fc2ブログ

    謹賀新年 -2017-

    謹賀新年2016

    新年あけましておめでとうござますっ!!
    今年もよろしくお願いします!!

    さて、激動の2016年も終わり、新たな年、2017年がやってきたわけですがっ!!

    ちょっと今まで、ハンドルネームが「ちんた。」だったり「マイディー」だったりややこしかったので、本日より「マイディー」に統一していこうと思います。別に何も変わらないんですけどねw あ、ちんたおにーさんシリーズは続きます・・・・。

    で、先日12/31はブログをアップした後、これまた毎年恒例のFC忘年会を行いました!!

    謹賀新年20161

    今年はじょびネッツアも10年目の節目の年。

    今年の乾杯の挨拶は僕がさせてもらいました!マスターですしねっ!21時からとちょっと早めでしたがモニターの前にお酒を用意して乾杯。

    あんまりいつもと変わらない雑談に入る。

    オブザイヤー20164

    そのうちチラホラと仕事から帰ってきて、合流するじょびメンバー。普段は別のサーバーで頑張ってる まうー。メンバーの仲のいいフレンドやあらいずの皆さんも参加して結構な人数に・・・椅子が足らない!と親方がトンテンカンと即効でソファを作ってくれる。

    謹賀新年20162

    チャットでワイワイ言いながら、みんなで見たオンラインゲームプロデューサー座談会。

    おもしろかったわあ・・・w なんかみんなで騒ぎながらテレビ見てる感じで年末っぽかったなあw

    酒井Pのお話が・・・もうすいませんおもしろかったですw

    いいなーこれ・・・毎年やってほしいですねw

    謹賀新年20163

    座談会が終わる頃には、ちょうど0時前になっており一部メンバーとリムサへ移動。

    これも毎年恒例の風景ですね!w 今年は特別重たかった・・・・。

    謹賀新年20164

    もう表示キャラ数も限界に達していて、周囲の人しか見えない。白い円の所にもたくさんの人がいましたねー。

    みんな「ドラマ化おめでとう!」って言ってくれて嬉しかったです。全員に返事できなくてごめんなさいっ!!

    いいドラマになるようがんばりますねっ!!

    謹賀新年20165

    そして0時なると同時にみんなが一斉にあけましておめでとうコール!すごい勢いでログが流れていった。

    ああ・・・・これもまたオンラインゲームらしい風景ですよね・・・。新年早々嬉しくなりましたw

    謹賀新年20166

    その後、降神祭のイベントもさささっとこなし、干支のカブトをもらいました。

    うさぎ年の初イベントから全てリアルタイムで参加してるので干支のカブトが揃っていくのが嬉しい。

    これで7つめか・・・コンプリートまであと5年だw


    謹賀新年20167

    そしてリビングに戻り、ハンゲームでの年越し麻雀大会がスタート・・・w

    久しぶりみんなで麻雀だ!w 2017年を占うにはちょうどいいですよね・・・・!

    ・・・・と思ったら。

    謹賀新年20168

    人生初のトリプルロンを頂きました。

    これがパッシブスキル「ブロガー運」。

    あ・・・ああ・・・・あぁ・・・・今年も波乱万丈の一年になりそうだ・・・・w

    謹賀新年20169

    今年一年はどんな一年になるのか・・・昨年巻いた種が花開く年になるのか!?

    そんな日々を今年も毎日更新してまいりますっ!!

    それでは今年も一年!よろしくお願いいたしますっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    干支の兜。

    干支の兜

    毎年恒例のお正月シーズナルイベント「降神祭」。

    毎年サクっと終わって、後はみんなでワイワイ楽しんでね!という感じのイベントでこれをやらないと、エオルゼアの新年は始まらない!という感じですね。
    僕的にはその前のユーザーによるカウントダウンシャウトや、あけましておめでとー!で高速で流れていくログを見たりするのが好きです。まあそれも含めての降神祭なんでしょうねw

    そして降神祭と言えば、毎年その年の干支にちなんだ和風の兜がもらえるというのもひとつの楽しみですね。
    結構イベントの中でも古い歴史を持つ降神祭。すでの7つの干支の兜が実装されました。

    今日はそれを振り返ってみようと思います。

    干支の兜1

    ■ 「卯」

    降神祭がスタートしたのは、2011年のうさぎ年。当時のイベントは町に設置されたベルを鳴らして落ちてくる素材を作って何かを作るというストーリーも何も無いもの。 恐らくこれがエオルゼアに実装された初の和風装備だったように思えます。
    うさぎのピンとした耳と、尻尾の房がかわいいですねw

    干支の兜2

    ■ 「辰」

    2012年辰年の兜。昨年のベルを鳴らすだけのイベントから進化を果たし、ストーリーやカットシーンがついた。
    ストーリーも凝っており、星芒祭からの続きになっていた。兜のデザインは龍をあしらっており、干支の兜ですと言われないとわからないほどの完成度。和風リューサンとかかっこいいですね!

    干支の兜3

    ■ 「巳」

    2013年へび年の兜。・・・ではありますがっ!実は2013年のお正月は、新生準備のためFF14は運営休止中でした。
    その為、巳の兜は、翌年の2014年降神祭のシーズナルショップでひっそりと売られているのを購入する形で入手できた。

    飾りが少なく、へびの目が特徴的。てっぺんが平らになっているので、なんとなく忍者の兜っぽくてかっこいい。


    干支の兜4

    ■ 「午」

    2014年うま年の兜。新生後始めての降神祭の報酬。新生しても兜が報酬になるというのは健在で嬉しかった。けど・・・兜というよりどう見ても馬そのものな兜は超一級ネタ装備となったw ちょっとどことなくアイメルクに似てる。 この年のシーズナルショップでは依然行われた降神祭の兜も買えるというもので、新生から始めた人でも全種類コンプリート可能という配慮があった。やさしい。


    干支の兜5

    ■ 「未」

    2015年ひつじ年の兜。イベントではタイニーラムがかわいかった2015年の降神祭。え?もうあれから2年もたったの!?とちょっと思い出してびっくりしたw 歩くとゆさゆさ動く兜はタイニーラムをあしらったもので、ちゃんと足まで生えているのがかわいいですねw 面のヒゲ飾りも立派です。

    干支の兜6

    ■ 「申」

    2016年さる年の兜。毎年干支にちなんだモンスターがストーリーに絡んでくるので、申年はオポオポか!?と思っていたらメインがパイッサだったという・・・お前猿だったのか!!と驚かされた2016年の降神祭。兜のデザインはまんま猿。兜の上に乗っている猿が兜をかぶっているっていうのが面白いですね。全三種類あり、それぞれ見ざる、言わざる、聞かざるがデザインのモチーフになっている。赤いおしりがかわいいですねw

    干支の兜7

    ■ 「酉」

    2017年とり年の兜。今年、2017年の兜は立派な兜の上にちょこんとヒナチョコボが乗っているというもの。かわいいw
    角飾りも立派で五月人形の兜のようで普通にかっこいい。チョコボ取りたい!っていう人もいるかもしれませんが、そういうタイプの装備はきっと今年の夏以降、実装されると思いますよっw

    干支の兜8

    なんと今年の兜は染色が可能!

    侍系のミラプリが捗りますねーっ。

    全てリアルタイムで経験し、もう7つも集まってしまった。
    あと5年でコンプリート。2周目は胴装備とかになってずっと続いて欲しいですねw

    ちなみに過去の兜も、モグステで課金装備として販売中なのでお金をかければ今からコンプリートも可能ですねーっ。


    というわけで、干支の兜の振り返りでしたっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2017年 ガンプラはじめ



    一年の計は元旦にあり。

    なんでもはじめが肝心ですよという事で、一年のはじめである元旦にその年の目標を決めるのが良いようです。

    僕の趣味は、玩具収集ですが昨年は結構あれもこれも!と物欲に身を任せ節操なく買い物をした感じがありました。

    そこで2017年からは、買い物に何かしらの「テーマ」をもうけ、それを主軸として収集を頑張っていこうと考えました。

    何言ってるのかさっぱりわからないですよねw

    まあ簡単に言うと、今年はこれを中心に集めるぞ!という目標を持ってコレクションライフを充実させていこうという考えですw

    そんなわけで・・・本日購入いたしましたのは・・・

    ガンプラはじめ1

    バンダイ 1/144 ガンプラ HGUC シリーズ

    僕は決めました。

    今年の趣味目標は・・・・
    「ファーストに出てきたMSをHGUCでコンプリートする。」

    すごいでしょ!人から見たらめっちゃどうでもいいこの目標w いいんです、自分が楽しむ趣味の目標ですからっ!

    ガンプラはじめ2

    HGUCシリーズは、サイズ、値段ともにコレクション製に優れたシリーズ。
    しかもファーストのモビルスーツは部品点数も少なく組やすい。
    ですので、忙しくても1~2週間に1体くらいは作れるかなあと思ったしだいです。

    一応のルールとして・・・

    ・素組み・・・最低限の処理はする。
    ・スミ入れ、つや消しトップコート。
    ・素材の持ち味を活かして無塗装。
    ・デカール・シールはキット付属の物のみ使用。

    これなら時間も取られないし、仕事の合間の息抜きにもちょうどいい。

    来年のお正月に、全てのMSを並べてお酒を飲む。
    これを目標に今年は頑張っていこうと思いますw

    ガンプラはじめ3

    そんなわけで、1日目の元旦は連邦軍の量産型もビルスーツ「GM」からスタート。

    ジム、ジオン訛りだとゲム。 さすが初期に発売されただけあって金型がかなり痛んでいるのかモールドが全体的にもっさりしておりますなー。 ランナーも2枚・・・というシンプルさw

    てなわけで特に特別なこともしないのでサクサクっと組み立て・・・

    ガンプラはじめ4

    はい。完成・・・。

    素朴!!この素朴感こそジムですねーw

    脚の合わせ目がバッチリと前面に出ていましたので、そこだけ処理。ジムの魅力はこのなんのかざりっけも無い脚ですからね!

    ジムって劇中では白いのに、ガンプラになると薄いミントグリーンになるんですよね。

    旧キットの成型色のイメージなのかな?

    ガンプラはじめ5

    ロボット魂のガンダムと比較。

    サイズはほとんど一緒ですか、このガンダムのお値段はHGUCジム20体分しましたからね・・・w
    その分、性能も良い・・・変な納得感。

    ガンプラはじめ6

    ジムってやっぱりこうやって、盾に隠れながらへっぴり腰でスプレーガンを構えてほしい。

    一年戦争の勝敗を分けたのって連邦の物量とか、技術力みたいに言われてるけど、この「盾」だと思うんですよね。
    ガンオンやっててそう思った。

    この頃のHGUCはまだまだ可動範囲が広くないので、大胆なポーズがとれない。

    まあ・・・600円くらいだったからなあ。

    ガンプラはじめ7

    続いてガンタンクも作ります。

    ガンプラはじめ8

    できた。終わり。

    かっこいいポーズを取らせるも何も・・・・。

    ガンプラはじめ9

    うん・・・まあ・・・ガンタンクですね。

    言うなればカレーについてる福神漬けみたいな立ち位置ですしねーガンタンク。

    ガンプラはじめ10

    なんとまあ・・パッとしないツーショット。

    何ともいえないソシャゲのスタート時みたいなパーティで味わい深い。

    明日からお仕事開始ですので、なんとか今月中にV作戦だけは終わらせたいなあ・・・。

    今日は1月3日・・・一年戦争開戦の日です。

    僕のHGUC一年戦争も今日からスタート!コンプリート目指して頑張ろうっ!!

    独身万歳!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ぼちぼちやっていこう。

    ぼちぼちやっていこう

    三が日も終わり、今日からお仕事という人も多いのかな?

    僕もぼちぼち始めました。

    お正月休みは、ガンプラを作りながらバンダイチャンネルでTV版ガンダムを1話から見直すという過ごし方でしたねw

    やっぱりおもしろいんです、TV版ガンダム。毎度見るたびに視点を変えたりして見てるんです。今回は物語の構成がどうなってるのかなと意識しながら見たら、すごく面白かった。

    なるほど、ここまで酷使されたから、アムロは病気になるのかとか、この流れならリュウは特攻せざるえないよなとか、なるほど、ここでブライトさんのストレスが限界を迎えるのか・・・などなど全て必然的なタイミングでアクシデントが起こってる事に気づいて一人感動してましたw このまま今回も最終回まで見て勉強しよう。

    ぼちぼちやっていこう1

    最近、書籍光のお父さん用のSSを再撮しております。

    ブログ用に加工したSSは解像度が低いので全て作り直しが必要だったという過酷な状態ですw
    当時の父が写りこんでいるSSは保管されているんですが、記事内のマイディーさんのアップとかはとってなかったりするんですよね。なので、そういった部分のみ新たに撮影していってます。

    やー・・・当時は無かったグループポーズがありがたいです。

    ぼちぼちやっていこう2

    昨晩は、半袖事件の時のよっよよよしだあああああを再撮しました。

    なつかしいなあ・・・とか思いながら・・・w 
    そんなわけで書籍版光のお父さんのSSは全て作り直しになっております!
    とは言っても、構図は変わらないので気づかないかもしれませんが・・・w

    ぼちぼちやっていこう3

    ドラマ化の公式発表後、海外からのアクセスが増えてきました。
    韓国からのアクセスが多く、調べて見たら有志の方が翻訳してくれてました。
    嬉しい。コメントの反応とかも見てみると日本の読者さんと同じような感想を持ってくれてておもしろいなあと思って読んでました。
    しかし・・・「ときめきトゥナイトネタ」は通じるのかな・・・w

    ぼちぼちやっていこう4

    ドラマ関連が全部終わったら、次にこれやりたいなあ・・・というのがぼんやりとですが固まってきました。

    これが確立できればまたオンラインゲームの新しい可能性が示せるんじゃないかなーと思っています。
    ブログという媒体で発表するのか、違う媒体になるのかはまだ未定ですが、少しずつ準備していこうと思っております。
    今年中には形にしたい。

    ぼちぼちやっていこう5

    そして次回の「光のぴぃさん」。
    近日公開です。

    今回は・・・・すごいですよw
    何がすごいってまあ・・・・すごいですよw

    マイディーさん何自分のブログ記事を「すごい」とか言っちゃってるの?って思うかもしれませんが・・・

    ・・・『すごい』としか言いようがないですよw

    近日公開ですっ!おたのしみにw

    と、まあ本日はゆるーい記事でした!
    今年もぼちぼちやっていきまっす!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    釣りパラダイス! 釣りとオンラインゲームの密接な関係。

    つりげー

    オンラインゲームには、なぜか「釣り」の要素がつきものである。

    リアル社会はどうかというと、別に釣りをしなくても生きてはいけるので釣りはひとつの「趣味」に他ならない。

    趣味というものすごく多いカテゴリのひとつだ。

    なのに、どのオンラインゲームを見渡してもこの「釣り」の要素はどこにでも存在してたりする。
    しかも、別にしてもしなくてもいいコンテンツとして実装されている事が多い。

    ではなぜこんなにもあらゆるオンラインゲームに実装されているのか?

    今年の水着は2

    僕が考えるに、オンラインゲーム上の釣りは、いわゆる「ガチャ」に似た感覚があるコンテンツだからかなと思う。

    キャスティングして、ヒットすれば竿を引く。そして何が釣れたのかなとワクワクし、釣り上げた結果に一喜一憂する。
    そんな感情を簡単な操作で繰り返すことができ、餌や竿、釣り場等を調整することである程度結果を左右する事ができるという釣りはサブコンテンツにはもってこいな「素材」なんだからかなと思う。

    しかし、そんなサブコンテンツの王様、「釣り」をメインに据えたオンラインゲームも多々あったりする。

    本日ご紹介するのは・・・2010年にサービスが終了してしまった釣りオンライン

    「釣りパラダイス!」だ。

    釣り1

    キャラクターは魚の生臭さを感じさせないかわいらしいアバターです。

    このゲームの売りとしては、「魚釣りとおしゃれを楽しもう!」という売り文句だったと思う。

    アバターの顔等はカスタムができず、用意されたキャラクターを選ぶタイプ。
    僕はこのサツキ先生っていうのを使っていました。当時は新キャラだったんです。

    釣り3

    もちろん釣りがメインのオンラインゲームなので、モンスターと戦ってレベルを上げたりはしない。
    釣って釣って釣りまくってそして釣るのだ。

    いくつかの島の中から釣りをしたい島を選ぶ。そしてフィールドに下りて・・・

    釣り14

    まずは餌になるみみずや虫を確保する。 操作は簡単・・・掘れそうなところをクリックしてゲージがいっぱいになれば、なんか虫が取れる・・・・。

    そう・・・ここからすでに簡単操作で「何が出るかな?」のガチャ感を楽しむことができる。

    200910131611341e1 (1)

    そして釣りができるポイントに立ってキャスティング。魚がヒットするのを待つ。

    たしかこの釣りパラダイスの公式ページに「釣りパラダイスの良いところ!」みたいなのが書いてあり、ヒットするまでの時間はネットサーフィンができるぞ!みたいな事が書いてあったように記憶している。

    え?それ売りなんや? えー!?それでいいのー??w って思った。

    釣り11

    魚がヒットすると、音楽が変わり魚の動きに合わせて左右キーで糸を調節。

    ゲージがいっぱいになると必殺技が使えるが、特にカットイン演出が入るわけではない。

    魚のHPがなくなると・・・・

    ウーパー9

    魚を釣り上げる。

    すごい。他のオンラインゲームではオマケ要素的な釣りのシステムを堂々とメインに持ってきている大胆さ。
    特別釣りのシステム自体が他のオンラインゲームより特化して面白いわけでもないパラダイス。

    うどん屋さんでどんぶり物を頼んだら「沢庵」が付いてきて、
    その「沢庵」があまりにおいしいので、次にそのうどん屋さんに訪れたとき「沢庵」だけを注文してみたら、「沢庵」だけ食べても特別なんの感情も沸いてこなかった。

    このゲームはそんな感じなのかなー?と思った。

    しかし驚いたのはその後だった・・・

    またまた帰ってきた釣ろうよマイドさん10

    本来オンラインゲームの「釣り」は釣った魚を加工したりして本編のゲームを有利に進めるための糧となる場合が多い。

    しかし、釣りパラダイスでは、釣った魚をどうすればいいのか?
    売って良い竿を買ったり餌を買ったりして次の釣りを有利に進める血を吐きながら続けるマラソンを延々と行うのか?

    メダカ料理

    僕はとりあえず釣った「メダカ」を調理してみた。

    釣りパラダイスの料理は、素材を選んで何が出来るかわからないというシステムだった。

    メダカを使った料理と言うのは、いったいどんなものが出来上がるのだろうか?

    わくわくして待っていると・・・・

    釣り16

    なんと「アーモンドチョコ」が出来上がったのだ!

    あれ?w 素材は「メダカ」しか使ってないのに・・・どうやって「アーモンドチョコ」になった?

    アーモンドどっから来た?

    どーゆうことぉ?

    でも僕は、この錬金術にも似た釣りパラダイスの調理が楽しくて仕方なかったw

    おのずと、じゃあ違う魚だったら何ができるの?という好奇心が踊りだす。

    ウーパー2

    その好奇心に身を任せ、僕は「課金餌」を買ってみた。

    そりゃ課金して買う餌で釣れるんだから、さぞかしレアな魚が連れるはず。

    僕はワクワクしながら課金餌を付けキャスティング。

    さすが、課金餌!期待を裏切らない結果を叩き出した!

    つりげー2

    なんと「ウーパールーパー」が釣れたのだ。

    ウーパールーパーって実際に食べられるのかどうかは、わからないけど釣りパラダイスの世界では調理可能だった。

    さっそく調理してみると・・・・

    ウーパー12

    また「アーモンドチョコ」が出来上がったのだ。

    どーゆうことぉ!?

    ほんで「拾う」ってなんやねんっ!なんで今作ったばっかりやのに床に落ちてんねんっ!!
    食べられへんやんけっ!!

    ウーパー6

    「釣りパラダイス!」

    僕は好きだったよ、釣りパラ。この全体を通してのだいたいな感じ。だいたいな世界感とだいたいなシステム。

    それでも結構人がいたように思えたのは、このゆる~い世界観がきっと楽しかったんだろうなーと思います。
    僕もその一人ですしねw またこういうオンラインゲームを遊びたいなあ・・・。


    さて、次回のオンライン大三千世界の旅路は・・・

    鳥になって世界を旅するぞ!「トリネシア」です。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    パッチ3.5トレーラーが来た!

    35トレ

    もうまもなく実装されますパッチ3.5!

    新たなパッチトレーラーが発表されましたね!!

    相変わらず断片的な台詞を集めたメインストーリーの予告にはワクワクさせられますねーっw

    まずはこちらをどうぞっ!



    再生するといきなり「オメガだとっ!?」というラウバーンがせまるシーンから始まるパッチ3.5のトレーラー。

    各項目の気になるところを見ていこう。

    35トレ1

    ■ 鬼神ズルワーン討滅戦

    スタート直後は下半身を拘束された状態で戦闘開始、徐々に拘束が剥がれ姿を現していく・・・。

    という感じの戦闘になりそうな感じですね。最終的には足場も無くなって落下しつつ戦うのかな?


    35トレ2

    ■ 蛮族エクストラストーリー:蒼天編

    なんか・・・これまでの蛮族クエの踊りをみんなで踊っているシーン。

    これをクリアすることで、新しい踊り「太陽と月の舞」を手に入れるのかな??


    35トレ3

    ■ 新規ヘアスタイル

    右の髪型が気になる。襟足もちょっと長くていいボブですね。
    左は男性キャラが使うとかっこいいかも?

    ■ 新たな装備品

    35トレ4

    IDでドロップする装備?

    なんかすごく・・・どこ行くの?って感じの装備品ですねw

    左から二番目のおじさんはメルキア軍のレッドショルダーですよねw

    35トレ5

    24人レイドの装備?

    絶対こいつらわるもんだよな・・って感じの装備。
    一番左のゴシックっぽいコートがかっこいいですね。

    35トレ6

    ミラプリおしゃれ装備?

    ニット帽とサスペンダーシャツ。春っぽいですねー。
    SSではわかりにくいけど、何気に靴下付の革靴もおしゃれだ。

    これも既存装備との組み合わせが楽しそう。いい感じにおしゃれ装備も増えてきましたねっ!!

    35トレ7

    ベテランリワード装備?

    スコールの衣装ですねー。楽しみだーっ!サービス開始からスタートしてた人はわりと早くもらえそうですね。
    ジャケットのボア、もうちょっとボリューム欲しかったなあ。充分かっこいいですけどねw

    これも楽しみ!

    35トレ8

    エギのミラプリを紹介した後、さっとカメラを引いてハウジングに移行する演出がかっこよかったですw

    35トレ9

    絵画コレクション。額縁も数種類から選択できる方式かな?
    探検手帳と連動してるっていうのが、いいですよねー。

    35トレ10

    マグマの表現が綺麗な感じがするソーム・アルハード。

    35トレ11

    ディアデム諸島も全然違う雰囲気になっていて楽しそう。

    ツイスターが放ってるボスっぽいのがいたけど・・・・w

    35トレ12

    ■ 影の国 ダン・スカー

    新しい24人レイド。 これも戦闘がおもしろそうな印象ですね。

    35トレ13

    モノトーンに薄いブルーの明かりが灯るダン・スカーの町並み。

    これがかっこいいっ!!

    35トレ14

    もうこれは、ティム・バートンの世界か・・・w

    こういう庭具や家具も増えてくれると嬉しいですね。

    35トレ15

    ボスもこれはなんというか・・・! ゴシックロリィタな感じと言うか・・・。

    ECOのコラボくじを思い出す感じだw


    ■ バエサルの長城

    35トレ16

    新IDバエサルの長城もガレマール脅威のメカニズムが総決算っていう感じで面白そうです。

    メカ好きにはたまらないIDになりそう。

    35トレ17

    メインストーリー上にあるIDのようで、途中でムービーも挟まったりするのかな?

    オメガのデザインも見られるようですねー。このモニター家具で欲しいや。

    35トレ18

    オメガさん? こんなのを相手にするんだから、そろそろグラカンも3体合体のロボを開発しましょうよ。

    とりあえず3体で合体して戦って、ピンチになったらイシュガルドロボが来てグレート合体でいいと思います。

    35トレ19

    ラストも映画の予告編の締めみたいでかっこよかったw

    あと10日ほどでパート1が実装!! 今やってるのを早めに終わらせて僕も遊ぶ準備しようっ!!

    わくわくですねっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FFXIV ミニオンフィギュア VoL.2 (アイメリク・オルシュファン)

    アイメルクとオルシュファン0

    立体物はいいですよねー。

    アニメのキャラクターの立体物って2次元でつかれる嘘をそんなことないよ!と立体的に証明しないといけないので大変だろうなあと思います。

    たとえばアニメのガンダムは、絶対正面で両手を合わせる事ができない構造なのに2次元の嘘が使われ人間さながらの動きをしてしまう。

    それを何十年もかけて、あの手この手の構造を作り出し、それが嘘じゃないんだ!証明する職人たち・・・。

    それって深い深い「愛」がないとできないことだろうなーと思います。

    しかし、昨今のアニメやゲームは元々3Dで考えられているので意外とすんなり立体で再現できたりするのかなーと思ったりしますね。なのでいろんな商品が発売されて嬉しい限りです。


    さて、今回ゲットいたしましたのはーっ!

    アイメルクとオルシュファン1

    タイトー FFXIVミニオンフィギュア Vol.2

    その中から、アイメリクとオルシュファンです。

    ガルーダとパイッサはみつけられなかった・・・・。いつかリベンジしようと思います。
    まあこの二人がいれば満足ではありますけどねw

    そんなわけで、我等がFFXIVからの立体化シリーズ、プライズのミニオンフィギュアシリーズの第二段です。

    エオルゼアでもファンが多いこの二人のイケメンフィギュアとなれば、光の戦士ならそろえておきたい所ですよねっ!

    では、みていきます!!

    アイメルクとオルシュファン2

    ■ アイメリク

    まず最初の感想は・・・「Vol.1より格段に品質が上がっている。」という感想。
    これはちょっと嬉しいですよっ!! 前回は塗装が少し残念なことになっていたのですがVol.2は大丈夫!きれいに塗装が入っています。

    アイメルクとオルシュファン3

    で、こちらのアイメリクさんの着ている衣装も美しく細かい部分はプリントで処理されていてイイ!

    これはがんばったなあ・・・・。

    アイメルクとオルシュファン4

    ゲーム内のミニオンと比べるとこんな感じ。

    細かい装飾品まで綺麗に塗られていますね。 ゲーム内のミニオンアイメリクはやや面長なんですが、フィギュアはキリッとしたアニメ輪郭にアレンジされています。これはこれでいいんじゃないかな?? 男前です。

    ミニオンフィギュア21

    やや下を見た流し目なのもポイントですねw 口元もややへの字になっていてかわいいです。
    髪の流れなどはゲーム内を綺麗に再現してくれています。

    この肌色がエポパテっぽくて好きw 

    ミニオンフィギュア22

    驚いたのは、肩アーマーと手の甲にある紋章。かなり小さいのにきれいにプリントされている。

    ミニオンフィギュア23

    また、ツヤの出し方もマテリアルにって変えていて驚き。

    耳の飾りが髪と同じ黒色なので、耳飾にツヤを入れて目立たせている。芸コマですね。

    VoL.1の時は「まあ、プライズだしね」という感想でしたが、Vol.2は「プライズでここまでできるんだ?」って思うくらい品質が上がっているて、これからのシリーズ展開への期待度をあげてくれる!

    アイメルクとオルシュファン5

    ■ オルシュファン

    さて、お次はFFXIVのNPCの中でもとりわけユーザーの思い入れが深いオルシュファンです。

    こちらも塗装のレベルが前回に比べ格段に上がっています。

    アイメルクとオルシュファン6

    まずポーズがイイですよねっ!

    何がイイって・・・これはイイ!ですよね!

    このポーズにしてくれた事が何より嬉しいですねw

    アイメルクとオルシュファン7

    こちらのホーバージョンの再限度もかなり高い。ホーバージョンの網目もプリントではなくてモールドになっているからサイズ的にはこれが限界かな?

    輪郭はこちらもアニメっぽく処理されていますね。違和感はありません。

    ミニオンフィギュア24

    金色の塗装も金属感が出ており、全体のグレードを上げてますね。
    ガントレットにある金のリベットとかがんばったなーという感じ。

    ウイングブレードの質感もイイですね。

    ミニオンフィギュア25

    背面に背負っている思いで深い盾も、きれいにプリントされています。淵のシルバーも綺麗に入ってますね。

    ミニオンフィギュア26

    イイ!

    さてさて、コレクションフィギュアの良い所は「並べられる」所にあります!

    Vol.1のフィギュアも一緒に並べてみましょう。

    ミニオンフィギュア27

    じゃん! ゲームの中のキャラクターが机の上にいるという嬉しみ。

    ミニオンフィギュア28

    ファンフェス土産のストレスボールを使えば、アラガンロット回し遊びができるぞ!

    たのしいw

    アイメルクとオルシュファン8

    バージョン3.0の雰囲気が出るディスプレイ。
    うーん!こうなると、エスティニアンとルキア、イゼルもほしいっ!

    あのイシュガルドの旅路の思い出を、机の上で再現したくなりますねw

    ほんっとに品質が上がっきているのが目に見えてわかったので、このままどんどんシリーズを増やしていって欲しいですねっ!

    なんだったら、コンプリートボックスの発売もーっ!

    独身万歳っ!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 1.8



    年末のファンフェスや、新年のバタバタがあって久しぶりの週末日記です。

    まだちょっとバタバタしているので、週末っていう感覚があんまりないけど・・・w

    次回の光のぴぃさんですが、1/14~16の掲載を予定しています。

    そこからまた隔週連載に戻りますのでよろしくお願いいたします。お待たせして申し訳ございません。

    さて今週は、激動のファンフェスが終わり年があけての一週間。

    初詣もきちんと行ってきましたよー!

    エオルゼア内でもちゃーんとクルザスのあの場所に行って、友への新年の挨拶も済ませてきました。

    みなさんも行きました?

    そんな感じで今週のふわっと日記です。




    1082.jpg

    ■ この表情。

    光の戦士はエモートを使って様々な感情表現を行いますが、険しい表情は少ないんだよという記事を前に書きました。
    なのでそういうシーンは色々創意工夫をして表情を撮ったりしています。

    上記SSの、やや歯を食いしばりながら相手を睨み付けるような表情。これも通常エモートでは出せない表情ですね。
    実はこの表情・・・ジャンプ中の表情なんですよ! なのでジャンプして着地した瞬間にシャッターをきっておさえる。
    やや前髪が揺れているのはその為ですねー。細部まで作りこまれているからこそ こういう楽しみもできる!
    3.5のグループポーズや、新しいエモがとにかく楽しみで仕方ないですねっ!!




    1083.jpg

    ■ エオルゼアパート。

    ドラマ【光のお父さん】のエオルゼアパート撮影中の一枚。

    脚本を確認しつつ、監督の指示で動きの確認を行い、天候待ちをしたり時間待ちをしたり・・・。
    演者には手動エモート派とマクロエモート派がいたり・・・。アシスタントがカメラに入る敵をホールドしたり。
    出来上がったフィルムを見てもっとこうしよう!と再撮したりとこちらもドラマが目白押しでした。
    大変だったけど本当に楽しかった。

    徐々に情報も公開していけると思いますので、もちろんエオルゼアパートの撮影メイキング的な記事も書いていきますねっ!
    おたのしみにーっ!




    1085.jpg

    ■ FC:じょびメンバー列伝 3回目 きりんちゃん。

    さて、毎週1名FC:じょびのメンバーを紹介していきますこのコーナー。今週は 室町きりんちゃんの登場です。

    まあどんな人かっていうのは、散々書いてきたのでこのブログを読んでいる方はどんな子かはご存知の事と思いますw

    今日はそんなきりんちゃんをFC:じょびの1メンバーとしてご紹介・・・。

    きりんちゃんがじょびネッツアに入ったのはPSO2の正式サービスが始まった頃。
    実はその頃から僕らに馴染もう馴染もうと頑張ってくれてた。

    ゾゴックの鼓動4

    別にガンダムが好き!っていうわけでもないのに、ガンオンにも参戦。たんぽぽ畑のような衛生兵デッキw
    リアルはすごく忙しいのに、じょびネッツア好きー!って感じでどこでも付いてきてくれる。

    ああいうちょっと面白いキャラクターではありますが、実は真面目で努力する人なんですよね。

    むちゃくちゃな事を言っているようで、実は芯が通ってる。

    きりんちゃん自身なぜそういう事を言うのかきちんと説明できるので「あざとさ」とは違う魅力を持っている。

    そのあたりを父もぴぃさんも感じていておもしろいw

    1086.jpg

    FC内で何をやっても「きりんちゃんだしね!」っていう地位を築き上げた末っ子パワーはもはや才能の領域だと思う。

    僕もそれが何かって事を具体的に理屈で証明できないけど、事実として「室町きりんという個性」がある。
    そしてそれが人を惹きつける何かを持っていて、まわりを元気にしたり和ませたりする。

    室町きりんは他の誰でもなく、室町きりんなのだ。

    あ、やばい。褒めすぎた。これは絶対「ぬへへ~♪」って調子に乗る。




    1089.jpg

    ■ V作戦。

    やっぱり1時間くらいで組みあがるHGUCは楽しい・・・。作業を終えるといつも朝方でFCメンバーも寝静まっているのでコツコツガンプラを組んでから寝ている。そんなわけでガンキャノンとガンダムをロールアウト。

    コメントで頂いたとおり、リバイブシリーズでは駄目だ・・・かっこよすぎるw キャノンはまだギリギリセーフだけどガンダムはもうモデル体系すぎるので違和感でますねw そこで次回はGアーマーを買おうと思います。たしかあれHGUCのガンダム入ってましたよね?? あ、ボールも作ろう。それで連邦側は終わりかな?

    そんな感じの一週間でした!

    またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    僕のパッチ3.4スタート!

    ぱっち34

    やっとアレキ天動偏!クリアしましたーっ!
    いやー・・・時間かかりましたねー・・・!でもクリアできましたよ!ノーマル。

    パッチ3.4が実装されて間もなくしてからエオルゼアパートのクランクインがあり・・・
    書籍の締め切りがあり・・・なんやかんや・・・。

    実は3.4が実装されてメインストーリーをクリアしてから小隊コンテンツを遊んだだけで・・・毎日ログインしているにも関わらずアレキもソフィアもまったく行けてなかったんですよね。

    それが最近やっと落ち着いてきたので、ぼそぼそとそのあたりのコンテンツを今更ながら始めていますw

    ぼくのぱっち34

    と言っても行ったのは、年末でしたけどねw

    僕の「だれか・・・アレキに連れて行って・・・」という悲痛な叫びに駆けつけてくれたメンバーと共に1日で4層全部クリアしてきました!w

    ストーリーも良かったし、メカメカしいステージも好みだったなあ。

    ぼくのぱっち35

    僕のお目当ては・・・もちろんブラスティーとの再会。

    そう・・・再会ですw  アレキ天動3層のボスがなんとあの「クルーズチェイサーブラスティー」だと言うじゃないですかっ!!

    ロボ好きとしては絶対みたいボスですよねw 僕はまだ少年なのでPC8801とか、5インチのシステムディスクとか地球戦士ライーザとかラプラスの魔とかソーサリアンとか、ハイドライドとかロマンシアとか98に対する憧れとかはっちゃけあやよさんの事は全然わかりませんがブラスティーは知ってます!!

    そんな気持ちでものすごい勢いで3層に・・・!

    ブラスティー

    ブラスティー1

    おお・・・・

    ブラスティー2

    クルーズフォームだ・・・。 前方に向けられた三本の槍と二つのエンジンを持つクルーズチェイサーは07!

    間違いなくブラスティーだっ!

    いいアレンジだなあ・・・形は全然当時のブラスティー(もちろんHJ版)とは違うけど・・・記号をちゃんとおさえてる。

    ブラスティー3

    そしてロボへの変形・・・。相変わらず・・・ごまかし無しの完全変形とは・・・素晴らしい。

    ブラスティー5

    バックパックに来る2機のエンジンと右肩に装備されるキャノン。

    ブラスティー6

    細い腕と特徴的なアームカバー。

    ブラスティー7

    そして鋭くとがったつま先・・・くるぶし部分に間接があるんだね・・・。
    ここは遠慮したのかなあ?

    まあ特徴的な左腕のシールドとひざの突起を感じさせるものがないから、これはHJ版へのリスペクトだろうなあ・・・!!

    しかしまあなんにせよ・・・マニアックすぎてイイ!!

    ブラスティー8

    わーすごいなーかっこいいなーって見てて、気づいたらみんなブラスティーに乗ってどっか飛んでいった。

    そして僕だけ置いていかれて焼かれました。ありがとうございました。

    ブラスティー9

    二回目は乗れました! 
    たしかブラスティーって体内にシャワールームとかリビングがあるんだけどそこに行きたいんですが・・・。

    ブラスティー10

    各部じっくり観察していると・・・ブラスティーは爆発。

    ブラスティー11

    じょびメンバーの頑張りでブラスティーを倒しクリア・・・。

    ブラスティー12

    みんなごめん・・・僕なんもしてない・・・ずっとSS撮ってました・・・。

    ブラスティー13

    4層の仕掛けも楽しみつつ、最後まで楽しみながらクリアできました。

    ブラスティー14

    僕だけオール初見だったけど、みんなについていってなんとかクリアできました。

    ほんと久しぶりにみんなと遊んだーっ!って感じで楽しかった。

    ブラスティー16

    そして年が明けてバタバタしてやっと落ち着いてきた本日・・・

    数ヶ月表示されっぱなしだったコレを消しにいってきますっ!

    びっくりすることに・・・まだ一張羅が伝承装備ですからねっ!w

    エキルレもまわしていこう・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    変えないスタイル。

    変えないスタイル

    同じ話を何回もすると、その話前に聞いた!ってなるんですが・・・

    実は前に話したときから時間もたっているので、微妙に考え方が変わっていたりアップデートされてたりするんですよね。

    だから同じ話なんだけど、違う話なんですよっ!!

    ・・・っていう理屈を思いついたので、あまりその変深く考えずに昔書いた事も記事にしていこうと思いますw

    最近読み始めてくれるようになった人も多いのでいいかもしれない。

    という具合で今日は、いつもエオルゼアで着ている衣装について書こうかな。

    10年という時が流れて1

    オンラインゲームのひとつの魅力として、「おしゃれする」という大きな楽しみがあります。

    その楽しみにはゴールが無いので、これもいわゆる「エンドコンテンツ」のひとつですよね。

    新しいおしゃれ装備が実装されるとやっぱりそれが欲しい!ってなるし気分によって今日はこれにしよう!みたいなものを選ぶのも大きな楽しみです。

    僕自身もそういった楽しみ方がすごく好きなのですが・・・・。

    ミコッテのマイディーさんは・・・

    変えないスタイル1

    つねにこれ。このかっこ。

    スートブラックのコットンハーフローブに、スートブラックのトードブレー。
    白いラインがそれっぽく見えるので通称「ジャージ」って呼んでます。

    ついでに言うと、髪型も旧時代からずっとこれ。

    変えないスタイル2

    戦闘用の衣装は、ピュアホワイトに染めたモンクAFに脚だけウォーサブリガ。

    旧時代は染色ができなかったので、ずっと黄色のAFだったんですが、染色できるようになってすぐにホワイトにしました。

    最新の装備を手に入れても、すぐにこの姿にミラプリですねw

    ブラスティー17

    「飽きませんか?」ってよく聞かれるんですが、逆に僕にはその感覚がわかんなかったりします。

    実はそういう部分に、意外と面白いプレイヤーの視点の違いなんかが垣間見える。

    変えないスタイル3

    オンラインゲームで自分のアバターがプレイヤーにとってどういう存在か?

    ・・・という部分。 僕が考えるに、おそらく二つのパターンがあると思うんですね。

    A・アバター=エオルゼアで生きる自分の分身。
    B・アバター=エオルゼアにいる自分の作ったキャラクター。

    全てのプレイヤーがこのどちらかである!というのではなく、大雑把に二つにわけるとこんな感じかなと? 
    プレイヤーとアバターの性別が一致してるかどうかにこだわる人はA、よくキャラクターを娘とか息子っていう人はBに寄った感じなのかな。

    変えないスタイル4

    僕は昔っから「Bタイプ」なんですよねw

    自分の使う「ミコッテのマイディーさん」は、エオルゼアのストーリーの中で生きるキャラクターとしてとらえてるんだと思います。まあブログをやってたりするので、そういう面が人より強いのかもしれませんが・・・。

    でも・・・実際のプレイ中に「ロールプレイ」まではできないんですよw

    なので、プレイ中の一人称は「僕」ですし、僕自身の言葉として発信してますね。でもAでは無いんですよねw
    ややこしいw

    変えないスタイル6

    今はあのスターウォーズですら女性が主人公になって戦う時代で、自分自身が男性で女性は異性であるというだけでヒロイックなものを感じてしまうからジェンダーも女性を選ぶんだと思う。もはや女性のほうがかっこいいからw

    さあ!マイディーさん!明日から何かオリジナルの物語を作ってください!って言われたら間違いなく女性を主人公にすると思います。かっこいいから。

    変えないスタイル5

    アバターを自分の分身としてとらえると、同じ服だとやっぱり飽きてしまうだろうし、よりかわいくよりかっこよくしたい!という欲望が常にでてくると思う。

    でも僕は、アバターをFF14の「キャラクター」として考えているので、やっぱりコロコロ衣装が変わるのに抵抗がでてくる。

    漫画やアニメの登場人物ってだいたいいつも同じ衣装だから!っていうのが強いのかな?

    なので一度これ!と決めたジャージをずーっと着てるんだと思いますw

    変えないスタイル7

    そして密かな楽しみがこちら。

    ちょっと!ギルは見ないでっ!これが今の全財産なんだから!

    ずっと着ているコットンハーフローブなのですが、日々の生活の中でからんでくるモブをごく稀に叩いたりしてると、本当に少しずつ練成ゲージが上がっていく。そしてそれがいっぱいになるとジャージをマテリア化して、じょびメンバーに新しいジャージを作ってもらってマテリア化された前のジャージをはめていく・・・w

    今着ているジャージは3代目で、これももう半年ほどでマテリアになりそうですねw

    多分サービス終了までこのジャージだと思うので、最終的にどんなジャージになるのか楽しみだったりしますw

    変えないスタイル8

    また、スートブラックのコットンハーフローブは「FC:じょび」の制服的意味合いもあるので、その代表である僕がこれを捨てるわけにはいきませんっ!

    何てことはない、そこらで売っているコットンハーフローブですが、自分自身が変わらないように変えないように
    そんなこだわりを持ってずっと着続けています。

    前にFCメンバーとやった「煽りあいパンヤ」で、みんてぃーから「年中ジャージ!」って煽られた時はめっちゃ笑いましたけどねw

    些細な事でも自分の中で「変えない何か」を一つ持ってプレイを続けるのもオンラインゲームの楽しみのひとつかなとおもいまっす!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    壁よさらば! 新しいグループポーズ機能!

    壁よさらば

    どんどん進化を続けるグループポーズ!
    次回のパッチ3.5では、さらに進化を遂げるらしい!!

    新グループポーズの最新情報が、オフィシャルブログで発表されましたね!!

    もう・・・読んでるだけで大興奮でしたw しかしながらあまりSSを撮らない人にはいまいち何がすごいかよくわからないかもしれないので、ちょっと僕的に気になった機能を解説させてもらおうと思います。

    主な情報はこちらから・・・・グループポーズの新機能をいじってみた!

    壁よさらば1

    ■ ライト機能追加

    エオルゼアには昼夜の表現があり、みんな集まって記念SSだー!となっても夜時間で暗い・・・という事が多々あります。

    そんな時に活躍するのが、グループポーズのライト機能でした。

    壁よさらば2

    【/gpose】とチャット欄に入力して、グループポーズを起動。

    ちょっと暗いかなと思ったらライト機能をON!

    壁よさらば3

    するとこのように完全な美白効果の恩恵を受けることができました。

    っていうかちょっとそのままだと強すぎたんですね。

    これはカメラ位置に光源ができるからです。

    壁よさらば4

    なので今までは、カメラを移動し一番いい明るさになる場所を探す必要があったわけです。

    更には拡張されたライトそれぞれに調光機能が追加され、
    RGBで光の色味を変更したり、ライト自体の光量を3段階から調整できるようになります。

    これまで色味が不自然だったり、眩しすぎたり、
    シチュエーションによっては「ちょっと使いにくいかな...」ということもありましたが、これさえあれば場所を選ばず、盛りに盛った自撮りができそうですねw

    ※オフィシャルブログより引用。


    これは便利!しかもライトの色を自分好みに調整できるので雰囲気のあるSSが撮りやすくなりそうです。




    壁よさらば6

    ■スクリーンエフェクトの追加

    前回追加されたスクリーンエフェクト機能がさらにぱわーなっぷ。

    SSをその場でモノクロにしたりセピアにしたりと使い勝手が非常に高かったスクリーンエフェクトがさらに増える!

    壁よさらば7

    どうやら人気の「鮮やか」が二つも追加されるようですねっ!!やったー!

    壁よさらば8

    そして集中線も入れられるように・・・!

    壁よさらば9

    あと数週間早く実装してほしかったああああーっっ!!

    書籍用のSS撮りなおし、おわりました。

    壁よさらば10

    あと水玉のエフェクトもかわいい。

    っていうかララフェルがかわいい。

    壁よさらば11

    ■ 画角とロール角調整の追加

    来た・・来たよ・・・僕は何年も待ってたよ・・・このアップデートを・・・!!

    グループポーズ中の画角が限界突破するようになります。

    この機能により、これまでと比べて余計にズームイン・アウトが可能になります。
    スクショ同盟に「ほしい、ほしい」と言っていたら追加されていた!嬉しい・・・!

    ※オフィシャルブログより引用。


    つまり!アップの表情が撮れるということですねっ!!

    たとえば連載中の「光のぴぃさん」なんかでよく使うカット。

    ぴぃさん5話205

    このようにキャラクターの表情だけをとらえる様なカットは、今まで壁を利用していました。

    壁よさらば12

    通常の状態だと、いくらアップにしてもこれが限界・・・。

    壁よさらば13

    そこで椅子の前に壁を設置し・・・

    壁よさらば14

    このようにカメラを回すと、壁に背中を押された感じでカメラが移動し

    壁よさらば16

    アップが撮れる様になる。

    今まではこの手間が必要だったのですが・・・もうそれがいらなくなるんですね!!

    これはうれしいw

    しかもこの方法だと・・・

    壁よさらば17

    屋外でのアップ撮影や、上空からのアップ撮影ができなかった・・・。

    それができるようになれば、更に表現の幅が広がりそうですねっ!!

    もう壁はいらない子になるのかっ!!w

    すごい・・・正直どんな強い武器の実装よりうれしいですw

    さらに!

    壁よさらば18

    ■ ステータス表現の追加

    いろんなエフェクトをキャラクターに付けられたり・・・

    壁よさらば20

    NPCにフォーカスを当てられたり、カメラ目線をくれるようになったり・・・

    壁よさらば21

    フォトフレームが追加されたりと・・・なんとも贅沢な仕様になってきますねっ!

    壁よさらば22

    こうなってくると もっともっと!って欲がでてきちゃいますよねw

    DQXのように文字を入れてポストカード風にしてモグメールで送れるようになったり、ポスター家具作れたり・・・。

    外部と提携で印刷したり、フォトブックが作れたりとか・・・w

    オンラインゲームの思い出はスクリーンショットとして永遠に残っていく。

    これから何十年たってFFXIVのサービスが終わったとしても、そのスクリーンショットを見れば楽しかったエオルゼアを思い出す事ができる。

    過ぎ去っていく今を永遠に保存する機能がスクリーンショット。
    そこに花を添えられるようになる機能の拡張は、僕にとっては何よりも嬉しいアップデートです。

    あまり普段SSを撮らない人もこれを機会にたくさん撮ってくれるようになると嬉しいですねっ!!

    壁よさらばっ!

    アップデートが待ち遠しい!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    カッコいいだって正義。

    かっこいいだって正義

    実はずーっと以前にファイヤーコンボイをご紹介させていただいたとき・・・

    次回は「ギャラクシーコンボイ」だよ!みたいな事を書いたのですが・・・あれから一年以上忘れてました!!

    っていうかした気になってたなあ・・・。そんなわけで・・・

    本日ご紹介いたしますのはーっ!!

    ぎゃらこん1

    タカラトミー トランスフォーマーギャラクシーフォース
     ギャラクシーコンボイ
     です。

    2017年はたしかトランスフォーマーの映画がまた上映されるらしいので、また注目を集めるであろうトランスフォーマー。

    でも、映画のトランスフォーマーってなんだか、日本のロボットヒーローっぽくないどことなく、生物っぽいデザインが特徴ですよね。

    まああれはあれでかっこいいのですが、どうもこう日本のロボマニア的には「うんうん・・・」みたいな感じのテンションになってしまう。

    しかし!本日ご紹介します ギャラクシーコンボイ は往年の日本ロボマニアも納得するヒロイックなコンボイさんなんですよっ!

    ぎゃらこん2

    まずはビークルモード。 モチーフは科学消防車ですかね??

    かなり未来的な消防車です。絶対火を消す気がない、戦いに行く気満々なデザインがかっこいいですね。

    ぎゃらこん3

    1/144のガンダムと比較。結構大きく作りもしっかりとしている。

    このギャラクシーコンボイが発売されたのは、今から13年前ですね。この頃はまだプラスチックの原価が安かったらしくトランスフォーマ玩具もオーパーツ的な贅沢仕様のものが多かった。

    またこのギャラクシーコンボイは、海外産ではなく、国産でデザインされた最後のコンボイタイプでもあります。
    2004年当時のかっこいいロボ要素がかなり取り入れられているので、国内での人気も高いんですよね。

    では・・・かっこいい司令官にトランスフォーム!

    ぎゃらこん4

    まずは、放水銃やラダー(?)部分をガバッと分離。

    トランスフォーマーはパーツを取りはずす事なく完全変形する事が好ましいとされていますが、コンボイタイプだけは別。
    コンテナ部分は切り離してもいいみたいな暗黙のルールがありますよねw 

    ぎゃらこん5

    そしてこのかっこいいフロント部分を・・・

    ぎゃらこん6

    ガバっと分割。

    一手目が大きく割れたり、開いたりするトランスフォーマーは変形させる時気持ちいい。

    ぎゃらこん7

    コンボイタイプは、ビークルモードの前面が胸になるパターンが多いですが、ギャラクシーコンボイはサイドのグラス部分が胸に来るという構造。ここ素敵。

    ぎゃらこん8

    そんなわけでトランスフォーム完了。

    ちょっとゴリラっぽい体系のコンボイですね。手足、ウエストが共に太くふとましい感じ。

    ぎゃらこん9

    お顔も、口があるタイプ。

    体系や顔から察するに、ビーストウォーズのゴリラコンボイを意識しているのかしら?

    ぎゃらこん10

    ドカベン体系ですねーw 現場監督とかしてそう。

    そして、ギャラクシーフォースの特徴でもある全身に施されたメカっぽいモールドがかっこいいです。

    ぎゃらこん11

    胸のカバーを開けると、司令官の証、マトリックスが収納されてます。

    ちゃんと取り外せるのもにくいギミックだ! 

    さて・・・国産のコンボイですからね!!これだけでは終わりません!

    ここからが本番!

    先ほど取り外した消防車部分とグレート合体です!


    ぎゃらこん12

    まずは太ましかったふくらはぎ部分を分割し、下駄を作ります。

    ぎゃらこん13

    スマートになった足に、キャノン砲付ふくらはぎが合体。

    ぎゃらこん14

    これで脚がすらっと長くなる。

    ぎゃらこん15

    そして先ほど取り外したコンテナ部分をよっこらしょと背負い・・・

    ぎゃらこん16

    ランドセル方式でガチャンとロック!

    ぎゃらこん17

    そして、マスクが下からせり上がり、耳飾を開く。

    するとあら不思議・・・あのドカベン体系だった司令官が・・・
    ぎゃらこん18

    一気にヒーローロボ体系に!

    これが素敵ですよねっ!!少ない手順でガラッと体系が変わる面白さ・・・それがギャラクシーコンボイ!!

    どことなく勇者ロボを髣髴させるシルエット。口のある顔にマスクが付きグレードアップするというシーケンスも勇者っぽい。

    これぞ国産の司令官!という感じですねw

    ぎゃらこん19

    普通にロボとしてかっこいい記号が詰まっていてかっこいい。
    可動もなかなか良いのですが、装備がごてごて付いてるのであまり自由に動かせない。

    そしてさらに・・・イグニッション!!

    ぎゃらこん20

    フォースチップというのを差し込むことで武装が開放され、背面にあった放水銃とラダーが前面に回りフルバーストモードに。

    かっこいい・・・!!

    ぎゃらこん21

    いいか?触るなよ?絶対触るなよっ!?

    少しでも触ると司令官うしろに倒れるからなっ!! 
    さすがに背中に大きな背負い物をしているので自重が後ろにありすぐ倒れるのがたまにきず。

    派手なアクションを取らせる事ができないんですよねw

    でもかっこいい!w

    新G8

    日本のロボットの特徴である「中心から外に情報が広がっていく」という法則性に準拠したコンボイ司令官。

    それが何よりかっこよく感じる秘密になっているのだと思います。

    ぎゃらこん22

    その分飾るとすごい場所を取るんですけどねw

    それでもその場所を確保して飾っておきたいかっこよさ。

    ぎゃらこん23

    かわいいは正義といいますが・・・かっこいいもやっぱり正義ですよねw

    でも・・・触るなよっ!!


    独身万歳!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    じょびネッツア10周年ロゴ完成。

    10周年ロゴ完成

    2017年で活動10周年を迎えるじょびネッツア。

    それを記念して「じょびネッツア」の新しいマークと新しいロゴを作ろう!という事になりました。

    まあせっかくなので、僕が一人で作るよりみんなで作ったほうが楽しそう!

    そこで、サブマスターせとちゃんが中心となりフォーラムを使ってみんなで今のメンバーから案を募集する流れになりました。

    僕からせとちゃんにテーマを伝え募集開始。

    せとちゃんがFCフォーラムにアップしてくれたぴっちりとしたガイドライン。

    ○テーマ・要項

    ・FF14に拘らず、オンライゲーム全体をイメージしたもの。
    ・ブランドロゴらしさがあるもの。
    ・ウサギをモチーフにしたもの。

    以上3点に従った作品を、当スレッドへアップロードしてください。

    ○作品の形式

    応募作品のデータについて
    ・作品内容がはっきりと判別できる、写真または画像データ。

    応募作品のデザインについて
    ・清書ではなくラフとなります。デジタル環境がなくても、鉛筆や筆などで描いたものを携帯電話などのカメラで撮影したもので結構です。
    ・使用色などに制限はございません。色の指定は赤・黄など大体で結構です。
    ・文字を入れる場合、フリーフォントなら商用が可能なものでおねがいします。
    ・絵や言葉でイメージを伝えづらい場合は、参考となる画像を提示してくださって結構です。


    さすがですねっ!

    10周年記念ロゴ

    さっそくめるくんが、ロゴ案を提出してくれる。
    旧ロゴであるうさぎがオンライン大三千世界を飛び回っているというイメージ。

    じょびネッツアらしい発想でいい感じ!

    そして・・・石を投げれば何かしらのプロフェッショナルに当たるじょびネッツア。

    10周年記念ロゴ2

    今回大活躍してくれたのは、みけちゃんでした!

    デザイン関係に強い みけちゃんがめるくんの発想を元に・・・

    10周年記念ロゴ4

    ロゴマークの原案を作ってくれる。

    かわいい!じょびの「V」がウサギに、「A」が星に見立ててある。
    ウサギもちょい悪でいいじゃないですかっ!

    協議の結果、この案を元に開発を進めることになりました。

    10周年記念ロゴ5

    上がってきた草案を元に、せとちゃんがこれをリファインする。

    10周年記念ロゴ6

    プロトタイプが完成する。

    10周年記念ロゴ7

    さらにこのプロトタイプを元にブラッシュアップを開始。

    10周年記念ロゴ7

    ずっと使うものなので、じっくりじっくりと時間をかけてブラッシュアップ。

    10周年記念ロゴ8

    実に・・・

    10周年記念ロゴ9

    約5ヶ月という時間を費やし・・・

    10周年ロゴ完成11

    じょびネッツアのオフィシャルロゴ&マークが完成。

    みけちゃん、せとちゃんありがとうございました!!

    このマークを旗印として、これからもオンライン第三千世界を旅していきましょう!!

    次は、とりあえずこれでアイフォンケース作ろうかw

    10周年記念ロゴ10

    普段はみんな普通の光の戦士。

    しかし・・・みんな実はリアルで得意なことが一つ二つあったりするわけで・・・。

    自分では当たり前にできると思っていた事が実は重宝される自分の特技だったり。

    そういったものに出会えるというのも、オンラインゲームの一つの魅力ではないでしょうか?


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    たたかいのじゅんびはできた!

    たたかいのじゅんびはできた

    大きなものがもろもろ終わった!

    17日に標準をあわせて頑張ってきたので、3.5は存分に楽しめそうな気がします!!

    パッチノートも公開されたので、今日はそれを見ながらなんとなーくどれから遊ぶかを考えたりしてました。


    んーーーっ!!! 今回は悩むやつですよねー。

    たたかいのじゅんびはできた1

    やっぱり何はともあれ「メインクエスト」か!?

    ストーリーが気になりますよね・・・。新ダンジョンも紐づいてますし、やっぱりストーリーがどうなるか気になる・・・。

    何より早くしないと、ネタバレを食らったりする恐れがあるのが怖いですしねー・・・・。うーん。

    たたかいのじゅんびはできた2

    でも知ってるんですよねー・・・

    初日の「24人レイド」は全員初見でめっちゃ楽しいって事を・・・w

    24人全員で初見攻略する楽しさは、初日しか味わえないんですよねーっ!!

    なんといっても全員初見なので絶対楽しいしw これはお祭みたいなもんですしねっw

    たたかいのじゅんびはできた3

    そういう事なら「討伐・討滅戦」もそうですよね。

    これも初見で行くあの楽しみが味わえる・・・。

    たたかいのじゅんびはできた4

    システムが変わり、混沌とするかもしれない「PVP」に参戦し「牙狼装備」を狙う。

    これもありですよねーっw 人も増えそうですしねっ!

    たたかいのじゅんびはできた5

    とはいえ、やっぱり「グループポーズ」の新機能もやっぱり気になるし!


    うーーーんっ!!

    たたかいのじゅんびはできた6

    悩むわーーっ!!!




    ・・・・とか 毎回言いながら

    たたかいのじゅんびはできた7

    とりあえず「新しい髪形」を試したら
    なんとなく初日は満足してしまうのがいつものテンプレ。





    たたかいのじゅんびはできた8

    → FC:じょび技術開発部のみむむがいつも作ってくれる開放場所一覧。←

    いつも助かってます!ありがとう!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 1.15



    あー・・・お正月だあっ・・・連休だあっ・・・て思っててた15日になる1月の罠。

    言っている間にもうすぐバレンタイン!ってなるんですよね・・・。シーズナル的な意味でですが・・・。

    今年もこんな感じでバタバタと終わっていきそうな感じだなあ。

    来週はFF14のアップデートもあるので気が付けば週末!とかになってしまいそうな予感ですね。

    てなわけで、今週もふわっと日記です。

    どうぞ!




    1015011.jpg

    ■ 明日19時から24時間メンテ。

    明日の19時から翌日の19時までパッチ3.5実装に伴う24時間メンテが始まりますね!

    エオルゼアの無い夜・・・結構これが楽しみだったりしますw 

    僕は基本的に用事が無くても毎日ログインする派なんですよね。
    1日1回はみんなが何をしているのか気になってログインしてしまう。

    でも24時間メンテの時ってだーれもログインしないので、別のことをして遊べたりするんです。
    なので、いつもの仲間と一緒に違うゲームやったりするんで、いつもと違う夜になってたのしい。

    今回は何して過ごそうかなー。




    1015012.jpg

    ■ 愛しさと切なさと心強さと。

    ゲーマー達の間では、任天堂の新ハード「Switch」が話題ですねー・・・。
    まあコンシューマーに全然興味が無いので、へーそんなの出るんだーくらいに思ってたのですが、発売タイトルに「ウルトラストリートファイターⅡ」があるのを知って欲しくなってきた・・・w いいですねーあれw 一気に欲しくなってきた!

    で、久しぶりにストⅡがやりたくて仕方なくなり、ネットをさまよってみたら公式が作ったブラウザ版ストⅡターボがあったので遊んでみた。キーボードでやるストⅡはなんだか新鮮で楽しかったですよw なつかしいなあ・・・・w



    買おうかなあっw




    1015014.jpg

    ■ FC:じょびメンバー列伝 4回目 くらいぶ親方。

    さて、毎週1名FC:じょびのメンバーを紹介していきますこのコーナー。ララフェルが続きましたので今回はシブメンのくらいぶ親方です。実は親方が親方になったのは、FF14から。じょびに加入したPSO2の時代やガンオン時代はイケメンキャラでしたね。

    じょびメンバーでは珍しい男性キャラクターにしてハイランダーという渋いキャラクターと、クラフターなら任せろという頼もしいポジションから「親方」の愛称で親しまれています。

    1015015.jpg

    戦闘時は鎧に身を包んでタンクとしてパーティを守ってくれるんですが、クラフターをする時はメガネスタイルっていうのも渋くてかっこいいですねw あと僕と同じくらい玩具・ロボマニアでもあるのでLSとかでマニアックな会話が始まると誰も入ってこれないという現象が起こったりしますw

    色んな依頼や訪問者がやってくるじょびハウスですが、慎重なリアリストでもありドラマの話も最初は疑ってた。常にその話は大丈夫か?と言ってくれるスタンスなので、僕も親方に話すと冷静になれて結構助かってます。

    1015016.jpg

    でも僕が吉田さんと会ったよっていう話をしたとき「それは本物か?」って聞かれた時はちょっと笑いましたw クローンとか影武者じゃないか?ってこと?w

    アップデートが行われ、新装備が実装されると忙しくなるくらいぶ親方。
    今回もみんなお世話になりそうですねっ!w




    1015017.jpg

    ■ ガンプラ一年戦争。

    まだスタートから半月しかたってませんが、思ったより速いスピードですすんでます。

    今週はボールとGファイター作りました。ガンダムはまだリバイブだけですが、Gファイターに付いていたガンダムの合わせ目消しが終わったのでまもなく連邦勢は完成ですね。

    さて、次からジオンの機体になっていくのですが、どうしたものか・・・たしかギャンとグフがリバイブ化されてるんですよねー。
    肝心要のザクシリーズがリバイブされてないので、そっちはそっちでグフと並べると違和感でそう。グフのリバイブに合わせてオリジン版で作るという手もありますが、そうすると今度は明らかにザクⅠとザクⅡSだけが違う世界みたいになる・・・。

    悩まされるなあ・・・・。とりあえずこれで一旦手を止めてジオンのモビルスーツは2月から始めようかな。
    1月は結構玩具のリリースもあるので楽しみ。ダイアクロンのパワードスーツ!それが今月の本命だ!

    そんな感じの一週間でしたん!

    またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    24時間メンテ開始

    24時間メンテ開始

    本日は光のぴぃさん第14話をお送りする予定でしたが・・・
    大変申し訳ございません、もうしばらくお待ちくださいませ。

    早ければ、今晩の深夜の更新です。また更新前のツイッターにて予告を入れますね。

    さて、24時間メンテが始まりましたね。僕もパッチノート朗読会を見ながらプラモデルでも作ろうと模型屋さんに行ってきました。

    24時間メンテ開始2

    ライガーゼロ!!

    ここ最近HGUCのガンプラばっかり作ってたので、内部フレーム作りたい病が発病。でももうしばらくガンダムはいいしなーと思いながら色々見てたら1個だけコトブキヤのライガーゼロがあったのでゲットしてきました。ゾイドなつかしいですねっ!
    パッチノート朗読会を聞きながら仮組して、今月いっぱいまでフル塗装頑張ろう。

    24時間メンテ開始1

    今日のお昼間、メンバーのまるちゃんが「結局ディアディム諸島行かなかった・・・」と呟いていたので、じゃあ今から行こう!と二人でディアディムへ散歩に行ってきました。

    24時間メンテ開始3

    久しぶりに訪れるディアディム諸島。

    24時間メンテ開始4

    二人なので、片方が囮になって風脈を開放。
    いつのまにか風脈は一つ開放すれば飛べるようになってたんですねw

    24時間メンテ開始5

    飛べるようになった頃には天候も晴れになり、絶好の散歩日和に!

    リアルでは外吹雪いてるんですけどねw

    24時間メンテ開始6

    綺麗な雲。もうしばらくここには来れなくなるんですねー。
    生まれ変わったら旧時代のようにマップも変わってしまうのかな?

    24時間メンテ開始7

    散歩目的なので、グループポーズでパシャパシャと写真を撮って遊ぶ。

    24時間メンテ開始8

    リファインしたらまたわーっと人が来るだろうからノンビリできるのは今のうち。

    24時間メンテ開始9

    いい高台をみつけたので、ここで景観カメラをONにしてお昼ご飯を食べた。

    24時間メンテ開始10

    ちょっとしたピクニック気分ですねw

    24時間メンテ開始11

    まるちゃんもはじめてのディアディム散歩を満喫したようです。

    24時間メンテ開始12

    30分はあっという間だったw

    たくさんSSも撮れたので、3.5Xでガラッと姿を変えるというディアディム諸島納め終了!

    アップデートで再びにぎわうといいですねっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のぴぃさん第14話 「それはオンラインの先にある世界だった。」

    ぴぃさん14話

    2016年のクリスマスイブ。

    この日は2年に一度のFFXIVのお祭・・・「東京ファンフェスティバル」の開催日だ。

    東京ファンフェスには、日本各地から激しい抽選を勝ち抜いた光の戦士たちが7000人規模で集まる超大規模イベントだ。

    この日は基調講演もあり、2017年に発売される「紅蓮のリベレーター」の新情報も公開される。

    光のぴぃさん14話5

    僕はいつも、仕事や用事で基調講演やPLLが見れない人の為に、新情報をできるだけ早く見られるよう情報をまとめて記事にしている。特に基調講演は真新しい情報が発表されたのでまとめがいもあった。

    しかも今回のファンフェス初日は基調講演とPLLが同時に開催される!これは忙しい。

    そして基調講演が終わり、いったん記事をアップする。

    少し休憩だ・・・

    光のぴぃさん14話6

    エオルゼア横断クイズが流れているが・・・見てるようで・・・見れていない・・・。

    頭の中はこの後のPLLの事でいっぱいだった。

    「PLLオープニングの後、ひとネタはさみ すぐ発表になります。」

    「え?最後の『お知らせ』ではなくてですか?」

    PLLが始まれば、ついに待ち望んでいた『瞬間』が来る。

    しかし・・・変に心は落ち着いていた。もっと緊張するかと思ったけど全くそんな事はなかった。

    ドキドキもしてないし、手の震えもない。

    喜びと恐れ、興奮と沈静、期待と不安いろんな感情が心の中でないまぜになっている。

    光のぴぃさん14話7

    嬉しい気持ちは無くはない・・・しかしそれ以上にあらゆる感情が・・・静かに静かにぶつかり合っているのだ・・・。

    そうか・・・この感情はきっと・・・「心躍る」というやつだ。


    そして・・・聞きなれたジングルが響き渡り・・・

    第34回プロデューサーレターライブが始まった。

    ジングルがトーンダウンすると、ゆっくりと吉田P/Dが壇上に上がってきた。

    その姿を見て僕は思い出す。

    ・・・・僕が、初めて吉田P/Dと会った日のことを。






    人は 「夢」 をみる。

    希望・・・ 憧れ・・・

    こうなれたらいいな・・・・ こうだったら幸せなのにと・・・・ 人は様々な「夢」を想い描く。


    そして その「夢」が「目標」に変わったとき・・・

    新しい冒険が始まるのかもしれない・・・・。


    この物語は・・・・

    「ゲームプレイブログのTVドラマ化」
    という、 前人未踏の夢に【挑戦】する・・・


    ひとりのゲームブロガーと、
      ひとりのプロデューサーの物語である。

    光のぴぃさん14話A1

    暑い・・・これなんだっけ・・・?

    シティバーストげんしょう? クーラーの室外機の熱が~ってやつかな。

    京都も蒸し暑いけど、東京もたいがいやで・・・。

    僕はぴぃさんにとってもらったビジネスホテルのチェックインを済ませ、待ち合わせのロビーへと降りていった。

    ぴぃさん14話1

    この日、僕は初めてリアルでぴぃさんと会った。

    スーツ姿の想像通りの人だった。でもこれは楽しいオフ会というわけではない。

    ぴぃさん14話7

    僕らのこれからが決まる大事な決戦前夜なのだ。

    もう夕方だったので、僕はぴぃさんに連れられて喫茶店に入り少し話をした。

    明日のSQEX訪問の件。気をつけなければならないこと、何を話すか、簡単な作戦会議のようだった。

    ぴぃさん14話2

    SQEXへの訪問は明日の 29日 だ。

    前日に上京した理由は、脚本家リューハラさんの手がけた舞台を見に行くため。

    作戦会議が終わり、僕とぴぃさんは劇場に向かい、リューハラさんの舞台を見た。

    これがまたおもしろくって、笑ったりほろりとしながら楽しんだ。

    ぴぃさん14話8

    舞台が終わった後、リューハラさんも合流してイタリア料理店でお酒を飲みながら食事をした。

    リューハラさんは人当たりもよく、話しやすい人だった。

    当時ポケモンGOがリリースされたばかりで、新宿御苑のまわりは遅い時間にも関わらず人が多かった。
    みんなスマホを片手に現実には見えない何かを探している。

    そんな風景を見ながらこの日は解散となった。

    ぴぃさん14話4

    僕はビジネスホテルに戻り、お風呂を済ませ、ベッドに横たわった。

    すげーダブルだぞー・・・。

    時計を見ると0時前・・・。

    ぴぃさん14話5

    今頃 エオルゼアではみんな楽しく遊んでるんだろうか?

    みんなには余計な心配をさせたくなかったので、SQEXに行く事を話していない。

    吉田さんに会ってくる!って言ってたら・・・みんなびっくりしただろうなあw

    あれを調整して!って言ってきてください!これを実装して欲しいって伝えてください!みたいになってたかもw

    お酒もほどよく回っていて、ホームシックみたいな気持ちになってたのか、ツイッターでみんなのツイートをくるくる回しているうちに気が付いたら寝ていた。

    ぴぃさん14話6

    そしていよいよ運命の7月29日。

    午前中は、講談社へご挨拶。
    僕が上京するってなもんで、ぴぃさんはびっちびちにスケジュールを組んでたw

    ぴぃさん14話9

    書籍化を担当してくれているタカダさんと会う。

    とても穏やかで、やさしい笑顔で話を聞いてくれた。

    「楽しい本になりそうですね。」と柔らかい笑顔で言ってくれた事を、僕は一生忘れないだろう。

    講談社を後にして、僕たちは東新宿へと向かう。

    ぴぃさん14話10

    ・・・・いよいよだ。

    いよいよ吉田P/Dから最終承認を頂く為の・・・最後の戦いが始まる・・・。

    ぴぃさん14話11

    「話の流れによってはブレイクもありますので、気を抜かないように注意ですよ。」

    「はい・・・。ぴぃさん・・・無いですね。」

    「何がです?」

    ぴぃさん14話13

    「セーブポイント・・・。」

    「無いですよw」

    「ファミコン版FFⅢのクリスタルタワーを思い出しますね。」

    ぴぃさん14話AAf

    ファミコン版FFⅢのクリスタルタワーは長い時間をかけて・・・強敵に怯え、泣きながら奥へ奥へと進んでいく・・・。

    いくつもボスを撃破して・・・最後のボスの前にたどり着く・・・。

    しかしそこにセーブポイントは無い。

    ここで負けたら・・・全てが水泡と化す・・・かけてきた時間・・・かけてきた想いその全てが消える。

    ドラマ化への道のりもそういう戦いだったように思う。

    何度も何度も壁にぶつかったけど、たくさんの人の力を借りてここまでこれた。

    僕らはみんなの想いを背負っているのでここで倒れるわけにはいかない。

    ぴぃさん14話14

    僕らが毎日駆け回る世界を作りし者との邂逅。

    どこの攻略サイトにも攻略方法は載ってない。

    完全初見にして、敗北は許されない戦い。

    光のドラマ化計画ラストダンジョン・・・。

    SQEX本社・・・!!

    近代的な設備が施された扉が今開く・・・

    そこで僕たち二人を待ち受けていたものは・・・っ!


    ぴぃさん14話15






    「ぴぃさん!!あぶないっ!下がって!!」









    ぴぃさん14話16

    スライムがあらわれた。


    えっ!?ええっ!!? こっからなん!?

    こっから倒していかなあかんのっ!? ボスの部屋までどれくらいあるのっ!?

    ・・・っていうか完全に気が抜けてた!

    ここはSQEX本社である。
    そりゃスライムくらい徘徊していて当然だろう。


    ほんでこの状況で見るスライムめっちゃ強そうやしっっ!!

    その目が異様に怖いっ!!

    脳内で再生されるDQ1の戦闘BGM・・・・!!

    もうやるしかない・・・ひのきの棒すら持ってないが・・・・

    ここで負けるわけにはいかないからっ!

    ぴぃさん14話17

    「マイディーさん、そのスライムは倒さなくていいやつです。」

    「たおさなくていいやつかっ!」

    きっと受付にスライムを置いた人は、かわゆ!って思って置いたのだろう。
    まさかここにやってきた冒険者達ににここまでプレッシャーを与えているとは思ってもいないはず。

    できれば初見の人の為に「たおさなくていいやつです。」って書いておいてもらえるとありがたいと思います。

    ぴぃさん14話18

    ビジターの紋章をぴぃさんからもらい、廊下を進む。

    指定された応接室が見えてくる・・・・。時間よりも少し早い。

    ぴぃさん14話19

    ここで少々お待ちくださいと応接室に入れてもらう・・・・。

    すごい・・・こんなにも応接室が・・・応接しまくりじゃないか・・・。

    ぴぃさん14話20

    応接室は特別に何か特別なギミックがあるわけではなかった。

    シーンと静まり返る応接室。

    なんとも言えない時間が過ぎる・・・。

    するとぴぃさんがボソッと僕に耳打ちした。

    「僕、前来た時・・・チョコボの壁紙の部屋でした。」

    えー!なにそれっ!?ぴぃさんなんで今僕を悔しがらせようとするのーっ!?

    っていうかそれほんまに?っていうか今その情報いいわっw



    待つこと数分・・・廊下の向こうから聞きなれた声が聞こえてくる。





    き・・・











    ・・・・・・きた。





    応接室のドアが開き、よくよく知っている人が入ってくる。



















    吉田さん

    「マイディーさん、はじめまして。
     FFXIVプロデューサー兼ディレクターの吉田です。」


    「はじめまして、マイディーです。」



    緊張は全然しなかった。それくらいフランクな聞きなれた声だった。


    僕は吉田P/Dと名刺の交換をした。


    「遅くなってすいません、せっかくマイディーさんが来てくれたのでお土産を探してまして・・・どうぞ。」


    そう言って吉田P/Dは僕にSQEXの紙袋をくれた。


    あけてみると・・・・


    ぴぃさん14話21

    「モーグリの懐中時計」だった。


    や・・・やさしっ!!

    「ありがとうございます!」


    そんなやり取りの後、僕らは着席し会談がはじまった。

    闘え!裁縫師!3

    まず、吉田P/Dは僕のブログ「一撃確殺SS日記」について語り始めた。

    以前るーしーから伝え聞いた話・・・旧時代からずっと読んでくれているという事を直接聞かせてくれた。

    吉田P/Dが語る「一撃確殺SS日記」の話は驚きが隠せないものがあった。

    ぴぃさん14話22

    文章には「行間」というものがある。

    文章の表面には現れない、その文章を書いた作者の「真意」・・・それが「行間」と呼ばれるものなのですが・・・

    吉田P/Dは、あの記事を書かれたときは、こういう想いで書いてらっしゃたと思うのですが・・・と次々と各記事に込めた「行間」を正確に言い当ててくる。こんな事は僕自身初めてだった。

    6年もの間・・・そこまで深く深く読んでくれていたのかと・・・涙が出そうになった。

    そして、その話の中で、僕が非対面にこだわっている本当の理由も言い当てたうえで、どうしても
    「会わなければならなかった理由」があった事、その理由を説明してくれた。

    ぴぃさん14話23

    吉田P/Dが知りたかったのは・・・僕自身の「覚悟」だったのだ。

    有名になったら叩かれるかもよ?とかそういうレベルじゃない。

    TVメディアという最大級のメディアで「オンラインゲーム」を扱うということ。
    大きなお金と人が動く「TVドラマ」を作り上げるという事。その重みを背負う覚悟。

    僕が長年積み重ねてきたポリシーを破ってでも
    前に進むんだと言う「覚悟」はあるか?


    それを知りたかったということ。

    考えて見ればそれを見たくて当然だろう。

    そんな大きな戦場に、自分が血肉を削って鍛え上げた「FFXIV」という武器で戦いに行くっていうのだから。


    人生はおもしろい。なんだこれは・・・。

    ぴぃさん14話26

    今思えば、僕は二人乗りチョコボが欲しかっただけだ。

    それがきっかけで、父をエオルゼアへいざない・・・・父との関係が修復された。

    今度はそれを見た人が、それをドラマにしたいと言ってきて・・・

    気が付けば二人乗りチョコボのうしろに・・・ものすごいものを乗せて走ってた。

    本当に人生はおもしろい。

    10周年記念ロゴ11

    そして僕の人生をおもしろいもの、有意義なものに変えてくれたのは「オンラインゲーム」だ。

    僕はオンラインゲームが好きで、その気持ちは昔から変わらない。

    その楽しさと可能性を万人に伝えたい。

    「オンラインゲームというのは悪い事ばかりじゃないんだよ。
    考え方や受け取り方、活かし方で 人生においてこんなに素晴らしい物になるんだよ。」


    それが世間に少しでも伝えられるのであれば、それでこの世界がより輝くのであれば、僕はここで散ってもかまわないという覚悟を持って仲間と一緒にやってきた。

    だから僕は今、大事にしてきたポリシーを折り、ここにいる。その事を僕は吉田P/Dに伝えた。

    ぴぃさん14話B14

    「わかりました。がんばりましょう。」

    10周年記念ロゴ13

    「よろしくお願いします!」

    僕達の覚悟は認められ・・・

    僕はこの日、吉田P/Dと握手をした。


    それは6年もの間、続けてきたキャッチボールの結果でもあった。

    握手なんて何年ぶりだろう・・・・。



    そして・・・・




    今回この記事を書くにあたり、ユーザーブログとしては前代未聞の異例ではございますが・・・

    ファイナルファンタジーXIVプロデューサー兼ディレクターである

    吉田直樹氏 ご本人様よりメッセージを頂きました。

    マイディーさんのブログである「一撃確殺SS日記」をご覧のみなさんこんにちは。

    株式会社スクウェア・エニックス
    ファイナルファンタジーXIV
    プロデューサー兼ディレクターの吉田です。



    僕もかつてはオンラインゲームをプレイしながら、その情報や攻略記事をWebにまとめ、多くの人たちと一緒に「オンラインゲームを徹底的に楽しむサイト運営」を行っていました。それが今ではオンラインゲームのプロデューサー兼ディレクターとして、一個人のブログに文章を寄せるのは、なんだか妙な気分です……。

    ちょっと禁じ手のようにも感じますが、
     今回は「同志」としてコメントを書かせていただいています。


     僕が対外的に”旧FFXIV“を引き継いだのは、2010年の12月10日のことです。色々なところで、その頃の状況をお話ししたり、コラムにしてきましたが、実はひとつだけ触れていないことがあります。

    前述したように、僕は自分でもWebサイトを立ち上げ、オンラインゲームサイトの管理者をやってきたので、とても気になっていたのが”FFXIVというゲームのWebコミュニティはどうなっているのだろう?”ということでした。

    吉田さん寄稿1

    当時のFFXIVはネットを開けば罵詈雑言の嵐で、自業自得とは言え、それらを見ることは、あまり精神衛生上良くないことでしたし、前を向いて改革を進める以上、今を悲観しても仕方ない、という気持ちもありました。ですが、プレイヤーである皆さんが僕のことを知らないように、僕もみなさんのことを知りません。

    これでは、健全なオンラインゲーム運営はできないな、ということで、数々の個人サイトめぐりが始まりました。

     一撃確殺SS日記を拝見したのも、その時が最初です。同様に今でもサイト運営を続けてくださるプレイヤーの皆さんは、この時期やたらとスクエニ社内からのアクセスが増えたことに、気づいていらっしゃったと思います。

    そこには、プレイヤーのみなさんそれぞれの想いが、様々な形で綴られていました。

    「みんな色々言うけど、楽しくて遊んでるんだから、ほっといてくれ!」
    「悪いところもそりゃいっぱいある。でも良いところがないわけじゃない!」

    そうした声は本音だったのかもしれませんが、僕には悲鳴にも見えてしまいました。

    プレイヤーの方に、こんな想いをさせてしまってはダメだと、改めて旧FFXIVの改修へと向かう原動力にもなりました。


    吉田さん寄稿2

     時は流れ、FFXIVが”新生”しても、僕のサイト巡りの日課はあまり変わりません。変わったことと言えば、海外出張や移動が多くなり、スマートフォンでのアクセスが大部分になったことと、謎の海外IPのアクセス履歴が増えたであろうことくらいでしょうか(笑)

     新生の大混雑が一段落して、僕はかねてから思っていた、次の施策を進めたいと思うようになりました。それは「コミュニティサイト」と呼ばれるものです。海外のオンラインゲームでは当たり前のようにある文化なのですが、日本には根付いていませんでした。まだ旧FFXIVの改修中に、この件について調べてみたのですが、FFXIが最盛期だった頃、試みはあったようですが軌道には乗らなかったとのこと。

    当時の日本のオンラインゲームコミュニティは、今よりも随分閉鎖的で、運営と接触のあるサイトさんは、叩かれるような傾向があったそうです。海外では応援してくれるサイトさんをしっかりメディアの一つとして扱い、なれ合うのではなく、対等に話をする場を設けています。

    日本でも、なんとかもう一度これにチャレンジしたいという思いが、「14時間生放送へブロガーさんたちをご招待する」という企画となり、一歩目を踏み出すことになりました。

    吉田さん寄稿3

    もちろん、マイディーさんにも招待状をお送りしました(恐らくいらっしゃらないだろうな、とは思っていました)。
    やはり、Twitter経由のDMでは返事をいただけず、後日ブログ上でお返事をいただくことになりました。

     この頃、すでに「光のお父さん」計画はスタートしており、その完結の際にはついに「ゲーム内メディアインタビュー」まで勝ち取ったマイディーさん。

    オンラインゲーマー(オンライナー)として、「どこまでいけるか」にこだわりがあっても不思議じゃないな、とそんな風に見ていました。

    吉田さん寄稿4

    そんな折、宣伝担当経由で「光のお父さんTVドラマ化」の企画提案がスクウェア・エニックスに持ち込まれ、当然僕にも報告が来ます。

    最初の感想は「こりゃまた、随分高いハードルに挑戦するなあ」というものでした。
    ですので、返事は即決で「進めてください」だったのです。

    光のぴぃさんの中でも語られていますが、あらゆるメディアの中で、「TVドラマ化」と「映画化」は恐ろしく障壁が大きく、マイディーさんはもちろんですが、「ぴぃさん」という人物が、どこまで本気なのかを見たかったというのが最も強い動機でした。

    僕はやると決めたら、何事も本気で!という人間なので、決まったら最大限の力添えをさせていただくつもりでしたが、単なる話半分なら多くの人に迷惑がかかるので、それを見極めるつもりでした。

    吉田さん寄稿5

    ところが、これらの障壁を乗り越えるべく、凄まじい勢いと情熱、創意工夫でぴぃさん、マイディーさん、じょびのみなさんは、それぞれの分野で限界突破の快進撃を始めます。

    たぶん、「できるかどうか」ではなく「やる!」という意思で動いているんだろうな、と経過報告を受けるたびに、お会いしたことのないマイディーさんの顔が思い浮かびました(正確にはミコッテのマイディーさんの顔が)

    吉田さん寄稿6

    製作委員会の骨子がほぼ固まり、あとはスクウェア・エニックスの最終承諾というところまで漕ぎ着けたみなさん。ですが、僕としては、実はここからが最も難しいと思っていました。地上波のTV放送となれば、実際に動くお金の額も尋常ではなくなり、法務的な契約面でもハードな交渉が必要になります。このために、何百人もの人の時間が使われ、ぴぃさんは色々なところに頭を下げて歩くことになります。

    さらに言えば、TV局の重鎮たちは、オンラインゲームなどに理解はないでしょう(TVの制作業界では多少和らぐと思いますが)。彼らは「原作者が顔を見せない?何様のつもりだ」と言うかもしれません。

    その時こそ、僕の出番が来るのかな、と思っていたのです。

    吉田さん寄稿7

     しかし、僕自身、マイディーさんとはお会いしたことがありません。

    なるほど、ポリシーはわかった……。しかし、たくさんの人を巻き込み、未だ古い慣例が跋扈するメディアでの勝負です。このドラマ化で人生が変わってしまう人だっているかもしれない。
    だからマイディーさんに、ひとつだけ直接お聞きしたかったのです。

    「その覚悟はありますか?」と……。

    その顛末は、どうぞ「光のぴぃさん 第14話」でお確かめください!
    (ここに”14”話を持ってくる辺り、さすがですw)

    吉田さん寄稿8

     そうそう、時系列が前後しますが、「光のお父さん TVドラマ化決定」をお知らせできて、僕はとても嬉しく思っていると同時に、ちょっとした嫉妬も感じています(笑)

    僕はオンラインゲームが大好きで、マイディーさんにも負けないくらい、と自負していますが、マイディーさんたちが成し遂げようとしていることは、まさに前代未聞で実にFFXIVらしいなと思うのです。

    僕も撮影や製作に参加したかったなあ……という思いは消えないのですが、アレコレ口出しさせていただくのが精いっぱいでした(うるさくてスミマセンでしたw)。

    オンライナーたちが、情熱の元に集い、作り上げた作品の放送までもう少し!

    みなさんぜひ楽しみにお待ちください!



    P.S.

    寄稿に際して、マイディーさんから二つご質問を受けましたので、この場をお借りしてお答えしておきます。

    ・吉田が思うオンラインゲームの持つ可能性や未来への希望

    希望は確実にあると思います。今回のドラマ化や、ファンフェスなどで、特にその「希望」を強く感じます。しかし、それをゲームとして、内容と収支のバランスを保ち、具現化するのがとても難しい時代になったこともまた事実です。僕はこの先もFFXIVを続けながら、もっと具体的にそれを示せるまで、この世界で頑張ってみようと思っています。

    もちろん、これからもプレイヤーのみなさんと一緒に!

    あとは……死ぬ前にもう一本くらい、新しいオンラインゲームを開発したいなぁ、とは思います。


    ・好きなガンダム作品は?

    え?ファースト以外に何が……

    あ、逆襲のシャアも大好物です。セリフ全部言えます!
    (すいません、リアルタイム世代なので、これを上書きできる作品は他にないです)



    - 年末年始のお忙しい中、わざわざご寄稿頂き、ありがとうございました。やっぱりファーストですよねw -



    ぴぃさん14話B15

    承認を頂いた後は、旧時代の思い出話に花が咲いた。

    吉田P/Dがやってきた頃の話、あの頃僕らはどう思っていたか。

    エオルゼアを作り直すと聞かされた時、僕達が何を思ったか。

    その頃の記事で吉田P/Dが一番印象に残っている記事の話。

    そして・・・カルテノーの戦いの思い出話。

    初めて会うのに、止まらない数々の昔話。

    ぴぃさんも交え、時間を忘れて語り合った。

    そうそれはまさしく・・・オンラインの先にある世界でした。

    気が付けば、予定時間を大幅にオーバーし会談は終了した。

    しょうにんをもらう

    無事、吉田P/Dからの最終承認を受け、SQEXも製作委員会参加の準備を始めてくれる事となった。

    これでついに、【光のお父さん製作委員会】が結成される。

    キャスティング、スタッフィングが済めば、いよいよ撮影も始まる。

    プロモーションの草案も早急に作ってすり合わせていかなければならない。

    これからもっともっと忙しくなるだろう。

    ぴぃさん14話B16

    本当に、いろんなことがあった二日間だった。 

    帰りの新幹線でシウマイ弁当を食べながら、僕は色々考えた。

    「頑張れば、夢は叶う。」

    子供の頃から嫌と言うほど聞かされてきたフレーズ。
    たくさんの漫画やアニメ、歌・・・色々なもので聞かされてきたフレーズ。

    そうそう現実は甘くないよ、頑張っても夢は叶わないさ、馬鹿馬鹿しい。

    そう思ってた時期もあった。

    でもそれは、ただ単に「頑張る事から逃げる理由」が欲しかっただけなのかも知れない。

    「頑張れば、夢は叶う。」

    実はそれこそが本当の・・・現実だったのか。

    誰に何を言われても、ただひたすらにブログを続けてきて良かった。

    僕は、この日初めて・・・心の底からそう思えた。



    ぴぃさん14話B17

    光のお父さん製作委員会は無事結成され、リアルパートのキャストも決定。

    いよいよリアルパートのクランクインを目前に控えたある日・・・

    演出部からの指摘で・・・とてつもない 「落とし穴」 が発見される!!

    ぴぃさん14話B18

    「このドラマには・・・回想パート、リアルパート、エオルゼアパートの3つだと考えていました・・・でも・・・実は 第4のパート が必要だったのですっ!」

    クランクイン2週間前に発覚する大問題。 マイディー不眠不休の戦いが始まる・・・。


    次回、光のぴぃさん第15話

    「それ・・・・誰が作るんです・・・か?」


    おたのしみ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    3.5グループポーズを遊びつくせ① やってみよう「縦撮りSS」。

    縦撮り

    いよいよ待ちに待った3.5アップデート!!

    皆さんは何からやりましたかーっ!? 僕はとりあえず髪型を試してメインを進め、エキルレ開放してから何故かG8地図して遊んでましたw ダン・スカーはどこいったんスカーな感じですw

    さて!そういった新しいバトルコンテンツも楽しいですが・・・

    僕的にやっぱり気になるのは・・・グループポーズのアップデートなんですねー。 

    昨日からいじり倒して遊んでますっw やっぱりすごいわーw

    てなわけで、今回から何回かに分けて、僕的視点から新しくなったグループポーズの楽しさを伝えていきたいとおもいますーっ!

    日常をもれ11

    本日試してみるのは、こちらの「カメラ調整」という機能。

    こちらは画像を大きくしたり、回転させたりする機能ですね。

    もうこれだけで丸一日遊べてしまう・・・!

    日常をもれ1

    まずやっぱり気になったのは、どこまでキャラクターの顔を大きく表示して表情を捉える事ができるの?という点。

    上記のSSは、通常カメラのズームを最大にした状態です。

    日常をもれ2

    これがグループポーズならこのとおり。

    カメラ調整の上のバーを右に動かす事で、かなり寄れるんです。もうこれがあれば充分なんですが・・・。

    実はこれカメラズームの幅が広がりましたよというのでなく、最大ズームにした画像を拡大する機能なんですね。

    どういう事かわかりやすく言いますと。

    日常をもれ3

    カメラを最大ズームにしたうえで、ピクチャーフレームを使います。
    この状態でカメラ調整を使い拡大すると・・・

    日常をもれ4

    画面自体を拡大するので、ピクチャーフレームが画面の外に出てしまう。

    グループポーズで写る画面自体のサイズ調整というイメージなので、カメラのズームとはまた少し違う仕様なのかなと思います。

    日常をもれ5

    なので、ドアップの顔で集中線をつけたい!とかになると、従来の壁前の強制ズームを利用して作らないといけないようですね。

    なるほどなるほど。

    しかも壁アップとカメラ調整の拡大を併用すると・・・

    日常をもれ6

    ここまで寄れる脅威の性能!w


    そしてカメラ調整機能は、画面の拡大縮小だけでなく、カメラ自体の角度も変更できます。

    ロールができるというやつですね。カメラ調整の下のバーを左右に動かすことで画面がくるくる回ります。

    これを使って便利なのは・・・

    日常をもれ7

    装備の全体像なんかを撮るとき、縦幅の関係でどうしてもこれが限界でした。

    しかし、カメラ調整の下のバーの値を150に設定し、90度角度を変えることで・・・

    日常をもれ8

    このように全身を大きく納めることができるようになり、この画像自体を縦にすると・・・

    たてなが3

    縦長のSSができあがります。

    レンズの関係で頭が少し長くなってるように見えますが・・・w
    PSO2のデジイチなんかでよく使われているテクニックですね。

    このカメラ調整はほんとに色んなSSのバリエーションにつながると思いますっ!!

    日常をもれ12

    コツはカメラの角度操作をするマウスやパッドを角度にあわせた状態にして持ち、操作することw

    慣れるまではこれ結構イラーっとしますw

    たてなが2

    FF14は種族の身長差が激しいので、これは結構いいですよっ!

    スマホの壁紙なんかもちゃちゃっと作れそうですしねーっ!!

    皆さんも是非縦長SSに挑戦して見てくださいっ!!

    ではまたあしたー!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    グループポーズで遊びつくせ② なんてことない日常を彩る。

    日常彩る

    「写メ」って言いますか?携帯で撮った写真のこと・・・。

    「写メール」は元々J-Phone(現ソフトバンク)というキャリアのサービス名称でしたが、なんかそれが一般に染み付いて携帯やスマホで撮る写真を「写メ」っていう文化が生まれた感じですよね。

    グループポーズもどんどん進化して有名になってゲーム内でSSを撮る事を「ぐるぽ」「ぐるぽ」って言うようにならないかな。
    そのあかつきには、当ブログも「一撃確殺ぐるぽ日記」に変更してもいいと思う。


    それくらい(どれくらい?)グループポーズを楽しんでおります。

    さて、先日に引き続き今日もぐるぽの話題でいきますねー!

    ぐるぽ1

    はい!今日使ってまいりますのは、このあたりの機能です。

    カラーフィルターや、スクリーンエフェクトという機能ですね。

    これは撮るSSの雰囲気を変える魔法の機能と言っても申し分ないでしょう。

    その機能を、わかりやすく伝えるためにSSブログ風にして比較したいと思います。




    ■いちょごのケーキとゆずちゃん■

    ぐるぽ2

    今日、FCメンバーの中でも甘いものが大好きなゆずちゃんと遊んだ。

    大好きなケーキに囲まれてとても幸せそうだった。

    女の子は ほんと甘いものが好きだなー。



    はい、こういうSSブログがあったとします。

    まあこれは通常モードで撮影したSSですね。
    SSには、ケーキに囲まれ嬉しそうに踊るゆずが写っています。

    たしかにこれでも意図したことは伝わるのですが・・・

    はい、ではこれをですね、グループポーズで同じ瞬間を撮影したSSに取り替えてみます。



    ■いちょごのケーキとゆずちゃん■

    ぐるぽ3

    今日、FCメンバーの中でも甘いものが大好きなゆずちゃんと遊んだ。

    大好きなケーキに囲まれてとても幸せそうだった。

    女の子は ほんと甘いものが好きだなー。



    なんということでしょう!

    いちごのケーキに囲まれたゆずちゃんの幸せが30倍増しくらいに見えますね!

    どうですか・・・この全てを手に入れたような笑顔・・・!!

    FF14はほんとに表情がよく作りこんであります。

    なので日常のなんてことないSSもグループポーズを使えば、よくできた表情も相まって、このように表現できるんですねー!

    ぐるぽ4

    ちなみに設定はこんな感じ。

    カラーフィルターを「鮮やか1」にして色調をやや強めた上で、スクリーンエフェクトの「水彩」を選択。
    これでふわっとした雰囲気を作り出し、周辺減光表現の色を全て右に振り切り白にして若干かぶせる。

    これでメインのピンク色の柔らかさが増しました。なおかつ、じゃっかん画面を左にロールして喜びの躍動感を出す。

    ・・・・って書くと すっごい考えて作ったように見えますが

    ぐるぽ5

    実際は適当にポチポチくいくい いじってたらできました。
    それくらい簡単ですw

    センスに自信が無い人も、とりあえずポチポチくいくいやってみるといい感じになる・・・

    それが新しいグループポーズの良いところ。

    ぐるぽ10

    普段はぼーっとカンパニーチェストの前にぼーっと立っている地味なそうこさんも・・・

    日常盛り1

    「色鉛筆」「ノイズ2」の効果で...
    一流アンティークショップのオーナーのような風格に!


    ぐるぽ6

    なんてことないいつもの庭の木人が・・・

    ぐるぽ7

    赤いライトと放射ブラーの効果でものすごい威圧感を放つ。

    ぐるぽ8

    「今日こそお前を破壊する!」

    ぐるぽ9

    「いくぞおおおっーーーっ!!」

    ・・・と実際は木人の前でエモートしてるだけなのに・・・・ここまで迫力が出る。

    ぐるぽ11

    FF14の魅力の一つである、キャラクターの多彩な表情。
    それを簡単操作で何倍にも彩れる、グループポーズ機能。

    SSフォルダは、言うなれば自分がエオルゼアで生きてきた旅路を残すアルバムのようなもの。

    その一枚一枚をいつの日か懐かしみながら見返す日もくるでしょう。
    今日の思い出をいつか見返す日の為にグループポーズを極めるのも悪くないですね!

    ぐるぽ12

    さあ!今日も楽しい思い出を作るためにログインしましょうっ!!


    ・・・・とおもったら19時までメンテでした。

    ・・・と思ったら17:30でメンテ終わってました。行ってきますw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    かっこいい革パンをもらった。

    かっこいい革パン

    3.5アップデート前に色々済ませたので、3.5をがっつり楽しんでます。

    やっぱ楽しいなーw メインは初日に終わらせて、FCメンバーとエキルレやりながらずるわーんやったり、ID回ったりしてます。

    昨日は噂の牙狼コラボを楽しむためにPVPにいってきましたよ。

    かわぱん1

    牙狼は特撮好きなので、もちろん知っているのですが最初のシーズンを全部見た程度で語れる程詳しくはないんですよね。

    雨宮作品で好きなのは「未来忍者」ですねー。初監督作品。機忍の不怒火かっこよかった。
    ストレス無く見れるシナリオも気持ちよかった。

    コラボもあったので、新作の絶狼の第一話も見た。映像がとにかく綺麗なのでまだ見てない人は見てみると装備が欲しくなるかも。
    文句無しにかっこいいですよw

    まあそれはさておき。

    かわぱん2

    じょびのPVP隊長でもあるセロくんが牙狼になったので、SSを撮らせてもらった。

    いいなーやっぱりかっこいいなーw でもシーズナルや通常のコラボ装備とは違ってどのジョブでも牙狼になってあそべるわけではない。マイディーさんのメインジョブであるモンクは鎧じゃないんですよねー・・・と思ってたのですが・・・っ!!

    かわぱん3

    モンクの脚装備である「魔戒闘士の脚・陰」が、めっちゃかっこいい革のショートパンツじゃないですかっ!!

    これはちょっと頑張って取っておきたい。長期とはいえ、一応期間限定っぽいしこれを狙って頑張ってみようかな。

    かわぱん4

    そんなわけで、PVPルーレットをまわす。

    ものすごく苦労するのかなと思ったら結構すぐに溜まって交換できた。

    んんっ!?こんなに楽なら全種揃えるのもそんなに難しくないぞ??

    かっこいい革パン1

    1日で取れた革パン。 かっこいいじゃないですか!

    牙狼っぽさは無いけどその分汎用性は高そうじゃないですか??

    かわぱん

    プレーンな形のショートパンツのイメージで今まで使えてたのは黒染姫君股引だったんですが、染色できない上にこれはやっぱりスパッツですしね・・・w

    ボタンや、ポケットまで付いてるので間違いなくこれは革のショーパン。

    かっこいい革パン2

    サバイバーシャツの下に履いてもラフでいい感じ。

    うらえぬす

    去年の一番人気ウラエヌスコートと合わせてもかっこいい。

    デフォルトの色だとレザーっぽい艶も出てるので、ウラエヌスとの相性もいいですね。

    かっこいい革パン4

    デニムっぽく染めれば、「ムーンファイアホルター」と合わせて夏に大活躍じゃないのこれー!

    ・・・とか思ってたんですが

    かっこいい革パン5

    ムーンファイアホルターを装備したら・・・・

    おなかの所のボタンがどこかに飛んでいく仕様は、なんか色々ショックだと思うんですよ。

    トラウマを思い出して泣き出す人が出てくるかもしれません。

    かっこいい革パン6

    ファイナルファンタジーはファンタジー世界なので、いわゆる現代の洋服などがそのまま実装されることはあまり無く、どこかファンタジー色が加えられて実装される事が多いですが、「魔戒闘士の脚・陰」は完全にリアル世界のレザーショートパンツ!

    これもリアルに存在する牙狼というドラマとのコラボが生んだ副産物的な恩恵かもしれませんね!

    取っておくといいかもですよ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    あっしお人形さんになんねんで。

    ななもフィギュア

    ナナモ 「あっしお人形さんになんねんで。」

    カヌエ 「え!すごいっ!私買うわっ!」

    ナナモ 「買って買って!チッチキチー人形!」

    カヌエ 「そんな名前ちゃうやん・・・ええかげん怒られんで・・・。」

    メルウィブ 「私も 3個買うわっ!」

    ナナモ 「おっ!さっすがメル姉やっw」

    ななもフィギュア1

    メルウィブ 「3個買って、2個 燃やすわ。」

    ナナモ 「やめーやwww」

    カヌエ 「私もお船に乗せて淀川に流そー。」

    ナナモ 「なんで供養されなあかんねんっ!」

    ななもフィギュア2

    ナナモ 「・・・っていうか、枚方に e-STORE 無いやろ?」

    カヌエ 「ネットやで・・・ナナモちゃん。」


    てなわけで。

    ドイツファンフェスで先行発売されるというナナモ様フィギュアの予約が始まりましたね!

    かわぱん15

    先日放送された「紅蓮のリベレーター予約開始直前生放送」が始まった瞬間モニターの前に置いてあるナナモ様フィギュアを見つけてしまい、気になって気になってそれ以降の放送がまったく頭に入ってきませんでしたw

    放送中、もう物理CE買うからうしろのフィギュアの説明してーーー!ってずっと思ってましたねw

    ななもフィギュア3

    そして番組の最後のお知らせで発表されました。

    番組を見ながら、過去の経緯から推察し、これはきっと何かあるだろうと思って発表前からe-STORE開いてましたからねw

    表示された瞬間値段も見ずに即ポチりましたよw

    ななもフィギュア4

    で、一晩ゆっくり寝て翌日もう一度見てみたら、1個 3,300円(税込)なんですよ!

    えー・・・マジかあ・・・っ・・・ひとつ 3,300円かーっ!て思って

    もう 2個ポチりました。 届いたらナナモ様のジェットストリームアタックも可能ですね。

    購入個数の制限も無く、ドイツファンフェスもあるので相当数作ってると思います。

    ななもフィギュア5

    放送に映ってたのは、デコマスだとは思いますが非常に塗りもいい感じですね。

    ななもフィギュア6

    出来的にドラゴンボールスタイリングと同等かそれ以上のクオリティと判断しました。
    指と指の間、口周りにシャドウが入ってませんがこの価格とサイズなら妥当ですね。

    その辺りは、ユーザーの簡単な手間でHQにする事ができると思うので、発売されたら挑戦してみようと思います。

    ななもフィギュア7

    座りポーズというチョイスもいいですね。

    座面が平坦になっているので棚の角等においても安定しそう。
    普通の立ちポーズより、こういった表情が付いているフィギュアの方がクオリティが高く見えますのでいいですね。

    ななもフィギュア10

    パーツの分割を利用した、若干の可動も可能なようですね。

    これも嬉しい配慮かと思います。このサイズなら凹凸ジョイントによる左右の回転かなと思います。
    首も恐らく凹凸ジョイントなので、左右に振れるのみで上下角は付けられないのかな?
    市販のボールジョイントを仕込むといいかもですね。

    ななもフィギュア9

    足も動くのすごいですねw

    ななもフィギュア11

    全高は85mmなので、1/144のガンダムBパーツ相当。

    これは、座った状態での全高だと思うので、ララフェルの平均身長が約870mmなので立ち上がった分の差異と頭の飾り部分を引いたら大体1/12スケールと言ったところでしょうか?

    だとすれば、プレイバリューは無限大になりますねw

    1/12の椅子でちょうどいいのも探しておこうかな。
    オビツ11はサイズ的にちょっと厳しいかな。

    ななもフィギュア12

    ナナモ様のフィギュアが発売される時代かあ・・・w

    吉田さんが放送でしきりに言ってるのが、「これが好評であれば○○もしようかーってなる」という言葉。

    僕は立体物マニアでもあるので、これは売れて欲しい!w このナナモ様が売れることによって・・・

    おすわりカヌエ様、おすわりメルウィブ提督も出るかもしれないっ!!w そうなれば・・・ねw

    みんな買おうこれっ!w

    届くの楽しみだなあ・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 1.22



    アップデート初週だった今週は中々充実した一週間だった。

    一応アップデートされたものは一通り触ってみた感じですね。収穫としてはPVPが意外と楽しく参加できるよというのがわかった所かなあ。牙狼コラボの効果ですねー。フロントラインルーレットと報酬のバランスが良く、コラボアイテムが程よく交換できるのがいいのかもしれませんね。いい導線になったように感じます。

    さて、来週は再び東京へも行くのでまた少しバタバタする一週間になりそうです。

    そんな感じで週末のふわっと日記でございます。

    どんぞ!




    1222.jpg

    ■ 24人でダン・スカー。

    あらいずからのお誘いで、ほぼ初見24人でダン・スカーいかがですか?というお誘いを頂いたので、参加してみました!
    3.5実装後色々遊んだのですが、ダン・スカーだけはまだやっていなかったのでとてもありがたかったです。

    ほぼ全員が初見なので、24人で攻略しながら進むというのがなんとも新鮮で楽しかったですねw
    まー・・・・装備がボロボロになるくらいまでよく死にましたけど・・・w

    ここ数ヶ月あまりレイド的なものに行く暇が無かったので、あー・・・ますます下手になってるなあと操作しながら笑ってましたw
    身内24人で良かったよw ステージも綺麗でアミューズメント感あるし3.0のアライアンスレイドの締めくくりとしてとても楽しいものにしあがってますねーっ!クリアできなかったのでまた次行くのが楽しみだっっ!




    1224.jpg

    ■ ぐるっぽ。

    今週もグループポーズの記事を二つ書きましたが、やっぱりグループポーズは素晴らしい。

    これにより新たな可能性も生まれてきたと思います。 ドラマの次はその可能性にかけてみたい。

    いっちょんリブート2

    もしそれができれば、ドラマとは違った形でオンラインゲームの可能性を示せると思うんですよねー。

    いっちょんのリブートも兼ねて今年の後半はそれに取り組んでみようと思い準備中です。

    ちなみに、「一撃確殺FF日記」はリムサスタート、「光のお父さん」はグリダニアスタート、「はじめていっちょん。」はウルダハスタートなんですっ!どうでもいい事ですがw んー・・・早く取り組みたい。




    12277.jpg

    ■ FC:じょびメンバー列伝 5回目 めるくん。

    毎週FC:じょびのメンバーを1人ずつご紹介させていただくFC:じょびメンバー列伝。

    今回はじょびの中でも女子人気の高いめるくんのご紹介です。何度も記事に登場しているのでご存知かとも思いますが、めるくんはFC:じょびのファッションリーダー的存在でもあり、LBのメテオ特化で育成されたリミットブレイカーですw 

    初見のIDのボス戦なんかでも、雑魚がぶわっと沸いて、あ!今メテオじゃない?って思った時には既に詠唱に入ってる所がすごい!w 迷い無きリミットブレイカーですねw

    そしてやっぱりめるくんと言えば、おしゃれ。

    1225.jpg

    とりあえずミラプリに困ったらめるくんに聞け的空気があり、僕も色の組み合わせとか、イベントごとで何か衣装が必要なときとかはとりあえず真っ先にめるくんに相談してますねー。

    なんと!TVドラマ「光のお父さん」のエオルゼアパートにおける衣装コーデは全てめるくんの監修によるものだったりします。
    各レベル帯の普段の衣装や、戦闘時のメンバー衣装まで全てやってくれましたー。その辺りもメイキングで拾えたらなと思います。

    あるちゃんのえたばん11

    あと、FCメンバーがエタバンする時はドレスの色はめるくんに相談するというしきたりがあったりします。

    エタバンが実装されてすぐにあるちゃんがエタバンした時にめるくんに相談したのが始まりでした。
    それ以降はそれが伝統のようになってきましたよねw セレモニーで何色のドレスで登場するかは、本人とめるくんしか知らない。

    なんかそれが好きですw

    めるくん自身がじょびに参加したのはFF14からですが、僕がブログにかけている想いとか考えをよく理解してくれていて色々力になってくれます。プレイスタイルも僕と近いものがあるので、一緒にいる事も多いですねー。

    まあ何より・・・優しい人ですよねw これからもよろしくね!




    0122111.jpg

    ■ ライガーゼロ仮組。

    ずーっとガンプラばっかりだったので、たまには違うものを!という事で先週末に購入したコトブキヤのライガーゼロ。

    やっと仮組が完了しました。 かっこいいなー。 プロポーションやアレンジは申し分なしですねー。

    しかし、コトブキヤ製なので、ガンプラのようにストレス無しで組めますよー!と言うものではなくなかなか組みごたえがありましたw パーツ数もMGなみに多くて時間がかかったなあ。 牙狼見なおしながら組みました。

    12278.jpg

    今回も塗装を考えてます。フレームをマットで外装をパールホワイトかな?嫌味にならない程度にコーションデカールやメタルパーツも使いたい。

    このフレームは塗り応えありそうで、今から楽しみだなー。今週はバタバタなのであまり進められず、2月はガンプラ一年戦争も再会させたいので春までには塗り終えたいなあ・・・ゆっくりやろう。

    そんな感じの一週間でしたっ!

    またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    怖いのは最初だけ。

    怖いのは最初だけ

    「PVP」と聞くと尻込みしちゃうという人も多いと思います。

    なんか殺伐としてそう・・・・、初心者お断りな感じ・・・っていうイメージも染み付いてたりしますよね。

    ゲームによるのかなとも思いますが、FF14のPVPって今どんな感じなのか?

    僕もフィーストが実装された時に、ささっと遊んだだきりなので気になっておりました。

    先日の牙狼コラボの革パンが欲しくって初めて「フロントラインルーレット」をまわしたんですが、かなり楽しかったのでそのあたりのお話を・・・

    「フロントライン」は24 VS 24 VS 24の三つ巴の戦い。

    まあ、「戦い」というよりも「競争」。

    怖いのは最初だけ1

    まずやった事が無いよ!という人が描きがちなPVPのイメージは・・・よくわかってない自分が行くと・・・

    「何やってんだよ!」・・・って怒られるかも?というイメージ。

    でも大丈夫です。

    ルーレットを回すと今流行り?の「砕氷戦」っていうのにエントリーする事がほとんど。

    単純にルールを説明すると、マップに沸く氷をどこが一番多く叩いてポイントを稼げるかなー?という競技。

    怖いのは最初だけ2

    殴り合いや、対人戦闘も勿論起こりますが、それよりも氷を叩け!という空気が流れてるので、誰かにずっと付け狙われて殺される!という雰囲気ではありません。得点を競うスポーツに近いですね。

    何回も回していますが、「何やってんだよ!」みたいな罵声が飛んだ所は一度も見たことがありません。

    ・・・というか会話が殆どありませんw あるのは「よろしくー」「おつかれー」の挨拶と、上手い人が指示してくれる「○○に氷が沸いたよ!」とか「A地点に集まろう!」みたいなシャウトのみ。

    なので、何も恐れる事は無いですよというのが、今のフロントラインの現状であると僕は感じました。

    初めての人も、なんとなくみんなに付いていけばルールも把握できると思います。

    怖いのは最初だけ3

    そしてルーレットの何がおいしいって、「対人戦績」が1回で「1,000」ももらえる所なんですよ!
    それに加えてフロントラインの結果に応じて対人戦績ももらえちゃうので、1回行けば20分ほどでルレ報酬合わせて「1500」以上溜まってしまう。

    でもそれもらっても牙狼装備に興味無いし・・・って思うかも知れませんが・・・・

    僕が推したいのは牙狼だけじゃなくって

    怖いのは最初だけ4

    ちょっと前に「いいなー・・・でもPVP装備かあ・・・」って思って諦めていた装備が簡単に手に入るようになっているんだよ!という事なんですーっw

    たとえば一時人気があったこの黒魔のふさふさしっぽコート。

    なんとこちら対人戦績「1000」で交換できるんですよーっ!

    つまりルーレットをたった1回!、たった1回まわせばその場でもらえちゃうってなわけですよーっ!!
    これララフェルが着たらめっちゃかわいいんですよーっっ!!

    怖いのは最初だけ5

    てなわけで、僕も憧れのライズドラゴンをもらっちゃいました。

    かっこえーっ!! 脚だけデモンズストライカーでミラプリってますが、普通にかっこいいですよねー。

    日曜にルレ1回と、数回砕氷戦行ったら1日で揃いましたw

    怖いのは最初だけ6

    うーん・・・悪かっこいい。

    怖いのは最初だけ7

    この装備なんで頭の後ろに龍の頭が付いてるんだろう?って疑問に思ってたんですが

    ジャケットと合わせて着ることで、後ろから見ると天高く龍が昇ってる意匠になるんですねっ!!

    背中で語る装備!!感動した!

    怖いのは最初だけ8

    リビングで放置する時は、壁に向かって正座しておけば、龍の置物になれるので利便性も高い。

    怖いのは最初だけ9

    強そうでいいっ!! 見た目の癖の多い装備が多いので、通常の装備に1つPVP装備を足すだけで割りと個性が出せるかもしれませんね。なんにせよ、フロントラインルーレットを回すだけで選択肢がかなり増えるのは嬉しいですね。

    怖いのは最初だけ10

    FCじょびのファッションリーダーめるくんのお勧めはこちらのサリャクシリーズ。

    新式の装備にちょっと物足りなさを感じた人にはトライバル(部族的)な感じがとてもいいのでは?と言ってました。

    怖いのは最初だけ11

    特にサンダルは、脚装備を強制サンダル化するので、「裾殺し」もできるよ!との事。

    たしかに・・・これは幅が広がりますね。

    怖いのは最初だけ12

    フロントラインルーレット、怖いのは最初だけ。

    一度試しに回してみれば、雲は晴れると思います。

    それでコーデの幅も広がるのであればやってみる価値はあると思いますっ!!

    おすすめですよっ!!



    ※ 追記

    それでも、やっぱりルールは知っておきたいよ!という方へ。

    ここがわかりやすいよ!というサイトを教えてもらいました。

    FF14 Online Wiki / フィールド・オブ・グローリー

    初心者でもわかりやすい立ち回りが書いてあったので、読んでから行くのもいいかもです。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    紅蓮のリベレーター-予約完了-

    予約開始

    FFXIV追加ディスク「紅蓮のリベレーター」予約受付開始!!

    1/24本日の0時から予約の受付が開始されました。

    皆さん予約されましたか?どれ買いましたー??

    予約完了

    僕は悩んだ結果、これにしましたねー。

    実は前回のイシュガルドの時、ダウンロード版のコレクターズエディションにしたのですが、なんかやっぱりちょっと味気無かったんですよねw

    予約完了1

    決め手になったのは、これ。

    ファンフェスで見たゼノスさんのフィギュア。なるほどなーくらいに思ってたのですが、予約開始直前放送で吉田P/Dが「これじゃ駄目。塗りをもっと良くする!」っておっしゃってたので、ほほう・・・ではばっちり見せてもらいましょうか!本気の塗りというやつを!ってな感じで立体物マニアの血が騒いで、物理CEを購入することにしました。

    ゼノスさん・・・今までにない悪役キャラクターという事ですし・・・どんなキャラなのかもすごく楽しみですね。

    めっちゃ好きになるかもしれないし・・・めっちゃ嫌いになるかもしれません。
    嫌いになったらエアガンの的にもできますしねw

    アートブックもたのしみだっ!

    予約完了2

    ・・・ってな感じで狙いを物理CEに絞って0時の発売開始を待つ。

    まあ・・・正直あわてなくても充分買えるのはわかってますが・・・なんというかこのお祭り感を味わいたいじゃないですかw

    そして時計の針が0時を刺し、いざ予約開始!!

    予約完了3

    うんうんw 知ってる知ってるw

    売り切れる心配は無いけど・・・やっぱりなんかちょっと「焦り」みたいなのを感じるんですねw

    うんうん・・・これこれw

    諦めずに何度か繰り返すと・・・

    予約開始1

    来た!第二フェーズ!!

    「え?僕が買うべきはどれ!?」

    同じ商品がたくさん並んで僕を混乱させる攻撃だ。

    ここちょっと大事なフェーズなんです。

    予約完了4

    同じ商品でも丸の中が重要だからね!

    僕これにやられて、2.0の時はPS3版のCEを買ったからね!w だからミニオンケットシーもらえなかったからねっ!w

    そんな経験をつんでいるからここは冷静にいける・・・。 まあ今回物理CEはPS4か、WINの二択ですけどね。

    予約完了5

    指差し確認OK!間違いないこれだっ!

    よし!これでポチ!!


    今・・・新しい冒険の鍵が・・・僕のカートに・・・

    予約完了3

    入らない!!

    これよ・・・この風・・ この肌触りこそ 戦争よ!

    何度やっても進まない。カートに入ると入ったでログインが必要になり、ログインすると混雑でエラー・・・。

    フェーズ1へ戻る。それを何度も繰り返す。

    予約完了6

    で、ちょいちょいこういう小ネタをはさんでくるw

    そんなはずないけど、「ええっ!?」とか言ってみるw

    予約完了7

    もちろん売り切れているはずもなく、無事予約完了。

    予約完了したのは、0時50分。

    この時間を境にエラーがまったく出なくなりましたね。

    予約完了8

    みんなあわてて買う必要は無いのに、0時に買いたい人達w

    そしてみんな買えた買えた、あー!たのしみだー!とか言って眠りにつくんだろうなーw

    顔も見えないし、話も出来ないけど、そういう時間を楽しみでたまらない人達と一緒に過ごせたような気がしてちょっと幸せw
    これもひとつのオンラインゲームですよねw

    0時から頑張った光の戦士達・・・おつかれさまでしたっ!w

    予約完了9

    あー予約できたできた・・・これで安心寝よ寝よ・・・

    ・・・っとなってしまいそうですが、実は今回、この後にもうひと仕事しなければなりません。

    「Windows用予約特典レジストレーションコード」の登録ですね。

    やり方は購入したプラットフォームや商品によって異なりますので下記の案内をご参照ください。

                              ↓

    紅蓮のリベレーター早期予約特典プロダクトコード/レジストレーションコードの登録方法を教えてください



    予約完了11

    登録完了!!

    よし!これで今日できることは全て終了だ!!

    予約完了12

    よーし!あとは楽しみにして寝るだけだーっ!

    ・・・・って思ったら・・・


    チロン♪

    とメールが来た。

    予約完了13

    ・・・・・。

    怖いのは最初だけ13

    気の利いた差し入れが・・・・w

    ちゃんとオチまで送ってくれるとは・・・ありがとうございますっ!!w

    よっよよ・・・

    予約開始2

    なんと・・このオチは・・・
    超早期予約特典だったのかーっ!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    書籍:「光のお父さん」 amazonにて予約開始。

    書籍予約開始

    お待たせ致しましたっ!!

    amazonにて 書籍:「光のお父さん」の予約受付が開始されました!

    当ブログからも買える様にしておきましたので、よろしければご利用くださいませ。


    書籍予約開始1

    なんと!!講談社様・・・頑張ってくださいまして・・・

    「全頁フルカラー」でございます。

    やったね!フルカラーなのに価格はマスターグレードのガンプラ相当でございます。
    MGジムより安い。

    書籍予約開始3

    ■ 総ページ数は288ページを予定。

    イメージとしては、ブログの記事が「TV版のガンダム」、書籍版は「劇場版のガンダム」みたいな感じですw

    構成を全体的に見直して、加筆修正と書き下ろしにて1本のストーリーに再構成。全12章。

    オンラインゲームに触れた事が無い人、FF14をプレイしていない人に読んで欲しい!という気持ち強いので、できるだけ専門用語等を避けて修正されております。「よっよよよしだああーー!」のシーンなんかもプレイしていない人が読んだ時、それが誰かわかる仕様になっておりますw注釈は使わず本文に練りこんでます。

    書籍予約開始4

    ■ 納めたスクリーンショットは300枚越え。

    死ぬかとおもいました。なんせブログでいつも使ってるSSの解像度では印刷した時あまり美しくならないとの事で、ブログ記事で使用している全てのSSを高解像度で再製作。当時のSSを掘り起こしての途方も無い作業。また、印象的なシーンのSSは素晴らしく進化したグループポーズを使用してゲーム内にて再撮影致しました。

    288ページで、300枚のスクリーンショットなので、一撃確殺SS日記の雰囲気そのままで読んでもらえるかと思います。
    目指したのは、「大人の絵本」、えっちな意味じゃないですよっ!w 

    漫画でも小説でもない読み物を目指しました。

    ※ 残念ながら巻頭の「光のお父さんセクシーグラビア」はございません。

    書籍予約開始5

    ■ 発売日 は3月中旬。

    あまぞんの発売日は3/3になっておりますが(1/25現在)、正しい発売日は3月の中旬を予定しています。
    初版はそこそこ刷って頂けますが、売り切れた場合はごめんなさい。
    もちろん本屋さんにも仕入れてもらえれば並びます。

    こちらのブログをお読みいただいております、光の本屋さん様・・・なにとぞよろしくお願い致します!w

    書籍予約開始6

    ■ TVドラマ「光のお父さん」。

    今週中には・・・何か新しい情報が・・でる?かも?


    書籍予約開始7

    ■ オンラインゲームプレイブログの書籍化。

    まだまだオンラインゲームのプレイブログには未来がある。

    このブログを始めた時は、SS1枚貼ってちょろちょろっと文章を入れる絵日記的なものでした。
    絵の変わりにSSを貼るのでSS日記。それをずっと続けてそれが本になるよろこび。

    そして本が出ますよという記事が書けるよろこび。

    じょびの仲間や、フレンドさん、読者の皆さんに支えてもらって、ここまでこれました。
    本当にいつもありがとうございますっ!

    これからも引き続きよろしくお願い致しますっ!!






    ※PR記事のためコメント欄はクローズしております。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メーデーメーデー S.O.S

    めーでーめーでーSOS

    仕事なんかで今までのやり方をきっぱりと捨て、新しいスタイルに刷新する事をイノベーションって言ったりする・・・。

    ずいぶん昔に会社で「イノベーション」が流行った事があって、なんでもかんでもイノベーションしよう!と言い出した上司がいました。えー・・・とか思いつつ長い会議が続き、「新しい方法」を決定した。それを現場に落とし込み「イノベーション」がなされた。

    現場が新しい形に慣れてきた頃に、またその上司が「イノベーションしよう!」と言い出して、どうしたいのか聞いた所、元の形に戻そうという話になった。

    控えめな言い方で表現すると「死ねばいいのに」って思った。

    さて、本日購入いたしましたのはっ!

    めーでーめーでー

    バンダイ S.H.F 特警ウインスペクター ファイアー です!

    東京に行った際に秋葉でみつけました。新品2,000円のやつを!この投売りを待ってたんだぜ!

    知らない方の為に「特警ウインスペクター」がいかなるものかを説明いたしますと・・・

    平和を愛し、友情を信じ、 人の命を守るため犯罪に立ち向かう、 警視庁・特別救急警察隊の事なんです。

    救急と警察の業務を一度にやってしまおうという、松屋のメニューで言うとカレギュウみたいな公的機関です。

    めーでーめーでーSOS1

    で、その隊長の名前が「ファイヤー」っていう消防まで手を出すのかよというスーパーワンマン公務員なんですね。

    ウインスペクターという作品は、宇宙刑事ギャバンから始まる系譜にあたる「メタルヒーロー」ものなんですね。

    長い間続いてきたメタルヒーローの勧善懲悪ストーリーからのイノベーションを果たし、敵を「悪の組織」から「犯罪」に置き換えた画期的な作品でした。

    めーでーめーでー1

    とはいえ、主役になりますヒーロー達のスーツデザインは往年のメタルヒーローの意匠を踏襲しており、機械的なフォルムが非常にカッコよい! 

    めーでーめーでー2

    さすがバンダイの製品であり、塗装の美しさやパーツのキッチリ感が素晴らしいですね。

    まったく不安なく触れる安心のクオリティ。

    めーでーめーでー3

    右足のホルスターに収納されている「デイトリックM2」は勿論引き抜けます。

    めーでーめーでー4

    どことなくブレードランナーのデッカードブラスターにデザインが似ていてかっこいい。

    めーでーめーでー5

    パイルモードにも変形。

    めーでーめーでー6

    その他付属品としてマックスキャリバーが付いている。

    刀身もクリアパーツで美しい。握りこぶしだけで保持するので触ってるとぐるんっとなる。

    めーでーめーでーSOS2

    塗装もスタイルも完璧なファイアーなんですが、ただひとつとても残念なことに「特警手帳」が別のセットを買わない持たせられないんですよねー・・・。いや・・それ必須やろうと・・・・w

    あの手帳をパカっと開けてるポーズで飾りたいじゃないですかっ!予算の都合というよりも、セットを売る為にあえて付けなかったとしか思えなくてすごい好きなんですけど、投売りになるのを待ってから買いましたw

    めーでーめーでー7

    バイザーはクリアパーツで開閉するんですが、付け替えでいいのでリョウマさんヘッド付けて欲しかったなーw

    やっぱりあの事件解決後の、メットを取ってぷはーっ!!ってやつやりたいじゃないですかw

    なんかそういう点も追いついてなくて、造形はいいけどウインスペクター愛がちょっと足りないかなって感じの商品。

    まあ、バイクルとウォルター出ただけで良しなんですけどねw

    めーでーめーでーSOS3

    最後にどかーん!と大きな爆発があって、ああ!ファイアーも人質も爆発にまきこまれたー!!

    ってなった後、お姫様抱っこで人質を抱えて歩いてくるシーンもウインスペクターの毎度のパターンですよねw

    ちょっとスケール合ってないですが、ファイアーがすごいというよりもお姫様抱っこされるポーズがとれるメガミデバイスがすごい。

    めーでーめーでーSOS4

    救急警察シリーズでは、ソルブレインも好き。 どっちも歌がいいですよね~。

    メーデーメーデー!SOS!! メーデーメーデー!SOS!!

    独身万歳っ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    TVドラマ【光のお父さん】主演キャスト発表!!

    主演二人

    皆さんこんばんわ!イケメンです。

    ・・・っていうか先日から40度近い熱にうなされておりまして、ちょっと疲れがでちゃったかなーという感じですが、今日も頑張って記事を書いていこうと思いますーっ!!

    ふらっふらですけどねw これ書いたら寝ますねっ!

    さてさて。

    本日の朝、ついにTVドラマ【光のお父さん】に登場します主演のお二人が発表されましたねっ!!

    吉田P/Dが昨年のファンフェスで「キャストすごいよ・・・どうしたの?っていうくらい・・・」とおっしゃってた意味もお分かりいただけましたでしょうかw

    ニュース等でもうご存知の方も多いかも知れませんが・・・あらためてご紹介させていただきます。

    主演二人1

    ■ 稲葉光生/イナバアキオ 使用キャラ名 マイディー

    主人公の名前は、アキオくんと言います。光を生むと書いてアキオと呼びます。

    監督が付けてくれたんですよねー・・・原作では終始「僕」と表記されておりますがドラマとなるとそうはいきませんのでね。

    演じてくれますのは・・・千葉雄大くん。

    ほんっとかわいいですよw 撮影現場を見に行った時とか何度かお話させてもらったんですが、超真摯な青年でした。

    ツインタニアがいかなるものなのかを、延々と説明してたんですがその間もすごく真面目に質問してくれたりして一生懸命演じてくれてるなと感動しました。演技も素晴らしかったです。千葉君にお願いしてほんとよかった。



    主演二人3

    ■ 光のお父さん/稲葉博太郎   使用キャラ名 【?????】

    もちろんお父さんにも名前が付いておりますしキャラ名もきっちりと付けられています。

    演じてくださるのは・・・そう・・・大杉漣さん。

    シン・ゴジラで総理大臣の役をやってらっしゃいましたね。
    あ~・・・僕のお父さんは総理大臣なんだって嬉しかったですw

    大杉さんの関西弁・・・いいですよっ!すごいナチュラルです!

    いわゆるテレビ用の吉本弁ではなくて、とても自然な関西弁でした。

    主演二人4

    実は大杉さんと初めてお会いしたのはエオルゼア。

    演じてくださる事が決まり、FF14がどんなゲームなのかを案内する為にアテンドをさせていただきました。
    ララフェルのゆずの踊りを披露すると かわいい!とすごく和んでらっしゃいました。

    こうやって自分が演じる世界がどんなものなのかをちゃんと事前に体感する。流石だなとみんなで驚いてました。

    もちろん演技も素晴らしく・・・泣かせてもらいました。

    e0abf7d6 (1)

    あとなんとなく写っているアキオの部屋ですね。 超オシャレ部屋ですよね。

    うしろのエーテライト風のブルーのスタンドはぴぃさんのこだわりらしいです。

    主演二人2

    実はたびたびブログに登場します、マイディーさんのアパルトメントの部屋、中央にデスクトップPCを置いてるのはアキオの部屋のレイアウトを参考にして作られていたんですねー・・・。

    でもマイディーさんの部屋っておもちゃだらけじゃないの?って思われると思うんですよ。

    予約開始3

    実はぴぃさんからの依頼で撮影で使いたいからという事で厳選に厳選を重ね、おもちゃをセレクトして現場に送ったのですが・・・権利や何やの大人の事情で置いてあるけど映しちゃ駄目!みたいなよくわからない事になっていたようです。

    つまり・・・映ってないけどこれらの玩具が置いてあるっていう部屋ですw

    主演二人5

    引き続き、メイキングやドラマ完成までの経緯は「光のぴぃさん」で連載させていただきます。

    しかしながら、細かい部分までは拾えない場合もあるので、そういう部分は今回のように突発的に記事にしていこうと考えております。

    よろしくお願いします。ちょっと体調の関係で次回のぴぃさんは遅れるかもしれません・・・。

    そして放送局と放送開始日ですが・・・

    ●MBS 4月16日(日) 深夜  
    ●TBS 4月18日(火) 深夜


    ・・・となっております!!

    そして先日の書籍の予約開始からのamazonランキング1位、今回のキャスト発表。
    ツイッター等を見ておりますと、どちらも皆様に我が事のように喜んでいただいて涙がでましたよ・・・。

    本当にいつもありがとうございますっ!!

    ほんとにうれしいです。


    まだ発表されていない部分・・・マイディーの声は?きりんちゃんの声は?そしていったいどんな映像になるの?
    主題歌は誰が歌うの?エンディングはどんなの??

    気になるその辺りの情報も順次発表されていくと思いますっ!! えー!?マジで!?はもっと続く。


    てなわけで、これからも引き続きよろしくお願い致しますっ!!

    ・・・とりあえず療養しますw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ただいま療養中。

    療養中

    熱が下がってきましたが大事を取って本日もおとなしくしております。

    病院で検査したらインフルエンザでは無いらしいので一安心でした。

    というわけで今日はずーっとおとなしく横になっております。

    ですので本日の日記はお休みさせていただきますね、すいませんっ!

    明日には回復しそうな感じなので明日からは通常更新していきたいと思っておりますのでよろしくおねがいします!

    pawasu-.jpg

    ダイアクロンのパワードスーツが届きました。

    はやくこれで遊びたいんですけどねー・・・・平熱まで戻らないと触ってはいけないというマイルールを設けて療養しております。

    そんな感じで本日は休みますねー!ではまたあした!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 1.29



    よーし。なんとか熱が下がってきました!

    というか、昨日のあの記事を書いてからの記憶があやふやですね・・・w

    ツイッターでの更新報告もできてませんしね・・・。

    週末はぶっ倒れていた一週間ではございますが、今週はバタバタしすぎて特に早かった。

    紅蓮の予約がはじまり、徹夜あけで東京に打ち合わせに行き、帰ってきたら書籍の予約開始、キャスト発表とそりゃ熱も出るわ!っていう一週間でしたねw

    そんなわけで今週のふわっと日記です!どうぞ!



    129012.jpg

    ■ 未だに武器がライジングサン。

    かなしいw 未だに武器のILが210のままなんですよっ!! もうどれくらい使ってるんだろうこれw

    さすがにそろそろまずいだろうと思って次の武器を何にしようか考えてるんですが、紅蓮が出たらまたどんどん装備が更新されるだろうから4ヶ月ほど使う武器って事になっちゃうんですよね。

    うーむ。

    129013.jpg

    で、手っ取り早く寿パンチを取りました。 性能的に多少なりともマシになりました!

    とにかくずっとサボってたのでアイテムレベルが低すぎる・・・効率よく色々回って追いつかないとなあ・・・・。




    129014.jpg

    ■ ふじさん。

    この間、新幹線から撮った富士山です。普段風景とか撮らないのに思わず撮ってしまった富士山。

    その昔旅行添乗員のバイトをしている時、2回くらい登った事があります。
    今思うと怖い話で、20名くらいのおじいちゃん、おばあちゃんを連れて、僕が誘導しながら登るんですよ。
    みんな添乗員さんがいるから安心だねって言うんですが・・・僕は初見なわけですよ。しかもご来光を見るツアーなので暗いうちから出発して、朝日が昇るまでにゴールしないといけない。
    途中、あとどれくらいですかー?って聞かれるんですがにこやかに「もう少しですよ」って答えつつも心の中「僕もわかんないです」ってガタガタでしたw そのときは無事に時間内にゴールができて雲平線から昇る太陽を見る事ができた。

    今思うとあれは、あの富士山のどの辺りから見たご来光だったんだろう?





    129015.jpg

    ■ FC:じょびメンバー列伝 6回目 じょん。

    毎週FC:じょびのメンバーを1人ずつご紹介させていただくFC:じょびメンバー列伝。

    今回は、じょんこと、AmazonJapanの登場です。わかんない方はえ?って思うかも知れませんが、キャラ名が「AmazonJapan」なんですよねw なんでそんな名前にしたの?って聞いたら「新生エオルゼア」をamazonで買ったらしく、名前を付ける時にその箱が目に入り、AmazonJapanってなんか名前っぽい!と思って付けたそうです。

    まあなんていうか、理解は出来るけど納得できない話と言うかなんというかww

    あまぞん→あまじょん→じょん、という流れで最近はじょんの愛称で皆から親しまれてますね。

    129016.jpg

    名前とは裏腹に(?)本人は超が付くほど真面目でFC:じょびのあらゆる業務を手伝ってくれてます。

    じょんが所属するのは「お祝い組」という部署。FCメンバーのあらゆるお祝い事を全力で祝う部署です。

    一般的なのがメンバーの誕生日ですね。各メンバーの誕生日にFC経費等を使ってプレゼントを用意したり、メンバーがエタバンを行う際はその企画を担当したりと結構忙しい部署なんですが、これを一生懸命こなしてくれています。

    あと、オセロとか麻雀等のテーブルゲーム系が強く、特にオセロは全部ひっくり返されてパーフェクト負けとかにさせられますよw

    そんなじょんはみんなから愛されていて、大事にされてますよねー。

    これからもかわらずよろしくおねがいしますっ!




    129017.jpg

    ■ オルフェンズ。

    41話、「人として当たり前の」・・・さあ盛り上がってまいりましたーーっ!!って感じですね。

    鉄華団は短い時間でどんどん大きくなり、その速度に団員の心の成長がついてきていない状態。
    それでも自分がなんとかまとめて引っ張っていかないといけないオルガ団長。
    決断を一つ間違えれば家族は破滅。 しかもあらゆる問題に対してすぐに最良の決断しないといけない!すぐ!すぐ!!

    一歩進むごとに背負っている物が何倍にも膨れ上がり重くなっていく。それでも一歩を踏み出さないといけない。

    1期からずーっとオルガ視点で見てきてるんですが、今回のマクギリスとの通信シーンとかほんとよくできてるなーと思った。

    鉄血のオルフェンズ、もうガンダムじゃなくてもいい。これこそ僕らが見たかった傑作ロボットアニメなのかもしれない。

    そしてバルバトスルプスレクス・・・尻尾もはえてめでたく魔神竜バリオンに・・・。

    あー・・・来週もたのしみ。


    みたいな一週間でした!

    またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    いよいよパワードスーツの力を試すときがきた。

    パワードシステム

    精密なものはかっこいい。

    ものすごく小さい歯車とかを見ると何ともいえないかっこよさを・・・・

    あーもう今日はそんな話どうでもいいやっ!!

    本日購入いたしましたのはーっ!!

    待ちに待った・・・・・こちらっ!!

    パワードシステム1

    タカラトミー ダイアクロン パワードシステムセット A&Bタイプ

    はい!こちらは、僕の一番好きな玩具シリーズ「ダイアクロン」の最新作でございます。

    ダイアクロンシリーズとは大昔に展開された玩具オリジナルのSFシリーズで、玩具マニアの間でも評価の高いビンテージ玩具でございます。

    パワードシステム2

    当時のマストアイテムで箱付き美品ともなると、数十万で取引される伝説の玩具シリーズなんですよね。

    僕、ほんとにこれが大好きで「ダイアクロン」っていう文字列見ただけでニコニコしてしまうw

    そんな高嶺の花だったダイアクロンが、現在タカラトミーで再始動。

    30年以上の時を経て昨年より新商品が発売されているという生きてて良かった的な展開に!

    伝説の復活34

    くわしくはこちらを→「伝説の復活。」

    さ、前置きはこんくらいにして、待ちに待った新商品で遊んでみましょう。

    前回、ダイアバトルスV2が配備されたダイアクロン隊のオレンチ基地に、2つのコンテナが配備されました。

    パワードシステム3

    これが、レイドチェンバーと呼ばれるコンテナ。

    すごく頑丈そうでかっこいい。ロボアニメとかでコンテナ出てくるとわくわくしますよねw

    あっあっ!きっとあの中に新兵器が入ってるんだっ!みたいなねw

    パワードシステム4

    「はい、じゃあ開けますよぉー。」

    「は~い♪」

    パワードシステム5

    「ぐいいい~ん・・・」

    「おーっ!きたきたー!」

    パワードシステム6

    「どう?」

    「めっちゃテンションあがるー!」

    パワードシステム7

    ハッチが開いて・・・よいこらしょ

    パワードシステム8

    「おお~いよいよパワードスーツの力を試す時がきたっ!」

    「あっ!ちょまって!」

    「なになに?」

    「あんまパワードスーツ言わんとって?」

    「え?なんで?」

    「色々事情あって・・・パワードシステムって言うてほしい。」

    「わからんけどわかった。」

    パワードシステム9

    起動!

    パワードシステム10

    おお~かっこいい。 こちらはAタイプ攻撃特化型。

    赤いカラーが当時のパワードスーツを髣髴とさせます。

    パワードシステム11

    レイドチェンバーから装備を取り出し・・・

    パワードシステム12

    出撃準備完了!!

    パワードシステム13

    右側のブルーの機体がBタイプ防御特化型ですね。

    Bタイプの方が好みかなー。

    パワードシステム14

    各関節も柔軟に動き、様々なアクションポーズを取らせる事ができまーっす!

    3mmジョイントもあるので市販のスタンドなんかも使える。

    パワードシステム15

    背中のスライド機構を使用し、長距離移動や救助活動時に使用する「メックモード」への変形が可能。

    これは30年前には無かったシステムでいいですねっ!

    パワードシステム16

    さらに、ダイアバトルスV2との連結も可能。

    相変わらず素晴らしいダイアクロンのプレイバリュー。

    パワードシステム17

    こうしてどんどんと世界が広がっていくのが「ダイアクロン」の魅力なんですねー・・・。

    主人公がいないという、ダイアクロン独特の世界観。全員がヒーローで「群」のかっこよさを感じることができる。

    パワードシステム18

    そして何より驚かされるのは・・・

    パワードシステム19

    このサイズ感!!

    今日、ご紹介したパワードスーツの全長は約5.5センチです。 小さい!!

    そのサイズでこれだけのギミックっていう奇跡の完成度っ!!

    これこそダイアクロン!!って感じで大満足でしたっ!!

    1個 3,000円もしないので、ダイアクロンっていうのをちょっと触ってみたいぞ!?
    という人には良いスタートアイテムになるかもしれませんねー。オススメです。

    パワードシステム120

    机の上に広がっていくダイアクロンの世界。

    耳を澄ませば、彼らの掛け声や、マシンの駆動音・・・銃撃戦の音・・・爆発の音が聞こえてきて・・・

    まるで戦場にいるような・・・そんな感覚になってきませんか?

    もしなってきたとしたら・・・・

    それは重症です。

    僕と同じですね!w


    独身万歳っ!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。