fc2ブログ

    故郷に別れを告げて。

    故郷に別れを告げて。

    故郷に別れを告げて1

    故郷に別れを告げて2

    故郷に別れを告げて3

    ECOサービス終了3時間前、人でごった返しているアップタウン。

    まるで、今日から始まったオンラインゲームかと思うほどの人たち。

    故郷に別れを告げて4

    何百人とすれ違うけど、誰一人として同じコーディネイトの人はいない。

    これがECOのすごいとこだw

    故郷に別れを告げて5

    ゆかっちだ。 おしゃれしてるw
    エオルゼアでは毎日会ってるのに、なんか久しぶりって感じ。

    故郷に別れを告げて6

    おおっ!かなーどさん!!w 何年ぶり!?

    あ、ちょっと待って・・・

    冒険が楽しい。2

    最後に会ったの、旧時代のエオルゼアじゃないw しかもβテストw
    僕はあれからずっと続けてるんだよーw

    故郷に別れを告げて7

    みんなECOのサービス終了の瞬間をアクロニアで過ごそうと集まってきている。

    こりゃちょっとした同窓会だ。

    エオルゼアのFC:じょびからもゆかっちに続き、くくりん、おふぃさん、まるちゃんが帰省してきた。

    故郷に別れを告げて8

    もう家具なんてとうに撤去されてしまったじょび城に集まる。

    ちょっといつもの顔ぶれすぎて逆に面白いw

    最後の日は「集う魔物」にでも行こうかー!なんて言ってたけど、なんていうんだろ・・・

    戦っている時間がもったいないような気がしてきた。

    故郷に別れを告げて9

    ずいぶん前にあしぇさんからもらった、「新ワールドの実」。

    後発だったジニアサーバーに、人を集めるために作られたという当たれば中から当時のくじ品が出てくるという幻のアイテムだよー。

    もう今日で最後だからみんなであけよー!

    故郷に別れを告げて10

    何が出るかなー?

    故郷に別れを告げて11

    僕のは残念ながら、10年くらい寝かせたマジックポーションだった・・・。

    ゆかっちはなんかカフェ店員の制服を当ててた。

    故郷に別れを告げて12

    やがて、たけぼんもやってきた。

    あーあ・・・ たけぼんと朝まで色々語り合えるのは、ここだけだったのにね・・・・w

    故郷に別れを告げて13

    続々と昔のフレンドたちが集まってくる。

    故郷に別れを告げて14

    夢でも見てるのかな?

    故郷に別れを告げて15

    まるで時間が巻き戻ったような・・・そんな感じ。

    故郷に別れを告げて16

    おいこら、笑いマスク・・・このグリンピース野郎・・・。

    昨晩遅くに、ECOのダウンロードがうまくでけへん・・・って電話をかけてきた、りーの・・・。
    間に合って良かったなw

    10年間いろんなマスクで素顔を隠し続けてきた、りーの。 そのりんごあめどやって食べんねんw

    故郷に別れを告げて17

    終了時間も迫ってきたので、そろそろし整列しよっか。

    故郷に別れを告げて18

    最後の最後・・・ほんの数十分だったけど・・・

    故郷に別れを告げて19

    そこに流れる空気は、「エミルクロニクルオンラインらしい時間」だった。

    故郷に別れを告げて20

    時計の針が0時に近づいていく中、不思議な気持ちになった。

    悲しい気持ち、寂しい気持ちで胸がいっぱいになるかと思ってたけど、そんなことはなかった。

    今日でもうこの世界は無くなるというのに。

    故郷に別れを告げて21

    10年かけて育てた自分のキャラクターたちにはもう会えなくなるというのに・・・・。

    故郷に別れを告げて22

    そうか、僕は知ってるからだ。

    故郷に別れを告げて23

    今日でエミルクロニクルオンラインは終わってしまうけど。

    故郷に別れを告げて24

    ここで出来た繋がりまで終わってしまうわけじゃない。

    故郷に別れを告げて25

    今日で、エミルクロニクルオンラインを卒業するだけなんだ。

    故郷に別れを告げて、僕たちは新しい世界に行くんだ。 

    オンラインゲームがある限り、またどこかできっと会える。

    最終日だというのに・・・いつもと何も変わらない雰囲気の1日だったから・・・僕はそう思えたんだと思う。

    故郷に別れを告げて26

    エミルクロニクルオンライン運営チームの皆様。

    12年間にも及ぶ運営、お疲れ様でした。
    寂しい気持ちは無いと言えば嘘になりますが、大変満足できました。

    おかげさまで、たくさんの友達に恵まれましたよ!

    これからもこのつながりを大切に、これからもずっと楽しんでいきます。

    ありがとうございました。

    20202315.jpg

    ↑ クリックで拡大


    みんな、またね。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    本日私用のためPLLのまとめができません!

    PLLがまとめられない

    【大事なお知らせです!】

    毎回プロデューサーレターライブは、放送終了後に僕がまとめたメモを公開させて頂いておりますが・・・

    今回は私用で家を離れる為、まとめが数日遅れてしまいます。

    当日PLLが見れないよー!という方は、恐れ入りますがタイムシフト予約等でご覧くださいませ。

    第38回プロデューサーレターライブび関しては後日、僕も14時間生放送のタイムシフトを見ながら、感想なんかも交えてゆっくりと記事にしたいなと思っております。

    なにとぞよろしくおねがいしまっす!!




    英語翻訳

    【ゆる~く募集!】

    TVドラマ光のお父さんの海外配信開始に伴い、原作であるブログ記事も外国語に翻訳して海外の方でも読めるようにしたいなーと考えております。もうすでに海外の有志の方が翻訳してくれてはいるんですが、どうせなら関連の記事なんかも含めて展開ができたらと考えております。

    プロ、アマ問いません!もちろん費用も検討させて頂きます。できれば、ゲーム自体に詳しい方が良いです!
    ご興味お持ち頂いた方はお手数ではございますが左のメールフォームから翻訳可能な言語等をご連絡くださいませ!!

    よろしくおねがいしまっす!




    以上!今日短いですが、出先からなものですいませんっ!!
    3日には戻ってる予定ですっ!!

    それではまたあしたー!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    遅らばせながらエッダ・コスチュームセットを買ってみた。

    えっだこす2

    さて!先日ついに発売されました!
    待望のエッダ・コスチュームセット!!

    僕は不覚にも、発売日に買うことができませんでしたー!!くやしい・・・!
    完全に不意を突かれてしましましたね・・・油断しておりました・・・!!

    そんなわけで、帰宅して着替えもせずに早速購入です。

    えっだちゃんこす

    【エッダ・コスチュームセット】・・・1,296円

    FF14における、闇のヒロインエッダちゃんになりきれるコスチュームセット。
    ゴスロリ感のあるドレスセットで、なりきり系コスチュームアイテム。

    なりきり系のコスチュームなので、染色ができない。

    ここがかなり残念ですねー・・・。
    ただ個人的には黒で染色するだろうから、そんなに気にならないか・・・という感じでもありますw

    では各パーツを見ていきますーっ!

    えっだコス

    【ブラックボゾム・ハット】

    眼帯付の魔女っぽい帽子。大きなバラの飾りが特徴的ですね。
    眼帯の付け外しはできません。ミコッテがかぶっても耳入れが無いタイプ。

    えっだコス1

    ローブ系が多い黒魔のミラプリなんかと相性が良さそうですね!!
    眼帯と帽子がセットで装備できるので、黒っぽさアップです!!

    えっだこす3

    【ブラックボゾム・ドレス】

    ゴシックドレス風の胴装備。ワンピース型になっておりスカート部分との分離は不可。
    サテンっぽい生地ですが、やや朽ちた感じがするのがエッダちゃん風ですねw

    詠唱中のスカートの揺れがふわふわしてて良い感じですよっ!

    えっだコス2

    おもしろいのは、尻尾の処理。

    なんと尻尾インザスカートなんですねー! ここにちょっとしたこだわりを感じますよ?

    えっだコス3

    従来のドレスタイプの服装を着用した場合、尻尾は外に出るようにデザインされています。

    ところが、このブラックボゾムはスカートの中に尻尾が入る。

    きっとこれは、通常の装備と「コスチュームセット」の意味合いが違うんだと思います。

    エッダちゃんはヒューランですから、帽子の耳入れも無いですし、尻尾も無い。
    エッダコスチュームセットは、あくまでエッダちゃんになりきれるアイテムですから、他種族が着用してもヒューラン(エッダちゃん)っぽく見えるように設計されてるんだろうなーと思いました。

    えっだコス4

    【ブラックボゾム・ドレスグローブ】

    リボンにバラがあしらわれた手装備。かわいらしい。

    えっだコス5

    ブレスレットに干渉はしないので、いろんなブレスレットと掛け合わせて遊ぶ事もできる。
    ノースリーブ系の時手元になにか味が欲しいなーなんてときに活躍しそうですね。

    えっだこす4

    【ブラックボゾム・ブーツ】

    厚底の黒のロングブーツ。残念ながら身長は変わらないw
    おおーこれも汎用性が高そうなブーツですね。脚のシルエットを崩さず、厚底というアクセントもあるので今までに無いパズルのピースになるかなという感じですね!

    えっだこす5

    モデル:あるちゃん・ゆず

    シルエットが特徴的なコスチュームなので、ララフェルでもばっちり着こなせますね!
    割と脚に何を持ってくるかがポイントかもしれないw

    えっだこす6

    ゆずせんせいのお勧めワンポイントアレンジがこちら。

    手に【メイドリストドレス】を持ってくる。

    なるほど・・・袖口にしっかりとしたシルエットになることで、清楚感が取り戻せますね。

    えっだこす7

    中途半端だった召喚のミラプリはこれでいこうかなー・・・。


    あと、このコスチュームセットにあったグループポーズレシピはこちら!

    えっだコス6

    カラーフィルター:色ペン2
    スクリーンエフェクト:鉛筆1

    このパターンなら肖像画風の仕上がりになるので・・・

    えっだこす8

    ちょっとホラーな感じになって、今まであまり試したことの無いようなSSが撮れますよっ!!

    エッダちゃんコス24人でダンスカー撮影の旅とか楽しそうですねっ!w

    鎌はまた今度!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    14時間生放送とむっきーさん。

    14時間むっきーさん。

    FFXIV 4周年の14時間生放送が面白かった。

    すごいですよね、14時間全てのメイン番組が、おもしろかった・・・。サブは言うまでも無く・・・w

    当日は僕も光のお父さんチームとして、監督と一緒に現地に出たり入ったりしながら見せていただきました。

    我らがむっきーさんも出演されますしね・・・w

    14時間とむっきーさん

    『むっきーさんがFFXIVの生放送に出てくれた。』

    ・・・という事は、オンラインゲーム史において、とても大きな意味を持つと思う。

    「ギルは無いけど、金はある」スーパースターが、僕らが好きな世界の言葉を口にしてくれる。

    タンク・・・初見・・・FC・・・。

    そういう僕らにしてみればいつもの聞きなれた言葉を発してくれるだけで、
    なんだか・・・すごく嬉しくなりますよねw

    14時間むっきーさん1

    今回の生放送で語ってらっしゃいましたように、むっきーさんの旅路は1通の誤爆メールから始まりました。

    まあ、びっくりしましたよ。 結構朝の早い時間だったんです。 

    その着信音で起きるたんですけど、スマホのディスプレイを6度見くらいしましたね。

    吉田さんが推察されたとおり、これは僕宛じゃないな・・・というのはすぐに気づいたんですが、どう返せばいいかかなり悩みましたねw

    そこからドラマの話題で盛り上がり・・・そこから数ヶ月後、むっきーさんはエオルゼアに降りたたれました。

    14時間とむっきーさん11

    むっきーさんは筋金入りのゲーマーですが、オンラインRPGはほぼ初めて。

    まずは自分の力で前に進めるようにサポートしました。

    この部分は、みんなドラマが生まれますよねw 
    え!?っていう事も多く光のお父さんに負けずとも劣らないエピソードもてんこ盛りでした。

    14時間むっきーさん2

    僕もサポートをさせてもらいながら、かなり悩みました。
    なのでメインストーリーを進めつつ、たくさんお話させてもらいましたね。

    むっきーさんのやってみたい事、それを受けて現エオルゼア民はどう感じるか、好意的に見るのか、敵として見るのか。
    運営がどう捕らえるか、マスコミはどう捕らえるか・・・。

    何より、どうサポートすればむっきーさんにFFXIVを楽しんでもらえるか?

    それ以前に続けてもらえるだろうか? 本当にいろんなことを考えました。

    14時間むっきーさん3

    初めてLINEで、あの手書きマップを見せていただいたとき。

    なぜかホロホロと涙が・・・、ああ・・・こんなにも好きになってくれたんだ・・・ってw
    父の攻略本を覗いたときと同じ気持ちになりましたねー・・・。

    14時間とむっきーさん12

    むっきーさんのヴィジルは初めてと思えないくらいスムーズに進み、あっという間にクリアできました。
    クリアした後、あの手書きマップは、みんな喜んでくれますから是非ツイートしてください。ってお願いした。

    何より一生懸命努力する姿がかっこよかったですよね。

    逆を返して考えて見れば、遊びにもあれだけ一生懸命するハートがあるからこそ・・
    むっきーさんはスーパースターなんだって教えられましたね。

    14時間とむっきーさん13

    そして、ぴぃさんと3人でのミーティング。

    僕はむっきーさんから、『継続する美学』について教わった。

    むっきーさんが感じるオンラインゲームの可能性について語り合ったのもこの日。

    僕はむっきーさんが感じたオンラインゲームの可能性に心を打たれた・・・。
    なぜそこまでFFXIVに、オンラインゲームに夢中になったのか・・・。

    その答えもそこにあったのだと思う。

    14時間とむっきーさん14

    スーパースターからの誤爆メールから始まったむっきーさんとの3ヶ月の冒険。

    14時間生放送に出演するまでの軌跡と奇跡。そこにはオンラインゲームの可能性をさらに広げる冒険があった。

    そろそろ始めようかと思います。新連載。

    つづく。






    読んでね!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    いまさらながら第38回PLLをまとめておく。

    38pll001

    いつもは、PLLを見ながらまとめて放送終了と同時に記事をアップする!

    ・・・というのを、僕なりのゲームみたいな感じで楽しんでいますが、今回は外出していたのでそれができませんでした。

    その分ゆっくり見れて良かったですけどねw

    もともと自分のメモ用にアップしている記事ですので、38回だけ歯抜けになってしまっても悲しいのでタイムリーではありませんがまとめて行こうとおもいまーっす!



    ■ 第38回プロデューサーレターライブ

    38pll002.jpg

    【パッチ4.1コンテンツ特集Part.1】

    パッチタイトル
    「英雄の帰還」

    実装予定日

    2017年10月上旬公開予定

    前回のイシュガルド後は結構間が開いたので、ナギ節が長かったんですが今回は大丈夫そうですね!

    38pll003.jpg

    ■ 実装項目

    ● 新たなメインクエスト

    ・メインクエスト終了後、再びお花畑に入れるようになる?

    ● 新たなサブストーリークエスト

    ・ヒルディブランド外伝:幕間編
     今回は予告編に近い。英雄の帰還ですから!世界を救った可能性大だから!

    ・新たな蛮族クエスト:コウジン族
     色々凝っており、新たな試みが施される。報酬もおもしろい、今後発表。

    38pll004.jpg

    ● 新たなインスタンスダンジョン

    ・水没遺構 スカラ

      ・ドマ的歴史がからんだ場所。
      ・「水」にフィーチャーされてたりする。
      ・仕掛け的にも一風変わった場所がある。

    38pll005.jpg

    ● 新たな討滅戦

    ・極神龍討滅戦
      ・降りてる、ヤバイ匂いしかしない。
      ・デルタ編零式、3層後半まできてるんだけどなー・・・という方におすすめ。
      ・極ナイツくらいの難易度なイメージ。
      ・とりあえず様子を見に行こう!

    38pll006.jpg

    ● 新PVPコンテンツ

    ・ライバルウィングズ
      ・2勢力で戦うPVP
      ・24VS24の戦い
      ・チームファルコンVSチームレイヴンの2チームに分かれて対戦
      ・4人のライトパーティを1単位として作戦行動を行う。小隊戦に近い。

    38pll007.jpg

      ・今回は兵器戦がある!

      ・クルーズチェイサー等のゴブリン兵器が登場
      ・とある条件を満たすと、ロボ出陣できる。
      ・プレイヤーが乗れる。
      ・乗ったら専用アクションを使えるので、責任重大。
      ・各兵器は三すくみのような力関係がある。
      ・最終兵器的なメカはヒャッハーな感じ。 アレが出てくる。テケテケテーン♪テレテテテー テレテテテー♪
      ・完全新規PVPコンテンツ。
      ・次回PLLでマップなどが公開されるかも。

    38pll008.jpg

    ● バトル関連アップデート

    ・コンテンツルーレットにアライアンスレイド追加

    ・規定人数以下でアライアンスレイドに突入可能
      ・クリスタルタワー、ダンスカーのみ対応。
      ・古代の民の迷宮は、1タンクでクリアできるように調整済。

    38pll009.jpg

    ● 宝物庫ウズネアカナルアップデート

     ・ウズネアカナル内の宝箱から、深層への地図がドロップ

      ・地図がドロップすると、一度ウズネアカナルから出て、再度その地図の示す場所に行けば新たなウズネアカナルにいけるようになる。
      ・深層では、より多くの財宝、新レアモンスターが登場し、報酬が増加する仕掛けもある。
      ・プレイヤーの欲望に訴えかけるようなシステムが発動したりする。ダブルアップなど・・・。
     

    新たなる任務2

    ● GC小隊コンテンツアップデート

     ・攻略任務 (ダンジョン攻略)実装
      ・指定されたメンバー3人と共にプレイヤーが教官となり指定されたダンジョンに挑む。
      ・専用UIから飛び、そのままダンジョンへ行く。
      ・行けるダンジョンも今後増えていく。
      ・このシステムは今後も発展していく予定。
      ・小隊専用リミットブレイクがある!
      ・小隊員のレベルキャップ開放
      ・小隊員がLv51以上になればミラプリが可能に。
      ・4.Xシリーズで拡張していく第一弾と思って欲しい。

    38pll0010.jpg

    ● ハウジング関連アップデート

      ・シロガネの土地販売開始。
      ・引越し機能開放
      ・全ハウジングエリアで遊泳可能。
      ・リムサ、シロガネ以外のマップは改修されている。
      ・ゴブレットビュートは王族風プール、ラベンダーベッドは森の清流をイメージした遊び場がある。
      

    38pll0011.jpg

    ● ギャザラー/クラフター/アイテム関連アップデート

      ・お得意様取引に新NPC登場。
      ・お得意様取引のリセット日が火曜日に変更。
      ・蛮族通貨の通貨リストへの移動対応。
      ・ベンチャースクリップの通貨リストへの移動対応。
      

    ● システム関連アップデート

     ・楽器演奏
      ・吟遊詩人専用アクション(LV30で開放)
        ・ド、レ、ミなどのアクションをホットバーに入れて演奏する。
        ・リバーブをかけたり等のアップデートで音色のパターンを増やしていく。
        ・できれば、XIVの曲をあげてほしい!それ以外の曲を動画等であげたりすると封鎖する可能性がある。
        ・詩人を上げてない人は今からでも上げておこう。

    38pll0012.jpg

    ● クロスワールド関連

     ・アライアンスレイド対応
     ・PVPのカスタムマッチ対応
     ・フレンド登録可能
       ・コンタクトリストからフレンドの登録が可能になる。
     ・Tell可能
     ・4.1はここまで、今後もアップデートは続いていく。


    38pll0014.jpg

    ● 超高難易度コンテンツ

      ・『絶』シリーズ実装
        第一弾は『絶バハムート討滅戦』

      ・クリアに週制限は無い。何度でもチャレンジ可能。
      ・報酬は武器、ILは4層と同じ。
      ・見た目が派手な武器と称号がもらえる。
      ・クリアできたら、4層の好きな武器と交換できるトークンが参加者全員にもらえる。
      ・専用演出もある。
      ・今後は、奇数パッチで入れていきたい。


    以上です!結構盛りだくさんでしたね。
    今月末にもPLLがあり、そこで続報も公開との事ですので楽しみですね!

    次回はきちっとリアルタイムでまとめられるとおもいますーっ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ファルコン号

    ファルコン号

    先日、キャンペーン報酬の「ファルコン号」が届きました。

    ベテランリワードに変わるプレゼントシステムという事でスタートした「ファルコン号」。
    紅蓮のリベレーターを購入した状態でキャンペーン期間中に無料期間を除く90日以上の利用権を追加すればOK。

    8月末までに条件をクリアしている人には先日から配布が始まっているようですね。

    14時間生放送関連でゴタゴタしていたので、完全に忘れてたので嬉しかったw

    ファルコン号1

    ファルコン号は、シド率いるガーロンドアイアンワークス社のウェッジが設計した単座型の飛空艇で、海陸空の状況に応じて3形態に変形するという男心をくすぐるマウントだ。

    どうせなら、通常時はロボット犬の姿をしてくれていたら「フレンダー」と名づけたのに・・・・w

    ファルコン号2

    陸上での形態は、バイクのような感じ。ビッグスクーターみたいでかっこいいですよね。
    バイクと言えば、停車時に片足を地面につけてドッドッドッドってなる姿がかっこいいのですが、ファルコン号は本来飛空艇なので二輪でも倒れないんでしょうねw 

    ファルコン号3

    飛空艇なんだから、地上走行時は超低空で飛んでるんですよ!ってすれば良かったのに、わざわざ大きな着陸脚を出してバイク風にしてくれるっていうところが、もうっ!もうっ!!!大好きっ!!

    ファルコン号5

    デザインもペンシルロケットみたいでフューチャーレトロ感があっていいですよね。

    ファルコン号6

    リアビューがかっこよくてたまんないーっ!!

    ファルコン号4

    中央森林はマウントスピード2まで開放してるので、早速中央森林をツーリング。

    イイ!!疾走感ありますっ!マウントスピード2!イイっ!!

    ファルコン号7

    飛行可能エリアでは、変形してそのままフライングマウントに。

    着陸脚が収納され、後ろのエンジンからプロペラが出る。飛び立つときの変形がかっこいいので何回も着陸して、飛び立って・・・をしてしまったw 後輪がちょろっと見えてるのがわかってるうっ!って感じですねw

    ファルコン号8

    晴れてる空を飛ぶと気持ちいい・・・。

    ファルコン号9

    ABAYO!!

    ギラバニア辺境地帯の炎を利用して撮影。脱出感ある。

    ファルコン号10

    さらに水中に潜れば潜水モードに。

    プロペラがスクリューに変わるというのはなるほど・・・という感じ。

    キャノピー欲しかったですが、透明に透明は・・・問題ですかねw

    ファルコン号12

    4発あるエンジンの下2つは水中用エンジンだったんですね・・・。そういうの好き!!

    元々最速の飛空艇を目指して設計されてるのに、水中モードを持つという謎の汎用性があれもこれも!って感じでイイですよ、ウェッジ君。

    実験失敗後にもういいや・・・って付けたのかもですけどねw

    ファルコン号13

    ファルコン号と合わせて装備したい頭装備はこれ。

    機工士Lv60の頭装備「マシーナリーゴーグル」。

    開閉ギミック付で、ゴーグルを上にもあげられるのが素敵な装備。

    ・・・っていうかこれ付けたくて60まで上げましたw 活きた!

    ファルコン号14

    ファルコン号のかっこいい姿が取れるSSポイントはこちら。

    南ザナラーンのサゴリー砂漠!

    どこまでも直線で走れて気持ちいいですし、昼夜どっちもいい感じ!!

    ファルコン号15

    あし~もとにぃぃぃ~ からみ~つく~♪

    ルパン三世のエンディングごっこもできるよ!!

    オートランしながらカメラを横に向けて、左向きに走らせながら好きなバラードを聴くと
    エンディング感ハンパないのでぜひお試しくださいw

    いやー・・・ファルコン号!!イイ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    どうしてRMTが駄目なのか。

    どうしてRMTが駄目なのか

    『RMT』とは、リアルマネートレードの略です。

    簡単に言うと、オンラインゲーム内のアイテムや、キャラクター、通貨等を『リアルマネー』で売買をさす名称です。

    国産のオンラインゲームのほとんどはこの『RMT』を禁止しています。
    もちろん、FFXIVもこれを固く禁止していますね。

    しかしながら、この『RMT』を容認しているオンラインゲームも海外には存在します。
    有名なところで言うと、一時ブームになりました「Second Life」等がありますね。

    僕はこの「Second Life」が楽しくてすごく好きでした。ゲームしながら現金が稼げるんですよ?めっちゃいいじゃないですか。

    ではなぜ、禁止されているゲームがあるのでしょうか?

    それはそのオンラインゲームの「ゲーム性を崩壊させる」からに他なりません。

    RMTを許すと、いろんな面でオンラインゲームのバランスを崩していき、果てはオンラインゲームのサービス終了を招きます。

    RMTだめ2

    そして、オンラインゲームが終わろうがどうなろうが、そんなこたあ知ったこっちゃない。
    誰が泣こうが、俺たちが儲かればそれでいいんだよwwwww という考えの人たちが存在します。

    昔から、そういう人たちをオンラインゲーマーは『業者』と呼び、忌み嫌っています。

    運営の許可なく、ゲームを蝕みルールを無視して金儲けをしている存在が『業者』と呼ばれる人達ですね。

    そんな『業者』たちは、ゲーム内のレアアイテムをオークションで販売したり、キャラクターを育ててその権利を販売したり、ゲーム内通貨を不正に稼いで販売したりしています。

    では、なぜそのような行為が、ゲームを崩壊させるのかを具体的に見ていきましょう。

    RMTだめ1

    【RMT業者の行為と弊害】

    『業者』は、ゲーム内通貨やレアアイテムをより多く販売するために
    ゲーム上で販売する商品をたくさん集めなければいけません。

    その為には、通常のプレイの稼ぎでは足りなくなってきて、ルールやモラルに反した行動を起こします。

    ● マーケット等で安いアイテムを買占め高額で再出品する。
      ⇒市場に大きな影響を与え、通常のプレイヤーが苦しむ事になる。
      ⇒業者がマーケットを支配し、経済が崩壊、マーケットの意味が無くなる。

    ● 他者のアカウントをハックし、通貨やアイテムを盗み取る。
      ⇒通常のプレイヤーがある日ログインすると、丸裸にされており全ての財産を奪われている。
      ⇒キャラクターごと乗っ取られ、高レベルであればアカウントごと他者に販売される。

    ● 不正なツールを等を使い通常ではできない動きなどをして採掘やクエストを行う。
      ⇒不正なプログラムを使用する事で周囲が重くなったりサーバーがダウンしたりする。

    ● ゲーム内でシャウトやSayを使いRMTの宣伝を行う。 
      ⇒通常会話の妨害、治安の悪化など。


    上記のような行動をとる業者が溢れ返ってくると、一般プレイヤーのプレイ環境がどんどんと悪くなり、引退する人が増え、挙句の果てにはサービス終了になるほど過疎が進み、その世界が滅ぶ。

    故に、RMT業者を許したり、認めてしまうと、最終的にはそのゲームをプレイする全員が困ることになってしまうというわけですね。

    彼らの稼ぎの為に自分たちの毎日の楽しみが奪われてしまう結果になるわけです。
    それは悲しい事ですよね。

    RMTだめ4

    ですので、ゲームを始める前に読む利用規約にはしっかりとこう書かれています。

    第7条 禁止事項
    本サービスを利用するにあたり、ユーザーによる以下の行為は禁止されています。

    (1) 本サービス内で取得したゲーム上の通貨、キャラクター、アイテム、ポイント、データ、情報等を、直接、第三者による仲介又はインターネットオークション等その手段を問わず、売買等、金銭その他現実世界における対価を授受する形でのあらゆる譲渡、譲受、貸与、借用等する行為(いわゆるRMT(リアルマネートレード)を含みますが、これに限られません)及びこれらの行為を本サービス内において幇助する行為。

    本サービス内におけるユーザーの行為に対して金銭その他現実世界における対価を授受することも含む。

    FFXIV利用規約より抜粋


    最後の一文は、「おー、零式4層出荷してやるから1000円くれや」という商売も駄目という事です。

    RMTを認めているオンラインゲームは、上記のような業者の行動を視野に入れゲームを設計していますが、ほとんどのオンラインゲームはそういった設計になっていません。なので利用規約で禁止しているんですね。

    RMTだめ3

    【もし、RMTをしてしまったらどうなるのか?】

    もちろん、利用規約違反になるので、処罰されます。

    具体的にはアカウントの永久停止、つまり二度とそのオンラインゲームで遊べなくなるという事ですね。

    運営会社ももちろん業者、利用者の撲滅に力を入れており、FFXIV内でも『ゲーム内でのRMTおよび不正行為への対応について』という報告でその時々の検挙数がロードストーンにあがっています。

    RMTだめ5

    オンラインゲーム上の行動は、現実世界と違い、全て『ログ』というデータで管理されています。
    いついつ誰が誰と何をトレードした。どういう発言をしたか・・・そういったものが記録として残っているわけです。

    業者が一人検挙されれば、その行動のログから誰とトレードをしたか、という所まで簡単にわかってきます。
    そこからいもづるで利用者も処罰されるわけですね。

    神様の目を逃れて悪いことはできないということです。

    以上が、RMTの害についてのお話でした。

    許せませんよね。

    RMTだめ6

    運営側ももちろん撲滅に向けて頑張ってくれていますが、業者は次から次へとやってきます。
    なので、私たちプレイヤーもこの業者の撲滅に協力するべきだと僕は考えます。

    なんでプレイヤーが・・・って思う人もいるかもしれませんが、
    よりよき社会にする為にはお役所だけでなく、そこに住む住民の努力も必要だという考えです。

    僕たち住民がRMT撲滅に向けてできる事は大きく二つ。

    RMTだめ7

    【業者を見つけたら即刻通報、慈悲はない。】

    たまーにマーケットボード前とかで、ひたすら宣伝をしているキャラクターをみかけます。
    「うわー業者だ・・・キモっ!」って言っててもRMT撲滅には繋がりません。
    Sayで喧嘩などせず、粛々と通報しましょう。

    通報の方法は簡単です。

    ① ログ上で該当する発言をしているキャラクターの名前部分をクリック。

    ② サブメニューの「報告」⇒「RMT宣伝を報告する」を選ぶ。

    RMTだめ8

    もちろんいたずらは駄目ですよ!これをみんなで続ける事が大事ですね。

    RMTだめ9

    【教えてあげる。】

    今日書いた記事は、ベテランオンライナーなら常識中の常識ですが、初めてオンラインゲームを始めた人がそんな行為があるなんて事を知っているはずもありません。RMTなんてオンラインゲームでしか無いような話ですからね。

    なので、中には、それがどんな『悪』なのかを知らずに利用してしまいゲームができなくなってしまう人もいます。
    僕も何度かそういう初心者さんに会いました。

    利用規約で禁止されているから駄目なんだよ!というだけでは、「へーそうなんだー」くらいの理解度にとどまってしまいます。なぜ駄目なのかをしっかりと伝えてあげればより深く理解してもらえると思いますし、それをまた次の後輩に教えてくれると思います。

    どうしてRMTが駄目なのか2

    オンラインゲームはたくさんの人がひとつの世界を共有し、楽しむゲームです。

    たくさんの人が集まってくるという事は、その中に悪意が紛れ込んでしまうのも人の世の常。

    そして忘れてはいけないのは、この世界は残念ながらまだまだマイノリティーだということ。
    先輩プレイヤーの皆さんは、当たり前のことでも新人さんは知らないという事が多々あります。

    メンターをはじめ、先輩方は当たり前と思っている事こそきっちりと教えてあげる必要があるのかもしれませんね。
    僕自身も気をつけます。

    その世界に住む全員が、何が駄目なのかをしっかりと認識できれば、いつの日かRMT業者を撲滅する事もできるでしょう。
    大切な世界を少しでも長く楽しむために、がんばりましょう。

    RMTダメ!絶対!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    特典用モバイルバッテリーのデザインが決定しました!

    特典用モバイルバッテリー1

    2017年9月27日!

    TVドラマ『ファイナルファンタジーXIV光のお父さん』の
    BD&DVDBOXがいよいよ発売です!


    ・・・とうわけで、今日は宣伝ですよ。

    とはいえ、詳細については以前記事にしましたので、内容を知りたい方はこちらをどうぞ↓

    「TVドラマ 光のお父さん BD/DVDBOX詳細」

    前回は、『映像特典』について詳しく説明させていただきましたが・・・

    お待たせしました!!本日はいよいよっ!【初回限定豪華版】に付属いたします・・・

    『物理特典』についてでーっす!!

    特典バッテリー1

    そうそう、画像左下のあります「ファイナルファンタジーXIV 特別デザインバッテリーパック」ですね!

    アイテムのコンセプトとしては、もし光のお父さんがなつかしのゲームカセットになったら・・・
    というイメージで作られたゲームカセット風モバイルバッテリーでございます。

    前回の記事ではあまり詳しく触れなかったんですよね・・・

    なぜかというと・・・デザイン仮のもので、まだちゃんと固まってなかったからなんです・・・すいません。

    特典バッテリー3

    こうやってちゃんとゲームカセット風の箱に入ってるわけですね!

    どこかなつかしいおなじみのドット絵で描かれたナイト、詩人、モンク、白のキャラクター。

    まあ、左からきりんちゃん、インディ、マイディー、あるちゃんですよーっ!
    心の目で見たら、ほら、あの4人に見えるでしょー??という感じだったのですが・・・。


    なんとそれが・・・



    特典バッテリー4

    劇中のライトパーティーに変更になりましたー!!

    やったねっ!w 心の目ではなくて、肉眼で確認できるようになりました。

    特典バッテリー5

    かわいい! ちゃんとララフェル二人も小さいし、装備も劇中を再現!

    あるちゃんのメガネまで再現されてて嬉しいですねっ!! マイディーも脚装備はサブリガですw

    特典バッテリー6

    本体のカセットはこんな感じになるとの事。

    白いカセットはまさしくファイナルファンタジー!!テグザーも白かったですが・・・。

    特典バッテリー7

    何気に台紙もかわいいんですよね。捨てられない・・・。

    こうなってくると、ゲームがやりたくなってしまいますが、こちらはモバイルバッテリーになっているのでゲームはできませんのでご了承くださいませ。

    この物理特典は、初回限定豪華版にのみ付属いたします。

    下記サイトから予約できますので、いいなと思っていただけた方はぜひご予約くださいませ。

    ⇒商品ページはこちらから

    発売までもうちょっと!!よろしくお願いしますっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    青いナイフに集めたMOONLIGHT

    モスピーダ01

    あー・・・無理してるな・・・この人ってわかる時ってあるじゃないですか?

    誰かが、仕事で疲れてる表情を見た時とか、本当は傷ついてるのに無理して笑顔を作ったりとか・・・。

    そういうのを見るとやさしくしてあげようかな・・・とか思っちゃうんですが・・・

    中学生の時、学校指定のコートではなくて、いきなり「トレンチコート」を着てきたやつがいるんですね。
    昔の探偵映画とかに出てきそうなやつですわ。ダブルになってて腰でベルトまくやつね。

    しかも革の手袋までしてきてるんですよ。どうみてもお父さんのやつね。

    あきらかに先日なんか探偵映画かなんか見たでしょ?って感じなんですよね。

    もうすっごい無理してる感じがにじみ出てて・・どう見られたいわけ?実は俺、中学生だけど探偵だって思って欲しいの?
    昨日まで普通の人やったのに・・・なんか急におしゃれに目覚めてしまったん?

    色んな疑問が頭の中でみんなぐるぐるして無言なんですよ。

    そしたら誰かが聞いてくれたんですね。

    「なんでコート着てきてんの?Ww」
    「・・・・・別に。」

    クールに返すのはいいんだけどw 理由もなくトレンチコートなの?うそおw
    でも僕らが気になってるのは実はそこじゃなくて・・・・と思ってたら続けて聞いてくれた。

    「いやいやいやww だって今・・・7月やでwww」

    そう・・・おしゃれとか以前に、根本的に何か間違ってたんですよね、彼・・・。
    そういわれて彼はコートを脱いで一言「あつ・・・」って言って教室は大爆笑。

    あれは身を張ったギャグだったのか、つっこまれて我に返ったのか・・・結局わからなかった。

    さて!今回購入いたしましたのは・・・こちら!

    モスピーダ02

    CM'sコーポレーション 
    BRAVE合金 モスピーダ (スティックタイプ)


    今でも結構ファンが多い80年代のロボットアニメ『機甲創生記モスピーダ』
    異星生命体インビットに占領された地球を取り戻すためにインビットの本拠地、レフレックスポイントを目指す一行を描いたロードムービー型のロボットアニメ。

    主人公たちは、バイクが変形してパワードスーツになるライドアーマーを用いてインビットと戦う。

    モスピーダ03

    モスピーダは最新型のライドアーマーで、普段はアーマーバイクとして運用される。

    それがまた、かっこいい。

    モスピーダ04

    また、ライドアーマーを運用する際は、全身を装甲でかためた「ライドスーツ」を着用する必要がある。
    着用しなくても、アーマーバイクは運用できるけど、ライドアーマーにはなれない。
    女性用のライドスーツもあったりする。

    モスピーダ05

    アーマーバイク形態のモスピーダ。

    スズキのカタナに似せてデザインされたらしいですよ。たしかに風防がそんな感じ。
    主人公のスティックが操るモスピーダは指揮官タイプで、前輪に左右二本ずつミサイルランチャーがついてる。

    モスピーダ06

    BRAVE合金モスピーダ付属のスティックは、約10センチほどの大きさしかないのに、顔が結構似てるんですよね。
    小さいのに良くできてる! ちゃんとヘルメットが開くのもかっこいい。

    そしてアーマーバイクを変形させ、ライドスーツに着用させることで・・・

    モスピーダ022

    ライドアーマーになる。
    バイクを背負い込んだような形です。 これが一応主役メカとなりますね!かっこいい!

    ライドアーマーになると機動力と火力が増して、インビットを倒すほどの力を出すことができるわけですわー!

    モスピーダ023

    モスピーダは背面から見るとかっこいいですよねーっ!

    このエンジンとかタイヤを背負ってる感じ!しびれますねっ!!
    バイクがロボット(人型)になるっていうのは、変形メカの中でも難しく、どうしても大きな2輪のタイヤをもてあます。

    モスピーダ07

    この、もーめんどくさい!!バイクっぽい部分は全部折りたたんで背負い物にしてやれ!的な発送が逆にうまくいっていて、美しいリアビューを作ってるんですよね。

    モスピーダ08

    毎回このミサイルでインビットを倒すんですが、主人公たちは特に基地もなく、バイクでずーっと旅してるんですがミサイルの補給とかどうしてたんだろう。エネルギーは軍の施設に忍び込んで盗んだりしてましたが・・・w

    で、このモスピーダにはもうひとつ主役メカがありまして・・・それがこちら!!

    モスピーダ024

    アオシマ 新世紀合金 レギオス エータ

    実はこっちがインビットに対する人間側の主力兵器なんですね。

    モスピーダ09

    通常は、こちらのアーモファイター形態。
    これが戦況に応じて変形します。

    モスピーダ0111

    ファイターに手足がついた中間形態のアーモダイバー

    モスピーダ025

    そして、ロボット形態のアーモソルジャー。

    あれ?これってバルキリーを丸パクリしてませんか?

    してますね。でもそういう時代だったんです。

    モスピーダはもともと、ライドアーマーが活躍するアニメとして企画してたのですが、当時スポンサーだった模型メーカーが、「ちょ、バルキリーめっちゃ売れたしバルキリーみたいなやつだしてーさ!」とだだをこね、「わかった、バルキリー見たいやつ出せばいいんでしょ!」となんのひねりも無く投入されたのがレギオスです。

    言うなればレギオスとバルキリーは異母兄弟みたいな関係ですね。似ているのも無理はない。

    モスピーダ0112

    80年代前半のガンダムブーム以降、どんどんとロボットアニメが作られた黄金の80年代ですが、80年代中期から後期にかけてやたらと「ロボットアニメはオシャレなのがかっこいい」という妄想に取り付かれるんですね。

    ガンダム以前のロボットアニメは、やー!悪の軍団が町を襲ってる!正義のロボット出動だ!という子供向けの空気だったんですが、マクロス以降はそういった子供向け時代にロボットアニメをみて育ったアニメイターがアニメを作り始めていく時代。

    当時の若者たちの空気をどんどんロボットアニメに取り入れていったんですね。

    モスピーダ0113

    主役ロボットの技名を連呼するオープニングから、かっこいいロック調の歌に変わり、英語まで入ってくる。

    クールな大人たちがやり取りするハイセンスな会話、大人の事なかれ主義に憤りを覚える若者。

    やがてオシャレ化していったロボットアニメは、今で言う「大きなお友達」向けに作られるようになり・・・おもちゃの売り上げは低迷。

    子供たちは、TVを消してファミコンで遊ぶようになっていく・・・・。

    モスピーダ0114

    80年代中盤のロボットアニメは、中学時代にトレンチコートを着てきた彼と同じような空気を感じる。

    製作現場に溢れていたであろう、若気の至り・・・熱いパッションが、ロボットのアニメの新の需要とは少しずれた部分で爆発し似たようなロボットアニメを量産したのではないだろうか。

    しかし、そういう大人になった今の目で見ると、ちょっと気恥ずかしくなってしまうような甘酸っぱい何かが・・・
    80年代中盤のロボットアニメを輝かせているのも事実ですよね。w

    青いナイフに集めたMOONLIGHT、いきばなくしたお前をうつす十字架。
    今は刻んだ夢を、みちづれにして旅に出るがいいさ。

    「失われた伝説(ゆめ)を求めて」・・・・。

    もう・・・僕は・・・こういう古き良き昭和の厨二病っぽいのほんとすきww

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.9.10



    久しぶりの週末日記でございます。

    先週は14時間生放送、先々週はECOのサービス終了が重なり、3週間ぶり?

    今週は14時間生放送、エッダちゃんコス、ファルコン号とネタが豊富でありがたい一週間でしたね。

    ここ数ヶ月、オンラインゲームに関してはFF14たまにECOという記事構成だったので、ECOが終わってしまった今、ネタFF14だけになってしまいそうでちょっと困ったなーという感じ。ドラクエXの大型アップデートや、PSO2のアップデートなんかも行われているもののぜんぜん遊びに行けてないのでそろそろリハビリもかねて色々遊んでいこうかなと思っております。
    視野は常に広げておきたいですもんね、ただ、FF14内でいろんな方が訪問されたりで、結構やる事があるので、今はやっぱり時間を作ることが重要ですね・・・効率よくなりたい。

    そんなわけで、今週の取りこぼし記事なんかをフォローしつつ週末のふわっと日記です、どうぞー!




    9100110.jpg

    ■ たくさんのご応募ありがとうございます!

    ちょっと前に募集させていただいた、ブログ記事光のお父さん海外向けに翻訳して頂ける方の募集。
    かなりのご応募を頂き、本当にありがとうございます!びっくりしたww

    50通くらい来まして、全て読ませていただきました。皆様のお力添えがあれば、英語、韓国語、中国語に対応できそうです。
    しかも皆さん光の戦士という心強さ!w ありがたいですねーーっ!

    今週あたりから、返信させていただこうと思います。お待たせして申し訳ございません。
    年内公開くらいを目標に仕組みなど作りつつ進めていこうと思います。よろしくお願い致します。




    910011111.jpg

    ■ クロちゃんのフィギュア

    14時間生放送のサブでチラチラ映っていたクロちゃんのフィギュア。

    タイトープライズで、11月くらいから店頭に出るみたいなお話をされてましたね。

    許可をいただいて撮影させてもらいました。マイディーさん的に見てどうですか?って聞かれて、うーんここをもっとこう・・・ってかっこよく指摘したかったんですが・・・・「めっちゃ欲しいです」しか感想言えなかった・・っていうか言えなかったw
    それくらい出来が良かったですよね。たぶんデコマスだと思うんだけど、PVCでサイズは1/144ガンダムほど。
    SD体型なので、体積も大きく持った感じズシっとした。

    吉田さんにも製作の経緯とか色々お聞きしたんですが、どこまで書いていいやらわからないのでちょっとだまっておきますw
    手に入ったら、絶対レビューしよう。

    ネットでの反応はどんな感じかな?と思って「クロちゃんフィギュア」で検索したら「サイボーグクロちゃん」が出てきてなつかしかった。ぐるぐるヤー!ぐるぐるニャー!




    ゆびが

    ■ 指がきれいになった。

    9月6日のアップデートで、ドラクエXの自キャラがアップデートされましたね。すごく良くなった。
    指の形が綺麗になったのと、顔のテクスチャの高画質化。顔のアップも綺麗に撮れるようになりましたねっ!

    910011113.jpg

    プクリポもかわいくなったw この顔好きですw

    たまにやると、天井のあるところでルーラしてしまう・・・頭ぶつけるたびに、あ・・・って思ってしまう。
    酒場とかだと人も多いので恥ずかしいのですが、あれって他のプレイヤーさんにも見えるんですかね??

    隠れスライムフェスティバルも楽しそうですね!ふわっと遊びたい。




    モスピーダ026

    ■ MAX合金の ドラグナー1

    安かったので衝動買いしてしまった。
    いやはやすごい・・・かっこいいです。デザインも去ることながら、合金なども使われサイズも大きい!
    前に飼った魂スペックのD-1はキャバリアーにしてるので、こっちはこっちで飾っておきたいですよね。
    安かった理由は関節が緩いとの事でしたがメンテナンスしたらかっちりと生き返りました。よっしゃラッキー!

    910011114.jpg

    武装神姫が11周年だそうで・・・もうそんなにたつのかあ・・・。
    大好きな放課後リボルブさんのガブリーヌを友人から譲り受けた。後期の神姫の中ではガブリーヌと蓮華さんペアが一番好きだったので、蓮華さんも欲しいところ・・・。とりあえずこのガブリーヌを頑張ってかんせいさせよう。


    そんな感じの一週間でしたー!またあした!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    大魔王ゾーマを倒せ!

    大魔王ゾーマへの挑戦

    僕にとってのドラクエⅢのラスボスはカンダタだった。

    幼少時代遊んだドラクエⅢ、ドラクエシリーズ初のセーブ機能搭載で、泣きながらメモったふっかつのじゅもんから僕達は解放された・・・はずだった。

    当時のセーブ機能はまだまだ不完全で、しばしばセーブデータが消えてしまうという事件が多発。
    当時のゲーム少年達に「機械を完全に信用するな」という教訓を残す。

    僕の持っていたドラクエⅢはどういうわけか、ストーリー序盤のカンダタを倒した後セーブするとデータが消えるという症状にみまわれており、何度やっても塔を出てからセーブすると消える。僕のドラクエⅢはカンダタから先を遊ぶ事ができなかった。

    ドラクエⅢのラスボス・・・大魔王ゾーマ。決戦の地アレフガルド・・・・。 

    たどり着けなかったあの大地に・・・まさかこんな形で訪れることになろうとは・・・・。

    ゾーマ1

    今回のアップデートでどれくらい高画質になったのかを調べるために課金してログインして見たらびっくり。

    なんと、今、あのドラクエⅢのラスボス「大魔王ゾーマ」と戦えるイベントをやっているらしいではないですか!!

    DQA21.jpg

    そういえば、ドラクエ30周年のイベントでドラクエⅠのラスボス竜王と戦えるイベントが前にあったな。

    あの時は、ゆうぼん、すぎやん、アキーラというドラクエにとっては生けるレジェンドと同じPTで戦えるという夢のようなドリームマッチだった。NPCとは言え、ファミコン少年にとっては神にも近い存在ですよ!

    ご無礼の無いように立ち回るのは大変だったけど、いい思い出になった。

    参考記事:「世界の半分をもらいにいこう。」

    ゾーマ2

    大魔王ゾーマか・・・子供のころはまったくそこまでたどり着けなかったけど・・・まさかこんな形で戦えるようになるとは・・・。
    いい時代になったものだ。

    早速電車に乗って、港町レンドアに向かう。

    ゾーマ3

    着いたぞー!ぽよんぽよん。

    DQXのジャンプは、ぽよんぽよんって音がするから好き。
    たまにくるっと回るのも好き。

    ゾーマ4

    町の南にいるスライムのスラエルに話しかけると、ルイーダの酒場に飛ばしてくれるようだ。

    そうですよね、ドラクエと言えばルイーダの酒場ですよね。名前も職業も自由に選んで仲間が作れる!!

    ドラクエⅡではさ、仲間の名前が勝手に決められてしまうじゃないですか、ムーンブルクの王女の名前が「まいこ」でさ。
    幼稚園のときやら僕の足を踏んでくるいじめっこ女子の名前と一緒だったんですよね。
    なのでどうもムーンブルクの王女に愛着がわかなくて・・・よく見殺しにして全滅してたりしたな。

    ドラクエⅢはそれが無いのがいいなと思ってた。

    ゾーマ5

    ルイーダの酒場に転送されるついでに職業が「勇者」になった!!

    すごい!!現実世界ではキーエンブレムを取らずにブラブラしてる格闘家なのに、異世界に飛ばされたら「勇者」ですよ!
    最近はこういうのが主流なんですよね、なろう系って言うんですか。

    衣装も勇者っぽくなってテンションがっ!

    ゾーマ6

    あがらない。 まったく似合わないですよね。

    顔も髪型も髪の色・・・、どう見ても地元大好きな東大阪の女の子ですしね。
    なろう系なんだからもっともっと甘やかしてほしかった。シュッとして欲しかった。

    でも!!ドラクエⅢ!!ルイーダの酒場!! 仲間くらいはシュッとたキャラクターにしてあげよう。
    どんな感じでつくろうかな。

    ルイーダさんに早速話を聞いてみる。

    ゾーマ7

    うんうんぼくもそうおもいます。

    その辺きっちり考えて作るので、早く仲間を作らせてください。

    ゾーマ8

    あれ?作れないのかな。

    特別なゲスト!!ってことは!? あれかっ! ドラクエオールスター的な!?

    ロトの勇者とか!! トルネコさんとか!!ゼシカさんとか!!アリーナ姫!!アリーナ姫がいいです!!

    ゾーマ99

    うわああああ!!またきたあああああーっ!!

    いやいやいや・・・あれでしょ? この人たち忙しいでしょっ!?

    むしろ暇? もう働く必要がないから!! もうこれ以上ないもの作っちゃったから!!

    しかもこのメンツ相手に、「あ、一応俺が勇者だから。」っていう雰囲気になるんですか!?

    うわああ・・・。

    ゾーマ910

    扉の向こうは、大魔王ゾーマの城なんだって。

    なんだろうこの・・・それとはまた別の緊張感・・・・。

    ドアを開けると・・・光の橋が出現し・・・ゾーマの城にワープ!!

    そして・・・・

    ゾーマ9111

    いるわ・・・いやいやいやっ!! おられるわ。

    やばいぞぉ・・・できるだけ消さなければ・・・FFの匂いを・・・。
    「あ、君FFの人なんだ?」って言われたらキマヅイしな・・・。今は同じ会社だけど・・・・。

    ゾーマ9112

    アキーラ先生・・・。

    その前回はすいませんでした・・・。あのなんていうか・・・守りきれなくて・・・。

    っていうか、今回アキーラさん僧侶ですかっ!?

    当時にしても・・・かなり色っぽいデザインでしたが・・・まさか自分で着る事になろうとは・・・思っても・・・

    あ!いえっ!似合ってます!!似合ってますよっ!!

    ゾーマ9113

    あ!ほり・・・ゆうぼんさん!

    竜王の時はたすけていただい・・・

    ゾーマ9114

    て・・・

    ゾーマ9115

    ・・・・・。

    嫌われてる・・・泣きそう。

    逃げ出したい・・・テレポで・・あっ!いやっ!ル・・・ルーラで!!

    あ、いやそういうわけじゃなくっ!! 泣きそう。

    ゾーマ!!ゾーマ倒しましょう!!
    ゾーマ大好き!!

    ゾーマ9117

    なるほど・・・今回もマップはファミコン風になってるんですね。
    へえードラクエⅢのラストダンジョンはこんな感じだったのかあ。

    知識がカンダタでとまってるしなあ。

    奥に玉座があるからそっちへ行ってみる。

    ゾーマ9118

    ん~・・・扉と思ったら・・・壁かあ・・・別の道があるのかな?

    やばい・・・テンポよくやらないと・・・レジェンド様と一緒なんだし・・・
    黙って後ろに着いてきてくれてるけど・・・

    ゾーマ9119

    え!なにっ!?すいませんごめんなさいっ!!

    ゾーマ91110

    良かった。敵だった。

    怒らせちゃったかと思った・・・。
    まあ敵なら倒せばいいだけですしね!

    ゾーマ91111

    あ!みなさん!大丈夫です!!
    ぼくやりますんで!!

    みなさん奥でアールグレイとか飲んでてください。
    恐れ多いです!!僕やりますんで!!

    ゾーマ91112

    あ!アキーラさん下がって!! 

    いのちをだいじにしてください!!ほんとうに!!

    気を使いつつ丁寧に敵を攻撃し、なんとかだいまじん軍団を討伐・・・。

    奥のほうで扉が開いた音がした。

    奥に進めるようだ。

    ゾーマ91113

    あー・・・これダメージ床だあ。

    歩くとバリッバリッってダメージ受けちゃうんですよね。

    トラマナのじゅもんだよね、こういう時は・・・それ使えばダメージは受けないけど・・・

    どうしよう・・・

    ゾーマ91114

    言えねえ・・・こんなビッグネーム相手に・・・

    「僕勇者なんで、トラマナつかってくれる?」っなんて言えねえ。

    はあ?って思われるぜったい。

    よし・・・

    ゾーマ91115

    こ・・・根性っ!!

    みなさん!!気をつけてください!ダメージ床です!!

    早くわたらないと!!

    バリッ!!  バリッ!!

    ゾーマ91116

    あ・・・あれ?

    バリッ!!  バリッ!!

    ゾーマ91117

    僕勇者なんやけど・・・僕だけダメージくらってる。

    なるほど・・・年収だ。 4人の中で僕だけ年収が著しく低いからダメージを食らうんだ。

    レジェンドクラスになると、人生常時トラマナ状態なんだ。

    罠は抜けたけど、涙がなんか止まらない。

    なんて心に突き刺さる罠を張ってくるんだ!ゾーマ!許すまじ!!

    ゾーマ91118

    その後も3人のレジェンドと、そこらの人と変わらない勇者一行の旅は続き・・・

    伝説の三悪魔を討伐・・・!!

    ゾーマ91119

    大魔王ゾーマの元へとたどり着く。

    お・・・おはつにお目にかかります・・・・。

    はるか遠くファミコン時代から・・・あなたに会ってみたかったんですよ。

    ゾーマ911110

    「滅びこそ我がよろこび・・・死にゆく者こそ 美しい。」

    ゾーマ911111

    「さあ 我が腕の中で息絶えるがよい!」

    そうそれ・・・それ言って欲しかったずっと。

    ここだ・・・こここそ少年時代から続く旅路の果てだ!!

    今こそゾーマを倒し・・・子供のころの無念を晴らす!!!

    ゾーマ911112

    ゾーマはつよい。

    いろんな魔法で攻撃を仕掛けてくる。

    ゾーマ911113

    でも!!

    こっちには心強いレジェンドたちがいる!!

    ゾーマ911114

    そんじょそこらのヒーローなんかより全然かっこいい。

    ゾーマ911115

    ゆうぼん!


    ゾーマ911116

    すぎやん!

    ゾーマ911117

    アキーラ!!

    皆さんがドラクエを作ってくれたからこそ、日本のロールプレイングゲームが動き出した。

    僕らが好きなRPGが始まった・・・皆さんがいてくれたからこそ、僕達はたくさんの冒険を楽しむことができた!

    ゾーマ911119

    そんなみなさんと一緒に戦えることが・・・

    僕は・・・僕は・・・

    ゾーマ9111110

    嬉しいんですっ!!

    みなさんっ!!

    ゾーマ91111111

    あ・・・・

    ゾーマ911111122

    あああ・・・・

    ゾーマ911111123

    ああああーーーっ!!

    大魔王ゾーマへの挑戦11

    ギガデイン!!!








    ああ・・・教えてやりたい・・・。





    ゾーマ911111124

    セーブデータが消えて泣いている僕に・・・教えてやりたい。


    ゾーマ911111125


    お前はいつか大人になって・・・すっごい人たちと一緒にゾーマを倒すんだぞって・・・教えてやりたい・・・。


    ゾーマ911111126

    前回の竜王イベントに引き続き・・・長く引きずってきた僕の個人的な思いも重なってすっごい楽しめました。

    長い長い歴史を持つドラゴンクエストだからこそ、たくさんのいろんな想いが詰まってるんですねー。

    こうなってきたら、今度はデスピサロとか、ムドーとかとも戦ってみたくなりますね。

    その時は、またよろしくお願いしますねっ!

    みなさんっ!!

    ゾーマ911111127

    すいませんでした!調子に乗りました!!

    ゾーマ911111128

    では失礼しますっ!!すませんっ!!

    ゾーマ911111130

    ゾーマを倒したらたくさんポイントがもらえて、いろんなアイテムと交換できた。

    ほくほくで家に帰る。

    ゾーマ911111131

    記念にロトのつるぎを飾って、おやすみなさい。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    Gungnir

    グングニル1

    元々はFFVがすっごい好きだったんですよね。

    なので旧時代サーバー選択時に「Istory」サーバーを選択したんです。昔はサーバー名がFFに登場する町の名前だったんですよ。しかしどんどんと人が減ってしまい、「Mysidia」サーバーと併合して新たに「Gungnir」サーバーになった。

    もう今から5年も前の話なのかあ。

    当時から「Istory」はちょっと田舎扱いで、「Mysidia」がちょっと都会だったんですよねw
    サーバー統合時は、どうしよう、「Istory」民いじめられないかな・・・とか思ってましたねw
    全然そんな事はなく、友達も増えて嬉しかったなー。

    ぐんぐん1

    そうそう、当時はハウジングが無かったから、各LSでたまり場みたいなものがあったんだけど、統合する際それが重なったらどうしようっ!?とかも悩んでましたねw 当時はウルダハに人が集まってたので、人の少なかったグリダニアの公園にたまり場に引っ越したの良い思い出。

    そうして誕生した「Gungnir」サーバー。「Gungnir」になってからも若干人が増えたかな?くらいのイメージで特に問題もなくすぐに馴染んだ。そもそも全体的にそんなにプレイヤーがいたわけではないですしねw

    ぐんぐん2

    そして旧時代が終わって、新生する時が一番悲しかったかな。

    「レガシーは隔離しろ!」って新生から始める人によく言われてた。
    まあそういう気持ちもわかるから、仕方ないなとは思ってたけど蓋を開けてみれば、新規サーバーとレガシーサーバーって分けられたから事実上隔離みたいなものだったw

    あの頃はほんと不安だったなあ。そりゃ新規の人は同じ進捗の人が多いとこ行くでしょうw
    じゃあ僕らレガシーサーバーはどうなっちゃうんだー!とか思ってた。

    ぐんぐん3

    でもよくよく考えて見たら、当時は新規さんが少なかったからこそ、みんな手厚く歓迎してたのかもしれない。

    なので新生後「Gungnir」に来た人たちは、ゆっくりじっくり新生後の人たちは馴染んで言ったんだと思う。
    それが土壌となって「新規さんに優しくする文化」みたいなものが出来上がったのかなと思います。

    僕がサスタシャ村やる!ってなった時もたくさんのレガシーさんが協力してくれましたからねー。

    ぐんぐん4

    マイディーさん会いに来ました!ってよく他のサーバーから来てくれるんですが、そんな人達からよく言ってもらえるのが「ビギナーチャット」が楽しいですね!ってよく言ってもらえてました。 それってすごい嬉しいw

    僕は「Gungnir」のビギナーチャットしか知らないのでなんとも言えないのですが、たまに見ているとビギナーさんが募集して、ビギナーさんどうしでパーティ組んでたり、足りないところにメンターさんが入ったりしててちゃんと機能してますもんね。

    ぐんぐん5

    今日ほんっとうに久しぶりに、ビギナーチャットに入って若葉さんのIDに一緒に行きました。
    そこでメンターさんが言ってくれた言葉。

    「自分は、ビギナーチャットが楽しくて、卒業した後メンターになって帰ってきたんですよw」

    っておっしゃってて、じーんと来ましたねw そりゃそういう人が一人でもいればビギナーチャットは居心地いいよねw

    その気持ちを受け継いで、若葉さんが成長し、
    また新しい若葉さんを支えるという「文化」はオンラインゲームにおいて何よりも強い。


    「ビギナーチャット」が楽しいっていうのは、とても重要です。

    ぐんぐん6

    「Gungnir」サーバー満員御礼!

    混雑サーバーということでいろんな弊害もあるけど、
    このサーバーに初日からいる身としては賑やかになるのはとても嬉しいです。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メガネが欲しい。

    メガネが欲しい。

    ここ数年ずっと欲しいと思い続けてるアイテムがある。

    そのアイテムの名は・・・「アーティザン・アンダーリムグラス」!!

    なんてことはない、アンダーリムのメガネ。

    めがねほしい1

    そう、あるちゃんがずっと前から使用しているあのメガネ・・・・。

    あるちゃんがしてるから知的に見えるのか、ずっとあのメガネに僕はあこがれている。

    思えばこのアンダーリムグラスへの想いは、実装当時からあった。

    めがねほしい2

    実装当時このメガネを手に入れるためには結構な努力が必要だった。

    クラフターのLVがまず50必要で、さらにそこからアイテムを大量に納めて「秘伝書」を取り、そこにある難度の高いアイテムを納品することで初めて手に入れることができるというものだった。後に納品数は緩和されて入るが手順は変わらない。

    めがねほしい5

    当時の僕は、頑張って秘伝書まではたどり着いたが、裁縫師でアンダーリムグラスを獲得するための指定納品アイテム「シルバーブロケードHQ」が作れなかったのだ。

    当時これを作るには、クラフターの装備をお金をかけて強化し、スキル回しを勉強し、初めて完成するアイテムだった。

    つまり、ちゃんとクラフターを頑張っている人しか手に入れることができないアイテムだったわけです。

    めがねほしい6

    しかし、僕はと言えば旧時代は結構頑張って裁縫をしていたものの、新生後はだらけきってた超ダメクラフターなんですよね。
    色々とクラフターを上げたのは、「何かを作る喜び」を得たいのではなく、ただ単純にクラフターAFが着てみたいからという不純な動機でしたしね・・・。

    クラフターとして作るものと言えば、FCジャージであるコットンハーフローブのみ。

    しかも・・・
    倹約⇒上級加工⇒上級加工⇒上級加工⇒上級加工・・・模範Ⅱっていう、
    ぶっかけろ!まぜろ!焼け!!みたいな男の料理的スキル回ししかできない。

    なのでLv50にしてコットンハーフローブですらたまにHQにならないっていうだめっぷり。

    めがねほしい7

    そういう理由から僕は努力することなく・・・
    アンダーリムグラス欲しいなと思いながらもシルバーブロケードHQ作りをことを諦めたんですよね。

    めがねほしい8

    そう・・・僕の中には1つの淡い希望があった。 それは戦略的撤退だったのだ!!

    めがねほしい9

    アンダーリムグラスと言えば、おしゃれメガネの定番!!

    きっとアーティザン・アンダーリムグラスの他にも似たようなおしゃれ装備が実装され簡単に手に入る日がくるさ!!

    それを待とう!!是が非でもクラフターに対する努力はしたくない!!必ず楽して手に入る日が来る!!!


    そして・・・


    めがねほしい10

    おかしい・・・あの戦略的撤退から・・・数年の月日が流れたぞ・・・。

    めがねほしい11

    まったく実装されねえっ!!

    リムレスグラスや、オーバルリーディンググラスみたいなおしゃれメガネはたくさん実装されたけど・・・

    アンダーリムグラスがまったく実装されない!!!

    めがねほしい12

    途中、オーバルリーディンググラスというおしゃれなアイテムが実装され、アンダーリムじゃないけどこれもいいじゃないか!!
    と思って、やった!やった!と気に入ってつけていたら・・・

    「マイディーさん、オーバルリーディンググラスって老眼鏡って意味ですよ。」

    って言われて叩き落された気分だった・・・やっぱりアンダーリムグラスがほしい!!

    めがねほしい13

    欲しいよ!アーティザン・アンダーリムグラス!!

    学者する時、つけたいよっ!!!

    でもシルバーブロケードHQを作るための努力はしたくないよっ!!
    スキル回しも、倹約と上級加工と模範しか使いたくないよっ!!
    ついでにギルもかけたくないよっ!!

    わー!わー!わー!!
    アーティザン・アンダーリムグラスが欲しいよっ!!




    「ふふふ・・・そんな君にぴったりなシステムがあるクポ。」


    めがねほしい14

    だれ!?

    「蛮族デイリーのモーグリをやるクポ」

    「蛮族デイリーモーグリ?」

    めがねほしい15

    「蛮族デイリーモーグリは45年の歴史があって、1日20分ていどのクエストでみるみるクラフターのレベルが上がるクポ」

    「!?」

    「カンストクラフターの約4割が蛮族デイリーモーグリの出身者クポ」(モーグリ調べ)

    めがねほしい16

    「そんな日ペンの美子ちゃんみたいなシステムが!?」

    ちなみに3代目美子ちゃんが好き。まつもとみな・・・っていうか佐藤元。

    めがねほしい17

    なるほど・・・アーティザン・アンダーリムグラス実装当時はたしか、クラフターのMAXはLv50だった。
    今はキャップも外れて、MAXはLv70!!

    この対してクラフター知識もいらない蛮族デイリーで、LVをどんどん上げていけば・・・
    ギルを使わず装備も手に入り、コットンハーフローブのように適当に頑張ればシルバーブロケードHQが作れるようになるかも?

    つまり・・・

    なるほどねー

    レベルを上げて物理で殴るみたいな・・・!!

    なるほど・・・蛮族デイリー・・・いいじゃないか!!
    まあこれで70まで上がるかどうかはわかんないけど・・・クラフターでギルをかけずにLvを上げられるのはありがたい!

    僕はクラフターを極めるのではなく、めがねが欲しいだけだし・・・w
    これで終わる・・・僕の心の中で、永き渡り続いていたアンダーリムグラス戦争が終わる!!

    目の前のつらい事から逃げて、やたら遠回りして圧倒的別の努力を経て目の前のつらい事をつぶすという流れ・・・

    美しいな!!w

    そんなこんなで、最近はモーグリクエ進めておりますっ!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    隠れスライムフェスティバルで遊んできた。

    隠れスライム

    いいよ!ドラクエの高画質化いいよっ!!

    SS撮るのが楽しくなってきた。まあこの顔なんですけどもw 
    で、せっかく課金したのでなんか色々遊んでみようかなと思ってます。

    この間はゾーマのイベントを楽しんだので、今日は「隠れスライムフェスティバル」で遊んでみようかなと思います。

    これ公式ページで見て楽しそうだなーと思ってたんですよね。先日スタートしたので早速行って来ました。

    隠れスライム1

    最近エオルゼアでお友達になった初心者LSの方々。
    たまにエオルゼアでも一緒に遊んでもらってるんですが、アストルティア出身の方も多く、今回はそのグループに混ぜてもらいました。エオルゼアとは逆転して僕が色々教えてもらう側に。 こういうのもいろんな世界で一緒に遊ぶ楽しさですよねw

    隠れスライム2

    プクリポ・・・いいですよね。

    ララフェルとはまた違ったかわいさがあって・・・。見てるだけで癒されていきます。
    世間話してるだけでかわいく見えてくる・・・。

    いいなーふわっとしてて、かわいいなーとか思ってたら。

    隠れスライム3

    きょんくんから、「おい、見てるぞ・・・」みたいな、個人チャットが入ってきたけど、
    このふんわり空間を邪魔されたくないから無視した。

    ・・・というか久しぶりにDQXで人間とお話をする事になったんだけど、チャットの切り替え方と忘れててどうやって返事したらいいかわかんなかったんだよーっ!ごめんよーっ!www   っていう設定にしておこう。

    びっくりしたのは、最近はスマホからでもチャットできるんですねー・・・。すごい。

    隠れスライム4

    イベントの入り口であるグレンの町にはたくさんの人だかり。

    イベント!って感じがしますよねw 今回のイベントは「隠れスライムフェスティバル」というイベントで、4人一組で館に突入し、隠れているスライムを見つけたら「見つけた!」のしぐさを行って指定時間内に、スライムを何体見つけられるかな?というイベント。 

    戦闘も無く、レベル差も関係ないのでみんなが平等に楽しめるイベントだ。すばらしい。

    隠れスライム5

    4人一組で遊ぶけど、1人での参加の場合はマッチングされて仲間がそろうので1人から遊べる。

    僕達は4人PTで挑みました。申請すると、控え室のような所に飛ばされ全員の準備ができたらいよいよゲームスタートです。

    隠れスライム6

    制限時間は4分。 制限時間内にどれだけのスライムを探せるでしょうか!?

    ではスタートです!!

    隠れスライム7

    スライムは結構小さい。 しかも半透明なのでうっかりすると見過ごしてしまったりもする。

    でもこれが結構楽しいんですよw 燃える炎の中や、椅子の下とか、えー!?そんなところにー!?っていう所にいたりしておもしろい。

    隠れスライム8

    隠れているスライムにもいろんな種類があり、種類によって得点も違う。

    隠れスライム9

    もっとも低い特典のスライムは見つけると、スライムタワーに進化する事があり、それを別の人が見つけると高得点!
    一定数のスライムを見つけると、どこかにキングスライムやクイーンスライムが出現し、それを見つけると高得点!
    残り90秒になるとフィーバータイムが始まり、メタルスライムが増える!!などなど・・・

    単純なスライム探しにとどまらず、ゲーム性もあって楽しいですね。
    チャットで仲間と情報を交換してチームとして高得点を狙ったり、チーム内で誰が1番になるか競ってみたりもできる。

    隠れスライム10

    みんなで協力するのも楽しいですが、競争も楽しそうですねー。

    偽情報をチャットで与えてかく乱したり、相手の後をつけてスライムタワーを狙ったりと駆け引きも楽しそうですw

    隠れスライム11

    ワイワイと遊んでいるうちに総合ポイントがたまって、スライダークセットがもらえました。

    なんかかっこいいですね!この衣装w

    隠れスライム12

    メットは、ドルバイク乗るときにかぶるとかっこよさそう。

    隠れスライム14

    みんなで並んで記念写真を撮ったけど、プクリポはもうどれがだれだかさっぱりわからないw

    隠れスライム15

    普段のレベル差とかはすごいんだけど、みんな初見だったのでそういうのは関係なくワイワイ遊べた。

    やっぱりこういう「イベント」はいいですよね。 初心者さんもベテランも一緒になって同じ目線で遊べるイベント。

    オンラインゲームのイベントっていうと、どうしても報酬に目が行きがちですが皆さんと遊べた時間はその報酬以上に楽しかったなあ。

    表情も高画質になって集合写真も楽しそうに見えるような気もしますw

    仲良くなった友人達といろんなオンラインゲームで遊ぶ・・・。

    運営会社の事情や、ゲームのルールに縛られないオンラインゲームの遊び方として、僕は好きですね。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    夏の終わりに。

    夏の終わりに。

    あるちゃん 「花火をみんなで見たいなーと思うんです。」

    なんとなくリビングで雑談していると、あるちゃんが言ったんですよね。

    これが嬉しかったんですよねー・・・。

    たしかにドラマ化を進め始めてから色んなことで多忙になってしまい、毎月DDDっていうおしゃべりするだけのイベントはやっているものの、FCみんなで何かやりましょう!っていうのが、ここ1年くらいまったく出来てなかった。

    夏の終わりに1

    もちろんドラマ作りはFCみんなの協力の下頑張ったけど、もっと肩の力を抜いた気楽なFC行事は全然出来てなかった。
    僕自身もいろんな物に追われて、やろう!って言ってあげられなかったのは申し訳なかったな、と反省しFCイベントの実施を承認!!

    先日、もう夏も終わりそうだけどみんなで花火大会をする事になりました。

    夏の終わりに2

    そして当日、各自水着を持って準備開始!!

    久しぶりのFCイベントですからねっ!!気合も十分ですよっ!!

    なんでもあるちゃんとゆっきーが豪華景品が当たるミニゲームまで準備してくれてるらしい!!

    もう9月でリアル世界はちょっと肌寒くなってきてるけど・・・なんといってもエオルゼアはまだ夏ですからね!!

    エオルゼア最大のリゾート!コスタ・デル・ソルでまだまだ真夏を楽しんじゃおうぜ!!

    なんて勢いづいて、みんなでテレポしたら・・・・


    夏の終わりに21

    どしゃ降りですわ。

    めっちゃ雨降ってる。

    リアルも寒いし、どしゃ降りだしでジャージのままでいたら、あるちゃんが「マイディーさん水着にならないんですか?」って聞かれた。

    あるちゃんはやる気だ!!

    そうとなればと僕も水着に着替え、花火大会開始!!

    夏の終わりに3

    みんな雨にも負けず、風にも負けず持ってきた花火をどんどんと打ち上げる!!

    わあー!きれいだなーっ!!ww

    夏の終わりに4

    僕も顔に雨をびたびた浴びながら・・・「みんなで遊べそうなおもちゃを持ってきました!!」と提案。

    以前にクライブさんが寄付してくれたサイリウムを配る。

    これを振り回してみんなでSS撮ろうよ!!

    夏の終わりに5

    豪雨の中、水着でサイリウムを振り回す集団。

    その悲惨な状況が、だんだんとテンションをあげてくる。逆にあげてくるっ!!

    むしろこんな大雨の中大はしゃぎするなんて・・・今はもうオンラインゲームでしかできないしなっ!!

    夏の終わりに6

    あるちゃん 「では、豪華景品が当たるミニゲームを始めますよ。」

    このどしゃ降りの状況下でも、平常運転でイベントを進めていくあるちゃんがマジ勇者。

    ゲームのルールはシンプル!

    各自0~999の数字を申告して、あるちゃんが出すダイスの目に一番近い人が優勝。

    ただ景品が豪華で、お好きなハイマテ3個セットや、ウソウソのミニオンなどなど・・・

    夏の終わりに7

    ゆっきー 「では数字をコールしてください。」

    あるちゃんもゆっきーも大雨にまったく動じずに、着実にゲームを進めていく。

    夏の終わりに8

    シンキングターイム!という事で絶妙なタイミングで踊りだす二人。

    この大雨の中、段取りどおりに笑顔で踊る二人がもう・・・・愛おしくて愛おしくてっ!!

    わかった・・わかったから・・・って二人を抱きしめてあげたいとか感傷的になっていたら・・・

    夏の終わりに9

    ことのほか盛り上がってるわw

    まあ雨なのは仕方ないしねw 風邪引くわけでもないからねw 

    るーしーやゆかっち、ろうさんが見事に景品をゲット!!

    ミニゲームは大成功っ!! 

    そして・・・雨にも負けず風にも負けない楽しもうとする心が天に通じたのか・・・

    夏の終わりに10

    雨が上がった!!
    これならメインになるみんなで見上げる打ち上げ花火も綺麗に見えるぞ!!

    そしてさらにっ!!

    夏の終わりに11

    虹だあーっっ!!
    虹が出たぞおおおーっ!!

    エオルゼアでは天候が雨から晴れに変わると、たまに虹が出ることがある。
    しかし・・・虹が出ている時間は極めて短い!!

    まるで訓練された特殊部隊のように機敏に動くじょびメンバー!!

    夏の終わりに13

    そして、虹をバックに集合写真をパシャリ。

    整列とサプライズはFCじょびのお家芸ですからねw 

    夏の終わりに14

    そしてそのまま暗くなり、みんなで打ち上げ花火が始まるのを待つ。

    まあ、普段見ている新生祭の打ち上げ花火なんですが、みんなで見たらまた違って見えるんだろう。

    打ち上げ花火、一人で見るか、みんなで見るか。

    夏の終わりに15

    しかし・・・暗くなれども花火はあがらず・・・。

    あれ?もっと遅い時間からスタートだったかな? そう・・・これは罠だった。

    紅蓮祭の花火は、コスタでもあがるけど、新生祭の花火は3国の都市周辺でしかあがらないのだ!!

    どうする!?三国の都市だと人が集まるし・・・ハウジングエリアにしよう!なら、ミスト・ヴィレッジの浜辺にしよう!

    そんなこんなで、急いでテレポ!!

    夏の終わりに16

    遅れてくらいぶ親方も合流。

    遅くなった理由は、どの水着がいいか迷ってたかららしい。 
    親方!!割とそういうの気にするんだww

    夏の終わりに17

    そしてあがり始める打ち上げ花火・・・。

    いいなあ・・・こんな感じ。

    夏の終わりに18

    ああ・・・夏が終わっていく・・・エオルゼアが新生してから4回目の夏・・・・。

    いろんな事があった夏だった・・・。

    夏の終わりに19

    新生祭が始まったとき、あるちゃんやせとちゃん、せろくんたちとなんとなくリビングで話してて・・・

    「もうみんなと知り合って4年かあ・・・」って話をしてたら・・・

    「きっと来年も同じこと言ってるでしょうね」ってせとちゃんが言ってた。

    なんかそれが嬉しかったな。 今年で5年かあ・・6年かあ・・・って

    夏の終わりに20

    これからもずっと言って行けるのが幸せなんだろうな。

    そんな事をふんわりと考えながら・・・・

    夏の終わりに22

    僕らの夏は終わった




    約1名を除いて・・・・。


    夏の終わりに23



    しゃあない・・・個別で連れてってあげよう・・・・・w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    こまごまと。

    こまごまと。

    今日は特に大きなネタもない。

    なので、今日はちょっと楽をしてさらさら~っと最近買ったけど
    独身万歳のコーナーで記事にしてない玩具なんかを軽い感じで紹介していこうかなと思います。

    まあ気楽な気持ちで読んでくださいませ。

    ではどうぞー!




    こまごまと。11

    メガハウス ヴァリアブルアクションハイスペック 超攻速ガルビオン

    日本橋のまんだらけで購入しました。まんだらけは一日いれますよねw
    ガルビオンは80年代に放送されたロボアニメの1つで、自動車がロボットの変形して戦うオシャレアニメ。

    こまごまと。111

    変形ロボットとしては車がロボットに!というのは割と定番なのですが、不思議なことにトランスフォーマーにしても、勇者シリーズにしても意思を持った自立型のロボットが多いんですよね。
    しゃべる車がロボットに・・・というパターンがやたら多いのは何か理由があるのかな?

    ガルビオンは、人が運転する車がロボットになるというありそうであんまりないジャンルのロボですよね。
    そして80年代らしいロボデザインも魅力!!





    こまごまと。12

    海洋堂 リボルテック 破邪大星ダンガイオー

    80年代後期、ロボットアニメはどんどんTVから撤退し活躍の場を「OVA」に移して行く。
    OVAはTVアニメに比べ、毎週放映する必要もなくある程度時間をかけて製作でき、玩具の販売で収益を上げるのではなくビデオの販売本数などで収益を上げるため、玩具を購入する子供向けにする必要も無かった。
    そういったスタイルが、ロボットアニメとの相性もよく、数多くのロボットアニメが生まれた。

    ダンガイオーもその1つですね。4機のメカが合体し巨大ロボになる。ある種古典的で子供向けな感じがするフォーマットではあるが、乗り込むパイロットがレースクイーンのような衣装を纏ったハイレグおねーさんという・・・なんというか作り手側の本能のまま作った感じがある意味清清しく、毒々しくもあった。

    こういったOVAロボ物ってトップをねらえ!を除いてだいたい第一話の出来がすばらしくどんどん萎えていくっていうのが定番でしたよねw

    80年から始まったリアルロボットブームの中にありながら、スーパーロボのこれからのあり方を示したすばらしい作品ですね。

    全然玩具の説明してないわ・・・・まあいいかw





    こまごまと。13

    バンダイ 超合金 ファイアボール ドロッセル。

    2個目ですww 前に買った分が経年劣化により色々痛んできたので、デッドストックの2個目を買いました。
    大好きなんですよねードロッセルお嬢様。 このすばらしいデザイン。肌色の部分が無いメカ少女。
    いいですよねー、かっこいい。figmaのドロッセルお嬢様も質感はいいんですが、やや頭が小さいように思えるので、僕は超合金の方が好みですね。ダイキャストの質感も良い。

    ファイアボールは、シュールな短編CGアニメシリーズで、ファイアボールとファイアボールチャーミングっていうのがある。
    そしてついに新作も発表され、これからまた熱くなりそうですね!w めっちゃたのしみ!!

    よもや!!




    こまごまと。14

    やまと 群雄(合) 銀河旋風ブライガー

    かっこいい・・・・。ご存知の方も多いかと思います、ブライガー。
    宇宙を舞台にロボットを駆って犯罪組織と戦う「J9」シリーズの1作目ですね。
    このなんというかすごいデザインが癖になりますw やっぱり特徴的なのは手!基本ヒーローロボットって五本指なのですが、三本指っていうのが個性ですよね。車からジェット機に、そしてロボへと恐らくスポンサーの要望を素直に取り入れてデザインされたんだろうなあー。でもそれではスケールがメチャメチャになるのでブライシンクロンというメカが巨大化しながら変形するっていう設定が無理やり感あっていとしいw

    こちらの玩具もパーツを付け替えて3段変形をこなしますが、パーツの保持にマグネット等を使用しているので触ってるとポロリが多い。そして関節はゆるゆるという玄人向けの玩具になっておりますw プロポーションはめっちゃいいですね。

    有名なのはオープニングですね!冒頭のナレーション・・・・かっこいいもんなーw






    こまごまと。15

    海洋堂 リボルテック バルキリーVF1-J

    今でも根強い人気を誇るマクロスシリーズに登場した初代バルキリーですね。
    バルキリーの玩具は現在でも人気が高く新作が今でも発表されているのですが、完全変形を基本に設計されているため、最新のアイテムでもバトロイドのスタイルが劇中と少し違う。 
    変形の都合上仕方ないのですが、どうしても頭、手、肩が小さくなり、腕が細くなる。

    こまごまと。16

    リボルテックのVF1-Jは非変形なので純粋にバトロイドの劇中のかっこよさを追求してるので好きです。

    バルキリーなのにこのたくましさ・・・これこそ劇中のバトロイド!!かっこいいですよね。




    こまごまと。17

    メガハウス パームアクション オーガス

    やっと手に入ったよー!オーガス!!マクロスの後番組としてスタートしたオーガス。
    マクロスのヒットを受けて、その世界観の延長線上のイメージで作られたオーガス。
    これはひょっとしてマクロスの後日談的な作品なのかな?という想像の余地が楽しかったのですが、それ以降、マクロス作品がどんどんと作られ、もう完全に無かったことにされてるの好き。

    こまごまと。1122

    ヴァリアブルアクションのオーガスもあるのですが、やっぱりリボルテックのバルキリーと並べたいじゃないですか!
    というわけで、パームアクションを選んだ。10センチそこそこの大きさなのに、ちゃんと4段変形するんですよね。すごい。

    デザインも今見るとかっこいいなー・・・本体フレーム部分にブラウンを持ってくるあたり渋い。
    放映当時デパートのおもちゃ売り場でオーガスの顔を見て怖くて泣き出した子供がいたらしく、製作スタッフも失敗を確信したとか・・・w

    ストーリーは結構SFっぽくて、異世界転生ものとしてしっかり出来てたような気もする・・・また見返してみようかな。



    ふー・・・結構ありましたねw  半年に一回くらいはこういう記事もありかなーw
    好きなことを好きなだけ書きましたw

    それではまたあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.9.17



    はやい・・・14時間生放送からもう2週間。

    9月も後半戦か・・・・!!気を抜いたらあっという間に年末まで流されそうな感じだ・・・。

    今週はDQXなんかも遊びつつ、FCイベントもあったりできっちり遊べた一週間だった。

    やっぱりどんなオンラインゲームも久しぶりに行くとすっごいおもしろく感じてしまう・・・w
    スライムのイベントはほんと楽しかった。

    パンヤも久しぶりにやるとすっごいおもしろいんですよね。終わってしまうのが悲しい・・・。


    とまあそんな感じで今週もふわっと日記でございます!どうぞー!




    まりちゃんの話

    ■ 若葉さんから聞いたCFでのいいお話。

    まいでぃーさん!!友達ができたんですよっ!!嬉しくてTELLしちゃいました!

    そうなんですね!おめでとうござます!うれしいですねっ!って返信したけど・・・この子は誰だろう・・・・。

    ・・・というのがまりちゃんとの出会いでした。なんでもFFXIVを始めたのはいいけど全然友達が出来なかったらしく、初めて友達ができた事が嬉し過ぎてそれを誰かに言いたくて、なぜか面識のない僕に報告してきた・・・という変わった出会いでしたねw

    そんなまりちゃんは、今はむっきーさんのHSに入ってエオルゼアライフをはじめて出来たお友達と満喫中とのこと。
    若葉さんですが、しっかりと課金アイテムを購入してる辺りに将来性を感じますよw

    まりちゃんは、いつも自分の冒険譚を僕に嬉しそうに語ってくれるのです。
    またその冒険譚は若葉さんだからこそ感じるような新鮮な気持ちに溢れているので、いつも聞いていて嬉しくなってくる。

    9170012.jpg

    昨日聞かせてもらった話は、ちょっと心が温かくなった。

    先日やっとタイタンに挑んだらしいまりちゃん。
    今回はFC内でメンバーが集まらなかったらしく、友達と二人で初めてコンテンツファインダーを使い申請してみたとのこと。

    初見のCFでちょっと怖いなと思っていたけど、タイタンを無事撃破。
    初見クリアだったので、ムービーを見てる途中1名が退室。
    ムービーがあけたとき、CFで一緒になった人が1名その場で残ってくれてたらしいんです。

    まりちゃんが「長くお待たせしてすいませんっ!」って声をかけると

    「ムービー終わった後、誰もいなかったら寂しいかなと思って」

    っていってMIPを入れてくれたそうなんですね。
    それが初めてもらったMIPらしくて、すごく嬉しかったんです!!!って元気よく教えてくれました。

    9170013.jpg

    この先輩光の戦士がまりちゃんにしてくれた事って、本当に些細な事だと思うんです。

    でも、初心者さん、初見さんに対する「おもいやり」が無いと絶対出来ない行為でもあるんです。

    僕もこの話を聞いて、じーんとしちゃいましたね。

    初心者支援をする!っていうとなんだかとても時間がかかって難しそうに感じる人もいるかもしれませんが、別にメンターじゃなくてもCFで一緒になったパーティに若葉さんがいたのなら、クリア後にたった一言「良かったよ」とか「初クリアおめでとう」って声をかけてあげるだけで、若葉さんはとても喜んでくれると思うんです。

    なのでこれも立派な初心者支援になってると思うんですね。

    そしてこうしてとても嬉しそうに伝えてくれて、まわりもほっこりとする。


    FF14に限らず、オンラインゲームに限らず、こういった些細な思いやりこそが今の世の中には必要なんだなって思いました。

    ほんと、初心者さんは僕らが忘れてしまったようないろんなことを思い出させてくれますね。

    まりちゃん、お話を聞かせてくれてありがとう。




    9170014.jpg

    ■ メイドインアビス

    はまっております。
    僕、原作全然知らなくて・・・それでも気になって1話から見てたのですが、これが・・・これが・・・これがおもしろい!!

    物語もアニメもすごく丁寧に作られていますねー・・・。
    超簡単にあらすじを説明するとものすごく深い穴を女の子と男の子のロボットが下りながら冒険していく話なのですが、単純に穴が怖い。 深く潜れば潜るほど上昇した時に呪いがかかってひどい事になるとか、一発攻撃を食らうと即死んでしまうようなとても恐ろしい怪物がいたりと、ゲームで言うとエクストリームハードくらいに過酷な場所を冒険していくという・・・・
    これ原作は「スペランカー」ですか?っていうアニメですね。

    僕らはもう大人なので、やっぱりアニメとか見てもそれをアニメとして楽しんでしまう。
    でもメイドインアビスは、ゲームをしている感覚というか、登場人物たちと先の見えない冒険をしているような気になれる久しぶりの傑作かなと思います。

    僕は原作未読なので、アニメが終わったら全巻揃えようかな。

    そうそう!このアニメの主人公の一人ロボット少年のレグの声は、我らがナナモさま!伊瀬茉莉也さんですよーっ!!





    917000121.jpg

    ■ 1/100ヘイズル改

    先日プレバン限定で発売された、ヘイズル改。別にめちゃくちゃ好き!っていうわけでは無かったんだけど、予約してたんですよね。なんで予約したのかいまいち覚えてない・・・。なので予約してたことを完全に忘れてて、先日なんとなく1/100のガンプラ作りたいなー・・・って思ってたら、ベストタイミングでぴんぽーんって届いた。

    なのでオケコンの放送見ながらさくさくーっと組み立てました。久しぶりの1/100はやたら大きく感じてなかなかのボリューム。
    ヘイズル改はかっこいいですよねー・・・。 これからスミ入れ、細部の塗装と進めていこうかな。


    そんな感じの一週間でしたー!またあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    急流すべりにでかける。

    急流すべり001

    アシエンの暗躍、帝国の侵略、蛮神の脅威、蛮族との衝突、様々な問題。

    敵は外敵だけでない・・・国家間の影で踊る様々な陰謀、謀略の数々。

    悪意に傷つき、倒れ、涙を流す人。 仲間を失い、傷つき倒れてもまた立ち上がり、希望に向かって進む人。


    あらゆる情念飛び交うこの世界・・・。


    この時代・・・・。


    そんな中、先日「急流すべり」に行ってきました!

    急流すべり002

    先日、お友達と話していましたら、マイディーさん「急流すべり」がたのしいんですよ。と教えてくれた。

    急流すべり?? この間のきりんちゃんのすべり台みたいな感じで、ついーっと滑れる所があるのかな?

    興味がわいたので、「急流すべり」に連れて行ってもらいました。

    急流すべり003

    やり方は超簡単。

    クルザス巨石の丘から流れている川に沿って、マウントで走るだけ。

    ただそれだけなんですが、1つだけ条件があるんです・・・・

    急流すべり004

    ただし、マウントは「ウィスパー」に限る。

    そう!現在絶賛再演中の「妖怪ウォッチコラボ」で手に入るマウントウィスパーを使うというのが条件なのです。
    光ってるやつでも、光ってないやつでもOK、ウィスパーってことが大事なのです。

    いろんな「?」が飛び交うけど、お友達の言うとおりウィスパーに搭乗・・・。

    急流すべり005

    ふむふむ・・・ここから川に沿って走っていけば言いわけですね・・・

    自分で走って急流すべりになるのかな?急流走りじゃないのかな? 

    まあとにかくやってみよう・・・・という事でスタート!

    急流すべり006

    うわっ!なんだこれーっ!?

    急流すべり007

    あっという間にゴールしちゃった・・・・。

    めっちゃ速かった・・・なんだこれは・・・なんでそうなるんだ・・・。

    そして・・・なんでこんなに楽しいんだっ!?

    検証しなければならない・・・・ウィスパーで川を進むだけで急流すべりになるという現象の謎を!!


    急流すべり008

    なんでだろう・・・普通にウィスパーに乗って川を走ってるだけなのに、これはまぎれもなく「急流すべり」になってる!!

    自分で走っているのに、ウィスパーが急流にすごいスピードで流されてるように感じる・・・。

    何度か滑ってみて、理由が少しずつわかってきた。

    急流すべり009

    同じようにチョコボで川を走ってみると、急流すべり感はまったく感じない。

    チョコボもウィスパーもマウントなので、スピードは同じはずなのに「川を走っている」感じが強い。

    急流すべり0010

    筋斗雲でやってみると、チョコボとは違い「滑っている」感じはあるけど「急流すべり」っぽさは無い。

    急流すべり0011

    上記二つを試した上で、再度ウィスパーでやってみたら・・・理由がわかった!!

    なるほど・・・だからウィスパーしかダメなんだ!!

    急流すべり0012

    3Dゲームは基本的に前に進むと、自キャラの位置は変わらず、背景が前から流れてくるので進んでいるように見える。

    これはどのマウントも同じだけど、移動時のアニメーションで走っているのか、飛んでいるのかを表現している。

    チョコボの場合は歩みに合わせて上下するので「走っている」ように見える。
    筋斗雲が飛んでいるように見えるのは路面の影響を受けないので揺れない。

    ゲーム内の動きとしては変わらないけど、走ってるんだな、飛んでいるんだなと僕らが感じるのはそういう「演出」があるからだろう。

    急流すべり0013

    マウント・ウィスパー号の動きは特殊で、走らせると前と後ろにスウィングしながら走る。

    地面を走るとそのスウィングによってなんとなくアンバランスな感じで進んでいるように見え、
    ウィスパー号独自の不思議な乗り心地を感じさせてくれる。

    ところが!!

    急流すべり0014

    川を進むと、そのスウィングというアクションが、
    あたかも「流されている」ように見えてくるのだ!


    あのスウィングに理由が生まれるのか・・・・!! すごい!!

    様々な要素が折り重なって、
    「川をウィスパーに乗って走ると急流すべりみたい」という状況を作り出してる!!

    急流すべり0016

    うそぉ・・・w って思う人は是非一回やって見てください!!

    急流すべりにしか見えないからーっ!!ww

    急流すべり0015

    急流すべり・・・なんて高度な遊びなんだ・・・・。

    人間の脳が持つ「錯覚」を利用し、本当はそうじゃないのに「急流すべり」を体感できてしまうとは・・・

    この技術をもっともっと研究、応用していけば・・・「病気」の人が「病気が治った」と錯覚して本当に治ってしまう技術に応用できたり、カレーライスを食べてるのに錯覚してハヤシライスを食べてるような気になれる技術とかに発展していく「錯覚」ビジネスが可能になるのではないだろうか・・・・そして世に錯覚娯楽が溢れ、今日はカラオケ行く?錯覚する?みたいになるんじゃないだろうか・・・そして近い未来、自分の事をソルジャーだって錯覚する人とか出てくるのか・・・!!

    すごい!!錯覚すごい!!

    急流すべり0017

    「もっと長く滑れる川を探しにいきましょー」

    「うん!いこう!」


    そしてこの後、お友達と深夜遅くまでエオルゼア中の川という川で急流すべりして楽しんだのでした。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ブレードランナー

    ブレードランナー0012121

    古いSF映画で、「ブレードランナー」というのがございまして。

    この秋かな?その続編が30年ぶりくらいに放映されるわけでございます。
    僕もオタクなので、ブレードランナーは大好きでして、先日映画を見る前の復習としてファイナルカットを見なおしました。

    やっぱり今見てもかっこいい!

    何がかっこいいって全部かっこいいんですねけどねw ストーリーも世界観も!

    ブレラン1

    ブレードランナーでリドリースコットが描いたのは、つやつやぴかぴかの未来都市ではなく、退廃した「酸性雨」と「ネオン」と「多言語」な未来都市。日本のカブキチョーからヒントを得たと言われるその未来都市は、のちに「サイバーパンク」と呼ばれる世界観を生み出すんですよねー。僕がブレードランナーを知ったのはその影響をモロに受けたゲームのスナッチャーからですけどねw

    ブレラン2

    初めてクガネの夜を見たとき、和のネオンとか、温泉の水蒸気とかが、あー・・・ブレードランナーっぽいって思ったんですよねw
    和の比重が大きいのでそのまんま!というわけではないですがw

    で、なんとなくこのクガネで、ブレードランナーっぽい雰囲気でSS撮れないかなーと試行錯誤。

    ブレラン3

    衣装は最近もらったアデプトガウンを羽織って、ブレードランナーのデッカード風に。

    ブレラン4

    ここのネオンがかっこいいですね。鮮やか4とかにするとそれっぽく見えてくる。
    水蒸気もいい感じw

    しかし・・・ブレードランナーといえば酸性雨・・・待てど暮らせど雨降らない・・・。

    そこで・・・

    ブレラン5

    スクリーンエフェクトの「鉛筆2」をONにして、カメラを調整して縦撮りに変更。
    鉛筆の線を雨に見立ててみる。

    ブレラン6

    おおー鉛筆雨すごいっ!!

    かっこいーっw デッカードブラスター大きすぎるけどw
    牙狼の銃もらおうかなw

    ブレラン7

    ブレランっぽいぽいw

    カラーフィルター:色鉛筆+スクリーンエフェクト:鉛筆2もシリアスな感じになってかっこいいですね。

    新たな技、鉛筆雨を習得した!!

    創意工夫で色々遊べるグループポーズはほんと楽しいですねっ!!

    そして・・・ブレードランナーの映画楽しみだなー・・・w

    まだ見てない人は、是非見て欲しいブレードランナー!SFオタクの必修科目ですよっ!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    書き始める。

    書き始める!

    明日から24日までエオルゼアを留守にしますー!

    東京出張ですねっ!!あれもあるしあれもあるしね!お台場のユニコーンガンダムお披露目とか!!

    というわけで明日から数日間、更新はしますが、その日の感想的なものをちょろっと更新する低出力モードになると思います。

    3泊4日かな。今回はちょっと良いホテルを取ったので楽しみですね。

    ホテルに泊まるので、その間に以前お話した新連載を書き始めようと思います。

    書き始める1

    本日、最終的な打ち合わせを終え執筆可能となりました。

    SSもご本人様出演で撮りおろす。全面的にご協力いただけるということで・・・。

    最終打ち合わせ終了

    オンラインゲームにはいろんな人が接続し共に同じ世界を冒険をする。

    会社員、役員、自営業、主婦、主夫、学生、芸術家、音楽家、家事手伝い・・・・。

    あらゆる人が自分と同じ世界で、その正体を語ることなく生活している。

    そんな世界の中で、時代を築いたスーパースターと一緒に冒険をする事になったら・・・・。

    そんなの妄想の世界の出来事だと思ってた、アニメや漫画だから起こると思ってた。


    でも現に、僕の目の前にいるフレンドは・・・・

    書き始める2

    メールの誤爆から、むっきーさんの誕生、初めての出会いからキャラ名の公開、FC設立、14時間生放送までの3ヶ月。

    むっきーさんが何を考え、どこに問題を感じ、どんな想いを持ってエオルゼアを歩いたのか。

    そしてそれを受けて僕自身どう思ったのか、僕の知る限り余す所なくこの3ヶ月間を書ききりたいと思います。

    よろしくおねがいしますっ!!スムーズに行けば月内連載スタートっ!

    あっ!明日から4日間さらっとした記事になりますので何卒よろしくですw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    東京ゲームショー2017



    今日は東京ゲームショーに行って参りました!


    幕張について会場に向かって歩いていたら、バッタリぴぃさんに会うw

    ぴぃさんは別の仕事で来られてたんですが縁があるんですねw

    もちろん目的は14ブースで脇目もふらず直行!
    フィーストのイベントにも参加しました!

    結果は・・・

    ビジネスデー初日でも結構な賑わいで、業界にも光の戦士いっぱいいるんだなって感心しましたw

    いつも出張時は記事を書きだめするのですが、今回は旅先から更新です。

    さて、今日はこれからご飯なので、出かけてきますねーっ!

    詳細は後日記事にいたしまっす!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FFXIV×きりみちゃん



    本日はTGS2017 2日目でした!

    昨晩の飲み会がとても楽しくワイワイとしていたら、余裕で終電を逃し、ホテルに始発で帰ることになりましたw
    飲み会自体は午前3時くらいで終わったので、始発が来るまでの間さ迷っていました。
    ジェットストリームオニーサン3000円デトマレルヨアタックをかわして進むと深夜もやっているきれいな喫茶店を発見。
    そこで始発まで時間を潰しました。スマホの充電も危なかったのでじっと壁をみて時間をつぶすw

    ホテルに戻って仮眠をとってゲームショー二日目に挑む。
    驚きのあの方に偶然遭遇、ブログ見てますって言ってもらえて嬉しかった。

    ある程度挨拶が終わり、物販へ向かうと、きりみちゃん系アイテムの本日分はすでに全滅!!
    レディースTシャツ、メンズTシャツ、スマホカバーの順で無くなっていってました。

    一般だと早い時間から無くなりそうな感じなので、狙ってる方はお急ぎくださいね~

    僕はXIVカードケースを買いました~。
    寝不足なので今日は早めの就寝だ!!

    おやすみなさい!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    オケコン行ってきたよ



    今日はFFXIVオーケストラコンサートに行ってきました!

    まだ公演は残ってるので内容については書きませんが、控えめに言っても最高すぎて聴きながらハンカチ濡らしてましたねw

    絶対泣くだろうと思ってたのでひっそりしてようと思ってたのですが、偶然にも席が異国の社長様のお近くだったのでひっくり返りそうになりましたw これまた偶然にもゲームショーでお会いできてお話できてたので良かった。それがなかったら緊張してオケコン所じゃなかったかも。
    Answers後の休憩で旧時代のお話ができたのでとても嬉しかったですし、なにより光栄でした。

    会場を見渡すともうぎっしり光の戦士たちで、吉田さんが登場したときふわっと吉田コールが沸き起こり、それを受けて吉田さんもちょっと緊張がとけたっておっしゃってたのが印象的でしたねw

    吉田さんと祖堅さんとのやりとりも楽しく、そこだけ『いつもの感じ』なのもとてもよかったw

    このまま書き続けると我慢できず詳しく書いちゃいそうなので今日はこの辺で!
    明日はガンダムだ!!




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    お台場ユニコーン

    924022.jpg

    東京遠征より戻ってまいりました!

    今回は3泊4日の長丁場でしたが、毎日色んなことがあって充実した4日間でした!!

    毎日報告形式で短く書いてましたが、中でもやっぱりオケコンが一番良い思い出になりましたねー。

    ゲームショーも色んな方々にお会いできて、ブログ読んでますよ!ドラマ良かったですよ!って言っていただけてうれしかった。
    結構最近の記事の感想なんかももらえたのでびっくりでした。

    独身万歳が結構好評なんですよねw それもびっくり。

    リアアングル01

    今朝方行ってきましたよ!お台場の巨大ユニコーン立像!!いやー・・・いいですねっ!!w
    なんと早朝から行きまして写真をパシャパシャ撮ってきましたよ。

    あいにくの空模様だったんですが、前回のRX78ガンダムの写真を撮ったときも曇り空だったんですよね。

    リアアングル03

    こうやって見比べてみると、ユニコーンもかっこいいのですが、RX78のたたずまいの美しさよ・・・。
    ユニコーンはサイコフレームが発光していないと白一色なので単調に見えてしまうのかな?

    実物大のモビルスーツはリアから見るのが好き。そこにいる感じが強いっ!

    リアアングル04

    撮った写真を見返してみると、今回も正面からはほとんど撮ってなくて、関節部の写真ばっかりだったw
    かっこいいなあ。

    リアアングル05

    朝一番で行ったらユニコーンモードでしたね。人もまばらで好きなだけ撮れた。
    今回のユニコーンはいわゆる「完全変形」じゃないのですね、可能な限り近づけましたという感じ。
    そりゃそうか・・・完全変形したら、身長伸びるから危ないですもんねw 

    1回目の変身は11時からだったんですが、なんかそれを見てしまうと感動が1回で終わってしまうような気がしたので、あえて変身は見ずに帰りました。デストロイモードはやっぱり夜に見て感動したいですしね!w

    次回何かで東京に行くときは、予定をデストロイモードに合わせて行動しようw

    というわけで明日からは通常営業です!よろしくお願いしますっ!!


    つづく

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    交響組曲エオルゼアを振り返る。

    交響組曲エオルゼアを振り返る。1

    交響組曲エオルゼア 
    FINALFANTASYXIV オーケストラコンサート。


    通称「オケコン」。 ゲームミュージックをオーケストラで・・・というのは最近では珍しくなくなってきましたが、オンラインゲームの単一タイトルクラシックコンサートでこの規模はやっぱりすごいですよね。

    東京国際ホールAのキャパは5000名で、これを4回公演ですから約2万人がこれに参加する事になるわけですもんね。
    FFXIVの規模がどんどん大きくなっているのを実感できてなんだかプレイヤーとしても嬉しいですよね。

    オケコンの感想1

    僕が行ったのは、初回の23日昼の部。

    前日までゲームショーで、東京ベイに泊まってました。ぴぃさんと監督と一緒にご飯を食べて、翌日寝ちゃわないように「あいこめ」を聴いてから早めの就寝。

    オケコンの感想2

    朝起きて窓を開けたらゲームショーの待機列がすごかったw

    準備を済ませて、幕張から京葉線で東京へ。国際フォーラム付近もゲームショーに負けず劣らずすごい人でしたねw
    待ち合わせが13時スタートで少し時間があったので、公演中にお腹がなったら嫌だな・・・って思ってお昼ごはんを済ませたらおなかいっぱいになって、なんだか眠くなったりしちゃったり・・・。

    ややギリギリ気味に入場手続きを済ませ会場へ。

    オケコンの感想3

    そしてたくさんのフラワースタンドの中からむっきーさんのお花を発見!w

    早速写真を撮ってむっきーさんに送ってあげたら、「お返しですw」って返ってきた。
    むっきーさんのLIVEにも吉田さんからお花来てましたもんねー・・・こういうの見るとなんか嬉しいw

    オケコンの感想5

    会場に入るともう人はぎっしり!!

    これ上から赤くて丸いライトを客席に照らしたら、みんな急いでそこから離れそう・・・とか思った。

    しまった!パンフレット買うの忘れた!と思って戻ってみるも物販は長蛇の列。

    実は今回オケコンに行ってくるって言うと一番興味を示したのが父でして、お土産にCDを買ってきてくれ!って頼まれてたんですよね。しかし、こんな事もあろうかとすでにゲームショーの物販で買っておいたのだよ!!自分の分はあきらめよう・・・。


    そして再び席に戻り、いよいよ開演!!

    オケコンの感想6

    1曲目は「希望の都」。ウルダハの昼のテーマ。

    なんてことはない、ゲーム内の町で流れるBGMですが、光の戦士にとっては「はじまり」に聞こえる曲。

    いつも楽しみにしている、「プロデューサーレターライブ」のオープニングでもあり、南條さんの「あいこめ」のオープニングでもある。なんだったらTVドラマ光のお父さんで、光生が階段をかけあがり、光のお父さん計画をスタートさせるときにも使った曲。

    もうこれを聴けば、「よし始まるぞ」という心の準備ができてしまうw

    それが・・・フルオーケストラ!!

    これだけでホロホロってきましたね・・・w 

    オケコンの感想7

    2曲目は「静穏の森」、黒衣の森。

    ああ・・・これも聴きなれた曲。グリダニア出身の光の戦士たちは、初めてフィールドに出たときの事を思い出したのではないでしょうか? 僕はこれ聴くと、ドラマのエオルゼアパートの撮影を思い出しますねw 序盤はずっと中央森林で撮ってたのでw

    会場に流れる映像も相まって、思い起こされてくる冒険の日々。

    オケコンの感想8

    途中、吉田さんが登場し司会進行を始めるのですが、出てきた時はさすがに緊張した表情でしたねww

    まあそれが見たくて、初回にしたんですがw

    ところが、会場から「吉田コール」が巻き起こり、すっと血の気が戻り口元がすっと上がっていつもの吉田さんになった所はさすがでしたよねw あの空気の中で、最初に吉田コールした人、えらい!w

    そこからはいつもの感じで・・・w 植松さんやソケンさんも登場し軽快なトーク。
    見てるこっちも肩の力が抜けていい感じになれました。

    オケコンの感想9

    そして演奏も続いていく。

    ジョブクエやアルテマウエポン戦、クリスタルタワーと僕たちが通ってきた道にそって演奏されていく。

    オケコンの感想10

    「試練を超える力」、「白銀の凶鳥、飛翔せり」あたりでは、若干「ウッ」ってなりながら当時を思い出す。

    演奏されてる時にバックの大型モニターでゲーム映像が流れるのですが、サンダーが落ちてきた時の緊張感ねw
    大丈夫?きたよ?大丈夫?みたいな・・・w

    オケコンのために新たに書き起こされたというコーラス部分も素晴らしく圧倒される。

    圧倒的に豪華な音でどんどんと引き込まれていき、目をつぶればエオルゼアの光景が・・・
    やばい・・これ目をつぶって意識を集中すればPCとかPS4なくてもログインできるんじゃね!?
    ・・・・ってほどに鮮明によみがえってくる。

    オケコンの感想11

    そして第一部新生編のラストは・・・・
    東京国際フォーラムという場所で、東京フィルハーモニー交響楽団の生演奏×スーザンキャロウェイさんの生歌による「Answers」。

    おそらく、もうこれ以上は無いと思えるほどにパーフェクトな「Answers」。

    オケコンの感想12

    レガシーの感情を大きく大きく揺さぶる曲。いやがおうにも蘇るあの日のこと。

    2年間毎日過ごしてきた場所が、抵抗の仕様の無い力で削られていくカタルシス。

    わかっていはいたけど、言葉では言い表せないほどの感情のほとばしりが中から涙を押し上げてくるんですよね。

    あの日、こんな豪華な「Answers」を聴ける日が来るとは思いもしなかったもんなあ・・・。

    ボロボロ泣いてしまった。

    オケコンの感想13

    そして休憩に入り、隣に座っておられたレガシー社長さまに

    「カルテノーの戦い思い出しますよね・・・・」って言ったら
    「そうですよね・・・・まあ・・・落ちたけどね。

    いやもうっ・・・それは許してあげてくださいっww

    オケコンの感想14

    休憩が終わり、コンサートは第二部の蒼天編へ。

    第二部1曲目は「不吉なる前兆」。 イシュガルド系ダンジョンのボスBGMですね。

    かっこいい・・・。ひたすらにw 休憩で抜けた気が一瞬で戻ってくる。

    2曲目は「彩られし山麓 〜高地ドラヴァニア:昼〜」でしたね。イシュガルドのフィールド系音楽は風脈を思い出しちゃいますねw
    苦労して風脈を集めて、初めて空を飛び自分が走っていた道を上から見下ろすあの感じ・・・。

    そして、逆襲の咆哮を経て「Dragonsong」へ。初めてイシュガルドに足を踏み入れた日を思い出す。
    初めての拡張ディスクであり、レガシーにとっては念願の新フィールド。

    今から始まるとてつもない冒険を感じさせてくれる曲。蘇ってくるなあ・・・あのアーリーアクセスの日々・・・。

    okekonn.jpg

    オケコンのBDを楽しみにしてるぞ!という人もおられるので詳しくは書きませんが・・・

    誰もが驚いたあの演出。

    やられましたね・・・w 

    そして・・・そういう事するから、大好きなんだよ!っていう気持ちになりましたよねw

    いぜる

    「忘却の彼方 〜蛮神シヴァ討滅戦〜」は本来新生編に入るはずだけど、「イゼルのテーマ」として蒼天編に組み込まれたそうな。

    弦楽四重奏で奏でられた忘却の彼方は勇ましくもあり、どこか寂しくもあり。

    でも映像もあいまって短い時間だけどもう一度会えたような気になりました。

    いぜ33

    蒼天編のラストは「Heavensward」。

    これも胸に響く歌声でじーんとさせていただきました。蒼天の日々・・・楽しかったですよね。

    新生編に比べ、蒼天編はギミックなんかもあって楽しみながら聴けた。
    なので蒼天プレイ後の「あー・・・たのしかったあーっ!」っていう感想にもに似た印象でしたね。

    そして・・・指揮者の栗田さんが去っても鳴り止まない拍手。アンコール!!
    拍手に答え、栗田さんが出たり入ったり・・・w
    あきらかにDPSチェックw

    DPSチェックで拍手が必要火力に達したのか、アンコールで2曲!これも納得の選曲でしたねーw

    最後は吉田さん、植松さん、ソケンさん、スーザンさんも舞台に登場し・・・

    いぜ345

    まさかの写真OK、SNSアップOKタイム!!w

    すんごい勢いでみんな写真撮ってておもしろかったw ピ!カシャ!ピ!カシャ!!

    クラシックコンサートですが、特別かしこまる必要も無く、最初から最後まで「FFXIVらしいコンサート」だった。

    本当にきてよかったって思える最高のコンサートでしたね。




    南條さんのこの感想が、まさにそのとおりで・・・。

    例えばFFXのクラシックコンサートなら、曲を聴いて思い出すのはみんな同じシーン。
    でもオンラインゲームは、あの時あのフレと行ったなとか、あの頃仕事きつかったな・・とか・・・同じ曲を同じ場所で聴いてもそれぞれ思い出す「思い出」は人によって違ったりするわけで・・・。

    それを同じ世界に住む人たちと共有して泣いたり笑ったりできる2時間半のコンサート。

    なんだかとても尊い時間でした。

    いぜ346

    ツイッターのタイムラインとかを見ていると、エオコンに行ったあとオフ会とかしている人も多く、コンサート後も楽しそうな時間が流れていた。

    最近のオンラインゲームは、ゲーム自体を楽しむだけでなく、そこから派生するイベントをみんなで楽しんだり、関連商品を買って楽しんだりと「ゲームを取り巻く環境」全部が楽しいという形に変わってきている。

    今回のオケコンもそのひとつなんですよね。

    暇な時間に一人で遊ぶゲームも楽しいですが、昔友達とコントローラーを握って遊んだゲームの延長線上に今のオンラインゲームがあると考えれば、まだまだこれから楽しくなっていきそうな気がしますね。

    振り返って楽しむだけでなく、これから先の明るい未来まで見せてくれた素晴らしいコンサートでした。

    東京フィルハーモニー交響楽団の皆様、スーザン様、植松様、そしてSQEXの皆様。

    とても尊い時間をありがとうございました!!

    FFXIVの未来に、オンラインゲームの未来に幸あれ。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のでぃさん 一気読み 【完全版】

    光のでぃさん一気読み0001

    TVドラマ光のお父さんBD&DVDBOX発売を記念いたしまして、ドラマのコメンタリー記事として連載していた「光のでぃさん」をまとめました!

    各話のメイキング秘話をBD&DVDとともにお楽しみください!!



    でぃさんまとめ1

    ■⇒ 原作版 「光のお父さん」

    ドラマの原作となった記事のまとめです。

    でぃさんまとめ2

    ■⇒ 「光のぴぃさん」

    光のお父さん計画終了からドラマ化までの経緯のまとめです。




    ■ 光のでぃさん

    TVドラマ光のお父さんのキモともいえるエオルゼアパート。
    その工夫や裏話、関係者の撮影秘話等を1話毎にまとめたメイキング記事です。

    ↓↓↓

    でぃさんまとめ4

    ■⇒ 第Ⅰ話「光のお父さんがやってきた」を振り返る。

    Ⅰ話に登場するエオルゼアパートについての解説。光生の心象風景、ララフェル多すぎ問題とは?

    【放送前後の関連記事】

    ■⇒ 「関西は昨日、関東は明日、ネットは明後日。」

    ■⇒ 「放送前のソワソワ感。」

    でぃさんまとめ3

    ■⇒ 第Ⅱ話『光のお父さんが姿を消した。』を振り返る。

    リアルパートの照明を担当したくまちゃんをゲストに、第Ⅱ話を振り返る。吉田コール入れるか入れないか論争とは?

    【放送前後の関連記事】

    ■⇒ 「誰かに喜んでもらえる『よろこび』。」

    ■⇒ 「マイディーさん資料②」

    でぃさんまとめ5

    ■⇒ 第Ⅲ話『光のお父さんにゲームオーバーはなかった。』を振り返る。

    キャラアクターきりんちゃんをゲストに振り返る第Ⅲ話、声優さんの役作りや蛮神戦の撮影について。

    【放送前後の関連記事】

    ■⇒ 「ドラマで釣りしてる時の服。」

    でぃさんまとめ7

    ■⇒ 第Ⅳ話 『光のお父さんは1日1時間の戦士になった。』を振り返る。

    光の脚本家 吹原幸太さんをゲストに振り返る第Ⅳ話。「クソつまらない飲み会」はハードルだ。

    【放送前後の関連記事】

    ■⇒ 「今回も楽しい旅でした。」

    でぃさんまとめ6

    ■⇒ 第Ⅴ話 『光のお父さんは意外な言葉を口にした。』を振り返る。

    キャラアクターこるりちゃんとともに振り返る第Ⅴ話。キャラアクターの仕事について。

    【放送前後の関連記事】

    ■⇒ 「本日帰りました!」

    でぃさんまとめ8

    ■⇒ 第Ⅵ話『光のお父さんはすべてを打ち明けた。』を振り返る。

    後半に登場する魔道城でのラッシュシーンの制作秘話、チャットログの作成などについて。

    【放送前後の関連記事】

    ■⇒ 「光生のゲーミングPCがかっこいい。」

    でぃさんまとめ9

    ■⇒ 第Ⅶ話 『光のお父さんは本物の光の戦士だ。』を振り返る。

    最終回、ツインタニア戦や「カタナシーン」についての解説など。

    【放送前後の関連記事】

    ■⇒ 「MBS組の皆様 全Ⅶ話 ご視聴ありがとうございました。」

    ■⇒ 「超える力。」

    ■⇒ 「TVドラマ 光のお父さん BD/DVDBOX詳細」

    ■⇒ 「9/1 NETFLIXにて光のお父さん全世界配信開始。」



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    TVドラマ光のお父さん BD/DVD発売開始!

    BDDVD発売開始

    TVドラマ光のお父さんのブルーレイ&DVDが本日より発売です!

    ブルーレイに関しては特典映像も盛りだくさんなので、まだ全部見切れてないよー!という方もおられるのではないでしょうか??

    本日僕のところに届いたのは、BD版と、DVD盤ですね。
    バッテリー付初回限定豪華版はまだ届いてない・・・。

    BDDVD発売開始1

    いやー・・・うれしいですね。僕らの血と汗と涙の結晶が円盤になる。

    左がブルーレイで、右がDVDのパッケージです。実は僕、ブルーレイが再生できる機械を持っておりませんでして・・・。
    一応父がPS4持ってるのでそこで見れるんですが、父がFFXIVしてる間は見れませんし・・・。

    こりゃデッキを買うときがきたなと思ってたら、監督からPS4にしたら?って言われ、それもいいなガンダムブレイカーできるもんな!って思って意気揚々と電気屋さんに行ったのですが、帰りにはブルーレイが再生できるノートPC買って帰ってましたw
    これで出張中もブログ書けるぞと・・・。

    BDDVD発売開始2

    一応1/144ガンダムと並べてサイズ比較しておきます。まあ普通の大きさですねw

    BDDVD発売11

    BD通常版のパッケージを開けるとこんな感じ。

    3枚組みになっておりまして、バックはエオルゼアちほーのマップになっております。
    1枚目2枚目にドラマ本編、3枚目は特別編とメイキング映像なんかが入っております。

    さらに40Pほどのブックレットが入っております。

    BDDVD発売12

    ブックレットの中身は、各話のストーリーや相関図、エオルゼアパートのロケ地マップや本編映像のスチールなんかが載っておりますね!光のお父さんセクシーグラビアにしよう!っていう企画が一瞬あがりましたが当然のように没になってましたねw

    良い判断ですw

    特典ディスクの内容も濃かったですねw


    今日はその辺を見てみた感想などを・・・。

    BDDVD発売14

    ■特別編 「光のお父さんは、あるちゃんのえたばんに奔走した」

    『特別編』はNETFLIX限定配信だったので、TVだけで見ていたよ!という方にとっては初見のコンテンツ。

    ドラマ本編とはまたちょっと違った絆の物語で、あるちゃんとゆっきーのエタバンがベースになっています。
    後半のエターナルセレモニーのシーンは、実際にゲーム内で行ったあるちゃんとゆっきーのエタバンの動画を僕がずっと持ってまして、それを加工して作ってもらいました。つまり本物ですねっ!w

    BDDVD発売13

    ■ メイキング映像 実写パート

    リアルパートの撮影風景をおさめたメイキング。千葉君のやわらかい雰囲気や、大杉さんのアドリブなど見所満載です。
    大杉さんのカットされたアドリブシーンなんかは必見ですねw ちょうどクランクインが昨年の10/1だったので、あれからもう1年もたったのか・・・という感じ。

    ■ メイキング映像 エオルゼアパート

    完全にもう、光の戦士向けの映像コンテンツですよねw これ光の戦士でないと何やってるのかさっぱりわからないでしょうw
    でぃさん視点で撮影されたメイキングなのですが、基本チャットでのやり取りなので終始無言・・・w チャットだけが流れるというシュールさはちょっとおもしろかったw 僕が光のでぃさんで書いていた事がどういう事だったのかを実際に見てもらえる感じですね。
    OKが出た後の、いえい!いえい!とかちょっともう懐かしくてホロりでしたよw

    BDDVD発売15

    ■ ディレクターズカット版エオルゼアユニット

    Ⅱ話、Ⅳ話、Ⅶ話の時間の都合上カットされてしまったエオルゼアパートのシーンのノーカット版。
    マニアックだw 違いがわかる人いるんだろうか・・・w ただ、Ⅱ話のカットされたシーンで、インディを追うマイディーのシーン。
    いったん足を止めてから再度追うという演技が僕的にはがんばった演出だったので見てもらえて嬉しいですw

    ■ 書籍「光のお父さん」スペシャルムービー

    グングニルの友人たちの協力の下撮った映像。なつかしいなあ。あの飛行シーンのタイミング合わせ大変でしたねw
    AKANEの曲も良かったですね。

    BDDVD発売16

    ■ スペシャルオーディオコメンタリー。

    別名「吉田P/Dと一緒に見る光のお父さん」。
    リアルパートの野口監督、エオルゼアパートの山本監督と吉田P/Dがリアルタイムでドラマを見ながら、あーだこーだを語り合う副音声ですねw これがもう・・・w 本編を見て、メイキングを見て、お酒の見ながら見てほしい特典ですねw

    映画業界の事情から、FFXIVの制作秘話なんかも飛び出し、3人のトークを聞きながらびっちり全話見れるという豪華特典。

    僕も収録には行ったのですが、前半部分しか聞けてなかったので、後半戦は今日はじめて聞きました。
    ラストは、んんんっ!?って感じでしたねw 吉田P/D紅蓮ラストスパートのお忙しい中、お時間いただきありがとうございました。

    BDDVD発売17

    物理特典のバッテリーパックは10月中旬の発送という事ですので、もうしばらくお待ちください。
    お待たせして申し訳ございません。


    ん~・・・やっぱり自分のかかわったものが、こうして『形』になるというのは感慨深いですね。

    DVDレンタルなんかも始まっているみたいで・・・「おっ?FFのドラマ??」って誰かが手にとって、オンラインゲームに興味を持ってくれると嬉しいなあ。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    妄想映画を楽しむ。

    妄想映画を楽しむ

    「もしも・・・」にはロマンがある。

    もしも・・・織田信長が生き延びていたら・・・。
    もしも・・・宇宙人がやってきたら・・・。

    いわゆる「if」の世界ですね。もちろんそれは空想であり、真実ではない。
    だからこそロマンがある。現実のルールに縛られない妄想の旅の始まりはいつも「もしも・・・」から始まる。

    退屈な授業を受けながら、窓の外の校庭を眺めつつ、「もしも今、殺人鬼があそこから入ってきたらどうするか・・・」。
    まずは武器になりそうなものをみつけ、あの娘を守る。とりあえず机でバリケードを作って入り口を塞ごう。でも窓を割って入ってきたらどうしよう・・・いやむしろ窓から入ってくるように仕向けて入ってきた瞬間全員で椅子を投げつければ倒せるんじゃないだろうか?

    もしも、サッカー部の○○君のお父さんとうちのお母さんが再婚したらどうしうよう。今日から家族だって言われて同じ家に住むわけか・・・ふむふむ、でも一緒に住んでるって学校のみんなにバレたら大変だからわざと遠回りして帰んなきゃ・・・「おいー△△ーっ帰ろうぜー」・・・ってばかー!!みんなにバレたらどうすんのよーっ!

    「もしも・・・」から始まる空想世界の旅は、ロマンにあふれている。

    さて!本日購入いたしましたのはーっ!!

    妄想映画を楽しむ1

    バンダイ 超合金 魂MIX メカゴジラ(生頼範義ポスターVer.)

    このアイテムを買う人っていうのは、このメカゴジラが何なのか?を説明したくて仕方なくなる。

    もし友達の家に遊びに行ってこのメカゴジラが飾ってあったら、「このメカゴジラ何?」って聞いてみよう。
    まるでそれがスイッチのように持ち主は意気揚々と「これはね・・・」とドヤ顔で語り始めるだろう。

    もちろん僕もそうですw なので語ります。

    妄想映画1

    平成版の「ゴジラVSメカゴジラ」という映画がありまして、平成VSシリーズの最高傑作とうたわれるゴジラ映画なのですが、その映画の宣伝用ポスターに描かれたメカゴジラと映画本編に登場するメカゴジラのデザインがぜんっぜん違うんですね。

    当時映画を見たちびっ子たちは「ポスターのメカゴジラちょーカッケー!」ってわくわくしながら映画を見て、「あれ?なんかポスターとチガウ」と思いつつも映画のメカゴジラもかっこよかったしまあいっか。となっていた。

    この度、「幻のメカゴジラ」とされる生頼範義ポスターバージョンのメカゴジラを「なんでそうなったのか漫画」の付録付で超合金化されましたよ!というのがこのアイテムなんですね!! 

    つまり・・・一部の大人たちにとって、ずっと謎だったポスターのメカゴジラは何だったのか?という謎が解けるアイテムなのです。

    なんでそうなったか・・・は、ゴジラVSメカゴジラの宣伝ポスターを巨匠、生頼範義さんに発注するとき、まだメカゴジラのデザインが決まっていない状態で発注してしまい、その時未決定だったデザイン画を元に描いてしまった。その後、デザインは大幅に変更され映画のメカゴジラはまったく別物になりましたという事なんですけどね。

    まあとりあえずそれが説明できて満足なので、さっそく遊んでみましょう。

    妄想映画2

    箱を開けますと、中から出てくるのは3台のメカ。

    なんともデザインがいかにも東宝特撮メカ!!という感じでいいですねw

    妄想映画3

    こちらが「ガルーダ」。

    いかにも東宝特撮メカっぽいフォルムを持った飛行戦艦という感じ。

    妄想映画4

    この艦首を見てください!!かっこいい!!

    この・・・なんというか・・・国の威信をかけて研究開発したけど、登場後すぐにゴジラに叩き落とされそうなオーラ!!
    イクサー1の富士一号みたいな不安!!(伝わらないと思う)

    妄想映画5

    元ネタのポスターでもめっちゃベキベキに折られてる。

    いいよいいよっ!そうでなくっちゃ!!

    妄想映画6

    そしてこちらが「ガンダルヴァ」。

    大きな砲身を二つ持った巨大戦車!! 
    いいよいいよっ!一芸に秀でててあとはダメダメな感じ!!
    一発決まればゴジラを倒せるんだけど、いい所まで行って破壊されそうなオーラ!!

    妄想映画7

    元ネタのポスターではめっちゃラドンに乗られてる。

    いいよいいよーっ!そのゴジラまでたどりつけてない感じ!!いいよーっ!!

    妄想映画8

    最後の1台は「ナーガ」。

    でたー!!メーサー砲!!東宝自衛隊の主力兵器じゃない!!
    かっこいいよっ!でもきかないよね!!いつもきかないよね!!
    きかない美学あるよね!メーサー砲!!そこが好き!

    妄想映画9

    ここからあのうねうねビームが出るんだなあ・・・。 はぁ・・・・かっこいい。

    妄想映画10

    もしも・・・ あのポスターのメカゴジラが採用になっていたら、こんな感じでゴジラと戦ってたんだろうなあ・・・。

    という夢がつまった3台の対G兵器たち・・・。

    元々のデザインはこの3機が合体してメカゴジラになりゴジラと激突するという設定だったのですが、本編では予算や尺の問題でメカゴジラにブースターが付くだけの簡易合体になってしまった。

    少年の日、ポスターを見て妄想した合体シーンが・・・今、目の前で実現していく。

    妄想映画11

    まずはガンダルヴァとナーガがドッキング。

    BGMはメカゴジラのテーマ。ナレーションは正宗一成。

    ピアノ線で釣られたガンダルヴァのキャタピラがモーター畳まれながらゆっくり上昇。

    妄想映画12

    どことなくガンヘッドを髣髴させるロボット戦車の中間形態。

    妄想映画13

    ナーガの後ろについているバーニアを噴射してゆっくりと立ち上がる。

    妄想映画14

    各部変形開始。

    妄想映画を楽しむ2

    直立完了、ガルーダ変形開始。

    妄想映画を楽しむ3

    これまで考案された幾多の対G兵器。

    その技術と経験を活かして・・・今ここに・・・

    妄想映画を楽しむ4

    史上最強最高の対ゴジラ用戦闘マシーンを誕生させようとしている。

    妄想映画15

    妄想映画16

    BDDVD発売開始3

    完成!メカゴジラ!

    あのいかにもやられそうな3台の対G兵器が合体してメカゴジラになる・・・なんてロマン!!

    非常に練られた合体シーケンス。合体前に火器が合体後もちゃんと使用できるデザイン。

    妄想映画17

    しかも特撮メカなので、着ぐるみっぽさを残しつつロボっぽいデザインライン。
    首のスリットから中の人が外を見れるようになってるのか・・・・とか見えてきて楽しい。

    妄想映画18

    ポスター版メカゴジラを象徴する砲身のような指。

    妄想映画19

    頭部は初代メカゴジラの意匠を色濃く残しておりますね。

    妄想映画を楽しむ5

    最新のメカゴジラ、3式機龍改とツーショット。

    機龍も大好きだけどポスター版メカゴジラもレトロ感あっていいなあ。

    今回のポスター版メカゴジラには、メカゴジラ本体や、各メカの詳しい解説がまったく載っていなかった。
    これは没になったメカゴジラであり、ゴジラの歴史上存在しないメカゴジラだからだろう。

    だからこそ、触っている間「もしも・・・」が溢れてくる。
    変形合体させながら、ユーザーは、もしもこのメカゴジラが採用されていれば・・・という妄想映画の監督になれる・・・。
    遊び終わった後は映画を一本見たような気分になれる大人のアイテムだ。

    まあ・・・映画10本は見れるお値段ですがっw
    あのポスターに惹かれた少年たちにとっては、大人になった今だからこそ触れられる良いアイテムなんだと思いますっ!

    独身万歳っ!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第39回FFXIVプロデューサーレターLIVEをまとめてみる。

    39pll

    本日はPLLですねーっ!!

    まもなく実装される予定のバージョン4.1!!

    紅蓮実装後に始めたご新規さんにとっては始めてのバージョンアップになるわけですね。

    気になるメインストーリーの続きや、新たな24人レイド。新装備なんかも気になるところ。

    今回はバージョン4.1特集パート2という事ですので、より踏み込んだ情報が出るかもですね!

    ですが、今日は平日・・・しかも金曜日という事で断りきれない飲みのお誘いなんかもあるでしょう!
    今回も見れない方のために頑張ってまとめていきますねっ!!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながら今回のまとめも、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページ等で確認するようお願い致します!

    それではっ!どうぞーっ!!




    ■ 第39回FFXIVプロデューサーレターLIVE

    【パッチ4.1特集 パート2】



    ■ 4.1トレーラー公開

    ■ パッチ4.1 実装日 10月10日(火)

    ・新ハウジングエリアの開放があるので、前倒しになることはない。

    39PLL011.jpg

    ■ 吉田P/Dが「演奏」を披露。

    ・4.15に延期!
    ・通信ラグによりズレが生じる部分を調整したい。
    ・うまく演奏しても、ラグにより相手に下手に聞こえてしまう部分を直したい。
    ・解決策をみつけたので、改善できる。デバックをしっかりして専用ホットバーを作りリリースしたい。
    ・最初に実装される音色はハープ。
    ・現時点では合奏ができない。
    ・マクロは組めないようにしている。(コピペでできるのはおもしろくない、練習して演奏できるようになってほしい)

    39PLL07.jpg

    ■ 冒険者小隊 攻略任務

    ・開放条件:小隊ランク2の状態で解放。
    ・自分を含んだ4人のPT(T1D2H1)で挑む
    ・メンバーのステータスに「作戦指示」というのがあり、AIタイプを選ぶ。自由・定石等
    ・最初に持っている作戦は「自由」のみ。
    ・ダンジョンのレベルに応じてレベルシンクされる。
    ・メンバーは光の戦士ほど強くないので、プレイヤーの指示が必要。
    ・指令アクションを選択し、メンバーに戦闘指示をあたえる。(PETのような感じ)

    39PLL012.jpg

    ・自キャラのレベリングも可能ですが、現在の攻略可能なダンジョンは初期のもの。(ワンパレまで)
    ・今後も攻略できるダンジョンは増やしていく。
    ・攻撃指令を出すと、まずはタンクが突っ込み、タンクの攻撃が入るとDPSが攻撃を開始。
    ・最初のうちはパーティプレイは安定しないが成長していく。
    ・MMOの経験の無い友達にロールの役割だけ教えて、ダンジョンに行ったらこんな感じだよねという感じw
    ・この仕組みを発展させていきたいのでフィードバックはたくさんほしい。
    ・制限は無いので、好きなだけ挑戦できる。

    ・報酬は、スクワットや腹筋などのトレーニング系エモート。

    ・リミットブレイクはメンバー3人で放つオリジナルのもの。

    39PLL010.jpg

    ■ ジョブ調整

    ● 戦士
    ・スチールサイクロン強化
    ・シェイクオフ 効果変更・バリアを味方にかける。
    ・フェルクリーヴ、原初の開放が置き換えのアクションになる。
    ・原初、スリルをバフを解除すると効果が上昇

    ● 竜騎士
    ・ヘヴィスラストをミスしたときにDPSが下がりにくく調整。
    ・ドラゴンアイの最大スタック数を3に変更。

    ● 忍者
    ・土遁の威力を若干調整。
    ・縮地、移動速度向上

    ● 巴術系
    ・詠唱時間とMPの消費を緩和しリカバリしやすく。
    ・エーテルパクトがペットを中心とした範囲指定のパーティバフに変更
    ・ルイン⇒ルインガ、ルインラ⇒ルインジャが置き換えアクションになり、ルインジャは詠唱無しに。
    ・ルインガがトランスバハムート中は詠唱無しでうてるように。
    ・バハムートのサイズを変更する項目をオプションメニューに追加。各自で希望の見える大きさを選択する。
    ・鼓舞の消費MPが下がる。
    ・士気高揚のバリア回復量がアップし、消費MPが下がる。
    ・堅実魔の効果が「5秒間、詠唱妨害されない」に変更。
    ・サスティンを戻す。


    ※ 詳しくはパッチノートを見てとのこと。
    聞き漏れ、聞き違いあると思いますすいません。

    39PLL06.jpg

    ■ 極神龍討滅戦

    ・オメガ零式2層~3層の難易度をイメージ。
    ・変わったDPSチェックとヒールチェックがある。
    ・中盤以降大変なことになるので、楽しんでほしい。
    ・報酬は武器。

    39PLL013.jpg

    ■ HUDアップデート

    ・個別HUD設定ボタンが増え、それを押すとバフやターゲット情報等の詳細設定が可能に。

    ・バフは、バフ、デバフ、その他バフの3つのウインドウに分け、好きな場所に配置できるようになる。
    ・自身で付与したバフを優先して表示等の調整も可能。
    ・ターゲット情報も、敵のHPとキャストなども分割できるようになる。
    ・ジョブHUDのシンプルモードへの切り替えも可能に。
    ・ウィンドウサイズ200%も追加!でかい!みやすい!
    ・やりたい事からの逆引きUI設定本?出る??(ほしい)


    39PLL05.jpg

    ■ 引越し機能

    ・購入したい土地のサインボードにアクセスし、「土地を購入」するを押す。
    ・引越しするかと問われるので、はいを選択し、土地代を計算してくれるのではいを押すと引越し完了。
    ・引越し後、チョコボ厩舎が強制的に家の前に設置されるので、任意の場所に移動させる必要がある。
    ・その他の庭具は「倉庫」に収納されるので、倉庫から再度設置する。
    ・「倉庫」というメニューがあるのではなく、調度品の設置から倉庫を開き、そこから家具を直接設置できる。
    ・Lサイズハウスの倉庫は400個まで収納可能。収納数はサイズによって変わる。

    39PLL014.jpg

    ・ラベンダーベッドに追加される遊泳場所。

    39PLL015.jpg

    ・ミストヴィレッジの海

    39PLL016.jpg

    ・ゴブレットビュートのスパっぽいプール

    39PLL01.jpg

    ■ ライバルウイングズ

    ・2チームにわかれて24VS24の最大48人でのバトル
    ・24人は6つのライトパーティで構成
    ・相手の本拠地にあるコアという柱を破壊すれば勝ち。

     ・コア・・・それぞれのスタート地点に設置されており、バリアを解除して攻撃しないとダメージが入らない。
     ・タワー・・・これを破壊するとコアのバリアが解除される

     ・機工兵器・・・フィールドの青鱗水を拾うとエネルギーゲージがたまり各兵器に登場する。
       ・クルーズチェイサー・・・敵プレイヤーに対して強い力を発揮。装甲は薄い。
       ・オプレッサー(ビグ●ム)・・・タワーやコアといったオブジェクトに対して強い力を発揮。移動が遅い
       ・ブルートジャスティス・・・タワーが2本破壊されると作れる最終兵器。敵プレイヤー、オブジェクト両方に強い。
       ・オートマトン・・・ミニオンのような小型兵器でタワーやコアに向かって自動的に進む。

    39PLL09.jpg

    ■ 絶バハムート討滅戦

    ・報酬でもらえる武器の性能は源氏と同じ。確定穴だけひとつ多い。
    ・フェーズ1から早速ツイスターを避けながらファイアボールを受けたりなど・・・
    ・突入条件はオメガ零式4層クリアとIL340。
    ・倒すと全員に好きなジョブの武器と交換できるトークンがもらえる。(週制限あり)
    ・実装は4.11(4.1から二週間後)予定。

    39PLL02.jpg

    ■ リターン・トゥ・イヴァリース

    ・赤チョコボがでる?
    ・新ギミックばっかり!

    39PLL017.jpg

    ・雨宮モンスターがひたすらかっこいい。

    39PLL03.jpg

    ■ その他アップデート

    ・マテリア回収・・・
     着けたマテリアを取り外せる新機能。必ず成功するとは限らない。(ア~ガ100%、マテリジャ80%、ハイマテ40%)

    ・分解時、必要な分解スキルが見える化。

    ・コウジン族の蛮族クエストはLv63から。最終的にマウントがもらえる報酬あり。なりきり装備もあり。

    ・ヒルディは幕間なので、予告編だと思ってください。

    ・お得意様取引のリセット日が火曜日17時に変更。



    ■ バージョン4.2以降の予定

    ・所持品枠が新しい方法で70枠くらい増える。
    ・PVPのチームをクロスワールドで組める「チーム登録」というシステムが実装される。
    ・クロスワールドLSを予定。
    ・エウレカはバランス調整にてこずり、4.2以降に変更。
    ・コンテンツのスタートからエンドまでを記録して後で見返せるバトルコンテンツリプレイ(仮)を製作中。


    以上でした!!

    盛りだくさんですねw

    10月10日!!たのしみですー!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FFXIV 7周年

    7周年

    2010年9月30日 ファイナルファンタジーXIV正式スタート。

    FFXIVが現在の新生になる前の旧時代から数えて今日で、まるっと7年がたちました。

    この日から全員スタート!ってなったわけではなく、誰でもクライアントをダウンロードすればプレイできたオープンβテストが同年の9月2日からスタートしていました。

    今日はそんな2010年の9月を振り返ってみる。

    ログインオンライン2

    7年前の9月2日、おそらくこれがエオルゼアにおける最古の「ログイン戦争」だったように思う。

    今となっては、このあたりがかなり改善され、ログイン戦争!と言っても数分の話になりましたが、当時のログイン戦争はもっと過酷で、仕事から帰ってきてさあ遊ぶぞ!とログインを試みても、ログインできずログイン⇒エラー、ログイン⇒エラーを繰り返し夜中の2時くらいになってやっとロビーサーバーまで行けたと思ったらそこで落ちて、やりなおし・・・もう寝るか・・・ってな具合だった。

    運よく僕は初日に入れた。

    クローズドβ時代からサーバーは一新され、現在のグングニルにつながる「Istory」ができたのもこの日。

    延期ですってよ!奥さん!4

    オープンβというものの、僕はその前のクローズドβから参加していたので、勝手知ったるものだった。
    ただ、クローズドβ時代は「「リムサ・ロミンサ」と周辺のマップしか存在しておらず、このオープンβで初めてウルダハとグリダニアが実装されたんだっけ。

    3国好きなスタート地点を選んでのスタート。僕は馴染みのあるリムサ・ロミンサを選んだ。

    7周年1

    「座る」が実装されたのも、オープンβからでしたね。それまではみんな立ち話が基本でしたねw

    94.8パーセント7

    戦闘も快適になった。クローズドβの時の戦闘はプレイヤーの命中がまったく足らず町の外にいるラットにさえ空振りする事が多く1回の戦闘がやたら長かったのですが、そのあたりも修正されていた。

    君の声はもう聞こえない3

    9月中旬にもなると、何度かのアップデートが施され安定してログインできるようになっていた。
    僕のHOMEであったECOからも何人かフレンドがエオルゼアにやってきてにぎやかな毎日が始まった。

    とはいえ、やる事はリーヴしかないw

    君の声はもう聞こえない9

    もはや現在のFFXIVというか、MMO全体で見ることが無くなって来た文化「狩り」

    当時は経験値を得るコンテンツがリーヴしか無かったため、リーヴの受注権が無くなったらみんなでPTを組んでそこらにいるモブを倒して得られる微々たる経験値でレベリングしていた。

    一見つまらないように見える「狩り」ですが、友達と一緒にやると会話がはずんで楽しい。MMO!って感じの文化でしたよねw
    ただ、一人でやると苦痛でしかなかったですが・・・w

    おねむねむねむ3

    熟練のオンライナーは、どんなオンラインゲームを始めても他のゲームで知り合った仲間がいたりするので最初からボッチだということは少ない。でもFFのオンラインゲームだー!やってみよーっ!という人も多かったんだと思う。

    たしかに一人で始めると、やる事はリーヴと淡々とした狩りだけなんだからつまらない!っていう人が多かったのもうなずけますねw

    序章13

    それに加えて、当時かなりのハイスペックPCでしか動かなかったFFXIV。
    「やってみたけど、私のPCではちょっときびしそう」って言って去っていく仲間も多かった。

    やること、できることも少なく、高いゲーミングPCに買い換えてまでやろうという友達はいなかった。

    にぎやかだったリンクシェルのリストはオフラインばかりになってしまった。

    そんな流れで、9月20日、オープンβは終了。

    育てたキャラクターはワイプされ、2日間のメンテナンスの後、9月22日からアーリーアクセスが始まった。

    5回目のリムサ3

    クローズドβから数えて、4回のワイプ。
    今日の自キャラMaidyMaidyは、この日から経験値を重ね始めた。

    新たな気持ちで歩み始めたなあ・・・。

    7周年2

    アーリーアクセス開始時、サーバーは安定しておりさほど大きなログイン戦争も無かった。

    サーバーが増強され、人が減ったのでログインしやすくなったんだろう。
    もう友達はみんなやめてしまい、僕とくくりんだけになってたなw

    憧れのブーツを作りたい!6

    アーリーアクセスが始まり、正式サービスが始まっても「あれ?」と思う箇所はいっぱいあった。

    飛空艇どころかチョコボにも乗れない。帝国という強大な敵はいるけどなんかそれは遠い世界のお話。

    巷では、もう少し完成度をあげてからリリースすべきだ!という声も多く「こんなのFFじゃねー!」という声もありましたね。

    でも僕はといえば「オンラインゲームだからそういうのがこれから揃っていくんだよ」くらいかるーく考えてましたねw

    憧れのブーツを作りたい!1

    アーリーアクセス中はものづくりに励んでたなあ。

    だって始まったばかりで、全員クラフターレベルは1なんですよ。だから誰も何も作れないどころか、Wikiやパッチノートすらないので、この世界にどんなアイテムがあるのかもわからないし、入手方法もさっぱりわからない!w

    スカーフ!って何!? 首に巻くあれ?かっこいいじゃない!と思って一生懸命素材を集めて作ってみたら・・・

    開業!マイド洋品店5

    全然思ってたのと違ったり・・・ていうのも楽しかった。

    情報は町ですれ違う人のがどんな服を着ているかとか、Sayチャットで誰かが話してるのを聞くとかそんなのしかなかった。

    その不便さが僕はとてもおもしろく感じていて、まさにこの世界で生きてるなあ・・・って思えたんですよね。

    そんなこんなでアーリーアクセスは終了し・・・

    マイディーウルルン滞在記4

    2010年9月30日、FFXIV正式サービス開始。

    大きなイベントもなく、ふわっと始まった感じ。アーリーアクセス中と何も変わらない空気。

    7周年3

    そこから7年の月日が流れ、今に至るわけです。

    何も無かった世界にひとつひとつ付け足され、今では空を飛べたり海にも潜れたりする。

    なんもない空き地みたいな所で遊んでて、そこが公園になって人が増え、遊具も増えて気が付いたらそこがテーマパークみたいになってたような気分ですね。

    昔の方が良かったという風には全然思わない。

    昔は昔の良い所があったし、今は今の良い所がある。

    7周年4

    そういう時代の移り変わりみたいなものを楽しむことができるのも、オンラインゲームの魅力だなーって思う。

    だからこそオケコンみたいにみんなが盛り上がるイベントが嬉しいし、絶え間なく街を行きかう人見て、人が増えたなーっていうのも嬉しかったりするんですね。

    FINALFANTASYXIV 7周年!おめでとうございます!
    そして!楽しませてくれてありがとうございます!


    そんなこんなで、エオルゼア生活8年目、これからどう変わっていくのか・・・楽しみで仕方ありませんねw



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。