fc2ブログ

    孤猫のグルメ SEASON4



    来ちゃったなぁ~ ひんがしの国。

    いつか来るんだろうなあと思ったけど・・・こんなに早く来るとはなあ・・・・。

    宿も良かった~・・・ひんがしの国っぽい内装で・・・落ち着けたなあ・・・。

    シーズン41

    「いいお宿でした。」

    覚えたての当方風おじぎ・・・。 これであってるよね。

    さて今日は・・・この後とくに予定もなし・・・

    シーズン42

    のんびり歩いて堪能してみますかっ!

    ひんがしの国の文化・・・!

    孤猫のグルメ

    時間や社会に囚われず、幸福に空腹を満たす時、つかの間、彼女は自分勝手になり、自由になる。

    誰にも邪魔されず、気を遣わず「ものを食べる」という孤高の行為。

    この行為こそが、光の戦士に平等に与えられた 最高の癒し・・・

    と言えるのである。

    シーズン43

    クガネ・・・あ~・・・町の色使いとか、着てる服・・・エオルゼアと全然違う。

    外国に来たって感じだなぁ・・・・。

    エキゾチック・・・・エキゾチック・・・・ひんがしん。

    シーズン44

    お~日が昇ってきた・・・。 イイ・・・ひんがしの国に昇る朝日かあ・・・

    遠くまで来たけど、太陽の形は変わらないんだなあ・・・ちょっと安心。

    こんにちは、いつもの太陽さん。

    孤猫のグルメ22

    うわ・・・だれ?

    立派な像だなあ・・・

    シーズン45

    ぶ・・・ぶ・・・へ・・・ぶへ・・ぶ・・・

    読めん・・・。

    とりあえずぶへさん。

    シーズン46

    あ~・・・心地よい・・・異国情緒・・・。

    でもどこか懐かしい感じ・・・。

    大好き。

    シーズン47

    あ・・・?

    シーズン48

    へー・・・ こういうとこもあるんだ。

    なんだろうここ?

    おおっ!?

    シーズン410

    ひんがし料理・・・!

    うまそうだなあ・・・。

    シーズン411

    そうだなあ・・・ちょっと小腹もすいたし・・・何か軽く食べようかな。

    あれ食べてみたいな・・・

    え~っと?

    シーズン412

    トレード・・・トレード・・・カードゲーム・・・。

    どこで注文するんだ・・・・あれ。


    シーズン413

    うは・・・・白ごはん・・・・鮭・・・味噌汁・・・・。

    ざっつひんがしもーにんぐ。

    シーズン414

    注文は上かな?

    どこだどこだ?

    シーズン415

    あの扉か?

    シーズン416

    ああっ!!

    シーズン417

    おかえりはこちら・・・・。

    あんなうまそうなの見せられたら・・・・胃袋がアップを始めてしまった・・・・。

    い・・・・・いかん・・・。



    本格的に・・・腹が・・・・



    腹 が 減 っ た。

    シーズン418

    シーズン419

    シーズン4110

    よし・・・ちゃんと注文できる・・・

    店を探そう。

    シーズン4111

    町中の朱色が食欲を掻き立ててくる・・・・!

    ひんがしらしい料理をガツンと入れたいな・・・。

    スシ、テンプラ、スキヤキ・・・・。

    どれだどれだ・・・その前に店はどこだ・・・。

    シーズン4112

    お・・・あっちになんかありそうだな。

    人の集まるところにうまい飯あり。

    ひんがしのサムライも空腹には勝てないはず。

    シーズン4113

    「サザエのつぼ焼きって初めて食べたあ。」
    「あれ見た目グロくない?」
    「えー?そうかな?普通だったよ?」

    サザエの壷焼! ふ~んそういうのもあるんだ。

    シーズン4114

    おっ!あったあった!料理屋クロガイ!

    他には、無さそうだし・・・ここ一択ってことか。

    シーズン4115

    大根・・・! 大きいなあ・・・。

    大根の味噌汁・・・うまいんだよなあ。 この店、期待できそうだぞ・・・。

    シーズン4116

    「いらっしゃいませ。」
    「あっどうも・・・。」

    イケメン店主・・・・。でもなんでこの人・・・柿に囲まれてるんだ・・・・?

    「すいません、メニューもらえますか?」

    「はい。」

    孤猫のグルメ23mif

    おほぉっ!ひんがしグルメ大行進!

    サザエの壷焼きははずせないよな・・・。天ぷら盛り合わせ・・・。
    味噌汁は豆腐かあ・・・大根じゃないんだ。

    がめ煮? がめ? がめってなんだ?

    シーズン4117

    「すいません、がめ煮ってなんですか?」

    「レンコンやにんじんを別々で煮詰めて混ぜたものです、筑前煮とも言いますね。」

    「ああ・・・筑前煮かあ」

    「ベニツノの笹身も入ってますよ。」

    「ベニツノ!ほぉ・・・」

    シーズン4118

    せっかくひんがしの国まで来たからな、ここはやっぱりひんがしセレクションで行きたいところ・・・。

    「あ、すいません。」

    「はい。」

    シーズン4119

    「えー、サザエの壷焼と、がめ煮、豆腐の味噌汁・・・とりあえずそれで。」

    「はい。」

    シーズン41110

    サザエの壷焼・・・たのしみだなあ・・・

    エオルゼアでは食べられない料理・・かあ・・・。

    サザエのあの独特の苦味・・・
    エオルゼアでも前に一度ドマの人に食べさせてもらったことあるけど・・・久しぶりに食べたくなったなあ。

    あのごつい貝の中からつるんと出る感じがたまらないんだよなあ・・・・。

    「サザエの壷焼、お待たせしましたー。」

    シーズン411111

    なんでやねん。

    あの見た目が大事だと思うんだけど・・・・。

    シーズン411112

    「すいません、これアイコンと全然形が違うんですけど・・・?」

    シーズン411113

    「 ミラプリ です。」

    「あ・・・ああ・・・・ミラプリ!」

    シーズン411114

    ミラプリなら形が変わっても仕方ないよな。

    食べ物にミラプリ使うって意味がよくわかんないけど・・・

    奥が深いなあ・・・ひんがしの国。

    シーズン411115

    !!

    ん!うまっ! 見た目は魚でも味はしっかりサザエの壷焼だ!

    うまっ!!これこれ・・・このコリコリとした食感・・・間違いなくこれはサザエの壷焼だ・・・!
    つるんと出せないのは残念だけど・・・このミラプリサザエ!イイ!!

    たしかに、サザエの壷焼・・・見た目はちょっとグロテスクだし・・・こういう見た目の方が食べやすいって人もいるかもなあ。

    「おまたせしましたー。こちらがめ煮です。」

    シーズン411116

    あー・・・こうなるんだ?

    食卓にこれが出てきて、食べたらがめ煮の味したら混乱するだろうなあ・・・。

    煮物がサラダに分類されるひんがしの文化・・・

    根菜要素も、煮物要素も、笹身要素もまったくない見た目・・・すごいなあ。

    シーズン411118

    「がめ煮は、皿ごと食べるのがひんがし流です。」

    「ええ?」

    絶対うそでしょそれ・・・・。 外人だと思ってうそ教えてるでしょ・・・?

    シーズン411119

    あ、ほんとだ・・・皿ごといける。
    うまっ!皿うまっっ!!

    皿のうまい店って信用できるもんなあ・・・・。

    シーズン4111110

    別々に煮詰められた根菜ちゃんが、食べられる器の中でこんにちわ。

    どの子もちゃんと味が染みていて個性がある・・・こういう攻め方もアリ・・・アリキックだ。

    いいぞいいぞ・・・見た目はなんかおかしいけど、ひんがしの味・・・イイぞっ!

    「豆腐の味噌汁でーっす」

    シーズン41111111

    あー・・・ここでもこれはこういうやつかあ。

    エオルゼアでは、グラタンやシチューもコップで食べるけど・・・ひんがしの国もそうなのか・・・・

    もうなんか定番になってきたなあ・・・・つらい・・・っていうか・・・

    シーズン41111112

    あっつぁっ!コップあっつぁっ!!

    ちょ・・・置くとこもないし・・・早く飲まないと・・・やけどす・・・

    シーズン41111113

    んふ。

    孤猫のグルメ24

    あっっつぁーーーっっっ!!!

    シーズン41111114

    げっふぁっ!げっふぉぁっ!!

    あっつ・・・あっつぁ・・・

    「お客様っ!!」

    シーズン41111115

    「!?」



    シーズン41111116




    シーズン41111117

    なにしてるんだろう・・・・・。

    わかんない・・・全然わかんない・・・ひんがしの文化・・・・。

    愛想もないし・・・怒ってるのかな?
    うーん・・・なんかよくわからない店主さんだなあ・・・・。

    シーズン41111118

    「ごちそうさまでした。」

    料理の見た目はよくわかんなかったけど・・・味は良かった。
    しかしなんでまた料理にミラプリなんかするんだろう・・・・。

    シーズン41111119

    「ねえねえ、知ってる?」

    シーズン41111122


    「最近えおるぜあからの観光客多いじゃない。だからクロガイさん、えおるぜあの人でも食べやすい見た目を研究してるんだって。」

    「ふ~ん・・・喜んでもらおうとがんばってるんだねえ」

    シーズン41111123

    あ~・・・そういうこと・・・。

    料理にミラプリするのは・・・異国の人と仲良くなるための、あの店主さんなりの努力・・・・。

    なるほど・・・うれしいな。
    また近くに来たら・・・・よってみよう。

    味噌汁は散々だったけど・・・そうだ今度はとろろ蕎麦注文してみようかな。

    孤猫のグルメ25

    マイディー♪

    マイディー♪

    マイディー♪

    マ・イ・マ・イ・ディー・・・フ~ (↓)

    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    TVドラマ 光のお父さん BD/DVDBOX詳細

    BDBOX詳細

    先日、TVドラマ光のお父さんのブルーレイ、DVDBOXの詳細が発表されました。

    今回は各種 『特典』等 について、解説させて頂きたいと思います。


    まず、発売日は!

    2017年 9月27日 (水) 発売!



    発売される商品は!

    TVドラマ光のお父さん DVD-BOX 
    価格:9,000円 (税抜)


    ・TVで放送された第Ⅰ話~第Ⅶ話まで見れる。

    ・DVDなので、PS2でも見れる。


    TVドラマ光のお父さん BD-BOX豪華版 
    価格:12,800円 (税抜)


    ・TVで放送された第Ⅰ話~第Ⅶ話まで見れる。

    ・特別編 『光のお父さんは、あるちゃんのエタバンに奔走した。』も収録。

    ・リアル/エオルゼアパートのメイキング映像。

    ・吉田P/D、野口監督、山本監督の音声スペシャルオーディオコメンタリー。

    ・ディレクターズカット版エオルゼアユニット(第II話・第VI話・第VII話)

    ・『光のお父さん』 スペシャルムービー

    ・40Pブックレット

    ・三方位BOX仕様



    TVドラマ光のお父さん BD-BOX 【初回限定】豪華版 
    価格:18,800円 (税抜)


    上記 『豪華版』の内容に加え、

    『ファイナルファンタジーXIV 特別デザインバッテリーパック』が付いてくる。



    BDBOX11.jpg

    【内容解説】

    ■ TVで放送された第Ⅰ話~第Ⅶ話まで見れる。

    NETFLIXではカットされてしまっていた、各話の『予告編』もバッチリ収録!!
    放送当時の事を思い出しながら見れますねっ!!

    DVDBOXはこれだけなんだ!ごめんね!
    うちもDVDしかないので、これを機会にブルーレイ見れる機械を買うよ!


    以下、BD-BOXの特典。

    ■ 特別編 『光のお父さんは、あるちゃんのエタバンに奔走した。』も収録。

    やったー!かわいいあるちゃんを見れるよ!あの重厚なナレーションも3000回くらい見よう。

    BDBOX12.jpg

    ■ リアル/エオルゼアパートのメイキング映像。

    リアルパートメイキングではかわいい、千葉君大杉さんのコメントや、クランクアップ時の様子、本編でカットされていた大杉さんのアドリブなんかも見れました。

    エオルゼアパートのメイキングは山本監督(でぃさん)の解説付きで撮影時のチャット指示なんかが見れますね!

    テスト版を見ましたが、結構なボリュームでしたよっ!

    BDBOX13.jpg

    ■ 吉田P/D、野口監督、山本監督の音声スペシャルオーディオコメンタリー。

    こちらの収録に立ち会ってきました。

    実は、僕的に今回の目玉はこれかなっと思ってますw 本編映像を流しながら、吉田P/Dとリアルパートの野口監督、エオルゼアパートの山本監督の三人でドラマを見ながらリアルタイムで感想をおしゃべり。

    その音声が、本編映像を見ながら、副音声で聞けるという豪華特典。

    Ⅱ話のあのシーンで吉田P/Dはどう思ったのか? リアルパートの撮影秘話や、エオルゼアパートの工夫などを3人で映像とともに脱線トーク有りで振り返る。 もうほんと、調整室でゲラゲラ笑いながら聞いてましたw

    この特典はお酒でも飲みながら、ゆっくり見てほしいですねっ!!

    BDBOX223.jpg

    ■ ディレクターズカット版エオルゼアユニット (第II話・第VI話・第VII話)

    時間の関係で本編に登場しなかったエオルゼアでのシーンを収録。
    これは僕もまだ見ていないので、楽しみです!

    ■ 『光のお父さん』 スペシャルムービー

    ネットで公開された、書籍用に撮影したムービーを収録。

    ■ 40Pブックレット

    各話のストーリーや、本編のスペシャルフォトを収録!

    ■ 三方位BOX

    豪華ボックス!見る時にデッキに入ってた別のディスクを違うケースにしまって、箱と中身がバラバラにならないようにキチンと保管しよう!

    ■ ファイナルファンタジーXIV 特別デザインバッテリーパック

    もし・・・光のお父さん、FFXIVが懐かしのゲームカセットで発売されたら・・・をコンセプトに作られたモバイルバッテリー。
    ゲーム機に差し込んでも、ゲームはできません、フッフーしてもできません。

    サンプル等が手に入ったら、別途レビューしますね!

    BDBOX224.jpg

    【初回限定】豪華版のイメージ。

    おおー・・・・感慨深いですねー・・・・。

    初回限定豪華版は、下記のサイトで予約できますー!

    → コチラ ←

    DVDや豪華版BDBOXはお店やあまぞーんで予約してね!

    発売日は、9月27日!

    発売までもうしばらくお待ちください!


    ※ 特典内容などは変更になる場合もございます。ご注意ください。

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび個室探訪 あるちゃんの部屋4.0 大人の雰囲気漂う広めのワンルーム

    あるちゃん40部屋

    自分だけのスペース。それはどこよりも落ち着く場所。

    エオルゼアを西へ東へと走り回る光の戦士たちも、自分の部屋に帰ってきたときだけはほっと一息。

    自分の好きなように物がおけ、誰にも邪魔されず自分自身が好きなようにできる。
    個人部屋はその主の性格を色濃く反映します。

    FCじょびメンバーの個人部屋を紹介してきたこのコーナー。

    題して!「FC:じょび個室探訪」!

    あるちゃんへや401

    皆様、ご無沙汰しております、個室探訪家マイディーです。

    さて、バージョン4.0 紅蓮のリベレーターが実装され、そろそろ冒険も落ち着いてきたころかと思います。

    個人部屋の家具設置数も50から100に引き上げられ、今までできなかったような家具の合成による見立て設置なんかも余裕を持って行うことができるようになってきましたね。

    本日は、このコーナーの常連にもなっております、あるちゃんの個人部屋を訪問したいと思います。

    あるちゃんの部屋4

    あるちゃんの個人部屋は、とにかくセンスが、『大人』。
    バージョン2.0時代は、背の高い家具を一切設置せず部屋を広く見せるテクニックを披露。

    あるちゃんへや402

    バージョン3.0時代は、部屋を暗くすることであかりを強調するレイアウトに変更。
    ファンタジー世界のリビングという演出で、落ち着く部屋作りを披露してくれました。

    さて、今回の4.0でまたまたお部屋をリニューアルしたとの事。
    どのように進化したのか、さっそく訪れてみましょうか。

    「おじゃまします!」

    あるちゃんへや403

    「おお~っ」

    あるちゃんへや404

    今回も『雰囲気』を感じる第一印象。

    2.0時代の良いところ、3.0時代の良い所を見事にミックスした感じですね。

    あるちゃんへや405

    今回は、「和に憧れる外国人の部屋」がテーマだと語るあるちゃん。

    なるほど、基本は洋室だけど、所々に和のエッセンスが入ってる・・・そんな感じでしょうか?

    あるちゃんへや406

    入り口付近に設置されている「ドレッサー」

    ネットでも見かける複合見立て家具ですね。いくつかの家具を重ねて配置し家具を作る。
    鏡面部分は、肖像画を裏返して設置してるんですね。裏側にまで装飾があるとは・・・。

    また、ただ設置するだけでなく、いい具合にあかりが当ててあります。
    エリクサーボトルがまた化粧水の瓶っぽくていい感じ。

    ドレッサーを置こうという感覚が女性らしくて素敵ですね。

    あるちゃんへや4011

    入って右手に設置されている本棚と詰まれた本。

    一見乱雑においてあるように見えますが、実は驚きのテクニックが。

    あるちゃんへや408

    スクリーンショットではわかりづらいですが、本から離れた所に置いてあるロウソクのあかりに本が照らされ影を落としている。

    ロウソクの炎がゆらゆらと揺れるので、照らされている本の影もゆらゆらとゆれる。

    その雰囲気がなんだかとってもいいんですね。

    でもよくよく考えたら、本とろうそくの間は少し距離があり、通常ではロウソクのあかりは本まで届かないはず。

    あるちゃんへや409

    秘密は本の中にありました。

    詰まれた本の中にもうひとつロウソクが設置されており、そのあかりの影響で周りに影を落としてるんですね。

    はたから見ると離れたロウソクのあかりがあたっているように見える。

    すごい発想だった。まさにあかりの魔術師!

    「ロウソクのあかりに照らされる本」という演出がしたいけど、本の近くにロウソクを置いておくのは燃えそうで嫌!という人にはおすすめのテクニックですね!すごく『雰囲気』が出ます!

    あるちゃんへや4010

    ララフェルステップがかわいい。

    あるちゃんへや4012

    そしてゆったりとした歓談スペース。

    L字に配置されたローボードこれがちょっとしたパーテーションにもなっている。
    そしてケーキのロウソク、やランプといったあかりも多い。

    おもしろいなと思うのが、ソファとソファの間にあるスタンドライト。

    あるちゃんへや4013

    これが、ソファに座る人をやさしく照らしてくれる。

    こういう環境だと友達との会話も知的なお話になりそうですよね。
    ソファの間に照明器具を置く・・・いいですね。

    そして・・・

    あるちゃん40部屋111

    和の歓談スペース。

    フローリングの床にしかれた白い絨毯、和風の飾り棚の後ろにある白壁、そしてローパーテーション。
    全体的な家具の色調が木目に合わされているので、このスペースだけすごく存在感が出ています。

    設置されている家具も、ここだけ和の物が多い。

    これがテーマである、「和に憧れる」の部分なのでしょう。

    あるちゃんへや4014

    ここもあかりの演出が素晴らしい。

    飾り棚においてあるランプが、後ろの城壁に丸く照らしている。情緒ありますねー・・・。
    白壁の凹凸もアートに見える。

    あるちゃんへや4015

    そして白壁と周囲をゆらゆら照らすロウソクのあかり。

    このロウソクは、燭台に家具を重ねてロウソク部分だけ上に見えるようにしてあるんですね。
    いいアイデアです。

    あるちゃんへや4016

    和と洋の混在は、パーテーションで区切って、こっち洋室、こっち和室ってやりたくなるけど、
    白い絨毯のみでここだけ別スペースですと感じさせるのは粋だ。

    そしてこれらの家具やスペースが効果的に配置されて、それを隔てる背の高い家具がない・・・・。

    あるちゃんへや4017

    パーテーションもそのスペースを囲って仕切らずに、さっと引いた線のような感じで添えてあるだけ。

    これにより、いろんな方向性のスペースが混在しつつも、広いワンルーム感があって開放的。

    そしてそれらを雰囲気よく照らしくれるいろんな種類のあかり。

    あるちゃんが作った、2.0時代の部屋と3.0時代の部屋のいい所がうまく組み合わされ、そこに和のテイストも加わった。

    あるちゃんの粋な演出がもりだくさんな、大人の雰囲気漂う広めのワンルームだ。

    実に大人ララフェルのあるちゃんらしい 粋な個人部屋でしたね。

    あるちゃんへや4018

    いかがでしたでしょうか?今日の個人部屋探訪。

    もうしばらくすれば、シロガネも開放となりハウジングを楽しむ人も増えることでしょう。

    自分だけのゆったりとしたスペースを作るもよし。

    子供のころ憧れた秘密基地のような部屋を作るもよし。

    個人部屋は、部屋主を映す鏡のようなものかもしれませんね。

    それではまたお会いしましょう!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりん 200歳

    室町きりん200さい

    金曜日だから、あいこめでも聴こうかな。

    今週のあいこめ

    <00:00>

    今週のあいこめ001

    <05:00>

    今週のあいこめ002

    <09:44>

    今週のあいこめ003

    <17:52>

    今週のあいこめ004

    <23:15>

    今週のあいこめ005

    <26:02>

    今週のあいこめ006

    <29:14>

    今週のあいこめ007

    <29:50>



    室町きりん200さい001

    <29:59>

    今週のあいこめ008

    <30:07>

    今週のあいこめ009

    <30:35>

    今週のあいこめ0020

    <31:26>


    18時30分・・・・

    今週のあいこめ0021

    そのまま山に捨てられる・・・。




    今週のあいこめ0022

    今週のあいこめで読まれた 室町きりんさん(200歳) のおたよりをお楽しみください。



    エオルゼアより愛をこめて 第144回
     -響-で聞く。


    エオルゼアより愛をこめて 第144回
     -音泉-で聞く。



    ※第144回が聴けるのは、8月11日の正午くらいまでです。

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺の旅路 ~西へ~

    西へ

    エミルクロニクルオンライン、通称 ECO。

    僕のオンライナーとしての出発点でもあり、オンラインゲームの楽しい事、つらい事、僕にそれらを初めて教えてくれた世界。

    それが、8月末でサービスが終了してしまう。 

    この大地が消えてしまう前に、もう一度この世界を見て回る。

    西へ1

    前回は、北への旅路だったので今回は西へと向かいたい。

    目指すは、西の果て、モーグの街だ。

    西へ2

    モーグへと向かうキャラクターは、「たたらべたたこ」

    鉱物収集等が得意なバックパッカー「たたらべ」の職につくキャラクターです。

    名前は、ほとんど勢いと響きだけで適当に付けられましたねw
    でも、ECOで一番好きなフェイス「顔16」を使用したつぶり目ぱっつんはお気に入りです。

    西へ3

    「たたらべ」は育てると「マシンナリー」になり、ロボに乗る事ができる!

    お気に入りのロボに乗り、西への旅スタート。

    西へ4

    軽快にロボを走らせ、西平原を抜けていく。

    西へ5

    平原を抜けるとキラービーの峠道。

    キラービーの羽音が懐かしい。この峠でよく鉱物叩いてたなあ・・・。

    西へ6

    つり橋を渡りモースグ崖へ。

    音楽がウエスタン調なのが、西へ向かっているという気分にさせてくれますね。

    西へ7

    モースグ崖を抜けると、「軍艦島」へと到着。

    軍艦島は、何かと訪れたなあ。
    熊が無限に沸いてくるのでレベリングに通ったり、手編みのセーターを作るための毛皮を集めたり。

    西へ8

    この毛皮が重いんですよねー・・・ちょっと集めては庭を出してタンスにぶち込むってやってたなあ。

    西へ9

    あ・・・しまった。 商人の癖で、入国証持ってくるの忘れた。

    いつもはこのあたりに安くで入国証を売ってくれるユーザーの露店があったんだけど、さすがにもう無いですね・・・。

    西へ10

    悔しいけど、闇の商売人から買おう・・・通常の10倍の値段なんですよね・・・。

    西へ11

    着いた!モーグの町だ。

    寂れた炭鉱の町。空も常に曇ってて寂しい音楽が流れている。
    でもこのどよんとした空気がすごく好きだったなあ。

    西へ12

    町の建造物のほとんどが木造だ。

    なので、町の色調も統一感があって良いですね。
    そして誰もいないこの感じもまた・・・。

    西へ13

    この町に訪れた人が書き込める掲示板。

    すごいなあ・・・一番古いのは2014年6月のものだ・・・最新が2017年の5月・・・。

    その間ずっとECOに関する「しりとり」が続いてる・・・・。

    2017年1月13日、「金のナゲット」・・・なかなかでないんだよねー 次の人は「と」です

    2017年1月16日・・・「トロピカルギーゴ」、気がついたらものすごい数狩っていた。寄ってくるんだもん・・・。次の人は「こ」です。

    2017年2月17日・・・・「コッカラス」黒いぴぃちゃんも可愛いです。次は「す」でお願いします!・・・


    見てるとなんか・・・・泣けてくる・・・・。 終わるのか・・・・ECO・・・・。

    西へ14

    階段を下りて、町の最下層へ。

    西へ15

    あー・・・・なつかしい。

    僕らは仲間内でこの場所のこと、「職場」って呼んでたなあ。

    西へ16

    久しぶりにジャージを脱いでひとっ働きしよう。

    西へ17

    これこれ!モーグ名物 『モーグ炭』!!

    西へ18

    黒い木を「たたらべ」が叩くと、アイテム『モーグ炭』をドロップする。

    モーグ炭は、このモーグの町でしかドロップしないアイテムで、
    都市間の移動で必要な『飛空庭』の航行に必要な燃料で、ECOの中の生活必需品。

    これを集めて街で売ると結構な儲けになった。

    なので、みんな「たたらべ」を育成し金策するためにこの場所に集まってた。

    西へ19

    しかし、あまりに単調な作業を数時間続ける上に、モーグの寂しげな音楽が睡魔を呼ぶ。

    たたらべは過酷なお仕事なのだ・・・・。

    西へ20

    それでも、久しぶりなので夢中で叩いてしまった・・・・。

    かなりの数取れたから、これだけあればキャラ全員のモーグ炭はサービス終了まで持つだろう。

    西へ110

    この職場にも・・・長い間お世話になったな・・・・。

    今までありがとうございました。

    「きゃんきゃん」

    西へ21

    あ・・・・ノラ・・・・。

    モーグの町を歩いていると寄ってくる野良犬のNPC。

    西へ22

    お前にも世話になったなあ・・・w

    モーグ炭叩いててうとうとしてきたら、お前が寄ってきてきゃんきゃんって吼えてくれるから、はっ!ってなったりするんだよね。

    西へ23

    ちゃんと布団で寝ろ!寝落ちするなっ!て、吼えてくれてたんだなあ・・・。

    他のゲームの世界でも寝落ちしないよう、気をつけるよ。

    もう吼えてもらえなくなるけど・・・・おまえもゆっくり眠るんだぞ。

    今までありがとうな。

    西へ111

    さようなら、モーグの町。
    さようなら、ノラ。

    この町は無くなってしまうけど、僕らがこの町での出来事を忘れない限り・・・

    モーグもノラも・・・・僕らの中で、思い出として生き続ける。

    この世界の終わりまで、あと26日。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.8.6



    8月に入りましたー!

    毎日暑い日が続きますねー。
    どしゃ降りの夕立なんかもあったりして、ああ夏だなあと感じますですね。

    毎週日曜日はこうやって、週末日記と題しましてあんまり何も考えずにつらつらと書いてはいおしまい!というふわっとした日記を書いているわけでして・・・元々は日曜は休むぞ!と思ってはじめたんですよね。

    でもなんか、毎週末になんとか3つ4つネタを搾り出す回みたいになってきたような・・・w
    それでも今日は何をテーマにしようかと考えなくていいので、楽なんですけどねw

    肩の力を抜いてふわっと読んでいただけたらと思います。

    それでは今週のふわっと日記です。どうぞ。




    80666f.jpg

    ■ マイディーさん、モンクやめたんですか?

    たまにそんなお便りを頂きますが、やめてませんよーっ!!
    いつの時代もメインはモンクですよーっ!!なんでそんな事聞かれるんだろうと思ったら、最近サムライのSSばっかり載せてたw

    4.0になってサムライも楽しいのでルーレットを回すときなんかはサムライで行ったりもしますが、モンクとどっちが楽しいですか?と聞かれて楽しいのは断然「モンク」ですねー。サムライは瞬間的に大きなダメージが出せるので気持ちいいのですが、どこか「孤独」なんですよねw モンクはみんなから気力をもらったり、マントラしたりと、みんなと一緒に戦ってる感を感じるので好き。

    ただ、さすがにもう何年もやってるので、SSを撮っても新鮮味が無いというか・・・・w
    目新しいサムライのアクション撮ってる方が楽しかったりもするんですよねw

    シヴァスタジオ

    SSはスタジオシヴァで撮ったもの。

    鮮やか4ですね。 空中にジャンプして使う技は、軸が変わるので撮影が難しいですね。
    サムライのコーデで使ってるレオンハートも好きですが、やっぱりモンクAFのピュアホワイトが一番好きですね。




    806662.jpg

    ■ ねんどろいどフェイスメーカー

    2頭身がかわいいフィギュアシリーズ「ねんどろいど」。
    なんとねんどろいどのフェイスパーツが簡単にオーダーメイドできるっていうので早速やって見ましたよ。

    お値段もフェイスパーツ2個と接続パーツ2個で2,000円しないのもやさしい。

    8066631.jpg

    とりあえず簡単なところから、ECOでも一番好きな「顔16」のたたこさんフェイスを作ってみよう。

    簡単そうだしね・・・w

    806663.jpg

    ものの5分ほどで完成ですよ。いえいw

    で完成して決済が済んだら、2週間くらいで送ってくるとの事。

    8066632.jpg

    結構早く届いたぞ!まぶたや鼻、口に凹凸は無くプリントされただけなんですが、自分がデザインしたというのもあって手に取ると感動ですねw 肌色も美しく透明感があってよい。

    早速・・・・

    86022.jpg

    ヘッドオン!

    おおおおっw いい感じ!! ちなみに髪パーツやボディは自分で用意するんですよーっ。
    ちなみに髪は他のねんどろいどのパーツを流用して作りました。ボディはアゾンのピコDですね。
    ピコDがECOっぽくて好き。

    完成したら詳しくレビューしようかな。

    ねんどろいどフェイスメーカーはこちら→ ねんどろいどフェイスメーカーのページ




    860223.jpg

    ■ 黒いバーゼラルド。

    FA:Gも盛り上がってますねー。FA:Gの中でもバーゼが一番かっこいい。
    ずっと積んであった赤バーゼを最近せこせこと組み始めました。普通に赤で作るのも芸が無いなと思って、バニーといえば王道の黒でしょう!ということで、黒いバーゼラルドを製作中。

    FA:Gは見た目のプロポーションは高いですが、動かすと 間接部分とかが擦れてしまうので塗装がすぐに剥げてしまう。

    現在は武装を製作中。これも色々くっつけて楽しく作りたいところですね。



    そんな感じの一週間でした!ホビー多め。

    それではまたあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ねんどろいどフェイスメーカーでECOの『顔16』を作る。

    顔16を作る。

    「ドール沼」という言葉をご存知でしょうか。

    ホビーの世界にも色々ございまして、その中でもいわゆる「球体間接人形」、『ドール』という世界がございます。

    アニメや漫画のフル可動フィギュアとは、ちょっと違う世界観。

    メジャーなものは1/6とサイズも大きく、髪は1本1本植毛されたウィッグを使い、洋服などは裁縫された布製のものを使用する事が多い。

    アニメや漫画のキャラクターものもあるが、基本はフェイスパーツとボディ、眼球、ウィッグ等を自分なりの好みでチョイスしカスタムしていく、オンラインゲームのキャラクリエイトにも似た世界なのです。

    また上級者になると、市販のフェイスにメイク等を施しフェイスパーツをカスタムしたりと模型趣味と同様に深い世界となっている。

    市販フェイスを改造した、カスタムフェイスはオークションサイト等で工学で取引され顔パーツだけで数万から数十万するものあり・・・売れているのだ・・・。

    カタログ等から、フェイスパーツ等を全て選び1体をまるっとカスタムしてくれるサービスなんかも存在するが、ゲーミングPC並みのお値段だったりするので、一度足を踏み入れるとどんどんとお金を使ってしまう為、ドール沼なんて呼ばれていたりする。

    だが・・・完成したドールは、通常のフィギュアとは、まったく違う『存在感』を放ち、その場に置いてあるのではなく、その場に「いる」という感覚を感じる事さえある。 

    ドールは、まったくもって素晴らしい、深く高尚な大人のホビーなのである。

    さて!本日購入いたしましたのはっ!

    ねんどろいどフェイスパーツ

    グッドスマイルカンパニー ねんどろいどフェイスメーカー

    ツイッターや先日のブログで記事にしてみたら結構反響があり、詳細が知りたいというおたよりを頂きました。

    先日の記事でも書きましたように、ねんどろいどフェイスメーカーは人気のディフォルメフィギュアシリーズ『ねんどろいど』のフェイスパーツを自分で好きにデザインでき、完成したフェイスパーツを送ってくれるというサービスです。

    ねんどろいどフェイスパーツ1

    WEB上で、目、鼻、口などを、複数のパーツからチョイスし配置、大きさや位置も微調整できる。

    またチークや、眼に入るハイライトなんかも自由にカスタムできるので嬉しい。
    オンラインゲームのキャラクリ感覚で作れるのがまた良いですね。

    ねんどろいどフェイスパーツ2

    今回僕が作ったのは、ECOの中でもお気に入りのフェイス「顔16」です。

    この、常に閉じた目・・・固定ファンも多いですよね、顔16・・・。

    「顔16」をねんどろいどフェイスメーカで作り、フル可動フィギュアのフェイスパーツにしてしまおうというのが今回の趣旨です。

    顔16の瞑り目は、似せやすいですからねw

    ねんどろいどフェイスパーツ3

    ちょうどいい瞑り目パーツがあって嬉しいw

    で、これで発注。 お値段もリーズナブルで、2個セットで1,480円。

    プリントのみなので、ドールのカスタムフェイスと比べると怒られるかもしれないけど、自分好みのフェイスパーツを1,480円で二個も手に入れられるのは、安くてとてもありがたい!w

    ねんどろいどフェイスパーツ4

    WEB上でデザインしたのが左で、完成したものが右です。
    すごい。 肌色も透明感があっていいですね。

    と・・・言っても届くのはフェイスパーツのみ。

    本来はこれをお手持ちのねんどろいどと組み合わせ、ディフォルメフィギュアを作って遊ぶというのがコンセプトだと思うのですが、もう一歩踏み込んで遊んでみる。

    ねんどろいどフェイスパーツ5

    まずは数あるねんどろいどシリーズの中から、ECOのキャラクターと似た様な髪形のものを購入。
    ちなみに、サイコパスの 常守朱さん。 いいぱっつんボブ!

    不要な部分を削り、金髪に塗装。 そしてねんどろいどオプションパーツの耳を付ける。

    ねんどろいどフェイスパーツ6

    ってやったのが、3年前w
    当時の顔は目の塗装を落とし、手書きで瞑り目を描いた粗末なものでしたが・・・
    今回はちゃんとプリントされたものがあるわけで・・・。

    ねんどろいどフェイスパーツ7

    月日がたち、髪の塗装が劣化していたので、一旦3年前の金髪塗装を削り落とし、再度塗装。

    届いたフェイスパーツを、融合、I go、Here we go。

    なじんだ!!このままボディも手に入れろ!という事で選んだのは・・・

    ねんどろいどフェイスパーツ9

    アゾン ピコニーモD

    1/12サイズで、手足を大きくディフォルメしたシルエットが特徴的。

    大きな手足は、ねんどろいどの頭部とも愛称が良く、ねんどろいどの等身をバランスよく上げてくれる。

    が・・・。

    ねんどろいどフェイスパーツ10

    ねんどろいどの大きな頭を支えるには間接がゆるく、市販のままでは自立ができない。

    そこで登場するのが、「パーマネントバーニッシュ」。

    最近玩具レビュアーのヲタファさんの動画でも紹介され、一気に知名度があがりましたねw

    ねんどろいどフェイスパーツ11

    これを関節部に少量塗ること(塗りすぎ注意)で、関節の硬さが向上。

    これで、各関節部分を補強し、ねんどろいど頭部を接続して自立できるように調整する。

    顔16を作る1

    昔買ったスニーカーの底面がゴム製なのでグリップ力の助けもあり、自立できるようになりました。

    余談ですが、素っ裸の状態で作業するのはいつも抵抗があるので、マスキングテープ貼ってしまうわ・・・w

    これで、ボディと頭部は完成ですが、マスキングテープではかわいそうなので、洋服を購入してあげる。

    顔16を作る2

    これが結構高かったりするんですよね。

    タンクトップとパーカー、ニーソは既製品を。短パンはイイのがなかったので、ジャージセットを購入しカット、厚紙に両面テープを貼り、カット面を補強しつつECOの短パンの白い折り返し風に演出。

    しめて、5,000円くらいした・・・。

    もっといい服を!とも思うけど これ以上はどんどんとドール沼にはまりそうで怖い・・・。

    顔16を作る3

    布製の服は、間接部分が隠れるので、存在感が出ますね。

    ねんどろいど頭部+ピコニーモD、そして布服による着膨れで、トータル的にECOキャラっぽく見える。

    顔16を作る4

    ボディと同スケールのやまと1/12スコープドックと。

    ボディは同スケールですが、頭が大きすぎて搭乗は無理っぽいですねw

    顔16を作る5

    むしろアコギと並べるとおもちゃ感あってイイw

    顔16を作る6

    ロボに囲まれ、幸せそうな たたこ博士。

    オンラインゲームの自キャラ立体化は、やっぱり憧れますよね。

    ねんどろいどフェイスメーカーは、安価でフィギュアの命とも入れるフェイスパーツをデザインできる良サービスだと思います。

    ゆくゆくは、髪型パーツや、ボディパーツもカスタムできるようになれば、なお嬉しいですね!

    グッスマさん頑張って僕らの夢をかなえてください!

    独身万歳!!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    紅蓮祭 2017

    紅蓮祭2017

    さあ!エオルゼアにも夏がやってまいりました!!

    本日より夏のシーズナルイベント、紅蓮祭のはじまりはじまりーですねっ!

    さっそく遊んでみようと思いますーっ!!

    紅蓮祭20171

    ギリギリメンテ前までコスタで夏っぽいSSを撮って遊んでたので、ログインするとコスタに立ってました。
    するとエーテライト方面から大勢の人が血相を変えてスプリントでこっちに走ってくるんですよね。

    殺されると思いました。

    紅蓮祭20172

    後ろを見てみたら、紅蓮祭の櫓ができてました。なるほど、みんなここへ走ってくるわけですね。

    リムサに戻って、紅蓮祭のクエストを受注し再びコスタへと戻ってきました。

    ふむふむ今回はそんなお話なんですね。

    紅蓮祭20173

    クエスト受注後しばらくは、一切の感情を捨て、心を無にして マシーンになりました。

    自分には何も無い。なんの感情も持たない非情のマシーン。

    紅蓮祭20174

    三つの点をいかに美しい直線で結ぶかという事jにしか興味が無い。

    そんなマシーンになる事が、今年の紅蓮祭の最大の攻略法だと悟ったのです。

    紅蓮祭20175

    途中にFATEが発生しようが惑わされない。

    今からそっちに急行しても、着くころには終わってる。
    そんな夢は見ない。ただただ3つの点を線で結ぶ事だけに集中する。

    僕は、マシーンだ。

    紅蓮祭20176

    そんな僕みたいなマシーンがつけた花火を見て、手を叩いて喜んでる人がいる。

    わざわざ拍手とか賞賛のエモートをしてくれる人もいるんだ。

    あったけえなあ・・・と人の心を取り戻しかけたとき・・・

    紅蓮祭20177

    こいつらが実はNPCだと言う事に気づいた・・・。

    再び僕は心を閉ざし、冷徹な着火マシーンに戻った。

    紅蓮祭20178

    マシーン化して得た7枚の手形を元に、次のクエストへと進む。

    そしてそのクエストで・・・

    紅蓮祭20179

    何度もこの画面を見ることに・・・w

    まさか紅蓮のリベレーターの大人気コンテンツがこんな形で昇華されようとは・・・・w

    もっとやりたいー!って思うところで終わってしまうのが、名残惜しいところでしたねw

    耐熱2017

    そんなわけで今年の耐熱装備をゲット。

    今年のデザインは和風の紫水装備の染色できるバージョンですね。
    形も近接DPSと同デザインのもの。

    これを今年の耐熱装備として着るもよし既存の装備と部分的に重ねて遊ぶのもありですねー。

    浴衣と

    紅染姫君浴衣と紅蓮祭小袴&草鞋。
    染色も出来るので、お気に入りの浴衣と色とそろえてみるのも楽しいかもですね。

    紅蓮祭201710

    コスタで泳ぐたくさんの人。

    なんかそれを見れただけでも、もう海水浴に行った気分になれるのが楽しかったですねw

    クラゲもいないしねっ!サメはいるけど・・・w

    紅蓮祭201711

    紅蓮直前から始めた人にとっては。これが初めてのシーズナルイベントになるのかな?

    ぜひともワイワイ楽しんでほしいですねー!

    今回の紅蓮祭は遊んだ感があって満足でしたっ!!

    さ、かき氷取りに行こう。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    かっこいSSを撮る!夏の海でSS撮ろう。

    夏のSS1

    夏ですね!夏といえばSSですっ!!

    ぶっちゃけ、ゲームなので冬でも夏のSSが撮れたりするんですが・・・夏といえばSSです!!

    そんなわけで今回は、夏の海でSSを撮る時にお勧めなグルポテクニックをご紹介したいと思います!

    もちろん晴れていることにこしたことはないのですが、晴れにも二種類あり、それぞれ撮れるSSのイメージが変わってきます。

    SSを撮る場合、撮る場所が結構重要になってくるというお話を以前からしておりますが、エオルゼアの海でSSをとる場合、まず最初に着にしたいのは『天気』ですね。

    夏SS4

    ■ 快晴

    雲の少ない抜けたような青空が撮れます。

    夏SS5

    キャラクターをアップにしたい時などに素晴らしい効果を発揮。
    まったく照明を使わずとも明るい夏らしいキャラクターが撮れますよ!

    夏SS6

    フレーム表現の「パーティクル」を水しぶきに見立てたり、太陽のフレアなんかをうまく取り込むと・・・

    「とりあえず生ビール」な感じの夏っぽいSSの完成です。

    夏SS9

    また、快晴の状態で『鮮やか4』を使うと、やや色味が濃すぎる形になってしまうので、普段は使うのを躊躇してしまう「みずたま1」等のスクリーンエフェクトを使用するとバランスがとれ、POPな感じに仕上がるのでオススメです。

    好みの問題ですけどねw

    夏SS7

    ■ 晴れ

    白い大きな雲が入った美しい空が撮れます。

    夏SS8

    ややキャラクターからカメラを引いた状態で、なおかつ情景も含めて撮りたい時は、この白い雲がとても美しいアクセントになります。

    コスタで撮ると、夏の海!って感じがしていいですねw

    夏SS10

    ただ、快晴に比べるとどうしても少し暗く感じてしまいます。

    そんな時・・・とても活躍してくれるのが・・・な・・・なんとっ!!

    夏SS11

    『鮮やか4』ですっ!!

    またかよ・・・って感じですが、明るくする事に関しては、万能なんです鮮やか4w

    夏SS12

    紅蓮祭の提灯の色味や、雲と空のコントラストが際立って、夏のSSって感じに仕上がってしまう。
    ただ砂浜が黄色すぎるかなと感じるので、その辺は照明等でうまく調整するしかないですねー。

    夏のSS2

    モデル:ゆず

    また夜の花火を撮るときも『鮮やか4』が大活躍。

    夏SS15

    通常の花火はこのような感じで、明るすぎず風景にマッチした色合いになっておりますが・・・

    夏SS14

    『鮮やか4』であれば、このようにはっきりくっきりとした色合いで撮影する事ができます。

    『鮮やか4』は、夜時間でもはっきりと写せるように開発されたとの事なので、当然といえば当然ですがw

    夏SS16

    『鮮やか4』は、くっきりはっきりと発色させるのが得意なので、昼時間の明るさにこれをプラスすることでより、明るく眩しい感じに撮影が可能となる。なので夏っぽく見えるんでしょうね。

    必ずしも『鮮やか4』を使えばいいものが撮れるというわけではありません。その場その場に合った効果を探して撮影するというのもFFXIVにおけるSS撮影の醍醐味のひとつになってきましたね。

    仲間と一緒に撮影する時は、天候待ちをしている間におしゃべりしたり、完成したSSを見せ合ったりするのも楽しいですよ。

    もうFFXIVにおける立派なエンドコンテンツだと思いますw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    さらば やさしきひびよ もう もどれない。

    ダグラム

    鉄の腕は萎え、鉄の足は力を失い、埋もれた砲は二度と火を噴くことは無い。

    鉄の戦士は死んだのだ。

    狼も死んだ。 獅子も死んだ。

    心に牙を持つものは全て逝ってしまった・・・。


    『太陽の牙ダグラム』の冒頭のナレーション。 
    砂漠に朽ち果てた主役機を置き、スタートするダグラム全75話。

    しびれる・・・・。 冒頭のシーンで「え?何があったの?」と思わせて、何があったかを75回で語るという美しい構成。

    そして、ラストシーンで冒頭に戻り、最初のナレーションに「希望」が付け足される構成は美しすぎる。

    冒頭シーンとラストシーンがシンクロして語られるドラマって、とても絞まっていて憧れますよねー。

    さて!本日購入いたしましたのは・・・!!

    ダグラム2

    バンダイ HI-METAL R ダグラム

    最近同じシリーズでザブングルが発売されたのに、当レビューは1つ前に発売されたダグラムなんですねー。
    最新玩具レビューではなく、その時にイイ!と思ったものをレビューしたいのが当コーナーなんです、すいませんw

    実は発売日に買おうかと思ったのですが、なんとなく踏み切れずかなりの時間悩みました。

    なぜなら、僕はダグラムがあまりかっこいいと思った記憶が無かったからです。

    しかし・・・なぜか気になる。 いろんな人のレビューを見るたびに「実はダグラムってかっこいいんじゃ・・・?」って思うも、いやいや今までかっこいいと思ったことないし・・・と抑える気持ちもあった。

    でもなぜか気になり続けて、「もう!そんなに気になるなら もう充分好きになってるってことじゃない><」みたいな少女マンガ的気持ちの揺らぎを経て購入にいたりました。 結論から言うともっと早く買っておけばよかったって感じなんですけどね。

    めっちゃどうでもいい話ですいませんw

    はい、開封。

    ダグラム1

    伝わるかなあ・・・このかっこよさw

    ガンダムで言うとV字のアンテナとか、ガオガイガーでいうと胸のライオンとか、ロボットアニメの主役ロボってどこかにヒロイックな記号が付けられてしかるべきなんですが、そういったものが何も無いかっこよさw

    しかしながら、絶妙な配色のバランスと、やけに有機的に見える太ましいボディラインと頭部の建機っぽい無機質さのギャップ。

    ダグラムにはダグラムにしかない魅力が詰まってるんですよね。当時のデザインラインと現代的デザインラインのギリギリの境界線を保ったこのダグラムの立体物は奇跡の出来栄えですよ!! 

    かっこいい。

    ダグラム3

    デザインを構成する各部の輪郭が直線ではなく若干Rがかっていて、丸さを感じるのですが、首から上は違う人がデザインしたかのごとく、きっちりとした直線でデザインされているんですよね。

    ダグラム4

    頭部のデザインは、戦闘ヘリの風防が元になっており、ダグラムの頭部もアパッチにそっくりですね。
    のちにこの発想はレイズナーへ。

    ダグラム5

    前半戦の主武装は、腕に取り付ける「リニアガン」のみ。

    こういうアニメに登場する、サーベル系の近接先頭武器は無い。
    敵が近づいてきたら、ぐーぱんち。これ基本。

    もはや指がある必要性はまったくなくて、ドラえもんみたいな丸い鉄球をつけておいた方が強いかもしれないけど、そんな事言っちゃ駄目なのです。

    ダグラム6

    そしてこのアイテムのとても優秀な所がこの肘の関節ですね。

    ダグラム7

    本来、ダグラムの碗部のデザインって、構造上、こう曲がりたいんですよね。

    曲がりたいというか、腕の装甲の構造上、こう曲がるべきなんですよ・・・。

    ダグラム8

    でも、大河原御大好きはやっぱり若干こう曲げたい。

    所謂「ガワラ曲げ」というやつですね。

    ダグラム9

    デリケートな肘の二重関節に、さらにロール軸を加え、
    このガワラ曲げを実現してくれたバンダイのさすが感!!

    ダグラム10

    最近のロボット玩具の肘関節は、可動軸をAとB二つ設けて、それぞれが90度折れることで・・・

    ダグラム11

    肘が180度程曲がる人体の動きに似せてあるんですね。

    これだけでもすごいわけですが・・・

    ダグラム12

    二重関節の間にロールを仕込み、Aだけ90度曲げさせることでガワラ曲げを再現している!!

    天才かっ!!天才だ!! まあこれだけ熱を入れて説明してどれだけの人が感動してるのかはわかんないですけどっ!!

    僕はめっぽう感動しました!!

    ボールジョイントじゃ駄目なの? 

    駄目なんですよっ!軸だからいいんですよっ!!

    ダグラム13

    ターボザックだよ。 (強引な話の切り替え)

    性能の良いメカは燃費が悪いという定番の設定。ダグラムもそれは同じ。
    それを補うために作られた、外付けの燃料タンク+動力装置。これをつければダグラムの出力が上がり燃費も向上するけど重量がかさむのでジャンプ力が落ちる。 そういう強化設定も男子の心をワシづかむ。

    ダグラム14

    こうやってリニアカノンをぐいっと腕で下ろすしぐさもかっこいいですね。

    やっぱ指必要でしたね。

    ダグラム15

    さらにミサイルランチャーを増設すれば、後半戦のヤクトダグラムに。

    こんだけですよ・・・全75話もあるのに、主役機のパワーアップが・・・・。

    どんどん新兵器を出してどんどんおもちゃ売っていこう!っていうコンセプトの最近のロボットアニメでは考えられない地味さ。

    しかも最後に付け足されるのが、最新兵器とかではなく1話から敵が使ってた武器ですよ・・・。

    そういうのがいいですよねw

    ダグラム16

    肘関節だけでなく、全身の関節が素晴らしく良く動くHIMETALRダグラム。

    太もものスライド機構なんかは長年ガンプラで培ったノウハウが活かされていて見てるだけで嬉しくなる。

    ダグラム17

    腰の関節もかなり柔軟で、ここまで曲がってしまうんですねー。
    あの太ましい体系なのに、体は柔らかい・・・。

    なぜならこれは、ダグラムだからですね。

    劇中のかっこいいシーンを再現できてこそのロボ玩具。
    ダグラムにはあれをやってもらわないとけないので、ここまで関節が練られてるんですね。

    ダグラム19

    鉄の腕は萎え、鉄の足は力を失い、埋もれた砲は二度と火を噴くことは無い。

    狼も死んだ。 獅子も死んだ。

    だが、砂漠の太陽に晒されながら巨人は確信していた・・・。

    若者は今日も生き・・・若者は今日も走っていると・・・。

    巨人は若者の声を聞いた・・・吹き渡る砂漠の風の中に・・・

    ・・・・たしかに聞いた。

    ダグラム20

    冒頭とラストシーンを飾るこの「朽ち果てた」ポーズをとらせることができてこそのダグラム。

    絵では頭が膝にかかるくらいまで朽ち果ててるんですけどね、立体物なので360度破綻せずにそこまでのポージングをとらせるのは、さすがに今の技術でも無理なんでしょうねw

    でもこれで充分かっこいい!

    ダグラム23

    ずっと眺めていたくなる、あおりで見るダグラム。

    このボディに詰め込まれた最新技術の数々。

    かっこいいなあ・・・・男のロマンだ。
    こうしてまた我が家に80年代の英雄が1体増えたのでした。

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    パンヤが終わってしまう。

    パンヤが終わってしまう。

    2017年11月、またひとつ偉大なオンラインゲームが終わってしまう。

    スカッとゴルフ パンヤ。
    かわいらしいキャラクターが奇想天外なコースでゴルフするオンラインゲーム。

    そのパンヤが11月をもってサービスを終了する。

    パンヤが終わってしまう1

    2009年にじょびネッツアもクラブチームを発足。
    当時は、ECOとモンハンを行き来するような生活を送っており、戦いつかれたらみんなでパンヤをして遊ぶというのが定番となっていた。

    その定番は今でも細々と続いており、現在もFC:じょびのじょん達と夜中に暇だなとなったらパンヤするという流れ。
    それでも数ヶ月に1回とかですけどね。

    パンヤが終わってしまう2

    毎回やるたびに操作方法を忘れてしまい、徐々に操作感を取り戻しながら遊ぶ。

    そして毎回「久しぶりにやるとめっちゃおもしろい」という感想に行き着き、しばらく遊んでまた放置という流れが定番だった。

    パンヤが終わってしまう3

    特に楽しかったのは、「セルフデザイン」という機能。

    無地のTシャツやスカート、ワンピースなどを買い、自分でドットを打ってデザインする。
    これがとても秀逸でしたね。

    パンヤが終わってしまう。11

    セルフデザインで頑張って作ったお気に入りのじょびジャージ。

    こういうの作っている時が一番楽しかったり・・・w

    パンヤが終わってしまう4

    パンヤはキャラクリエイトするタイプのオンラインゲームではなく、決まったキャラクターを手に入れ衣装なんかをカスタマイズしていくというシステムでしたね。

    なので商品化もしやすかったのか、オンラインゲームにしてはフィギュア関係が充実してました。

    パンヤが終わってしまう5

    中でも『クー』は、抜群の人気でしたね。

    フィギュア買ったし、プラモデルも買ったなあ・・・。
    人気ありすぎて、コースを回る全員クーとか普通にありましたねw

    パンヤが終わってしまう6

    サービス終了の理由は、開発会社の開発終了。

    ローカライズしているGMOゲームポットでの開発継続は困難という事で運営開始から13年目でサービス終了とあいなった。

    人間で言うと大往生なのかもしれない。とはいえ、まだパンヤを現役で楽しく遊んでいる人もいるので複雑な心境ですね。

    パンヤが終わってしまう7

    またひとつ思い出深い遊び場がひとつ無くなってしまう。

    数少ない「戦わなくて良い」オンラインゲームの終焉は、これからオンライン大三千世界にどんな影響を及ぼすのだろう。

    11月までに、またみんなでコースを回りたいなあ。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ナナモ様と女子会 特別編 『京橋秘話』

    京橋秘話

    ――夏の寸志をかけた、あの営業コンテストの決戦から、幾らかの時が経った。

    むせ返るような冷房の室外機の熱と、うるさいポン引きが闊歩する、JR京橋駅……その街をの裏路地に、めっちゃ細いビルがある。おもわず舌打ちをしたくなる狭いエレベーターで昇ると、めちゃ狭い入り口があり、席の埋まり具合も仕事帰りのおっさん約8割とそこそこ順調といったところ。

    かの名店「ワタミ」に知名度では及ばないものの、がちゃがちゃ言いながらアフター5の時間を過ごすには最適な場所だった。

    そんな店の片隅で、うら若きと言うほどでもない女子達の女子会が行われているなどと、誰が信じるだろうか……。

    メルウィブは手にした中ジョッキをテーブルに戻しながら、思わず小さな笑いを零した。目の前のテーブルには、店の名物だという6種のソースで楽しむメガポテトと、揚げ物の数々。そしてその向こうには、たこわさを咀嚼しながら「なんやさ?」と小首をかしげるカヌエがいた。

    元々この店を見つけたのは彼女で、今回のコンテストが落ち着いたらみんなでに行こうと約束していたらしい。

    では、そのときの約束の相手たちはというと……

    京橋秘話1

    ナナモ 「あんたらちょっと来んの早いで?」

    メルウィブ 「はぁ?あんたが遅いねん、
    頭沸いてんちゃうん?まあ先に飲んどったからええけどなw」


    足早に近づいてきたのは、平和堂で買ったスーツを纏ったナナモだった。
    定時の後も社に残り、たまりたまった交通費の清算に力を注いでいた彼女とは昼ぶりの再会になる。

    ナナモは嬉しさをにじませながら半笑いでテーブルにつき、やってきたバイトの子に追加の注文を告げた。
    そして、改めて昼ぶりの仲間たちの顔を見渡す。

    ナナモ 「・・・あれ?こんだけやったっけ?」

    京橋秘話2

    メルウィブ 「いや、クルやんにも言うてんで、でもクレームなんやて、ご飯タッパーに入れてきて言うとったわ。ほんでから うちらの営業さんは・・・」

    ともにこの居酒屋に来ると約束したはずの、件の営業マンの姿はない。
    カヌエが子持ちシシャモを飲み込んで、少々不服そうにメルウィブの言葉を継いだ。

    京橋秘話3

    カヌエ 「多分、またどっか駆けずり回ってんちゃう?場所と時間は言うてるし、大丈夫やと思うで……」

    ナナモは「はぁ?」と苦笑しながらもしゃーなしやなという様子だ。

    京橋秘話4

    ナナモ 「ほんま、よー働きよんなあ。」

    カヌエ「なんかな・・・。新人の子につきあってクレーマーのとこ営業行ったかと思えば、 その話を勉強会っていうて新人に聞かせたり、どこぞに依頼品を届けたり……。得意先の手伝いもしてるらしいし、 いつもの商会にも、また大量の商材を持ちこんで……めっちゃすごない?w」

    京橋秘話6

    メルウィブ 「えらい詳しいやん。狙ろてんの?」

    カヌエ 「はあ?ちゃうしww 私は普段どんな事して数字作ってるんかなって聞いただけやんww まあ私営業ちゃうし全然参考にならんかったけどなww」

    ナナモ 「・・・きっしょ。」

    カヌエ 「ちょ、ナナモちゃんもw ・・・っていうか、誰かに憧れてる言うんやったら、経理部長やわ。」

    カヌエは自分で取り分けたコーンバターを一定のペースで一粒一粒箸で啄ばみ、まわりをイラっとさせながら経理部での思い出を語り始めた。

    京橋秘話7

    彼女が同僚とともに、社長の海外出張からの帰還を待ちながら、経費清算をしていた頃。

    度々悩まされた用途不明の接待費の問題に対し、大原簿記法律専門学校で得た知恵を応用して解決策を提示したのは、ほかでもない経理部長だったらしい。用意周到な経理部長のこと、こうなるとわかっていて勉強をしていたのかと、カヌエは彼に問うた。

    カヌエ 「そしたらさー、なんて言うた思うーっ?ww」

    京橋秘話5

    ナナモ 「っていうか、その話おもろなる?」

    カヌエ 「え?」

    京橋秘話8

    メルウィブ 「おっさんの話に興味ないわ。」

    ナナモ 「チッチキチーな話題やで。」

    カヌエ 「ええええ・・・・ww」

    間もなく、バイトの子がナナモの頼んだ冷たい金黒バチ割りを運んできた。

    すだちやレモン、ライムをふんだんに使用し、大きなハチの中で水3:焼酎7の比率で割ったそれは、ゴロゴロとした氷と共に各々自分で酌み分けるキンキンに冷えた焼酎だ。

    一口飲んだナナモが、目を輝かせる。

    三人がかつて過ごした夏のビヤガーデンにも、あらゆる夏の風物詩と言える酒や料理が集められていたが、やはり夏にみんなで飲むバチ割は一味違う。ましてや、おっさん達の都としても知られる京橋の料理は、とりあえず安くて油っこいものばかり……
    大阪に来た当初は内心ずいぶん驚いたものだと、和歌山県有田市出身のメルウィブは懐かしく思った。

    京橋秘話9

    メルウィブ 「ていうか、あんたまだ忙しいんちゃうん?
    営業交通費の清算ちゃんと終わらせて来たんかいな?」


    メルウィブの問いに、ナナモは少し目を伏せ、バチ割のおかわりを酌んだ。

    京橋秘話10

    ナナモ 「せやな・・・まだまだ問題ばっかりやで・・・・・。交通費とかお金に関する事では、「あっしアホですねん」とか言うてられへんからな、一生懸命考えて実際に乗ってないバスのルートとか計算してるけど、あんじょーいくことなんかほんまに一握りやで。」

    カヌエ 「あかんやつやんww」

    京橋秘話11

    彼女の指が、冷えたグラスの表面に触れる。なんとはなしに表面の水滴をなぞりながら、ナナモは続けた。

    ナナモ 「途中でチャリパクッてそれで移動して、南船場から尼まで行った交通費清算したろかなーとか思ってまうこともあんねん。
    ほんで、なんで200円とか300円とかの為に犯罪者ならなあかんねんって、もっときつなる。
    ・・・でもしまいには、色々考えるのめんどくさくなってな、気がついたらグーグルマップでパリの街並み調べててん。」


    メルウィブ 「あんたアホやろ?」

    ――そう言い切った彼女の表情に、かつて高槻から京橋まで自転車通勤しつつ毎月定期代を請求してたのがバレて懲戒解雇になった子の面差しが重なって見えたと言ったら、果たして本人は信じるだろうか。

    カヌエが小さく息をつき、問答無用でナナモ用に≪タルタルかけ放題≫たっぷりタルタルのチキン南蛮を追加する。「えっ、そんなん白ご飯欲しなるやろ!」とうろたえるナナモを制するように、メルウィブが半笑いで言った。

    京橋秘話12

    メルウィブ 「いっぱい食べてがんばりーさ。あんたデブやからすぐお腹空いた言うし、すぐカバンからバナナ出して食べるし、とんかつ屋行ってもヘルシーとんかつ頼むくせに ご飯大盛にするし、ほんまデブ。」

    ナナモ 「デブちゃうわっ!」

    お腹のお肉をつまんでしょげはじめるナナモの皿に、メルウィブはとどめとばかりにとろっと半熟玉子のポテトサラダを置いた。

    メルウィブ 「サラダも一緒に食べとったら大丈夫やで。」

    ナナモは顔を上げ、仲間の顔を交互に見て……笑顔を咲かせて頷いた。




    京橋秘話13

    ナナモ 「あ、せや、最近うちに新人の子来てんかー。同い年くらいの高卒の中途やねんけど。なんかめっちゃ電車に詳しくて色々教えてくれんねん。今日もその子があとは調べときまっさー言うてくれたから来れてんで。」


    ぐだぐだにタルタルソースがかかったチキン南蛮を順調に減らしながら、ナナモは近況を語っていた。
    話の流れで出てきたその新人について、彼女は悩みがあるのだという。なんでも、よくふたりで話をするのに、不自然なくらい顔をそらされてしまうのだそうだ。

    ナナモ 「なんやあっし嫌われてるんかなー?せやったらごめんやでって思うし、ぶっちゃけて言うてみろやコラ、殺すぞって言うたらめっちゃ逃げていきよんねん。」

    カヌエ 「面と向かって『ブッサイクですねー』ってよー言わんのちゃう?私は言えるけどw」

    カヌエの身も蓋もない感想に、メルウィブはやれやれと首を振った。

    京橋秘話15

    メルウィブ 「あのね、あなたたち・・・それはどう考えてもあんたを狙てるんですよ。
    話を聞く限りではその新人君はデブ専のけがあるんですよ。」


    ナナモが、不意打ちに手元のおしぼりを丸くする。
    妙に長い一瞬の後に、丸めたおしぼりをメルウィブにぶつけて否定した。

    ナナモ 「デブちゃうわっ!わがままボディーや!」

    カヌエ 「出たww」

    メルウィブ 「はいはいw」

    それきり言葉は続かなかったが、メルウィブもカヌエも、あえて追求はしなかった。
    それほど太ってないのにこれ以上デブネタを引っ張るのも無理があるように思ったからだ。

    彼女は話題を打ち切るように、バチ割を煽ってから、メルウィブを精一杯睨んだ。

    京橋秘話17

    ナナモ 「そういうメルねーはどうなんやさ?よー西成でそこらのおっさんと飲んでるんやろ?」

    メルウィブ 「ごめん・・・あの人らについては考えたことも無かったわww 
    でも・・・・せやなあ・・・・・・・」


    メルウィブは、胸の内で西成でのある出来事を思い出す・・・・。

    京橋秘話18

    そう言えば、先週の休みの日に、西成をプラプラ歩いてたら、いつものように道端でゴザ敷いておっさんがバザーやってた・・・・。

    それ需要あんの?って聞きたくなるようなものを100円とかで売ってて、その中でひとつ気になる商品があった。

    それはケースに入ってない、むき出しの黒いVHSのビデオテープ・・・。

    いまどきVHSのビデオテープって需要あるんかな?と思って手にとって見てみたら・・・

    そこには手書きのラベルが貼ってあり・・・・手書きの文字で・・・こう書かれていた・・・・。


    「ロボコップ」


    ちょwwww ロボwwww コッwwww プwwww ってww

    いやいや・・・・これTVでやってるのを録画したやつちゃうん?www
    CMとかそのまま入ってるやつちゃうん??w え?これ100円??

    でもちょっと興味あるわ・・・ほんまにロボコップ入ってるのかめっちゃ気になるわ・・・・!w

    って思ったことを思い出し、それを言おうとしたがよく考えたら今の話と全然関係ない。

    けどおもろいしな、言おかな。

    京橋秘話19

    メルウィブは、優雅な仕草で生ジョッキを煽りながら、「ロボコップ」という言葉だけを心の中だけで反芻したが、いちからこの話を話すのが急にめんどくさくなった。

    そして固唾をのんで答えを待ってるふたりに、不適な笑みを向ける。

    メルウィブ 「せやな・・・内緒や・・・w」

    ナナモとカヌエは眉を寄せ、ヒソヒソ囁き合う。
    「メルねー絶対なんかあるんちゃうあれ・・・・。」「あれ、全然関係ない事考えてる時の顔やで」

    それを華麗に聞き流して、メルウィブはジョッキに手を伸ばす。

    ・・・・・と、その耳がある足音を捕らえて、ピクリと震えた。

    メルウィブ 「さて・・・・遅れとった人が来よったで・・・」

    ナナモとカヌエも囁きを止め、入り口のほうを振り返る。

    その視線の先に現れたのは---当然・・・・


    ナナモ 「ちょっっ!!」




    京橋秘話000
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.8.13



    まもなくお盆ですねー!

    昨日は久しぶりに京都で山本監督と飲みに行ってきました。海鮮多めの炉辺焼き風の飲み屋さん。
    孤猫のグルメを書いて以来ずっと食べたかったサザエの壷焼きを食べましたよ。

    あのコリコリ感がもうたまりませんでしたー!
    監督が注文した南高梅酒が美味しくて、そればっかり飲んでましたね。

    いつもは生ばっかり飲んでるんですが、梅酒もなかなかいいものですねー。

    そんなわけで今週のふわっと日記です。どうぞー。




    0814.jpg

    ■ 夏だからビキニアーマー。

    ナイトの重鎧が重たくて暑そうだったので、ビキニアーマーにしたった。
    手足はガッチガチのヘヴィウォルフライムで、ライトスチールガレルースとライトスチールサブリガ。
    守りたいのか守りたくないのかさっぱりわからないファンタジー。
    でもビキニアーマーでCFして外人さんと当たると高確率でMIPもらえるんですよねw

    ナイトのレベリングも気が向いたらやるという感じで決してあせらず進行中で現在Lv58。

    081311.jpg

    レベルレ中心でやってるので、装備とか全然気にしてなくて、いきなり教皇庁で始まった時はびっくりしたw
    まだ詩学装備中心だったので、ヒーラーさんごめんなさい!と半泣きで進めてました。無事クリア出来てよかったw
    早速倉庫からインクイジター一式を取り出して更新しましたw

    まだまだLv70は遠いですがボチボチやっていこう。




    081312.jpg

    ■ いきなり撮影会。

    先日むっきーさんと対談した記事のトップページに使うSSが欲しいと依頼を受けたので、紅蓮祭で走り回るむっきーさんを捕まえ、2ショットSSを撮影、その後はそのままむっきーさんのFCの方と一緒に記念撮影。さらにその後、マイディーさんと2ショットSSを撮ろう会みたいなのが始まり、列が出来始めた・・・午前3時すぎくらいからw 簡単なお話をさせていただきながら、順番に撮影してって結構な人数の人と話せました。終わったらもう日が昇ってましたねw 
    同じレガシーな人もいてたくさんの人とお話できて楽しかった。
    終わったらもう日が昇ってましたねw 




    くろばーぜ

    ■ 黒バーゼほぼほぼ完成。

    空いてる時間を見つけては、じわじわと進めている黒いバーゼラルド。武装関連も進んできました。
    オリジナルカラーで作るのは、配色考えるのがやっぱり楽しいですね。
    本体部分は良い感じに作れたのですが、武装部分がなんかしっくりこない。
    大型武器にもゴールドを入れて本体との統一感をだしていきたいところですね。でもちょっと飽きてきた・・・w
    そろそろ純粋なロボットを作りたいー。


    そんな感じの一週間でしたー!またあした!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    海チョコボを狙え!

    海チョコボ

    先日の深夜。

    フレンドのかんなちゃんから、TELが来た。
    「ミニオン釣りにいきませんか?」

    ミニオン釣り!なんかすごく夏祭りを感じるその言葉に釣られ、一緒に行くことにしました。

    ミニオン釣り1

    かんなちゃんは、キリッとした眉毛がかわいいショートカットのララフェルさんで、最近グングニルに引っ越してきた。
    以前からツイッターで仲良くさせてもらってる事もあって引っ越してきてからはたまに遊んでもらってる。

    ミニオン釣り3

    いつも釣りをしてるかんなちゃんを見て、そろそろギャザクラもなにか再開しようかなとか思ってたけどなかなか重い腰があがらずにいたのを察してくれたのか、ミニオン釣りという魅力あるワードに惹かれて久しぶりに釣り竿を握る。

    とは言うものの、僕の漁師レベルは50で、装備も2.0の頃のままだ。それでもミニオン釣れるのかな?

    ミニオン釣り4

    まずは「おたまじゃくし」を釣りにいきましょう!ということで、「かえる」のルアーをくれた。

    かえるのルアーでおたまじゃくしが釣れるのか!?

    ニワトリが先か、タマゴが先か・・・・。

    ミニオン釣り5

    やってきたのは、東ザナラーンのバーニングウォール。
    狙うは、「ギガンジャクシ」のミニオン。

    かんなちゃんはLv50の僕でも釣れる場所をセレクトしてくれたようだ。やさしー。

    早速もらったかえるのルアーを使って、キャスティング。
    ミニオンなんか滅多に釣れないだろうと思いきや・・・・。

    ミニオン釣り6

    二人とも1回目のキャスティングで「ギガンジャクシ」が釣れ、1分ほどで終了。

    なんてチョロいんだっ!!こんな簡単に釣れるのかー!? ってな具合で調子に乗って、世間話をしながら3匹くらい釣った。

    ミニオン釣り8

    【ギガンジャクシ】

    おたまじゃくしのミニオン。プリミティブな顔の作りとぬめぬめっとした体がミスマッチでキモかわいい。
    ふよふよ浮いてる。

    ミニオン釣り7

    「今度はカメを釣りましょう。」

    という事でやってきたのは、低地ラノシアのソルトストランド。

    狙うは、カメのミニオン「タイニーアダマンタス」。

    天気も良く気持ちよくキャスティング。

    ミニオン釣り9

    しかしこれも数分でゲット!

    チョロいもんだぜ、ミニオン釣り!! でもどうやら僕はタイニーアダマンタスを持ってたようだ。
    そういえば、FCを作った頃、カンパニーチェストにメンバーがタイニーアダマンタスをたくさん入れてくれて欲しい人どうぞー!って言ってたな。なるほど・・・それだけ釣りやすいってことかー。

    ミニオンを狙って釣りをしたことが無かったから、知らなかった。

    ミニオン釣り10

    【タイニーアダマンタス】

    大きな陸ガメのミニオン。たまに甲羅に頭と手足を入れて甲羅だけでくるくるとまわっている。
    ジャンプして踏むと飛んでいきそう。

    ミニオン釣り11

    カメもそこそこ釣れたので、次は少し難易度の高いものを狙おうということに・・・・。

    そしてやってきたのが・・・

    ミニオン釣り12

    東ラノシアの「コスタ・デル・ソル」。
    狙うは、現在人気急上昇中のミニオン「海チョコチョコボ」。

    でも今回は今までのように簡単にはいかなさそうだ・・・。

    ミニオン釣り13

    まずは餌はラグワームを大量に買い込み、それを仕様。

    そして最初は「メルトールゴビーHQ」を狙う。
    ゴビーHQが釣れたら、今度はそれを餌に「ワフーHQ」を釣る。

    さらにそのワフーHQを餌にして泳がせ釣り・・・・。

    海チョコボを狙うチャンスを獲得するためには、2連続でHQを釣り上げないといけないわけですね。

    ミニオン釣り14

    しかし・・・・これはなかなか手ごわい・・・。

    最初の「ゴビーHQ」がなかなか釣れない・・・。

    ミニオン釣り15

    一方、かんなちゃんは結構HQを釣り上げているご様子。

    そしt釣り上げるときに手元がキラン!と光っている。

    それは何をしているの?と尋ねてみたら、どうやらHQを釣りやすくするスキルがあるらしい。

    なるほど・・・僕はまだLv50だからそのスキルは使えない。だから地道に頑張るしかないのか・・・。

    ミニオン釣り16

    海チョコチョコボを狙ってやってきた漁師さんも多く、Sayで世間話をしながら釣りを楽しむ。

    これがなかなか楽しくて良い。チャットしてる間にタイミングを逃して餌を取られるってこともあるけど、それもまたいい。

    海チョコボ2

    花火もあがって、雰囲気も良い・・・。

    いいなー・・・夏の夜釣り・・・。

    ミニオン釣り17

    たまにゴビーHQが釣れて、ワフーHQも釣り上げ、海チョコチョコボの挑戦権を獲得し盛り上がる!

    うおー!!きたーっ!!ってなるけど、メガロドンだったり、ジャイアントスキッドだったりでしゅんとする・・・。

    なかなかこれは強敵だ・・・と思ったら・・・。

    「すいません・・・大事な事を伝え忘れていました、海チョコチョコボが釣れるのは、9時~15時の間です・・・。」

    ひー!!夜時間に一人盛り上がってたw


    だがっ!!

    ミニオン釣り18

    夜を徹して、釣りをサボらず頑張ったおかげで、レベルが51になった!!

    Lv51になったことで、かんなちゃんが使っていた、HQを釣りやすくするスキル「ペーシェンス」「ストロングフッキング」が使えるようになったのだ!!

    これでHQが釣れる確立がぐんとあがる!!朝日が昇り、エオルゼアタイムが9時を迎える・・・。

    リアルタイムはもう朝に近い時間・・・!この9時15時が、本日最後のチャンス・・・!!

    早速ペーシェンスを使い、ゴビーHQ、ワフーHQと進め、海チョコチョコボ獲得のチャンス・・・!!

    ミニオン釣り19

    あせるなっ・・・落ち着いて・・・・

    釣竿の先がビクンと動く・・・!!

    「きた!」

    ミニオン釣り20

    ストローーーングッ!

    ミニオン釣り21

    フッキングッ!

    ついつい技名を叫んでしまう・・・w

    ミニオン釣り22

    こいこいこいこい・・・・・。

    ミニオン釣り23

    ざばーん!!








    さあ・・・・・









    どうだっ・・・・!?














    海チョコボ3

    てれれれーれーれーれってれ~っ♪

    おおおおおおおーっw きたーww

    ミニオン釣り24

    【海チョコチョコボ】

    4.0で実装された新しいミニオン。青いボディと赤白の浮き輪がかわいい。
    うしろから見ると浮き輪から出たおしりがさらにかわいい。

    海チョコボ4

    そうかぁ・・・・釣りはミニオンを釣り上げるという楽しみもあるんだなー。

    マケボで買うのもありですが、自分で釣りあげたミニオンの方が、より愛着も沸きますね!

    僕が釣り頑張ってた頃は、釣った魚をひたすら分解して水着を出すというゲームだったしなーw

    こんなに楽しくなってきたかーw

    ミニオン釣り25

    釣果も良く、よい一日だった。

    さらに釣りのLv51スキルを覚えて、さらに楽しくなってしまった・・・・。

    かんなちゃん釣りの新しい魅力を教えてくれてありがとー!

    今度はバケツのミニオン目指して頑張ってみようかな。




    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    無いものは作っていくしかない。

    無いものは作っていくしかない。

    本日は、友人のエターナルセレモニーがございますので、さらっとした記事でご勘弁。

    まあその友人もロボ好きなので、ちょうどいいかなw

    さて、80年代ロボット玩具コンプリート大作戦を進行中ですが、いくつか入手しづらいアイテムや、最近の技術でリニューアルされてないロボット達もいるわけですよ。いつかは出るだろうという一縷の望みにすがり付くのもいいですが、どうせなら楽しみながら待ちたい!という事で、現在コレだ!というアイテムが無いロボットに関しては、旧玩具やプラモデルを改修して並べていこうと思い立ったわけです。

    そんなわけで本日購入いたしましたのはっ!

    ゴーグの改修

    旧TAKARA 1/100リアルプロポーションモデル 巨神ゴーグ

    ゴーグかっこいいですよね・・・ストーリーも素晴らしいし、作画も素晴らしい80年代の名作ロボアニメです。

    ゴーグの玩具って、今の最高峰は千値練が出しているゴーグなんですが、これはもう芸術品レベルでサイズも結構大きい。
    出来れば、ガンプラでいうところの1/144前後、ロボット魂か魂スペック、ハイメタルRクラスで集めていきたいんですよね。

    ところがっ! ゴーグはそのクラスのサイズでは近年リファインされておらず、これから先も出そうな気配が無い。

    というわけで、仕方なく、放映当時の玩具をなんとか手に入れて、改修していこうというわけですね。
    そんな事できんの?って思うかもしれませんが、どうかわからないからやってみたい!w

    そんな気持ちで開封。

    無いものは作っていくしかない。1

    あら・・・。 1980年代に発売された玩具とは思えないほどにかっこいいプロポーション。

    頭身的にも造形的にもそんなに、今の玩具と見劣りしない出来栄えではありますが・・・どこか違和感を感じる。

    ゴーグの改修1

    なるほど、立ち方か。

    上半身は申し分ないのですが、下半身に問題ありですね。足の付け根にロールはあるものの、腰アーマーが一体成型で作られているため、足を広げてハの字に立たせることができない。

    この部分を改修すれば、今の玩具と並べても遜色ないような感じに仕上がるのではなかろうか?

    ゴーグの改修2

    思い立ったが吉日。 腰アーマーを分割し、腰部分にガンプラの腰パーツを移植していく。

    犠牲になったのは、前に作ったガンダムのHGUCリバイブ。

    昔の玩具はプラスチックも潤沢に使われており、各パーツの肉厚がすごい・・・・。
    分割するだけでも結構時間がかかったよw

    上手い具合に仕込めたので、仮組みしてみる。

    ゴーグの改修3

    なるほど・・・。ちなみに後ろに転がってるのはアトラスガンダム。
    パーツを流用しようと分解したけど、結局使わなかったので無駄死にですw

    ん~・・・もうちょっと足を長くしたいなあ・・・。

    無いものは作っていくしかない。2

    足の接続位置を下方にずらして、太もものアーマーを上げてみた。

    おおー・・・足がスラッとして今風のスタイルになったー!!

    無いものは作っていくしかない。3

    いいねーっw たのしいw

    あ、あと首もボールジョイント化してやや下を向けるようにしました。

    無いものは作っていくしかない。4

    サイズ感も並べて飾るにはちょうど良く、足首から下はダイキャストなのでちょっとズシリとしてスーパーロボット超合金感ある!

    スカートパーツなんかがまだ仮止めなので、そのあたりをキッチリしていけば良い感じで仕上がりそうかな。

    無いものは作っていくしかない。5

    旧玩具のリファインという遊びもなかなか楽しい。

    このクラスのものだとビンテージというよりも、定価より安くで発掘できることも多いので、どんどんやってみようかな!


    独身万歳!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ととちゃんのエターナルセレモニー

    ととちゃんのエターナルセレモニー

    先日はフレンドのエターナルセレモニーに招待してもらいました。

    招待してくれたのは、もう2年くらい遊んでもらっているフレンドの ととちゃんです。

    ととちゃんと知り合ったのは、もうずいぶん前。 当時初心者支援企画として、「サスタシャ村」というのをやっていた頃ですね。

    光のお父さんもまだ連載中で父がLv50になった頃でしたね。

    ととちゃん1

    ととちゃんもサスタシャ村の出身。

    やってきた頃はまだまだ色々と不慣れで、他のサスタシャ村の人たちとあまり馴染めず、いつも遠くで体育座りしてたイメージだった。

    その頃、サスタシャ村の人たちのツイートを見るのが日課だったんですが、ととちゃんのツイートは、自分はまだまだ駄目だからと、一生懸命勉強しててツイッターで自分なりに書いたMAPとかあげてて微笑ましいなと思ってずっと見てました。

    ととちゃんは、ほんとに楽しんでる!という感じのツイートが多かったなぁ。

    当時はとてもそれに癒され、光のお父さん計画を進める大きなモチベーションにもなっていました。

    ととちゃん4

    父がカッパーベルに行きたい!と言い出した時、ちょうど ととちゃんのレベルもそれくらいだったので、誘って一緒に行って貰った。
    あの時、めちゃめちゃ緊張してたよねw 

    途中で父が行きたいのはハードカッパーだった事が発覚して、やめようかという空気になったけど、父がととちゃんの為に最後まで行こうみたいな話をして、クリア後は「ととちゃん良かったよ。」なんて言ってた。

    今思えば、ととちゃんは父にとって始めて先輩風を吹かす事ができる相手だったのかもしれませんねw

    それ以降、父とも仲良くなって るこちーたちと一緒によく遊んでもらってるみたいで本当に感謝です。

    ととちゃん2

    そんなととちゃんがある日、自分の思いを語ってくれた事があった。

    自分の人生は今まで全然イイ事が無かった。
    だから私は、エオルゼアで「ととりす」として生まれ変わって、この世界でもう一度人生をやりなおすんです。


    その一言はとてもよく覚えている。

    あれから2年とちょっと時間がたって・・・

    ととちゃんはこのエオルゼアで大切なパートナーをみつけた。

    ととちゃん6

    そんなととちゃんの大事なセレモニー。
    出会った頃ととちゃんがつけてた星のペイントを付けていこう。

    ととちゃん7

    でもなんかとっても楽しみにしてたみたいに見えて恥ずかしいから、とりあえず開場まではこのマスク着けてよう。 まあ、楽しみにしてたんだけどw

    この日むっきーさんもお呼ばれしていて、むっきーさんはエタバン初参加なのでちょっと早めに集合。
    結果的にこのマスク姿で東森林を長時間ウロウロして怪しい人みたいになってたんですけどねw

    ととちゃん8

    開場になり、早々と るかるさん と ととちゃん が入場。

    ミコッテになってる。ととちゃん結構幻想するしねw やっぱりシュっとした姿でセレモニーしたかったのかもですねw

    ととちゃん9

    むっきーさんも体調悪い中ご参加。
    初参加ですが、もろもろ文化的な事も滞りなくスマートにこなす。
    すごいなーと思ってたら、調べてきました!とのこと・・・。えらい!

    ととちゃん10

    特に司会を設けずに二人が進行していくタイプのセレモニー。

    これはこれで、アットホームな感じがしてとてもいいですね!

    るかるさんのご挨拶も素敵でした。

    ととちゃん11

    自分の人生は今まで全然イイ事が無かった。
    だから私は、エオルゼアで「ととりす」として生まれ変わって、この世界でもう一度人生をやりなおすんです。


    そんな思いでこのエオルゼアを一生懸命生きてきた ととちゃん。
    最初はおどおどしてたけど、こんなにも立派になって・・・。

    この日を迎えられたのは、人生をやり直すつもりで人と触れ合い、接して努力してきたからだね。

    ととちゃん12

    エオルゼアを旅して得た経験は、例えそれがモニターの向こう側の話でも本人の中に蓄積されていく。

    オンライン上の人とのつながりや、人から受ける想いが、自分の人生に影響を及ぼすこともある。
    ととちゃん13
    仲間から祝福を受ける今日という日は、ととちゃん自身がここで人生をやり直した結果だ。
    そして、ここに「幸せ」をみつけられたのであれは、それはきっとこれから生きていく糧になる。

    ととちゃん14

    この世界に「ととりす」として生まれ、生きてきた経験が、どうかリアルの人生を良い方向に導きこれからのととちゃんの人生がより華やかなものになって欲しいと願ってやまない。

    人と人との繋がりが人生を変える!なんてよくある話だ。
    例え出会った場所が、オンラインゲームだったとしても、それは同じことだと僕は思う。


    ととちゃんのエターナルセレモニー11

    ととちゃん、今までよくがんばったね。

    こころからおめでとう。

    これからの二人の人生がより幸せに恵まれますように。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    騎士道大原則。

    騎士道大原則

    1990年代。

    時はまさに世紀末。 不況という言葉がささやかれ始め、インターネットが広まり、携帯電話はどんどん小型化していった時代。

    テクノロジーの発展と共に、子供達の夢であった「ロボットアニメ」右肩下がりに衰退していく。

    70年代、研究所で博士が作るワンオフのスーパーロボットが、80年代はリアルな量産兵器として描かれる事が多くなり、リアルロボットが主流となった、そして90年代に入ると、ロボットが現代科学の延長線上に描かれる事は少なくなり、「宇宙人からもらうロボ」と「異世界のロボ」に二極化していく・・・。
     
    そして95年のエヴァンゲリオンの登場で、ロボットアニメはその進化の系譜を見失ってしまう・・・・。

    60年代に誕生し、70年代に成長し、80年代に爆発し、90年代に多様化し・・・00年代に衰退をはじめ、10年代はなぜか女体化する。それが我が国におけるロボットアニメの50年史であるって夏休みの自由研究で書いていいですよ!


    さて、本日購入いたしましたのはーっ!!

    騎士道大原則1

    メガハウス ヴァリアブルアクション リューナイトゼファー

    90年代の異世界ロボットアニメのひとつ「覇王大系リューナイト」の主人公ロボ、リューナイトゼファーですね。
    厳密に言うと異世界ロボットものってロボットというくくりで纏めるのはまたちょっと違うのですが、一応ロボということでw

    これがまたかっこいいんですよね!

    開封するとなつかしいものが入ってました。

    リューナイト1

    リューの召喚アイテム「ミストロット」。

    主人公アデューがこれをガントレットから取り出し、手元でくるっとまわして召喚するバンクがかっこいいんですよね。

    では召喚です!リューナイトッ!ゼファアアーッ!

    騎士道大原則2

    おおーこれだーっ!! TVでみたスタイルそのまんまー!

    非情にシンプルなデザインながらも90年代っぽい意匠が各所に配置されてる感じ!!

    アデューのフィギュアも欲しかったところですねw

    騎士道大原則3

    騎士道大原則ひとーつ!敵にうしろを見せてはならない!

    全体的なプロポーションはばっちりかっこいい!!マットな質感のボディとメタリックな盾。アニメの雰囲気出てますね。

    下あごチンアーマーの丸い穴とか、膝アーマーの形状とかそこはかとない90年代ロボット臭がいいっw

    騎士道大原則4

    ゼファーは背面のデザインもかっこいい。いかにもファンタジーロボな感じがするクリスタルもクリアパーツで作られててかっちょいー!!

    そして二の腕と太ももが細い棒のようで、その先がでかいという 好みのロボライン!!
    これもリューの魅力ですよね!

    リューナイト2

    非情に関節が練られていて、この体系ですがよく動きます。

    このすわった目がいかついっ!!

    リューナイト3

    ここから乗り込むんですよねー。

    キャラクターも魅力的で、伊藤岳彦さんが原案なんですよね。まあ・・・幡池裕行というかw
    キャラの目の下にやたら斜め線が入ってた時代ですよねww 今思うとあの線は何を表現してたんだろうw
    宇宙英雄物語とか、アゼルとかドカンボーとか、聖刻1092とかコミックコンプとか麻宮騎亜とか、サイレントメビウスとか、小説版ガンヘッドのライナー真島とかとかその辺の時代の事全然わかんないんですけどねっ!

    とにかくパッフィーがかわいかったのはよく覚えてます。

    リューナイト4

    あと劇中のBGMもカッコよかったんですよねー。各リューの召喚シーンで流れるBGMとかテンションが上がる!
    爆裂丸の曲がかっこよかったなあ。

    あとオープニング歌ってたのは高橋由美子なんですねー。グッピー。

    あの頃の高橋由美子もかわいかったですよね。 テラドライブのころね。

    リューナイト5

    系譜的にはこの辺との共闘が見たい。

    キャラ的にも伊藤岳彦つながりで。ダブル召喚燃えそうじゃないですか?w

    リューナイト6

    おもしろかっこいい系ロボ大集合。

    あとムサシとマグナムエースが欲しいところですね。
    おっ!龍神丸以外全部メガハウス製だっ!w 

    やるなー!ヴァリアブルアクションシリーズw

    こうやって並べてみて思う。90年代になってロボットアニメは廃れていったと言う人も多いけど、そんなことないなあ。
    80年代を中心に集めてますが、90年代もなかなかよろしいですね!

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    9/1 NETFLIXにて光のお父さん全世界配信開始。

    海外配信のお知らせ1

    9月1日より、NETFLIXにて
    TVドラマ【光のお父さん】の全世界配信が開始されます。


    かねてより計画されて下りました、全世界配信がいよいよスタートです!
    これでNETFLIXに加入している

    日本の深夜ドラマが海外に向けて配信されるのは異例中の異例で大変な快挙だとの事。

    それもこれもぴぃさんの頑張りやスタッフさんの想いがあってこその実現!
    本当に感謝ですねーっ!!ありがとうございます!

    海外配信のお知らせ2

    字幕が入る形になるんですが、驚くのはその言語の数!

    アラビア語・中国語:繁体字・中国語:簡体字・デンマーク語・オランダ語・英語・フィンランド語・
    フランス語・ドイツ語・イタリア語・韓国語・ノルウェー語・ブラジルポルトガル語・ポルトガル語・スペイン語・カステリアンスペイン語・スウェーデン語・ポーランド語・トルコ語・タイ語・ヘブライ語・ローマニア語・ギリシャ語


    の21言語!

    配信される国は、なんと全世界 『 180ヶ国 』!!

    すごいっ!!ヘブライ語で「クソつまんねー飲み会」って何て言うんでしょうねっ!?w

    海外配信のお知らせ3

    最近当ブログも海外からのアクセスも増えてきている。

    海外からの感想のメールなんかも頂くのですが、すごく頑張って日本語で書いてくれてるんですよね。
    内容もそうですが、そこまでして気持ちを伝えたいと思ってくれるのが何より嬉しい。

    頂ける感想も日本の方から頂く感想と変わりないんですよね、FFXIV始めました!とかお父さんと仲良くしようと思いましたとか・・・国も言葉も違うけど、作品に込めた想いはちゃんと届くんだなあ・・・。

    海外配信のお知らせ4

    海外の方からの感想でたまに見るのが

    「こういう遊び方をするという発想が無かった。」

    ・・・という感想。オンラインゲームはゲームであり、フレンドとの会話はゲーム内の攻略に関することしかしたことが無い。
    悩みを相談したり、励ましあったりという発想が無かった。という感想。

    みんながみんなそうではないとは思いますが、自分の書いた記事やドラマでオンラインゲームの新しい楽しみ方が増えたというのはとても嬉しいことですね。

    海外配信のお知らせ6

    そんな喜びが日本だけでなく世界に広がっていくのは、いちプレイヤーとしてワクワクします。

    海外の人がこのドラマを見て、オンラインゲーム楽しそうだなとか、FFXIVやってみようかなって思ってくれると嬉しいですね。
    また、みんなで一生懸命作ったドラマが一人でも多くの人に届けられるのもとても幸せです。

    ファイナルファンタジーが世界中から愛されてればこその全世界配信。
    むっきーさんの曲も、南條さんのマイディーボイスも世界へ!

    いろんな偶然や必然が重なりここまで歩いて来れました。

    応援してくださった皆様、本当にありがとうございますっ!

    これから先もたのしみですねっ!

    海外配信のお知らせ5

    『NYANNYAN PU~♪』


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    あるちゃんの日記 ~久しぶりにあったとても嬉しいこと。~

    あるちゃん日記0001

    FC:じょびネッツアのしっかり者の長女、あるちゃん。

    FC:じょびのロドストフォーラムにはメンバー専用の日記スレッドがあります。
    久しぶりにあるちゃんが日記を書いてくれたので、こちらでご紹介させていただきたいと思いますっ!

    それではどうぞ!




    あるちゃん日記0002

    こんにちわ、あるです。
    とても嬉しいことがあったので久しぶりに日記を書きます。

    少し前に「お部屋のセンスが好きです」とテルをいただきフレさんになった方がいます。

    その方もハウジングに力を入れている方で、お部屋を見てもらったりハウジングについて色々お話をして仲良くなりました。

    何度か遊びにきてもらったし、お部屋も見せて貰いたいのでその方のメインサーバーであるバハムートにも遊びにいきますね~とお約束して当日。

    あるちゃん日記0003

    グリダニアにお迎えに来てもらいお家へ。

    「FCのメンバーはみんなIDに出払ってるのでそのうち戻るとおもいます~」

    そんなことを言われて、緊張しなくていいなーとか思ってました。

    あるちゃん日記0004

    おうちについて カフェ風のリビングや地下を見せてもらい、こんなのもいいなーとうろうろ。


    「まだみんな帰ってこないみたいなので先に個室をご案内しますねー」


    はーい!


    あるちゃん日記0005

    !!!

    そこには その方のFCのメンバーさんが集合されていて・・・

    「お誕生日おめでとうございます!」

    みんなでクラッカーを鳴らしてお祝いの言葉をいただきました。

    FCのみなさんとは初対面だし え?ええ??とびっくりしていると

    あるちゃん日記0006

    「これがうちのお祝いのしかたなんですよw サプライズです!w」

    掛け声とともにシャンパンでお祝いしてもらいました。

    あるちゃん日記0007

    嬉しいのとびっくりしたのでリアクションが上手く出来ませんでしたが

    それでもみなさん優しく色々お話してもらって とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

    あるちゃん日記0008

    最後はフレさんたちもみんなで記念撮影してさよならしましたが、すごく素敵な時間でした。

    本当にびっくりしたけどとても嬉しかったです。
    ありがとうございました!

    あるちゃん日記0009

    サプライズももちろんとてもとても嬉しかったのですが、その方が最後に言われた

    「ブログを読んでFF14を始めた、じょびに憧れた、
    でも同じことをするのではなく自分が出来る楽しいことを最大限しようと思った、
    今はそれを支えてくれる人や一緒にやってくれる仲間がいるんです!」


    その言葉がとても嬉しくて、あるも頑張らなきゃなと思えました。


    あるちゃん日記00010

    FCの数だけそこのやり方があって仲間がいて
    同じ『楽しい!』を共有できることはオンラインの醍醐味だと思います。


    それぞれの場所で自分が出来ることをしてこれからももっと 『楽しい』 を見つけたいです。




    あるちゃん日記00011

    『楽しい』の基準ってたしかに人によって微妙に違ったりしますよね。
    SS撮るのが楽しい!という人もいれば最速でレイドを攻略するんだ!というのが楽しいという人もいる。

    でも、『楽しい』の基準が自分と似てる人と出会い、それを共に共有できる仲間ができるっていうのは、オンラインゲームを遊ぶ上でとても幸せな事なんだなと思います。

    とても素敵なFCの皆さんですね!カフェ風リビングもめっちゃいい!w
    あるちゃんのお誕生日を祝っていただきありがととうございました!

    そしてあるちゃん、お誕生日おめでとうございました!

    いつもFC:じょびを支えてくれてありがとうございますっ!
    これからもみんなで大きな『楽しい』をみつけていけるようがんばりましょうっ!!

    日記書いてくれてありがとうでした!



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.8.20



    はやいなあ・・・もう8月も後半ですよー!

    暑いの嫌なので、はやく涼しくなってほしいですねー。
    9/1になったらさくっと秋の温度になってほしい・・・まるでシーズナルイベントが切り替わるように・・・。

    今週、14時間生放送の詳細もばばーんと出ましたねー!
    いよいよむっきーちゃんの登場ですねw あいこめの生放送もあるらしいので楽しみです。
    なんだかんだしてるうちにあっという間に9月だろうなあ・・・。

    てなわけで今週の週末日記でっす!





    あるちゃん日記00012

    ■ 釣りまくって買いまくってる。

    かんなちゃんに誘われたミニオン釣りがとても楽しかったので、さらなるミニオンを釣りあげるために、釣りの修行を続けています。
    昨日やっとLv60になりましたよ。ナイトもぼちぼちやってるんですが、釣りが先に60になるとは・・・。

    蒐集品が楽しくて、それをメインでやってますね。もう完全に諦めてた釣り60装備に袖を通す日がくるとはなーw
    70になるまでは、いろんなミラプリして釣りを楽しもうと思います。

    釣りはいいですよねー、釣りをしながら別のことができるっ!今週は釣りしながら玩具の通販サイトやオークションを見まくっていたので、ちょっとお金を使いすぎましたよ・・・・w これはちょっとまずいぞーっw

    来週結構な数届いてしまいますよ・・・ロボ玩具が・・・w てなわけで、来週もホビー記事多目になるかもですw




    82000101.jpg

    ■ アヴィーロ遺跡。

    ドラクエXの大型アップデートに備えて、ストーリーを進めようと頑張っているのですが・・・・。
    どう頑張ってもアヴィーロ遺跡が越えられない。 理由ははっきりしてて、僕が下手だからなんですけどねw
    ベホマラーしかしてないから・・・w 結構ここまではサポート仲間が頑張って戦ってくれるので、スイスイと進めてこれたんですが、僕はここで詰まってしまいますねー。

    挑戦してはしばらく放置・・・という状態になってるので、どこかで一回しっかりと感を取り戻す必要があるんだろうなあ。
    行く度にあれ・・この魔法なんだったけ?とか、次何がでてくるんだっけ??ってなってしまうようなふにゃふにゃな状態で戦闘に挑むので勝てない→放置→勝てない→放置・・・が続いてる。

    どこかでしっかり時間を取って、助走をつけて挑まないといけませんねー・・・。




    近代改修

    ■ 近代化。

    先日記事にした、巨神ゴーグの近代化改修が完了しました!スカートを分割し、ジョイントを仕込み、なおかつ足を延長すれば、20世紀のゴーグでも素敵な見栄えになるもんですね! サイズ感もちょうど良く、最近のスーパーミニプラや、ロボット魂と並べても統一感があって良い! 玩具感も残したかったので、なんとか塗装せずに成型色のまま改修できました。

    そしてこの、「昔の玩具やプラモデルを改修して近代化するという遊び」が楽しくて経済的。
    ゴーグも本体あわせて、2,000円かかりませんでしたからねw
    このスキルを高めていけば、80年代ロボコンプリート計画も、楽しみながら進めていけそう。

    ・・・・というわけで!新たな近代化計画を発動!

    近代改修11

    次はコイツを頑張るルノ!




    82000103.jpg

    ■ 充電くん

    今日届いたのでさくさくっと組みました。 これからのFA:Gを語る上での重要アイテムになりそうな気がする。
    何個か買わなくてはいけなくなりそうな気もしますよね・・・。

    82000104.jpg

    しばらくは、黒バーゼの椅子として生きてもらおう。


    そんな感じの一週間でした!またあした!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    友達からもらった中国土産がすごかった。

    中国土産

    夏休み、皆様はどこかに旅行されましたでしょうか?

    僕はといえば、海水浴したり、エキゾチックジャパンな街を散策したり、夏の思い出の写真をパシャパシャしたりしましたねー。
    どうせオンラインゲームでしょ?って思うでしょ?そうですけどね。

    友達がこの夏中国に行くというので、ちょっとなんか珍しい玩具を買ってきてよ。
    とお願いしたら買ってきてくれたらしく、取りに来るついでにバーベキューしようぜみたいな事を言ってきたので、そんなリア充みたいなことはしたくないって渋ってたら、送ってきてくれました。やさしい。

    しかし届いた荷物を見てびっくりですよ。

    中国土産1

    箱でかっ!!
    しかし好みを知ってくれてるだけに、ロボット物とは嬉しいじゃないですか。

    4つのライオンメカが合体して、まんなかのロボットになるわけですね。

    そして・・・

    中国土産2

    このロゴ!! 発音すらわからないけど・・・

    なんでだろう・・・この玩具はブロック玩具だと伝わってくる!?

    赤い背景に黄色と黒の縁取り文字・・・・書体はとんがって入るけど・・・レ・・・レ・・・ゴ・・・。

    中国土産3

    開けてみるとビニール袋で小分けにされたブロックが入っていました。

    ブロックの質感も・・・ダボの大きさも・・・限りなくアレに近い感じがする・・・・。

    はっ!とその時、僕の脳裏に・・・アイツの影が過ぎりました・・・。

    バリ島土産5

    開けたとたん、部屋に残念感が漂った弟のバリ島土産・・・

    「DARGO」!! あのレゴのようでレゴで無いブロック玩具・・・。

    今回もあれと似たようなコンセプトのブロック玩具なのか?

    中国土産4

    しかし今回のライオンロボブロックは、きちんとした組み立て説明書が入っていた。
    しかもオールカラーでブロックの色までわかりやすく記されており、とっても親切な感じ。

    早速一体目のライオンを作り始めた。

    中国土産5

    驚いたことに、ブロックとしての質も高く、ブロックの欠品も無い。 かみ合わせもキッチリとしていて、ポロリすることもない。

    あの世界的に有名なブロックの質感に似てる。

    中国土産6

    どうしても海外土産、ブロック玩具ということで、DARGOとイメージが被ってしまっているのか、どうせ完成しても残念な感じだろうと思ってた・・・

    しかし・・・1体目のライオンが完成したとき、驚いた。

    中国土産7

    あれ?なんかめちゃめちゃかっこいいんですけど?

    中国土産8

    しかも、首、腰、前足、後ろ足全てに関節が仕込んであり、かなり柔軟に動く。
    尻尾だけでも3箇所クリック式関節が入ってて、思った以上に本格的だ・・・・!!

    ただどっかで見た事がある感じがしないでもないデザインですけどねっ!w

    全部で4体セットか・・・苦戦はしたけど1時間くらいで作れたので、もう一体作ってみることに。

    中国土産9

    あれなんかさらにかっこいいぞ?

    すごい・・・!フレームは同じだけど、ちゃんと各部位のデザインが違っていて、単なる色違いじゃない!!
    胸の下に三連砲がついてるっ!

    中国土産10

    なんかバーニアまで付いてるしっ!

    これすごいけど・・・やっぱり1時間くらいかかってしまった・・・。
    プラモデルと違って、パーツを探すのがなかなか大変だ。さすがに2体連続で作ったのでちょっと疲れた・・・・。

    けど・・・こんなにかっこいいと、他のライオンも気になる・・・とりあえずもう一体作ってみようかな・・・。

    と思って3体目を作り始める・・・。

    中国土産12

    うわっ!やばっ!かっこええっ!!

    まあちょっとイェーガーな感じだけど・・・この配色かっこいい・・・。

    このブロックならではの直線的なラインがいいなあ・・・。

    中国土産13

    青ライオンの特徴は背中の大型ブースターパック、 ちゃんと展開するんですよーっ!!

    でももうさすがに3時間ぶっつづけでブロックを組んだので、指はじんじん・・・・。
    細かいパーツも探すのが大変だし、さすがに疲れた・・・・。

    もう当分ブロック玩具はいいや・・・・


    でも・・・・

    中国土産14

    4体のライオンをそろえれば・・・合体して巨大ロボになるんだ・・・。

    これちょっと見てみたいですよね・・・どんな風に関節を動かして合体するのかも気になるし・・・。

    3時間すごい集中したので、頭がぼーっとするけど・・・指がかなりじんじんするけど・・・。

    付かれきった脳を奮い立たせ・・・4体目を作り始める・・・。

    中国土産15

    4体目のライオンが完成!!

    パンツァータイプだ!これもかっこいい!

    中国土産16

    4体の中で一番大きいバックパックから伸びるかっこいいキャノン砲!!

    中国土産17

    展開する後ろ足のミサイルポッド・・・。 

    何気にこいつが一番パーツ数多かった・・・1時間半くらいかかってしまったですよ。

    中国土産18

    ついに4体揃った4体のライオンたち・・・・。

    各ライオンにデザイン上の特徴を持たせ、個性を持たせてる。
    妥協を感じない素晴らしい出来だった・・・。

    しかしまったく期待してなかったのに、すごいかっこよかったので、勢いだけで4時間半ぶっつづけでブロックしてた・・・。
    指先はじんじんからズキズキへ・・・。

    もう当分ブロックは見たくないけど・・・
    頑張ったのはこいつらを合体させるため!!


    どんな合体ギミックだろう・・・どんな姿になるんだろう!

    ブロックに疲れきった僕にその勇姿を見せてくれっ!

    中国土産19

    さあ行くぞ獅子たちよっ!!

    中国土産20

    合体!!

    合体専用説明書を開く・・・・。

    中国土産21

    一旦全部バラバラにして、ロボットとして組み立ててください。

    ごめん無理。


    独身万歳っ!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    釣りLIFE。

    釣りLIFE1

    ログインすると、エオルゼアタイムを確認する癖がついてきた。

    あっ!この時間ならあそこであれが釣れる!みたいな感じに・・・。

    3.0以降ギャザクラはほとんどほったらかし状態になってたけど、最近釣りが楽しい。
    戦闘に関してはずーっと続けているので、新しい要素が加わるゲーム体験はアップデートの時くらいしか味わえない。

    でも、ギャザクラは、しばらくほったらかしにしてたので3.0以降にじわじわと加わった要素を一気に遊べる。
    ちょっと得した気分。

    そういう発見もあって、最近釣りが楽しいのだと思います。

    釣りLIFE2

    先週ずっとやってた蒐集品(しゅうしゅうひん)集め。

    むかーしFC:じょびでやってた、みむむの「50からのギャザラー講座」で、蒐集品やるといいよ!って言ってたなと思い出し始めてみた。

    最初、赤貨とか青貨とか蒐集品をどうやって集めたらいいかとかがわかり難かった。

    釣りライフ1

    ネットで調べたら、きっとどこかにわかりやすく書いてあるのかもしれないけど、なんとかゲーム内の情報だけで理解してみようというマイルールを決めて色々試した。

    最初はどうやったら蒐集品を納品できるのかすっごい悩みましたねw

    釣りライフ2

    なるほどなあ・・・「今から蒐集品を集めるぜ!」のアクションを行って釣り上げないと、蒐集品にならないのか・・・。
    たしかみむむもそんな事を言ってたなと思い出す。

    どこかに釣った魚を蒐集品に変えてくれる施設があるはずだ!みたいに思ってエオルゼア中を走り回ってたw

    「職人の新たなお仕事」を受けたのもずいぶん前だからなあw

    釣りライフ4

    あと「How to」めっちゃ大事。
    もう常時ONにしとこ・・・。

    釣りライフ5

    あと赤貨、青貨も悩んだ・・・w

    青貨はどこでもらえるんだ!? どこの蒐集品窓口に行っても報酬は赤貨ばっかり!!
    スクリップ:青貨の交換っていうのがあって、それを見たらクラフターの青貨をギャザラーの青貨に変えますか?
    みたいになって違うそうじゃない!ってなりましたw 赤貨の取引のその他にあるんですねw

    釣りLIFE3

    そして念願の釣り60装備をゲット。

    実装された時、すごい欲しかったのですがギャザラーする時間が取れなくて諦めてたんですよねー。
    これを着るだけで、趣味で釣りをしてますよ・・・っていう見た目が一気にプロっぽくなったw

    釣りLIFE4

    特にこのキャップがすき。

    このグラサン上に上げられたんですねー。
    耳もすっぽり入るw 

    いつもミコッテ用頭装備を見て思うのですが、耳を覆っているから、こんな形の帽子を被っても、フルフェイスのヘルメットを被っているような感覚なのかな?

    釣りライフ6

    レベル的にはバケツが釣れるレベルになったと思うけど、もう61になったのでこのまま70を目指していこう。

    そして釣れるミニオン全制覇だっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ロストアラガンシュート

    ロストアラガンシュート

    ごくり・・・。

    ロストアラガンシュート1

    ガチャ・・・・。

    ロストアラガンシュート2

    「ロストアラガンッ!」

    ロストアラガンシュート3

    「シュウウウウウウートっ!!」

    ロストアラガンシュート4

    「・・・・・・?」

    ロストアラガンシュート6

    「・・・・・・。」

    ロストアラガンシュート7

    「ロストアラガンッッ!!」

    ロストアラガンシュート8

    「シュウウウウーット!!」

    ロストアラガンシュート5

    「・・・・・・。」

    ロストアラガンシュート16

    「・・・・・・・。」

    ロストアラガンシュート10

    バッ!

    ロストアラガンシュート11

    バッ!!

    ロストアラガンシュート12

    「ロストアラガン・・・・・」

    ロストアラガンシュート13

    「シュウウウウーーッッッ!!!」

    ロストアラガンシュート14

    「その武器、たぶん・・・・」

    ロストアラガンシュート15

    「飛びませんよ?」

    「!!!!」

    ロストアラガンシュート9

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    モグステセール!

    モグステセール

    モグステーションメンテナンス!

    期待膨らむこの言葉!!

    モグステーションメンテナンス!

    心躍るこの言葉!!

    モグステセール1

    8月24日14時・・・モグステーションがメンテナンスに入った。

    事前に待ち合わせなどしていない・・・だが・・・自然にモグポストの前に集まって正座待機を始める課金三銃士。
    それはまるで、美しい花に集まる蝶のようでもあり、飴に群がるアリのようでもある。
    蝶やアリがそうしなければ滅んでしまうように、課金三銃士もそうしないと滅ぶ。

    モグステメンテが始まると、モグポストの前に集まり正座するのは、もはや自然の摂理なのだ。

    モグステセール2

    一見静かに見えるこの光景だが、課金三銃士はとても忙しい。

    心の中では、今回実装される課金アイテムについて考察しているのだ。

    今回は、昨年の新生祭の報酬である、マメット・クルル、ニュー・ヤ・シュトラのミニオンが発売されるのは間違いない・・・。

    ・・・・という事は・・・それに合わせて、兼ねてより開発中と噂される「クルル衣装」が来る!クルル来る!ふんがっ!!

    メンテ明けが近づくにつれ・・・課金三銃士の鼻息も荒くなってくる。

    「きた」

    メンテ中からモグステーションに潜り込み、オプションアイテムページをチェックしてたゆずが報告する。

    極めて短く報告する。

    しかし・・・その報告を受け・・・ページを確認した課金三銃士に旋律が走る!!

    モグステセール3

    セール!・・・セール!!・・・セール!!!
    圧倒的・・・セール!! (声:立木文彦)

    モグステセール4

    去年の新生祭のアイテムの発売に加え・・・
    累計プレイヤー数が1000万を突破したということで・・
    記念セールが行われている!!


    だが・・・

    新アイテムの発売は・・・無し!!

    モグステセール5

    崩れ落ちる課金三銃士・・・
    咽び泣く課金三銃士・・・!

    セールって言われても・・・もう持ってるんだ・・・それらのアイテム・・・僕達は・・・課金三銃士は・・・持ってるんだ!

    これでは・・・課金できないっ!!

    今日はカレーだよと言われ・・・ウキウキで遊びから帰ってきたら・・・オムライスが出た!!
    あれっ!?今日はカレーって聞いてたのに・・・口の中はカレーになってたのに!!

    その時の動揺と残念な気持ちにも似た感情に襲われる課金三銃士・・・もう口の中は課金になってる。

    モグステセール6

    「ファーイーストバード買ってなかったから買った。」

    「デモンとエンジェル買った。」

    セール効果すごい・・・まだ買ってなかった物を買って、心を落ち着かせる課金三銃士たち・・・。(4人いますが。)

    くそう・・・僕がまだ買ってないのは・・・「ウリエンジェセット」くらいだ・・・。これを買うしかないのか・・・・。

    モグステセール7

    夏の日差しの中・・・1時間もモグポスト前で正座待機したのに・・・

    このまま何も買わないで・・・終わるのか・・・





    はっ・・・!!


    夏の日差し・・・!!

    夏の日差し・・・!!!



    あった・・・あったぞっ!!

    このシーズンに買うべき・・・アイテムがあるっ・・・!!


    僥倖!!これはナイス課金への僥倖!!

    モグステセール11

    「僕は幻想薬にする!!」

    「!!」

    モグステセール8

    僕はこの夏・・・釣りばっかりしてた・・・。

    久しぶりに家を飛び出し・・・エオルゼアやオサードを走り回って魚を追い続けてた・・・

    だから・・だから・・・

    モグステセール9

    セール中の幻想薬を使い・・・

    モグステセール12

    こんがり小麦色になってしかるべきっ!!

    褐色肌

    というわけで、セール中の幻想薬を買い、褐色にしてみました。

    サマーマイディー、サマイディー!

    モグステセール10

    髪型変えたらメ・ナーゴさん。

    モグステセール13

    これはツブ貝集めも捗るでーっ!!

    モグステセール14

    8月末までは褐色で過ごそう。

    幻想薬で肌の色だけを変えて日焼けを表現する。新しい遊びを思いついた今回のセール。
    日焼けサロン1回3,000円くらいに比べ、幻想薬なら、褐色にして戻してで、756円×2で1512円。

    お得だっw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    漁師70。

    漁師70

    ミニオン釣りに魅せられて、止まっていた漁師のレベリングを開始して約1週間。

    めでたく漁師がLv70になりましたー!

    あー・・・楽しかったw Lv50からだったので、ちょっと時間かかりましたね。

    漁師701

    Lv50~60は、リーヴを中心に上げました。
    釣ってる時も経験値が入るので楽ですよね。

    Lv50の後半からは、蒐集品をメインに赤貨を集めつつレベリング。

    漁師702

    Lv61になる頃には装備も整い、蒐集品は一旦終了。

    漁師703

    LV62くらいから、クガネに入りリーヴを消化していく。

    楽しい銛漁の始まりだ!

    漁師704

    漁場を見つけたら接近し・・・ボコボコっと泡が出たらギギング!

    受注するリーヴは【大量】のツブを集めるリーブオンリー。

    これがすごい楽だった・・・。Lv63で覚えるベテラントレードを使えば取れまくるのがありがたい。

    漁師705

    ギギングでの採集は、あたりを待たなくていいのでとにかく速い!! 
    ツブを大量に集めてるうちに採集の経験値でレベルが上がったりしますしねw

    漁師706

    Lv66からは、ドマ金を納品するリーヴに切り替え。

    何が楽って、ツブを集めてた時と同じことをするだけなので楽。
    飽きてきたらYouTubuとかを身ながら採集する。

    これをLv70まで続けましたね。 そうそう漁師のクラスクエは受けれるようになったらすぐ受ける。
    これも意外と経験値がおいしいんですよね。

    褐色肌7000

    Lv70になっても、防具は何も貰えないのでマーケットで調達。
    結局、Lv60で取った釣りAFが気に入ったので、それをメインにコーディネイト。

    漁師708

    そしてコスタに舞い戻り、紅蓮祭でまだ取ってなかったポスター目当てで手形を集める。

    釣りのクエストがスイスイと進み、楽だ。上げてよかったw

    釣り7011

    密かにじょびハウスの地下で去年から集めてるシーズナルポスター。
    無事紅蓮祭のポスターも取れて良かった。

    譜面も取ったし、もうこれで紅蓮祭は終了だー!!

    漁師709

    ただ装備更新でギルを使いすぎた・・・・また貯金せねば・・・・。

    そして、今年の新生祭の告知も開始!!

    漁師7011

    異邦の詩人・・・監獄送り・・・w

    異邦の詩人さん・・・旧時代もぶち込まれてたような・・・。

    これはちょっとネタ的にも楽しそうだw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    夏休みで変わるやつ。

    夏休みで変わるやつ

    夏休みが明けて2学期の始業式で久しぶりに会うと、イメージがガラッと変わったな!みたいな人っていましたよね。

    高校一年の夏休みあけとだかと、1学期はめがねだった女の子が急にコンタクトにしてきたり。
    髪の毛も急にサラサラな感じになってきたり。

    「お前なんか、変わったな」って聞くと、含み笑いなんかして「そう?」っとだけ返してくる。
    ああ、きっとひと夏の恋みたいなのを経験して綺麗になったんだな・・・みたいなね。

    「恋でもした?w」とか照れ隠しに笑って聞くと、「どうして?」って聞いてくる。
    いや・・・お前・・なんか綺麗になったから・・・・なんて言える訳ねーだろ!みたいなねww

    まあ、僕 男子校だったんで全部妄想ですけどね。

    さて!本日購入しましたのはー!

    夏休みで変わるやつ1

    バンダイ HG 1/144 GM/GM

    久しぶりのガンプラですね。読み方はジーエムジム。 ジーエムってなんの略かっていうと先日配信が開始されたガンダムビルドファイターズGMの逆襲で詳しく説明があります。 言うとネタバレになっちゃいますねって思ったら、めっちゃ箱に書いてあるわ。

    ジーエム・・・ガンプラマフィアの略ですね。

    ガンプラマフィアっていうのは、ガンプラを使っていろんな凶悪事件を起こす国際的な犯罪組織のこと。
    ガンプラを盗むとかじゃないですよ? ガンプラを綺麗に作って、そのガンプラを使って強盗とかの犯罪を犯すんです。

    いるいるそんなやつ。

    夏休みで変わるやつ2

    このガンプラはどんなガンプラかと言うと、ガンダムに出てきた、ジムを現代風にアレンジしてみましたよ。
    っていうテーマのガンプラですね。

    夏休みで変わるやつ3

    しかし、ジムのガンプラかとあなどるなかれ。 

    各部関節なんかはかなり良く考えられてる。特に胸が前にたたまれる「だっちゅーの可動」は目を見張るものがある。
    作りながらニヤニヤしちゃう。だっちゅーのを思い出してじゃないですよっ! この機構にですよ!
    だいたいだっちゅーのって今の人に伝わるのかしら。

    夏休みで変わるやつ5

    こーいうところがバンダイのすごいところ。

    これわかりますか?左右形状が似てるけど違うパーツをつけなくてはいけない局面なんですが、目線が行くダボのところのデザインが違うんです。
    はめながら、ちゃんと違うパーツを組み合わせられてるな、よしよしと確認できちゃう。
    作り手へのやさしさを感じるのがガンプラのすごいところで、こういう作り手への心配りは他のメーカーのプラモデルではほとんどみる事ができない。 さすがガンプラ、対象年齢8歳以上。

    夏休みで変わるやつ6

    さて、ジムと言えばこんな感じで箸にも棒にも引っかからないようなあっさりとした、ありふれた量産機って感じなのですが・・・。
    今回のGM/GMはどんな感じに完成するかと言うと・・・

    夏休みで変わるやつ7

    あれ?お前ジムだよな?なんか変わった?っていうくらいかっこよくなってる。

    この各部位が新解釈でリファインされた美しい直線の組み合わせがすばらしい。
    「くそっ!ジムなんかで!」って思っちゃうくらいかっこいい。

    夏休みで変わるやつ8

    君そんなかっこよかった?

    夏休みで変わるやつ9

    各関節も良く動き、ジムらしからぬヒロイックなポーズもどんどんと決まる。

    あれ・・・なんか・・・何かを見失いそうな・・・

    ジ・・・ジムーっ!!

    夏休みで変わるやつ10

    ん?なにぃ?

    良かった、お前のその顔を見ると落ち着く。

    そうそう・・・ジムってお前だよな。その決して前に出ない安っぽい感じがいいんだよな。

    ジム!射撃ポーズをとってくれ!

    夏休みで変わるやつ11

    こ・・・こうかなぁ?

    そうっ!それ!その盾に隠れて絶対死にたくない感じで銃を構える姿。

    それでこそジム!そのよわださかっこいい感じこそジムの印象・・・

    けっして・・・・

    夏休みで変わるやつ12

    あーっ!!!

    夏休みで変わるやつ13

    なんてかっこいいんだ・・・スタイリッシュなジム!!

    同一人物(機体)とは思えないかっこよさっ!!

    どんどん心奪われている・・・ジムなんかに・・・!!

    ジ・・・ジムー!!

    夏休みで変わるやつ14

    ななななにぃ??

    そうそれっ! そういうなんというか愛嬌ある感じ!!ちょっとドジっぽい感じ!!

    そうだ!ジムにはかっこよさだけじゃくてこういう どことない「かわいさ」もないとなっ!!

    スタイリッシュなジムは駄目だ・・・やっぱりジムは、ださかわいい感じがしないとな・・・!

    ああーっ!!

    夏休みで変わるやつ15

    うわ!やべ!かわいーっ!!

    スタイルがいいと何をやらせてもこなせてしまうのかーっ!!
    やっぱり、直球の美人には弱いーっ!!

    でも・・・ちょっとまるっこい旧ジムのかわいさも捨てがたい・・・・!!
    とはいえ、新しいジムもスタイルよくって美人・・・!!

    夏休みで変わるやつ16

    「もーどっちが好きなの!?」
    「はっきりしなさいよっ!」

    くはーっ!!

    なんで僕、ジム相手に矢吹健太朗のマンガみたいになってんだよーっ!

    気がついたらジムしか選択肢なくなってるー!!

    こえーこえーよー!!

    ガンプラマフィアの精神操作こわいよーっ。


    くーっ・・・!


    独身万歳っ!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新生祭 2017

    新生祭2017

    今日は日曜ですが、いつもどおりの記事を。

    8月27日、本日FF14は新生FF14の4周年!!

    それに伴ってゲーム内でも毎年恒例の『新生祭』がスタートしました!

    毎年凝った演出で楽しませてくれる新生祭、今年もびっくりでしたねw

    あの衝撃を感じて欲しいので、今回もイベントの内容については触れませんっ!

    触れたくて触れたくて仕方ないけど・・・w

    報酬について感想なんかを書いていきますので、まだ楽しんでない方はご安心を。

    新生祭20177

    【マメット・リセ】

    今回のメイン報酬と言っても過言ではないリセのミニオン。あのドレスを着たバージョンですね。
    説明文に、「その姿は、まるで踊り子のようだが、決して、断じて、踊り子ではない」とありますが、これはまだサムライの発表賀されていなかった頃、PVでのリセの戦闘を見て新しいジョブは「踊り子」では?という噂が流れたのが元ネタでしょうか?w

    新生祭20178

    【マメット・ゴウセツ】

    こちらは、紅蓮で共に旅をしたゴウセツのミニオン。何気にルガディンのミニオンは初では・・・?
    あ・・・グリーンワートがいたわ。 カタナの再現も良い感じですねっ!

    去年は、ユウギリさんとクルルさんでしたっけ?毎年NPCのミニオンが報酬になるスタイルになっていきそうですね。

    さて、お次は今年のシーズナルショップで気になったアイテムをチェック。

    新生祭20171

    今年も大人気の新生祭シーズナルショップ。

    これも毎年書いてると思いますが、この売り子さん・・・。

    新生祭20172

    旧時代のミンフィリアさんです。

    なんかノーメイクって感じですよねw 毎年新生祭の時に売り子さんをしてくれてます。

    今回のシーズナルショップで買えるアイテムはなかなかいいですねっ!

    新生祭20179

    【マジックプリズム:フラワーズ】

    使用すると、エフェクトを発生させる消費アイテムマジックプリズムの新作が登場。
    今回は使用するとお花が舞うっ!! グループポーズもアップデートされ、マジックプリズムなどのエフェクトアイテムを使用すればそれもリピートで再生されるという機能が追加されました。これによってマジックプリズムも利用価値が増しましたね!

    新生祭2017111

    マジックプリズムを使用して、グループポーズを起動すると、自キャラはアイテム使用時のアクションを行い、花が現れる頃には棒立ちになってしまいます。

    なので・・・

    新生祭2017112

    ① マジックプリズム使用
    ② お好みのエモート使用
    ③ (必要であれば) お好みの表情エモートを使用
    ④ グループポーズ起動

    この手順で使っていけば、エフェクトを残したまま好きなポーズや表情でSSを撮影する事が可能です。
    一度座ることで、マジックプリズムのエフェクトはリセットされます。


    これを応用すると・・・

    新生祭2017118

    メテオスパークラー!!

    新生祭20176

    ウルトラマンマイディー!

    新生祭201799

    モンクフォーム!


    ・・・・とこのように、メテオスパークラー+勝どき+放射ブラー で、

    ウルトラマンの変身シーンが再現できます!

    かっこいいっ!!

    新生祭2017119

    ただし、一人でやってもメテオサークルの中には入れないので、メテオスパークラーを投げてくれる心優しいお友達の協力が必要です。

    新生祭20173

    そして、そんな販売アイテムの中でも・・・

    特に嬉しかったのが、こちらのオーケストリオン譜『Answers:Reprise』

    Answersは、旧時代のメインテーマで時代の終焉というPVにも使われてましたね。

    そしてこのオーケストリオン譜のバージョンは・・・

    新生祭20174

    旧時代の後半、ダラガブがもうそこまで迫っていた頃、安全だったエーテライト付近にも強力なモンスターが出現し、エオルゼア全体がもうめちゃくちゃになってた頃、遠くから聞こえてきていた、あの曇った音のAnswers。

    新生祭20175

    この曲が流れてたのは、2012年の秋ごろか・・・。

    参考記事⇒ 『週末は終末へ』

    なんとなく当時の日記を読み返したりしてみる・・・・もうあれから5年もたってるんだなあ・・・。

    こうやってエオルゼアでの時の流れを感じさせてくれるのも、新生祭の魅力ですねっ!!

    ああ・・はやくイベント本編の記事が書きたいっ!w



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    最終回 『未来は僕らの手の中』 一撃確殺の旅路 ~東へ~

    ECOくじクージー001

    この空気・・・なつかしい・・・。

    アップタウンから東へ進んだ所にある・・・モーモー草原・・・。

    あれから・・・もう5年もたったのか・・・・。

    もうECOくじもECOドリームも滅んでしまった・・・。 



    私の人生そのものだったECOくじは・・・滅んだんだ・・・・。

    クージー最終回1

    ECOくじ・・・!!

    それは・・・運否天賦が全てを左右する・・・エミルクロニクルオンラインにおける・・・課金くじ・・・!!

    1回500円に夢を賭け・・・ 1等を出せば数億で販売できるパートナーが手に入る・・・・!!
    だが出ない・・・! いつも出るのは・・・割とどうでもいい消費アイテム・・・!!

    人は取り付かれたように1等を狙う・・・! 1等のKAWAIIを求めて・・・どんどんと資金を溶かす・・・・!

    言うなれば・・・ KAWAIIの底なし沼・・・・!!

    クージー最終回43

    そんなECOくじが・・・私の人生の全てだった・・・・。

    毎回新しいECOくじが発売になれば・・・500円で1回だけ引く。

    泣いても笑っても1回だけ・・・。 そのルールで私はECOくじそのものと戦ってきた・・・・。

    クージー最終回3

    全ては家族を取り戻すために・・・・。

    ジニアでのセレブを目指すECOくじ勝負に負けた私は・・・

    家族であるムツキとバウ子、そして全財産をじょびネッツアに没収され・・・
    返してほしくば、3つのサーバーで当時高額だった・・・

    「バレンタインの紹介状」を集めて来いとこのジニアを追い出された。

    そして旅先で出会い仲間になった りんごちゃん や ベリアル とともに・・・

    クローバー、ルピナスで行われたECOくじデスゲームに打ち勝ち・・・バレンタイン紹介状を手に入れた・・・。

    しかし・・・最後のサーバー、大都会フリージアでの戦いは・・・

    そうそううまくはいかなかった・・・・

    クージー最終回4

    ECOくじを駆使して集めた6億GをECOメダル100枚に換金し・・・

    難攻不落・・・・!!史上最悪・・・・!!!凶悪無慈悲・・・!!!

    最凶のECOくじ販売マシーン・・・「沼」と戦ったんだ・・・・。

    クージー最終回5

    ECOメダル100枚による、沼への大爆撃・・・。

    私と同じ姿をした・・・『ECOくじの神様』が支配する『沼』の攻略は容易ではなかった・・・。

    ECOくじの神様は・・・当時ないがしろにされていたティタやマーシー、ルルイエなどNPC御三家の力を使い・・・

    100枚のECOメダルを容赦なく溶かしていった・・・・。

    やがて、私はその戦いの中・・・

    クージー最終回6

    全ての運を、後へと引けない状況で押し切る究極のくじ戦士・・・

    ミラクル・クージー・エターナルへと進化しはじめた・・・。

    その力で過去へと戻り・・・NPC御三家の魂を味方につけた・・・。

    一気に勝負を賭け・・・
    ECOくじの神様の正体が、自分のくじ結果に対するネガティブな気持ちが生み出したもう一人の自分だとつきとめ・・・

    その力を打ち消し・・・沼を攻略まであと一歩というその時!!

    クージー最終回7

    なぜか急に現れた、なぞのくじ戦士・・・室町きりんに全ての運を吸収され・・・。

    全てのECOメダルを失い・・・大爆撃は失敗・・・。

    沼の攻略は果たせなかったんだ・・・。


    クージー最終回8

    謎のくじ戦士室町きりんの正体は・・・「ドリーム星」という星からやってきた・・・くじ戦士だった・・・。

    ミラクル・クージー・エターナルに進化しかけた私の祝運を奪い・・・ECOくじに命を懸けるくじ戦士を滅ぼし・・・ECOくじを廃止。

    新たなくじシステム・・・「ECOドリーム」を開始させた・・・。

    クージー最終回9

    従来のECOくじと違い・・・多段階方式の抽選を行うECOドリームは・・・私たちくじ戦士を消耗させた・・・。

    2段変形する新型物欲センサーは猛威をふるい・・・私たちを追い詰めてきた・・・。

    クージー最終回10

    ECOドリームによる支配を避けるように・・・私とりんごちゃんは、地下世界へと逃れた・・・・。

    しかし・・・その地下世界で私たちを待ち受けていたのは・・・

    ECOドリームの支配を逃れ・・・未だに闇の世界で行われていた・・・ECOくじ・・・

    「裏ECOくじ」だったんだ・・・。

    裏ECOくじは・・・1回200万の裏ECOくじ・・・1等はそのシーズンの全アルマ、2等はスタポ・・・その二つしか景品が無い裏ECOくじや・・・人体の一部を賭ける事で引ける裏ECOくじ・・・、寿命を賭ける事で引ける裏ECOくじ・・・

    地下世界の裏ECOくじは・・・どれも表の世界では見る事ができないような過酷なものばかり・・・。

    そんな世界で戦う裏のくじ戦士たちの力は・・・強大だった・・・。

    クージー最終回11

    私とりんごちゃんはそんな裏のくじ戦士たちとの戦いを経て・・・
    奪われた以上の宿運を取り戻し、心強い裏のくじ戦士たちを仲間にすることができた・・・。

    そして、再びECOくじを復活させるため・・・

    私たちは地上へと戻りECOドリームに戦争を仕掛けた・・・。

    クージー最終回12

    私はECOくじ最凶マシーン「沼」を量産し、ECOくじ軍のリーダーとしてドリーム軍の室町きりんと戦った・・・。

    長きにわたる・・・ECOくじ軍とECOドリーム軍のくじバトル・・・。 

    己の運を使い果たし・・・次々と死んでいく両軍のくじ戦士たち。

    やがて・・・  


    クージー最終回14

    ECOくじ軍とECOドリーム軍との戦いは激しさを増し・・・

    戦いの舞台は、アクロニアを飛び出して宇宙へ・・・!!

    そして私たちは、この宇宙の中心で原初の課金くじと呼ばれる「アカシックガチャ」へとたどり着く!

    そのアカシックガチャで1等を勝ち取れば、「あらゆる願いを叶えてくれる」という・・・。

    私と室町きりんは、そのアカシックガチャで最後の勝負をすることになった・・・。

    クージー最終回15

    アカシックガチャの持つ原初の物欲センサーの力は強大で・・・・やがて消耗していく私と室町きりん。

    いつしか二人の間に・・・
    同じくじ戦士としての勝負を通り越した友情のようなものが芽生えた・・・。

    もう「ECOくじ」も「ECOドリーム」も関係ない・・・ただ・・・いちくじ戦士として、このアカシックガチャを倒したい・・・。

    全ての力を出し切った室町きりんは・・・必ず・・・必ずアカシックガチャを攻略してくれと・・・

    私から奪い取った宿運を私に戻し・・・

    宇宙のかなたへと消えていった・・・。


    クージー最終回16

    ミラクル・クージー・エターナルの力を取り戻した私は・・・全宇宙のくじ戦士の祈りを受けて・・・最終形態である

    『ファイナル・ミラクル・クージー・エターナル・ビヨンド』へと進化し・・・

    宇宙原初の課金ガチャであるアカシックガチャを攻略・・・

    見事に1等を勝ち取った・・・・。

    クージー最終回017

    さあ・・・願いを言え・・・
    全宇宙最強のくじ戦士よ・・・いかなる願いも叶えてやろう・・・。


    宇宙の支配か? それとも私と同等の知恵が欲しいか? 

    しかし、どんな望みを叶えたとて・・・この宇宙に残された時間はもうわずかだ・・・

    お前は何を望む・・・。


    クージー最終回17

    もう私を縛り付ける・・・ECOくじも・・・ECOドリームもなくなってしまった・・・・。

    クージー最終回18

    もう私には生きる意味もない・・・存在する理由がないんだ・・・。

    ECOくじクージーとしての私の人生はここで終わった。

    クージー最終回30

    それでも・・・そんな私でも・・・待っててくれる家族がいる・・・。

    もうずいぶん待たせてしまったから・・・もう私の事はわすれちゃったかもしれない・・・。

    新しい主人に仕えてるかもしれない・・・・。

    クージー最終回31

    それでも・・・残された時間を・・・家族と一緒にすごしたい・・・。

    もう・・・帰りたい・・・ふるさとに・・・。

    私が望むものは・・・ずっとただひとつ・・・・家族の元に帰りたいっ!!

    クージー最終回32

    よかろう・・・。

    お前は・・・いつも500円玉一枚を握り締め・・・ここまで戦ってきた・・・。

    お前の手の中にあったのは・・・500円玉ではあるが・・・

    それはお前の未来そのものだったのだ・・・。


    お前の強さはいつもそこにあった・・・。 自分の未来を信じる強さ・・・。

    何かを願うときは・・・奇跡を信じて・・・右手を強く握れ・・・・

    未来はいつもお前の手の中にある・・・。


    クージー最終回33

    奇跡を・・・・

    クージー最終回34

    奇跡を起こせっ・・・!! 500円・・・・!!

    クージー最終回19





































































    クージー最終回35

    クージー 「なんだこいつらっ・・・!」

    ムツキ 「気をつけてください!コッコーはアクティブです!」

    クージー 「えっ!?」

    クージー最終回36


    バウ子 「ムツキがエリアヒールしてくれなかったら、ご主人間違いなく死んでたです!ちゃんとありがとう言うです。」

    クージー 「・・・・あり・・がとう」

    バウ子 「ご主人デレですか?今のデレですか?」

    クージー 「・・・今度やられそうになったらバウ子の肉で回復するよ」

    バウ子 「えー!?」

    クージー最終回37

    クージー 「あれ?バレンタインの紹介状を求めて・・・あれ?」

    ムツキ 「バレンタインの紹介状?それって4年前のくじ品ですよ・・・?今は2012年のバレンタインですっ!」

    クージー 「2012年!?」

    バウ子 「ご主人コッコーに頭つつかれすぎです・・・・」

    クージー 「ごめん・・なんか・・・混乱して・・・」

    クージー最終回38

    ムツキ 「今日は、私たちのネームプレートを買いに、東へやってきたんですよ?」

    バウ子 「きおくそーしつですか?」

    クージー 「いや・・・むしろ・・・記憶が多いというか・・・・」

    クージー最終回39

    戻ってきたのか・・・あの頃に・・・。

    一番楽しかった・・・あの頃に・・・・!! またこうやって3人で・・・一緒に暮らせる・・・。

    一番楽しかった時期をもう一度やりなおせる・・・!

    これが・・・アカシックガチャの・・・1等の景品・・・!!
    私が心から望んだ・・・1等!

    クージー最終回40

    クージー 「さあ・・・ネームプレートを買って帰ろう!
    そしてECOくじでスーパーセレブになって、残された時間を自由に生きるんだ!」


    バウ子 「なれますかねー・・・?スーパーセレブ・・・」

    クージー 「なれるさ!」







    クージー最終回444

    あれからまた5年がたった・・・。

    何かを望むときは・・・
    奇跡を信じて・・・右手を強く握れ・・・・


    未来はいつだって・・・自分の手の中にある・・・。

    掴んだ未来を・・・話さずに掴み続けていれば・・・それは・・・いつかは望んだかたちになる・・・。

    そう思って生きてきた・・・たとえこの世界が終わっても・・・私たちはその思いを持って生きていくだろう。

    すばらしい家族との思い出とともに・・・。

    クージー最終回42

    夢をありがとう・・・ECOくじ・・・ECOドリーム。

    たくさん悔しい思いもしたけど・・・たくさん楽しい思いもした・・・

    それもこれもいつかは良い思い出となって・・・笑える日がくるだろう・・・。


    クージー最終回123


    ECOくじクージー

    -完-
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    サービスが終了するオンラインゲームのオフライン化は無理なのかな?

    自キャラを保存していく33

    あと2日でエミルクロニクルオンラインが終了する。

    オンラインゲームがサービスを終えると、10年以上毎日見てきた自分のキャラクターにも会えなくなってしまう。

    ゲーム上でできた友達は、ツイッターやSNS、他のオンラインゲームでいつだって会えるが、自分のキャラクターにはもう会えなくなってしまう。

    自キャラ保存1

    サービス終了時に、ごくごくごく稀にオンラインゲームのクライアントをオフラインでも使用できるように改良し、配布してくれる事もある。その場合は、PCさえ起動できる環境にあればいつだって自分のキャラを呼び出すことができる。

    自キャラ保存2

    SQEXが運営していたオンラインゲーム「パーティーキャッスル」も7年前のサービス終了時に、一部の機能をオミットしオフライン化して配布してくれた。

    パーティーキャッスルの場合は、キャラクターをデザインするのは自分自身だし、いろんな権利的な障害が少なかったからできたのかもしれない。

    7年前のサービス終了時、それは悲しかったがオフライン化してくれたのでサービス終了の悲しみは緩和されたのも事実。

    今回ECOのサービス終了が発表された時から、オフライン化、アプリ化を希望する声が高まったが、運営からの公式なリアクションは何もなかった。

    自キャラ保存3

    オンラインゲームにサービス終了はつき物で、もはやそれは、自然の摂理と同じようなもので仕方のないこと。

    アイテム課金なんかをする時、いつもふと思ってしまってるのは、その金額を課金したとして、サービスが終われば意味のないものになってしまうのでは?という気持ち。

    それが課金をためらわせてしまうのではないだろうか。

    「当ゲームはサービス終了後もオフラインの環境で遊ぶ事ができます。」

    そんな一文が添えられたオンラインゲームを僕は見た事がない。
    でもその一文があれば、なんというか・・・すごく心が楽になると思うんですけどね・・・。

    自キャラ保存4

    しかし、そんな事は僕が言うまでもなく運営会社もわかっているだろう。

    なぜパーティーキャッスルはそれが可能だったのだろう。
    なぜ武装神姫バトルロンドはジオラマモードをオフライン化できなかったんだろう。

    できない理由はそれぞれなのかもしれないが、オフライン化しても1円も得しないからだろうか?
    オフラインソフトを採算が取れる金額で有料販売してもいいとも思うんだけど・・・。

    その辺りは、僕もまだまだ勉強が足りないなー。

    自キャラ保存5

    パーティーキャッスルオフラインによる、ECOキャラ再現。

    ECOの自キャラも7年かけて、ここまで再現できた。 パーティキャッスルオフラインにはサービス終了はない。

    もちろんアップデートもサポートも何もない。決行ガタもきてるけどまだまだ遊んでる。

    ECOが終わっても、パーティーキャッスルオフラインでのECOキャラ再現は続けていこう。
    パーティーキャッスル終了時に、オフライン化という決断をしてくれた運営さんには、今でも心から感謝しています。
    僕これ、一生遊びますからねっ!w


    サービスが終了するオンラインゲームのオフライン化は、どうがんばっても無理なのだろうか?
    もしそれが一般的になってくれば、不安なくオンラインゲームを楽しめるのになあ・・・と思う。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    栄光のウィナーズ

    栄光のウィナーズ

    アニメ作品が打ち切りで終了する。

    現在ではあまり見ない展開だけど、20世紀のアニメではそれは日常茶飯事の出来事だった。

    アニメ作品は基本的に1年4クールで製作されていた時代。ゆっくりたっぷりとある時間は、各キャラクターの心情を丁寧に描くことができ、キャラクターに深みを持たせることができた。当時のキャラクターが今でも愛されるのはそういった丁寧な描写があったからこそなんですよね、きっと。

    しかし、人気のない作品・・・基本的に玩具の売れ行きが悪いアニメ番組は平気でスポンサーが降板したりして、当初の予定から大幅に短縮され終了に追い込まれる。

    50話の予定で進行しているのに、急に終われって言われても・・・・どうやってこの話を着地させればいいんだよ!

    しかし、しばしそういった 打ち切り最終回に向けてのストーリーの収束が奇跡を生む。

    ガンダムも・・・ 宇宙戦艦ヤマトも・・・打ち切りだ。 

    打ち切りと決まった瞬間、自分の子供とも言える作品をそれでもなんとか綺麗に着地させてやりたいという『親の愛』が奇跡を生むのかもしれない・・・。


    さて!本日購入いたしましたのはー!!

    栄光のウィナーズ01

    メガハウス ヴァリアブルアクション スーパーアスラーダ01 です!

    今日はあれですよ、みんなの大好きな90年代アニメですよw

    今でも根強い人気を持つアニメ 「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」

    最初に作られたTVシリーズで主人公風見ハヤトが搭乗する2代目のマシンですね。
    1代目のアスラーダGSXもかっこいいのですが、僕が好きなのはこっち、スーパーアスラーダ01なんですねー。

    じゃあ開封!

    アスラーダ1

    うはー・・・!かっこいいっ!!

    サイバーフォーミュラはナビゲーション用人工知能を搭載したスーパーマシンでレースをするというコンセプトの近未来カーレースアニメ。「アスラーダ」は人工知能の名前で、このスーパーアスラーダは、優秀すぎる人工知能であるアスラーダのスペックをフルで発揮できるマシンなんですね。6輪のレースマシンはかっこいい!!

    アスラーダ2

    サイバーフォーミュラレースの面白いところは、サーキット内をただぐるぐると走るのではなく、ラリーコースなんかも同じマシンで走ったりしないといけない。その為前半のマシンではコースごとにピットで車体を換装したりして挑むのですが、このスーパーアスラーダは通常の「サーキットモード」から「ラリーモード」、「エアロモード」にコース上で変形して走る。

    アスラーダ3

    エアロモードチェーンジ! このヴァリアブルアクションは、パーツ差し替えでエアロモードにのみ変形できる。

    変形のパターンに嘘はないけど、レースマシンがレース中に変形するっていうのが嘘やんって思うw
    だが、それがいい。とてもいい。

    そして、サイバーフォーミュラのレース展開を盛り上げるギミックといえば・・・これ・・・!!

    アスラーダ4

    ブースト・・・・

    アスラーダ5

    オンッ!!

    アスラーダ6

    ブーストポッド作動、エンジン臨界点へカウントスタート!

    アスラーダ7

    「いっけええーっ!!」

    27秒間だけなんかよくわからないけど、四の五の言わず速くなるシステム「ブースト」。

    これをどう使うかっていう駆け引きがレースシーンをすごく盛り上げるんですよね。

    くそうこのままでは・・・アスラーダ!ブーストを使う!!

    だめだ・・・今ブーストを使えば、マシンがバラバラになるなり、君が死ぬなりするかもしれない。
    私は君の生命を守るために存在する・・・ブースト使用は許可できない。

    このコーナーにかける!お前を信じる!アスラーダーー!!

    わかった。

    この問答!! この問答こそサイバーフォーミュラ。

    無機質な感じでハヤトと話す人工知能アスラーダですが・・・夢とか勝負とかそういう言葉にめっぽう弱い。

    やけに人間くさい人工知能なんですよね、アスラーダ。

    栄光のウィナーズ02

    それがなんでか・・・ってわかるのは、あの素晴らしい最終回なんだと思う。

    最終回「栄光のウィナーズ」で、優勝をかけてライバル二人と三つ巴の勝負になるハヤト。
    勝負の行方は、コース最大の難所トルネードバンクという魔のコーナーの攻略にかかってる。

    ここでブーストを使いトップスピードで走り抜ければ優勝だが、マシンにもパイロットにも強烈なGがかかる。

    栄光のウィナーズ06

    しかも強烈なGで眼球が貧血状態になり、前が見えなくなるブラックアウト現象が3人を襲う。

    もうどう考えても、クラッシュするでしょ!っていう状況の中・・・

    ライバル二人のマシンに搭載されてる人工知能は何も言わない・・・・

    そこで・・・アスラーダだけが言うんですよね。

    アスラーダ9

    「スロットルを踏み込め。君にならできる。」

    人命を最優先するはずの人工知能がハヤトの背中を押すんですよね。

    死ぬかもしれない状況に向かうパイロットの背中を押すというナビゲーションシステムとは思えない挙動。

    アスラーダ10

    スロットル全開まで踏み込んで、薄れ行く意識の中、ハヤトは亡くなった父の声を聞く。

    アスラーダは、父が作った人工知能。 ハヤトは無意識に父とアスラーダを重ねる。

    ここでハッ!と視聴者は理解する。

    「これがしたい!」
    「それはだめだよ、危ないよ」
    「でもこれがしたいっ!」
    「わかった。じゃあ一緒にやろうか」

    わがままを言う息子に根負けしたり・・・ ここぞ!と言う時に背中を押してくれたり・・・

    今までのアスラーダの挙動って、息子に対する父親の挙動なんだ。

    アスラーダ11

    ハヤトは亡き父と一緒にレースを続けてきてたのか。

    サイバーフォーミュラは玩具の売り上げ不振で、37話で打ち切りとなる。
    全50話だとそういった部分まで細かく語られていたのかもしれないけど、打ち切りゆえに「そうともとれる」形で最終回に折込まとめられる。打ち切りゆえに作品のテーマに対する答えをきっちりと描けない。

    栄光のウィナーズ07

    打ち切りゆえに、作品の解は、視聴者に委ねられる。

    だからこそ、それぞれの中にそれぞれの解を持つ。
    20世紀のアニメは打ち切りが多かったからこそ僕たちの記憶に残るのかもしれませんね。

    打ち切りなのに、本当に綺麗な最終回。

    ご興味実もたれた方は、TV版サイバーフォーミュラ、最終2話だけでもいいので見てください!
    最終回の作画は今見てもまったく色あせないセルアニメ最高峰の出来です。

    栄光のウィナーズ08

    そしてアルファオメガの菅生あすかの出来が素晴らしい!!

    これは高いけど安いっ!!

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。