fc2ブログ

    2017プリンセスデー -じょびライブ!-

    じょびライブ1

    なるほどなー!と思った今年のプリンセスデー。

    毎年ひな祭りの時期になると、エオルゼアでは「プリンセスデー」という季節イベントが開催されます。

    一定の期間限定で特別なクエストが発生し、それをクリアする事でその時だけしかもらえない特別なアイテムがもらえる。

    オンラインゲームではよくあるイベントですね。

    しかし、今年のプリンセスデーをクリアしてみてなるほどなーと感心する事があった。

    2007プリンセスデー

    今年のプリンセスデーのクエスト内容は、去年のプリンセスデーを踏襲しており、続編のような形でスタート。
    もちろん今年からはじめた人でもわかるようになっている。

    クエスト自体は簡単で、話を聞いていけば誰でもすぐコンプリートできます。

    それにしても今年のプリンセスデーは報酬に力が入ってますよねw

    2007プリンスデー1

    今年の報酬は、「ソングバード」というアイドルっぽい衣装セット。

    男性は「セネシャル」というこれまた男性アイドルっぽい衣装。 全体的に作りが豪華になっており、金糸を使ったマーチングバンドっぽいデザインになっている。

    これいいですよねー。

    課金アイテムが出たらとりあえず買う、課金三銃士の一人、ゆずも「課金装備並の出来」と太鼓判を押してましたw

    多分この服を着て、4.0から実装される赤魔とかやればレイピア持ってフェンサーっぽいくてかっこいいと思います。

    それでは各部見ていきましょう。

    2007プリンセスデー2

    ■ ソングバード・ハット

    頭装備はいわゆるミニハット。赤いバラの下にフリルが付いていたりデザインがおしゃんてぃ。

    課金アイテムレベルの作りになっています。バッスルドレスと合わせてもいいかも。
    ちなみに白いヘアバンドはマイディーさんの髪型に付いている物なので付いてきません。
    多分魔法の力で頭にくっつけている。

    2007プリンセスデー3

    ■ ソングバード・ジャケット

    首から、黒のフリルスカートまでが胴装備になっている。
    金糸の飾りが豪華な感じですが、首もとの黒いリボンがなんとなく清楚な感じがして良い。

    2007プリンセスデー4

    腰のリボンもいいですね。

    2007プリンセスデー5

    ■ ソングバード・グローブ

    シルクっぽい質感のパーティーグローブに黒いリボンが付いている。
    これは、各種ドレス系の装備なんかとの相性も良さそうですね。

    2007プリンセスデー6

    ■ ソングバード・スカート

    アシメなニーソが特徴的なスカート。スカート部分が腰周りにぴたりとフィットし戦闘中のパンチラなんかを緩和してくれる。
    染色部分も広く、ニーソ部分も染色対称になっているのも汎用性が高くて良い。

    2007プリンセスデー7

    ■ ソングバード・ブーツ

    革っぽい質感のショートブーツ。ショートブーツ系は結構種類が豊富で、困らなくなってきましたね。
    サイドについている留め具が特徴的。

    2007プリンセスデー8

    ■ エモート「歌姫を真似る。」

    今年の報酬が豪華なのは、衣装に加えてアイドルが歌っているような雰囲気の「歌姫を真似る」というエモートももらえます。
    プレイイメージとしては、アイドルっぽいカッコをしてアイドルっぽいアクションをしよう!という事だと思います。

    このエモートも結構優秀でかわいらしいポーズが撮りながら動くのと、目線移動や表情にも対応しているのでお得!

    2007プリンセスデー9

    全体的に女の子向けの報酬になっているので、シーズナルイベント前からワクワクが止まらないFC:じょび女性チーム。

    イベント開始とともにダッシュですw

    2007プリンセスデー10

    衣装をゲットした後は、皆さん黙々と好みの色に染色していましたw

    女の子ですねーw

    そしてその後、みんなの衣装もカラフルになったので、みんなで一緒にアイドルユニットになったつもりになってSS撮影タイムスタート。

    2007プリンセスデー11

    じょびのらら女子たちは大喜びですよw

    2007プリンセスデー12

    大人なのでセンターを譲り合ったりしてかわいい。

    2007プリンセスデー13

    みんな色が被らないように染色したり・・・w

    kinen.jpg

    最後はみんなで歌って踊って記念撮影。

    この時すごく「なるほどなー」って納得したんです。

    今回のイベント、去年の紅蓮祭と同じで、イベントをクリアしてからが楽しいシーズナルイベントなんだ。

    去年の紅蓮祭の報酬は、かっこいい「戦隊ヒーロー」っぽいエモートもらえたので、クリアした後みんなでパシャパシャSS撮って遊んでた。

    今回はそれの女の子版なんでしょうねーw

    クリア後に報酬もらったらなんとなく並んでSSを撮りたくなるという報酬アイテムのセレクト。

    パワーアップしたグループポーズも相まって、仲間と一緒にすごく楽しいSSが撮れる。

    良いシーズナルイベントというのは、イベント自体が楽しいかどうかっていうのも大きいけど、そのイベント終了後にユーザーにどうやって遊んでもらうか?っていうのもしっかりと考えた上で実装する事が大事なんだなーって思いました。

    よく考えられてますよねー!w

    そういう意味でなるほどなーとなってしまいました。

    是非皆さんも、友達と一緒に「エオライブ!」して遊んでくださいw

    たのしいですよっ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    Wizardry Online 厳しいからこそおもしろい。

    ウィズオン

    オンラインゲームで何年も育ててきたキャラクターが消えてしまったら、途方も無い喪失感が襲ってくると思う。

    苦労して上げたレベルも、何日もかけて獲得したお気に入りの装備も消えてしまったら・・・。

    なので、基本的にオンラインゲームのキャラクターは明確には死なない。
    サービスが続く限り、ずーっと自分の分身としていき続ける事ができるのだ。

    だが・・・実はそれって「甘え」を生むのではないのだろうか?

    全てを失うというリスクが無い世界で、繰り広げられる冒険に・・・
    本当のスリルはあるのだろうか?

    死なないために選んで学ぶ4

    本日ご紹介しますオンラインゲームは、惜しまれつつも昨年末にサービスを終了した名作

    「Wizardry Online」です。

    長い歴史を持つRPGとして「ウィザードリィ」は有名ですよね。
    RPGの黎明期に生まれた歴史あるRPGで、3Dマップの中を彷徨い、レベルを上げていくというスタイルでした。

    僕は昔から、3DマップタイプのRPGが苦手で、最初期の女神転生や、ディープダンジョンもやってなかったなあ。

    そんなウィザードリィをオンラインゲーム化したのが、Wizardry Onlineでした。

    死なないために選んで学ぶ13

    僕がプレイしてたのは、2012年頃のほんのわずかな期間なのですが、すごく楽しかったのを覚えている。

    僕が何に引かれてWizardry Onlineを始めたのかというと・・・

    このゲームには「キャラロスト」という仕組みがあったからでした。

    死なないために選んで学ぶ19

    冒険の途中、キャラクターが死んでしまうと通常のオンラインゲームとかだと最寄のセーブポイントへ帰ったり、デスペナルティを負ったりするんですが、このゲームの場合肉体から魂が抜け出てその魂を操作する。

    魂になった自分は、一定時間以内に復活ポイントにたどり着き、手順に従って復活させるアクションが必要になる。

    爆発しても死ぬな!15

    しかし、必ず復活できるとは限らない。復活には蘇生成功率というのがあり、レベルが上がると成功率が下がってくる。
    成功率を上げるためにはアイテムを消費したりして成功率を上げる。

    1回目の蘇生で失敗すると「灰」になってしまい、次に失敗すると・・・キャラクターを永遠に失う「ロスト」となる。

    つまり、ダンジョンの攻略は、慎重に進めないと本当に取り返しが付かない事になってしまうという超辛口オンラインなのだ。

    死なないために選んで学ぶ17

    恐怖心を煽る、町の掲示板。

    もうこれだけで怖いw 昨日もどこかの誰かが一人・・・・。

    追われても死ぬな!9

    そして何より・・・初心者に対してまったく甘くない。

    サクサクという言葉はどこにもなく、水や薬を飲むか、宿屋に泊まり体力を回復させる。

    宿屋も高く、無料の馬小屋では体力は全回復しない・・・・。

    でもだからこそ・・・だからこそ・・・

    追われても死ぬな!8

    「無事」冒険から帰ってきた時の達成感はたまらないものがある。

    無茶をしたら確実に死ぬので、少しずつ強くなり少しずつ進んでいく。

    今日はB2まで行けたから、明日はB3の様子を見に行こう・・・というような探索感と冒険感。

    追われても死ぬな!13

    もう失われつつある、RPGの緊張感。

    それが随所にちりばめられており、他のオンラインゲームには無いオンリーワンとなっていた。

    こんなとがったオンラインゲームは・・・しばらく出てこないのかなあ?

    灰になっても死ぬな!21

    遅くなりましたが、ウィザードリィオンライン・・・5年間の運営お疲れ様でした。

    スリルある冒険をありがとう。


    さて、次回のオンライン大三千世界の旅路は・・・

    「ドラゴニカ」です。

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さんOP the other end of the globe

    OPについて

    皆様こんにちわ!マイディーです!

    光のぴぃさん最終回の執筆を開始しました。諸々のタイミング等あるので、近日公開とさせてくださいっ!

    ・・・という訳で、本日は動画もアップされましたTVドラマのオープニングにまつわるお話を少し・・・。

    その作品の象徴とも言うべき「オープニングテーマ」。

    まずはご覧くださいませ。



    そうなんですよね・・・なんとオープニングを歌うのは・・・「GLAY」の皆さんなんですよね。

    皆様驚かれた事だと思います。 僕も相当びっくりしました。

    豪華声優陣5

    「マイディーさん、オープニングはGLAYに決まりましたよ。」

    豪華声優陣6

    「・・・・???」


    初めて聞いたときは、「GLAY」って言われても・・・

    あの「GLAY」な訳ないし・・・ グレイ何とかっていうインディーズバンドか何かか?

    それを「GLAY」って略したら、あの「GLAY」と勘違いする人多そうじゃないかっ!ややこしいっ!!

    って思ったら、全然ややこしくなくて、あの「GLAY」でした。

    かなりびっくりしましたね・・・w

    しかも、ブログと脚本を読んで世界をイメージして書き下ろしてくれるとか・・・・こりゃあ大変だっ!って感じでしたw

    初めて聞かせてもらった時は、まだデモだったんですが壮大な感じがして、正にオープニング曲!
    その日からそのデモがずっとヘビーローテーションでした。

    OPについて2

    そしてその曲を基にして作られたのが、先日公開されました「光のお父さんのオープニングムービー」ですね。

    最初は見覚えのある(?)クリスタルが、FF14のハイデリンに変わってタイトルが出る。

    OPについて3

    この演出もすごい好きです。

    今年で30周年を迎えるFFシリーズの長い歴史と進化を表現している一瞬の演出ですね。

    OPについて4

    いわゆる「オープニングムービー」ってすごく大事なんです。

    なぜなら、連続ドラマというのは必ずしも視聴者が1話から見るわけではありません。
    途中の話数から見た人でも、オープニングさえ見ればなんとなく登場人物がわかりその背景もイメージできるものに仕上げなくてはいけません。オープニングは、そういう役割を担っているわけです。

    OPについて5

    そういう事なので、何より重要なのは途中から見る視聴者にも
    このオープニングで「このアキオ君がマイディーですよ。」と伝える必要があります。

    毎回「さー!今日も張り切ってログインするぞー!」っていうシーンは入れられないですからね・・・。

    なので、リアル世界のアキオ君は・・・

    OPについて6

    エオルゼアという世界に行くと・・・

    OPについて7

    こうなりますよ。という説明になってるんですね。

    これで全部説明できるのかっ!?って言うとそんな事はありませんが、初見さんが合わせて本編を見る時の補助になる。

    ここ、変身ヒーローものっぽくて好きですw

    そしてオンラインゲームにおける・・・

    OPについて8

    日常的な生活と・・・

    OPについて9

    非日常な冒険の日々を対比して感じてもらう。

    あるちゃんやきりんちゃんが愛称のクレジットになっているのは、本編での呼び名に準拠しています。
    わかりやすさ重視ですね。

    OPについて10

    そして父との過去の思い出が・・・

    OPについて11

    エオルゼアでの冒険につながって・・・という「光のお父さんの基本構造」をイメージ。

    このシーンを撮ったとき、監督がマイディーさんもう半歩前!とかかなり細かい指示がでてました。
    カメラの角度も見事に一致。

    OPについて12

    完成品を見たとき、マイディーの立ち居地のシンクロ具合にホロリとしました。

    ここが好きって言ってくれる方も多くて、嬉しいです。

    監督・・・

    中央森林の朝の快晴をリアルで3日待った甲斐がありましたよねw

    OPについて13

    「原作 マイディー」  

    ちょっと「フフッ」ってなるとこですねw マイディーって・・・w
    でも、色々感慨深いですね。

    何気に場所もリムサなんですよねー・・・。
    僕の冒険が始まったのは、旧時代のリムサなのでそれもまた感慨深いです。

    OPについて14

    脚本の吹原さん、つまりぴぃさんにおけるリューハラさんがイシュガルドを背負ってるのもおもしろいw

    OPについて15

    実は僕、オープニングムービーに関しては、あーしてこーしてっていうのは、一言も言ってないんです。

    でもGLAY様をはじめ、皆さんブログや脚本を読み込んで、そこにあるテーマをきっちり汲み取って作ってくださった。

    それがとても嬉しかったですし、その想いに泣きました。

    エンディングもすごく良くてサイサイの皆さんもすごく暖かかったので、エンディングについても今度記事にしようと思います。

    いろんな人の想いが詰まったドラマ、「FFXIV 光のお父さん」、是非見てくださいっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    旧14カットシーンシアター -姿なき声③- 

    姿なき声03

    さて、今晩も旧14カットシーンシアターです。

    本日も、旧14リムサ・ロミンサのキャラクリエイト直後の導入部分「姿なき声」ですね。

    さすがに導入部分のカットシーンだけあって、力が入っておりまるで映画のようなカット割と演出・・・いい雰囲気が出てますよね。

    姿なき声028

    前回は、船内で寝ていたプレイヤーが、謎の声に導かれ、甲板へと移動。

    その後、世界が崩壊するようなビジョンを見て、嵐の甲板で、ルガディンに「死ぬ前にひと働きしやがれ!」と戦闘チュートリアルに移行するというものでした。

    今回ごらん頂きますのは、その戦闘チュートリアルが終わり、難を逃れて港へと到着するシーンです。

    映画の導入部は、暗いシーンから始まり明るいシーンへと移るほうが、観客はその世界に没入してくれると言います。
    このリムサの導入部分もそういう仕組みなのか、嵐が去った後の穏やかな海がとても美しく感じ引き込まれます。

    残りの導入部3つほどのカットシーンをつなげました。(一部音声が入ってない箇所あり。)

    旧時代のリムサ・ロミンサの美しさをご堪能ください。



    なかなかグッと来ますよねー。

    なんだかわからないけど、壮大な冒険がこの場所からスタートするんだなという気持ちにしてくれます。

    姿なき声031

    前半に登場する、ヤ・シュトラの初バリアー。

    この後何度もこのバリアーに助けられることになる・・・。
    メインストーリー上、危ない!もうだめだ!って時はいつもサッと現れてバッとバリアーをはってくれる。

    自分とは段違いの力を持つ人というイメージの植え付けもこのシーンで行ってるんですね。

    姿なき声032

    そして美しい水しぶきを振りまきながら、海底から現れる海龍。

    水しぶきが美しく、スローで動きながら、FF14テーマソングの「Answers」が流れる・・・。

    Answersは、旧14を象徴する曲ではありますが、この後まったく使われず・・・
    ダラガブが落ちる少し前にフィールドにいると遠くから聞こえてくるっていう鳥肌ものの演出で復活。

    そして、あの時代の終焉で使われ、僕らレガシーにとって一生忘れられない曲となる。

    姿なき声033

    当時ここに出てきたこの海龍が、「リヴァイアサン」だ!っていう派と、「リヴァイアサン違う!」派がいたように思う。
    後に公式から、「リヴァイアサンではありません」という公式アナウンスが流れたような気もするけど、記憶があやふやです。

    どっちにしろ、これが何だったかは未だにわからない。

    姿なき声034

    そして難を逃れ、船はリムサ・ロミンサに到着。

    この表情がすごく好きだったんですよね。どのエモを使ってもこのゆっくり驚く芝居はできない・・・。

    みんな着いたぞーって盛り上がってるのに、一人で感動している冒険者の姿がちょっと孤独で切ない。

    一体何のためにここにやってきたのか、どこからやってきたのか・・・謎です。

    姿なき声035

    こうして旧時代の冒険者はエオルゼアへとやってきた。

    神々に愛されし地、エオルゼア・・・・

    だがその大地は、ゲーム内でもゲーム外でも波乱万丈の歴史を歩む事になる。

    そんな感じで、旧14カットシーンシアター、ゲーム導入部(リムサ編)は終了です。

    次回からはエオルゼア内で起こった様々な事件をカットシーンを見ながら思い出していきたいと思います!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 3.5



    3月ですねっ!!少しずつ暖かくなってきた感じ。

    相変わらずバタバタした日が続いてますが、ちょっとずつ時間もとれるようになってきた。

    FCのみんなともゆっくり話す時間が出来てきたので、最近よく以前のように雑談することも多くなってきました。

    その時間がやっぱり何より楽しいですねw

    さて、今週はアップデートや新エモ、プリンセスデー等々エオルゼアでも忙しい一週間でしたね!

    そんな今週のふわっと日記です!

    どうぞっ!




    30501.jpg

    ■ プリンセスデーの気になる女の子。

    プリンセスデーの冒頭に何気なく登場するヒューランの女の子。

    この子の着ている装備がなんかイイんですよっ!

    いつも着ているコットンハーフローブの進化系というか・・・?なんでしょうね、この装備。
    プレイヤーと同じ装備を着ているNPCがほとんどなんですが、なんでこの子だけ特別な衣装なのだろう??

    30502.jpg

    足元は、カボパンといい感じのブーツ。 ん~・・・!?謎。

    モブ専用装備にしては、作りこんであるし・・・気になりますねっ!?

    何なんだこの子はっ!? 情報お待ちしておりますっ!w




    3056.jpg

    ■ SNOWで自キャラ撮って遊ぶ。

    スマホカメラを向けた被写体をリアルタイムで加工するアプリで「SNOW」っていうのがありまして・・・。

    目を大きくしてくれたり、デコってくれたりと僕の普段の生活では、180%必要ないアプリなんですが・・・なんとなくエオルゼアにいるキャラクターにも反応してくれるかな?と思って試してみたら楽しかった。

    3057.jpg

    モニターの自キャラにスマホカメラを向けると、ちゃんと目鼻口を追従してくれてリアルタイムで加工してくれる。

    スタンプを使えば、目がちょっと大きくなったりしておもしろいですよw

    口を開けたらウルトラセブンになれるスタンプとかあって、エモートで口を開けるとちゃんと認識してくれるんですよっ!

    すごい楽しいのですが、ただひとつだけ大事な注意点があって、右上の矢印が円になっているボタンだけは絶対押さないようにしましょう。

    押すと色々辛くなるから、絶対に押さないように!押すなよっ!!




    30始まったら何するの?3

    ■ FC:じょびメンバー列伝 9回目 りゅかと。

    毎週FC:じょびのメンバーを1人ずつご紹介させていただくFC:じょびメンバー列伝。

    今回は、FC:じょびのやんちゃ系ララ男子のりゅかと君です。

    ララ男子の良さを世に伝えようと日々ツイッターでがんばってらっしゃる。
    時々それ見て「あ、かわいい」と思ってしまう自分がくやしいw

    そんなりゅかとですが、10年前に結成されたECOのリング、じょびネッツア結成時のメンバーであり間違いなくじょびでは最古参のメンバー。

    同じオリジナルメンバーの りーの とは因縁深い関係で仲がいいのか悪いのかって感じですねw

    7月ですよ5

    普段はまったくじょびハウスに帰ってこず、出て行ったら出ていきっぱなしw

    でも、じょびで何かをやる時はサッと帰ってきてくれるんですよね。大事な局面ではちゃんと意見もしてくれる。

    ベテランのオンライナーだからこそ、自分でコミュニティを築き上げ楽しむという上級者らしい毎日を送っているんでしょう。

    そういう所がとても頼もしい。

    ECO時代から数えて10年、これからもよろしくお願いしますっ!!




    姿なき声036

    ■ 今週のオルフェンズ。

    今週は、ストーリーが進んでないようですが、オルガの内面が大きく進んだ回ですね。

    ひと台詞ひと台詞の意味が全部重くて、毎週30分間息を止めて見てる感じですw

    ミカとジュリエッタの強さのベクトルの違いの結末も気になりますね。デビルマン的哲学というかw

    純粋な「力こそパワー」な軍勢と、「想いが力」な人達との最終決戦、後者がヒーローとして描かれてきた今までの時代をどうオルフェンズが覆すのか?覆さないのか??えーい!わからん!みんな死ね!ってなりませんようにw


    そんな感じの一週間でした!

    またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FCマスター向け 「安心感」の重要性。

    安心感の重要性

    FCの「マスター」は大変である。

    FF14での「ギルド」にあたる「フリーカンパニー」。

    そのリーダーを務めるのが、FCマスターだ。

    FCマスターになってもグランドカンパニーから給料が出たり、経験値にボーナスが付いたり等のシステム的な特典は何ひとつない。

    それでもFCリーダーはそんな役をかってでてFCのリーダーとして毎日FCメンバーが楽しめるように尽力する。

    仲間の居場所を守るため、今日もFCマスターは仲間の為に戦い続ける。

    安心感の重要性1

    僕もFC:じょびネッツアのマスターを続けてきた。

    その経験からFCを楽しく運営する上で、何かの役に立ててもらえればと思い、FCマスター向けの記事なんかも書いてたりするので、いろんなFCマスターからFCの運営に関する相談を受けたりする。

    その中でもたまに・・・

    「メンバーの脱退」についてのご相談を受ける。

    安心感の重要性2

    「あの・・・ちょっと話があるんですが・・・」

    あらたまってメンバーからそう投げかけられると、ドキ!っとする。

    自分が良かれと思ってFCの為に尽力しているのに、「脱退する」と言われてしまう悲しさ。

    もちろん、メンバーも課金してこの世界にいるわけですから、
    楽しむ権利があるし自分のFCでは楽しんでもらえなかったという結論をFCマスターは受け入れるしかない。

    ここで、「なんで脱退するんだ!こんなに頑張っているのに!」なんて言いたくもなるけど、言ったところでこじれるだけ・・・。

    「そっかー!次の所でもがんばってね!」なんて無理して笑顔で答えるけど、翌日にまた別のメンバーから・・・

    「あの・・・ちょっと話があるんですが・・・」

    気がつけば数人が脱退し、脱退した者同士で新たなFCを結成して遊んでいるのを目の当たりになんかしてしまえば・・・

    そんな最悪なシナリオに怯えながらも、FCリーダーは無償で今日もメンバーの為に尽力している・・・。

    安心感の重要性4

    色々なマスターさんの話を聞くと、メンバー脱退の理由として多いのが「FCに活気が無いから」という理由が多いようだ。

    では相談者さんに、現状のFCがどんな感じが聞いて見ると・・・

    ■現状のFC
    ・FCチャットがこんばんはー!おつかれーしか会話がなくて静か。
    ・ログインがまばら。
    ・どこどこ行こうぜー!って誘っても反応がまったくない。
    ・みんなバラバラで遊んでる。


    なるほど、たしかに活気が無いように見える。

    逆にどんなFCみたいになりたいか?と質問すると・・・

    ■理想のFC

    ・話題が尽きないFCチャット
    ・大体ログイン率は100%
    ・どこかに誘ったら即8人が集まり、あぶれた人は泣き出す始末。
    ・ログイン中はみんな一緒!どこ行くのも一緒!!CFなんか使ったこと無い!

    ・・・という答えが返ってくる。

    なるほど。たしかに活気があるように見えますが・・・

    「つまり、マイディーさんのFCじょびみたいなFCを目指してるんです!」って言ってもらえるのですが・・・

    安心感の重要性5

    「かいかぶりすぎやーっっ!」

    じょびはそんな毎日「活気」溢れまくるFCではありませんっ!w

    そう思ってくれるのはとてもありがたいですが・・・・実際はそんな感じではないですよっw

    じょびの場合だと・・・

    ・話題が尽きないFCチャット→
    ふだんは挨拶が主、それ以外は静か、ただ誰かが食べ物の話をするとみんな元気に話し始める。

    ・大体ログイン率は100%→
    ログイン率は良い方かもしれませんが、みんなリアル優先。夜中までログインしている人は大体寝落ち。

    ・どこかに誘ったら即8人が集まり、あぶれた人は泣き出す始末。→
    ライトパーティーすら集まらない時もある。

    ・ログイン中はみんな一緒!どこ行くのも一緒!!CFなんか使ったこと無い!→
    みんな自由に出かけていったり外の固定PTで楽しんだりしてる。

    FC:じょびって大体こんな感じです。

    たしかに特殊スキルを持っている人は多いかもですが、普段の雰囲気は至って普通かと思います。

    安心感の重要性3

    僕の考えですが、普段のFCってそんなに活気が無くてもいいと思うんですよね。

    メンバーはFCにとらわれず自由に遊ぶべきだと僕は思ってます。

    ただ、FCで何かをやるぞ!という時だけ、わーっと集まって遊ぶ。

    それで充分FCとして成り立っていると思うんですよね。

    安心感の重要性6

    FCは家族みたいなものだ!って僕はよく言いますが、べったりいつも一緒にいる仲間というよりは、
    普段は自由に外に出かけていくけど、安心して帰ってこれる居場所でありたいと思うんですよね。
    実家の家族のような安心感というのでしょうかw

    「安心感」の無いチームには帰属意識もなかなか芽生えない。

    なので、FCに大事なのは・・・・

    「活気」よりも、「安心」だと思うんですよね。

    そのFCに所属していれば、これからも「安心」して遊べる。そんなフリーカンパニーを目指す。

    「居心地の良さ」というのは、活気ではなく「安心」からくるものでしょうし
    「FCに活気が無い」とお悩みのマスターさんは「安心」できる環境づくりに力を入れてみてはどうでしょう?

    安心感の重要性7

    安心できるFCというのは、メンバーが「ああこのFCは無くならないだろうな。」と思われるのが基本だと思います。

    FC:じょびに関して言えば、その部分はしっかりと出来ていると思っています。

    少なくともメンバーは「マイディーさんはサービス終了までいるだろうし、じょびもサービス終了まであるだろう。」と思ってくれているでしょうしねw

    安心できるFCにする為には、メンバーを不安にさせない事が重要かと思います。
    具体的には・・・

    ・できるだけログインする。
    ・悪口を言わない。
    ・嘆かない。
    ・何かをFCで行う時は必ずその「理由」を伝えてあげる。
    ・定期的に何かを行う。(フォーラムで日記を書いたり、PLLの新情報まとめなんかをFCフォーラムにまとめてあげたり。)
    ・楽しむ。


    少なくともFCマスターが上記のような行動をとっていれば、
    FCメンバーも安心してくれるんじゃないかなあと思います。


    最初から大きな理想を掲げ、それに向かって走り出すのも良いかも知れませんが、こういった「安心」をメンバーに与えていないとメンバー自分の帰る場所に不安を抱き「不安だ・・・脱退しよう」という方向に考えが 向いていしまうのかもしれませんね。

    安心感の重要性8

    最近よくメンバーが脱退する・・・FCの空気があまりよろしくない・・・

    そうお悩みのFCマスターさんは、まず自分のFCに所属しているメンバーはFCに何かしらの「不安」を持っていないか?
    「安心」して所属できているか?を考えてみるのもいいかもしれませんね。

    以上、FC運営における「安心感」の重要性についてでした。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    模型と時間の話。

    模型と時間の話

    昨日はちょっと堅苦しい話だったので、今日は肩の力を抜いて書こう。

    コーナーも玩具記事の「独身万歳」ですが、今日は特に玩具を紹介するわけでもなく、模型と時間の話でもしてみようかと思います。

    趣味は何ですか?と聞かれると「オンラインゲームです!」と答えるのですが、別にそれだけが趣味というわけではない。

    色々ある趣味の中で、オンラインゲームと双璧をなすのが「模型」です。

    まあ・・・プラモデルですねw やっぱり好きなのでガンプラがメインになるんですが、模型なら何を作ってても楽しい。

    模型と時間の話1

    模型の何が楽しいのかなあってふわっと考えて見ると、やっぱり最初はバラバラのものが、手の中で「形」になっていく工程が楽しくて仕方ないんだと思う。ジグソーパズルが好きですよーっていう人と同じ感覚かな?

    模型と時間の話2

    模型の楽しみ方って人それぞれだと思うのですが、僕は多分完成したらどうでもよくなるタイプ。

    まあ勿論完成したら、その成果をニコニコしながら眺めたりするんですが、次のキットにとりかかったらもう興味が無くなってしまう。

    なので「作ってる時間」が楽しんでるんだと思います。

    いわゆる「過程を楽しむタイプ」。 オンラインゲームーでもそうですもんねw

    模型と時間の話3

    模型の箱を開けたらスタートで、完成したらゴール。ゴールしたら次の模型を探す・・・。

    そうこうしている内に数をこなしていくので、経験値がたまりレベルも上がっていく。
    前は出来なかった表現や工法が使えるようになっていく。

    自分のレベルを見極め、新しい事に挑戦しつつ、組上げていく。

    自己の成長を机の上だけで感じ取れるそんな時間が好きなんでしょうねー。

    集中してるからこそ、有意義な時間が過ごせてるんだなと感じられる。

    模型と時間の話5

    無心になるというか、世の中のしがらみや責任を全て忘れて、目の前で組みあがっていく形に集中する時間。

    きっとそれが癒しになっているから模型が好きなんだなって思うんですよ。

    絵を描くのが趣味の人も、日曜大工が趣味の人も、何かを完成させるのが趣味の人って結構そういうタイプの人が多いかもしれない。

    きっとみんな、「何かに没頭して作る時間」に魅せられてるんだ。

    何が完成するかじゃない、そのゴールにたどり着くまでの時間こそが至福の時間なんだ。

    別に完成しなくてもいい、その時間が大切なんだっ!

    そういう楽しい時間が過ごせたら・・・それできっと勝ちなんだっ!!!

    きっとそうなんだっ!!



    まあ・・・

    なんでこんな自分に言い聞かせるような話をしているかというと・・・

    模型と時間の話6

    今日メカコレのポインター作ってたんです。

    ミニカーサイズなんでパーツがすごく小さくて・・・

    模型と時間の話7

    一生懸命作ってたのに・・・作ってる途中に右のサイドミラーがどこかにいっちゃって・・・。

    あと一手で感性なのに・・・探しても探しても出てこなくて・・・

    永遠に完成しないポインターを見ながら途方にくれてたからなんですけどね。

    たまにはそんな失敗するけど、そんな失敗も次に活かせて楽しめるのが模型のいい所なんですよね、きっと。


    サイドミラー・・・どこいった・・・。



    独身万歳・・・・。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    初心者さん向け記事リンク集

    若葉さん向けリンク集

    FF14に興味はあるけど・・・「オンラインゲーム」なんでしょう?

    ・・・という方もおられるかと思います。

    そうなんです。FF14は「オンラインゲーム」なんです。

    オンラインゲームは、いろんな人が同じ世界に同時接続し、冒険をしたりお話をしたりして楽しんでいます。

    そんなオンラインゲームのひとつ、FF14の初歩的な解説から専門用語の解説まで初心者さんが遊びやすくなればいいなと思って書いた記事をまとめておきます。

    ソフトを買った帰り道やインストールする間にでも読んで頂き、
    これから始める人が楽しい冒険の毎日を送るための一助になればと思います。

    では、どうぞ。




    ■ スタート~LV15までの冒険の基礎 「新米冒険者ガイド」

    新米冒険者ガイドガイド1

    → → 「新米冒険者ガイド」 はコチラをクリック← ←

    これから始める人用にSQEXが作ってくれたスタートからLV15までの流れをわかりやすく説明してくれるガイド
    それが「新米冒険者ガイド」です。

    これだけでも冒険の始まりをどのように進めればいいかはわかりますが、

    以下の記事ではその「新米冒険者ガイド」をもう一段掘り下げて説明しています。

    新米冒険者ガイドガイド7

    ■⇒ 新米冒険者ガイド・ガイド 【前編】

    ・FFXIVを始めよう! 
    ・物語を進めよう!

    新米冒険者ガイドガイド中1

    ■⇒ 新米冒険者ガイド・ガイド 【中編】

    ・レベルアップして強くなろう!
    ・レベルアップしたら着替えよう!

    新米冒険者ガイドガイド後1


    ■⇒ 新米冒険者ガイド・ガイド 【後編】

    ・パーティープレイを楽しもう!
    ・コンテンツファインダー

    新米冒険者ガイドガイド後1

    ■⇒ 新米冒険者ガイド・ガイド 【完結編】

    ・天然要害 サスタシャ浸食洞での基本的な動き方




    初サスタシャ3

    ■⇒ 極・新米冒険者ガイド これでバッチリ初サスタシャ

    FF14で初めて行くダンジョンでの攻略記事です。

    何も情報を仕入れずにはじめて行くのは不安だよ~という方の為に、ほぼ全ての動き方に関して網羅した徹底攻略ガイドです。
    ですが、実際は、ここに書いてある事を覚えてなくても全然クリアできます。

    どうしても不安だ!という人だけ読むと良いと思います。




    若葉さん向けリンク集1

    ■⇒ FF14 チャット用語辞典

    友達はできたけど、先輩光の戦士達がチャットで話している「専門用語」がわからない・・・!

    でもなんだか聞くのも恥ずかしいし・・・という方の為にFF14内でよく使われている「専門用語」をまとめておきました。
    こちらでこっそり調べるのもいいかもですよっ!




    C4mDaCDUoAIbqUb.jpg

    ■⇒ 始めたばかりの人が楽しくなるクエスト。

    LV15くらいから、毎日の冒険を楽しくする様々な機能が開放され始めます。

    LV15あたりからできる、知っておくとちょっとお得なクエストのご紹介。


    友達の作り方2

    ■⇒ エオルゼアで友達を作る具体的な3つの方法。

    せっかくオンラインゲームで遊んでいるのだから、友達を作りたい!!

    でも作り方がわからないっ!そんな方へお勧めな具体的な方法。

    OTPが死んだ時。4

    ■⇒ワンタイム・チェック!

    オンラインゲーム欠かせないセキュリティ 「ワンタイムパスワード」。使ってますか?

    RMTだめ3

    ■⇒ どうしてRMTが駄目なのか。

    ゲーム内で禁止されており、もし知らずに利用してしまうと大変なことになる『RMT』とはなんなのか?

    ミラプリクエスト16

    ■⇒ やってみよう!ミラージュプリズム!

    LV15を超えたら、装備の見た目を変更できる「武具投影」、通称「ミラプリ」をおぼえよう!

    ※今後、初心者さん用の記事が増えれば都度更新していきますっ!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新!雲海探索!

    雲海探索

    本日は!アップデート3.55bっ!!

    密かに楽しみにしていた雲海探索のリニューアルでございますっ!!

    前回の雲海探索実装時も、FCメンバーででかけて遠足気分で楽しかった雲海探索。

    装いも新たに本日大リニューアルという事で、今回もFCメンバーで行ってまいりました!

    新雲海探索1

    「21時から雲海探索にいこうぜー!」

    と呼びかけを行い、20時くらいから地下工房で集まるのを待つやる気満々のFCマスター。

    集合30分前から、地下工房で死んだふりをして待つゆず。

    いつもの雰囲気で始まったFC:じょびネッツアの雲海遠足。

    新雲海探索2

    21時には、8人集まったので無事遠足へと出発できることになった。

    思い出すなあ・・・みんなでこの飛空艇を作った日々・・・

    そして始めての雲海探索・・・

    新雲海探索3

    見たことも無い恐竜や強敵に出会い、怯えながら風脈を探し・・・

    お宝が出たら喜んで・・・みんなで一緒に飛び回った・・・

    新雲海探索4

    新しくまれ変わった雲海探索!!

    僕たちだけで作り上げた船で・・・再び飛び立とう・・・

    新雲海探索5

    みんな!気を抜くな!!これはただの遠足じゃない!

    新しい冒険の船出だ!どんな危険が待ってるかもわからない!気を引き締めて進もう!

    では・・・行こう!新しい冒険へっ!!

    新雲海探索6

    「発進!!」


    メンバーはせろくん、ちなみさん、あるちゃん、ゆかっち、るーしー、まるちゃん、ゆず・・・そしてマイディー。

    今・・・我々・・・FC:じょびネッツアは・・・生まれ変わったディアデム諸島に・・・

    足を踏み入れる!!

    画面が暗転し・・・我々の前に・・・新しい姿になった・・・・ディアデム諸島が現れる・・・

    新雲海探索8

    こ・・・これが・・・

    新しく生まれ変わった・・・・

    新雲海探索7

    ディア・・・

    「あれ?桜咲いてる」

    「なんか見たことある・・・」

    雲海探索1

    「あれぇ?」

    なんでや・・・ちゃんと出発ボタン押したやん・・・・。

    新雲海探索9

    めちゃめちゃ家の前に出たケド・・・・。

    よ・・・よ・・・よっよよ・・・・よし・・

    「落ち着けみんな!!これは何かの間違いだ!」

    急いで地下工房に戻り・・・飛空艇を確認する・・・・

    新雲海探索10

    あちゃあ・・・飛空艇だけ・・・・行っとるで・・・。

    あれ?・・・なんで・・・不具合?混んでて入れなかった?

    新雲海探索11

    みんな!起きてっ!もっかい行くでっ!

    ちゃんと掴まっとかな、また振り落とされるでっ!

    新雲海探索12

    2度目は無事突入できた。

    今回の僕たちの任務は・・・「古代種の卵確保」

    なるほど・・・これをクリアしたらいいわけですね。

    新雲海探索13

    まずは、お題にある「クラウドクロウラーを6匹討伐」。これはなんなくクリア。

    続いては「活動評価」というのを上げないといけないようだ。

    新雲海探索14

    これはディアデム諸島で発生しているFATEをクリアすることで上がるんですね。

    手っ取り早く近隣のFATEをクリアする。2つくらいクリアすれば、活動評価はマックスになった。

    新雲海探索15

    途中、巨大で美しいペガサスに出会った。

    攻撃してくるわけでもない・・・何か意味があるのかな?

    まだまだ今日実装されたばかりだから謎が多い・・・。

    新雲海探索16

    次のお題は、エッグピッカー・マウスを8匹討伐。

    8人で来ればまったく問題なく殲滅できる・・・。

    エッグピッカー・マウスを倒すと・・・

    新雲海探索17

    巨大な古代種の卵が出現!

    なるほど・・・次はこれを敵に見つからないように指定の場所に運べばいいんですねっ!

    新雲海探索18

    みんなに護衛されながら卵を抱え、ゴール地点へ急ぐっ!

    ふふふ・・・なんか楽しいw

    新雲海探索19

    30分もかからず目標はクリア!

    報酬はマテリアや「ロックボックス」という宝箱。所定の場所で鑑定してもらうと色々なお宝が出るらしい。

    さあ、後は自由時間・・・どんな事が起こるのか??

    新雲海探索20

    その後は、大きなモンスターが出るFATEをクリアしたり、お宝を鑑定したりして時間をつぶす。

    結構良いものがドロップしますね。せとちゃんはリヴァイアサンのミニオンとかもらってました。

    新雲海探索21

    僕は譜面とかもらって大満足。

    とかなんとかして遊んでると・・・

    新雲海探索22

    来ました!緊急任務発生!

    緊急任務が発生すると・・・他のPTと一緒に入れるレイドの入り口が開くので・・・他のPTと一緒に突入です!

    新雲海探索23

    レイドはレイドの別のタイマーみたいですね。ディアデム諸島とは違う残り時間に変わってました。

    さて・・・この先はかなり難しいとPLLでも言われていた超強いボスがいるはず・・・

    初見でクリアできるか・・・

    新雲海探索24

    しかし・・・そこから先は・・・死んでは戻っての地獄絵図・・・・。

    新雲海探索25

    なんとなく攻略法がわかったような、わからなかったような・・・そんな感じで時間切れ・・・。

    時間もシビアだったので、攻略法がわかっても、これは必ず成功するぞ!というものではないのかもしれない・・・。

    これから先のお楽しみですねw

    新雲海探索26

    そんなこんなで楽しかった75分は終了。

    色々な発見や、新しい冒険にワクワクできて楽しかった。

    前に比べて、最初の目標達成までがわかりやすく整理された感じなので遊びやすさは上がったかもしれませんね。

    前回重要視されたPTメンバーの「会話」も、あのレイドで必要になりそうなのでいい感じにリファインされたのかなー?と思います。

    金策にも良さそうな感じはあるので、地図やってもいいし、雲海探索やってもいいし・・・みたいな雰囲気になるといいですね。

    FCじょびの初突入は、そんな感じでした!

    おもしろかった!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    【エオルゼアより愛をこめて】 こたえて!マイディーさ~ん!

    答えてまいでぃーさん

    なんっとー!南條さんがパーソナリティーをつとめますー!
    WEBラジオ【エオルゼアより愛をこめて】にてー!

    『こたえて!マイディーさ~ん!』というコーナーを担当させて頂く事になりましたー!

    やったー!

    本日配信の「あいこめ」にて発表になりましたねっ!ジングルがサスタシャになってて笑いました・・・w

    いやはや・・・ずっと「あいこめ」のリスナーだったので、期間限定とはいえ すごく嬉しい!!
    お話を頂いた時は個人的に、ドラマ化決定の時と同じくらい嬉しかったですw

    こたえてまいでぃーさん1

    最近FF14を始めたよ!という人も多いかと思いますので、一応「あいこめ」についてご紹介を。

    「あいこめ」は、実際にFF14を遊んでらっしゃる声優の南條愛乃さんがパーソナリティを勤めておられる
    「光の戦士による光の戦士の為のWEBラジオ」でございます。

    毎週金曜日のお昼くらいに更新されて、いろんなFF14に関する情報や、各種コーナー、光の戦士達からのおたよりなんかをご紹介してくれるラジオ番組です。FF14専用SNSの「ロードストーン」のトップページからも番組のページに飛ぶことができますっ!

    たまにこういう番組って、パーソナリティの人が「お仕事でやってますよ」という感じのもあるんですが、「あいこめ」はそこの所が徹底的に違う!。 南條さん自身も、番組を作ってらっしゃる皆様もFF14をかなり遊んでる人たちですw

    なので、ほんとにエオルゼアから愛のこもった番組をずーっと発進し続けてらっしゃるんですねー。

    最近FF14を始めたプレイヤーの方には、是非とも楽しんで欲しいなと思うWEBラジオ番組です。

    こたえてまいでぃーさん2

    TVドラマ【光のお父さん】にて、マイディーの声を南條さんにお願いしたきっかけにもなった番組で、僕もずーっと聞いてます。
    楽しみすぎて、毎週金曜日の12時を過ぎるとずっとあいこめの更新ボタンを押すくらいに・・・w

    てなわけで!

    こちらの『エオルゼアより愛をこめて』にて、4月~6月までの約3ヶ月間

    『こたえて!マイディーさ~ん!』というコーナーを担当させていただきますー!

    元のコーナーはFF14のプロデューサー兼ディレクターの吉田さんが担当してらっしゃる「こたえて!よしだあああ」のコーナーなんですよね。コーナーの基本構造はこちらと同じで、
    皆様からのご質問にマイディーが期間限定で答えますよ、というものです。

    こたえてまいでぃーさん3

    「こたえて!よしだあああ」は吉田P/Dが実際に音声でお答えになられていましたが、

    なんと・・・皆様からのご質問の返答は・・・

    南條さんがドラマのマイディーの声で行ってくれるそうですよっ!

    す・・・すごいっ!! 

    いきなり僕本人の声で「あぁ・・どうもマイディーです・・・」って話し始めないので安心して聞いてくださいねw

    こたえてまいでぃーさん4

    ・FF14・初心者さんの不安・お悩み・動悸・息切れ・めまいなどのご相談。
    ・FCの運営に関するご相談。
    ・甥っ子の新入学のお祝いに買ってあげたらいいガン・・・FF14のグッズのご相談。
    ・きりんちゃんに恋してしまったんですが、どうしたらいいですか?等のご相談。

    などなど・・・年齢に関するご質問以外は何でもいいんだと思いますよっ!

    プレイヤー目線でお答えできればとおもっておりますのでー!
    お便りお待ちしておりますーっ!

    <番組の視聴とお便りはこちらから①>

    <番組の視聴とお便りはこちらから②>

    僕にモグメールしても、お受付できませんので・・・・ご了承ください・・。

    僕の持ちうる全ての力をかけ全力でお答えしますので、お便りよろしくお願い致しますっ!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記3.11



    土曜日ですが週末日記です!

    ・・・というのも今晩の夜中の2時にPAX East 2017にてQ&Aがありますので、明日の記事はそれをまとめておこうかなと思います。

    週末なので今晩見るよという方も多そうですがw 気になる紅蓮の補足情報や、4.0までのアップデートについて何かイイ話が聞けるかも知れませんからねーっ!要チェックです!

    そんなわけで土曜ですが・・・今週のふわっと日記です。

    どうぞーっ!




    31102.jpg

    ■ 光のぴぃさん最終回は?

    実は、3月の頭に途中まで書いてたんですが、書き直すことにしました。
    お待ちいただいてる方、まことに申し訳ございません。

    理由を書くとそれ自体がネタバレになっちゃうので書けないのが悲しい所ですが、最終回を読めばそういうことだったのかー!ってわかってもらえると思います。もうしばらくお待ちください。思い入れの大きいシリーズですので、やっぱり綺麗に終わりたいのですーっw

    もちろんドラマスタートまでには終わりますので、ご安心をっ!
    ドラマの新情報等はその都度の記事で・・・そしてその後の連載もありますしねっ。

    毎度なんやかんやでお待たせしてすいませんっ!!もうしばしお待ちを!




    311023.jpg

    ■ 若葉さん。

    目に見えて若葉さんが増えてきたように思えます。グングニルだけ?
    オンラインゲームの原理原則として、人が増えるとサービスが長く続き、人が減るとサービスが終わる。
    なので若葉さんが増えるというのは、とても嬉しい事ですよねー。

    前にやっていた初心者支援企画のサスタシャ村。
    あれから2年がたち、あの頃の初心者さんだった皆さんはいまやもうベテランさんになっている。
    メンターチャットなんかでたまにあの頃の初心者さんが最近始めた人にアドバイスしてるのとかを見るとやっぱりほっこりしますねw そういう気持ちをこれからもユーザー同士で紡いでいくことができれば、これから先もきっと安泰ですね。

    大地を作るのは運営の仕事、空気を作るのはユーザーの仕事。

    良い空気を作っていきたいものですね。




    311024.jpg

    ■ FC:じょびメンバー列伝 10回目 るこちー。

    毎週FC:じょびのメンバーを1人ずつご紹介させていただくFC:じょびメンバー列伝。

    今週は、FC:じょびのおっとり系らら、るこちーです。

    僕がるこちーと知り合ったのは、宇宙世紀0079年。ガンオンからじょびに参戦でしたね。同じジオンの理想の元戦った仲間です。
    新生FF14がスタートし、るこちーもこちらに移住し一撃学園に入学。学園の中でも古参メンバーですね。

    とにかく、るこちーは面倒見が良い。新しく加わったメンバーや、他のじょびネッツアから移住してきたメンバーに■■いきませんか?とか○○お手伝いしましょうか?と、どんどん声をかけてくれるのでとても助かってます。

    3110245.jpg

    あと、きりんちゃんとのコンビも見てておもしろいですよねw きりんちゃんの事を想って一生懸命声をかけて遊んでるのに、きりちゃんは自由に生きるというこの図式・・・w なごむ・・・w

    父にも友達として接してくれており、最近は僕より父の情報に詳しくなってきてたりしますしねw
    みんなの事を想って色々するけど、個性が強いメンバーに振り回されるというるこちーは、すごくキャラがたってますよねっ!w

    じょびは我が道を進む人が多いから振り回されるかもだけど・・・そういう面倒見の良さは、るこちーのいい所だと思うし、秀でている部分だと思って見ているので・・・これからもそれにめげず、みんなをよろしく頼むね。




    3110246.jpg

    ■ ナナモ様再販。

    e-STOREにて、<おすわりナナモ様>の在庫が復活しましたよ!!

    買い逃した人は、即買いましょうっ!! 3,300円は安い。安いのです!!

    3,300円で手に入るのはフィギュアではありません。ナナモ様とのリアルでの時間です!!

    ・・・・とまあなんでこんなゴリ推ししてるのかというと・・・・商品開発というのは売れるかどうかがとても重要。
    この<おすわりナナモ様>がたくさん売れると、第二弾、第三弾と続いてくれる可能性がぐぐぐいっとあがってくれるわけで・・・。

    これが売れるときっとSQEX様が調子にお乗りあそばせて、おすわりオルシュファンとか、おすわりクロちゃんとか、おすわりルイゾワおじいちゃんとか、おすわりサンク・・・なんか忘れたけど、色々出してくれると思うんですよっ!

    立体好きとして、好きな作品の立体物が増えるのは、とても嬉しいですしねー・・・もっともっと増えて欲しいなあ。


    そんな感じの一週間でしたーっ!

    ではまた明日!というか今晩!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    PAX East 2017 Q&Aパネルをまとめてみた。

    PAX East 2017

    さてー!本日はPAX East 2017でのFF14Q&Aパネル!

    ファンフェスも終わり、4.0の大まかな情報が出揃った今、今回のQ&Aは結構重要かも??

    ですが、アメリカはボストンで開かれているので、日本時間では夜中の2時からスタート・・・。

    もう・・もうだめだー!今日は寝るー!!という方もおられるかもしれませんので、頑張ってまとめておきたいと思います!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながら今回のまとめも、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページ等で確認するようお願い致します!

    では・・・そんな感じでPAX East 2017 Q&Aパネルのまとめです!

    どうぞーっ!





    ■ PAX East 2017 FFXIV Q&Aパネル

    PAX East 201703

    Q&Aの前にIL280武器のお話。

    パッチがあたって3日、とりあえずナーバスになるのはやめよう。そんなに簡単に取れるものではない。

    ディアデムヘ行き、天候が変わり、緊急が発生し、レイドをクリアし、ドロップ率の抽選に当たり、それが自分のほしい武器とも限らないし、パラメーターもランダム。好きなように作れるAWがやっぱり最高だと思いますよ。

    緊急を発生させる為にFATEをまわしてもあまり意味がない。
    クリアして次に行ったほうが良いと思う。とりあえず落ち着いて!


    Q. バトルシステムの変更があるがヒーラーDPS的なフリースタイルで戦ってる人もいる。
    今後ヒーラーはダメージを与えられなくなるのか?クルセはきえるの?

    A.無くしたら怒るとおもうので、クルセは残してある。でも、ヒーラーですからねっ!ヒールしてねっ!


    Q.ディアデムは制限が無いのに、ダンス・カー等は制限が解除されないの?

    A.今後される予定。


    Q.クルーズチェイサーマウント欲しい。

    A.前向きに検討します。


    Q.ドマが帝国に落とされたのは侍とか忍者とかDPSしかいなかったからでは?

    A.みんながタンクやヒーラーをしてあげて・・・。


    Q.暁のゴーグルが欲しい。

    A.欲しい?? あれはシャーレアンの賢人にならないともらえないので・・・いつかシャーレアンに行くことがあったらもらえるかもしれないですね・・・。いつか・・・。

    PAX East 201701

    Q.ヒーラーのバランスが取れてない気がする。今後の白のアイデンティティが知りたい。

    A.一生懸命バランス取りますっ!信じて・・・!


    Q.エタバンの拡張がどんなものが知りたい。

    A.今、作業中です。4.1か4.2のアップデートで入るのではないか?近くなったらまた発表します。


    Q.クラフターのバランス調整もある?

    A.ある!LV70に向けてスキルの調整が入る。残念ながら新クラスはありません。


    Q.クルルの衣装はいつ買える?

    A.作り始めたらしい。

    PAX East 201702

    Q.ダンジョンを使った季節イベントはまたある?

    A.今年もダンジョン等のコンテンツを使ったシーズナルイベントを予定している。

    Q.エノキアンはどんな風に変わりますか?

    A.そんな簡単に言えないw エノキアンは永続になる予定 (決定ではない。)別のダメージボーナスも入れる予定。
    今後また動画を含めて4.0までにバトルシステムの変更がどうなるかは発表するのでお待ちください。


    Q.4.0でプレイヤーが探さないとみつからないような さりげないコンテンツみたいなものははありますか?

    A.遊んで欲しいので探さないとみつからないようなものはない。クガネの街はすごく高い所までのぼれるので、登山のしがいがあったりします。ぜひ挑戦してください。

    Q.アカウントが凍結され、サポートに電話をしても全然繋がらなかった。

    A.繋がらない事はない。あとでコミュニティチームに僕が直接聞きます。

    PAX East 201704

    Q.バニー衣装はいつになったら男が着れるようになるのか!

    A.ヒューランとルガディンの作業は終わった・・・・他はまだ作業中ですが4.0の作業に入ったのでちょっととまってます。ヒューランのヒップはチェックしたけどすごくセクシーでした。


    Q.オーケストリオンを持ち運べるような「オーポッド」を作って!

    A.アイデアはいい!でもサウンドチームの仕事が増えますね・・・。ソケンさんに伝えてはおきます。たくさんサントラ買ってあげてください。


    Q.全身レイド装備にした時のセットボーナスを付ける予定は?

    A.おもしろなーとは思うので、前向きに検討したいと思います。


    Q.今後、スポットのあたっていない既存の種族達に、スポットが当たることはありますか?

    A.どの種族に当てるかという約束は難しい。
    ただ4.0でも既存のNPCにもスポットが当たる事があるので、まずは4.0のストーリーをお楽しみください。
    設定本を今後も出すと思うのでそちらもお楽しみしておいてください。

    PAX East 201707

    Q.鎧や武器を展示するようなマネキンみたいな機能を追加して欲しい。

    A.ちょうど4日前に話をしていた。4.Xのどこかで実装します。


    Q.世界を走り回るのが大好きです!泳ぐ、潜るに関連するログも残していけるようになりますか?

    A.探索手帳で水中まで行ったかどうかをチェックするように言っておきます。めんどくさいって言わないでくださいねw


    Q.手ごたえのある難しいレイドがあるにはあるが、1週間に1回の制限をこなしたらやる事がないので、同じくらい手ごたえのあるコンテンツを増やしていく予定は?

    A.開発チームを倍にしないと無理。ただレイドをクリアした人が挑戦できる新しいコンテンツを予定しているので情報をお待ちください。


    Q.4.0のリリース後のレベルキャップが上がるのでメンターとPTを組んだ時のバフは強化されるか?

    A.システム的には可能です。前向きに検討します。


    Q.タンクが好きでやっている。4.0で新しいタンクを追加してもらえませんか?

    A.今から!?僕ら死んでしまう!!

    赤と侍は世界中から要望が多かったジョブ。これが実装できて居間はほっとしています。
    それらを遊んでからまた新しいリクエストを下さい。


    ■ アメリカで遊んでらっしゃる方の大事なお知らせ。

    北米のデータセンターをパワーアップして移設します。
    これまで以上に快適な冒険をお届けしようと思いますので、今後フォーラムでの詳細をお待ちください。

    PAX East 201705

    最後の質問者は・・・ある意味勇者でしたねw

    質問も、僕はこうして遊んでいるんだけどどうなるの?という質問が印象的でした。
    海外プレイヤーのプレースタイルは、型にはまらず自由に遊んでるなんだなーと感じました。


    以上です!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FCマスター向け記事 リンク集

    マスター向けリンク集

    『フリーカンパニー』、通称『FC』。
    それは、エオルゼアにおける僕達の家族である。


    そしてその長にあたるのが、『FCマスター』である。

    FCマスターは、ゲームシステム的に何一つ優遇されない・・・。

    それでもFCマスターは、自分のFCに所属するメンバーが楽しい毎日を送れるように、FCイベントを企画したり、メンバーの相談にのってあげたり、新人を募集したり、メンバー同士のいざこざを解決したりと日夜走り回っている。

    なぜそこまでして、FCマスターはFCマスターを続けるのか・・・実は・・・報酬が欲しいからかもしれない。

    FCマスターが求める報酬・・・それはプログラムされた報酬ではない・・・。

    自分の運営するFCで、毎日楽しく遊んでいるメンバーの姿を見て、ほほえましい気分になる。

    それこそがFCマスターだけに与えられる最高の報酬なのだ。

    しかし、そんな報酬を得る為には幾多にも及ぶ問題を解決していかなければならない・・・。

    このリンク集はその一助になればと思って書いた記事をまとめたものです。

    では、どうぞ。




    【FCマスター向け記事】

    ハウジングミーティング3

    Q.ギルドマスターって?
    ■⇒ ギルドマスターという人たち。

    ギルドマスター=FCマスター。 
    FCマスターはなんでも言うことを聞く「Yesマン」に徹すれば良いという訳ではない。


    FCMT5.jpg

    Q.みんなでFCの今後について話し合いたい!
    ■⇒ FCミーティングをしよう。

    FCのイベントや方針等を決める「FCミーティング」の開催ノウハウ。
    エモート等を使ってスムーズなミーティングを行う。

    FCの組織化2

    Q.どんなコンテンツに対しても対応できるFCにしたい!
    ■⇒ FCにおける役割担当化のススメ

    序列型の運営をさけ、並列型の運営を行う事でメンバーのモチベーションを維持しFCの一体感を底上げする。
    また、FC内の「権限」の設定を行いトラブルを減らす。

    大目標小目標5

    Q.何か目標を持ってFCを運営したい!
    ■⇒ 大目標と小目標。

    FCみんなで同じ方向に進むための目標を設定する方法論。
    まずはとてつもなく大きな目標を立て、それを達成するための小さな目標を考える。

    ネタバレ対策5

    Q.FC内のネタバレ発言を抑止したいっ!
    ■⇒ FCチャット内のネタバレ発言対策。

    メンバーの進捗度合いによって発生する会話のズレ。
    そこから生じる「ネタバレ」を『期間限定LS』の活用する事で抑止する。

    FC内LSの考え方5

    Q.FC内にLSグループができてしまってる・・・。
    ■⇒ FC内LSの考え方

    FC内にできるLSを禁止するのではなく、考え方を変えて対応する。
    フォーラムを使った、早め告知のススメ。

    安心感の重要性8

    Q.メンバーが次々脱退してFCの活気が・・・・
    ■⇒ 「安心感」の重要性。

    メンバーの脱退する理由で多いFCに対する「不安」。
    まずは活気作りの前にメンバーに「安心感」を与える事が重要。




    【FC運営参考資料】

    ナギ節11

    FCの運営していく上で、知っておいた方が良いこと等のリンク集。


    ■⇒ トラブルが起こりやすい時期を知っておく。

    ・オンラインゲームはその性質上、どうしてもトラブルが起こりやすい時期がある。

    ■⇒ 初心者の館で学べること。そして学べないこと。

    ・LV15になると冒険の様々な要点を教えてくれる『初心者の館』そこで何を学べて、何が学べないのか?

    ■⇒ サスタシャに行こう!! 引率者用指導指南書

    ・FCの初心者さんを連れて最初のIDに挑む時、どのように教えると伝わりやすいのか?

    ■⇒ FCフォーラムのお勧めスレ案。

    ・FC運営に欠かせないシステム「FCフォーラム」。運営に役立つおすすめスレッドのご紹介。

    ■⇒ 明日の為のツルハシ。

    ・FC運営に必要なものを、メンバーの誰かが一人だけで背負っていないか?




    【FCイベント参考資料】

    大運動会18

    過去にFCで行ったイベントの資料。FCイベント等の参考にどうぞ。

    ■⇒ 一撃学園一周年記念大運動会

    ■⇒ FCじょびネッツア二周年記念大運動会




    がんばれっ!がんばれ!FCマスター!

    ※今後、FCマスター向けの記事が増えれば、都度更新していきますっ!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    書籍:FFXIV 光のお父さん

    書籍光のお父さん

    「3回泣いたわ。」

    うちの母は、これだけ父と息子がFF14に熱中しているのに、まったくもって興味を示さない。
    自分の家族がドラマになるというのに、FF14にはまったく興味を示さない。
    「光のお父さん」についても、ブログの読み方がわからん!という理由でまったく読んでない。

    そんな母に、先日講談社様からいただいた見本本を食卓に置いておいたら
    興味を示して手に取り読んだらしい。

    そして・・・3回泣いたらしい。

    オンラインゲームが何なのかもまったく知らない母が手にとって読み、3回泣いた。

    ・・・・なるほど、これは本にした意味があったなと思った。

    書籍光のお父さん1

    つい先日、講談社に「見本本」の受け取りに行ってまいりました。

    僕はブログしかやってなくて同人誌とかやった事が無いので、「自分の書いたものが本になる。」という感動は初めてでした。

    手に取ったとき、紙独特のずしっとした重さを感じ、なんとも言えない感動を味わいました。

    光のお父さんは僕が書いた文章ですが、この本には「この形」に至るまでのたくさんの人の想いが詰まっており、それをしみじみと感じるとても「愛おしい形」になったなと、受け取った時 涙がこぼれそうでした。

    書籍光のお父さん2

    パラパラッとめくると、必死で撮ったSSが綺麗に印刷されていました。

    とにかくこだわったのは、ブログの雰囲気をそのままに、オンラインゲームを体験したことない人にもわかりやすく描くこと。

    FF14のプレイヤーが、友人をFF14に誘う時の呼び水になるように専門用語等を徹底的にわかりやすくやわらげました。

    ブログの文章をベースに、切って繋げて書きなおして、書き足して・・・そうしてやっと完結した一冊。

    もうすぐこれが書店に並ぶんですね・・・。

    そして、この本を手にとって頂く方々に 実はどうしても知っておいて欲しいことがひとつだけあるんです。

    書くかどうかずっと迷ってきましたが、この本の重さを感じ 書く決心がつきました。

    ぴぃさん10話A414

    この本を書き上げるにあたって大きな力になってくれたのが、光のぴぃさんに登場する「タカダさん」のモデルになった人物

    原田隆氏の存在です。

    原田さんは、本なんか書いた事がないただのブロガーでしかない僕に懇切丁寧に「本はこうやって書くといいよ」という事をゼロから教えてくださいました。

    僕は漫画なんかの影響で「編集さん」はただただ怖い人というイメージがありましたが、原田さんはいつも温厚で的確にアドバイスをしてくださいました。

    ぴぃさん10話A417

    特に思い出深いのは、僕が「書き下ろし」にこだわり、いちから小説風に書き直した原稿を見て

    「これはおもしろくないですよ。」とズバっと言って頂けた事でした。

    文章って割と技術や語彙力も必要だと思いますが、その文章を書くときの「キモチ」がとても大きく反映される。

    ブログを書いた時のキモチと今のキモチではまったく違うんです。光のお父さん計画の「結末」を知って書く文章と、知らずに書く文章では読んだ時のおもしろさに絶対的な違いが生まれてしまう。それを教えてくれたのも原田さんでした。

    そこからもう一度元の文章を読み直し、わかりやすく書き足してブラッシュアップしていく。

    あの一言が無かったら、全然違う方向に進んでしまっていたかもしれない。

    書き直した文章を見て、原田さんはとても優しく「これで行きましょう」と言ってくれた時、とても嬉しかったのをよく覚えています。

    ぴぃさん10話A418

    ドラマ化が決定し、キャスティングも決まり、本の執筆も順調だった9月の終わりごろ

    原田さんは、58歳の若さでこの世を去られてしまいました。

    ぴぃさんからその訃報を聞いたとき、ついこの間まで電話でとても優しく指導してくれていた声をもう聞く事ができないのか・・・。もう直接「ありがとう」って言えないのかととても悲しく涙がこぼれました。

    お通やもお葬式もドラマのクランクイン当日で、僕もぴぃさんも出席できず、撮影が落ち着いた頃、僕とぴぃさんで原田さんのご自宅にお伺いし、お線香をあげさせていただきました。

    大作家さんの本は、極端な話私が担当しなくても売れるんです。
    あなたのようなこれからの人を担当する方が・・・編集は楽しいんですよ。


    というぴぃさん10話に登場するタカダさんの言葉は、その時に奥様から頂いたお言葉でした。

    それを聞かせて頂いた時、そんな想いで一言一言僕にくれていたのだなと、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。

    この本を手に取る方々、この本が出版できたのは、原田さんという素晴らしい編集者様のご尽力とご指導があったからだこそ・・・という事を知っておいて頂けると嬉しいです。

    原田さん、最後まで走りきる事ができましたっ!心からご冥福をお祈りさせていただくとともに、心からの感謝を申し上げます。
    たくさんのご指導、本当にありがとうございました。


    書籍光のお父さん3

    その後、新しく担当してくださった加藤さんも、原田さんに負けず劣らず親切丁寧に指導してくれました。

    宣伝チームのみなさんもFF14始めてくれたりして、とても明るく楽しくサポートしてくださいました。

    そして僕が感動したのは・・・加藤さんが作ってくれた

    書籍光のお父さん4

    この「帯」でした。

    この一言は、今回の光のお父さん関連を象徴する最初の言葉であり、何より全文の中で原田さんが一番気に入ってくれていた一文でした。突然の事だったので引継ぎも何もなかったのに、この一文をセレクトしてくれたことが講談社さんの中できっちりと本や文章に対する想いが引き継がれていくのだなと感じて、打ち合わせで見せられたとき涙をこらえるのに必死になっちゃいました。

    書籍光のお父さん5

    あと、この帯にはスペシャルな秘密がありまして・・・

    帯裏にある、QRコードをピッとしていただけますと・・・

    その後の光のお父さんを描く書下ろし短編記事
    「光のお父さんは室町きりんに叱られた」を読む事ができますっ!!

    久しぶりに光のお父さんのフォーマットで記事を書いたのですが、楽しく書くことができましたよっw

    こちらは期間限定になっておりますので、お気をつけ下さい。

    書籍光のお父さん6

    あとガラにもなく、サイン色紙やサイン本も作りました。

    せとちゃんの案で「M」をかっこよくミコッテの耳みたいにしてみたんですが・・・
    サイン本は、とにかくたくさん書かせていただいたのですが・・・
    書いていくうちにどんどんMの字がヘタクソになっていきました・・・。

    手にとってなんか上のサインと違うって思った方・・・

    書きながら心の中で「すいません・・・」って3回謝ってますので・・・
    綺麗に書けたやつより気持ちはこもってますっ!w


    ・・・・ゆるしてっ!!w

    ぴぃさん10話A25

    そして、サインを書いている時に教えてもらったのが、

    全国の本屋さんに勤める光の戦士たちがすごくプッシュしてくれているということ!

    「オンラインゲームを愛するものとしてこの本は売らなければならない」とまで言ってくれている書店さんまでおられるそうな!

    その気持ちっ!! とても嬉しいですっ!! ありがとうございますっ!!!

    書籍光のお父さん11

    本もドラマもほんとうにたくさんの方々の「愛」に包まれ、世に送り出すことができる。

    著者、原作者としてこんなに幸せな事はありません。

    ほんとうにほんとうにありがとうございます・・・。



    そしていよいよ明後日、全国の書店にて発売開始!

    SS日記というブログのスタイルそのままに、ブログの文章を再構成!!

    すべてのオンライナーに捧げるこの一冊・・・

    「全米が泣いた・・・」とまでは言いません!


    「うちの母が3回泣いた・・・!!」

    書籍:ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん

    2017年 3月16日発売です!


    →→ 書籍の公式サイトはコチラ ←←



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    旧14カットシーンシアター -盟主ルイゾワの導き- 

    がるーだ登場

    旧14カットシーンシアターです!

    前回までは旧14の導入部分のカットシーンを見てきましたが、本日はそこからかなり進んだ部分「盟主ルイゾワの導き」から1本ご紹介致しますっ!!

    こちらは旧エオルゼアにおける2度目の蛮神戦「ガルーダ」との戦いがメインになるクエスト。

    旧時代のガルーダは恐ろしいほど強く、最終的に攻略しきれなかった冒険者もいたほどです。

    僕も当時の仲間と一緒に練習に練習を重ねてなんとか突破できましたねー・・・。

    あの日の感動は忘れられません。

    さて、そんな旧時代のガルーダが初登場する今回のクエスト。

    ガルーダ登場1

    グリダニア領にあるハムレット「クォーリーミル」が、異常な暴風に襲われているという。

    盟主ルイゾワに話を聞くと、それはイクサル族が崇める「ガルーダ」の仕業によるものだという・・・。

    そして、イフリートとモグルモグXⅡ世を倒した冒険者は、ルイゾワから「ガルーダ」討伐を任される。

    早速クォーリーミルに飛ぶ冒険者、・・・そこで見たものは・・・・

    という感じの流れで今回のカットシーンが挿入されます。

    ではどうぞ!!





    当時は最強の敵だったので、かなり強そうに描かれていますね。

    ガルーダ登場2

    この、あれー?みたいな表情好きですw

    事態はそんな軽いものではないのに、なんとなく愛嬌がある感じw

    ガルーダ登場3

    そして風圧で地面に叩きつけられるわけでもなく、弄ばれるクォーリーミルの人たち。

    浮遊感がちょっとシュールでガルーダの怖さが倍増ですね。

    ガルーダ登場4

    そして、初めて見るガルーダ様のお姿・・・

    シルエットはわかるけど、細部まではわからないという演出がいいですよね。

    ガルーダ登場5

    ブラックガルーダかっこいい!

    この強敵がでてきたけど、初登場はベタで塗られている感が車田漫画っぽくて好きだw

    ガルーダ登場6

    そして手にした途端、ふわっと消えてしまうガルーダの羽の演出も、蛮神というか、召喚獣っぽくていいですよね。

    ガルーダ登場7

    もうこの頃は吉田P/D体制に移行していたので、冒険者がよく動く!

    吉田P/Dが絡んでいなかったメインストーリーでは、冒険者は常に棒立ちで事の成り行きを見守るだけ・・・という立場だったので、こういったカットシーンひとつとってもエオルゼアがこれから面白くなっていくんだなと思えて、当時はワクワクしていたものです。

    今回はかっこいい感じのカットシーンだったので、次回はかわいい旧時代のシルフのカットシーンでも探してみようかな?


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    僕も本屋さんに行ってきたよ。

    僕も本屋さんに行ってきたよ

    今日は、書籍:光のお父さんの発売日。

    先日ツイッターを見ていると、書籍:光のお父さんの状況を確認しよう!ってな感じの「#光の本屋さん」というタグが出来ていて、僕も朝からそれを見てました。

    発売日は16日だけど、そこから順次本屋さん到着して店頭販売が始まるので地方によって店頭に並ぶ日は異なってくる。
    その為、午前中は「無いぞ!無いぞ!」というツイートが多かった。

    僕が前回の記事でちゃんと説明しておけば良かったですね・・・配慮が足りませんでした申し訳ございません。

    発売日

    お昼過ぎくらいから徐々に購入報告や、書店のコーナーの写真なんかが流れ始めた。

    何が嬉しいって、芸人時代死ぬほど通ってたアメ村のヴィレヴァン様がコーナーを作ってくれてた事に感動しましたw

    なつかしいなあーw 大阪なので入荷は明日以降のようですねっ!
    きりみちゃんまで飾ってあってわかってますねーw 久しぶりに行ってみようかなw

    その他サインも飾っていただいてる店舗があったり、ポスター貼ってくれてる所があったり・・・ありがとうございますっ!

    発売日1

    先日見本本を頂いたのですが、実はまだ読んでなくって
    なぜか作者なのにあまぞんで予約してしまっているので、それが届いてから読もうと思ってますw

    オマケの番外編もアップはしたけど、どんな感じに仕上がってるのか楽しみw

    あまぞんは明日出荷かな?

    ・・・とか思ってたらみんなあまぞんで予約してるけど、今日欲しいから本屋行ってくるみたいなツイートが増えてきてまじかっ!って思った。

    それ見てなんか僕がこうして座ってるのが申し訳ない気持ちになって、僕も近所の本屋さん全部回りましたw

    発売日2

    5店くらい回ったけど無かったですね、そりゃ無いんですけど・・・・。

    なんか皆さんのそのお気持ちが嬉しくて・・・本当にありがとうございますっ!

    なんとかゲットして買っていただいた方、ありがとうございますっ!

    今日探したけど見つからなかった方々、本当にすいません。
    必ず手に入ると思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ!

    僕も明日懲りずに本屋さん行ってみますw


    今日の記事は、書くのに長い時間かかったけどうまくまとまらなかった。

    とにかく、皆さんありがとうございます・・・!とても嬉しいです!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    書籍版の実力。

    書籍版の実力1

    デジタルの物が、物理世界にやってくるとドキっとする。

    僕がゲームキャラのフィギュアが好きっていうのはそういう気持ちから来ているような気がします。

    「さわれる」っていうのは、やはり大きいですね・・・変な意味ではなくw

    僕がデジタルの世界で作り上げたものが、1冊の本になるというのもこれと同じで「さわれる」感動があるのかもしれませんね。


    さて・・・本日購入いたしましたのは・・・!

    書籍版の実力2

    講談社 書籍:ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん

    ですっ!首都圏から購入できる都市が広がり、本日僕の近所の本屋さんでもやっと買うことができました!

    母が買い物に行くってんで、じゃあついでに・・・と母と一緒に書店に行ってみたのですが、店内が広くなかなか見つけられず・・・
    先に見つけた母が僕の方を向き「あんたの本売ってんでっ!ほらっ!」って大きい声で言ってきたので、速やかにその場から逃走しました。

    さて、今回は「立体物」としての書籍版の実力を見ていきたいと思います。

    書籍版の実力3

    大きさ比較でーっす。

    全長は約18センチ。1/144のHGガンダムと比較するとこのような感じ。 ややオーバーサイズ感がいなめない。
    1/144サイズで考えると、ザクレロくらいのサイズ感ですかね。
    ザクレロはHG化されていないのでザクレロの代用品にするっていうのもアリといえばアリかな?

    ガンプラと並べて飾る場合は1/100をセレクトした方がいいかもしれない。

    書籍の実力1

    次に厚みですが、表紙の浮きを含めると、ほぼダイアクロン隊員と同サイズ。

    何冊かをまとめて購入すれば、組み合わせてダイアクロン基地が作れる。

    これありがたいですよね。拡張性高いのは嬉しいです。

    続いてギミックを見ていきます。

    書籍の実力2

    今回この書籍版のすごい所は、前頁にページ番号が書いてあるんですよ。

    これ結構すごいですよね、しかもページNOは4~286まで全てそろってる!

    書籍の実力3

    これが39ページの写真。

    書籍の実力4

    ちょっとピンボケですが、115ページはこんな感じです。39ページとはまた違ったかっこよさがありますよね。

    これすごいのは、汎用性がすごく高いところなんですよっ!

    たとえば、気になる異性に、「4~286で好きな数字を言ってみ?」って言って言って貰い、「パラパラめくってその数字のページでピタリと止めたら俺達付き合おう」みたいな使い方ができるんですよ。

    練習さえしておけば好きなページで止めることはできるでしょうし、この書籍の力で恋人ができるかもしれない。
    これもすごい機能ですよね。

    書籍の実力5

    そして書籍版最大のギミックがこちら。

    なんと、帯をはずすとそこは真っ白なキャンバスになってます。

    一応ここは、皆さんが自由に「ポエム」を書くことができるフリーゾーンになってるんですよね。

    恋の「ポエム」でもいいですし、社会に対する不満なんかを「ポエム」で表現してもいいかもです。

    でも自分のポエムって、なんか人に見られるの恥ずかしいじゃないですかw

    そういう時は・・・

    書籍の実力6

    サッと帯で隠せるようになってる。

    ここ気が利いてますよね。

    こういうユーザーにカスタマイズの幅を与えるっていうのは、すごいですよね。

    書籍版の実力4

    さらにバンダイのガンプラベースを使えば、飛行モードでのディスプレイも可能。

    ただジョイントは付いてないので、バランスどりがちょっと難しいですが、自前のロボと一緒に飾れば、自分だけのコラボーレションも可能に。

    まさに無限の可能性ですよね。

    書籍の実力7

    そしてなななんとーっ!!

    光の戦士御用達のWEBラジオ 「エオルゼアより愛をこめて」 にて

    今週の番組を聴いてプレゼントに応募するとー!

    南條愛乃さんと、マイディーの「ダブルマイディーサイン」が入った
    書籍版「光のお父さん」が3名様に当たるというなんかすごいキャンペーンをやってもらってますー!!

    すごーい!!応募のおはがきに、「南條さんのサインだけで結構です」とか書かないでね・・・。

    応募方法などは番組でご確認くださいませっ!!

    <エオルゼアより愛をこめて 124回 音泉>

    <エオルゼアより愛をこめて 124回 響>



    それが言いたかった・・・・

    独身万歳!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ドラゴニカ 誰かがいるから楽しかった。

    ドラゴニカ001

    とりあえず新しいオンラインゲームが始まると遊んでみる

    ・・・というのが、このブログの特徴なのですが、キャラを作ってチュートリアルを遊んでみて

    「ああ・・・なるほど、いつものやつか」ってなる事が最近多い。

    目が肥えたのかもしれないけど、チュートリアルをやっているうちに他には無いシステムとか、引き込まれるストーリーでなければ、そこでやめてしまう事が多い。

    きっと噛めば味が出てくるのかもしれないけど、最初にダメだ・・・ってなってしまうんですよね。

    そんな風に「いつものやつだ・・・」と感じたけど結構長続きしたゲームもあった。

    それはそれは嬉しい再会

    それが、2010年から2012年まで国内で運営されたオンラインゲーム「ドラゴニカ」だった。

    ドラゴニカは、3Dのキャラクターを操作して、横スクロールで進んでいくベルトアクションRPGだった。

    キャラクターもかわいらしく、スタート時点から、アバターもそこそこ豊富で好印象なスタートだった。

    当時は、ECOもやりつくしてしまった感が大きく、オープンβ開始のタイミングも良かったのかもしれない。

    実際始めて見たら、すれ違う人すれ違う人どこかで見たことある名前で、結構当時ECOから人が流れていたようだった。

    あばばばばばば

    アクション性もそれなりにあって、サクサク進むのも魅力のひとつだった。

    やがて、毎日ECOにログインして待ち合わせ、人数が揃ったらドラゴニカいこっかみたいな遊び方になっていく。

    それはそれでオンライナーっぽくて楽しかったですね。

    レベルがサクサク上がっていくうちは楽しかったのですが、そこそこレベルが上がってくると今度は同じことの繰り返しになってくる。

    そのあたりで一人離脱、二人離脱と・・・結局みんなECOに帰っていって僕の周りのドラゴニカブームは終わりました。

    一番印象に残っているのは、いつでもどこでも友達と対戦バトルを楽しめたってところ。
    最近で言うとToSでもそのシステムがありましたよね。

    対戦!3

    簡単な格闘ゲームみたいな感じでライトに対戦できるんですが、これもなかなか面白くって、友達を見つけては対戦を申し込んだりしてました。

    が・・・・。

    かわいらしいキャラクターなのに、対戦に負けると

    マイディーは死亡しました。

    ・・・ってログにでてくる。 え?「やられてしまった。」とかいうライトなテキストではダメでしたか?w

    キャラクターはすごいかわいらしいのに、中身は相手を殺すまで殴りあうというハードさ。

    そういう部分に、国産では無い違和感みたいなものを感じてしまいますね。

    楽しくなってきたかも

    ドラゴニカのマイディー。 

    ジャージスパッツの格闘家っていう、今の原型みたいなキャラクターだったなw

    サービスは2012年11月末で国内サービスを終了。 約2年の運営でしたね。

    ゲームのシステムなんかはかなり忘れてしまってますが、みんなと遊んで面白かったことはよくおぼえてる。

    やはり、オンラインゲームの醍醐味は、そこにいる人なんだなーって思いますねw





    さて、次回のオンライン大三千世界の旅路は・・・

    このオンラインゲームを知ってる人はかなりのオンラインゲームマニア!

    「おしゃらんどファンテージ」です。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017 3.19



    なんと・・・
    週末日記を始めてから もう丸1年が過ぎてしまいました・・・。


    早いなあ・・・去年の今頃は何してたんだろう・・・と思って去年の3月の記事を見て見たら「オーケストリオン実装」とか「フィースト実装」とか・・・ええ!?もうあれから1年もたったの!?はやい・・・。

    エオルゼアもそろそろ次のシーズナル「エッグハント」の時期なのかな?

    そう言えばシーズナルイベントってだいたい毎年スタート時期が一緒なのに、エッグハントは去年は3月中旬実施で、その前の年は4月実施だったのでなんでだろうって話をしてたら、まるちゃんが元になってる「イースター祭」っていうのは年によって開催される日が違うからですよって教えてくれた・・・なるほどなあーw

    去年結構面白かったので、今年も期待ですね!

    そんなわけで週末のふわっと日記です!




    3190001.jpg

    ■ 末永くお幸せに!

    あの華麗なサプライズ三段返しを披露してくれた、おふぃさんとべるさんのエターナルセレモニーが先日行われました。
    なんだかんだで、お二人とのお付き合いもECO時代から約10年!僕のオンラインゲーム人生の中でも最初期に出来たフレンドでしたねー。今でもこうやって一緒に遊べてるのがとても嬉しいですね!

    リアルでもご結婚されたお二人は、きっかけこそはオンラインゲームだっただろうけど長く長くお付き合いしてからのご結婚ですもんねー。末永くお幸せになっていただきたいです。

    おふぃさんの花嫁姿もきれいでしたねー・・・
    ベルさんもエレゼンなので、白いタキシードがしゅっとして・・・・あれ?

    集合写真にべるさんがいない・・・

    あ・・・

    3190002.jpg

    べるさんごめんっ!集合写真埋まってた・・・w

    業務連絡・・・じょびメンバーで当日の集合写真が綺麗に撮れてる方・・・フォーラムにアップお願いします・・・w




    3190003.jpg

    ■ ブックカフェ風リビング

    ドラマ撮影の関係で長らく模様替えが出来なかったじょびハウスのリビング。撮影も終わったので全面改装されました。

    前は温かな家庭のリビングという感じでしたが、今回はちょっと良い感じのブックカフェ風リビングに様変わり。これはこれでゆったりとくつろげるリビングになりましたね!

    最近ゲームのBGMを消してブックカフェで流れているような軽いジャズとかにするといい雰囲気ですよっw

    3190004.jpg

    お気に入りは窓際のローボード。パイッサランプの明かりとお香のゆらゆらとした煙がいい感じっ!!

    ハウジング班はいつもいい仕事してくれますねー。




    3190005.jpg

    ■ FC:じょびメンバー列伝 11回目 まるちゃん。

    毎週FC:じょびのメンバーを1人ずつご紹介させていただくFC:じょびメンバー列伝。

    今回は、FCじょびの貴重なララ男子、まるちゃんです。

    まるちゃんは、おふぃさんに連れられてアクロニアからエオルゼアにやってきたじょびでも後発スタートなメンバー。

    なのですが、コツコツとマイペースに頑張ってあっという間に追いついてた。
    実はECO時代から同じサーバーだったので、僕も名前は知っているけどあまり話した事がないという感じでしたが、じょびに入ってからはそのかわいさも相まってあっという間に馴染みましたw

    3190006.jpg

    まるちゃんのエオルゼアでの最大の特徴は、何といっても「優等生ララ男子」って感じの雰囲気ですよねw

    学校のクラスの中でも、スポーツも出来て、勉強も出来て、優しくてイケメンという、キャラクリエイトの時にダイスで18を連発してしまった感じの存在の人、バレンタインにはチョコレートをたくさんもらって、ちゃんと全員に返すみたいな優等生ララ男子なイメージw
    なにかやろー!ってなっても結構な確立で来てくれるのでいつも助かってますw これからもよろしくー!




    ■ 今週のオルフェンズ


    オルガは最後に画面左に向かって進んだ。

    よくがんばった、本当におつかれさまだ。


    そんな感じの一週間でした!

    またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび個室探訪 新じょびハウス ~気持ち良い団欒~

    気持ちより団欒

    自分だけのスペース。それはどこよりも落ち着く場所。

    エオルゼアを西へ東へと走り回る光の戦士たちも、自分の部屋に帰ってきたときだけはほっと一息。

    自分の好きなように物がおけ、誰にも邪魔されず自分自身が好きなようにできる。
    個人部屋はその主の性格を色濃く反映します。

    FCじょびメンバーの個人部屋を紹介してきたこのコーナー。

    題して!「FC:じょび個室探訪」!

    気持ちの良い団欒1

    皆様こんばんわ。個室探訪家のマイディーです。

    皆様・・・春ですね。 春といえば何かを新しくしたくなる季節でもあります。

    例えば模様替え。部屋のレイアウトを大胆に変更し、いつものスペースを新鮮なものに変えてみる。
    それだけで毎日のモチベーションが変わったりするものです。

    さて、こちらのコーナーは普段は個人のお部屋を探訪するコーナーですが、この度我々の拠点である、じょびハウスの内装が全面リニューアルされましたので、ご紹介さえていただこうかと思います。

    ではさっそくお庭から見ていきましょう。

    気持ちより団欒1

    まず春の庭の主役になるのがこちらの「イースタン・チェリーツリー」ですね。

    春の代名詞とも呼べる、美しい桜の木です。

    元々は2015年のシーズナルイベント、プリンセスデーで入手できたアイテムだったのですが、大人気の為現在は課金庭具として登場、1本540円ですね。

    じょびハウスのチェリーツリーはイベント時に購入したものを6本所持。
    普段は倉庫に大切に保管され春になると取り出されて設置されるという運用。毎年この桜を見るのが楽しみなんですよね。

    気持ちの良い団欒3

    花びらが舞い散るエフェクトも付いているので、桜満開の春らしい素敵な庭になってますね。

    そして今年からその価値がぐんと上がった庭具・・・

    気持ちの良い団欒4

    それがクリムゾン・フェルトマット。

    毎年ここで団欒する度に、「ここで寝転べたら最高だね」という話題になっていました。

    それが先日発売された「死んだふり」で可能となりました。

    舞い散る桜の花びらを見ながら、ねっころがって団欒する。というとても春らしいスタイルが可能になったわけですね。

    なんとも贅沢な庭です。

    気持ちの良い団欒5

    さて、一頻りお庭を堪能したので、今度はじょびハウスの屋内を見てみましょう。

    まずはリビングです。

    気持ちの良い団欒6

    入って最初に目を引くのが、こちらのブックカフェ風のスペース。

    こちらのスペースが今回のリビングのメインコーナーだと思われます。

    ここのポイントはずばり「あかりの使い方」かと思います。

    気持ちの良い団欒7

    様々なライトが配置されており、優しく本を照らしています。ライトの色もオレンジ系で統一されているので暖かな印象を受けますね。

    気持ちの良い団欒8

    椅子のセレクトも素晴らしく、ひとりひとりがゆったりとスペースを取れる「シュラウド・ソファー」を選択。

    気持ちの良い団欒9

    スペースが広いシュラウド・ソファーも死んだふりエモとの相性は抜群。
    その場で読書の後のお昼寝タイムも可能である。

    気持ちの良い団欒10

    また、1.5人分のスペースがある為、ララフェルが多いじょびにはちょうど良い。

    仲良く寄り添いながら団欒する事ができる。

    気持ちの良い団欒11

    テーブル中央のケーキスタンド。

    気持ちの良い団欒12

    窓からのやわらかい日差しとパイッサランプに照らされて揺れるアロマポットの煙。

    気持ちより団欒2

    オーケストリオンから流れる優しい音楽が、緩やかな春の午後を演出する。

    また、リビングの奥へと目をやると・・・

    気持ちの良い団欒13

    嵐神ガルーダの長椅子。

    白いラグマットの上に置かれたその長椅子は、ブックカフェとは違った趣で演出されている。

    気持ちの良い団欒15

    ガルーダの長椅子はエフェクト付きの豪華なソファになっており。

    横に並んで3人まで座れる・・・しかしこの長椅子には仕掛けがしてあり・・・

    気持ちの良い団欒16

    背もたれ左右の一番高さがあるところに仕込み椅子が仕掛けてあり・・・これを利用することで・・・

    気持ちの良い団欒17

    ここにも座れるという一工夫がされていた。

    気持ちの良い団欒18

    この仕込み椅子のお陰でここには5人まで座れるようになり、ここはここでひとつの団欒スペースとなる。

    気持ちの良い団欒19

    もともとじょびハウスは、FCメンバーの団欒スペースとして活用されていた。

    普段からLSやFCチャットで会話はできるけど、冒険が終わったらなんとなくリビングに帰ってきてみんなで少しおしゃべりしてから寝る・・・今回の改装は今まで一箇所しか無かった団欒のスペースを・・・

    気持ちより団欒3

    その日の気分でなんとなく変えられるというコンセプトになっているのだろう。

    FCがどのようにハウスを使っているかを理解し、それをブラッシュアップして進化させる。

    さすが我がFCの誇るハウジング班である。

    気持ちの良い団欒20

    FCハウスが普段どのように使われているかを深く理解し、季節に合わせ模様替えを繰り返すことでアップデートしていく。

    季節の流れと共に変わり行くリビング・・・
    しかしその姿は普段の何気ない団欒のSSを撮る事で、まるで家族の想い出の写真のようになり残っていく。

    掛替えのない仲間との団欒の時間・・・そしてそれを彩るハウジングレイアウト。

    それはその時代時代の僕達の象徴として、いつの日か振り返る日がくるのでしょうね。


    それではまた次回の個室探訪でお会いしましょう。

    さようなら。



    つづく。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    トーナさんがマメット・マイディーを作ってくれた。

    マメットマイディー

    書籍の発売を記念して、
    お友達のトーナさんフィギュアを作ってくれた!


    立体物好きの僕にとって自キャラのフィギュアを作ってもらえるのはものすごくテンションがあがりますっ!

    さてまずはお友達のトーナさんがどういう方なのかを少しご説明・・・

    トーナさんは、ご趣味でFF14に登場するミニオンをどんどん立体化してらっしゃる『リアルクラフター』さんです。

    トーナさんに聞いてみたB2

    トーナさんの作る作品は、かっこいいものからかわいいものまで、多種多様。

    トーナさんと仲良くなったのは、いつもツイッターで作品を発表されておられるトーナさんに、僕が惚れ込みインタビューさせて頂いたのがきっかけでした。

    当時のインタビュー記事
    ■⇒ リアルクラフター トーナさんに聞いてみた。

    インタビュー後もちょくちょくDMをやり取りしながら、トーナさんの作品や、僕のブログ記事の感想なんかを送りあったりしてたんですよね。いつも優しい。

    そんなトーナさんが、書籍の販売を記念して「マメット・マイディー」のフィギュアを作ってくれると言うではないですかっ!

    それをお聞きした時、販売される訳ではないのにドラマ化決った時くらい嬉しかったですねw

    僕はトーナさんのミニオンフィギュアの完成品写真も好きですが、製作工程の写真も大好きなんです。
    なるほど、こうやっているのか!とかここにこだわってるんだ!とかが見えてきて見ていて飽きない!

    前のインタビュー記事でその事を書いたからか、マメに製作中の写真をDMで頂けて嬉しかった。

    ミニオンの元になるのは、ゲーム内のマイディーではなくてツイッターアイコンのマイディーという事でした。

    24f38c472cf2598105313a155ee03eb6.jpg

    旧時代にりりーさんに描いて貰ったアイコン。
    このアイコン、愛着もあってすごくお気に入りなんです。

    今回は、頂いた製作工程の写真を見ながらどうやって出来ていくのかを一緒に見ていきましょう!

    マメットマイディー1

    こちらが頂いた頭部製作中の写真。

    顔、耳、髪のバランスがとても綺麗に取れててすごい。

    まるみもすごくかわいらしく出来ていてこれも綺麗。

    マメットマイディー2

    この後ろ髪の房が、センスを感じますね。

    自然な流れで、柔らか味のある曲線を描いてそれでいて全体のシルエットを崩さない。

    もうこれはトーナさんの経験値あってこそだなと思いますw すごい!


    マメットマイディー6
    マメットマイディー5

    そしてボディ。

    等身のバランスも取れていて、それでいてじょびジャージや大のレザーシューズのディティールもきっちりと作ってくれてる!
    袖のふくらみや、胸の飾りなども綺麗に再現されてる・・・!

    ネコの手持ち棒の大きさから見て、全長約7センチから8センチっていうところかな??

    マメットマイディー3

    塗装開始。

    色が入るとやわらかさが増していいですねー。

    マメットマイディー7

    あのミコッテの立ちポーズも再現されてます・・・。

    左脚をちょっと曲げてるのが表情あってかわいいですねw

    マメットマイディー8

    仕上げ・・・。

    あああ・・・っ!まさしくあのアイコンの表情w ニャッ!

    マメットマイディー9

    色の再限度もすごいですね。

    マイディーさんを毎日見てる僕が見てもまったく違和感を感じない色合い。

    ナイススパッツも、完璧に・・・。

    マメットマイディー10

    小さいのに膝の裏も、ちゃんとあのミコッテの膝裏の雰囲気が再現されてる・・・。

    そして・・・



    すごい!完成!!

    これは、かわいかっこいい・・・
    ちゃんとじょびジャージの金具まで塗装されてたり、両肩のFCマークまで忠実に再現されていて芸が細かい・・・。



    今日の記事はなんか「すごい!」ばっかりでしたが・・・ほんとにすごい!w

    説明書きもそれっぽくて、なんだかとても嬉しいですねっw

    何より仲良くしていただけてる事がうれしいですし、自分の得意な分野でお祝いしてくれたというのが何より嬉しかったです!

    トーナさん本当にありがとうございました!!

    また造形について色々教えてもらお~w



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび 映画部

    じょび映画部

    この間、オンラインならではの面白い遊びができた。

    皆さん『北の国から』っていうドラマシリーズをご存知でしょうか?

    僕これが結構好きで、昔レンタル屋さんで借りて全部見たんですよねー。

    そのシリーズの中で「’92巣立ち」っていうのがあるんですが、劇中で主人公の純が、毎週土曜に彼女と映画デートをするんです。
    とはいえ、純は東京、彼女は札幌。毎週会うことなんかできません。

    そこで二人が考え付いたのは、電話で見る映画を決めて毎週土曜の8時に各自の家で同時に再生ボタンを押す。
    そして見終わったら電話で話して感想をネタに話すっていうデートです。

    92年の作品ですから、もちろん当時はネットもオンデマンドもない。アナログな方法を用いて距離を埋めるっていうのがなんかとってもイイ!感じだったんですよね。

    そんな時代から25年がたち、世の中は便利になりました。

    映画部1

    あるちゃんが、アマゾンプライムに入ったとの事で、

    今度みんなで映画を見ようかなんていう話が持ち上がった。

    北の国からの純よろしく、せとちゃんと三人で見る映画をプライムの中から探して、同時に再生ボタンを押し三人で同時に見ようという試みだ。

    第一回目は、ちょっと泣きたいよね!という事で「フォレスト・ガンプ」に決まった。

    一度見た事のある映画だけど、久しぶりに見たい!

    映画部2

    シアター風に仕上げられたハウジングに集合し、雰囲気を盛り上げる。

    トムハンクスにハズレ無しだよね・・・たのしみ・・!みたいな友達と一緒に映画を見る前のあの独特の高揚感をチャットで味わいながらアマゾンプライムの準備をする。

    映画部3

    お!暗くなったw

    ハウジングの照明を落とし、三人でパーティを組んで、各自準備完了の報告・・・!

    「再生押す準備できましたー!」

    再生のタイミングを合わせるために「戦闘開始カウント」を使う!

    チッ・・・チッ・・・チッ・・・

    映画部4

    シャキン!

    再生ボタンON!

    映画部5

    もちろん、シアター風の家具に映画が映し出されるわけではないw

    各々が、デュアルモニターで見たり、タブレットで見たり別窓で映画は見る。

    しかし・・・!

    「ふかわりょうは、この最初の羽の舞うシーンで泣いたらしいよ?」

    「涙もろすぎ!」

    ・・・と、タイミングを合わせて再生しているのでみんな見てるシーンは一緒。

    感想なんかがリアルタイムでわかちあえる。

    映画部6

    また、拍手や、笑う、泣くなんかもエモートで行ったりすると、一緒に見てる人たちが、そのシーンでどんな反応をしてるのかも伝わってなんかほんとに一緒に見てるみたいな間隔に陥るw 

    このあたりはオンラインゲームならではですねw

    え?そこで拍手なんだ?とか、そうかこんなネタで笑うのか・・・なんて仲間の新たな一面も垣間見えたりw

    北の国からの純は、ビデオに電話とアナログな感じだったけど、今の時代はオンラインゲームやLINE、オンデマンドなんかがあるのでこういう事も容易にできるようになったんだなとしみじみ。

    映画部7

    そして、映画を見終わったらエンドロールを見ながらみんなで賞賛のエモをしてオンライン映画鑑賞は終了。

    「ジェニーは許せる?」
    「ちょっと都合いいかなー?って思いましたw」
    「やっぱりw」

    感想戦も、見終わった直後なので、盛り上がりますw

    不思議なもので、見た映画も良かったせいか、一人で見てたら「よしこれからもがんばろー!」みたいな気持ちになって完結するけど、3人で見たので、「よしこれからもみんなで がんばっていこー!」「おー!」みたいな空気にもなったので、FC的にも これはなかなかいいぞ!って思えました。

    映画部8

    なんだかとても雰囲気が良く、楽しかったので、またFCで映画部作ってやりましょう!って事になりました。

    運営が用意してくれるコンテンツはもちろん楽しいけど、こういったオンラインゲームならではの『時間の過ごし方』を発見すると、オンラインゲームの仲間と一緒に過ごす毎日がより一層楽しいものになってくる。

    これだったら特にFF14でしかできません!という遊び方ではないので、他のオンラインゲームでも簡単にできると思います。

    やることないなーっていうFCや各オンラインゲームギルドは、一度映画部作ってみんなで一緒に映画を見てみるのもいいかもしれませんよ?

    おすすめ。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    旧14カットシーンシアター -決死の救出作戦-

    決死の救出作戦

    旧14カットシーンシアターです!

    さて、今回のカットシーンシアターは、旧時代のシルフが登場するクエスト「決死の救出作戦」からお送りします。

    旧時代のメインストーリーは基本的に帝国がエオルゼアに侵略してくる!というストーリーなのですが、同時に人間と蛮族との争いもいくつか登場します。そんな蛮族の中でも人間に友好的な蛮族として描かれているのが、シルフたちです。

    ふっちでふっち。

    シルフは、旧時代から一番好きな蛮族でしたねーっ!

    葉っぱのボディに黒くてくりっとした瞳・・・黒衣森に生息しているっていう噂を聞いて見に行ったものです。

    初めてシルフを見た時の記事はコチラ ⇒ 鎮守の森の妖精たち

    ふっちでふっち。8

    そんなシルフ達の住む森に帝国が侵略してきた!

    しかしながら、シルフたちは帝国と戦う術がない!蛮神を降ろして戦うという選択肢もあるが、それはしてはいけないから・・・と自分たちの住む森から逃げ出そうとする。

    冒険者は、シルフ達から里において来たシルフの子供たちが眠るゆりかごを奪還してきてくれと依頼される。

    というのが、LV26(緩和後22)で受けられる今回のクエスト。 

    そして命からがら帝国兵を振り切り、なんとかキャンプまで逃げ切ったときに流れるカットシーンがこちらです。

    音楽もいい!

    ではどうぞ!




    実は結構重要な話がチラッと見えるストーリー。

    決死の救出作戦1

    「おそろぴいのは、帝国だけじゃないのでふっち・・・・・。」

    蛮神を降ろす降ろさないの話からなので、ここから「アシエン」の話をしようと思ったのでしょうね。

    決死の救出作戦2

    この後のクエストで旧時代に1度だけ登場するアシエン。

    この流れで、シルフ達はアシエンの存在を知っている・・・というのがわかるのです。

    という目線で見ると・・・・

    決死の救出作戦3

    暁の前身である、十二跡調査会の先輩として登場するこの3人がとても怪しく感じますよね。

    かなり怪しい空気を放ちながら、後は俺達に任せろとシルフのゆりかごを持ち去っていく。

    お話作りのセオリーから行くと、アシエンの話をさえぎって登場してきたこの3人はアシエン側の人間か!って思ってしまう。

    アシエン側の人間なら、シルフの子供達をさらって洗脳し、蛮神を降ろさせようという魂胆だったのかもしれない。

    ・・・・とまあ、こんなにも怪しいオーラを放ちながら登場した彼らですが・・・

    決死の救出作戦4

    その後、一切登場しない。w

    ちゃんとシルフたちの子供を守ってくれたのか・・・なぜこんなにも思わせぶりに登場したのか・・・

    そして、彼らはその後どうなったのか・・・それらは全て闇の中へ・・・・・。


    ・・・とおもいきや。


    決死の救出作戦5

    実は新生後にしれっと登場してるんですよっ!!

    実は普通にまじめな人達だったのか、十二跡調査会から暁にうつってて砂の家で再開できるんですよっ!

    ・・・が、第七霊災の影響で記憶を失ってるんですよね。

    最初はウナさん一人ですが、メインストーリーが進むにつれ、会話内容が変わっていくんです!

    ストーリーが進むと、残りの二人も砂の家に帰ってきて・・・砂の家に3人集合!

    なんとなく昔一緒にいたような・・・と徐々に記憶を取り戻してきた所で・・・あの事件が起こる。

    決死の救出作戦6

    結局真相はわからないまま・・・。

    旧時代のメインストーリーは色々投げっぱなしですが、実はひっそり回収されてたりもする。

    そういうのを見つけるのも、レガシーの楽しみなのかもしれませんね。

    さて、次回は・・・旧14の伝説的イベントとして記憶に残っているあのカットシーン!

    「悪夢ログイン」をお送りします!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    水だあああっ!水を買えええ!

    いろはす002

    2016年、エオルゼアを水浸しにしたあの戦いがまた始まる。

    そう・・・あの「いろはす討滅戦」が再び幕を開けるのだ。

    最近FF14を始めたよ・・・!という方の為に「いろはす討滅戦」とは何かを解説していこう。

    いろはす21

    いろはす討滅戦とは、「セブンイレブン」「FF14」コラボを行うイベントで、

    期間中、セブンイレブンで指定された「い・ろ・は・す」関連の商品を買うと1本につき1ポイントがもらえ、ゲーム内アイテムと交換できますよというイベントである。

    いろはす22

    昨年は、ポイントを集めると、執事服や、メイド服等がもらえたため期間中セブンイレブンから一時期「いろはす」が姿を消すくらいには盛り上がったコラボだ。

    いろはす周回1

    昨年は、父の分も僕が買ってきたため、春は水しか飲んでなかったような気がする・・・。

    そんな感じで、光の戦士が水を飲みまくるのがこのイベントのおもしろいところ。

    こういうライブ感もオンラインゲームの大きな魅力ですよねw

    そして今回の注目アイテムは・・・

    いろはす23

    いろはす 7本で 「イースタンバトルスタッフ」

    竜騎士用の武器ですね。 こういう「棍」系の武器って回して叩きつけるイメージですが、突きがメインになる竜騎士とはちょっと違うような気もしますが、かといって棒状の武器で戦うのは、竜騎士以外にいないですしねw

    雰囲気雰囲気!

    いろはす24

    いろはす 14本で 「イースタンアタイア」

    中国っぽい服。チャイナとはまた違う感じの中華服ですね。あんまり新しさは感じませんが染色で化けるかもですね。
    恐らく西遊記の孫悟空のイメージなんだろうなとは思いますが・・・そう聞くと日本人的にはオレンジの道着をイメージしてしまう。

    頭装備はやっぱり「緊箍児」って呼ばれる呪文唱えたらギリギリってしまるアレかな?

    ガンダ~ラ♪ガンダ~ラ♪ 愛の国~ガンダ~ラ~。

    いろはす25

    いろはす 24本で 「マウント 筋斗雲」

    えらいぞっ!黄色くしなかったのえらいぞ!これちょっと欲しいわ。モンクはこれ乗りたいわ。
    この乗り方と、モデルがララフェルなのはもう完全にドラゴンボールのイメージがw

    なるほどなー・・・。この辺のアイテムは課金で来るかなと思ってたけどいろはすのコラボアイテムになったんですね。

    いろはす26

    あと気をつけないといけないのが「対象商品」!

    去年はこれで泣きを見た光の戦士が多かったですよねw
    対象商品も去年とは変わっているので、買いに行く前にチェックしておくのが良いでしょう。

    ■ い・ろ・は・す
    ■ い・ろ・は・す もも
    ■ い・ろ・は・す なし
    ■ い・ろ・は・す みかん
    ■ い・ろ・は・す 7種のフルーツ 4/18~

    以上の5商品。去年よかったヨーグルトとはちみつレモンが無くなってしまった。

    買いに行くときは、「ももなしみかん・・・ももなしみかん・・・」と唱えながら行くといいかもですね。

    全て「い・ろ・は・す」で買い揃えれば、武器、衣装、マウントの「そんごくうセット」が2,400円で買えますよ!
    そして水も約13リットル付いてきますよという事ですねw 大きいバケツ一杯分。
    最近では非常用に置いておくのもよさそうです。

    いろはす27

    ちなみに昨年のメイド服・バトラー服も今回のコラボで再度ゲットできます。

    なので、最近始めた方はもらっておくといいと思います。

    プレーンなメイド服で、作りもしっかりとしていてエオルゼアでも人気の衣装ですし取っておいて損は無いですよっ!

    あと、味つきのいろはすの場合は1種類で買い占めると絶対飽きるっていうのも去年学んだ事ですw

    今年もがんばって水飲もう・・・。


    → セブンイレブン 「紅蓮のリベレーター発売記念キャンペーン」のページはこちら。 ←

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    おしゃらんどファンテージ お子様向けオンラインゲームの世界。

    おしゃらんど

    今から7年程前、驚愕のオンラインゲームが誕生した。

    その名は・・・「おしゃらんど ファンテージ」!!

    当時はまだそこそこ人気のあった「テーマパーク型オンラインゲーム」。
    アバターにいろんなミニゲームで遊び、ポイントを稼いでおしゃれして仲間とチャットなんかを楽しむ。

    簡単に言えば、現在のオンラインゲームで言うところの「カジノ」にあたる部分だけを切り出したようなオンラインゲームと言えば伝わるでしょうか?

    「おしゃらんどファンテージ」もネクソンが運営する「テーマパーク型オンラインゲーム」のひとつでした。

    ですが、ただひとつだけ・・・
    他のオンラインゲームには無いひとつの特徴がありました。

    それが・・・

    おしゃい

    「5歳~12歳の女の子」を対象にしているという点でした。

    その対象年齢はサービス開始前から、でかでかと掲げられ宣伝されていました。

    この広告やターゲットを鵜呑みにして考えると、
    おしゃらんどファンテージは「5歳~12歳の女の子」が住む世界となります。

    ・・・かと言って年齢制限があるわけでも、ログイン時に身分証明をしなければならないわけでもない・・・。

    意図はわかるけども、親御さんも一緒にプレイしてくださいという注意書きも無かったので、さすがにそれは少し子供達が危険ではないか? 

    転生!おしゃらんど!

    そういう心配もあり、当時アクロニアに拠点を置いていたじょびネッツアは、サービス開始とともに「おしゃらんどファンテージ」を調査してみる事にした。

    サービス開始とともにログイン・・・!

    すると・・・

    いきなりかこまれた!

    開始直後がこの状態だった。

    隠してはいるが、周りのキャラクターの名前は卑猥な名前ばかり・・・
    そして女の子のアバターと見るやどんどんと何かをトレードで渡しつつ無言でフレンド登録をかけてくる。

    「5歳~12歳の女の子」と友達になりたい卑猥な名前の人達で溢れかえるスタート地点。
    予想したとおりだ・・・ここは自由なオンラインゲームの世界・・・
    何をどう楽しもうと自由だとは思うけど、さすがにここでその名前をつけてフレンド登録を投げまくるのは健全とは言えないだろう・・・。

    20100212151428473 (1)

    子供達に悪影響を与えないように、この世界には綺麗な言葉の定型文のみで会話をする「セーフティーチャット」なるものがあった。

    なんとかこの状況を打破しなければと思い、僕は頭を巡らせ言葉をつなぎ合わせる。
    攻撃的な言葉はもちろん無い、それでもこの状況をなんとかしないと!

    その想いから導き出された、言葉のコンボ。

    それが・・・

    必殺コンボ

    この一言で卑猥な名前のおにーさんたちは、くもの子を散らすように散っていった。

    言葉を信じたのか、あ、こいつ中身違う!って思われたのか・・・散っていったので良しとしよう。

    その後はそういった人も見かけなくなり、平和になったような気もしたので僕はおしゃらんどファンテージの世界から去った。

    くらげ

    ゲーム自体は、簡単で楽しいミニゲームがたくさんあり、おしゃれな衣装なんかも多く、女の子の為に作られたゲームという感じがしてとても好印象でした。

    ご両親がお子さんと一緒に遊ぶ分にはそういった心配は無いとは思うので楽しめそうだなと思ったものの・・・

    まだオンラインゲームに対して未成熟な当時では、本来のターゲットとなる客層を掴みきれなかったのか・・・・
    わずか10ヶ月ほどでサービス終了となってしまった。

    子供向けのオンラインゲームというサービスとしての視点はおもしろかったけど、子供達に対しての訴求が甘かったのか親御さんの理解が得られなかったのか、早すぎるサービス終了に子供向けオンラインゲームを運営するというのはとても難しいのだなと感じました。


    さて、次回のオンライン大三千世界の旅路は・・・目指せアイドル!!
    「マイオーディション」です。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 2017.3.26



    3月最後の日曜日。

    いよいよ来月からはTVドラマ「光のお父さん」の放送開始・・・長かったなあ。
    やっとアレがアレしたようなので、それまでには「光のぴぃさん」も終われそうです。
    最終回らしい最終回に出来そうだ。書き直し3回目だけど・・・w

    本の方もお蔭様で順調に売れておりまして、重版が決定しました。
    皆様本当にありがとうございますっ!!

    それでは今週のふわっと日記です。

    どうぞー!




    2017326002.jpg

    ■ コメント欄を閉めております。

    別に嫌がらせを受けているというわけではありませんので、ご安心を!

    ちょっと思う所がございまして・・・。

    最近頂いているコメントを見ておりますと、僕ではなくて頂いているコメントに対して喧嘩腰でコメントをつける人が増えてきたんですよね。

    書いた記事に対する意見や感想はどう受け取ろうと読む人の自由なのでかまわないのですが、コメント入れた人同士で喧嘩されるとそんな事して欲しくて記事書いてるんちゃうわ!って思ってしまうし、そういうディスカッションの場を作りたくてブログをやっているんじゃないんです・・・。

    もちろん、そういうコメントばかりではなく、心温まるエピソードや、モチベーションにつながるうれしいコメントもたくさん頂いてるんですが、ありがたい事に 今でも各記事の感想はメールやツイッターのDMでも頂けているので、思い切って「当面の間」閉鎖する事に致しました。ご了承くださいませ。

    僕自身も弱いとこがあって、記事を書いている時ついつい「こういう表現をしたらまたコメント欄で喧嘩しそうだな・・・」なんて思う事も多くなってきていたので、書きたい事書けないならブログする意味も無くなってくるなともおもっちゃうわけです・・・。

    そこは自分が未熟ゆえの事なので反省すべき点ですけどねw


    ・・・という訳で、お楽しみにしていた方々には大変申し訳ございませんが、しばらくはコメント欄は閉鎖とさせていただきます。

    各記事へのご意見、ご感想はメールフォームからか、ツイッターのDMでお寄せくださいませ、よろしくお願いいたします。




    本の感想

    ■ 本の感想。

    ちょくちょく書籍版:光のお父さんの感想もメールを頂いております。

    頂いてるメールでよく見かけるのは、読んだ後に自分のお父さんに貸してあげたよというお話。
    なんかそれ見て本出して良かったなあって思えましたw

    中でも特に嬉しかったのは、
    とあるお父さんから頂いた「娘が注釈を入れて貸してくれました!」というご報告。

    今回の書籍化で、オンラインゲームをやっていない人でもわかるように注意して書きましたが、どうしてもページの都合で出てくる用語全てを噛み砕く事はできず、直接ストーリーに絡まない用語の説明は なくなくカットして書いてたんです。

    そのお父さんが娘さんから借りた本には、娘さんがそういった説明の足りない用語の注釈を下の余白に書いてくれていたそうで、娘の自分に対する気遣いを感じられて嬉しく思い、それをきっかけに娘さんとゲームの話をするようになった というご報告を頂きました。その後、ブログを勧めれてブログ版も全て読み、ご感想をメールで送ってくれたとの事。

    そのお話が聞けて僕もすごく嬉しかったです。ありがとうございます!!




    せろくん

    ■ FC:じょびメンバー列伝 12回目 せろくん。


    毎週FC:じょびのメンバーを1人ずつご紹介させていただくFC:じょびメンバー列伝。

    今回は、一撃学園タンク課一期生、せろくんです。

    ミコッテとララフェルが多いFC:じょびにおいて貴重なミッドランダー男子のメンバー。
    元々スポーツマンなせろくんは、ゲーム内でも普段から熱心にPVPを楽しんでおり、正義感も強く、剣を扱うジョブが好きという根っからのナイトさんですw

    でも最近は暗黒メインになっており、4.0からはサムライもがんばるぞ!という感じかな?w

    せろくん1

    せろくんは、新生エオルゼア開始とほぼ同時にエオルゼアにやってきた。
    旧時代のブログ記事を読み、一撃学園に参加しFCじょびへと移ってくれたFC:じょびでも古株メンバーである。

    かと言ってFCにべったりという訳でもなく、日頃は自分のペースで自分の好きなものを遊び、たまにふらりと家に帰ってくるというプレイスタイル。あるちゃんがじょびの長女であれば、せろくんはじょびの長男みたいな感じの所がありますねw

    FCの運営を、色々と助けてくれるので非常にありがたいメンバーの一人です!
    4.0からは一緒にサムライに挑戦しようねーっ!




    今週のオルフェンズ1

    ■ 今週のオルフェンズ。

    今週のオルフェンズは、びっくりするくらい気楽な気持ちで見れた。

    人生長生きできれば「勝ち」なのかというと、僕はそうは思わない。

    誰かに自分が「生きた証」を残す事ができれば「勝ち」だと思ってる。
    たとえ命尽き果てても、自分という存在が誰かの記憶に残り永遠に生き続けるからだ。

    オルガは、最後に一番大切な人達に道を示す事ができた。

    みんな揃って「馬鹿笑い」なんて あの世でいくらでもできる。

    でもその場所で心の底から本気で「馬鹿笑い」をする為には、
    団員達は、リーダーに恥じぬ様 「今を投げ出さず、真剣に生きて」からその場所に行く必要がある。

    立ち止まらず、一生懸命死ぬまで 生きて生きて生き抜ければ、その先にみんなが待っている。

    人生は死を持って完結する。

    その価値は「長さ」ではなく、「何を成したか」だとすれば、オルガは立派なリーダーになり、その人生を完結したのだと感じる事ができた。

    ずっとオルフェンズをオルガの視点で見てきた僕は、すごろくで言うならもうあがったので、あとは仲間がどうやってあがるのかをほほえましく見ているような気になったのかもしれない。


    そんな感じの一週間でした!

    ではまた明日!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    旧14カットシーンシアター -悪夢ログイン-

    悪夢ログインA1

    前回からあまり日があいてないですが旧14カットシーンシアターです!

    ほんとは今日別の記事を書いてたのですが、ちょっと訳ありで明日以降へ・・・。

    てなわけで急遽こちらの記事を書き始めました!遅い時間の更新になり申し訳ございません!!

    旧時代に使われていたカットシーンを見直して旧時代を思い出すこのコーナー。

    さてさて本日は少し変わったカットシーンです。

    噂には聞いた事があるかもしれませんが・・・
    今回のカットシーンは・・・「悪夢ログイン」です!

    悪夢17

    通常カットシーンというのは、ストーリーがあってクエストを進めて行く事で見る事ができるものですが、今回の「悪夢ログイン」は、少し変わったカットシーンで、ある一定の条件を満たしているプレイヤーがいつも通りログインするとランダムで挿入されると言う驚きのカットシーンなんです。

    今の時代は、大体の事はパッチノートに書かれていますが、旧時代はそのあたりがまだ浸透しておらず、サプライズ的なアップデートもちょくちょくありました。

    そういった内容は、徐々に街の中で嘘か真かわからない噂として流れ出す。
    悪夢ログインもそんな感じで、ある日ログインしたらなんだか不気味な夢を見た・・・という噂が流れた。

    見た?見てない・・・あれ何?わかんない・・・!みたいな雰囲気が楽しかったんですよね。

    では、ごらん頂きましょう。これがログインしたらランダムで流れた「悪夢ログイン」のカットシーンです!

    どうぞ!



    ログインしたらこれがいきなり流れるんですよ・・・・!w

    すごい不安になるじゃないですかww

    悪夢4

    内容としては、目が覚めると何故かダラガブが落ちようとしているモードゥナにいて周りは死体だらけ・・・・。

    見知った人の死体もあり・・・のっぴきならない状態のよう・・・。

    悪夢11

    すると後ろからネールがやってきて槍を向ける・・・・。

    そんな不吉な夢・・・さあこれから遊ぶぞーっ!ってログインしたらいきなりこれが流れる・・・。

    とはいえ、どうにもできないし、どうしようもないっ!!w

    びびりますよねw

    2012042813160568e (1)

    そして宿屋で目が覚めて・・・普通にゲームが始まる。

    僕も噂を聞いてから見たので、これかー!って感じだったんですが怖い内容にもかかわらずちょっと嬉しかったですw

    当時はログインしてもローディングに時間がかかり、すぐにゲームが始まらなかったのでログイン押して、トイレに行ったり飲み物を取りに行くのが定番だったんですが、戻ってきたら始まっていて見逃した!って人もいましたねw

    旧時代のいろんな演出の中でも、斬新で面白いイベントでしたねー!!


    ではまた次回!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    TVドラマ「光のお父さん」 30秒スポット公開!

    30秒スポット公開

    本日、TVドラマ「光のお父さん」の30秒スポットが公開されました。

    今テレビで流れてるのは15秒のやつかな?それのロング版ですね。

    15秒スポットとの大きな違いは、「エオルゼアパート」のカットがいくつか挿入されているという所。

    それにともない、南條さん演じるマイディーの声も公開になりましたねっ!!


    ■ TVドラマ「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」 30秒スポット







    新たに追加されたエオルゼアパートのカットは3カット。

    実際にドラマ本編で使われるカットが挿入されています。

    30秒スポット1

    ■ インディさんが歩くシーン。

    場所はカーラインカフェ、装備は初期装備。
    インディはカメラも兼ねているので、監督が操作ですね。

    何気にぴぃさんがエキストラとして登場していますw
    じょびメンバーも結構エキストラとして登場しているので、それを探してみるのも楽しみ方のひとつかもしれませんねw
    どういうシーンかは本編をお楽しみに・・・。


    30秒スポット2

    ■ マイディーのアップ。

    このカットに重ねて南條さん演じるマイディーの声が入ります。

    カットの角度などは、ブログなんかでも良く見る角度ですねー。
    微笑みのエモートで何かを視点で追っている感じです。
    場所はおなじみのところです。

    30秒スポット3

    ■ 大迷宮5層 全員が抜刀するシーン。

    8人パーティーでの撮影は結構困難。監督からひとりひとりに指示が出るので、時間がかかるんですよね。

    きりんちゃん、寝ちゃうし・・・。

    各メンバーの装備コーデはめるくんが担当。
    マイディーは混乱を避ける為、いつもの装備、インディさんは当時の衣装詩学装備。
    この詩学装備も、撮影用のキャラクターと一緒に初見ID周りまくって詩学集めて取ったんですよw

    このシーンではアクションは抜刀するだけなのですが、タイミング合わせは無かったような気がする。
    ほんの一瞬のカットでも、監督が頑張って絵作りしてくれてます。

    30秒スポット4

    ■ アキオ君に隠されるゲーム画面。

    ほんの1秒映るか映らないかのシーンですが、天候待ちとで2日くらい待って撮った僕の渾身のゲーム画面。

    まさか隠されるとは!! しかもここリテイクもかかって2回も撮り直したのにーーww

    ちょっとおかしな事になっているログの秘密は本編で。


    わずか3カットのエオルゼアパートですが、一生懸命撮影したので、どれも記憶に残ってる。

    放送まであと1ヶ月をきりました!放送までに公開される情報はまだまだあるので、お楽しみに!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    3.56で遊ぶ。

    356で遊ぶ

    さてさて、先日はFF14アップデート3.56でしたね!

    実装内容的には、メインクエストの3.Xシリーズ最終章!

    今回はサクサクっと終わるので、もう最後までたどり着いた人も多いかもしれませんねー。

    そして!!なんと・・・!嬉しいじゃないですカー!!

    356を遊ぶ1

    なんと今まで14日間のみ無料でプレイできていたお試しプレイのフリートライアルが、無期限に!

    これは嬉しいですよね。オンラインゲームとしての機能的にはそこそこ制限を受けるものの、FF14の世界観を体験するには充分なLV35までのクエスト等が楽しめる!ゴールドソーサーにも行けますからねーw  14日間だと仕事が忙しい人なんかは週末くらいしか遊べないっていう人もおられたと思いますが、無期限になれば自分のペースで体感できるので、いいですねっ!

    356を遊ぶ2

    そして新たな課金装備も実装!

    蒼天騎士団の衣装や、武器、またアイメリクのコスチュームセットも発売開始!!

    われ等、FCじょびの課金三銃士は、どんなアイテムかよりも課金する事に意義を感じているので毎度の事ながら即ポチですねw

    僕は、蒼天騎士団のファイター&ソーサラーを買いました!!アイメリクのコスチュームは男性キャラしか着れませんからねー!

    356を遊ぶ3

    メインクエストにも行かずログイン後はコスプレタイムでしたねw

    親方もメンテ中にみんなから推されてアイメリクの服買ってましたねw

    いいなー男性キャラ限定かー・・・とか思ってたら、ゆずとせとちゃんもアイメリクセットをご購入!

    なんで!着れないのに!とか思ってたら、なんと髪型だけは女性キャラでも使えるとのこと!

    えーっw 髪型だけに1600円はちょっと高くない~?とか思ってたら・・・

    356を遊ぶ4

    めちゃめちゃイイじゃないですかっ!w

    ジオンの忘れ形見ミネバ様っぽいじゃないですかっ!!

    356を遊ぶ5

    ゆずもベレー帽と合わせてイイ感じじゃないですかっ!!

    でも髪型に・・・1600円かあ・・・!! でもそれなんか本体の衣装使えないしライダーカードだけもらってお菓子捨てるみたいな感じにならない?え?古い?ビックリマンシールだけもらって、お菓子捨てるみたいにならない?え?まだ古い?

    ・・・と思いきや、本体の衣装はリテイナーに着せて楽しむそうな・・・なるほど・・・。

    356を遊ぶ6

    イケメンララ男子のまるちゃんもアイメリク買って、まるメリクに。

    ゆずと兄妹みたいになっててかわいいですねw

    一頻りのコスプレタイムを楽しんだ後は、みんなメインクエストへ・・・

    そして夜になり、今度はみんなアノ服を着て集まる。

    356を遊ぶ7

    みんな同じ衣装になった時って、染色の個性が出ておもしろいですよねw

    356を遊ぶ8

    僕は、悩んだ挙句オルガリスペクトでエンジのジャケットに。

    男性が来た場合は、ネクタイなんですねー・・・いいなあネクタイ。

    356を遊ぶ9

    親方もネクタイ姿が渋いっ!!

    女の子もなんか制服っぽくていいですが、今回はアイメリクといい男性のテンションが上がる衣装が多かったですね!

    当分はミラプリして遊べそうですっ!




    さて・・・アップデートと言えば・・・

    長らく沈黙していた「TVドラマ光のお父さん」の公式ページも本日アップデート!!

    356を遊ぶ10
    →→ TVドラマ「光のお父さん」公式ページ ←←

    これからドラマの放送開始に向けて、まだまだバージョンアップして行くとの事なので、こちらもお楽しみに!!



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    あれから、1年たちまして。

    あれから1年経ちまして

    光のお父さんの最終回から明日で丸1年。

    長かったような短かったような。去年の今頃は、「春のパパ祭」という事で必死で書いてましたねー。

    ツインタニア戦の、SS枚数がえらい事になってて苦労したっけw

    ほんと書き上げた後は、しばらく何もしたくない!って感じでしたねw

    ちょうど1年

    ドラマ化計画も去年の今頃は、まだ企画書ができてSQEXからOKをもらい、脚本開発を始めた頃だったかな。

    まだ俳優さんも誰にしよう・・・どうしよう・・・って感じだったと思います。

    できるのかできないのか・・・ほんと不安な毎日を過ごしてる頃だったなあw

    さて、1年前に光のお父さん最終回が更新された3月31日・・・。

    奇しくもこの日が、「光のぴぃさん最終回」の更新日となりそうです。

    ちょうど1年11

    僕らがみた、追ってきた、そして掴み取った『夢』の結末が・・・

    いったい最後にどういう花を咲かせるのか?

    2/23に行われた完成記者会見を軸に、更なる新情報も交え・・・

    光のぴぃさん最終回 「これが僕らの夢だった。」

    2017年3月31日18時ごろ・・・更新です!!

    お楽しみに!!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。