

    このあたりから、振り分けられるポイント数がどんどん増加していく。

    だんだんタップする右手が疲れてくる・・・。

    俺ちょっと彼女創るわ7

    4号は髪だーっ!

    値段も29,800円まであがってきたーw まあ高級ウィッグですしね・・・これくらいは・・・。

    割り振ったステータスで髪型も変わるっぽいですねっ!

    装着!!

    俺ちょっと彼女創るわ8

    おおっ!黒髪ロング!

    王道だ!!あれかな、だんだん手が疲れてきて、4本の指でてきとーにステータスを振ったからあたりさわりのないものが選ばれたのかな?

    おれちょっと彼女創るわ7

    今週で性格づけもされたらしい。会話がかなり人間っぽくなってきた。

    失われていくロボ感・・・・。

    おれちょっと彼女創るわ8

    2500タップ・・・・かなりきつい・・・。

    俺ちょっと彼女創るわ9

    5号はボトムス。

    値段は相応の値段に・・・w 実費請求なのか・・・w

    おれちょっと彼女創るわ9

    ゴスロリスカートだった・・・。黒髪に合ってていいんじゃないでしょうか?

    段々タップに疲れて、もはや割り振りなんか考えずに、ただただすべてのステータスを連打する生活になってきた・・・。

    俺ちょっと彼女創るわ10

    6号はトップス。 

    値段は13,800円・・・はいはい・・・。

    おれちょっと彼女創るわ10

    届いたのは白いキャミでした。 ゴスロリスカートに合ってない!!

    由々しき事態だけど・・・もう何ともしようが無いからこのまま進めよう・・・と地獄のタップ生活を送っていると・・・。

    おれちょっと彼女創るわ11

    え?そうなん??

    おかしいと思った!白いキャミソールはちょっと合わないものね。正しいものを送ってくれるとのこと。

    よかったよかった・・・と思って届いたものを見てみると・・・・

    俺ちょっと彼女創るわ11

    なんでやねんww

    ラーメンちゃうわww 全部台無しやないかっ! どんだけ直球なTシャツやねんw

    おれちょっと彼女創るわ12

    ええんかいw

    どっとタップの疲れが出たわ・・・。それでももう次で完成らしいので最後の力を振り絞ってがんばる・・・。

    俺ちょっと彼女創るわ12

    そしてついに届く最終号・・・。

    最後は、アクセサリー3点と、外出用バッテリー・・・お値段295,800円。

    まあええわ・・・・。

    俺ちょっと彼女創るわ13

    そして長いときを経てついに完成した・・・僕の彼女・・・
    ラーメン天使 チャー・シュー子。

    かなり・・・・残念な結果に・・・

    それもこれも・・・僕が途中からタップの苦痛に耐え切れず楽をしたからだ・・・・。

    おれちょっと彼女創るわ13

    僕には儚い夢があった。

    このまま誰とも結婚せず、ただがむしゃらに働いてお金を稼ぎ、歳をとりもう駄目だという時に貯めたお金で「ロボメイド」を買って自分の人生を看取ってもらうというSF的人生のゴール。

    今それがかなった・・・かなったけど・・・とんだラーメン天使になっちまった・・・。

    おれちょっと彼女創るわ14

    君と歩んだ日々は、僕の人生そのものだったのかもしれない。

    志高く進めるものの・・・少しずつ大量のタスクに押しつぶされ・・・自分を見失う・・・。
    その結果生まれたのが君なのであれば、君は僕そのものなのかもしれない・・・・。

    そう思うと愛情が沸いてきた・・・。

    僕の命が尽きるまで、そばにいてくれるかい?

    ラーメン天使・・・チャー・シュー・・・子・・・。


    俺ちょっと彼女創るわ14


    そう伝えようと思ったら・・・すでに彼女はどこかに旅立っていた。

    そう・・・彼女はラーメンの湯気のように消えていたんだ・・・。







    おれちょっと彼女創るわ15

    え?マジ?もう一体買おっ!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    クロ・アリアポーフィギュア(ミニオンVer)の ちょいカスタマイズ。

    クロちゃんフィギュア

    FFXIVに新たなフィギュアシリーズが登場!

    その名も・・・!! その名も・・・・!!!

    ????

    シリーズ名称は無さそうですね・・・そうですーっ!14時間生放送で発表されたクロちゃんのプライズフィギュアですね。

    今回ゲットいたしましたのはー!

    クロちゃんフィギュア1

    タイトー プライズ クロ・アリアポーフィギュア(ミニオンVer)

    いやいや・・・いっぱつで取れましたよ!フィギュア屋さんで・・・・。
    時間が無くてゲーセンに行けないので、こういうプライズ系はフィギュア屋さんでガツンと買ってしまう派ですw
    プライズ系は再販とかあんまり無いので、市場からすぐに消えてプレミア価格になるので、迷ってる暇は無い!
    欲しいと思ったら、即、取るか買うかしないと後で後悔することになりますからね・・・。

    箱が今までのミニオンシリーズに比べかなり大きくて重い。 こりゃ取るのむずかしそうですねー・・・。

    では、早速中身を見てみましょう。

    クロちゃんフィギュア2

    おおおーっ!かわい・・・・あれ?

    なんかおかしくない?僕のクロちゃん・・・。

    めっちゃ上見てない??
    あれ・・・こんなんだっけ??

    と思って画像検索して人の画像を見てみると、そんなことない・・・。むむむ??

    クロちゃんフィギュア3

    これは・・・なんかめっちゃのけぞってるぞ・・・。

    プライズフィギュアには、たまにこういった「個体差」による「ハズレ」がある。

    ここまで極端な例はそんなにないけど、検品時にベースに立たせて確認してないなこれ・・・。

    せっかくフィギュアの出来はいいのに・・・
    これは・・・テンションが・・・・あがってくるっ!!

    よし!カスタマイズだっ!!

    クロちゃんフィギュア4

    のけぞりの原因を考える・・・。

    全体的なバランスを見ると、どうも左足の付け根の接続がうまくいってないですね・・・これ。
    ここの角度を修正すればちゃんと立ってくれそうだ。

    そんなわけで・・・クロちゃんごめん!!

    ボキ!

    クロちゃんフィギュア5

    あー・・・やっぱり!

    接着剤の白化を見ると、斜めに刺さってたなーこれw

    では、この硬化した接着剤をデザインナイフで切り落として再度接着。

    クロちゃんフィギュア6

    よし!なおったー!

    これ多分僕の固体以外にも起こりえそうな構造ですね。
    これ多分両足をきちんとベースに刺して検品して無さそうですね。
    もしくは、やってても接着剤が乾く前にしっかり固定させてないから、頭の自重で仰け反って出荷されてる気がする。

    ものによっては両足がピンに刺さらないものもあると思います。

    いざ工具を出してしまうと・・・カスタマイズ欲がわいてきてしまう・・・。

    とりあえず気になる部分を修正していこう。

    クロちゃんフィギュア7

    おまけで付いてくるチョコボのぬいぐるみ。

    こちらの縫い目があまり目立たないので、ブラウンでスミ入れ。

    クロちゃんフィギュア8

    年季入っててすいません・・・愛用のタミヤのパネルラインアクセントカラーです。

    これね・・・スミ入れにめっちゃ便利!そして楽!黒とブラウン持ってれば、ちょっとモールド強調したいな・・・ってときにすごく便利なアイテムなのでおすすめです。

    クロちゃんフィギュア9

    このようにブラウンを流し込むだけで、縫い目が強調されてぬいぐるみ感がでます。

    また、プライズフィギュアが安く見える原因として「B面の塗装」の甘さがあります。

    クロちゃんフィギュア10

    B面とは、こういった凸モールドの高さの部分ですね。

    こういう部分の塗装は、A面を筆塗りする時に筆の厚みで縫ったりするのですが、失敗すると大々的にはみ出てしまう。

    クロちゃんフィギュア11

    これもパネルラインアクセントカラーを極々少量流し込んであげれば、塗料の表面張力によってB面を染めてくれます。

    ただ、このフィギュアはPVC製なので、べたべたぬっちゃうと表面が塗料を吸収し、溶剤で拭き取っても取れなくなるので慎重に!

    クロちゃんフィギュア12

    こういった細かい部分もきっちり造形されているので、スミ入れする事でよりモールドがしっかりと見えます。
    めちゃめちゃ細かい話ですが、こういった部分がフィギュアをより豪華に引き立ててくれるんですよね。

    クロちゃんフィギュア13

    今回のクロちゃんは、15センチと結構大きいのでこういった細かい部分を引き締めてあげるとプライズとは思えないクオリティに仕上がりますよっ!!

    クロちゃんフィギュア14

    あと立っている角度が両足を固定させるためにどうしても大人しめになってしまっているので、顔の角度がベースと直角になるように立ち方を調整して軸足に、3ミリの心中線を通して固定・・・。

    クロちゃんフィギュア15

    そうする事で、右足を上げてるようになり、ミコッテの喜ぶのポーズに近づけてみました。

    少しのカスタマイズで、のけぞりクロちゃんから、大きく進歩。

    ベースもイデルシャイアの床っぽくデコレーションすればもっといい感じになりそうですねw
    今度ベースシート買ってこよう。

    クロちゃんフィギュア17

    愛着のあるキャラクターなので、たのしく作業ができましたっ!

    「ハズレ」を引いて良かったですw

    あー・・・次は何が立体化されるかなー??たのしみですねw

    独身万歳!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    バッドエンドを振り払え!

    バッドエンドを振り払え

    DQX・・・ログインしてまず最初にやるのはバトルえんぴつだ!

    そして・・・最後までバトルえんぴつ。バトルえんぴつオンライン・・・それが僕の最近のDQXなのですよ。

    バトルえんぴつの何がそんなに好きなの?って聞かれると、それは・・・

    「えんぴつ」なところ。

    正直バトルえんぴつってゲームシステム的に「えんぴつ」である必要性は皆無なんですよね。

    でも・・・「えんぴつ」なんですよ。

    モンスターカードと6面ダイスがあれば、まったく同じようなゲームシステムでさらにコストカットできるはずなんです。

    でも・・・「えんぴつ」なんですよ。

    カードやダイスを学校に持って行ったら怒られるけど・・・「えんぴつ」や「消しゴム」だったらそれは文房具、怒られやしない。
    その為にこいつら玩具のくせに、文房具に擬態してるんですよ。

    おもしろいと思いませんか・・・「バトルえんぴつ」を考えたのはきっと大人なんですよ。
    大の大人が、いかに玩具を学校に持ち込ませるかを考えて考えて導き出されたのが、「バトルえんぴつ」という形なんですよ。

    学校に玩具を持ち込んで遊ぶという行為に感じる「背徳感」のようなもの・・・
    それを背負って戦うっていうのがバトルえんぴつの魅力だと・・・僕は思うんですよね。

    バトルえんぴつの話1

    昔、一世を風靡した「バトルえんぴつ」の復興の為に現在アストルティアにやってきたバトエン。

    しかし、その復興を邪魔しようとする組織がある・・・

    それが・・・「バッドエンド」を名乗る悪の組織。

    彼らは、各地で人々にバトエン勝負を持ちかているらしい、
    ・・・そしてなぜか彼らに敗北した人は魂を抜かれた状態になってしまうらしいのだ。

    バトルえんぴつの話3

    「調査によれば、オルフィアの町の裏通りにバッドエンドの構成員であるダックスという男が潜伏中らしい。

    君の華麗なバトエンさばきで、ダックスを倒してくれないかっ!?」


    バトルえんぴつの話5

    「別にそれ、どつきまわしたったらええんちゃいますん?わざわざバトエンせんでも・・・筆箱開けてるすきに目とか突いたったらええんちゃいますん?」

    バトルえんぴつの話6

    「悪いやつらなんでしょ?えんぴつ転ばしてる場合ちゃいますやん。
    そんなん、目、突いたったらええんですよ。目。」







    バトルえんぴつの話7

    「バトエン・・・」



    バトルえんぴつの話6

    「目、突いたったらええんですよ。」

    バトルえんぴつの話8

    「いや・・・目とかいったら、親出てきますよ?」

    「別に親とか怖ないし。」

    「でもダックスのお父さんめっちゃ怖い人かもですよ?」

    「俺の友達のいとこがヤクザやしな。俺が言うたらすぐきよるわ。」

    「ほな、すぐ呼びましょうよ、そのヤクザ。」





    バトルえんぴつの話5






    バトルえんぴつの話9

    「今日ちょっと・・・呼べへんやつやねん・・・、あかん・・・やつやねん・・・。」

    「ほなどうするんですか?」

    「バトエンでやっつけてくるわ・・・」

    「はい、おねがいします。」

    バトルえんぴつの話10

    ありがとう・・・ローリン君・・・。

    いえ・・・しかし・・・すごい「イキリ」でしたね。

    ああ・・・あの小学生並みのイキリかた・・・・
    マイディー君はバトエンの腕はいまいちだが、とてつもない「小学生スピリッツ」を持っている。

    バトルえんぴつの話11

    「私はあの子の持つ・・・無限の小学生スピリッツにかけてみたんだよ。」

    「小学生スピリッツ・・・。」


    バトルえんぴつの話12

    「おいこら、俺とバトエン勝負しろこら」

    「え?あ、はい」

    バトルえんぴつの話13

    行くぞっ!!

    バトルえんぴつの話14

    バトルエンゲージ!!

    バトルえんぴつの話15

    マイディーさん・・・
    バッドエンド先陣隊長のダックスは鳥系のバトエン使い・・・
    ★タイプを好んで使う傾向があるわ。

    ★タイプに強いバトルえんぴつを用意しておけば勝てるかもしれません。

    バトルえんぴつの話16

    「行け!あらくれチャッピー!」

    バトルえんぴつの話17

    「★殺しのあらくれチャッピーが、お前のバトエンを全て一瞬にして叩き折るぜ・・・一発で決めてやる!覚悟しろダックス!」

    バトルえんぴつの話18

    「あれ?」

    「ばくれつけん」は、10×4のダメージを相手に与えられるが・・・●タイプの敵にのみダメージ・・・。
    ダックスのキメラは、★タイプなのでダメージを与えられない!!

    その後も・・・すてみ→ばくれつけん→すてみと・・・意味の無いターンが続き・・じりじりと削られる・・・!!

    バトルえんぴつの話19

    ここは、プリズニャンにチェンジして・・・チェンジアタックでダメージを与える!

    バトルえんぴつの話20

    「ふ・・・全体の流れを見ずにその場しのぎのバトエンさばき・・・おまえあほやろw」

    バトルえんぴつの話21

    お前のプリズニャンは、チェンジアタックは★タイプに強いが、それいがいはてんで駄目!!

    お前、あんまり良いバトエン持ってへんやろっww

    バトルえんぴつの話22

    そんなしょぼいデッキで俺の鳥軍団を倒せるとでも思ったんかww
    はーっはっはっはっ!!

    バトルえんぴつの話23

    「・・・っていうかなんか臭ない?」

    「え?」

    「え?めっちゃ臭いw なんかドブの臭いするっww」

    「別に臭くないけど?」

    バトルえんぴつの話24

    「わかった!お前のえんぴつやっ!ww」

    「え?ちゃうわっ!」

    「お前そのえんぴつ、ドブで拾ったやつやろ」

    「ちゃうわ!西友で買ったわ!」

    バトルえんぴつの話25

    「絶対せやわ。くっさ・・・!!お前のえんぴつくっさ!」

    「ちゃうわっ!」

    バトルえんぴつの話26

    「お前何泣いてんねんwww」

    「泣いてへんわっ!」

    「泣いてるやろww」

    「な・・・泣いてへんわっ!」

    バトルえんぴつの話11

    「バトエンの出目は、バトエンを振る物の精神に大きく左右される・・・負けに焦ったり・・・イライラしてしまうとその影響がモロに出て、出目を狂わせる・・・・」

    「たしかにそれはありそうですね・・・」

    バトルえんぴつの話278

    マイディー君の小学生スピリッツから繰り出される、なんの根拠も知性も無い煽りは対戦相手を最高にイラッとさせ・・・自滅させる。

    バトルえんぴつの話28

    「それに加えてあの顔ですからね・・・」

    「そう・・・それがマイディー君の強さなのだ。」

    バトルえんぴつの話279

    「あーっ!俺の鳥軍団がー!」

    「臭い上に弱いとかお前最悪やな。」

    バトルえんぴつの話2710

    「俺はまだまだバッドエンドの中でも再弱!
    これからは・・・もっと強い刺客がやってくる!お前みたいなイキリすぐボコボコやっ!」


    バトルえんぴつの話2711

    「ふん・・・なんぼでもかかってこい・・・」

    「なんやとっ!」

    バトルえんぴつの話2712

    「言うとくけど、俺の友達のいとこ・・・ヤクザやしな・・・。」

    悪の組織バッドエンド第一の刺客ダックスは倒した・・・。
    バッドエンドの野望とは? バトエンの未来は!?

    バトエン復興を成し遂げるまで・・・

    イキりたおせっ!マイディー!
    バトルエンゲージ!マイディー!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.11.26



    もう11月も終盤。

    来週の終末はもう年の瀬なんですねー。
    もう今からドキドキしてるのが、12月31日発売予定の、超合金DXコンバトラーV。

    驚きの 定価 59,940円(税込)・・・・完全合体、発光、音声付で全長35.5センチ。

    という事は、それを飾るスペースを確保しないといけないわけで・・・高価なものだからそれなりのケースの準備も必要で・・・。
    その場所を確保するために、大掃除するのも悪くないかもですね。それをモチベーションとしてw

    あ!バンチャでまたコンバトラーを1話から見直してテンションをあげていかないと!っていうものあるっ!
    なんか12月はそこへの盛り上がりに向けて生きていく事になりそうですねw

    そんなわけで、今週のふわっと日記でございます!どうぞー!




    1126002.jpg

    ■ とてもイイBGM。

    今週エオルゼアに「楽器演奏」が実装されて、みんなポロンポロン頑張って練習してらっしゃいますねー。
    じょびハウスの庭やリビングでもだいたい誰かが練習してたりして、それが聞こえてくる。

    なので最近は、BGMをOFFにしてその練習の音をBGM代わりにしています。

    これがまたイイ感じ・・・w あれです!あれ!
    放課後の教室でボーっとしていると聞こえてくる吹奏楽部の練習のような感じ。

    これがなんだか、すごく落ち着く・・・。なんというか人が奏でてるっていうのがポイントなんでしょうねw
    自分では弾けないので、聞き専門になってますが音楽が好きな人たちはほんと楽しそうに練習している。

    中の人のスキルが垣間見えて、それもまたいい感じですよね。




    1126003.jpg

    ■ ドラクエのSS。

    なかなか撮るのが難しい・・・まだまだ修行が足りないなーっていう感じですね。
    写真撮影モードでエモートを行っても、ループで再生してくれないのでタイミングが難しいなと感じます。
    でも、FFのSSも昔はそうだったので、その環境でずっと撮ってきてたんですけどねー・・・・グループポーズに甘やかされてしまっているのかもしれない。

    あとプクリポだから、頭が大きくて手足が短いので、あまりアクションが映えないのかもしれない。
    見立てのテクニックもあんまりできないもんなー・・・。

    それと目。FFは視線が動くのでいろんな表情が可能ですが、ドラクエの場合はそれがないので表情も固定になっちゃう。
    でもその分もっと漫画的な絵が撮れそうな気もするので、引き続き修行しようっ!

    ストーリーぜんぜん進めてないやw




    1126006.jpg

    ■ 6話 ああ・・・・すごいなあ・・・

    今週はインターステラーとか超おもしろい映画とか見たけど、見直したNEWGAME!!の第6話に勝るものは無かったw
    いやいや・・・NEWGAME二期の第6話がほんとすごい。

    知らない人の為に書くと、NEWGAMEはゲーム会社で働く女の子を描いた作品なんですが、二期の6話は、主人公の涼風さんが、憧れの先輩である八神さんと新作ゲームの「キービジュアル」をかけてトライアルをする話なんですね。

    主人公の涼風さんが描くキービジュアルがまず最初に出てくるんですが、それにかける情熱なんかがまず丁寧に描かれる。
    で、視聴者も「おー・・・結構良いキービジュアルだ」って思うわされるわけです。

    そんな中、締め切り間近の夜に、涼風さんが八神さんにどんなのを描いたのか見せてって言うわけです。
    で、そこで憧れの先輩が同じテーマで描いた「キービジュアル」が出てくる。

    なんとそれが、涼風さんが描いたキービジュアルよりも「うまい」って感じるんですね。
    見てる視聴者である自分がそう思ってしまうわけですよ。

    これって実はすごい事で、「絵」の「うまい」「へた」の表現は簡単なんです。片方をヘタクソに描けばいいだけなので。

    でもこの6話、涼風さんの絵は「うまい」、八神さんの絵は「超うまい」なんですよね。

    この「うまい」と「超うまい」の差を実際の「絵」で見せるっていう演出は相当難しいと思うんですよ。

    しかもこのシーン、八神さんの絵を見たときに「あ、ここが素晴らしい」とか「ここが私よりすごい」っていうような解説的で不細工な台詞が一切無い。

    でも視聴者にそう感じさせる事ができるのは、二期の1話から6話まで徹底的にそのゲームの仕様を解説してきたからなんですよね。それを視聴者は理解しているから、自然と八神さんの絵の方がいいって感じる。

    この構成はかなり丁寧で、よく練られているなーって感心しました。
    「絵」の良し悪しを台詞化せずに、視聴者に感じさせるって本当にすごい技術。

    萌えアニメもあなどれませんよねー。ああ・・・すごいなあ・・・。




    1126662.jpg

    ■ ビッグパワードGV

    今週末、ロボット玩具マニアたちのタイムラインが悲鳴であふれた。

    2017年11月末、とんでもないロボ玩具が発売された。それがダイアクロンシリーズの新作、「ビッグパワードGV」だ。

    こんなにすごいロボ玩具をたしかに今まで見た事が無いっ!! 
    何がすごいってその「プレイバリュー」の量と質。

    5体のマシンと、パワードスーツが合体して、上記のようなロボットになるのですが・・・・。

    まず5体のマシンに、フル可動のパイロットが登場可能。さらに5体のマシンには様々なギミックが仕込まれている。
    5体のマシンの合体パターンも数種類ある。5体合体後は、要塞モードや基地モードに変形可能。
    さらに既存のダイアクロンシリーズとの連携が可能で、そのパターンまで入れて数えだすときりがない。

    また、ダイアクロンはアニメやマンガといった原作を持たないので、このロボットの運用方法などはユーザー任せ。
    その組み合わせがありかなしかを決めるのは、手に取ったユーザー次第という夢の詰まり過ぎたロボット玩具なのだ。

    まさに怪物的プレイバリューに、ロボ玩具マニアたちは、箱を開けてから数時間は時を忘れてガチャガチャしちゃう。
    これをちゃんとレビューしようと思うと、それは築地の魚を全て紹介した上で、その料理方法まで紹介するくらいの規模になるんじゃないだろうか??

    1126007.jpg

    いい意味で気が狂っている展開を見せているダイアクロン・リブートシリーズ・・・。

    いよいよ次は、あの伝説のロボット玩具、「ロボットベース」が復活するのだろうか?

    定価が10万を超えない事を祈りつつも、これ以上のプレイバリューが搭載されるのだろうなと思うと、ロボット玩具マニアとしてそれを触るまで死ねないなって思うw

    はー・・・怖いけど楽しみw


    そんな感じの一週間でした!またあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「リセ」コスチュームのセット

    りせこ

    会敵予想時刻まで、後8分。

    目標、未だ目視できず・・・課金01、じょびハウスモーグリポスト前にて待機、送れ。


    前回の課金アイテム発売が、10/31・・・もうあのスカートの戦いから1ヶ月経とうというのか、時の流れは速い。
    あれから1ヶ月これといって大きな課金アイテムの投下が無かった・・・。

    課金三銃士の間で、今回のモグステーションメンテへの期待が高まってくる・・・。

    モグステーション、オプションアイテムページへの威力偵察、準備完了。

    威力偵察開始、些細な兆候も見逃すな。

    今回のメンテ・・・昨年の星芒祭のアイテムが発売されるのは予想できる・・・。
    問題はそれ以外に何かあるかどうか・・・だ。

    長年の感が囁く・・・今回は何かある・・・。

    りせこ2

    会敵予想時刻まで、後5分です!

    クリスタ補充の許可を!

    まだだ・・・ギリギリまで様子を見るんだ・・・・。

    きた!きました!!

    りせこ1

    目標を肉眼で確認!「リセ」です!
    繰り返す!追加は「リセ」!
    あ!その他・・・家具多数!!多いぞっ!


    メンテ空け予定時刻よりかなりはやい!!しかもリセ!ノーマークだった!!

    クリスタ充填間に合いません!!
    課金方式をクリスタから携帯課金に切り替え、買いつくせ!

    りせこ3

    【「リセ」コスチュームのセット】

    そんなわけで、今回追加された課金アイテムは、こちらの「リセ」のコスプレセット。
    紅蓮のメインストーリーを進めながら、このリセのコスチュームもいずれ課金で出てくれるんだろうなあ・・・と羨ましい目で見てたのでうれしいですねw

    でーすーがっ!!こちらのアイテムはあくまでコスプレセットになっているので、
    毎度のことながら 染色ができません。

    もういいと思うんですよね、そんな いぢわる しなくてもw

    あ、あと『女性専用装備』になっております。

    セットの内容は以下のとおり。

    【頭】・・・なし
    【胴】・・・サイオンズリベレーター・ジャケット
    【手】・・・サイオンズリベレーター・フィンガレスグローブ
    【脚】・・・サイオンズリベレーター・パンタレット
    【足】・・・サイオンズリベレーター・サバトン

    【耳】・・・サイオンズリベレーター・イヤリング

    以上の5点セット、イヤリングが珍しいですね。

    では各部位見ていきまーっす!

    りせこ4

    【サイオンズリベレーター・イヤリング】

    今回は、課金コスプレセットでは珍しい「イヤリング」が付いてくる。あまりにも珍しいので最初気づかなかったw
    赤い宝石と緑の装飾金具がついていてなんだかちょっとにんじんイチゴっぽく見えなくもない。

    赤と緑はクリスマスカラーなので、この時期サンタコスでも役に立ちそうですね!

    特に光ったりのギミックは無し。

    りせこ5

    【サイオンズリベレーター・ジャケット】

    今回のコスプレセットで一番目立つ胴装備のジャケット。
    格闘を得意とする、リセらしく両腕がかなり自由な感じに見えるノースリーブのジャケット。
    結構男性にも似合いそうなデザインですよね。女性専用なのがもったいない・・・。

    そうそう・・・特別盛られませんし、揺れません。

    りせこ6

    襟にベルトが通ってかなりかっこいいことになってる。
    こういう襟の高い服はかなり好みだーw

    しかし、急に呼ばれて振り返った時ベルトのバックルがカーン!って顔に当たらないか心配。

    りせこ7

    うしろのフードはフェイクになってるんですね。
    結構上半身はピッチリとしたラインになってるので襟の存在感を上げるいいアクセントになってます。

    りせこ8

    首のアクセサリーも表示されるので、何を合わせるのか悩みますね。
    もともと、大き目のネックレスがついてるので無しでもいいかも。
    ちなみにSSは、スカラアタッカー・ネックレス。

    りせこ9

    【サイオンズリベレーター・フィンガレスグローブ】

    手装備は、格闘家らしい指抜きのグローブ。 左右対称のデザインで、かなり凝った装飾が入ってますね。
    腕アクセは表示され、指輪は表示されない仕様のようです。
    甲の部分にブラウンが入ってるので、お好みが分かれそうかな。

    りせこ11

    【サイオンズリベレーター・パンタレット】

    脚装備は、へそ下がかなり大胆に開いたパンタレット。
    ララフェルが装着すると、かなりローライズになってしまいます。ちょっとびっくりするレベルw

    りせこ14

    股下の長さは、1分丈といった感じでしょうか? 黒染股引とほぼ同じ長さです。

    りせこ15

    デザイン的にも、課金チャイナのインナーにちょうどいいかもしれませんね。

    りせこ12

    【足】・・・サイオンズリベレーター・サバトン

    足装備は、なんてことないサバトン系の装備ですね。

    りせこ16

    左がサイオンズリベレーター・サバトンで、右がアイアンサバトン。

    デザインは既存のタンク装備と変わらないですね。

    ただ、タンク以外も装備できるのは大きいですね。染色できたらなあ・・・・

    りせこ13

    なんとなく作ってみた、整備士風コーデ。

    脚はストライフバッグスをダラガブレッドで染めてみました。
    まったく同じというわけにはいきませんでしたが、ダラガブレッドがサイオンズリベレーターの赤に一番近い。

    りせこ17

    ゆずのララフェルアレンジ。

    足をギャンブラーブーツ。手はブラックボゾム・ドレスグローブかな。頭の紫水面具【武士】の赤いお花とリボンがジャケットの赤にまっちしていてセット装備のようですねw

    全体的に男子っぽデザインなので、結構好みのアイテムだった。

    さてさて、今回は特別に追加された課金家具もメンバーが買っていたので、撮らせてもらいました!

    りせこ18

    【でぶチョコボ・テーブルクロノメーター】

    おおきなでぶチョコボの置き時計。もちろんテーブル上にも設置可能。
    頭のスイッチを入れるとひなチョコボがカチっと動き、ショートケーキとギザールのエフェクトが舞う。
    エフェクトはエンドレスではなく、スイッチを入れたあとしばらくだけ発生。

    りせこ19

    【チョコチョコボランタン】

    リアルアイテムのチョコボのぬいぐるみに付いてきたインゲームアイテムのチョコボランプと同じものかなと思ったらぜんぜん違った。

    意匠は似ていますが、サイズがかなり大きく、発生するエフェクトもチョコボの羽でした。
    SSの左に置いてあるのが、ぬいぐるみの特典で付いてくるチョコボランプです。

    並べると親子みたいでかわいいですねw

    りせこ20

    今回の報告は以上!年内にまたもう一回くらい来るかもしれない・・・

    モグステーションメンテの警戒を怠るな!

    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ナイトオブゴールド

    ナイトオブゴールド1

    まあ僕、プラモデルが好きなんですよね。

    で、子供のころからずっと嬉々として作り続けているのですが、ひとつのプラモデルを完成させるまでの過程の中で毎回「難所」に感じる部分があるんですよね。

    それは箱を開けて袋からランナーを取り出す時。毎回その瞬間だけテンションがガクーンと下がる。

    今回は何を作ろうかとワクワクしながら模型屋さんに行き、プラモデルを買った帰り道はこれをどう作ろうかとさらにワクワクが高まる!で、いざ家に帰ると、箱を開けてランナーを見て・・・

    「明日から作ろう」・・・ってなる事が多い。

    そして翌日作らない・・その翌日も・・翌日も・・・。

    作り始めれば楽しいのはわかってるし、完成させたい気持ちもあるんだけど、その難所が越えられない事が多い。
    そのうちそのプラモデルの事を忘れてしまい、新しいプラモデルを買いにいき・・・。

    そうやって「積みプラ」が増えていくんですよねw

    悪い癖だなーと思います。

    さて!今回購入いたしましたのはーっ!

    ナイトオブゴールド2

    ボークス GGI&MM KOG OVER THE 7777

    結構好き!という方が多い「ファイブスター物語」に登場するナイトオブゴールドのプラモデルですね。
    もはや長い歴史を持つ人気漫画「ファイブスター物語」、以下FSS。

    劇場用アニメの公開が1989年なので、こいつもれっきとした80年代ロボなんですよねー。

    とにかく箱がでかい!ガンプラで言うとパーフェクトグレードくらいの大きさですねっ!

    今回購入したこのプラモデルは、中古で買ったのですが、いざ箱を開けてみると「ナイトオブゴールド」と「パトラクシュミラージュ」の2個セットになっており、バスターランチャーまで入ってた。そりゃ箱も大きいはずだw

    調べてみるとそういうバージョンが限定で発売されてたような感じなんですよね。それが当たったのかな。少々お高かったしねw

    パトラクシュの方は全然興味が無いので、ナイトオブゴールドだけ作っていこう。

    今回はちょっと高かったので、積みプラに絶対しない!という強い意志の元、朝から買いに行ってその日のうちに作り出した。

    KOG1.jpg

    悪名高きこのキット。

    最近のガンプラ世代にはかなりきついみたいですね・・・。
    なんせポリキャップは適当に切り出したのが入ってて寸法はかってちゃんと入るように加工してねっていう投げつけっぷり。
    説明書どおりに組み立てれば誰でもかっこいいモビルスーツが完成するガンプラとはわけが違う。

    ポリキャップ製作の寸法を間違えるとまずパーツがかみ合わない。
    そのポリキャップがどういう可動をするのかを頭に入れて、切り過ぎないよう調整しながら組んでいく。
    これが昔のプラモデルみたいで楽しかったw

    KOG2.jpg

    本体の成型色も黄色一色ですねw

    まあ完成してもほぼゴールド一色ですがw 
    今回のコンセプトは「可動」するナイトオブゴールド。

    FSSと言えば、ガレージキットをメインとして立体化展開しているシリーズですが、そういったものはほとんどが無可動。
    せっかくプラモデルを選択したので、ここはやっぱり可動モデルとして完成させ、動かしたい!
    なので、合わせ目等は目立つところだけ処理して、とにかく頑丈に作っていくことにしました。

    ナイトオブゴールド3

    仮組終了!

    3日くらいかかった・・・。実はこの段階ではまだ各関節がガタガタ。
    ポリキャップの凸が足りなかったり、長すぎたり。念入りにどの間接が問題になるのか、どこの渋みを調節すればバランスよく可動してくれるのかを見ていきながら、修正など入れていく。

    もう僕的にはこれでいいやと思っていたら、「バスターランチャーは?」と聞かれて、やっぱりいるか・・・と悟る。
    いや・・・あれを背負うと間違いなく後ろに倒れるわけですよw

    でも、やっぱりいりますよね、バスターランチャー…
    って事でそちらも製作し、それを背負った上で各部関節のバランス調整を行っていく。

    KOG3.jpg

    組んでしまえば、塗装は楽。ほとんどゴールド一色でなんと言っても色が少ないw

    こだわる人は、そのゴールドに拘るんですけどね・・・。僕は少し赤よりのゴールドで塗装しました。
    雰囲気として目指したいのは、劇場版のナイトオブゴールド。

    死ぬほど金ピカ!っていうわけでなく、劇場版のラストシーンのようなやや汚れた金色のイメージで・・・。

    KOG4.jpg

    ナイトオブゴールドって、その時のその時の解釈によって形が変わったりディティールが増えたりするじゃないですか・・・。
    なので、劇場版のディティール以外は完全に無視して塗装。 このキットの特徴でもあるチンガードも付けない。

    そろそろ目を覚ましてくれないか・・・ってなわけで・・・

    KOG11.jpg

    ナイトオブゴールド・・・完成です!

    これこれ!この・・・これっ!!w  ナイトオブゴールドの頭は分厚いほうがいい!!
    腰のアーマーも大き目がいいっ!!いろんなナイトオブゴールドが出てますが、一番好みのプロポーションがこのキットだったんですよねー(2017年現在)。

    サイズも1/100で結構ボリュームがあって、全長24センチほどですね。横幅もあるのでかなり大きく見える。

    KOG5.jpg

    そして目。
    全身ゴールドで大きいパーツ構成で作られてるのに、この極小の瞳がものすごく目立つ。
    これこそナイトオブゴールドだー!

    ふんっ!どうせ外見だけだろうよっ!!

    KOG6.jpg

    デリケートなパーツが多いので、ガシガシ可動させて!っていうのは無理だけど、ちゃんと全身可動する。

    KOG7.jpg

    ちゃんとスパッドも鞘からスラっと抜けるんですよっ!

    ただ、開き手しかついてなかったので、持たせられないですけどねw

    ではっ!あれいきましょうか!

    KOG8.jpg

    「マスター・・・バスターロックです」

    KOG9.jpg

    「なぁ~に・・・

    KOG10.jpg

    こっちにだってあるさ・・・」

    KOG12.jpg

    KOG13.jpg

    KOG14.jpg

    「ラキシス、オーバーロードに注意するんだ」

    「わかりました」

    KOG15.jpg

    「エネルギーチャンバー内で正常に加圧中・・・ライフリング回転開始・・・シェアの開放、タイミングは私に、トリガーをそちらに・・・」


    「わかった」

    KOG16.jpg

    「あたれぇ~っ!!」

    KOG17.jpg

    満足。

    バスター砲がこれまた長くて、展開すると全長60センチくらいある・・・。

    とにかく、頑丈には作ったけど、破損が怖くて恐る恐るしか可動させる事ができないw
    非常に扱いづらいんですが、それがまたナイトオブゴールドっぽいというかw
    可動する事が奇跡なんですけどねw

    まあバンダイから超合金魂ナイトオブゴールドが出る事はまず無いでしょうし、これが限界なんだろうかなw

    ナイトオブゴールド4

    しかし・・・モーターヘッドは本当に美しいですよね。

    ずっと見てても飽きないデザインになってる。苦労して作ったから愛着もわきましたしねーw

    そう言えばこの間ボークスに行ったら、ナイトオブゴールドの新作プラモデルを開発中!みたいな張り紙を見た気がする。
    出たらどうしよう・・・買ってしまうような気がするぞ・・・。

    実は僕、劇場版のアニメは何度も何度も見てるんですが。
    FSSの原作は追いかけてません・・・3巻くらいまで読んだだけかな。

    嫌いとかじゃなくて、むしろ好きなのですが・・・・好きすぎてきっと待てなくなる・・・連載が終わってからこれはまとめて読もう!
    ・・・・って思ったのが中学生くらいだったような気もする・・・・。

    はたして、完結するのだろうか・・・。
    ちなみにガイバーも同じパターンねw

    ファイブスター物語は、老後の楽しみにとっておく・・・!!

    独身万歳!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    キャラバンストーリーズやってみた。

    キャラバンストーリーズやってみた。

    先日からスタートしました、「キャラバンストーリーズ」を遊んでみました。

    結構前から興味があって、やっと先日リリースされたのですが、サービス開始10分ほどでサーバー耐えられず、メンテ突入という大作アプリあるあるが発生してましたねw

    深夜になるとプレイできる状態になっていたので、スタートしてみると・・・なんだか気がついたら朝になってましたよw

    そんなキャラバンストーリーズを今日はご紹介です。

    基本ファンタジーRPGなのですが・・・すっごく雑に説明すると・・・

    こういう感じのあれ

    全体的に 「こういう感じのアレ」 です。

    なんていうのかなw アニメ的でもなく、実写的でもなく・・・なんて説明すればいいんだろうこの雰囲気w
    絵のうまいほうの吉田さん的世界?手書きイラスト風?グラブルっぽい絵?ゲーム的に流行ってる感じの絵?

    まあそういう感じのアレです。

    でも今回僕が惹かれたのは、そういう感じのアレな世界を自由に歩きまわれるよというところ。

    こういう感じのあれ1

    3Dで作られてるのに、SS撮るとイラストみたいに見えるのが楽しいですねw

    最近のアプリはほんとすごいなー。

    そしてちゃんとRPGしておりまして、そういう感じのアレなキャラクリエイトもできるんですよ。

    こういう感じのあれ3

    ヒューマン、オーク、ドワーフ、エルフ(まだ実装されてない)から好きな種族を選んでキャラクリエイトする。

    こういう感じのあれ4

    各種族、髪型や顔のタイプを選択できる。決して多くは無いですが無駄が無い感じかな。
    今後課金で増えていきそう。 ただスマホでやってるので、目の色とかなかなかわかりづらいw

    キャラ作ってておおっ!?って思ったのは・・・

    こういう感じのあれ5

    あれ・・・君どっかで会ったこと無い?w

    僕の地元で結構見るんだけど・・・w

    こういう髪型が好きな人は、ドワーフを選んでこの髪形でプレイすればそのまんまな感じで遊べるかもですねw

    こういう感じのあれ6

    選んだ種族によって、出会うNPCやストーリーが違うみたいですね。

    僕はヒューマンを選んで遊んでみました。

    こういう感じのあれ7

    今のところオンライン要素的なものは、見られませんでしたね。1本の普通のRPGを遊んでいるような感じ。
    ただ全体チャット的なものがあるようで、そこでみんな質問したり、雑談したりしていました。

    こういう感じのあれ8

    操作は行きたいところにタップをすればそこに向かって走っていくっていう方法と、画面の左下をぐりぐりして自由に動く方法がある。

    ですが・・・スマホの画面なのでなんかいらないボタンを触ってしまってカメラが起動したり閉じたりしてちっ!ってなる事も多い。
    ほんとスマホ嫌いっw

    そんな僕でも、楽しめたのにはこの機能!

    こういう感じのあれ9

    クエストを受注するとそこまで勝手に走って行ってくれるAUTO機能!!

    これをタップすれば・・・

    こういう感じのあれ10

    クエストの目的地まで、ものすごい勢いで勝手に走っていく!

    なんと便利!!

    こういう感じのあれ11

    そして便利なAUTO戦闘!!

    オートで走ってオートで戦う・・・ちょっとなんだか「ゲームとは?」って気持ちになってしまったりw

    こういう感じのあれ12

    ただ、目的地まで美しい世界を飛んだり跳ねたりしながら楽しそうに走っていくので、見てるのが気持ちよい。

    こういう感じのあれ13

    戦闘も局面によっては、AUTOだと全滅するけど、自分で操作したらクリアできるなんてこともあるので、ほったらかしでいいというわけではない。

    ちなみに主人公がスキルを使用すると噴出しで「回転斬り」って出るんですが、毎回 回転寿司を思い出してしまう。
    くら寿司行きたい。

    こういう感じのあれ14

    そして、自分の自宅兼、戦闘兵器のキャラバンと呼ばれる乗り物。

    これに大砲を付けたりして強化していくのですが、どこに付けるかを自由に選べたりする。
    これが結構フリーにどこにでも付けられるのでメカ好きにはたまらなかったりもする。

    こういう感じのあれ15

    カスタマイズした見た目は、ちゃんとフィールドにも適用される。

    こういう感じのあれ16

    内装も変更可能で、いろんな機能を持った家具を配置していく。
    ガチャとか錬成みたいなゲームシステムもそういった家具を設置する事で開放されていく感じですね。

    こういう感じのあれ17

    レベルアップのシステムも、ブラウザゲームを遊んだことがある人ならわかる「あの感じね」っていうスタイル。

    いろんなゲームの「あの感じね」っていうのが要所要所にうまく詰め込めこんであるなーという印象を受けました。

    こういう感じのあれ18

    ただ、スマホアプリなので、そういった練りこまれたいろんなものが、小さい画面の中で展開される。
    タブレットで遊べばそのあたりは解消できるのかもしれませんが・・・

    そんな雰囲気が何かに似てるなーと思ったらあれだ!

    こういう感じのあれ19

    スーパーミニプラだ!

    スーパーミニプラって何かと申しますと、最先端の技術を惜しみなく注ぎ込んで作られた食玩のプラモデルなんですね。
    プラモデル業界で今このスーパーミニプラの勢いがすごくて、どんどんと通常のプラモデルに迫ってきている。

    すごい部分は、食玩なのにすごいっ!って感じちゃうし、
    残念なところは食玩だからね・・と割り切れてしまう・・・。


    そういう面でも無敵なんですよね、スーパーミニプラw

    こういう感じのあれ20

    そんな最近のスーパーミニプラに通じる完成度を このキャラバンストーリーズからは感じました。

    そう思って僕は、遊ぶのをやめました。

    なんでもPC版も作っているようで、同じものをPC上でも遊べるようになるらしい。

    せっかくきれいに作りこんである世界なので、大きい画面で遊びたい!って思ったんですよねw
    遊んでたらスマホも持てないくらい熱くなるしw

    スーパーミニプラのザンボット3も、今度マスターグレードのザンボット3が出るよって言われたらそっち待つもんねw

    そんなわけでPC版が楽しみですっ!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ドラクエコラボをスタイリッシュに撮りたい。

    DQコラボを

    今日から始まったドラクエコラボの再演。

    数年前の開催でもうクリアしてしまっているので、もう僕はこのイベント楽しめないんですよね。

    それで、なんとなくラノシアでグループポーズを起動してみたらいい感じにSSが撮れたんです。

    ドラクエコラボ1

    【鮮やか3】+【絵筆3】
    風景がなんかすごく実写っぽい!!

    へー・・・風景撮るにはこれ結構いいかもなって思ったとき、はっ!って思ったんですよ。

    ドラクエコラボ2

    ドラクエコラボに出てくるゴーレムってなんか、デザインがレンガっぽいじゃないですか!

    このゴーレムを【鮮やか3】+【絵筆3】で撮ったら、超スタイリッシュなゴーレムが撮れる様な気がする!!

    これは試してみたい!!

    ドラクエコラボ3

    そんなわけで、ゴーレムが出るFATEが沸く場所で待機。

    じっとFATEが沸くのを待っていたら、ちらほら人が集まってきた。

    ほどなくしてFATEがスタート!!どしどしと音を立ててやってくるゴーレムたち!!

    シャッターチャンス!!

    ドラクエコラボ4

    うおーっ!質感かっこいいっw

    実はすごくテクスチャ凝ってるんだw こまかいヒビまで入ってるんですね。

    DQコラボ22

    しばらくすると登場するゴールドマン。

    でかいので迫力満点ですねw

    ちゃんとドラクエのゴーレムしてて丁寧な作りだ。

    なんて事やっているうちにあっという間に終了。

    ありゃりゃ、あんまり撮れなかったので、もう一回FATEが起こるのを待とう。

    と、待っていたら、FC:じょびメンバーのせろ君とゆずがやってきた。
    どうせなら、次のFATEは、二人に戦ってもらって僕は戦場カメラマンとして参加してみようっ!!

    次第にまわりが暗くなってきて、2回目のコラボFATEが発生!!

    ドラクエコラボ5

    ふおーっ!夜は目のあかりが目立って怖い!w

    DQコラボ23

    おおっ!ジャケ写っぽくてかっこいいせろ君!w

    ドラクエコラボ6

    夜は夜でかっこいいゴーレムさん。

    ドラクエコラボ7

    エフェクト効果でゆずまで、スタイリッシュでかっこよく見えるw

    なるほどなー・・・グループポーズでエフェクトかけながら人の戦闘を見るっていうのもPVっぽくてかっこいい感じで新鮮だ。

    北の洞くつ29

    ドラクエXの明るくてかわいいゴーレム戦。

    DQコラボ24

    FFXIVの重厚でかっこいいゴーレム戦。

    いいなこれww

    ドラクエコラボ9

    グループポーズで戦場カメラマンとして、友達の戦闘シーンを撮ってあげるっていうのも、楽しい遊びになりえそうですね。

    とにかく大迫力だ。GPのエフェクトをかけたまま通常の操作ができたりすると、その日の気分によってゲームの雰囲気をガラリと変えて遊べるようになりそうですねw

    ドラクエコラボ10

    FCに新人さんが入った所は、ドラクエコラボに誘ってあげて、グループポーズでかっこいい戦闘SSを撮ってプレゼントしてあげたら喜んでもらえるかもですねー!

    ドラクエコラボ11

    スタイリッシュでクールな戦闘シーンを撮るなら【鮮やか3】+【絵筆3】!!

    おすすめでっす!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。