fc2ブログ

    一撃確殺週末日記 2017.10.1



    10月ですっ!!

    涼しくなってきていよいよ秋でございますね!
    ちょうど1年前にドラマのリアルパートのクランクインがあって、ドキドキしながらゲーム画面を作っていた記憶。
    ただただ毎日を必死で生きてたなあ・・・・。

    そんな努力の結晶である、ドラマのBD/DVDの売れ行きも好調らしくて良かったです。

    さてそんな感じで今週のふわっと日記です!!どうぞー!






    ■ 吟遊詩人で「the other end of the globe」。

    むっきーさんすごすぎて・・・w でもこれってどう考えてもすごいことですよね。
    あのGLAYの曲が、この曲に限り、『FFXIVの演奏機能』のみ著作権フリーっていうw
    ここまでFFXIVのためにしてくれるのかっ!ってちょっと泣けてきますw

    僕、音楽はてんで駄目なんですが、ドレミファソラシドの「コンボ」で奏でるんだよって言われたらなんかできそうな気がするもんw
    リアルではリコーダーもろくに吹けませんが、実装されたら一生懸命練習して、むっきーさんに聴いて貰おうw

    現在執筆中の「光のMUKKYちゃん」ですが、仕上がってまいりました。
    むっきーさn後本人が現在コンサート中ですので、SS撮影が済み次第アップしていきたいと思います。
    もうしばらくお待ちを!すいませんっ!!




    10010102.jpg

    ■ メガネ取れた。

    蛮族デイリーモーグリを頑張って裁縫を上げ、アーティザンアンダーリムグラスを獲得いたしました!!
    メガネを取るために頑張ってた蛮族デイリーですが、途中からメガネの事を忘れて蛮族デイリー自体が楽しくなってしまったw
    もうメガネはとっちゃいましたが、引き続きモーグリ頑張っていこうと思います。

    あと、お得意様コンテンツもほったらかしだったのですが、次回はメ・ナーゴさん編という事で、メ・ナーゴファンとしては頑張るしかないだろう!!ってなりこちらもスタート。基本的にそういった本筋と関係ないコンテンツはがっつかず、必要と思ったときにスタートするスタイルなので、割と暇にならないんですよねw メガネを取ったので、それに対応したメガネを上げるエモートも欲しくなってきた・・・そろそろヒルディを始めるときか・・・w




    10010103.jpg

    ■ メイドインアビス最終回

    良かったですよね・・・アニメの最終回。泣けました。 これは2期作ってほしい。というかもっと流行ってほしいw
    ナナチの決断が良かったですよね、火葬砲の葛藤も丁寧に描かれていてぐっときました。
    全体的にロボットであるレグがこの世界観に対し一番ニュートラルな視点っていうのも良かった。

    レグは「する」か「しない」かを選ぶ立場に立たされる事が多くて、その選択がいつも究極の選択。
    見てるこっちもその選択にハラハラしてしまい引き込まれるという構成。 好みでしたねー。

    続きが気になるので、原作買おう。




    10010104.jpg

    ■ ラプターさん

    今週のキュウレンジャーは待望のラプター回!! これも良かったw
    特に最後のオリオン号が親指つき立てて沈んでいくところは・・・・w

    キュウレンジャーやっぱりおもしろいわーw もちろん子供向けご都合主義なストーリーではあるんですが、12人もキャラクターがいて一人も空気になってないってすごいですよね。レッドが二人いるっていう構成もおもしろくて、気が付いたら最初からいたレッドが追加戦士的立場になってたりと飽きさせないw 
    まああいかわらずラプターさんばっかり目で追ってるんですけどねw フィギュアーツ!はやくっ!!はやくーっ!!




    1001111.jpg

    ■ 勇者エクスカイザー

    マスターピースエクスカイザーが3000円で売ってたので、躊躇なく購入しました。
    ちゃんとエクスカイザーも変形し、キングローダーとの巨大合体も完全再現。キングエクスカイザーになると構造上の問題からどうしてもプロポーションが劇中っぽくない。なので、この合体バンクの一番燃える所の状態にして飾っております。
    とうっ!!
    解説書がついてたのですが、それが結構知らないことも多く書いてあり勉強になった。
    そうなんだ・・・勇者シリーズの「フォームアップ!」っていう掛け声は、「トランスフォーム」を超えていくっていう意気込みガあったんだ・・・。ガンダムブーム以降のロボットでマスクオフフェイスのロボ顔復活は当時衝撃的でしたね。

    そんな感じの一週間でございました!

    それではまたあしたー!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    【ナギ警報】発令

    ナギ警報発令

    10月2日12:00頃、エオルゼア及びオサード大陸全域で、大型のナギ節が観測されました。

    今回観測されました極めて大型のナギ節は、「2015年地獄の10月」に匹敵する規模で、ハイデリン各地で大小様々な人間関係のトラブルが観測されており、改めて拡張後のナギ節の脅威を見せ付ける形となりました。

    ただ、今回の大型ナギ節は、2015年の地獄の10月の状況とは異なり、イシュガルド3.01実装時よりも1ヶ月早いアップデートが行われる予定になっており、現状蔓延している悪い空気は遅くとも10日ごろから徐々に緩和され、不満のベクトルが「絶の難易度に対する不満」及び「ハウジングが買えなかった不満」等、ある種健全なゲーム内のものに切り替わる事が予想されます。

    オンラインゲームの性質上、ナギ節を避ける事はできません。

    10日までの間はチャットやTLの空気が悪いなと感じた場合は早めのログアウトを心がけ、他のゲームで遊んだり、アマゾンプライムでアイアンリーガー等を見て過ごすのが良いでしょう。

    ナギ節ってなあに?

    ■ ナギ節ってなあに?

    これは、僕が様々なオンラインゲームを遊んで感じた「空気が悪くなる時期」です。
    大体アップデート3週間後から、次のアップデートまで続きます。
    この時期はやたら他のプレイヤーが目に入り、人間関係のトラブルが頻発しゲーム内のチャットや、SNS上での不平不満が増えてくるように思えます。

    詳しい解説はこちらの記事で行っています⇒「トラブルが起こりやすい時期を知っておく。」

    ナギ節ってなあに?10

    ■ 2010年地獄の10月

    ブロガーという立場で、小難しいことを良く書くからかエオルゼア内でよく「相談事」を持って会いに来られる方が多いです。
    よくもらう相談事は、FCのトラブルだったり、人間関係のこじれなどがとても多い。できるだけ時間がある時は相談に乗ってはいますが、ゲーム内だけでなくメールなんかでも来たりする。

    こういった相談は、アップデート後3週間後からぐんと増える。蒼天のイシュガルド実装後は、次の3.01までに間の期間が長く、このナギ節がとても長かった。とくにアップデート前の10月の空気は酷かったように記憶している。

    トークンも集めきって、みんなピリピリしてて、そこらじゅうで揉めてた。SNSでもやたら他人の話をする人が多かった。

    なんだかカオスな空気もアップデートが行われた後、するっと空気が変わり、揉めてた人たちも楽しそうに遊んでたw

    そういう空気って一過性のものなんだなって思えたので、当時ナギ節の記事を書いたんですよね。

    ナギ節ってなあに?11

    ■ 相談にのっていて思うこと。

    『FC内のAさんとBさんがこんな事で揉めて問題になっている』という系統のご相談を良く受ける。

    僕はずっと社員教育やマネジメントの仕事をしていたので、そういう問題の解決方法なんかを現場でたくさん学んだ。

    その経験から色々アドバイスをさせてもらってるのですが、チーム内でこういった問題が起こったとき、一番泥沼にはまってしまうパターンは、感情が先走って「犯人探し」を始めてしまうパターンなんですよね。

    Aさん、Bさんどっちが悪いの?っていう展開。これが犯罪にかかわる揉め事なら、犯人を捜さないといけませんが、そうでないなら「犯人探し」はあまりに意味が無い。最終的に溝を作って、そこからチームが腐っていく事が多いからです。

    ここで重要なのは、

    「誰が悪いかより、何が悪いか」なんですよね。

    チーム内の揉め事っていうのは、だいたい単純な話ではなく、様々な因果関係の上で起こってしまう爆発です。
    喧嘩両成敗、どっちが善でどっちが悪かを追求しても絶対うまくいきません。これはオンラインゲームのギルドも同じ。

    そんな事に時間をかけるなら、どこで意見がもつれたのかを冷静に分析したり、なぜそういう感情にいたったのかを突き詰めて共有し解決策を導き出すことの方が建設的ではないでしょうか。

    AさんとBさんが揉めたのであれば、AさんとBさんがなぜ揉めたのかを本人たちを交えて考え、「どうすれば良かったのか。」よりも、「これからどうすればその揉め事は起こらないのか」を冷静に話し合う。

    良いチームにしようと思った場合、これを繰り返していくしか無いんですよね。地道に。

    ナギ節ってなあに?12

    チームの揉め事は成長の痛み。

    どんなチームでも揉め事のひとつやふたつは絶対起こる。そして、その痛みに耐えられないチームはバラバラになり消えていく。

    それを仲間とともに、どう乗り越えて前向きに進んでいくかで、チームの良し悪しが分かれてくるんだと僕は考えます。

    次のアップデートが入れば、また空気も変わってくるでしょう。

    今のチームの雰囲気、なんだかなーって思ってる人は早めにログアウトして

    アマゾンプライムでアイアンリーガーでも見ましょうよw

    シルバーキャッスルですら、結構もめてるでw


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    七人の侍。

    七人の侍1

    サムライ!! 4.0から実装された新しい人気ジョブ。

    高い火力を誇り、ぴゅんぴゅんと刀を振り回し、敵を斬る。サムライって気持ちいいですよねー。
    ルーレットとかはついついサムライで新生してしまう・・・。

    七人のサムライ1

    先日なんとなくめるくんと、レオンハートを合わせの侍でSS撮って遊んでたら・・・・

    七人のサムライ2

    ふわっとサムライが増えてきた。なんかサムライが揃うと並んでるだけでなんかかっこいいな・・・・。

    バラバラの種族でみんな腰に刀を下げているだけで絵になる感じ・・・。

    なんとなく、黒澤明の「七人の侍」って感じ!

    どうせなら、あと3人呼んで「七人の侍」で魔導城に制限解除で討ち入りに行くと楽しいのではないか!?

    みんな刀ででズバズバっと敵を斬り捨てて進んでいく!!なんか面白そう!

    やってみましょう!七人の侍ごっこ!!(映画はちゃんと見たことは無い。)

    七人のサムライ3

    七人の侍と魔導城。

    8人IDって今考えると2つしかないんですねw 昔8人のモンクで来た事があるけど、今回は制限解除で七人。
    しかも高火力の侍!!クリアは余裕でしょう!

    どんな感じになるのかたのしみっ!

    七人のサムライ4

    いきなり腰に刀を携えた七人の侍とシドっていう絵がかっこいいw

    七人のサムライ5

    魔導城に討ち入りに来たじょびの侍七人。

    メンバーの中から選りすぐられた(参加表明早いもの順)七人の侍。

    なんか女子チームは、侍やってみるの今日初めてー!とか言ってます。
    ちょっと不安な感じはしますが、とりあえず行くでござる。

    七人のサムライ6

    おおっ!抜刀して走るだけでもうかっこいい!!

    まずは目の前にいる帝国兵に斬りかかる七人の侍。

    七人のサムライ7

    ぴゅん!シュバシュバシュバっ!!

    七人のサムライ8

    ・・・・バタリ。

    そう・・・そうっ!!

    これこれ!こんなやつ!!こんなやつやりたかった!!

    七人のサムライ9

    ぴゅんぴゅん!ズババババッ!

    七人のサムライ10

    バタバタバタっ!!

    めちゃかっこいいw & めちゃ気持ちよいw

    効果音が気持ちいいですよねw 制限解除なので時代劇のように一太刀二太刀で倒れていく帝国兵。

    かっこいいぜー!閃が全然たまらないけどw

    七人のサムライ11

    魔導城に春が来たのかっ!?っていうくらい桜舞い散りまくりw

    侍はエフェクトも派手だから、七人いるとたのしいww

    七人のサムライ12

    ボスには道中溜めた閃を一気に開放して立ち向かう七人の侍たち。

    七人のサムライ13

    ずばばばばば!!

    七人のサムライ14

    痛みを感じる暇も無かったでござろう。

    七人のサムライ15

    七人のサムライ16

    抜刀!!

    七人のサムライ17

    ボス前の抜刀がめちゃめちゃかっこいい七人の侍。

    映画みたいでイイっ!!

    七人のサムライ18

    アルテマウエポンでは、閃を溜めることに専念して戦う。3つ溜まったら使わずにおいておく。

    七人のサムライ19

    そして最後のあいつには・・・

    合図と同時に全員で・・・

    七人の侍2

    乱れ雪月華×七。

    一瞬で終わりすぎて笑ったw

    めちゃめちゃかっこいいですよ、これw

    七人の侍3

    いやー・・・
    あっという間に終わったけど、かっこよくて楽しかった、七人の侍と魔導城!w


    ジョブ統一縛りチャレンジはテンションあがるのでお勧めです!

    24人レイドの制限解除対応も待ち遠しい!24人の侍・・・・w
    いやっ!24人のモンクもいいなっ・・・!w

    どれも盛り上がりそうですねっw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    マメット・マイディー&インディ

    マイディインディ

    子供のころから立体物が大好きでして。

    玩具に限らず、立体物全てですね。
    もちろん写真や絵も素晴らしいものが多いのですが、立体物の良い所は好きな時に好きな角度から「好きなもの」を見る事ができる。という自由度の高さだと思うんです。

    そう考えると、僕の好きなゲームは2Dより3D。
    ECOもFFXIVもいつでも好きな角度から「好きなもの」を眺める事ができるから好きになったんだと思う。

    ああ、老後は、「好きなもの」を好きな時に好きな角度から好きなだけ眺められる余生をおくりたい・・・w
    そうか・・・だから僕は「好きなもの」の立体物を集めているのか。

    そんなわけで!!!
    本日ご紹介させていただきたいアイテムはこちら!!

    マイディインディ1

    tonah_427 光のミニオン企画 マメット・マイディー&インディです!!

    い・・・い・・・・頂いてしまいました・・・!! 

    こちらのアイテムは、FFXIVのミニオンのフィギュアを自作してツイッター等で発表されておられます、トーナさん(@tonah_427)ハンドメイドで作られたマメット・マイディーとインディです。

    何度かこちらのブログでもご紹介させて頂いておりましたが、BD/DVD発売のお祝いにという事で、トーナさんがプレゼントして下さいました。

    もうね、うれしい所の騒ぎではなくうちに届く日は、朝6時くらいに目が覚めてからずっと正座待機でしたよw

    いや本当うれしい、ありがとうございます!!
    では・・・早速手にとって見てみましょう!!

    マイディーインディ1

    パッケージ(?)から取り出しますと、マメット・マイディーとインディの本体が1体ずつ。

    それと豪華ムック本が入っておりました。

    うれしい・・・ツイッターでアルテマウエポンのフルスクラッチを見かけたころからトーナさんの大ファンで、我慢しきれず、突撃してインタビュー記事まで書かせてもらったほど。

    関連記事:リアルクラフター トーナさんに聞いてみた。

    まさかこんな日が来るとは・・・・。

    マイディインディ2

    まずはこちらが、マメット・マイディー。

    もちろんゲーム内には実装されていないのですが、顔のデザインが僕のツイッターアイコンのイラストの意匠になっているのが面白いですねw ボディは、マイディーの普段着であるじょびジャージこと、コットンハーフローブ(スートブラック)。
    バンテージや、トードブレー、ダイノレザーシューズも見事に再現!!すごい・・・!!

    マイディーインディ2

    背面も細かく作られています。尻尾の上の金具や、トードブレーのバッテン。全体的にデフォルメされているのですが、各所の記号を的確に押さえてデフォルメされているのがすごいですね。省略するところは省略する、強調するところは強調するというチョイスが素晴らしい。

    マイディーインディ3

    肩にFC:じょびネッツアのクレストまでちゃんと入ってる!!

    マイディーインディ4

    お気に入りポイント① 後ろから見た頭の丸みと、髪の房の表現。

    マイディーの髪型って内側に巻きが入ってるんですよね。
    この後頭部の部分をつるんとせずに、ちゃんと房に分けた上で内側に巻いてるのが「技術」!!
    裏面ってあまり見ないので、割と手抜きになっちゃうんですが決して手を抜かず独自解釈を織り交ぜながら立体化するという職人魂。

    マイディーインディ5

    お気に入りポイント② ヘアバンド。

    このヘアバンドのRがめっちゃきれい。

    頭部を作ってからヘアバンドを作ったのか、ヘアバンドを作ってから頭部を作ったのか・・・?もしくは一体成型で作った後、ヘアバンドの溝を彫ったのか?ヘアバンド周りの造形の手順を想像しながら眺めてるとあっという間に時間が過ぎるw

    マイディーインディ6

    BDBOXの光生と。
    ※このキットにパイロットは付属していません

    マイディインディ3

    続いてマメット・インディ。

    こちらは、トーナさんのオリジナルデザインですが、マメット・マイディーと並べても何の違和感もないのがすごいですねw
    衣装は、ヒューランの初期服と赤いサルエルとカリガ。そう、僕らで言う所のひざまずき装備。

    マイディーインディ7

    ヒューランの胴装備の調色も素晴らしい。複雑な越しまわりの凹凸も見事に再現されてますね。
    なんと腕が可動するんです。(壊したら怖いのでまだ試してません)w

    マイディーインディ8

    お気に入りポイント③ 初期弓。

    おお・・・・細かい。プライズなんかでは省略されがちな弓の弦まではってある。矢の羽もすごく小さいのにちゃんとついてる。

    マイディーインディ9

    「人生にゲームオーバーはありません!!」

    無精ひげもかわいいですねw

    マイディーインディ10

    BDBOXのお父さんと。
    ※このキットにパイロットは付属していません

    さて、ミニオン・フィギュアということなので・・・やっぱりやってみたいのはこれ・・・。

    マイディーインディ11

    ミニオンフィギュアコレクションと並べて遊ぶ!

    サイズもちょうどいいんですよね~。

    マイディーインディ12

    「ごめんなさい、お待たせしてしまったみたいね。」

    あーっ!!あーっ!!この自キャラがそこにいる喜びー!w

    マイディーインディ13

    「その者は わずかな友を伴い やってきた。」

    目の前で再現される、あのカットシーン、このカットシーン。

    マイディーインディ14

    「るーしー・・・・ それは 事故 じゃない・・・・絶対、事後だよwwwww」

    並べてるだけで楽しいw

    マイディーインディ15

    やっぱり自キャラフィギュアってうれしい。

    ミニオンフィギュアコレクションは、ミニオンのフィギュアシリーズっていうイメージだけど、ゲーム中一番目にしている自キャラのフィギュアが加わることで、机の上がエオルゼアになる。

    モニターの中の大好きな世界が、立体になって机の上にある喜びは計り知れない。

    この感動と喜びは、オンラインゲームの新しい大きな楽しみを作ってくれると思うんですよね。
    自キャラフィギュア化サービスは、絶対に需要があるだろうなあ・・・。
    実現には問題山積みでしょうけども・・・・ぜひ各運営さんは検討してほしいなー・・・。

    マイディインディ4

    そしてトーナさんがつけてくれた豪華ムック本。

    マメット・マイディーとインディを作る過程を冊子にしてくれている。
    当時、ついーとを食い入るように見てたなあ・・・。

    マイディーインディ16

    モールドのひとつひとつを考えて、こーじゃない、あーじゃないって思いながら作ってくれたというのがすごく伝わってきます。
    工業製品ではあまり感じられない暖かさを感じて、涙がほろほろとこぼれましたよ。

    想いをこめて、ひとつひとつ手作りで作られた世界にひとつだけの立体物。
    立体物好きにとってこれ以上うれしいものはないっ!!

    トーナさん、大切な作品をお譲り頂き、ありがとうございます。
    大切に大切に飾らせていただきます!!

    独身万歳!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ベテランリワード緩和。

    ベテランリワード緩和

    課金日数に応じて様々な特典が得られる
    『ベテランリワード』が緩和される!


    最近、最後のベテランリワードでもらえる「レオンハート」を着ている事が多くて、若葉さんから「そのかっこいい服はどうやったらもらえるんですか?」とキラキラとした目で問われたとき・・・

    「よ・・・4年冒険を続けたらもらえるよ・・・」

    ってめっちゃ言い辛かったw 僕らは気がついたら4年たってたからいいけど、最近始めた人にとっては「これから4年かかります」は、いくら今が楽しくても「あ・・・はい・・・がんばり・・ます・・・。」ってなっちゃいますよねw

    ベテランリワード緩和1

    今まで、ベテランリワードのゴールである、レオンハートまでにかかっていた日数は【1440日】。

    これがぐぐっと短縮されて、【330日】、約一年でもらえるようになる。

    スタートしてからの1年間は、だいたい3ヶ月ごとに新しいおしゃれ装備がプレゼントされるという事になるんですね。
    2年目からは無くなってしまうけど、ファルコン号のようなキャンペーンが行われていけばベテランさんも若葉さんもお楽しみが損なわれないのでいいなと思います。

    ベテランリワード緩和2

    ベテランリワードでもらえていた、おしゃれ装備以外の報酬は、アチーブメントポイントが溜まるともらえるアチーブメントスクリップの溜まり具合に応じてプレゼントされる形になるのですね。今まで何の為に溜めてたかわからなかったアチーブメントポイントがここで活きてくるのか、なるほど。

    ということは、若葉さんのサスタシャは全部屋回ってアチーブ取らせてあげた方がいいかもですね。

    全体的にこれから始める人の為にブラッシュアップされた感じがして良いですね。

    では!リワードでもらえる装備をおさらいしてみましょう。

    アドベント3

    【60日】 アドベントアタイア

    FF7のクラウドの衣装ですね。正確にはアドベントチルドレンでクラウドが着ていた衣装。
    足装備のストライフバックスはダボっとした感じのパンツで、汎用性も高く似たような装備も少ないのでミラプリで重宝しますね。
    何も入らないベルト鞘がさみしい・・・w

    【参考記事】⇒ アドベントアタイア

    たんたら2

    【150日】 タンタラスアタイア

    FF9のジタンの装備ですね。ララフェルが着るとそれっぽいのですが、頭身が高いキャラクターが着るとなんか新鮮かもw
    脚装備がデニムパンツっぽくてカジュアルです。足のタンタラスブーツは僕のお気に入りで、ミラプリの時、足が決まらないときはとりあえずこれ履いておけ!ってなってますねw

    【参考記事】⇒ タンタラスアタイア

    リワード緩和11

    【240日】 ワイルドローズアタイア

    FF2のフリオニールの装備。天野画伯色強し!このアタイアだけ染色不可ですね。理由もなんとなく想像が・・・。
    ファンタジー色が強いので、好みがわかれるかなーという感じですね。僕もなぜかワイルドローズだけ個別の記事にしてませんでしたねwでも、今日倉庫から引っ張り出して着てみたら、これはこれでかっこいいぞ?って思ってしまいましたw


    レオンハート2

    【330日】 レオンハートアタイア

    FF8のスコールの装備。文句無しのかっこよさ!(主観)。特にジャケットがかっこいー!僕は首まわりのボアがECOのブレイドマスターの職服っぽいので侍のミラプリで使ってますねー!いつの日かガンブレードを使うジョブが実装された時是非とも着たい一着ですねw 全箇所汎用性高し!!

    【参考記事】⇒ レオンハートアタイア

    ベテランリワード緩和3

    3ヶ月に1回歴代のFF主人公の衣装が届く!っていうのもFFのオンランゲームっぽくてなかなかいいですよねw

    課金日数が1年以上、4年未満の光の戦士たちにとっても、え?ずっと先だと思ってたのにもうもらえちゃうの!?っていうサプライズな感じになって、これを楽しみに4.1が待ち遠しい!という人も多そうですねw


    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    4.1パッチノートを読む。

    41パッチノートを読む

    いよいよ来週に迫ったFFXIVのアップデート!

    新しい実装項目が記された「パッチノート」が公開されましたね!
    紅蓮のリベレーターからFFXIVを始めた人も多いので、「パッチノート」について簡単にご説明しておきます!!

    41パッチノートを読む1

    「パッチノート」とは、簡単に言うとアップデートにより増える要素の取扱説明書のようなものです。
    どういうコンテンツが増え、それには何が必要で、どういう報酬がもらえるかなどが事細かに書いてあります。
    ストーリー上のネタバレ等を考慮して「????」と記載されている部分はありますが、これを読めばどういうものが増えるのかがわかるようになっております。

    ただ、毎回膨大な量のテキストになりますので、読むのがめんどくさい!という方は、プロデューサー兼ディレクターがパッチノートに若干の解説を折りませて読み上げる「パッチノート朗読会」なる生放送もあります。

    ただ、最近始めた方がまだたどり着いていないエリアでのコンテンツ追加も多数あります。

    41パッチノートを読む2

    各コンテンツの説明の頭に上記のようなマークが入っています。
    自分の進行度と照らし合わせて「あ、これは遊べるな」とか「これはまだ先かー!」ってな具合で確認すると良いでしょう!

    パッチノートを読んでわくわくするのもオンラインゲームの楽しみのひとつ。
    まだまだ私には関係ないわー!と閉じるのではなく、一度目を通してみるのも良いと思います!!

    では、本日は今回の「4.1パッチノート」で気になった点などをまとめてみまっす!!

    41パッチノートを読む3

    ■ 窓!!

    内壁に設置できる新たな家具!! いいですねー!!
    エオルゼアの時間に合わせて光の差し込み具合も変わってくれるみたいですねーっ!
    窓枠の形も色々増えてくると楽しそう!

    41パッチノートを読む4

    ■ フリーパーテーション

    パーテーションに好きな壁紙が貼れる家具かあ。これもアイデア次第でいろんな応用ができそうですね。
    パーテーションを使って部屋を割ってる人なんかは歓喜ですねっ!!
    壁紙も種類が増えてきたので寝室や子供部屋なんかを作ったりして楽しくなりそうですねw
    家具の設置数増加もきいてくる!

    41パッチノートを読む5

    ■ 新エモート 「話す」

    来た・・・・ついに来た・・・・!!え?なんか地味なエモートだなって思われる方も多いかもしれませんが・・・。

    僕はこのエモートの実装を何年も待っていた!w

    SSブログを書いている身としては、FFXIVには色々なエモートが数あれど、普通に会話をしているシーンのSSを作るのって結構難しいんですよw いつもカットシーンを見ながら、これ欲しいな・・・ってずっと思ってましたからねw

    これはうれしい!!

    41パッチノートを読む6

    ■ 新髪型

    おだんご・・・これミコッテの場合どうなるんだろう・・・。

    お団子は耳の前につくのか後ろにつくのか・・・はたまたお団子の中から耳がはえてくるのか・・・気になりますね。

    41パッチノートを読む7

    ■ 新装備!

    イヴァリースでもらえる装備かな?武器が見えないのでどれがどのロールの装備かわからないけど、黒いのは遠隔魔法DPSだなって感じですねw 脚がニーソ系に見えるけどサイブーツなのかな? 靴が気になります。

    41パッチノートを読む8

    今回のおしゃれ装備枠かな?
    形状に目新しさがあまりないように見えるけど、染色で化けそうな気もしますね。
    前回はお色気系だったのでいいかもしれない。

    41パッチノートを読む9

    ■ メ・ナーゴさんっ!

    僕の中で、紅蓮のメインヒロインだったんですよね、メ・ナーゴさん!!
    クエストの受注条件がシロちゃんコンプリートだったら困るなと思って、最近になって慣れない裁縫で進めてたんですよね、お得意様コンテンツ。

    でも、特にシロちゃんクリアしてなくても受注できるっぽいじゃないですかっ!w しかもシロちゃんのお得意様に経験値報酬が付くようになるとは!ヤラレター!!

    41パッチノートを読む10

    ■ 新チョコボ装甲

    重たない?大丈夫?

    41パッチノートを読む11

    ■ 新フライングマウント

    普段ずっと座ってる自室の椅子がそのままフライングマウントに・・・!w
    慣れ親しんだ椅子なだけにちょっとほしいですこれw

    41パッチノートを読む12

    ■ ワールド間tell

    いよいよできるようになるんですねー。ワールド間フレンド登録も可能になって遊びの幅がぐいっと広がりそうですね。

    41パッチノートを読む13

    ■ 鉛筆3

    今回のグループポーズはスクリーンエフェクト「鉛筆3」の追加のみかな?
    鉛筆1と2は、結構エフェクトが濃くかかるので3はどんな感じになるか楽しみですね。

    41パッチノートを読む14

    ■ カンマ

    地味ですが、ぐっとみやすくなりますねー。
    こういう細かいけどありがたいアップデートはみつけるとうれしいw

    41パッチノートを読む15

    ■ 新たなBGM追加

    いつもありがとうございますっ!!

    イヴァリースの曲もたのしみ。


    さて!!3連休の後は忙しくなりそうですねっ!!


    つづく!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    箍がはずれる。

    箍がはずれる。

    1980年代後期、巨大ロボットたちは戦いの場をTVからビデオへと移しつつあった。

    オリジナル・ビデオ・アニメ、OVA黄金時代の到来である。

    TVアニメには、色々な制約があり放送コードや、PTAの目、玩具スポンサーの意向などなど・・・。
    玩具が売れないと打ち切りが待っている・・・玩具を売る為には主役ロボットにド派手な武器を搭載しなければいけない・・・。
    ストーリーを重厚にしすぎると暗いと言われ、路線変更を余儀なくされる。

    自分の作りたい物をどんどん大人の事情で曲げられていくクリエイターたちは、そういった制約が少ない戦場を見つける。
    それがOVAだったのだと思う。玩具の売れ行き、PTAの目・・・そういったものに左右されず純粋な「ビデオの売れ行き」で勝敗が決まる世界・・・。

    箍がはずれ、圧倒的自由を手に入れた巨大ロボットたちは、理想の形を手に入れどんどんと進化していく・・・!!

    と・・・思われた。

    さて!本日購入いたしましたのはっ!!

    箍がはずれる。1

    バンダイ スーパーロボット超合金 天のゼオライマー

    80年代後期のOVAのひとつ「冥王計画ゼオライマー」の主役ロボが この天のゼオライマー。

    あ!このロボット知ってるよ!という方の大半は、スーパーロボット大戦で知った!という方が多いと思いますw
    めっちゃ強いんですよね、ゼオライマー。またパイロットも癖があるので、いろんな意味で有名なロボットですねw

    そして何より・・・かっこいい!!

    ゼオライマー11

    まずこのデザインを見て欲しい!!

    惚れ惚れするほどかっこいい。このかっこいいを理屈で解説するとすれば、鋭角の多さ。体の至る所に尖ったデザインがあり、それらのほとんどが上を向いている。 なのでゼオライマーを見ると自然と目線が上へ上へと上がっていく。
    そこに何かしらの「力強さ」や「怒り」を感じ、強そうに見えるw

    まずこのデザインが「OVAロボ」らしい。

    TVアニメだと、毎週これを手描きで動かさないといけないのでこんなデザインは無理。
    TVアニメだと、これを玩具化して売りださないとけない、さすがにこのトゲトゲは子供が怪我するから無理。

    まさにTVアニメの制約という箍がはずれた思い切ったデザイン。そこにしびれるあこがれる。

    前から見るとこんなに仰々しいですが・・・

    箍がはずれる。2

    真横から見るとわりとペラペラなんですよねw

    2次元的にかっこよく見えればいいですからねw OVAロボは、立体ばえしないのかもですw

    箍がはずれる。3

    ゼオライマーって、ストーリーもなんというか箍がはずれてる。

    簡単に言えば、悪の組織から最強のロボットを奪って逃走した裏切り者が、とてもとても回りくどい方法で悪の組織を倒して自分が悪の王になるっていう、「悪」を倒すのが「極悪」だっていうなんとも子供に優しくないロボットアニメw

    ゼオライマー12

    ゼオライマー自身も、次元連結システムによって他の次元から無限にエネルギーを持ってこれるので、なんでもできるっていう設定なのが、もうなんか・・・自由w

    乗ってるやつも極悪で、無限の強さを誇る無敵のロボットなので、逆にゼオライマーに挑む敵キャラたちに感情移入してしまい敵の方が人間らしいっていうのが、絶妙な構成でしたよね。

    箍がはずれる。4

    色んな人間らしい悩みを抱えつつ、ゼオライマーに挑む敵のロボット軍団。

    ゼオライマーの前で各人のトラウマを発表し、発表し終わったら
    「もういいですか?殺しますね」って感じでメイオウ攻撃を放つ。

    もう絶対テレビでできないわw って感じのストーリーも振り切っててかっこよかったw

    ゼオライマー13

    ゼオライマーには原作があって、まあ知る人ぞ知る雑誌に掲載されてたのですが原作者の「ちみもりを」さんは、この後名前を変えて「ガイバー」を描かれる。
    あのガイバー独特の「日本政府も敵」っていう静かな恐怖は、ゼオライマー時代からあったんですよねー。

    ゼオライマー14

    この原作版ゼオライマーのデザインがかっこいい。

    ゼオライマー15

    OVA版ゼオライマーと違い、曲線が多くてきれいなロボット。

    OVA版ゼオライマーもかっこいいんですが、こっちもこっちで捨てがたい・・・。
    MAX合金から近日立体化される予定があるようなので、絶対ポチってやろうと今から素振りしてます。

    ゼオライマー16

    色々な箍がはずれ、ひゃっほー!自由だーと頑張りすぎて第1話で力を使い果たし、2話目以降はぐだぐだになっていくという定番の流れを確立しつつも

    メガゾーン23、レガシアム、レディウス、ダンガイオー、ゼオライマー・・・と、数々の名作、迷作を生み出しつつ進化を続け・・・

    やがて「トップをねらえ!」でロボットOVAは頂点を迎え、そして衰退していく。

    箍がはずれる。5

    子供向けテレビ番組という箍がはずれた、80年代後期のロボットOVA時代。

    たしかに自由な空気の中、記憶に残るロボットは数多く生まれた・・・。
    僕もこの時代のロボットたちが好きだ。

    しかし、「マジンガーZ」や「ガンダム」のように日本の歴史に名を残すロボットが生まれたかと言われると微妙だ。

    箍が外れたからといって、誰もが認める素晴らしい作品が生まれるとも限らないのかも。

    まあ、今日の記事、箍をはずして好きに書いてみましたが・・・なんのこっちゃさっぱりわかんない人も多いでしょうしねw

    まあいっかw

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.10.8



    今週は体調崩し、グダグダでした。

    リアルでの用事も多くてなかなか大変だった。季節の変わり目はだめですねー。

    今週も「光のMukkyさん」が発表できず申し訳ございませんでした。
    一回書きあがったのですが、詰め込みすぎって感じで読みにくかったので書き直してます。
    みんなが笑って読める楽しいものになればいいなと思っております。
    パッチもあるので、今日明日で進捗進めよう、がんばります。

    そんな感じで今週のふわっと日記です。




    10082.jpg

    ■ 蛮族デイリー

    メガネ欲しさにがんばったモーグリ&ドラゴン族の蛮族デイリーですが、蛮族デイリー自体が楽しくなってきて、バヌバヌ族の蛮族デイリーも始めてみました。

    こんなに楽しかったとは・・・w 

    まだモーグリとバヌバヌしか進めてないのですが、登場する蛮族たちがかわいらしく、愛着が沸いてきますねーw 進行に合わせてその土地の一部のエリアが豪華になっていったり、NPCが増えたりするのも楽しいですね。そういえばまだやったことないなあって人は、4.1が落ち着いたくらいに始めてみるのもいいかもしれませんねー!おすすめ!!




    1008233.jpg

    ■ ミショーン

    最近ウォーキングデッドを途中までしか見てないことを思い出して、そういえば続きはどうなったんすかねーとアマゾンプライム見てみたらめっちゃ続きが出てたので1から見直したりしてます。

    シーズン2最終回でのミショーンの初登場シーンがめっちゃ好きなんですよっ!あの窮地に登場する謎の新キャラ感!w ウォーカーを鎖でつないで連れてるという不気味な感じもいい!!w なんかすごくジャンプマンガ的というか・・・・w

    あの世界観の中での日本刀は絶大な力を発揮するけど、銃を持った人間には弱い。ミショーンは存在そのものがレアで仲間になると一定方面に絶大な力を発揮するユニットって感じでゲームっぽさがあっていいですねw
    ドレッドもあるし、FF14でもコスプレ可能かな?侍で!




    98式

    ■ AV-98 イングラム

    ロボット魂のイングラムです。シンプルなようで立体化が難しいイングラムですが高い次元でまとまってますね。さすがバンダイ。
    なんとなく「パトレイバー」ってまだ新しいようなイメージがありますが、実はれっきとした80年代ロボットアニメ。

    ロボットアニメ史を10年毎にくくっていけば、トライダーG7とも同期ってことになるんですよねw

    パトレイバーといえば3年位前に実写化されて、結構ボコボコに言われてましたが、僕は好きだったんですよねー。
    全然イングラムが活躍しないんですが、それがなんか逆にパトレイバーっぽかったなーと思います。

    ロボットヒーローが栄華を誇った80年代を締めくくる最後のロボット。
    そのデザインは今でもまったく色あせませんね。


    そんな感じの一週間でございました!来週はパッチ4.1だ!
    またあした!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    明日はいよいよ4.1アップデート!

    明日は41アップデート

    いよいよ明日に迫りました4.1アップデート!!

    パッチノート朗読会が10日16:30からなので、一通り終わったらちょうど19時というイメージでしょうか。

    今回は新たなハウジングエリアの開放もあるので、前倒しは無しとのこと。

    毎度の事ながら、ツイッターのTLは「入れた!」報告が飛び交うんでしょうねーw
    あれも一種のお祭りのようなものですしね、たのしみです!

    メインから

    まずはやっぱり「メインストーリー」から進めていこう。

    王道ですね。その途中で登場するであろう、ダンジョンも合わせてクリア。

    終わったら、休憩してメ・ナーゴさんにご挨拶ののち、半年振りくらいに小隊に会いに行くと・・・。

    明日はそれくらいで終わりそうかな。

    メインから2

    2日目は、イヴァリースを開放して突撃ですねー。

    ダンスカーの時は初見24人アライアンスで挑戦し、死で死んで死にまくり結局ギリギリで時間切れになるというドラマがあった。
    今回も初見24人アライアンスのお誘いを受けているので、どんな冒険になるか楽しみ。

    メインから3

    3日目くらいになると地図やろーっ!って声がかかったりするだろうからそれに乗っかって新しくなったウズネアカナルへ行って新蛮族デイリーもスタートさせる・・・。

    ってな具合に詰め込みすぎて遊ぶと3日もしないうちに一通り遊んでしまいバタバタしてしまいそう。
    なので、今回のアップデートでは「1日1コンテンツ」をモットーにがんばってみようかなと思います。

    ひとつひとつを噛み締めて遊んでいるぞ!とw 
    情報系攻略ブログではないので、ゆっくりじっくり楽しもうと思いますっ!

    体調がまだまだ芳しくないので、明日に備えて今日は早めに寝ますー!

    おやすみなさい!

    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    何があっても前向きに生きる。

    何があっても前向きに生きる。

    よーし!何があっても前向きに生きちゃうぞー!

    おっ!パッチノートが更新されてる!どれどれー!

    前向きに生きる

    おっ!軍票で交換できる品が増えるっ!!

    軍票あまりまくってたからなー!!何が増えるのかなー!?

    前向きに生きる1

    !!

    前向きに生きる2

    前向きに生きる3

    前向きに生きる4

    前向きに生きる5

    前向きに生きる2

    前向きに生きる6




    あぶなかった・・・。



    前向きに生きる8

    もう少しこのアップデートが早ければ・・・
    僕はアーティザン・アンダーリムグラスを手っ取り早く軍票交換してただろう・・・。



    そうなると、蛮族デイリーには手をつけなかっただろうし、蛮族デイリーの楽しさを知ることも無かった・・・。

    蛮族アイドル リヌバリちゃん かわいさ に気づくこともできなかったのか。

    前向きに生きる9


    良かった。

    物事なんでも受け取り手次第。

    あの苦労が水の泡かよー!って思うのも、その苦労のおかげでこんな楽しみがみつかって良かった!と喜ぶのか。

    どっちが自分の人生にとって幸せかを考え、幸せなほうを選択する。

    前向きに生きるとはそういう事だと僕は思う。


    そして世の中に伝われ!

    そう思わせるほどの リヌバリちゃんのかわいさっ!!



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    東方貴人衣装セット

    東方貴人衣装セット0001

    未曾有の危機がこの世を襲ったとしても・・・
    モグステに新しいアイテムが出たら課金する。


    宇宙から何かしらの生命体が地球に降り立ち、この世界に不条理な死の恐怖をばらまいたとしても、それに屈せず課金する。

    人類の半数以上が死に飲み込まれ、日常の風景が荒野に変わったとしても、そこにモグポストを立てればそこを目指し歩き出す。

    アップデートと新アイテムの発売が重なった位の事で、課金を後日に回すなど言語道断なのだ。

    それが我ら課金三銃士!!

    今回はスマートに課金を済ませてから、まるでポストから朝刊を取って出勤していく企業戦士のように
    アイテムをモグポストから受け取り、内容の確認もせずにメインストーリーに向かうというかっこよさを見せた。


    さて、本日発売されました新アイテムはこちらでっす!

    東方貴人衣装セット0002

    【東方貴人衣装セット】 1,944 円 (税込)

    中国の皇帝礼服のような意匠を持つセットですね。
    日本では中国の大河ドラマや三国志なんかで見かける衣装で、好みがズバーっと分かれそうな感じですねw
    でも実は・・・こういう個性的なセットに限って汎用性の高いパーツがあったりするんですよっ!

    頭:東方貴人爵弁
    胴:東方貴人玄端
    手:東方貴人腕飾
    脚:東方貴人裳
    足:東方貴人履


    全部で5つの装備がセットになっております。それでは各部位見ていきましょう。

    東方貴人衣装セット0003

    【東方貴人爵弁 】

    「爵弁」読み方もわからない。コピペで検索しても中国語のサイトばかりで詳細がわからない帽子。

    まあ中国の皇帝がかぶってる様な帽子ですね。このセットで一番扱いが難しいような気もしますw

    爵弁 の読み方がわからないので、なんとなくグーグル翻訳してみたら驚きの結果が出た。

    東方貴人衣装セット001

    うそやんw めっちゃオシャレやんw

    「東方貴人ジャズ総統」って語呂が良くて、声を出して読み上げたい。
    完全に国籍が行方不明になってるけど。

    東方貴人衣装セット0004

    【東方貴人玄端 】

    中国の玄端 からはかなりアレンジされており、普通にかっこいいロングコート。

    これ単体で見ると中国の皇帝感は全然ないので、いかにジャズ総統の印象が大きいかってとこですねw

    東方貴人衣装セット002

    襟の部分が凛々しくてキリッとしております。

    ロミンサンルテナン・ジャケットとかが好きな人はこのデザインも好きになりそうですね。

    東方貴人衣装セット003

    ただ染色にやや癖があり、サブカラーの部分の面積が広い。
    なので、思った色の印象にするのが難しいですね。

    そしてさらに特徴がありまして・・・それが

    東方貴人衣装セット004

    強制グローブ化機能。

    どんなに大きな手装備でも、腕の部分をオミットしグローブ化してくれます。

    この機能を応用して・・・

    東方貴人衣装セット005

    フルフェイスの頭装備と、ガントレット系装備を合わせて、
    コートを着た「謎のロボ男爵」的なコスプレが可能!!

    ロボット刑事みたいでかっこいい!!

    東方貴人衣装セット0077

    めるくんはアンダーリムと合わせてましたね。

    知的イケメン!!

    東方貴人衣装セット0078

    仲間とそろえる事で、なんとなくエキスパートエリートチームな感じになる。

    これ単体だと完全に洋服なので、汎用性が高いですね。

    東方貴人衣装セット0079

    【東方貴人腕飾】

    シルバーのパンジャですね。ジャラジャラ。リング部分が左右非対称になってて結構こってる。

    ドレスに合わせてもエレガントに仕上がりそうですが

    東方貴人衣装セット00720

    長袖の洋服に合わせるとカジュアルなアクセサリーになりますね。
    手元が寂しいなという時にも重宝しそうです。

    東方貴人衣装セット00721

    染色も素直に染まりますので、袖と色をわせれば袖カスタマイズの役に立ちそうです。

    東方貴人衣装セット0005

    【東方貴人裳】

    腰周りがゴージャスな袴風スカート。 腰に巻いてる布がゴージャスで、モグステではわからない部分ですよねw
    見えない部分なのに気合が入っています。

    東方貴人衣装セット00722

    上を軽装にすれば、なんとなく剣道着の上をはだけさせたように見えて、剣豪っぽくてかっこいい。

    サムスピで言うと、牙神幻十朗のような。

    そういえば似たような髪形が実装されてたなw

    東方貴人衣装セット00723

    安心のパンチラ防止ちょうちんブルマ機能もついてるよ!

    東方貴人衣装セット00724

    【東方貴人履 】

    つま先が反り返った靴。 ちょっとどういう局面で履くのかよくわからない靴w
    歩きやすそうではありますねw

    ジャズ総統と同じで、使いどころが難しいですね。

    東方貴人衣装セット00725

    以上。

    頭、靴は使いどころがむずかしそうですが、胴、手、脚に関しては既存の装備と合わせることで化ける!というのが個人的感想でした。

    癖のあるセット装備ほど、パーツパーツで見ると結構いいね!っていうものが多い。

    次回の課金アイテムも楽しみですね!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    4.1追加エモート考 ~表情編~

    41表情

    4.1でさらに出来る事が増えてきたFFXIV。

    エモートの数もぐっと増えてきましたね。グループポーズの進化とも相まって、SSでの表現の幅もぐぐっと増えました。

    今回、キャラクターの表情で感情を表現する「表情エモート」も繊細なものが増えてうれしい限り。

    本日はその「表情エモート」にスポットを当てて、どんな事ができるのかを考えていこうと思います。

    主に自分のためにw

    41表情エモ

    今回追加された表情エモートは全部で4つ。

    「真剣」、「困惑」、「柔和」、「満足」ですね。

    ひとつひとつ検証です!

    41表情1

    【真剣】

    眉があがって、強い感情が見える表情ですね。気合が入ってます。

    強気の姿勢を表現する場合、今までは「不機嫌」を使っていましたが・・・どう違うのか?

    41表情エモ1

    もうほとんど同じですねw でも「不機嫌」に比べ「真剣」は若干ですが、目の細め具合がゆるい。
    また、唇の形状も、不機嫌はやや尖らせていますが、真剣はやや横に広がっており、歯に力が入ったような形になっています。
    その違いを理解して見てみると左が不機嫌な顔で、右が真剣な顔に見えてくる不思議w

    あとはエモートの「ログ」の問題もありますね。「不機嫌」はネガティブな感情なので、SS撮影の時とかちょっと使いづらかったw

    41表情エモ2

    「真剣」+「すごく喜ぶ」 (ミコッテ)

    今日も一日がんばるぞい。 NEWGAME2期も良かった。

    41表情2

    【困惑】

    がっかり感のある表情。貴重なネガティブ系の表情です。「困惑」という言葉選びも良いw
    えぇ・・・・っていうやや引いた表情ですね。

    41表情エモ3

    今まで、やや引いた表情は、「感知」をよく使っていましたが、同じやや引いた感じでも「困惑」は若干「あきらめ」が入ってて良いですね。「困惑」は今までにない感情表現を可能にしてくれそうです。

    41表情エモ4

    またおもしろいのが、若干目線が右を向いてるんですよね。

    なので、左右どちらから撮るかで、表情の意味が変わってくるのも面白い。

    目線がカメラ方向に近い左のSSは、まだあきらめてきれてない感じですが、右はカメラの外側に目線が行ってるのであきらめ度が高く見えます。おもしろいですねーw

    41表情3

    【困惑】 + 【黙祷】
    憂鬱な感じ。

    手を顔に近づけるエモートは不安感を煽ってくれます。

    41表情4

    【柔和】

    「にゅうわ」と読みます。おだやかな表情の事ですね。 いいですね!!これいいですねっ!!
    集合SSや、記念SSの時に使いたい表情NO1ですw

    41表情エモ5

    微笑みより自然なイイ顔というイメージですね。微笑みは口角が上がり、それに押される形で頬肉が上がってしまって目の形状が「へ」の字になってしまいますが、「柔和」は表情を崩さずイイ顔ができる。こまかいw

    41表情5

    【柔和】+【慌てる】
    小躍り。うれしそう。

    41表情6

    【満足】

    満ち足りた感じの笑顔ですね。これもまた自然な笑顔シリーズという感じ。
    【柔和】とほとんど変わらないように見えますがかなり口角が上がっていますねっ!

    41表情エモ6

    口角の上がり方は「微笑み」に匹敵しますが、目の形状は崩れていない。
    なんというか。「柔和」と「満足」は、「ニュー微笑」+「ニュー笑顔」という関係性にあるような気がします。
    その時のシチュエーションやお好みで自由に使い分ける事ができる感じですねー!

    41表情7

    【満足】+【喜ぶ】(ミコッテ)
    合掌ありがとう。 ウインクを使用するより、あざとくなくて自然かなw


    今回の表情の追加は、非常に細かい内容で、すごい!ってなりましたw
    SSブロガーにとって、エモートは新しい装備よりも嬉しい実装項目!!
    さらに表現の幅が広がってありがたいですね!!

    41表情8

    【おまけ】

    4.1とはまったく関係ないのですが、このブログによく登場する上記SSの表情はどうやって撮るのですか!?というお問い合わせをよくいただきますので、ここで解説させていただきますねっ!(前もどこかで書いたけど・・・w)

    使用エモートはミコッテの「驚く」です。

    41表情9

    まずは、立ってでも座ってでもいいので、「驚く」のエモートを行います。

    その後、グループポーズを起動して、手があがる瞬間にストップをかけます。
    そうすると、手は止まるのですが 表情の変化はストップしないので、手で口を隠す前に驚きの表情に変わってくれます。タイミングはシビアです。何度もやればいつかはうまくいきますw

    41表情エモ7

    最後は上がりかけてる手が入らない位置までズームしたら「驚き」の表情完成です。

    41表情10

    同様のテクニックで、座って「居眠り」のエモートを使うと「あっれぇ~~??」みたいな首傾けバージョンも撮れますよ。
    目を覚ます瞬間がチャンスです。

    表情エモートだけでなく、通常エモート時も表情は変化するので、すれをうまく抜き出せばさらなる表現の幅が得られると思います!たのしいですよ!!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    突撃!マイディー小隊!

    突撃マイディー小隊

    おっまっえっがっやれぬぅことならばー♪
    おっれっがこのってーでっ やぁ~ってやるぅ~♪

    そうさ!この世の!ド・ブ・さ・ら・い~♪

    悪にゃめっぽうつよいやつっ♪

    飛ばすマシンのシルバーがっ!くっらっいっ闇夜を~ひっきっさいたぁ~♪

    41表情エモ8

    なっにかーありそぉーなっ あの8人~♪

    なっにかーありそぉ~おなあ~ マイディーエイト~♪

    突撃!マイディー小隊12

    「・・・・・・・・。」
    「・・・・・・・・。」

    突撃!マイディー小隊11

    「2番!」
    「もういいですっ!!」


    突撃!マイディー小隊13

    11ヶ月間 も私たちを放置して・・・いまさら何しに来たんですか・・・」

    「ルテナンジャケットが欲しかったから、私たちを利用しただけなんでしょっ!」

    突撃!マイディー小隊14

    「言い訳なら聞きますよ・・・なんか言ったらどうですか、隊長殿・・・」

    突撃!マイディー小隊15

    「11ヶ月放置の理由を教えろー!」
    「そうだそうだーっ!」

    「・・・・・・」

    突撃!マイディー小隊16

    「今から、ダンジョン10回行かないと帰れまテン!」

    「聞けよっ!!」

    突撃!マイディー小隊17

    そんなこんなで、11ヶ月間完全に放置していた冒険者小隊を引き連れて、新コンテンツ「攻略任務」に挑戦してみました。

    なんでも攻略任務を10回クリアすれば、新エモートを大量にもらえるそうな。

    10回はなかなか大変だけど、千里の道も一歩からという事でスタート。

    突撃!マイディー小隊18

    プレイヤーが3人のNPCを連れてIDに挑めるというこのコンテンツ。
    挑めるIDのマップも、簡略化されたものではなくプレイヤー4人で行くマップと変わりないもの・・・。
    結構カオスになるのかなとおもってましたが・・・

    思った以上に小隊メンバーは賢く動いてくれる。

    プレイヤーが出せる命令は「あいつを攻撃しろ」「こっちこい」「リミットブレイク」の3つ。
    命令もシンプルですが、これがちゃんとゲームしてて楽しいw

    ワンダラーズパレス10回行ってみたのですが、クリアするたびにうまい具合に成長してくれてどんどん楽になっていった。

    突撃!マイディー小隊19

    「まさか、隊長も一緒に来てくださるとは!」

    「しかもヒーラーで・・・なんだかんだ言いつつ・・・やっぱり俺たちの隊長だっ!!」

    「これからも付いていきます!!」

    突撃!マイディー小隊110

    学者で行くと、回復も妖精がしてくれるので楽ですよw

    自分はあっち行けこっち行けって言うだけ。たまに毒をまいてあげるくらいw

    それでもワンダラーズパレスは、あっち行けこっち行けの指示がうまくいかないと全滅するので、ちょっとしたRTSっぽくて楽しい。

    ただ、通常のIDと同じ長さなので、10回行くともなるとそれなりに時間がかかります。
    あいこめとか聞きながらやると良いかもしれないw

    突撃!マイディー小隊1122

    突撃マイディー小隊001

    隊長の指示で繰り出す
    「小隊専用リミットブレイク」もかっこいい!!


    まさしく必殺技!って感じですので必見ですっ!!

    突撃!マイディー小隊1123

    FFXIVのフォーマットでなんか新しいゲームを遊んでるような気がして、将来性を感じますねっ。
    メンバーのミラプリもできるので、愛着も沸きます。
    今後メンバーのニックネームや小隊名なんかも自由に決められるようになるとよりいっそう愛着沸きそうです。
    TAとかも楽しそう。

    突撃!マイディー小隊1125

    うちの小隊PTはDPS2名の攻勢が順調の上がってくれたので火力が高く、サクサク進めるようになりました。
    攻略任務だけではあまりレベルが上がらないので、カンストを目指すなら通常の小隊任務も併用したほうが良さそうですね。

    突撃!マイディー小隊1124

    そして、育成と攻略に夢中になって遊んでたら、10回クリアしてましたw

    アチーブメント獲得と同時にトレーニング系エモート4種を一気にゲットです。

    突撃マイディー小隊003

    ずっと欲しかった、トレーニング系のエモートたち。

    別でウォーミングアップもあるので、運動系エモートが充実してきましたねw

    離席して昼寝する時なんかに、これらのエモートを使用して離席すれば、
    「あの人いつも頑張ってるな・・・」って思ってもらえると思いますよw

    突撃!マイディー小隊1126

    まだまだこれから何かありそうな冒険者小隊。

    全員カンストを目指して育成しておこうかな。

    なっにかーありそぉーなっ あの8人~♪

    なっにかーありそぉ~おなあ~ マイディーエイト~♪


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    【初心者さん向け】 やってみよう!ミラージュプリズム!

    ミラプリ緩和

    やっぱさ・・・私にも夢はあったわけよ。

    やっぱ「ファイナルファンタジー」っていうとさ、クラウドとかスコールとかさ、そういうスタイリッシュな人が戦うイメージじゃない。

    スタイルもよくってさ、オシャレな服を着てかっこよく世界を救う!それがファイナルファンタジー!って感じじゃない。

    そんなかっこいいFF世界を私も生きてみたい!そう思ってFFXIVをはじめてみたんだけどさ・・・。

    でもさ・・・ちょっと見てよ。

    ミラプリ緩和1

    これが今のあたしです。

    言われるままに押したのよ、「さいきょう」ボタン。それを押せば一番強い装備を自動で選んで着せてくれるって言うから。

    強いのはわかるよ。たしかにある意味強そうだよ?でもさすがにこのキューピーさんは恥ずかしいよ。

    街行く人たちがみんなかっこいい装備で歩いてる中、私、キューピーさん。

    ミラプリクエスト2

    でも噂で聞いたことがある・・・

    LV50になると装備の性能そのままで、見た目だけを変えられる「ミラージュプリズム」が可能になると!

    通称「ミラプリ」!!それさえ覚えれば、このキューピールックともオサラバだっ!!

    ミラプリクエスト1

    とはいえ・・・LV50 はまだまだ先か・・・・とほほ・・・・。



    ・・・・という若葉さんに朗報です!!

    ミラプリクエスト3

    なんと!『ミラージュプリズム(武具投影)』の開放クエストがLV15から受けられるようになりました!

    何気に嬉しい配慮ですよね。

    まだLV50に到達しておらず、装備でモヤモヤしてた方は是非受けましょうっ!!

    それでは以下、クエストの受け方です。

    ミラプリクエスト4

    LV15になり、メインクエストを進めていくと、ウルダハの町を訪れることになります。

    砂都と呼ばれる砂の町です。剣術士、呪術士、格闘士でスタートした方は最初の町ですね。

    ミラプリクエスト5

    まずはマップ左にある「ナナモ新門」を目指し、ここから町を出ます。

    ミラプリクエスト4

    ナナモ新門から外に出ると、西ザナラーン地方に出ます。

    ここからマップ左上にある「ベスパーベイ」まで走っていきます。

    ミラプリクエスト6

    LV15にもなっていれば、このルートのモンスターにてこずる事も特にないでしょう。襲われたら落ちついて倒しましょう。

    道中、「ホライゾン」のエーテライトを通過しますので、「エーテライト交換」をしておくと後々楽なので、交換しておくことをおすすめしますっ!

    目的地の「べスパーベイ」へは、所要時間、数分で到着します。

    ミラプリクエスト7

    べスパーベイの 「+」マークがついた「!」マークが目的のクエストです。

    ミラプリクエスト8

    このカラフルな「スウィルゲイム」さんからクエストを受注します。

    ミラプリクエスト9

    スウィルゲイムさんからは、二種類のクエストを受けることができます。

    ・「鮮やかなる染色世界」
     クエストクリアすることで、装備を好きな色に染められる 「染色」機能 が開放される。
     オレンジジュースを求められますが、すぐ近くのよろず屋さんで購入可能です。探してみましょう。

    ・「鮮やかなる投影世界」
     クエストをクリアすることで、装備の見た目を変えられるミラージュプリズム「武具投影」機能が開放されます。
     話を聞いて進めるだけで、すぐにクリアできます。


    染色をまだ開放してない方は一緒にやってしまったほうが良いですね!

    ミラプリクエスト10

    「武具投影」が開放されました。

    これでいつでもミラプリが楽しめます。

    さっそく「ミラプリ」してみましょう。キューピー装備からおさらばします!

    ミラプリクエスト11

    ① 見た目を変更したい装備を選択しサブメニューを開く。

    装備中のものでも、大丈夫です。サブメニューから「武具投影」を選択します。

    まずは、おなかが出ちゃってる「ハーネス」の見た目を変えてみましょう。

    ハーネスのサブメニューを開く⇒「武具投影」を選択。

    ミラプリクエスト12

    ② どの見た目にしたいかを選択。

    見た目を選ぶ際いくつかの注意点があります。

    ミラプリクエスト13

    ● 元になる装備品より、アイテムレベルが低いものしか選択できない。

    ● 元になる装備品と、同じロールもしくはジョブ、クラスのものしか選択できない。
     ※例:剣術士の鎧の見た目を、呪術師のローブにする事はできない。

    見た目を選択する際、ざくっとこの二つだけ注意すれば良いかと思います。

    ミラプリクエスト14

    ③ 必要なプリズムを用意して実行。

    武具投影を行う場合、「元になる装備」と「見た目にしたい装備」の他に、各種「ミラージュプリズム」が必要になります。
    ミラージュプリズムには、いくつか種類があり、鎧っぽいものを武具投影したい場合は「ミラージュプリズム:メタルワーク」、布っぽいものを武具投影したい場合は「ミラージュプリズム:ニードルワーク」など。

    これは簡単に言うと二つの装備をくっつける「のり」見たいなものだと考えてもらえればわかり易いかと思います。

    ★ミラージュプリズム入手方法★

    ・マーケットで購入する。
    ・グランドカンパニー事務所で軍票と交換する。
    ・クラフターのレベルを上げて自分で作る。 など。

    どの装備にどの種類のプリズムが必要かは、わかりにくいのでこの画面まで勧めて必要なプリズムを確認すると良いでしょう。

    ミラプリクエスト15

    投影!!

    ミラプリクエスト16

    しゅいーん!

    ミラプリ緩和2

    完成です!

    ちなみに、見た目に選択した装備品も、「融合」ではなく「投影」なので、無くなったりしません!


    ミラプリ緩和3

    また、世の中には「見た目装備」や「おしゃれ装備」なんて呼ばれるアイテムもあります。

    なんとアイテムレベルが「1」で、全てのクラス、ジョブで装備可能!!そのかわり装備性能はからっきしダメというやつですね。

    こういった装備はどんな装備にでも「武具投影」が可能なので、見た目をもってくるには最適なアイテムです。

    キャンペーンで手に入れたり、課金して買ったり、シーズンイベント(シーズナルイベント)なんかで入手ができます!
    また、クラフターのレベルを上げれば自分で作ったりできるものもたくさんあります!

    ミラプリクエスト18

    「おしゃれ」はオンラインゲームにおいての最大のお楽しみのひとつ。

    ミラージュプリズム「武具投影」を開放することで、皆さんの冒険はより華やかなものになるでしょう!!

    LV15を超えたら、是非 開放してみてくださいっ!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.10.15



    パッチ4.1で賑わった今週一週間。

    新しいコンテンツにワイワイと楽しめる、言わばプリンのカラメル部分を食べる瞬間というか、天下一品のスープを最初に口に運ぶ瞬間というか・・・エオルゼア民にとっては至福極まりない時間でしたね!

    当初の計画通り、今回の4.1はいきなりがっつかずに今までの日常と変わりないペースでゆっくり楽しんでます。
    これが結構いい感じですよ!

    明日も新しい楽しみがある!というのは幸せな気持ちにしてくれるものですねー。

    というわけで、今週のふわっと日記です!どうぞー!




    1015003.jpg

    ■ 来週は守護天節。

    4.1アップデートで盛り上がる中、来週は秋のシーズなるイベント守護天節ですねー!

    去年の守護天節は、かなり力が入っていて楽しかった。今年はどんな仕掛けが待っていることやら・・・。

    そう言えば今回のアップデートで、マウント・ウィッチズブルームの専用エモートが復活しましたね!

    範囲指定して魔法を放つやつ!たしか2年前の守護天節で使ったやつですねー。
    こういう細かいアップデートは本当に嬉しいですねw 

    たしか2年前の守護天節は、ハロウィンということもあってハイランダー♂に幻想してたな・・・。
    今年もハロウィンの週は幻想して遊ぼうかなー。 何になろうw




    1015002.jpg

    ■ メインクエスト記事の話。

    ・・・・を書きたい。今回の4.1のメインクエストはすごく纏まっていて素晴らしかったと思うんですよね。
    なので、すぐに感想を書きたかったのですが、やっぱり「ネタバレ」を気にしてしまう・・・。

    トップ画にネタバレあり!って書いても、うっかり読んでしまった人のために、お楽しみの核心に触れないように配慮したりとか、感想だけに徹してクリアした人だけにわかるような書き方にしたりと結構気を使って書いたりしてます。

    どこまでがネタバレか?という線引きは人によって違いますもんね、「たのしかった」という感想だけでもある種ネタバレですからねw 大勢の人に何かを話すというのは難しいものです。

    でも、今回は書きたいわー・・・w それくらい今回のメインストーリーは好きですね。もう一回やりたいくらいw

    うーん・・・我慢できないので来週書こう・・・w




    10150010003.jpg

    ■ アニメ版 柔王丸

    アニメ版柔王丸のプラモデルを入手。当時ものですね。 
    僕は、どっちかというと原作版 柔王丸派なんですが、こっちはこっちで最近カッコ良く見えてきた。

    原作版では、抽象的表現というかプラレスラーの表情が人間と同じように描かれていて、それによって三四郎と柔王丸の友情的なものをうまく表現していたけど、アニメ版ではその演出がまるっとオミットされていて終始ロボットの顔のままという感じだった。

    アニメ化する際にどういう経緯でそうしようってなったんだろう。それがすごく気になる。
    いろんな大人の事情でそうなったのかなあ?

    そのあたりを考えながら、これを組んでみようと思う。
    たのしみ!

    そんな感じの一週間でした!
    またあした!!




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    知恵と勇気で勝ち残れ。

    知恵と勇気で勝ち残れ

    子供のころは良かったな・・・とあまり思わない。

    子供のころと違って大人になった今では、働けばお金を稼げるし欲しいものは、自分で買える。

    プラモデルもゲームも、子供のころには乗れなかった車や、バイク・・・
    最新のゲームマシンまでその気になれば買える大人パワー。

    圧倒的自由な毎日。

    そのかわりに失ってしまったものもある。

    子供時代のあらゆる制約の中、待ちに待ってやっと手に入れた憧れの玩具。
    寝るときは枕元において、明日も遊ぼうと楽しみにする。

    あのころはたしかにあったんだ。 

    自分と玩具の間に生まれる言葉にするには難しい「友情」にも似た不思議な感情が。

    さて!本日購入いたしましたのはーっ!!

    めたびー1

    コトブキヤ プラモデル1/6 「メタビー」

    フレームアームガールズの成功でウハウハのコトブキヤから、メダロットの主人公ロボ「メタビー」のプラモデルが再販されました。
    いつか買おう買おうと思って忘れてたのですが、再販をきっかけに購入。

    3,000円しないリーズナブルなお値段でお財布にもやさしいのです。

    これがなかなか優秀なアイテムなのですよ!!

    めたびー2

    プラモデルなのでもちろん組み立てが必要なのですが、最近のプラモデルらしく接着剤不要、特に塗装も必要としない、組み立てるだけで高い完成度まで持っていける「最近のプラモデル」という感じですw

    ガンダムのHG相当の難易度だと思うので、これが初めてのプラモデル!という方でも数時間で完成させる事ができるでしょう。

    僕は部分的に塗装して、スミ入れしてだいたい2時間くらいで完成しました。

    めたびー3

    完成したのがこちら。

    かっこいいーっ! このシンプルでいて特徴のある良デザイン!! 色数も少なく細かいパーツも少ない男らしい佇まい。

    これぞKBT型メタルビートル メタビーですね!

    塗装したといっても黒い部分を一部「連邦グレー」で吹いてラメを入れて金属っぽくしたくらい。簡単。

    めたびー4

    お気に入りポイントはこの目!!

    クリアパーツの透明度が高く、ティンペットの目の部分がいい具合に透けて見えてさながら眼球に見えるところですね。
    このキットの最大の特徴ではないでしょうか!

    めたびー5

    目のクリアパーツは数種類付属していて、なんとデザイナーの ほるまりん氏の描き下ろしだとか!!

    そりゃ、ほんものだっ!!w こだわりを感じますよねw

    めたびー8

    ちゃんと背面のハッチも開いてメダルを取り出せます。 このギミック重要よねw

    めたびー6

    完成後は、関節も柔軟で劇中のポーズを思いのままに取らせて遊ぶことができます。

    かっこいい・・・。

    めたびー7

    対決!白熱!どこまーでも熱いよー♪

    あのオープニングはたしかにどこまでも熱いですよねっ!!好き!!

    めたびー9

    うしろに人間のフィギュアを置けば、ロボトル感出るよねw

    ただサイズは1/6と大きめなので、figmaとかだとサイズが合いませんが・・・。

    めたびー10

    反っ!応っ!弾っっ!!

    めたびー12

    必殺技っぽい「反応弾」のエフェクトパーツもついてて、これがまたかっこいいですっ!

    メタビーって基本射撃重視なタイプで、主人公ロボとしては珍しいですよね。
    つばぜり合いでの掛け合いが描けないので、なんとなく無双ロボの印象を与えてしまう。

    でもメタビーの場合はその性格もあいまって、いい感じに表現されてましたね。

    あ、アニメの話ですw

    めたびー14

    「メダロット」は、子供がホビーロボットを戦わせて遊ぶという、伝統と格式を持った「ホビーバトルロボットもの」

    古くは「プラレス3四郎」や「プラモ狂四郎」から始まり、「バーコードファイター」や、「エンジェリックレイヤー」、「ダンボール戦記」、「武装神姫」、の流れを経て「ビルドファイターズ」へと進んできた。最新だと「フレームアームズガール」も仲間入りですね。

    めたびー15

    ホビーバトルもの定番として、どの作品でも主人公である「人間」と「玩具」との友情のようなものがテーマとして扱われる事が多い。ロボットものだけでなく、時には「チョロQ」や「ベーゴマ」とも心を通わせ友情を感じたりする。

    それはそこまで単純な話ではなく、子供のころ玩具を枕元に置いて眠ったあの時の感情の延長線上にあるドラマでもある。

    今でもついつい見てしまうのは、あの頃の気持ちを懐かしんでかもしれない。

    めたびー17

    ホビーバトルものは、大人の目から見ると、玩具メーカーの番宣アニメだろうと感じてしまう。

    まあそれはそうなんだけども・・・w

    でも、真剣に「好き」を追求すれば、同じ気持ちの仲間が増え、自分の世界が広がっていくという普遍的なテーマもっていたりするからあなどれないのですよね。

    今回は、そんな事を考えながら作りました。

    そうそう!クワガタ派の方は「ロクショウ」もございますので、そっちを作ってもイイかもですね!
    今ならまだアマゾンで両方3千円前後で買えますよーっ!!

    ブラスとペッパーキャットはありません!残念!!


    独身万歳!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メ・ナーゴさん。

    めなーごさん1

    紅蓮のリベレーターで一番のお気に入りキャラは?

    ・・・と聞かれますと、やっぱり僕は メ・ナーゴさん推し ですね!!

    人気投票とかすると、サドゥさんとか余輩さんが上位にきたりしそうな気はしますが、僕は断然メ・ナーゴさんです。

    紅蓮のリベレーターは、蒼天のイシュガルドは女性が頑張るお話が多かったように思えます。

    そんな中で、決して前に出ず、大きな見せ場があるわけでもないけど、自分のできる範囲の中でまじめに頑張りましたよという感じが良い。

    最近見てるウォーキング・デッドで言うと、マギーやミショーンじゃなくてロジータ的立場ね。

    めなーごさん2

    そんな真面目かわいいメ・ナーゴさんが、お得意様コンテンツに登場です!

    内容は、アラミゴの解放で命を失った家族に給付金をあげたいので、ギラバニアやドマの名産品を集めて商売をして資金を作ろう!というお話。 

    やっぱり真面目。

    めたびー18

    システム的には、シロちゃんのお得意様コンテンツとまったく同じですね。
    納品可能回数がシロちゃんとは別カウントなのが嬉しいです。

    納品すると、スクリップもしくは経験値がもらえます。

    めなーごさん3

    どうしようか悩んだのですが、僕は釣りで貢献することにしました。

    LV70の釣り装備が欲しかったのですが、蒐集品集めがちょっとめんどくさくなってサボってたんですよね。
    なので、メ・ナーゴさんのお得意様コンテンツで黄貨を集めようという魂胆です。

    めなーごさん4

    考えてみれば、シロちゃんも真面目なんですけどね。
    納品して、ああなりましたこうなりました!って報告受けても、
    「うん、まあがんばろうや、また来週来るわ」っていうテンションだったんですよね。

    めなーごさん5

    けど、メ・ナーゴさんの報告を受けると

    「え?なんで6個しか納品できないんですか?僕まだまだがんばれますよ!ポイントいらないんで納品させてください!」 くらいのテンションになる。

    そんくらい浮き浮きだw

    めなーごさん7

    納品する魚を釣りながらぼやっと考えたのですが・・・

    メ・ナーゴさんがこの「お得意様コンテンツ」のキャラクターに選ばれたのは、実はすごいことではないだろうか!?

    めなーごさん8

    このいつ誰が死ぬともわからない「ファイナルファンタジー」の世界の中で、
    お得意様コンテンツのキャラクターに選ばれたということは・・・

    この先のストーリーで、まず死ぬことはないのではなかろうかっ!?

    ストーリー上で死んでしまえば、NPCもいなくなるので、このコンテンツ自体が無くなっちゃうわけだしーっ!!

    めなーごさん9

    うひょー!メ・ナーゴさん!めっちゃ勝ち組!!

    ありがとうございます!ありがとうございますっ!!

    めなーごさん6

    今週はハートが二つまで!

    続きがたのしみっ!!

    火曜日にリセットがかかるようになったけど、一週間頑張ったご褒美として、週末にメ・ナーゴさんやる事にしようw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    R2I。



    「Return to Ivalice」を「 R 2 I 」って呼ぶらしい。

    最初見たときは、「R21」なのかと思いました。

    そんなこんなで新24人レイドのR2Iに行ってきましたよ!!

    前回のダン・スカーの時もそうだったのですが、友人のおぱすちゃんが初見24人で行きましょう企画を立ててくれたので、じょびチームもそれに加えてもらって挑戦してきました!

    R2I1jpg.jpg

    土曜の夜に一度挑戦し、あとちょっとという所でタイムオーバー。月曜日にリベンジを果たし、クリアとなりました。

    2ボス強いわーw

    R2I2.jpg

    身内24人での挑戦なので、みんなでワイワイと話しながら進めたのが楽しかったですね。
    僕も会話に参加してたつもりが、最後までアライアンスじゃなくてLSに誤爆してたっていうね!w

    R2I3.jpg

    なるほどーっ!って思ったのは、参加してる人たちの温度差!

    もちろんR2I単体でも通常としての24人レイドの楽しさはあるのですが・・・

    FFTやってる人とやってないの人のテンションの違いがおもしろかったですw

    R2I4.jpg

    「この音楽はー!」とか「ここでこのボスかー!」みたいなねw

    実は僕、FFTは完全にやるタイミングを逃してて実プレイなんですよね。

    なので、あの盛り上がりを見てうらやましい限りでした・・・。

    R2I5.jpg

    R2Iはクリアしたものの・・・

    あの羨ましさが忘れられず、今からでもFFTできないかなー?って調べてみたら・・・

    なんとスマホでできるじゃないですかー!!

    1400円?払う払うっ!!

    てなわけで・・・

    R2I6.jpg

    全然使ってないタブレットを引っ張り出してきてダウンロードしてみました!

    早速やってみようと思います!!楽しみ!!

    iOSでもアンドロイドどちらでもできる様なので、僕と同じようにまだやってないよー!という方は今からダウンロードして遊んでみるのもいいかもしれませんね!

    実は先日東京へ出張へ行ってきて、今日帰ってきたのでちょっとお疲れですので、今日はおとなしくFFTやって早めに寝ようとおもいまーっす!!

    またあした!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    守護天節 -2017-

    守護天節2017

    やってまいりましたー!守護天節2017!!

    今回の報酬品は、獣人コスプレに持って来いな「ウェアウルフ」シリーズ!

    最初の前提クエストみたいなのでもらえるので、FC:じょびでは装備を入手した途端クエストをほったらかしてハウスでの撮影が始まったりしてましたw

    今日は、「ウェアウルフ」がどんな感じの装備なのかをとりあえず見ていきましょう!

    ウェアウルフ1

    ■ ウェアウルフ

    頭:ウェアウルフヘッド
    胴:ウェアウルフボディ
    手:ウェアウルフアーム
    脚:ウェアウルフヒップ
    足:ウェアウルフレッグ

    割とわかりやすい名前w これを切るだけで人狼っぽくなれるコスプレセットですね。
    まさにハロウィンっぽい守護天節の報酬!という感じで良いですね!!

    では各部位見ていきます!

    守護天節20171

    ■ ウェアウルフヘッド

    比較的大きなケモノ耳。今回最大の特徴は、ミコッテが着用した場合自前の耳が収納されるという性能!!
    今までの付け耳はミコッテの耳がそのままだったので、まわりから「耳が四つある!」って笑われてたんですよね。
    実際は、全種族耳が四つになるのに・・・。

    ただデフォルトだと黒っぽいグレーの色になってますので、違和感をなくすためにはカララントを使って地毛の色に近づける必要がありますね。

    ウェアウルフ2

    自分の場合は「ハラタリイエロー」が一番近かったかな? 狼というより狐っぽいですねw

    ウェアウルフ4

    地毛になじむと、普段からそういう種族なのかな?と思えるほどには自然ですね。
    普段から付ける人も多そうですねw

    守護天節20172

    ■ ウェアウルフボディ

    モフモフのノースリーブ。腕の飾りがワンポイントでかわいらしいですね。
    これもなかなか良い装備で・・・

    守護天節201723

    尻尾が付いてる。しかもウェアウルフヘッド同様に、ミコッテの尻尾を収納してくれます!!
    この特性を利用して下半身だけ通常装備にすると・・・

    守護天節201724

    獣人っぽさが増し増しです!!
    なんかララフェルあたりで、いろいろ工夫すればメイドインアビスのナナチっぽくもできそうですねw

    守護天節201725

    似たような装備として「モグモグボディ」がありますが、こっちは染色できないので耳を白に染色すればこれはこれでいい感じになりますねw

    ウェアウルフ5

    ■ ウェアウルフアーム

    赤い爪がついたグローブ。ボアも付いてて暖かそうですねw

    ウェアウルフ6

    先日紹介した当方貴人の胴に付いてる強制グローブ機能を使えばこのとおり。

    獣人っぽさでますねw

    守護天節201726

    ■ ウェアウルフヒップ

    これは汎用性の高そうなタイトのミニスカート。
    この丈のスカートは貴重ですよ!

    守護天節201727

    最近流行のレオンハートにもよく合います。

    尻尾をボディが持っていってくれたので、普通のスカートとして使えるのがありがたいですね。

    守護天節201728

    ■ ウェアウルフレッグ

    グローブと同じ赤い爪が付いたサイブーツですね。こちらも獣感あってよいです!

    ポイントは・・・

    ウェアウルフ7

    足裏のにくきゅう・・・。

    守護天節201729

    基本はウルフなのですが、染色する色によって違う動物に見えるのが面白いですね。

    黄色系だときつねっぽい。

    守護天節2017210

    みんなで思い思いの色に染色したら、ちょっとした動物園ですねw

    どったんばったん大騒ぎな感じですw

    ウェアウルフ8

    でもまあ、こういう装備はララフェルが一番似合いますよねw

    だんだんララフェルが、TERAのエリーンに見えてきたw

    こりゃ来ますね・・・間違いなく来ますね・・・

    大ケモララ時代w

    はなちゃん育てようかな・・・w

    守護天節2017211

    みんなでワーキャーSS撮って遊んで、はー・・・楽しかった休憩しよ・・・ってなってたけど・・・。

    みんな前提クエストだけやって、まだ誰もクリアしてないっていうのがおもしろかったw

    さあ・・・毎年お楽しみの守護天節の始まりだ!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:HAPPYSWING制服ファッションショーに御呼ばれしてきた。

    FCHSファッションショー

    LSやFCメンバーで合わせて着る事でちょっとうれしい気持ちになる「制服」

    むっきーさんのFC 「HAPPYSWING」でも制服の導入を検討されているようで、メンバー同士で思い思いの装備を持ち寄りファッションショー形式でプレゼンをするというイベントが開催されました。

    プレゼンされた制服候補は、ファッションショー終了後に投票を行い決定の参考にするという流れ。
    FC外からの忌憚なき意見も欲しいという事で、僕とめるくん、さんたさんが外部審査員として招かれました。

    僕自身も、最大規模のメンバーを誇るFCイベントってどんなのだろう?という興味もあり参加させて頂きました。

    FCHSファッションショー1

    イベント的にはサプライズゲストという扱いになるらしく、イベント開始前にオフィサーの方から、グリダニアで進行の流れの説明を受けました。その後、FCHSのハウジングエリアに移動し、むっきーさんの合図で中に入る。

    むっきーさんから合図があったので、早速ハウジングの中に入ってびっくり超おしゃれなリビングだったのです。
    めるくんと二人でふわーすごいおしゃれだねーとか話してると、間違って隣のハウスに入ってたらしく、そのFCのメンバーさんをびっくりさせてしまいましたw 本当にすいませんでしたw

    その後、FCHSのハウジングに入り、地下の特設ステージへと移動。

    FCHSファッションショー2

    すごい・・・。

    ハウジング地下に設置されたステージ周りには表示限界を超えるほどの人が集まっていて、僕ら意外は全てFCHSメンバー・・・。
    これが500名近くいる巨大FCというものかーと驚きました。

    FCHSファッションショー3

    ちゃんと「舞台袖」まであるw

    次に出し物をする人たちが袖に待機してたり、会場のBGMを操作するオーケストリオンが置いてあったりと、舞台袖の緊張感がうまく出ててるw 500人もいればリアルでこういう舞台装置の仕事してる人とかもいたりするんだろうなあ・・・あ、そうかマスター自身がそういうの詳しいですもんねw 

    むっきーさんが開会の挨拶を行い、それに続いて僕たちもステージへ。

    FCHSファッションショー4

    ステージもよくできてるー!

    学校の体育館にあるようなステージとは違い、袖から出てきて「ランウェイ」を歩いて前面のパフォーマンスステージに進む。
    まさにファッションショーのステージ構成!しかも、登場箇所とパフォーマンスステージの直情に照明があり、衣装をいい感じに照らすという工夫が見られますね!背景も黒くて高級感ある!

    ステージひとつとっても、みんなでがんばって作ったんです!という印象が伝わってきますね。

    ステージ上でひとりひとりご挨拶をさせていただき、いよいよファッションショーがスタート。

    FCHSファッションショー5

    会場のBGMが変わり、正面がふっと落ちた。

    この暗さ!イベントが始まる前のこの暗さからくる程よい緊張感!!

    おおっ!!って思わずリアルで声が出ましたねw

    FCHSファッションショー6

    会場が明るくなると同時にステージに警備隊の方々によるパフォーマンスがスタート!

    ランウェイをうまく使い、花火を持って踊ったりエフェクトを出したりしてかわいらしいw
    むっきーさんのあげる集合SSによく写っているポリス風の制服の方々ですねー!

    ファッションショーですが、いきなりエントリーナンバーいちばーんと始まらずこういった余興からスタートするのがイイですね。

    FCHSファッションショー7

    ただ、集まってこれしまーっす、はいやってー!というイベントではなく、この日の為に皆さんできっちりと練習してきたのが伝わってきます。

    もうこの最初のパフォーマンスで、このファッションショーへの期待が膨れ上がりましたね。

    そして一組目のパフォーマンス開始。

    FCHSファッションショー8

    1組目の方々の制服は「サイオンズ」

    モデルの人たちかっこいいw 照明がやっぱりいい仕事してますねっ!
    こういうところで見るエレゼン男子のかっこよさよ・・・w

    まずはエモートやダンスを駆使して、衣装のかっこよさやかわいさをアピール。

    FCHSファッションショー9

    アピールの後は、MCの方からの定型質問に答える形で、その制服を選んだ理由、どのようなシーンでその制服を着てほしいのか等をプレゼンテーション。

    サイオンズってかっこいいけど、もらえるのはかなり先だし制服としてはどうなんだろう?と疑問に思いながら見ていましたが、このプレゼンタイムで、「制服に袖を通す事を目標に冒険をがんばって進めてほしいから」という趣旨を聞きなるほど!と納得。

    FCHSファッションショー10

    モデルさんの中には、若葉マークが付いてる人もちらほら。
    皆さん、このイベントのためにマクロを覚えたり練習したりと大変な努力を重ねたんだろうなあ・・・としみじみ。

    FCHSファッションショー11

    パフォーマンスもさることながら、皆さんのプレゼンもわかりやすかった。

    ただ、「かっこいい」からとか、「かわいいから」という理由だけでなく、手に入れやすさや、それを獲得するまでのこだわりなんかも聞けて、「制服」というテーマを真摯に受け止め選別しているというのがひしひしと伝わってきた。

    FCHSファッションショー12

    中には笑い(?)に走る人もいたりして、会場からの温かいツッコミが楽しかったですw

    FCHSファッションショー13

    「次はサバイバーシャツかー」

    FCHSファッションショー14

    「シンプルな装備にクレストを付けるっていう発想がいいですね!」

    「たしかにそれだけで、FC専用装備になるもんねー考えたなあw」

    気が付けば外部審査員パーティも、皆さんの力の入ったパフォーマンスに影響されつつも、
    真剣に選考して各自票を入れさせて頂きました。

    FCHSファッションショー15

    セット、BGM、照明、そしてモデルの方々、プレゼンターの方々の素敵なパフォーマンス。

    うまく言い表せないけど、途中からこれが「ゲーム」だという事を忘れてたと思う。
    この世界に生きる人たちが今日の日のために「努力」してきたというのが、生で感じる事ができたのもすごく引き込まれた。

    FCHSファッションショー16

    一通りのプレゼンが終わったところで最後は、カミーズ隊の方々のパフォーマンス。

    FCHSファッションショー17

    ギアセットを使って様々な衣装にチェンジ・・・

    FCHSファッションショー18

    うわー!グルポ使わずラインダンスしてる!

    わかる・・・僕もこの世界にずっといるから、これがどれだけ大変なことかすごく伝わってくる。

    これだけの大人数で、これだけの動きをする為には相当な「努力」が必要になる。

    僕は外部ゲストなので、その努力を知る事は無いんだけど、
    今ここでこれが出来ているということは、それらを乗り越えてきたって事でしょ?

    FCHSファッションショー19

    「学生時代にやった文化祭で、みんなでTシャツ作って着たりするのに似てますね。」

    めるくんがそんな事を言ってた。なるほど・・・たしかにその雰囲気に似てる。

    FCHSファッションショー20

    こんなの絶対大変だ。

    僕はどうしてもここに至るまでの経緯と苦労を考えてしまう。

    練習もすごく時間がかかっただろうし、各々のメンバーの都合もあるからなかなか集まらなかったり、意思の疎通がうまくいかなかったりもして喧嘩になったことや、ギスギスしたこともあったと思う。

    それでもこの熱量のイベントがこれだけのクオリティーで 「出来た。」という事が
    何より「すごい」と感じました。

    ハウス内の人数制限で入れないメンバーがいたり、がんばったパフォーマンスがうまく表示されなかったりとゲームシステム的な問題点も多々あったと思います。

    そういったものを「仲間同士でどうクリアしていくか」で、FCとしての今後のレベルUPに繋がっていくんだと思います!がんばって下さい!応援してます!

    FCHSファッションショー21

    集合写真の規模も物置のCMみたいになってますけどもw すごいw

    これだけの人数がひとつの事をやる・・・しかもオンライン上で。

    それには相当の「努力」が必要でしょうし、「結束」も必要だと思います。

    8人で努力と時間を重ね零式を突破する、大人数でイベント企画を考え、それを開催する、どちらにも「努力」と「結束」が必要不可欠であり、それを乗り越えた先に「みんなでやり遂げた」という大きな感動が待っている。

    それこそ、オンラインゲームの醍醐味だと再認識できた、すばらしいイベントだと感じました。

    FCHSの皆様、運営お疲れ様でした。とても楽しいショーを見せて頂き大変光栄でした。

    ありがとうございました!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さんBDBOX初回限定豪華版

    初回限定豪華版00

    TVドラマ光のお父さんのBDBOX初回限定豪華版が到着したよ!

    先行して予約いただいていた方は、特典のバッテリーパックが別送になり申しわけございませんでした。

    映像内容的には、BD豪華版と同じなのですが、化粧箱と特典モバイルバッテリーが付いているというのが初回限定豪華版ですね!

    まず、箱が大きい。

    初回限定豪華版1

    個人的には、歴代のFFXIVコンプリートエディションの箱と並べて置いていただけるとうれしいですねw
    青天と紅蓮の間くらいにw

    初回限定豪華版2

    大きな箱の中に、BDとブックレット及び物理特典のモバイルバッテリーが収納できるようになっております。

    いよいよ現物も届きましたので、物理特典であるFCカセット風モバイルバッテリーを開封してみたいと思いまっす!

    初回限定豪華版3

    パッケージは吊り下げ方のブリスターパックですね。

    これ単体で売られることは無いのですが、吊り下げ型のパッケージですw

    初回限定豪華版4

    ブリスターを開封しますと、台紙と本体、ケーブルが出てきます。
    この台紙が好き!

    初回限定豪華版5

    本体に隠れる形で、新生エオルゼアの主要メンバーのドット絵が。

    ナナモさまとタタルさんがかわいい。右上は新生時代のエッダちゃんですねw

    初回限定豪華版6

    裏面はFFXIVのロゴがどどんと入っております。

    初回限定豪華版7

    そしてモバイルバッテリーが入っているボックス!

    大きさも当時のファミコンカセットの箱って感じで手に取るとノスタルジックなきもちになりますねw

    左下にはちゃんとSQEXのロゴが!

    初回限定豪華版8

    箱を開けたこの感じっ!!

    あのドキドキとワクワクがよみがえるっ!!

    初回限定豪華版9

    取扱説明書もどこかファミコン風!

    あの大きさですw

    初回限定豪華版10

    そして本体!愛おしきこの形!w

    ファミコンのカセットっていろんな色があるのですが、ファイナルファンタジーは白!!
    あと、テグザーも白!

    初回限定豪華版11

    ゲームできないのに、ちゃんと端子部分も作ってあるw

    何に刺さるわけでもない端子・・・みんな1回はフーッってすると思う。

    初回限定豪華版12

    充電は横からどうぞ。

    実際はファミコンカセットではなく、モバイルバッテリーなのでカセットのイメージで持つとズシッと重たい。

    初回限定豪華版13

    「あー・・・モバイルバッテリー持ってる?貸して?」

    って言われて貸したら、そのまま借りパクされた!という事を防ぐため、裏面にマジックで名前を書くスペースがございますのでご活用ください。

    是非当時を懐かしみながら、お父さんかお母さんにひらがなで書いてもらいましょう。

    初回限定豪華版14

    一度取り出したら、モバイルバッテリーの特性上一度降る充電する事をお勧めします!
    パッケージのブリスターパックも圧着されていないので、いつでも元のパッケージ状態に戻す事もできますよ!

    初回限定豪華版001

    この間近所のツタヤに何気なく入ってみたら、光のお父さんのDVDがレンタル中になってた。

    そうか・・・うちの近所にも光の戦士がいるのかな・・・とか思えていいですね!

    ご購入頂いた方々!ありがとうございました!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.10.22



    雨ですねー。

    日曜の雨は大人になってから好きになりました。

    無理してどこか行こう!と思わずにのんびり家でどうでもいいTV番組を転寝しながら眺めたりとか・・・。
    で、夕方くらいになってちょっと後悔したりするんですよねw

    なんだか大型の台風も近づいてるようで、うまいぐあいに月曜の朝に直撃してくれ!とか願ってるんでしょうねー。
    台風直撃を期待して眠って起きた月曜の朝のカラッと晴れてた時の絶望感よ・・・。

    そんな感じで、今週もふわっと日記でございます!




    1022002.jpg

    ■ まどーっ!!

    今ハウジングは空前の窓ブームですね!じょびハウスのリビングも、ハウジング班のゆずがリニューアルしてくれました!
    そろそろリニューアルしようかってお願いしようと思ってたら、してくれてたという優秀さ!ありがとう!

    2022003.gif

    全体的に、ホテルのエントランスのような上品な仕上がりのリビングになっていて、流行の窓も効果的に設置。
    朝時間のあかるさが心地よい!! ここでモーニング食べたい!w

    ハウジングの窓って外の天候とリンクしてないのでいつも明るいのですが、激しく雨が打ちつけられるタイプの窓とか景色が見える窓とか実装されるとなお嬉しいですねw

    ログインしたらその日の大半をリビングで過ごすので、リビングの模様替えは個人的にテンションがあがりますw
    僕もマーケットで窓を二つ購入したので、そろそろアパルトメントも改装しようかな!流行のスタジオセットも作ってみたい!




    1022004.jpg

    ■ 守護天節を遊んできた。

    ウェアウルフをもらってバンザーイ!ってなり、進めてなかった守護天節のイベントを進めてきました。
    昨年同様専用IDでのミニゲームでしたね。

    マップ的には昨年と同じハウケタベースですが、いくつか新ゲームも入ってるので昨年同様、フレさんたちとワイワイ遊べました。
    昨年遊んでない初見さんも一緒だったので、てんやわんやで楽しめましたねw
    なんとか残りSAN値ギリギリでクリア。

    2022005.jpg

    クッキーは、コレクションしているシーズナルポスターと交換!春夏秋冬でとりあえず今年分はコンプリートかな?
    このシリーズ好きなので、来年も続けてほしいですねっ!!

    ポスターってたしか、モグステでも出てないんでしたっけ?だとしたら貴重ですねっ。
    大事にしよっ!




    1022005.jpg

    ■ ウォーキングデッドが・・・

    なんやかんやで海外のゾンビドラマ「ウォーキングデッド」を見続けてるんですが・・・現在シーズン7の第一話。
    なぜこのドラマが世界中でヒットしてるんだろう?という目線でずっと見てるんですが、前半と最近では明らかに構成が変わっていて、最近はあれですね、浦沢直樹方式と言いますか、「モンスター方式」と言いますか、「20世紀少年方式」と言いますかw

    話がうわーっと盛り上がってどうなるんだろう!?続く!!となり、翌週の冒頭でその続きを見せずに全然別の話がスタートする。

    あれ?1話飛ばしたかな?とか思いつつ見てたら新しく始まった話もおもしろく、どうなるんだろう!?続く!となってまた別の話がスタートし、小さな波が合わさって大きな波になっていく・・・みたいな構成。
    これをやられると見なければ仕方ない!ってなっちゃうんですよねw

    ただ、シーズン7の第一話を見たとき、視聴者のストレスが限界に達すると思うんですよw

    また・・・・また・・・・またかっ!!ってw もう勘弁してくれ!ってなりますよね。
    でもたぶん続きを見てしまう・・・w これどうやって終わらせるのか気になりますしねw 終わるのかな・・・。

    直近でシーズン8も始まるらしいので、がんばってシーズン7の第一話の山を越えよう・・・。




    1022003.jpg

    ■ 超像可動 バオー (限定版)

    買いました。ジョジョの奇妙な冒険の原点とも言われるバオー来訪者。めっちゃ好きなんですよね。バルバル。
    ジョジョ系メインのフィギュアシリーズである「超像可動」でバオーが出ると聞いたのですが、ワンフェスの限定販売で買えなかったんですよね。売れ行きが良かったら通常販売するみたいな感じだったと思うのですが、人気があったのか通常版の発売が決定!

    でも、通常版は、肌の色が赤紫のバージョンだったんですよね。

    2022006.jpg

    僕はバオーのOVAも好きなので、肌の色は青系がいいんですー!なので通常版が発表された瞬間に限定版をポチりました。少々プレ値が付いてたんですが、通常版を待ってたけど、青系がいいぜー!っていう方が増えると売り切れそうな気もしたもので。

    買ってよかった・・・もっとはやく買えば良かった・・・っていうくらい良く出来ていてかっこいい!!

    最近ちょっとレビューせずにたまっている玩具が多いので、来週は独身万歳!を多めで行こうかな。

    そんな感じの一週間でした! またあした!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    怒りの獣神。

    怒りの獣神

    一周回ってかっこいい。

    ロボットのかっこよさの中でもかなりマニアックな評価のひとつですね。一周回ってかっこいい。

    たとえば、FFXIVの話で申し訳ないですが、「サブリガ」って装備がありますよね。パンツみたいなやつ・・・。

    低レベルの頃はあれが嫌で嫌で仕方なかったりするんですが、レベルが上がり、様々な装備品が装備できるようになり、ロングコートのようなものや、かわいらしい装備、かっこいい装備いろんな物を装備しているとだんだんどれも同じに見えてくる。

    そこでふとあれだけ嫌だったサブリガに目をやると、なんかとても新鮮でかっこよく思えてくる。

    すると不思議な事にこう思っちゃうわけです、「サブリガ」って一周回ってかっこいいんじゃないか!?って・・・。

    すいません。例えが悪かったかもしれません。

    さて!本日購入いたしましたのはー!

    怒りの獣神1

    千値練 RIOBOT バイオアーマー ライガー (咆哮Ver)です。

    出ました!ロボ玩具好きにはちょっと高級に思えるブランド「千値練」、毎回かっこいい独自のアレンジを加えつつ立体化するメーカーさんですね!そんな千値練が作り上げた「獣神ライガー」の主役である、バイオアーマーライガーです。

    ストレートにこれはロボットなの?と思ってしまう部分もありますが、れっきとした80年代サンライズロボのひとつ。
    では、早速開封してみましょう。

    怒りの獣神2

    はい、こちらがライガーさんです。
    一見完全にヤバイ人ですよね。赤い体に金のパンツを履いて、ホッケーマスクかぶってる人。
    明らかに、電車に乗ってるとき扉が開いてこの人が乗ってきたら、一瞬でその車両の平和は打ち砕かれますよね。

    でもこれ、人が乗って動かすバイオアーマーって種類のロボットなんですよ。

    最近で言うと、斑鳩とかドライブヘッドとか、クラタスとかもロボットなら、このライガーも人が乗って動かすロボットなんですよ!
    そう思うとなんかもう一周回ってかっこいい。

    怒りの獣神3

    そして、そんなライガーを本気で作ってくる千値練もすごい!
    特に肩の構造は自ら「変態可動」と銘打つだけあってかなり人体に近い動きができてる!バイオアーマーって感じです!

    怒りの獣神4

    ライガー唯一の武器であるソードとシールド。塗装もきれいですねー!

    怒りの獣神5

    もちろん、天を切り裂く聖なる剣、ライガーソードも抜刀可能!

    怒りの獣神6

    特にリデザインされた印象も無く、当時のライガーを現代風のかっこいいプロポーションで作りましたというだけなのですが、それだけでこれだけかっこよく見えるのは、元のデザインが素晴らしいからでしょうね。
    ライガーってこんなにカッコよかったんだ・・・。

    そしてライガーといえば・・・

    怒りの獣神7

    「ファイヤー!」

    怒りの獣神8

    怒りの獣神9

    怒りの獣神10

    この歌舞伎のように髪をぐるんとまわして獅子面に変わるというギミックですよね!

    千値練ライガーはパーツ差し替えでファイヤーライガーに換装が可能!
    この換装後のフェイスタイプには二種類あって、通常版は口を閉じてるのですが、僕の買ったのは(咆哮Ver)で、大きく口を開いてるというもでした。

    もうっ!顎は稼動してよ!どっち買うか悩むじゃないっ!

    怒りの獣神100

    でも(咆哮Ver)にして良かった!ファイヤーライガーは口が開いてる方が劇中のイメージに近いですもんねw

    今見ると、もうモンハンのラージャンにしか見えないですけどねw

    怒りの獣神101

    ライガーってこのデザインで好き嫌いがばっさり分かれて見てないっていう人も多そうですが、お話はとても面白いんですよね。
    面白いというか、ああ・・・日本サンライズのロボットアニメだな・・・という感じ。

    初見だと、ああ、この子がヒロインなんだな・・・って思った子が1話で死んじゃったり、主要キャラも容赦なく死んじゃったりと容赦ない展開なのですが、最終回はきれいに終わっていて評価も高い。

    そうそう、ライガーってプロレスラーじゃないの?って思う方もおられるかもしれませんが、このアニメとのコラボで誕生したレスラーなんですね。コラボ先のほうが有名になるとかすごいですよねw

    怒りの獣神11

    オープニングの印象的なカット。

    オープニングもロボットアニメソング!って感じでかっこよくて好きです。

    さて・・・このライガーの購入によって・・・僕の80年代ロボコンプリート作戦も大きな節目を迎えました。

    怒りの獣神10222

    イデオン~パトレイバーまで。

    ガンプラブーム以降の80年代サンライズロボコンプリートですね!

    80年代ロボットの大きな流れを作った「リアルロボット」ブーム。間違いなくその中心にいた日本サンライズの作ったヒーローたちのそろい踏み・・・。

    なんと心躍る光景か・・・・。

    怒りの獣神10223

    うんうん、よきよき・・・って思ってしばらく眺めてたら、はっと気づいた。

    なんてこった!「Zガンダム」と「ZZガンダム」がいないっ!!

    あまりにも当たり前すぎて一周回って忘れてましたw 

    Zは1/100を持ってるので、最近出たZZのVer.Kaを組もう・・・そうしよう。

    独身万歳っ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ハロウィンシブッテ。

    ハロウィンシブッテ

    ハロウィンには幻想して男性キャラになる。

    っていうのを、2年位前にやっていこう!と思ったんですが去年の10末はドラマの撮影がそろそろ始まるぞという頃だったんでやれなかったんですよね。というわけで今年は特にこれといって予定も無いので「ハロウィン幻想」を実施。

    怖くないよ!9

    2年前は「ボス」になったんですよね。

    なんというか、ハルクホーガンのイメージで・・・w

    そしたらしばらく きりんちゃんが口をきいてくれませんでした。

    ハロウィンシブッテ1

    今年は何しようか色々迷い、歌舞伎風のアウラ♂や、弁慶風ルガディン♂みたいな和物で攻めようかなと思ったのですが、頭をよぎったのが、またもや最近はまっておりますウォーキングデッド。

    そうだ、ちょっとアメリカ映画に出てきそうな渋い感じのミコッテ♂、渋ッテもいいなと思い立ち。

    ハロウィンシブッテ2

    あの前髪が鬱陶しそうなダリルのイメージで作ってみました。
    目の色や髪の色は、いつものマイディーの引継ぎで。

    そんなわけで、このシブッテで月末まで頑張ろうということで、今年のハロウィン幻想はシブッテに決定。

    1022006.jpg

    ログインしていつものスタイルに・・・。なまあし・・・。

    とりあえず着替えよう。

    ハロウィンシブッテ3

    そうそう、サイオンズのこのネクタイにあこがれたんだっ!

    1022007.jpg

    しぶいっ!w

    これはしばらく遊べそうですねっ!w

    まあお金はかかりますが、ハロウィンなので普段まったくやらないキャラクターに幻想して遊ぶのもなかなか新鮮で楽しいのでお勧めですっ!

    よーし・・・本日から、10/30まではこのシブッテで、遊びまーっす!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アシミレイト。

    アシミレイト

    シブッテ生活二日目です。

    SS撮っててもなんか新鮮ですねw 見た目の影響か言動もなんか変わってきてしまうような気がしますw

    強面にしすぎたのか、街を歩いてても誰からも声をかけられなくなりましたw

    そんなこんなで、過ごしてたら昨日きりんちゃんがログインしてきました。

    怖くないよ!5

    2年前、ボスに幻想した時は 怖かったのかきりんちゃんがまったくしゃべってくれなくなったんですよね。
    少しずつ慣れてきたら、「おじ~ちゃん」って呼ばれるようにまではなってくれた。

    渋って二日目2

    さて、今回はどんなリアクションかなーって思って見てたら

    渋って二日目3

    抜刀してきた。 やる気だ。

    話しかけると誰かわかってなかったみたいで、マイディーだと認識してくれた。
    ひょっとして名前表示消してるのか!?

    渋って二日目4

    だが目を合わせてくれない。

    会話もどこかよそよそしく、まだこのシブッテがマイディーであるという事に疑いを感じているようだ。

    渋って二日目5

    いつものようにハグしてみると、そこからは普通に接してくれるようになった。

    人の認識方法が、確実に通常とは違う。

    どうやらきりんちゃんは、見た目やネームプレートではなく「ハグした感じ」でそれが誰かを認識しているようだ。
    だからログインするとまず最初にそこにいる人たちにハグして回るのか!!なるほどっ!!

    渋って二日目6

    その後なんとなく世間話をしていると、フレンドさんが遊びに来た。
    そして前からハウジングに一度遊びに行く約束をしていたので、きりんちゃんを連れて一緒に見に行くことに。

    渋って二日目7

    水槽のメガロドンに夢中になるきりんちゃん。

    「サメは食べられるですか?」

    「ふかひれスープとかになりますね」

    「食べたこと無いですね。」

    渋って二日目9

    なんだろう・・・この感じは・・・。

    きりんちゃんの感じがいつもと違うように思える・・・。
    なんというかこう・・・いつもよりかわいいというか・・・何しても許してあげてしまいそうな・・・この感じ・・・。

    渋って二日目8

    そう・・・例えるなら「娘」!

    渋って二日目10

    まるで、休みの日に「愛娘」を水族館に連れて来てるような感覚!

    これは・・・きりんちゃんはいつもどおりなんだ!!

    僕の気持ちがいつもと違うんだ!!

    渋って二日目11

    「アシミレイト現象」だ!!

    assimilate=同化・・・オンラインゲームにおいて、自分の性別と同じ性別のキャラクターを使用すると、キャラクターのメンタルとプレイヤーのメンタルが同化しやすく、キャラクターに起こる事柄が自分自身に起こってるような錯覚を起こしやすい!
    ゆえにストーリーなどに没入しやすく、冒険感は強まるが、精神的ダメージの返りも大きい!

    異性のキャラクターを動かすと、自分自身=キャラクターと結びつけにくくなり、どこか他人事のように冷静でいられたりもする。

    ミコッテ♀からミコッテ♂に幻想した事で、僕の中でアシミレイト現象が起こり、眠っていた「父性」が今呼び起こされているのかもしれない・・・。

    渋って二日目12

    なるほどなー!

    「まいでぃ~さ~ん」

    「はいはい」

    渋って二日目14

    「きりん土日にツイッターでクイズ出すので宣伝してくださ~い」

    「いいよ^^」

    ここはどこででしょクイズ

    ・きりんちゃんがリアルで「旅行」にでかけるよ!
     きりんちゃんがツイッターにアップする写真から旅行先がどこなのかを当てよう!
     毎年恒例の企画ですが、今回は難易度が高いらしいですよ!

    日時:10月28日土曜~10月29日日曜
    きりんちゃんツイッター:https://twitter.com/muromachi_kirin


    このままではきりんちゃんのどんなお願いも聞いてしまいそうになる・・・。
    アシミレイト現象・・・おそるべし。

    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エイブスアタイア。

    エイブスアタイア

    せっかく男性キャラに幻想しているので、男性専用装備をじっくり眺めてみたい!

    バトラーとかは前も着たことがあるので、何か無いかなー?と倉庫をあさっていると、異界の証書が4枚出てきた!!
    ファンフェスの基調講演が見たくていっぱい課金したからなー!今のところ使う予定も無いので、これを使ってティーダのコスプレができる「エイブスアタイア」をもらってみよう。

    というわけで、今更感ありますが本日はエイブスアタイアのレビューですw

    エイブスアタイア1

    【エイブス・アタイア】

    昨年のファンフェスの有料放送や、イベントに参加した人がもらえる「異界の証書」を消費して交換できるFFX、ティーダの衣装。

    おじさん・・・なんかおじさんの無理して若作りしてます感がすごいけどw

    頭:無し
    胴:エイブス・ジャケット
    手:エイブス・グローブ
    脚:エイブス・ハーフパンツ
    足:エイブス・ブーツ


    エイブスアタイア2

    【エイブス・ジャケット】

    左手に甲冑のような飾りの付いたジャケット。
    ティーダの普段着かなと思いきや、これを着てブリッツボールもやってましたよね。
    パーカーとか付いてるのに泳ぎにくくないのかな?

    左手の甲冑は手首までがジャケットに含まれる。

    エイブスアタイア3

    フード部分のタグもちゃんと付いてますね!かぶりたい!

    エイブスアタイア4

    染色すると革部分が主の色となって染まりますが、左手の甲冑部分の色はそのまま。
    なかなか扱いが難しそうですねっw

    エイブスアタイア10

    パンツを同系色で染めれば、オーバーオールっぽい見た目にもなるのがいいですね。

    エイブスアタイア5

    【エイブス・グローブ】

    左右でデザインの全く違うアシンメトリーなグローブ。

    エイブスアタイア7

    黒とかだと左手をワキワキさせながら戦うので、いいアクセントになりそうな感じです。

    エイブスアタイア8

    染色すると、右手のレザーグローブは素直に染まりますが、右手はジャケット同様甲冑部分が染まりません。
    人差し指と中指の中間と、腕輪部分の下の三角が染まるというおもしろさw

    エイブスアタイア9

    【エイブス・ハーフパンツ】

    片方だけ丈が長い変わったハーフパンツ。

    裾に大きくザナルカンドエイブスのマークが入っている部分はジッパーで取り外し可能という感じのデザインですね。片方は選択中になくしたのか、左手のガントレットとのバランスを考えてか片方だけはずされています。

    エイブスアタイア12

    染色は結構素直に染まってくれますね。これならほかの装備と合わせても違和感はなさそう。

    エイブスアタイア16

    靴下付き!

    エイブスアタイア13

    【エイブス・ブーツ】

    登山靴を思わせるハーフブーツ。一般的なデザインなので汎用性が高そうですね。

    エイブスアタイア14

    染色しても、靴底の深いグリーンは染まりません。
    結構靴底の面積が広いので、これも染色で悩むパターンですねw

    エイブスアタイア15

    裾の長いパンツの下に履いてもいいかもですね。普通の紐靴っぽく見えます。

    エイブスアタイア17

    もう販売が終了してしまっているので、最近始めた方は入手できないのが残念ですが、今後ブリッツボールの実装も検討されているそうなので、何らかの方法で復活してほしい所ですねっ!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    歴史に埋もれた『名著』Vol.3

    歴史に埋もれた名著03

    読書は、論争のためではなく、そのまま信じ込むためでもなく、講演の話題探しでもない。

    それは、『熟考』のためのものなのだ。

    イギリスの哲学者、フランシス・ベーコンの言葉である。

    本を読み終えた後、あーおもしろかった!とか、なるほどなー!と言って終わってしまうのはもったいない。

    その本に描かれているテーマを感じ取ったら、それに対して自分はどうなのか、どう思うのか、それを考えて初めてその本は自分の生涯の役にたつのだと僕は思う。


    「素晴らしい一冊」と出会うことで、その日から自分の人生の意味が大きく変わることもあるだろう。


    今日は、あなたの人生を大きく変えるかもしれない、そんな『名著』を紹介したい。

    もじのおけいこ

    ・歴史に埋もれた『名著』 ・・・・講談社 すごいぞ!機動戦士ガンダム

    ・歴史に埋もれた『名著』Vol.2 ・・・・栄光社 機動戦士ガンダム もじのおけいこ

    今回で3回目となるこのコーナー。本日も歴史に埋もれた素晴らしい名著をご紹介したい。

    機動戦士ガンダムはご存知のとおり、日本を代表する国民的ロボットアニメシリーズで放送開始から40年近くたった今でも最新作が作られ続けている。

    しかしながら、初回放送時の人気は芳しくなく打ち切りによる終了を余儀なくされた。スポンサー各社も今までのロボットアニメとは全く違うスタンスに戸惑いを隠しきれず、作品内容とはかけ離れた書籍や玩具等が数多く販売された。

    すごいぞ11

    それが所謂『ガンダム混迷気』という時代。

    過去2回にわたってご紹介させていただいた「名著」はそんなガンダム混迷気に発売されたもので、アニメ本編のイメージとかけ離れた作品に仕上がっている。しかし、1981年のガンダムブームを皮切りに徐々に人々はガンダムのコンセプトを正しく理解し始め、混迷期を脱する事ができたのだ。

    そしてそこから時が流れた1985年、新たなガンダム作品が登場する。

    それが、「機動戦士Zガンダム」である。

    本日ご紹介する名著は、機動戦士ガンダムの正統続編であるZガンダムに関する書籍である。

    歴史に埋もれた名著04

    ひかりのくにテレビえほん 機動戦士Zガンダム ①

    ガンダムという作品が、過去のスーパーロボット物と同列に考えられていたガンダム混迷期は終わり、社会現象にもなったガンダムブームも終息しかけた1985年、機動戦士ガンダムの続編として実に7年ぶりの新作ストーリーがスタート。

    内容は、機動戦士ガンダムよりも高年齢を対象としており、より「リアル」を追求していく作品となった。

    地球連邦VSジオン公国という図式はより複雑になり、ジオンとの戦争に打ち勝った地球連邦軍が選民思想の強い「ティターンズ」とそれに反発する「エゥーゴ」に分裂し内部紛争が起こる、さらにそこにジオンの残党を中心とした「アクシズ」という勢力が加わり三つ巴の戦いになっていくという複雑なもの。

    人の革新であるニュータイプ、人工ニュータイプである「強化人間」の誕生、激しく動く世界情勢に対する若者の憤り、クワトロと名乗る「シャア」の思惑、等など重々しいテーマが多く前作以上に子供向けには作られていない。

    歴史に埋もれた名著05

    そんな複雑なZガンダムストーリーを子供向けに噛み砕いたのがこの「ひかりのくにテレビ絵本」だ。

    いったいどんなことになっちゃているのか・・・!?

    はやる気持ちを抑え、まずは表紙を堪能したい。

    歴史に埋もれた名著06

    まず注目していただきたいのは、右下に描かれている、主人公のカミーユとクワトロ大尉だ。

    幼児向けの絵本にもかかわらず、非常に整った絵 になっていることにお気づきいただけただろうか?

    歴史に埋もれた名著07

    裏表紙を見ても、過去に紹介した名著に登場したような「やる気ガンダム」や「おはなガンダム」のような意匠はなく、ガンダムらしい構図で描かれている。

    これは7年の時を経て社会に対し、ようやく「ガンダムはそんなことしない。」という理解が得られた象徴ともいえる。

    そしてこの裏表紙には、この書籍が『名著』である証が刻まれている。

    歴史に埋もれた名著08

    作/北爪宏幸

    なんと驚いたことに、この絵本の作者は北爪宏幸氏なのだ。

    北爪氏と言えば、Zガンダムで作画監督を務め、後にZZガンダム、逆襲のシャアでキャラクターデザインを行った人物。
    表紙のカミーユやクワトロ大尉の絵が整っているのもうなずける。

    もう言ってもいいと思う、この絵本は「Zガンダムオリジン」だと言ってもいいと思う。
    これ以上Zガンダムの絵本化に対して信用できる人物はいない。

    北爪氏の描くZガンダムとはいかなるものか、いよいよ表紙をめくってみよう。

    歴史に埋もれた名著09

    とおいみらいのおはなしです。
    ちきゅうれんぽうせいふは、
    ちきゅうをきれいなほしから よごれたほしにつくりかえようとしていました。


    やめろや。

    率直な感想を言うと、やめろや。

    なんでそんな事せなあかんねん。そんな事をして地球連邦政府に何の得があるのだろうか?

    でも北爪氏が言うんだからそうなんだろう。

    けれど それに はんたいするひとも たくさんいました。


    そらそやろ。

    率直な感想を言うと、そらそやろ。

    宇宙からやってきた異性人が地球を汚すというなら、まだわかるけど、地球連邦政府がわざわざ積極的に地球を汚染するって言うのであればなんでやねん!と反対する人が多いのは自然な流れだ。わかる。

    歴史に埋もれた名著10

    北爪氏の描くティターンズの面々。悪そうだ。

    こいつら、地球を汚す気満々の表情だ。れんぽうこく?なんか国になっちゃってる。

    でも、忘れていはいけない。これは子供向けに描かれた絵本なのだ。
    複雑な、地球連邦の内部分裂を骨まで噛み砕いて絶命・・・・いや説明してくれてる。

    ティターンズは、かつてのサイド7、グリーンオアシスに拠点を築き、宇宙で暮らすスペースノイドを弾圧、、毒ガスで大量殺戮を行った、30バンチ事件という非人道的な事件を起こし、それが引き金となって地球連邦政府は「ティターンズ」と「エゥーゴ」に分裂し戦争が勃発するんですが、そんなややこしい説明はいらなかった。 「ちきゅうをよごす」で簡単に説明できた。

    歴史に埋もれた名著010

    そんなグリーンオアシスに、エゥーゴのメンバーがやってきます。ここはアニメの第一話と同じ展開ですね。

    そんな あるひ
    シャアという わかものが、モビルスーツのリックディアスにのり、なかまといっしょにやってきました。
    わるいバスクたいさをたおすためです。


    いきなりネタバレだ。クワトロ大尉はたしかにシャアですが、かつて、ジオンの赤い彗星が地球連邦政府の軍人になれるわけないから、「クワトロ・バジーナ」って名前を名乗ってるのに、台無し。

    わかもの・・・w これが若さかw

    やってきた理由もティターンズの新型もビルスーツの奪取ではなく、敵の大将へのダイレクトアタックという所も「鬼退治」感があって絵本らしいアレンジだ。

    歴史に埋もれた名著11

    北爪氏の描く わかもの と リックディアス をご堪能ください。

    歴史に埋もれた名著011

    「よし、ぼくもあのひとについていこう」
    カミーユは、おとうさんのつくったガンダムマークⅡにとびのりました。


    まるで、ガレージに止めてあった自転車に乗って友達の家についていくかのごとく かろやかにマークⅡに登場するカミーユ。

    自分を殴ったティターンズのMPをバルカンで脅す行為や、父と母がマークⅡに開発に携わったけど父が愛人を作り、母はそれさえきにせず仕事に没頭し、カミーユがゆがんだ性格に育ったとかその辺はややこしいのでカットされたのだろう。

    ただたださわやかだ。

    シャアは あたらしいみかた ができたので おおよろこびです。


    それは、よかったですねw

    歴史に埋もれた名著12

    北爪氏の描く 大喜びするリックディアスをご堪能ください。

    その後、戦線を離脱しカミーユを連れ、アーガマへ戻るシャア。
    追撃するバスク大佐は、ガルバルディβとハイザックを出撃させ、それをリックディアスとマークⅡが迎撃する。

    歴史に埋もれた名著13

    戦闘シーンのモビルスーツも美しく描かれ、破綻していない。

    モビルスーツをあやつるのがとくいなシャアも、
    ガンダムのつよさには すっかりかんしん してしまいました。


    いちいちクワトロ大尉がおもしろい。

    歴史に埋もれた名著14

    北爪氏の描くすっかり感心するリックディアスをご堪能ください。

    歴史に埋もれた名著012

    ちきゅうのみどりをまもろうとするすばらしいなかまたちにかこまれて、
    カミーユはしあわせです。


    最後はやりきった感ある、エゥーゴの面々。

    Zガンダムの結末を知っている人たちは、果たして本当にカミーユは幸せだったのか?と深く考えてしまう。
    エゥーゴに参加したという理由で、目の前で母を惨殺され、数多くの仲間を失い、最後は死者の力を借りてシロッコを倒し、精神が崩壊して廃人になってしまうカミーユ。

    歴史に埋もれた名著15

    読み終えて思う。

    この清々しいまでに簡潔化された清潔なZガンダム。

    これは後年カミーユが思い返したグリプス戦役ではないだろうか?

    人のエゴにまみれたあの戦い。 

    俺は女じゃない。私はシャアではない。俺はかつてのアムロではない。地球は一部のエリートのものではない。
    否定を繰り返すZガンダムの物語を、カミーユが夢の中で整理していく過程を描いた書籍と考えれば、これはとても深い名著だと言える。

    カミーユはきっとこうありたかったのだろう。

    歴史に埋もれた名著16

    最後は、北爪氏の描く美しいエマさんをご堪能ください。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新聞に載らない怖さ。

    新聞に載らない怖さ。

    ヒーローが悪と戦うという作品は数多くあるのですが・・・

    悪の組織の「悪さ加減」の演出って、色々あって面白いですよね。

    有名どころだと仮面ライダーV3のデストロンは、ライダーマンに「新年おめでとう。今年こそお前を殺す」って丁寧に年賀状を書いたりするし、バイクロッサーというヒーローの悪の組織デスターは、魔人ゴーラが子供の泣き声に反応してダイヤモンドを口から出したりするもんで、日本中の子供を泣かせる事だけに特化した悪の組織立ったりする。

    そんなどこかちょっとかわいい悪の組織が多い中、こいつは怖い・・・という悪の組織もあったりする。

    政府を丸め込んでいるパターンだ。

    事件を起こっても、警察が動かなかったり、新聞に載らなかったりする・・・これは怖い!

    僕らは大人になればなるほど、「何かあったら警察が対応してくれる」とか思ってしまう。
    しかし、その警察が動いてくれないとなると、何を頼っていいやらわからなくなる・・・。

    目の前で大きな事件が起こったのに、何も報道されないという「悪の演出」は、頼れるものは何も無いという演出になりぐっと怖さが増しますよね。

    さて、本日購入いたしましたのはーっ!!


    新聞に載らない怖さ。1

    メディコスエンタテイメント 超像可動 バオー (限定版)です。

    ジョジョのフィギュアシリーズを中心に展開する超像可動シリーズ。 
    ジョジョと同じ作者である荒木先生の「バオー来訪者」からバオーがワンフェス限定で超像可動シリーズに登場!
    僕は一般販売を待ってたのですが、一般販売版は肌の色が紫だったので、限定版を買っちゃいました。

    バオーは青くあって欲しい!!

    てなわけで、開封です。

    新聞に載らない怖さ。2

    うっはっ!ww あまりにかっこよすぎて、変な笑いが出るw

    これ、バオーだっw 間違いなくバオーだw このブルーがいいっ!!

    実は超像可動シリーズをはじめて買ったんですが、造形いいですねーっ!!
    特にズボンのラインがきれい。 

    そいつに触れることは死を意味する!

    バオー1

    これがッ!これがッ!

    新聞に載らない怖さ。3

    これがバオーだ!

    言いたくなりますよね、これ。

    バオーは、コミックス2冊で終わるにも関わらず、ヒーローとは思えないデザインや、台詞回し、ナレーションの独特な味などなど語りつくせないw 前ページクライマックスって感じですw

    ストーリー的には、秘密結社ドレスに寄生虫バオーを埋め込まれた橋沢育郎君が、予知能力を持つ少女スミレと一緒に脱出し、スミレがドレスに再び囚われたので、救出に行くだけのストーリーなんですけどねw

    バオー2

    ヒーローにとって命ともいえる顔のデザインもすごいですよねw

    割れてるんですよ・・・。で、ピシっピシっって皮膚が少しずつ砕けてポロポロ落ちていく・・・。
    それがなんだか涙に見えてきて、生きてるだけに、死に向かって進んでる悲しさが表現されてる。

    バオー3

    バオーの武装現象はまだ解けないッ!

    バオーの特徴のひとつにあげられるのが、技の名前ですよね。

    バオー・メルテッディン・パルム・フェノメノン、バオー・リスキニハーデン・セイバー・フェノメノンとか、めちゃくちゃ長い名前なのに、なぜか今でも覚えてたりする・・・w それだけ夢中になって読んでたって事でしょうね。

    バルバルバルバル・・・・っていう泣き声もかっこいいw

    バオー4

    そしてさすがジョジョの可動フィギュアを作り続けてきた超像可動シリーズ。

    どんなポーズをとっても、作中のバオーに見えてくる。 洋服の分割とか色合いも最高ですね。

    付属してる手首パーツの表情セレクトもわかってるなぁ・・・って感じですw

    バオー5

    叫び顔パーツの表情も良いです~。

    僕は、バオーの魅力ってヒーローに変身できることの「メリット」「デメリット」のバランスが秀逸だという部分だと思うんですね。

    ヒーロー物ってここが結構大事。たとえば最近のスーパー戦隊とかって、変身できる事の「メリット」の方が大きいんですね。

    変身して強くなって悪と戦わなければならないっていう最小限の「デメリット」のみで、仲間はどんどん増えるし、クリスマス前やこどもの日の前は新しいロボや武器が届くし、特に失うものは無い・・・メリットの方が大きいんですね。

    でもバオーの場合は、変身して強くなれるけど、失った物の方が多いように感じる。
    だからこそ戦わなければならない悲しみを感じるんですよね。

    変身できて強くなるけど、変身してないときも肌の一部分が「カサカサ」になるとか、デメリットの嫌さ加減がはんぱないw

    バオー6

    似たような背景を持つヒーローとして「ガイバー」があげられる。

    ガイバーもかっこよくて強いけど、一番最初の変身は、全身の穴という穴からからにゅるにゅるした物が入ってくるっていう嫌さ加減。そういうデメリットを受けるからこそ、その代償として強い力を手に入れることができる。

    最近は、「今日から君もキュウレンジャーだ!」「よっしゃラッキー!!」ですからねw
    キュウレンジャーは逆にそこがいいんだけどw

    バオー7

    バオーとガイバーって、そこだけじゃなく色々類似点が多い。
    敵が悪さをしても新聞に載らない系だし、メインの武装も似てる。

    ガンダムが、既存のロボットアニメに「リアル」を取り入れ「リアルロボット物」というジャンルを確立した。
    今思うと「バオー」とか「ガイバー」は、「リアルヒーロー物」というジャンルを作ろうとしていたのかもしれない。

    そういう重たいヒーロー物を見たい気もするけど、最近の人たちは作品のストレス耐性があまりないって聞くので、そういうのはヒットしないのかもしれませんね。

    バオー8

    バオーがこんなにもおどろおどろしいデザインにもかかわらず、かっこよく見えるには、作品を通してその背負った運命に立ち向かう姿勢を感じるからなのかもしれない。

    バオー来訪者はいろんな意味で神がかってる。

    バオー9

    バオー・ブレイク・ダーク・サンダー・フェノメノン!!



    独身万歳!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.10.29

    一撃確殺週末日記

    ひえー、もう10月も終わってしまう。

    これはあっという間に年末ですねー!師走ですねー!ってなるパターンだ。

    ちょうど去年の今頃、ドラマ光のお父さんのリアルパート打ち上げパーティがあったんですよね。
    打ち上げには役者さんや声優さんも達も来ていて、リアルマイディー、子供マイディー、声マイディー、原作マイディーの全4マイディーが揃った日でもあったなあw

    東京に行く事も多かったんですが、まだドラマ化の発表前で内容についても言えないしもやもやしておりましたなあw

    そうかあ、あれからもう1年たったのかあ・・・。

    そんなわけで、今月最後の週末日記ですっ!!どうぞ!




    一撃確殺週末日記1029001

    ■ さらばシブッテ。

    ウォーキングデッドのダリルをイメージして作ったハロウィン幻想のシブッテ。
    わーい!今日で終わりだー!って思ってさらにダリルに近づくべく黒髪ノースリーブにしてみたよ!
    ダリルと言えばクロスボウがトレードマークですが、弓しかないしなあ・・・今はこれが限界か!?
    ウォーキングデッドコスプレ楽しかったので、来年もやりたいな。
    来年は誰にしようか・・・ダブルのライダースやバットみたいな武器もあるしニーガンとか楽しそう。
    テンガロンハットと眼帯系も多いし、カールでもいいかな。
    では、この後いつもの姿にもどりまー・・・・

    ってハロウィンって31日じゃないっ!!あと2日あった・・・。
    こりゃまたうっかりさん・・・。ではFFXIVらしく、火曜のリセットで戻ろうw




    一撃確殺週末日記1029002

    ■ またウォーキングデッドの話。

    すいません、またウォーキングデッドの話です。思い出したように再び見始めたウォーキングデッド。
    シーズン7も全て見終わって、最新のシーズン8に入りました。
    これからは、毎週続きが気になってもんどりうつ事になるのか・・・。
    いやはや・・・どうなるかと思ったシーズン7・・・。ずるい・・・。
    今まで、一番好きだったキャラクターがミショーンだったんですが、シーズン7を最後まで見たらシヴァが好きになりますよね。
    あれはずるい・・・w
    それにしても、シーズン8の第1話で通算100話になるのか・・・あしかけ7年でしたっけ?8年?これを新たな100話の第1話にするんだぜとか言ってますが・・・海外のドラマは規模が違いますねー。カールも男前になったなあ・・・。
    次回も楽しみだ。
    そういえばブレードランナーが日本でも始まったので見に行かねば・・・・今週のどこかで、時間が取れるといいなぁ・・・。




    一撃確殺週末日記1029003

    ■ フレンダー

    千値練のファイティングギア、キャシャーンとフレンダーです。
    主人に忠実なロボット犬っフレンダー・・・かっこいいですよね。フレンダーだけ買うのもなんだかなと思って主人のキャシャーンも購入。以前同シリーズのムテキングを紹介しましたが、キャシャーンもアレンジが効いていてかっこいいですね。
    最近インフィニティフォースも楽しく見ています。タツノコファンにはにやりとする演出も入っていていい感じですね。
    1話目から4人揃ってスタートしてるので、各キャラクターがいまいちたってない感じがしますが、戦闘シーンは文句なしにかっこいい。ぺガスのデザインは昔のままなのに、フレンダーは結構リデザインされてるんですよねー。やっぱりこっちの形が愛着あってかっこいいなーと思います。

    そんな感じの一週間でした!またあした!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    かっこいいおじさんのSSを研究する。

    かっこいいおじさんのSSを研究する。

    まだ続くおじさん生活。

    エモートも男性用でSSを撮っててもすべてが新鮮ですねw
    いいじゃないですか!おじさん生活!!w

    とにかく毎日新発見の連続でたのしいですねーっw

    かっこいいおじさんのSS1

    【大笑い】+【柔和】
    エフェクトは色ペン+画用紙ですね。

    不思議なもので、女性キャラだとまず使わないような濃い目のエフェクトがかっこよく見える。

    大笑いの左手の動きと、ホーリーレインボー・ストローハットの組み合わせで帽子をスポッとかぶったようなポーズになる。
    柔和でニヤリと笑わせるのもポイントですね。

    かっこいいおじさんのSS2

    新実装の窓もいい仕事するわ。

    男性から見てかっこいいポーズと女性から見てかっこいいポーズって意外と違ったりして、飲み会とかで女性の意見を聞くとえ!?そんなことかっこよく見えるのっ!?って驚く事も多い。

    なので、FC:じょびの女子メンバーにかっこいいと思う男性の仕草を聞いてみたら、色々教えてくれたのでその一部を頑張って撮ってみた。

    かっこいいおじさんのSS3

    長い前髪を・・・

    かっこいいおじさんのSS4

    かっこいいおじさんのSSを研究する1

    かき上げてオールバックにする仕草。

    【考える】+【オールバックに髪型変更】

    これは結構男性女性ともに人気のポーズなのではないでしょうかw
    たぶん、イメージだともう少し左手の肘が内側にあった方がいいんだろうなーとは思いますw

    かっこいいおじさんのSSを研究する2

    ネクタイを緩める。

    【考える】+【サイオンズアドベンチャラー・ジャケット】

    これも結構女性には人気の仕草らしいですね。基本的に男性しかしない仕草ですもんねー。

    表情も【満足】を使ってやわらかい笑顔できめ

    かっこいいおじさんのSS5

    チガウ! けだるそうにっっ!!

    あっ! はいっ!

    かっこいいおじさんのSSを研究する3

    【考える】+【サイオンズアドベンチャラー・ジャケット】+【感知】

    ああっ!まあたしかに疲れてそうっ!渋いっ!w

    奥が深いなっw かっこいいおじさんSS道っ!!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。