
10月ですっ!!
涼しくなってきていよいよ秋でございますね!
ちょうど1年前にドラマのリアルパートのクランクインがあって、ドキドキしながらゲーム画面を作っていた記憶。
ただただ毎日を必死で生きてたなあ・・・・。
そんな努力の結晶である、ドラマのBD/DVDの売れ行きも好調らしくて良かったです。
さてそんな感じで今週のふわっと日記です!!どうぞー!
4.15に延期になった吟遊詩人の楽器演奏。
— MASTER【HS】 (@MASTER_MUKKY) 2017年10月1日
マネージメントと話を進め、著作権管理会社との話も進め、光のお父さんのOPソング「the other end of the globe」に限り吟遊詩人の演奏に関しては完全著作権フリーを快諾頂きました(╹◡╹)
革命起こして行きますよ!
■ 吟遊詩人で「the other end of the globe」。
むっきーさんすごすぎて・・・w でもこれってどう考えてもすごいことですよね。
あのGLAYの曲が、この曲に限り、『FFXIVの演奏機能』のみ著作権フリーっていうw
ここまでFFXIVのためにしてくれるのかっ!ってちょっと泣けてきますw
僕、音楽はてんで駄目なんですが、ドレミファソラシドの「コンボ」で奏でるんだよって言われたらなんかできそうな気がするもんw
リアルではリコーダーもろくに吹けませんが、実装されたら一生懸命練習して、むっきーさんに聴いて貰おうw
現在執筆中の「光のMUKKYちゃん」ですが、仕上がってまいりました。
むっきーさn後本人が現在コンサート中ですので、SS撮影が済み次第アップしていきたいと思います。
もうしばらくお待ちを!すいませんっ!!

■ メガネ取れた。
蛮族デイリーモーグリを頑張って裁縫を上げ、アーティザンアンダーリムグラスを獲得いたしました!!
メガネを取るために頑張ってた蛮族デイリーですが、途中からメガネの事を忘れて蛮族デイリー自体が楽しくなってしまったw
もうメガネはとっちゃいましたが、引き続きモーグリ頑張っていこうと思います。
あと、お得意様コンテンツもほったらかしだったのですが、次回はメ・ナーゴさん編という事で、メ・ナーゴファンとしては頑張るしかないだろう!!ってなりこちらもスタート。基本的にそういった本筋と関係ないコンテンツはがっつかず、必要と思ったときにスタートするスタイルなので、割と暇にならないんですよねw メガネを取ったので、それに対応したメガネを上げるエモートも欲しくなってきた・・・そろそろヒルディを始めるときか・・・w

■ メイドインアビス最終回
良かったですよね・・・アニメの最終回。泣けました。 これは2期作ってほしい。というかもっと流行ってほしいw
ナナチの決断が良かったですよね、火葬砲の葛藤も丁寧に描かれていてぐっときました。
全体的にロボットであるレグがこの世界観に対し一番ニュートラルな視点っていうのも良かった。
レグは「する」か「しない」かを選ぶ立場に立たされる事が多くて、その選択がいつも究極の選択。
見てるこっちもその選択にハラハラしてしまい引き込まれるという構成。 好みでしたねー。
続きが気になるので、原作買おう。

■ ラプターさん
今週のキュウレンジャーは待望のラプター回!! これも良かったw
特に最後のオリオン号が親指つき立てて沈んでいくところは・・・・w
キュウレンジャーやっぱりおもしろいわーw もちろん子供向けご都合主義なストーリーではあるんですが、12人もキャラクターがいて一人も空気になってないってすごいですよね。レッドが二人いるっていう構成もおもしろくて、気が付いたら最初からいたレッドが追加戦士的立場になってたりと飽きさせないw
まああいかわらずラプターさんばっかり目で追ってるんですけどねw フィギュアーツ!はやくっ!!はやくーっ!!

■ 勇者エクスカイザー
マスターピースエクスカイザーが3000円で売ってたので、躊躇なく購入しました。
ちゃんとエクスカイザーも変形し、キングローダーとの巨大合体も完全再現。キングエクスカイザーになると構造上の問題からどうしてもプロポーションが劇中っぽくない。なので、この合体バンクの一番燃える所の状態にして飾っております。
とうっ!!
解説書がついてたのですが、それが結構知らないことも多く書いてあり勉強になった。
そうなんだ・・・勇者シリーズの「フォームアップ!」っていう掛け声は、「トランスフォーム」を超えていくっていう意気込みガあったんだ・・・。ガンダムブーム以降のロボットでマスクオフフェイスのロボ顔復活は当時衝撃的でしたね。
そんな感じの一週間でございました!
それではまたあしたー!!