fc2ブログ

    最近撮ったSSとか。

    最近撮ったSSとか

    今日は一日ぼーっとしてました。

    昨日で大きな案件がひとつ終わって、完全に気が抜けてました・・・・w

    生きて12月を迎えられて良かった・・・・というくらいバタバタしてましたw

    そんな訳で今日は特別ネタも無いので、最近撮ったSSでもかるーく見てみようかなと思います。

    かるーい記事も書かないとねw

    ちなみにトップ画は前回のぴぃさんのSSを撮影していた時になんとなく撮ったある・ちなですw
    かわいいですねー。

    最後のSSが雨だったので、曇りのレストランビスマルクを狙って本編SSを撮りました。

    最近撮ったSSとか1

    「灼熱波」・・・の記事のときのSS。

    最近撮ったSSとか2

    このモンクの白AFは、サービス終了まで着るんだろうなあ・・・w

    どのオンラインゲームでも、この衣装!って決めたらずーーーーっとそれを着続ける性格ですしねw

    ECOのマイドさんが着てるカジノドレスなんてそろそろ10年ものですよw

    そういうとこ頑固なんですよねーw

    最近撮ったSSとか12

    ダイドーポイントの記事を書いた時に撮った没SS。

    マーケットで飲み物買って撮ったら、なんかちょっとイメージと違ったので没。

    最近撮ったSSとか13

    見た目重視で、食べ物をシチューにして再度撮影。

    悪だくみの目がいい味出せてますよねw

    最近撮ったSSとか14

    きりんちゃん、風邪を引いたらしいので何枚かきりんちゃんのSSをアップして元気付けてあげよう。

    ジェイルの船の先端でグループポーズを使って撮影。

    きりんちゃんもずっとこの装備ですねw

    書籍光のお父さん13

    決意する室町きりん。

    きりんちゃんのキリっとした表情ってレアですよねー。おでこかわいーなーw

    悩んだ末に、今晩食べるアイスが決まった時にこんな顔しそうですよねw

    書籍光のお父さん14

    「ほあたぁっ!!」 (CV:神谷明)

    ゆずときりん15

    ゆずときりん。

    ララフェル×モグモグダンスは、鉄板ですよねー。

    おかしい・・・最近・・・ララフェルしか撮ってない・・・。

    最近撮ったSSとか3

    ウルダハのマケボ前で光のお父さんを発見!!

    初期服なんか着ちゃって・・・初心に帰ってるのかな?と思ったら。

    ゆずときりん16

    あかん人でした。

    久しぶりに見たなあ・・・。

    ゆずときりん17

    ログにある発言者の名前を右クリックすると、新たに追加さた「報告」の選択肢が。
    ここを選択すると簡単に通報できますので、町でRMT業者を見つけたら躊躇無く通報しましょうね。

    ゆずときりん18

    土曜からまた忙しくなりそうだけど、週末まではゆっくりできそうなので、しばらくのんびりさせてもらおうかな・・・・。

    ・・・・と思ったらもう明日金曜だったw 

    明日はでかけようw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    野菜村 夢の中にあった世界。

    野菜村A

    ららら

    ぷー

    こんばんわ

    こんばんわ!わたしマイディー!トマトだよ!

    ・・・・みたいなブログを書いていた頃から6年も経ちました。

    さて、今回ご紹介する世界は、5年位前にサービスが終了してしまったオンラインゲーム

    「野菜村」です。

    当時「サンシャイン牧場」というのがですね、ミクシーなんかで流行っておりまして・・・

    そういう流れから「野菜村」のタイトルを聞いたとき、畑を経営するオンラインゲームかな?と思ってはじめたら・・・

    014.jpg

    なんと、自分が「野菜」になって村で暮らすという

    お子様向けなのか、お子様にかえりたい大人向けなのかちょっとよくわからないオンラインゲームだったんですね。

    まだ、人生において「野菜になる」という経験が無かったのもので是非体験してみたいと課金してトマトのアバターをレンタルしてスタートしてみたんです。

    おかま

    いざ始めてみたら、自分自身が「野菜」になって、広場に不法投棄される「ゴミ」(反撃してこない。)を叩いて消すっていうゲームだったんです。

    なんでそんな事をしなくてはいけないのか?という説明とかは一切無かったと思います。

    マイディー一人。

    ログインすると広場にいて、ゴミがPOPしたら叩いて消す。

    それをずーっとやるんです。なんだろう、ゲームというより・・・仕事?

    でもゴミを叩くとレベルが上がっていくんですよ。

    レベルが上がっていくと、なんと野菜たちは変身できるようになるんですね。
    それはちょっと身に付けたいなと思ってがんばってがんばって変身できるようになったんですが・・・。

    いざ変身してみると・・・・

    マッチ

    マッチ棒になったよね。

    わかんないよね、何言ってるかわかんないよね?
    まあでも数十秒マッチになれるんですよ。

    またなんか捨てられるゴミも個性的で・・・モニターとかPCとか古びた家具なんかが捨てられてくるんですが

    ドラムかん

    ちょっと個人では処理しきれないゴミなんかも捨てられたりするんです。

    なんかこの一般的な感覚がまったく通用しない世界が好きで、たまにログインしてはゴミを処理するみたいな遊びをずーっとやってましたね。

    そしたらある日、何かの操作間違いかなんかでこの広場を出る事ができたんですよ。

    これが超野菜村!

    そのとき僕は始めて「野菜村」の広大な台地を目の当たりにしたんです。

    なんということだ。野菜村のすべてだと思っていたあの広場(1画面)が、この巨大な野菜村のたった一部だったなんて!

    まるでFF7で、あんなに広かったミッドガルからフィールドに出たときみたいな間隔ですよね。
    進撃の巨人で言うと、壁の外に飛び出した気分ですよ。

    その時の感覚がなんというか「野菜になって旅をしている感じ」に思えたんですよねw

    中でも面白しろいなと思った施設が・・・

    警察署の中

    刑務所みたいな施設があったんですよ。

    たぶん不正したプレイヤーがここに閉じ込められるのかなと思うんです。
    不正した人はログインしたらここから出られないのか??
    で、フレンドが面会しにきたりしてちょっとしゃべれたりするのか??
    一回そんな人と話してみたいと思って足繁く通ったのですが、一度も会うことはできなかった。

    トマトは臭いですか?11

    そんな野菜村でなんとか友達はできないかと、奔走するも、なかなか誰ともお話ができず・・・。

    ただたたゴミ処理をし続けてた旅。

    暇な時にやり続けて1年くらいがたったころ、やっと誰かが広場に入ってきて初めて人と会話ができたわけですが・・・。

    その初めての会話で・・・・

    初めてのお友達20

    サービス終了を知らされたという悲劇。


    もうなんというか、ゲームがどうこう、野菜がどうこうではなくて、
    野菜村で生きた人生そのものがドラマチックで楽しかったなとw

    オンラインゲームってシステムとか内容ももちろん重要だけど、一番思い出に残るのは「そこでいかに生きたのか?」というのが重要なんだなと、この野菜村に教えてもらったような気がします。

    大好きでした。野菜村!

    夢の中にあるよ、野菜村終わり


    さて、次回のオンライン大三千世界は・・・

    惜しまれつつも終了した名作「武装神姫-バトルロンド-」です。

    このコーナーどんどんマニアックになっていくなw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    リアルクラフター トーナさんに聞いてみた。

    トーナさんに聞いてみた。

    もうすぐオーディンのフィギュアが発売になりますねっ!!

    かなり高いクオリティで作られているので、今からマジマジと眺めるのが楽しみです。

    うん・・・でもたしかにオーディンもかっこいいけど・・・
    僕はツインタニアの方が好きなのでツインタニアのフィギュアが出たらいいのにな・・・・。

    というか、モンスターじゃなくて情景シリーズなんかも楽しそう!

    1/350スケールのコスタデルソルとか!1/350のカーラインカフェとか!w

    いやいや・・・その前に・・・超合金ナナモ様とか欲しい・・・と

    「こんな立体物でたらいいのになあ・・・」と妄想するのは楽しいですよねw

    トーナさんに聞いてみた。1

    しかし・・・その思いが天を突き抜けるほどに高まったとき・・・。

    「無いなら自分で作ってしまえっ!!」と、自分で作ってしまっちゃう人たちがいる。

    いつしかそういった造形技術に秀でた光の戦士たちの事を・・・
    人々は・・・「リアルクラフター」と呼ぶようになった。

    ツイッターのハッシュタグ「♯リアルクラフター」で検索すると、そんな彼らの素晴らしい造形物を見る事ができるわけですが・・・。

    その中で一際輝く作品群を発表し続けているリアルクラフターがおられるのはご存知でしょうか?

    トーナさんに聞いてみたB10

    類まれなる技術力で、あの「アルテマウェポン」をフルスクラッチした・・・
    伝説のリアルクラフター、トーナさんである。

    トーナさんに聞いてみたB11

    かっこいいガレマールのメカニックから、愛らしいミニオンまでその作風の幅は広く、見るものを飽きさせない。

    製作されたFF14系の作品数もかなり多く、今も次々とツイッターで新作を発表してくれている。

    トーナさんに聞いてみたB12

    もう僕はトーナさんの作品に魅了されてしまい、毎回毎回発表されるたびにその画像を穴が開くほどに見入っているんですw
    それはそれは、大ファンなんですよっ!!

    そして惜しみなくその製作工程なんかも公開してくれてるので、これまた工作好きにはたまらないわけです。

    トーナさんに聞いてみた。4

    そんなトーナさんに色々話を聞いてみたい。

    立体物好きの僕としてそんな気持ちをずっと抱いていたわけですが・・・っ!!なんとこのたび!!

    ツイッターのDMを使いましてインタビューさせていただく事に成功いたしました!

    ・・・というわけでっ!!


    知りたい!リアルクラフタートーナさんのあんな事こんな事!!

    トーナさんに聞いてみた。5

    では・・・・早速色々質問をぶつけてみたいとおもいますっ!


    Q ミニオンを立体化しようと思ったきっかけを教えてください。


    A きっかけ・・・
     それはすべて「マメット・トンベリ」のせいです!


    トレジャーハントでたまたまゲットできたのですが、思いのほか可愛くてですね、包丁でザクザクと。

    しばらく刺されていたら、連れまわすだけじゃ満足できない体になってしまったのか、立体物が欲しいと思うようになりました。

    といっても当時は公式グッズもあまりなかったので・・・

    うーん、ないのならいっそ自分で作ってみる?という軽い気持ちでしたね。

    (とはいえ、フィギュア製作なんかやったこともない素人・・・
    そういえば小学校の図工の時間に紙粘土で恐竜つくったっけ?というレベルからのスタートです)

    トーナさんに聞いてみたB5


    これがトーナさんが始めて作ったという「マメット・トンベリ」。
    えー・・・初めてでこの完成度なの??
    たしかに造形的にはまだハードルはそこまで高くないかもしれないけど・・・全体のバランスとか取るの難しいだろうに・・・すごい・・・。
    もともとフルスクラッチとかバリバリやてた人がFF14のアイテムも・・・というスタートだと思ってたので、これは衝撃だw

    では、次の質問。



    Q 立体化する上で一番楽しい事(瞬間)はなんでしょうか?

    A 一番楽しいことですか・・・いろいろあるので一つに絞って説明するのは難しいですねw


    きっかけは先ほどの通りでしたが、作るからにはやっぱり誰かに見てもらいたい!という気持ちが湧いてくるもので、
    たまたま、TwitterをやっていたLSのフレンドさん達に見せたところ思いのほか好評で、「他にも見てみたい!」と言って頂けたのが本当に嬉しかったですね。

    これが無ければその先は続かなかったかもしれません。

    (人に見せられるレベルなの?という葛藤も多少はあるのですが・・・人と比べてどうこう、ではなく自分が納得できるかどうかを目安にしています)

    という訳で、これが一番最初の楽しかった事(瞬間)です。
     
    あとは、色々作っていく中で新たな「楽しいこと(瞬間)」を発見したのでいくつか紹介しますね!

    ・対象の選定
     
    人気キャラから、まさかこんなものまで作るの!?と驚いて(呆れて)もらえるマイナーものまで、皆さんからの反応が楽しい!


    ・前準備

     作成の前に、頭の中にあるイメージを膨らませて構成やギミックをあれこれ考える時間ですかね?
     僕の場合(自分では撮れないのでw)みなさんが撮影されたSSやイラストを漁って、すみずみまで観察するところから始めます。見えないここはどうなってるのかな?とか、この部分はどう動くのか?など、想像するのが楽しい!

     (ちなみに設計図的なものはまったく描きません)


    ・作製中

     一番最初の「何これ?」な状態から、だんだん形が見えてくるところですね。
     前準備でイメージしておいたものにどこまで近づけるか?という自分の中での勝手な駆け引きも楽しい!


    ・完成後
     
    せっかくの立体物なので、いろんな角度からぐりぐり眺めたり写真撮ったり・・・ずらーっと並べてニヤニヤしますw
    あと、やっぱりこれが一番大きいのかもしれませんが、公開後の皆さんからの反応は一番の楽しみです・・・!


    トーナさんに聞いてみたB2

    なんとw 最初から最後まで全部が楽しい瞬間だった!w

    やっぱりこれだけの数を趣味で作るわけですから、楽しくてたまらない!という気持ちがないとできませんよねー。
    それを並べてニヤニヤしちゃう気持ちは良くわかりますw


    Q 一番気に入っている製作物を教えてください。

    A これもまた悩ましい質問ですね・・・

    最初に作ったトンベリも、当初の目標として一年近くかけて作ったアルテマウェポンも、三体製作に苦労したマメット003も・・・うーん。自分作ったもの大好き人間としては辛い選択ですけど、僕的なターニングポイントとして挙げると・・・

    ミニオン「VII号スチームウォーカー」がお気に入りポイントが高いかもしれません!

    トーナさんに聞いてみたB8

    理由は

    ・ゴブリンメカかわいい!という点

    ・フルスクラッチ!(関節のボールジョイントパーツ以外はすべて)にチャレンジしたこと

    トーナさんに聞いてみたB7

    ・内部フレームまで(勝手に)再現!

    トーナさんに聞いてみたB9

    ・フライング形態への変形を(勝手に)再現!
    ※ミニオンは変形しません


    当時出来る事を全部詰め込みました。

    製作途中で予定になかった変形機構を取り込んだりバタバタしましたが苦労した分、愛着もあるというか。
    ただ、正直なことを言うと過去作にはあまり執着はなくて、たぶん直近の作品が一番好きかもです!
    (先ほどいろいろ言ったけどゴブリンすまんw)


    ほんと・・・僕もトーナさんの作品で、これが一番好きですねーっ!かっこいいですよねー。
    まず形状確認の為にダンボールで作ってたのとか見て夜中にすごい興奮たのおぼえてるw

    これはロマン溢れる一体ですよねーw 見惚れてしまうw




    Q トーナさんの作品に憧れてこれからリアルクラフトを始めたいなと言う方にお勧めの素材やコツ等を教えてくださいっ!

    A 憧れて、など畏れ多いことですがはっきり言ってしまうと「お勧めの素材」なんて言えるほど多くの素材を触ったことは無いんですね(^^;

    クラフト素材も膨大な種類があるので、最初はどれを使えばいいのかで迷うのはすごく判ります!

    僕の場合、もともとプラモ作り(ガンプラの素組とかですがw)は結構好きだったので、その延長線上で
    例えばプラモの改造とかに使うこの「エポキシパテ」というのが良いのかな?
    試しに使ってみるか・・・といった所から入りました。

    トーナさんに聞いてみたB01

    「エポキシパテ」は粘土状の主剤と硬化剤が別れていて、これらをよーく捏ね合わせることで重合反応がおき硬化が始まります。(製品の種類によると思いますが、僕がよく使っているやつは硬化時間3~4時間程度)

    注意する点としては、捏ね合わせて一度硬化が始まったらもう止められませんので、混ぜた分量に対しては手早く作業する必要があります。ある程度硬化した後はデザインナイフや彫刻刀などでサクサクと削れるし、ボロボロと崩れる事もないので細かい加工も苦になりません。

    (初めてエポキシパテを削ったとき、プラでもなく木でもないサクサクの切削感に、こんな素材もあるんだ!と感動しましたw)
    ちょっとずつ作っては修正を繰り返して仕上げていく作業スタイルの方にはお勧めかもしれませんね。



    あと、たまに使うのがハンドメイドアクセサリなどで注目されている「UVレジン(紫外線硬化樹脂)」です。
    太陽光やUVライトですぐに硬化するという特性があり、透明な樹脂なのでちょっとしたコーティングや中にパーツを入れて固めるなど、工夫次第でいろんな使い道がありそうです。僕の場合は、ワンポイントの仕上げなどに使っています。

    トーナさんに聞いてみた。14

    ※これらの素材は注意点あり(体質によっては皮膚がかぶれる方も居るとのこと)ですので、使う際には製品の説明文をよく読んでくださいね!(ちなみに自分は全然平気でした)

    他にもオーソドックスな「紙粘土」や、水で湿らせて使い水分が乾燥すると固まる「石粉粘土」、オーブン等で焼くことで固める「焼粘土」、最近いろんな種類が出てきた「樹脂粘土」(最初から色が付いている種類や乾燥すると透明になるものも!)など、いろんな素材がありますね。

    クラフト素材は100均で手軽に入手できるものもありますし、調べれは特性なども紹介されているので、何を作りたいか自分の作業スタイルに合わせて試してみては如何ですか?

    トーナさんに聞いてみたB4

    僕も模型が趣味なので、エポパテとか使うのですが、使い始めた最初ってうまくいかないんですよね。
    それでやーめたとなるとそこまでなんだけど、何度か諦めずやっていけば少しずつ扱えるようになっていく・・・。
    そういう感覚が楽しかったりしますよねー。

    では、最後の質問。


    Q これから立体化してみたい!と思うものはありますか?

    A 作ってみたいものはこれからもどんどん増えていくと思いますが・・・

    蛮神と、関係する蛮族ミニオンシリーズはこれからも続けていきたいですね!
    とりあえず今現在は「漆黒のエッダちゃん」が作りたいリスト上位に食い込んでいますw
     
    あと最後に、ずっと温めておいたネタなんですけど・・・ホントに言わないとダメですか?
     
    えーっとですね、「魔導アーマー」のフルスクラッチをですね・・・

    えぇ、もちろんフライング形態への変形も・・・なんとかしてですね、
    あ、いつ出来るかはわかりませんよ!w

    トーナさんに聞いてみた。15

    なんと・・・!!アルテマウェポンに続く RGシリーズ第二段みたいな感じかな??

    これは期待せずにはいられないっ!!w  あのメガ粒子砲(?)発射ギミックとか再現するのかな??

    楽しみだーっ!・・・けど無理せずトーナさんのペースで作ってくれたらなと思いますっ!

    いやー・・・・ひとつの質問に対してものすごく丁寧に答えていただいた・・・。
    そしてその答えの一つ一つに「リアルクラフトは楽しい!」という思いが詰まっててニコニコしなから記事を書いてしまいましたw

    トーナさんに聞いてみたB3

    そして今回のインタビューでひとつわかった事がある。

    僕がトーナさんの作品に惹かれるのは、完成した作品が素晴らしいというのもあるけど・・・

    自分の好きな事に一生懸命楽しみながらトライするその「姿勢」に惹かれてるんだなと。

    これからも今までと変わらず楽しみながら、FF14の素晴らしい立体作品を作り続けてもらえたらとても嬉しいですっ!!

    応援してます!!


    ■ 今回記事中の写真で使用させていただいた作品はトーナさんの作品群のほんの一部!

    もっと作品を見たいなーという方はこちらをどうぞ!!

    →→「駆け出しクラフター日記」←←

    ここからトーナさんをツイッターでフォローすると最新作がいちはやく見られるのでおすすめですっ!

    トーナさん、素晴らしいお話!ありがとうございました!

    20161202005916b17-2.jpg

    ↑クリックで拡大します。

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 12.04

    一撃確殺週末日記1204

    むかしむかし、一冊の漫画を買いまして。

    FF14が始まるよりずっと前だったと思います。 ファタジー物の漫画で1冊読みきり。

    主人公の女の子が昔は冒険を頑張っていたけど、今はちょっと疲れちゃって・・・みたいなストーリー。

    女の子は冒険にも行かず、何かを作り続けているのですが、そこに昔の冒険仲間とかがやってきて昔はこうだったねみたいな話をする。女の子には男の子のちょっとクールな友達がいて、その男の子は夜になると街に灯りをともしてまわる。

    毎回、なんて事はない小さな事件が起こるのですがそれをふんわり解決するタイプのファンタジー日常漫画。

    独特の世界観と独特の雰囲気があって、僕はその漫画が好きで何度も読み返してたんですよね。

    そしてある日気づいた。 あ、これFF11の漫画なんだw ってw

    あの漫画のタイトルは忘れたけど、あの生活は今でも印象に残っていてそれが今の毎日の基本になっているような気もする。


    まあそんなわけで今週のふわっと日記です!

    どうぞ!




    12045.jpg

    ■ ギルが無いっ!!

    まずい・・・貧乏だ・・・!!ずっとハウジング引きこもりプレイを続けているのでギルが無くなってきた!!

    前はトレジャーとかばりばり行ってほくほくだったんだけど、最近は忙しくて何も出来てない・・・。

    気晴らしにマーケットで装備を買ったりするので出費がかさみ・・・そろそろテレポ代も危ういレベルになって来た。

    は・・・働かなければ!! 今日リテイナーから最後の預金425ギルを引き出した。残金は0だ・・・。

    働かなければっ!!  こんなに働いているのにw

    とりあえず何かしてギルを稼ごう・・・。




    12046.jpg

    ■ 芸人だった時の話 4回目

    よくテレビで若手芸人は給料が少ない!って話を聞くと思います。TVだし芸人さんだしどうせ話を盛って話してるんでしょ!とか思うかもしれませんが、本当に少ない!限りなく少ない!!

    僕が始めて芸人として給料をもらったのは、東京の劇場で漫才をする仕事をもらった時でした。
    東京までの新幹線代は吉本持ち。現地のホテルもコンビで部屋を別々に取ってくれるんですよ。優しいでしょ?
    出番は1回だけで、ネタの時間は10分だけ。その10分の為に大阪から泊まりで東京に行くんですよw

    その月の仕事はそれだけで、あとは休みw というか仕事が来ない。まあデビュー初月ですしねw

    で翌月、僕はそこで生まれて始めての「初任給」というものをもらうわけですが・・・
    明細書が郵送で送られてきて、給料は銀行振り込み。

    そして僕の初任給は・・・「450円」でした。

    戦後とかじゃないですよw 東京でネタを10分やったギャラで「500円」。税金で1割の50円引かれて、450円。

    12048.jpg

    でも嬉しかったですよねw

    考えようによっては、10分で450円ですよ! 時給に換算したら2700円ですよ!
    1日8時間働けば、21,600円ですよ! 月に22日出勤すれば月収475,200円ですよっ!!

    ただ、月に10分しか仕事が無いだけで・・・・。まあ新幹線の駅に行くまでの交通費で450円は消えるわけですが・・・・。

    明細書にはいろんな項目があって、「TV出演料」とか「CM出演料」とかそんな項目がある。
    そのあたりはぜーんぶ0円の明細書ですが、夢が詰まってたなw

    その後、少しずつそのあたりの項目が埋まった明細書になってきて・・・それも成長してるなって思えるので給料少ないけど明細を見るのが楽しかったなあ・・・。




    12049.jpg

    ■ ソロくらのススメ。

    昔は会社の同僚とかとお昼ご飯を食べる事が多かったのですが、一人で仕事をするようになってからは、ランチも一人で行く事が多くなってきたんですよね。そんなもんだからランチもあまり楽しいものじゃない。

    たとえば、昼にどこかのお店に入って適当にメニューを見て「Aランチ」って言えば後は勝手にAランチが出てくるので出てきたものを食べる・・・。Aランチが出てくるまでの間も、「あーあの案件はこうしようああしよう」とかひたすら考えてしまう。
    Aランチが出てきてそれを口に入れるけど、一瞬「あ!おいしい!」って思うだけで後はまた仕事の事を考える・・・。

    なので、僕はよくお昼に回転寿司へ行きます。

    この間行ってびっくりした。

    120450.jpg

    くら寿司のやつ、牛丼なんか始めたんですよっ!!

    たしかに最近は天丼とかカレーとかラーメンとかも出すようになってきたのに・・・ここにきて牛丼が登場とは・・・!?

    ただ・・・僕はどうしたらいいの?

    ラーメンとかうどんとか汁物の麺類とお寿司っていうのはわかるよ・・・・。
    牛丼とお寿司を食べればいいの?それとも牛丼ルートかお寿司ルートかどっちかを選べばいいの??

    でもくら寿司にきて牛丼だけ食べて帰るっていうのも、なんか違う気がする。
    でも回転寿司で牛丼を出すというくら寿司の挑発にも乗ってみたい気もする・・・。

    結局この日はその挑発に乗ってみて、「W温玉牛丼」をピッとする奴で頼んでみた。
    牛丼のどんぶりを手にしながら、これだけでおなかいっぱいなるだろうなあ・・・と思い箸を付ける。

    あ・・・これ・・・好きなやつや・・・。甘い系の牛丼だ!!
    温玉がいい具合にからんで、濃厚な感じ・・・!! めっちゃおいしいじゃないっ!w

    とか想いながら牛丼食べてたら、目の前のレーンをお寿司が流れていくわけですよ。
    ハマチとか、サーモンとか・・・本来であれば僕と出会うはずだった皿がこちらを見ながら悲しそうに流れていく。

    そんな目で見るなよ・・・。今日はお前達まで食べる余裕は無いんだよ・・・。

    とその時・・・

    120451.jpg

    レーンに「シーフードサラダ」が流れてきた・・・。

    あっ・・・!!僕が愛してやまない・・・くら寿司のシーフードサラダ・・・!!いつもなら即取るシーフードサラダ!
    やばい・・・なんか・・・浮気してる現場を見られたような気分だっ!!

    あっやばいっ!!もうあの角を曲がってこっちに来る!!違う!回転寿司で牛丼ってどんな感じかなって思っただけで・・・
    お前の事が嫌いになったわけじゃないんだっ!!

    結局僕はシーフードサラダも手にとってしまった・・・。いずれ辛くなるのはわかってるんですよ。
    人は結局「愛」は一個しか持ってないわけで・・・それを無理やり分けて配るのは悲しい結末しか待ってない事も知ってる。

    僕がシーフードサラダを見逃せなかったのは、その覚悟があったからじゃない。単に僕が「弱い」からなんですよ。
    牛丼を途中でやめて、シーフードサラダを食べたら・・・あの頃と何も変わらない味で僕を迎えてくれた。

    ごめんな・・・ごめんな・・・。
    でも僕牛丼の事も好きになってしまったんだよ!でも君達の事も忘れられない・・・愚かな男なんだよ!

    でも僕も男だ・・・。自分の選んだ選択肢を信じて生きていきたい。だから僕はそれが破滅に向かうとわかっていても・・・

    両方を愛する道を選ぶよ!!

    時が流れる。愛が流れる。私の前を哀しい顔して。

    あなたはきっと戦に行くのね。男達はみんな・・・憑かれたように。
    私はきっと置き去られるわ。戦の為に、誇りの為に。

    時は流れる。愛は流れる。


    お寿司も流れる・・・僕も流れる・・・。


    その後はずっと頭の中で「愛は流れる」が流れてた。

    レーンの流れに身を任せ、ただただ流されていくお寿司に自分を重ねながら・・・。


    ・・・・みたいな感じで完全に仕事の事を忘れられるのでお勧めですよ!ソロ・くら寿司!

    牛丼おいしいよっ!おなかいっぱいになって帰りが辛いけどw





    120452.jpg

    ■ かっちょいい時計。

    かっこいい腕時計を買った。オメガやロレックスなんかより断然かっこいい腕時計だ。

    え?マイディーさんボケたの?それプールとか銭湯のロッカーの鍵を腕に巻くやつでしょ!って?

    いえいえいえっ!

    120453.jpg

    時計なんですよっ!w

    鍵の変わりに時計がシュッと出てくる。腕に巻いた感はあのロッカーの鍵と同じ感じ。
    このシュッとでるギミックが楽しいw

    しかもこれ、ガチャガチャで300円ですよっ!w 超安いw

    それにしてもこの、ロッカーの鍵の腕輪を腕時計にしよう!という発想が素敵ですよねー!

    それに感動して、見つけたとき即まわしましたよーっ!!


    まあこれ付けて外を歩く勇気は無いですけどね。


    そんな感じの一週間でした!

    またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    12/19で じょびネッツアは10周年。

    じょび10周年

    2016年12/19からじょびネッツアの活動は10年目に入ります。

    つまり2017年はじょびネッツアにとって10周年の年。スタート時はECOのリングとしてスタートしたけどいつの間にかいろんなオンラインゲームに支部を持つ組織となり、今では活動の拠点をエオルゼアに移して毎日楽しんでいる。

    っていうかもう10年も経つのか・・・w 

    10年前を色々調べてみると・・・

    流行語が「イナバウアー」とか、「どんだけぇ~」・・・。
    ゲーム業界では「Wii」が発売。
    ケータイ業界はナンバーポータビリティスタート・・・w
    仮面ライダーは電王あたり、ガンダムはダブルオーか。

    そうだったような気もするwえー!あれから10年もたったのかーw

    じょび10周年1

    昔から何かと言えば、サプライズという体質。

    とりあえず誕生日は祝えという風潮。

    じょび10周年2

    それは今でも引き継がれる伝統となっている。

    じょび10周年3

    FF14新生前。じょびネッツアの主催するクリスマスパーティーに参加する、あるちゃん、あしやん、おふぃさん、まるちゃん、ゆかっちが同時に写りこんでいる貴重な一枚。

    まさかこの日、せとちゃんが出した豪華景品をすごい倍率の中ゲットした子があるちゃんだったなんて・・・w

    集え!うさぎの旗の下!7

    ヴェリカの街でせとちゃんとの偶然の再会。

    うわっ!あれからもう5年も経ってるわw

    じょび10周年4

    なんでもSNSを使ってシステマチックにやっていこうという精神も変わらない。

    じょび10周年6

    現在はロドストのFCフォーラムを使って10周年という節目に新しいじょびネッツアのマークとロゴを製作中。

    みんなで意見を出し合う中、意外な才能を発揮してくれたみけちゃん。完成したロゴは近日公開いたします。

    じょび10周年5

    あじっふーはバハ部を頑張ってくれてるし、ハウジング班は自分達で考えて庭やリビングの手入れをしてくれるし。

    10年かけて育ててきた組織は今日も問題なく稼動している・・・。

    僕が何も言わなくても、チームにとって最善の策を考え行動してくれている。

    それが何より嬉しいですよね。

    じょび10周年7

    まもなく設立10周年。

    じょびにとっての10年目は、きっと忘れられない年になるだろう。

    10年前に掲げた旗は、今もその勢いに衰えを見せず元気にはためいている。

    それが10年マスターをやってきた僕の誇りだ。

    これから先、何が起こってもこの旗と家族を守って、世界は変われどあと30年はマスターやりたいなと思っておりますw

    ああ・・・早く科学が発展して脳だけネットに繋げて何百年も生きられる世界来ないかな。

    そしたら300年くらいマスターを続けられるし、ラスボスっぽいオーラがまとえると思うんだけどなーw



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    猫のグルメ Season3

    猫のグルメシーズン31

    訓練やらせた・・・。
    小隊任務・・・行かせた・・・。

    今日の仕事・・・・終わりと・・・。

    久しぶりの上甲板層・・・。

    猫のグルメシーズン32

    天気は快晴・・・・。

    海の町の快晴・・・・。

    いい。

    猫のグルメシーズン33

    こんな日は・・・足も軽い。

    まあ特に今日の予定も無いし・・・。

    快晴の海の町を・・・気ままに歩くのも・・・悪くない。

    久しぶりに散歩といきますか・・・。

    リムサの散歩・・・リム散歩。

    猫のグルメシーズン34

    時間や社会に囚われず、幸福に空腹を満たす時、つかの間、彼女は自分勝手になり、自由になる。

    誰にも邪魔されず、気を遣わず「ものを食べる」という孤高の行為。

    この行為こそが、光の戦士に平等に与えられた 最高の癒し・・・

    と言えるのである。


    猫のグルメシーズン35

    そうそう・・・目的地は見えているのに、そこへなかなかたどり着けない街・・・。

    うんうん、これがリムサ、リムサ。 海に浮かぶ大迷路。

    迷っちゃうよな~・・・・。

    猫のグルメシーズン36

    あれ? さっきもここ通ったんじゃ・・・。

    こっちじゃなくてあっちの橋の上に行きたいのになあ・・・。

    こりゃちんぷんかんぷんだ。

    とんちんかんちん一休さん。

    それちょっと・・・違う。

    猫のグルメシーズン37

    まあこの後、特に予定も無いし足の向くまま歩くのも悪くない。

    そんな風に前向きに考えて散歩すると・・・

    猫のグルメシーズン38

    こういう御褒美に出会えちゃったりするんですよ。

    かわいいパンのマーク・・・いい。

    猫のグルメシーズン39

    レストラン「ビスマルク」。

    結構流行ってるなあ・・・・。雰囲気もいいじゃない。

    ん?

    猫のグルメシーズン310

    あの子なんで立って食べちゃってるんだ?
    席あいてるのにな・・・。

    猫のグルメシーズン311

    立って食べるのがビスマルクスタイル・・・・。

    なわけないか・・・。

    歩いてのども渇いたし・・・何かちょっと摘んでみますか。

    猫のグルメシーズン312

    ん~・・・?

    猫のグルメシーズン313

    海の町なのにどーんとチキンがお出迎え。

    初めて見たな~缶詰になる前のシーチキン・・・。

    なんちゃって。

    猫のグルメシーズン314

    「すいません。このチキンください。」

    「はいっあっあ~~っw」

    猫のグルメシーズン315

    「すいません、うち素材専門なんですよ~。」

    ええ~~~っ?

    猫のグルメシーズン316

    じゃあこのチキン何??

    「山羊乳か水牛乳だったらお出しできますよ?」

    「あっw じゃあ水牛乳くださいw」

    猫のグルメシーズン317

    まあのども渇いてたしちょうどいいか・・・。

    なんだか懐かしい味だなあ・・・。

    猫のグルメシーズン318

    んー・・・。
    歩いてのどが渇いて牛乳って言うのも不安があったけど・・・。
    のど越しまろやかで・・・

    猫のグルメシーズン319

    これ・・・・アリ。 大アリ。

    しかし・・・

    猫のグルメシーズン320

    この料理ギルドのいい匂い・・・。

    猫のグルメシーズン321

    俺の胃袋を直接鷲づかみしちゃって・・・

    なんだかちょっと・・・・

    腹 が 減 っ た !

    猫のグルメシーズン322

    猫のグルメシーズン323

    猫のグルメシーズン324

    猫のグルメシーズン325

    よしっ!すきっ腹で散歩を続けちゃ身体に毒だ・・・
    なんか入れよう。


    猫のグルメシーズン326

    リムサ・・・リムサ・・・海の町。

    ここはやっぱり・・・海の幸といきたい所だ・・・・。

    でも・・・さっきのチキンにもその気にさせられたしなあ・・・・。

    町のつくりとおんなじ・・・迷わせてくるなあ・・・。

    猫のグルメシーズン327

    だめだめ。マケボは最後の手段。

    いい店無いかなあ?

    お?

    猫のグルメシーズン328

    「料理屋・・・ゲルフ・・・。」

    ゲルフ!!海の男って感じの名前・・・いいじゃな~い。

    ここにしよう!

    猫のグルメシーズン329

    「いらっしゃいませー。」

    ソーセージに・・・あれは肉か?

    ここに来て・・・海の幸の気配・・・ゼロ。

    猫のグルメシーズン330

    「こちらメニューで~す。」

    ん~なになに? ステーキに・・・マトンにキノコ・・・あっ魚もあるじゃない。

    黒渦、不滅、双蛇党・・・・こりゃ食のアウトロー戦区だな。

    なんでもアリだなあ・・・・ゲルフ。

    しかしチキンは無い・・・・か・・・。

    良かった・・・ガレマールは攻めてこない。

    猫のグルメシーズン331

    えっ!ええっ!?

    猫のグルメシーズン332

    イクサル族・・・。珍しいなあ・・・・。

    何食べるんだろう・・・・・。

    いやいや・・・今は自分の事で手一杯。
    この食のアウトロー戦区をどう攻略するか・・・・だ。

    猫のグルメシーズン333

    ここはやっぱり初志貫徹。海の幸の魚からかな・・・。

    でもそれだけでは終わらない・・・光の戦士の腹力見せてあげましょう。

    猫のグルメシーズン334

    「あ、すいませんソルトコッドひとつと・・・マーモットステーキ。あとレンティル&チェスナットください。」

    「はいっ!」

    猫のグルメシーズン335

    海の幸、砂漠の幸、森の幸・・・三国同時に相手してやろうじゃないの~。

    全攻めだ・・・全攻め・・・

    猫のグルメシーズン336

    「おっちゃん、ラビットパイ♪」

    「あいよっ!」

    猫のグルメシーズン337

    え~、イクサルさん・・・かわいいの注文するなあ・・・・。

    ウサギを丸呑みしそうなイメージあるけど・・・人は見かけによらない・・・・。

    蛮族だけど・・・・。

    「おまたせしました~」

    きたきた・・・

    猫のグルメシーズン3399

    三国食材そろい踏み。

    リムサ魚に、ウルダハ肉、そしてグリダニア豆・・・

    さあかかってこい。みんなまとめて相手してやる。

    俺は今、カルテノーに舞い降りたバハムートだ。

    まずは・・・

    猫のグルメシーズン340

    リムサ・ロミンサから相手をしてやる。

    「いただきます。」

    がおー。

    猫のグルメシーズン341

    あ・・・・うまい。

    海の虎を塩につけたら・・・こうなっちゃうかー。

    味はいたって真面目。ずっと俺に食べられるのを塩に漬かって待ってた感じ。

    ようやく出会えましたね、こんにちわ。

    猫のグルメシーズン342

    こういうのは塩分がどーのこーの言わず・・・ガブガブ行くのがいいんだよ。

    いいぞいいぞ・・・。

    まだまだ三国攻め、始まったばかりだ・・・。

    猫のグルメシーズン343

    肉だあ・・・憎憎しいほどに肉だ。

    憎憎肉・・・三肉。でも嫌いじゃない・・・。

    むしろ・・・好き。

    猫のグルメシーズン344

    オニオンとガーリックの組み合わせ・・・いい。

    もうエタバンしちゃえばいいのになあ・・・・。

    呼ばれたら絶対行っちゃうなあ・・・。

    猫のグルメシーズン345

    肉魚肉魚肉肉・・・・。

    このコンボ・・・なかなかDPS高いじゃない。

    これ受けて、俺の胃袋、大ダメージ

    でも。 幸せ。


    最後の相手は・・・レンティルさんとチェスナットさん。

    猫のグルメシーズン346

    あっ・・・あぁぁ・・・・来ちゃった。またこのタイプかあ・・・・。

    最後の敵・・・・攻めて来るなあ・・・・。

    どう攻めよう・・・。

    猫のグルメシーズン347

    「コップシチューはぐいっと一気に行くのがうまいんですよw」

    「ははは・・・・」

    いやいやいや・・・・イクサルさん無茶振り・・・。

    それ・・・ちょっと、ムチャサル。

    猫のグルメシーズン348

    これ・・・・もう熱いし・・・。 これ一気とか・・・・。

    俺、ミコッテ・・・・猫舌・・・・。

    いやいや・・・・。

    猫のグルメシーズン349

    今の俺はバハムートだ。

    最強の蛮神・・・豆や栗に負けるはずが無い・・・

    行こう一気に・・・これで決着だ。

    猫のグルメシーズン3410


    猫のグルメシーズン3411mif

    「あっっづぅうっ!やっぱ、あっざぁっ!!」

    ぶっふぁっ!

    猫のグルメシーズン3412

    アウトロー戦区の戦い・・・。

    蛮族介入でしっちゃかめっちゃか。

    でもうまかった・・・俺も蛮族だったか。

    いや・・・蛮族の介入を許したけど・・・なんとか三国には打ち勝った・・・・。

    この戦いの結果・・・満足。



    猫のグルメシーズン3413

    「ごちそうさまでした。」

    猫のグルメシーズン3414

    「ほんとに一気に行くとはねーw さすが光の戦士だw」

    「はは・・・」

    猫のグルメシーズン3415

    そうそう・・・俺は光の戦士・・・・。

    バハムートじゃない・・・。

    光の戦士にはあれくらいの熱さがちょうどいい・・・。

    っていうか寒っ!

    猫のグルメシーズン3416

    そりゃそうか・・・もう12月。

    もうすく星芒祭か・・・・。

    「今度はチキン・・・食べられるかなぁ・・・」

    猫のグルメシーズン33910

    マイディー♪

    マイディー♪

    マイディー♪

    マ・イ・マ・イ・ディー・・・フ~ (↓)


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    武装神姫-バトルロンド- 全長15センチの世界。

    武装神姫全長15センチの世界

    いくら面白くても、採算が取れないと判断されるとその世界は消えていく。

    それがオンライン大三千世界の哀しいさだめ。 かつて面白いシステムを持ったオンラインゲームがあった。

    武装神姫-バトルロンド-。 

    僕はこのゲームをずーっとやってました。ちょっと変わったシステムをもっていたあの名作を今日は振り返ってみます。

    11-11.jpg

    武装神姫とは?

    コナミが出していた人気の可動フィギュアシリーズ。MMSと呼ばれる素体に各種武装を付けて遊ぶ玩具ですね。

    デザイナーも島田フミカネからはじまり、漫画やメカデザイナー業界の有名どころがデザインに携わっている。

    玩具としての出来も秀逸でメカ少女物としては、現在でも高い人気を誇り、シリーズが沈黙している今も旧商品が1体数万円で取引されてたりする。

    この玩具の特徴は、1体の神姫を買うと、オンラインコードが付いてくるところ。

    まさかの復活!0

    そのオンラインコードを入力し、自分の買った神姫をオンライン上で育て、バトルさせるのが・・・

    武装神姫-バトルロンド-だったのです。

    いわば、フィギュアのオマケ要素としてスタートしたわけですね。
    ただそのオマケの完成度が素晴らしかった。

    れんげさん起動2

    新品の神姫に回避の効果や攻撃力が上がる効果等様々な特性を持つ「CSC」を三つセットさせて起動させる。

    れんげさん起動3

    1度セットすると二度と変更できないので、慎重にこれを選び起動。

    武装神姫が目覚めると、名前を与えてゲームがスタートする。

    れんげさん起動7

    起動後はトレーニングを行ったり、バトルに参加させるんですが・・・プレイヤーができるのは対戦前の簡単な指示と・・・

    対戦終了後に「褒める」か「叱る」かの選択のみ。

    それを積み重ねる事で、神姫は強くなっていく。

    蓮華2

    神姫には数多くの武装が用意されており、決められたコスト内で武器を選び装備させる。

    各武器には「スキル」があり、対戦相手との距離によってそのスキルを使うかどうか神姫自身が判断する。

    バトルの流れ12

    対戦に負けても、適正距離を保って戦闘したので褒めてあげると、そうしたら褒められると神姫は思い、褒められる為に癖をなおそうとする。例え勝ったとしてもそれはまぐれでしか無いと判断したら叱ったりもする。

    始めてみよう!11

    それを何度も何度も繰り返し、育てていくのがこのゲームの醍醐味。

    思ったとおりに動いてくれないもどかしさもあるし、あ!今ここでスキルを使え!と 「思った」 時にそのスキルを使う距離まで移動し発動させたときは

    言い知れぬシンクロ感を感じ、感動する。

    新型発進!2

    武装神姫という作品世界の設定をものの見事に表現しており、とても素晴らしいゲームでした。

    フィギュアと連動しているという点も目新しく、他には無いシステムだったので楽しかった。

    新型発進!3

    しかし・・・ある日を境に、武装神姫は何の新実装もなくなりしばらくの沈黙を始めた。

    その直後に実装が滞っていたアイテムコードに対応した神姫がものすごいスピードで次々と実装された。

    フィギュアを買ってる人はオンラインゲームでもそのコードを使えると思って買っている。
    それを反故する事はできない・・・なので急いで実装したんだと思う・・・サービスを終わらせるために・・・。

    余命3ヶ月、さよならを言う前に1

    その予想は当たっていた。アイテムコード同梱で発売された神姫の実装を終えた瞬間、サービス終了の告知。

    ええー!?というより、やっぱりか・・・という感想だった。

    余命3ヶ月、さよならを言う前に7

    サービス終了はその世界の終わりを意味する。

    イライラしたり、喜んだり、共に戦ってきた神姫たちともう二度と会えなくなるという事である。
    誕生日にログインしたら、お祝いのメッセージをくれたり、クリスマスにログインしたらメリークリスマスと言ってくれたりしてた日々が終わってしまうわけです。

    オンラインゲームは基本的に、キャラクター=自分なので自分のキャラクターと対話する事はあまりない。

    なので武装神姫バトルロンドの終了は、他のオンラインゲームのサービス終了より哀しい気持ちになった。

    延命された世界8

    サービス終了後、武装神姫はPSPのゲームになったり、アニメになったりもしたが・・・

    コンテンツを運営しているコナミはもう何年も新商品の展開を行っていない。

    フレームアームズガールのコトブキヤが、武装神姫のプラモデルを出すというちょっと思いもよらぬ方向で進んではいますがw

    どろろ~ん!あくまさん!0

    でもバトルロンドはサービスを終了した。

    神姫たちとのあのやりとりは、もう二度とできないのだ・・・・。

    武装神姫全長15センチの世界1

    サービスが終わった今も僕の部屋のガラスケースの中には、当時ともに戦った神姫たちが大事に大事に保管されている。

    もう会話は出来ないけど・・・その姿を見るだけで当時の事が思い出せる。

    僕がこれを捨てない限り、培った神姫との関係は終わらないのだろう。



    さて!次回のオンライン大三千世界の旅路は・・・

    犬のいる生活・・・「ロマンティッシュ」です。



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    星芒祭を振り返る。

    星芒祭を振り返る。

    1年を通して星芒祭は、夏の紅蓮祭に匹敵する大きなシーズナルイベント。

    例年通りのスケジュールで開催されるのであれば、来週あたりからスタートしそうですね。

    星芒祭の歴史は古く、一番最初に行われたのは、旧時代の2010年でした。

    今日はその歴史を簡単に振り返ってみようと思います。

    ■ 2010年 初の星芒祭が開催される。

    リムサに降る雪5

    2010年に開催された初めての星芒祭は、たしかFF14初のシーズナルイベントだったような気がします。

    各国少しだけ飾りつけされて、ベルが設置された。 そのベルを調べると4時間に1回ずつ色んな素材アイテムが手に入る。

    あたりはサンタ衣装を作るためのドリーム生地等の素材。

    星芒祭を振り返る。1

    そのドリーム生地を元に作られるのが、こちらの「ドリームキャップ」、「ドリームチュニック」、「ドリームブーツ」。

    非常にシンプルなデザインですが、当時のエオルゼアには、地味な装備しかなくとても華やかに感じて嬉しかった。

    最近染色できるようになったのも嬉しいですね。

    せいぼーさい

    そして、諦め気味のミコッテのしっぽ対策もばっちりですねw


    ■ 2011年、イベントらしくなった星芒祭。

    砂漠の街に降る雪は14

    最初の星芒祭はベルを鳴らすだけ・・・という簡素なものでしたが、2回目となる2011年の星芒祭にはちゃんとクエストがついてくるようになった。

    期間中は、「雪球を投げる」というエモートを使う事ができ、今とは違って雪の無い場所でも投げられた。
    またヒットした時の音も今のものとは少し違って、かなりキレの良い音だった。

    当時は、くだらない事を言う仲間に雪を投げて突っ込むのが流行ったなあw

    星芒祭を振り返る。5

    報酬はおなじみ「レインディアスーツ」&「レインディアアントラー」。

    初めてのネタ装備だったので、当時から愛好家が多かった。

    クリスマスイフ!14

    ララフェルが着るとかわいかった。


    ■2013年 新生後初の星芒祭。

    星芒祭を振り返る。6

    2012年は、新生FF14に向けての休止期間中だったので開催されず、翌年の2013年に新生したエオルゼアで3回目の星芒祭が開催された。

    星芒祭専用のFATEが用意され、それをクリアする事で得られるキーアイテムを元に様々な景品と交換する事ができた。

    星芒祭を振り返る。7

    メインの報酬は「スノーマンヘッド」 「スノーマンスーツ」「スノーマングミトン」。

    着ぐるみ感がかわいらしく大人気に・・・。

    せいぼーさ2

    また、スノーマンヘッドには開閉ギミックが仕込まれており、口の部分がカシャっと開く。
    中から光の戦士の真顔が出てくるので、もうそれだけでおもしろい。


    ■ 2014年は豪華な星芒祭。

    星芒祭を振り返る。8

    ハウジングが実装された2014年は、庭に飾れるツリーが登場。
    イベント内容もハウジングエリアを利用するもので、庭に設置されたツリーを触るという簡単なものだった。
    しかし、それでご近所づきあいが始まったり、フレンドができたりして結果的にユーザー同士が絡める良いイベントになった。

    星芒祭を振り返る。9

    人気の報酬は、リニューアルされたサンタ服。「スターライトチュニック」。
    そしてスノーフレークタイツにブーツ。
    ブーツは染色も可能で、オールシーズン使える優秀なおしゃれ装備となる。

    星芒祭を振り返る。10

    庭具のツリーやスノーマンもかわいらしく、イベントと絡んでいる事もあり、たくさんのハウジングの庭に飾られ、夜を彩った。



    ■ 2015年の星芒祭は少しノスタルジックに。


    星芒祭を振り返る。11

    2015年の星芒祭は、少し静かなイベントだった。 イベント自体もサクッと終わるもので味気なく感じた人も多かったかもしれない。

    せいぼーさ3

    もらえる報酬も派手なものが少なく今までの星芒祭でもらえる衣装のグレードアップパーツというイメージだった。
    イベント用イラストのミコッテが着ている服が欲しかった!という声も多かった。

    リムサに降る雪5

    でも実は、注目すべきはそのストーリーであり、2010年に初めてエオルゼアで行われたベルを鳴らすだけ・・・という哀しいシーズナルイベントに対するアンサー的内容で、当時「なんだこれ・・・」と思いながらベルを鳴らしていたレガシーからすると5年もたってからその時の疑問を解決してくれるとは・・・と少しほろりとした。


    せいぼーさ4

    ■ そしてやってくる2016年の星芒祭。

    どうやら、去年もらえなかったあのかわいらしいサンタ服は報酬として確定されているようですね。

    どんなストーリーになるのか、どんなイベントになるのか・・・発表はまもなくかと思われます。


    今年はシーズナルイベントも力が入っているし・・・楽しみだなーw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    親方からもらった秘密兵器。

    親方からもらった秘密兵器。

    まいった・・・。

    今週も結局バタバタしていて、これといってブログのネタを拾う事ができなかった・・・。

    加えて時間も無い・・・・。

    親方からもらった秘密兵器1

    それでも何か更新しなければ・・・。

    しかし・・・これといって何も思い浮かばない・・・危機的状況だ・・・。

    は・・・そういえば・・・

    親方からもらった秘密兵器2

    「マイディーさん、日々の更新大変だろう・・・
    もしどうしてもネタに困ったとき・・・これを使うといい。」


    「これは?」

    親方からもらった秘密兵器3

    「これは【スカイロケット】と言ってな。
     14時間生放送の懸賞で当たった貴重なアイテムだ。」


    「貴重なものを・・・ありがとう・・・どうしても困ったときは使わせてもらうよ。」


    親方からもらった秘密兵器4

    持つべきものはやはり仲間だな。ありがとう親方・・・。

    今こそ親方からもらった、【スカイロケット】を使ってみるよ。

    親方からもらった秘密兵器5

    なんせ懸賞でしか貰えない貴重なアイテムだ・・・・。

    スカイのロケットって言うくらいだから、ロケットを背負ってマウント無しで飛行できるくらいの効果は普通にありそうだ・・・。

    ロケッティアっぽく飛べるかもしれない。

    それならかなりおもしろい記事が書けそうだ!ありがとう親方!!

    使わせてもらいます!【スカイロケット】!!

    親方からもらった秘密兵器6

    そんなわけで、やってきましたファルコンネスト。

    この高台から飛ぶ。

    親方からもらった秘密兵器7

    かっこ悪いけどヘルメットもそれっぽくかぶっておこう。

    よしでは早速!!

    行くぞっ!!大空に向かって・・・!!

    親方からもらった秘密兵器・・・!!

    【スカイロケット】始動!!

    親方からもらった秘密兵器8

    きらきらーん


    しゅるるるるる・・・

    親方からもらった秘密兵器。1

    親方からもらった秘密兵器9

    親方からもらった秘密兵器10

    親方からもらった秘密兵器。2

    親方からもらった秘密兵器11

    親方からもらった秘密兵器12

    ・・・・・・。

    親方からもらった秘密兵器13








    親方からもらった秘密兵器。3


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ガンプラだから恥ずかしくないもん。

    ふみな先輩

    たまに芸術的な「言い訳」に出会うときがある。

    特に子供が苦し紛れに使う「言い訳」とかたまに哲学の域まで達してたりしてておもわず関心してしまったりしますよね。

    そんな中でもアニメ、ストライクウィッチーズから誕生した「パンツじゃないから恥ずかしくないもん。」は芸術のレベルに達した言い訳だと思うんですよね。

    ストライクウィッチーズは、みもふたも無い言い方で言えば女の子がパンツ丸出しで空を飛んで戦うアニメなんですが、世界設定としてあの世界では「パンツ=ズボン」という設定なんですよね。

    そういう世界設定なら仕方ない。パンツじゃなくてズボンなんだから恥ずかしくないよね・・・という主張。

    なるほど!って思うけど。 よく考えたら・・・・パンツはズボンじゃないからね。

    そんなわけで・・・!!

    今回購入いたしましたのは・・・っ!!

    ふみな先輩1

    バンダイ フィギュアライズバスト ホシノ・フミナ

    こちら、本日発売でした。風邪気味なのに発売日に買いに行くっていうね。
    なんと、こちらは模型業界の中で他に比べ完全に頭が4つくらい出ているバンダイのガンプラ生産技術を惜しみに無く注ぎ込んだキャラクターのプラモデルなんですね。最近力を入れているようで。

    マクロス系とかを出してたのですが、ガンダムのキャラクターもちょいちょい出始めていてガンダムの女性キャラクターでは初になるのがホシノ先輩です。

    中々レジに持っていくのに勇気があるキットなんですが、ガンプラですからね。

    万が一レジでおねーさんの目が気になる場合は「ガンプラだから恥ずかしくないもんっ。」って言えば通りますので持っていきましょうね。

    ふみな先輩2

    なんでわざわざ発売に買いに行ったかというと、この最新技術「レイヤードインジェクション」に興味があったからです。

    これは、前に紹介した「ブルマのプラモデル」の時代からバンダイがブラッシュアップしてきた技術「いろプラ」の進化系なんですね。
    色の違うプラスチックのパーツを寸分の狂いも無く組木細工のように組み合わせパーツを作ると言う技術です。
    これがすごくきれい。これがどんな感じか見てみたかったんです。

    ふみな先輩3

    箱を開けると・・・ありました!レイヤードインジェクションパーツ!

    ふみな先輩4

    おお~すごいきれいーっ!!

    ちゃんと瞼の落とす影までグレーのパーツで組み込まれてる・・・!!

    伝わるかなー・・・この感動ww このエッジの美しさ・・・この精度w。

    早速組み立ててみる。

    ふみな先輩5

    顔のパーツは瞳のほかに、輪郭と、目、眉毛と目の上のくぼみが別パーツで色分けされている。

    これをパチパチっと合わせますと・・・

    ふみな先輩6

    すごいっ!! これはすごい!!

    ふみな先輩7

    通常フィギュアの瞳というのは、「アイプリント」という印刷を駆使して表現されるのですが、光を受けた場合印刷でしかないので光沢が単調になりどうしてもぼやけてしまう。

    ふみな先輩8

    しかし、レイヤードインジェクションは、成型色が持つプラスチック独自の光沢があるので、アイプリントでは出せないような鮮明な光沢が出てる。

    簡単に言うと、「瞳の輝き方が違う」わけですね。

    ふみな先輩9

    ボディのパーツ数も無可動モデルなので少なく、簡単に作れます。

    組んでるときに若干の気恥ずかしさはありますけどねw

    ガンプラだから恥ずかしくないもん!

     ふみな先輩10

    そんなわけでパチパチっと15分くらいで完成です。

    うわー・・・すごい。これ組み立てただけで無塗装ですよー。

    やっぱり目力すごいw

    ふみな先輩12

    1/144のバルバトスとサイズ比較。

    結構大きいですね。1/5フィギュアくらいのサイズ感かな。

    たくさん種類が出てくれると、組んだガンプラの搭乗者を並べて飾れるので嬉しいな。

    ふみな先輩13

    前に組んだすーぱーふみなと並べてみる。

    パーカーの成型色が同じなので、しっくりきますねー。

    でもこうして並べてみるとやってみたくなるのが・・・・

    ふみな先輩14

    ヘッドオン!

    すごい着ぐるみ感w

    ふみな先輩15

    今は胸像という形だけど、おそらくこういうのが売れ出したら、全身モデルも出てくるだろうし、可動モデルになっていきそう。

    この調子でどんどんシリーズ化してほしいなー。

    そしていつの日か出して欲しい。パーフェクトグレード「ランバ・ラル」とか・・・。

    ガンダムおっさんコレクションだしてください! ザビ家とか揃えたいっ!w

    そんな夢が広がるアイテムでしたw


    独身万歳っ!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 12.11



    今年も残すところ・・・というカウントダウンが始まる頃合ですねー。

    最近また徹夜作業も多いんですが、夜中に気分転換の散歩に行くのが好きです。

    冬の夜中なので、もうめっちゃ寒いのですが、寒いのが好きなんですよねー・・・。

    散歩に出ると、暖房でちょっとぼんやりした頭が冷えて考えがまとまってきたりする。

    パトカーとかが来るとまったく悪い事はしてないのに、職務質問されるかもっ!って変にどきどきしたり・・・

    コンビニでコーヒーを買って一休みしたり・・・。

    いい気分転換になるんですよね。なので最近のお楽しみになってきております。

    てなわけで、今週のふわっと日記です。

    どうぞ!




    お父さん王子

    ■ お父さん王子。

    最近父のログインがいつもより遅いなーとか思ってて、何か新しいゲームでも買ったのかな?と乳の部屋を覗いて見たらちゃっかりFF15を買ってらっしゃいましたw

    そう言えば父がFF14を始めた頃に「なんで14から始めるんや?1からやらんでええのか?」って聞いてきた事があった。まあまったく知らない人が聞いたら確かにそうかもしれないですよね・・・。

    話は繋がってないから好きな順番でやってもいいんだよと教えたのですが、なんか納得してないんですよw
    あれからかなり時間もたって、理解が出来たのかな?w

    そんなわけで、父がFF15をやってるのをしばらく後ろで見てたのですが・・・なんかそれがおもしろくってw
    便りの息子は15をやってないので、完全ノーヒントプレイですw

    あのおしゃんてぃな4人組のビジュアルなんだけど、一人だけ60歳オーバーの思考なんですよねww

    車もすごい安全運転で、対向車が来たら急停車したり・・・w 
    釣りするんだけどまったく釣れないままゲーム内で4日くらいたったり・・・w
    なんかそれがおかしくてw 見てておもしろかったです。

    そして車の給油を済ませ走り出したら唐突に聞いてくる。

    「グリダニアに行くにはどっちに行ったらええんや・・・・?」

    「まずディスクを入れ替えてですね・・・」

    お父さんクリアできるんかな・・・w





    121102.jpg

    ■ 芸人だった時の話 5回目

    そろそろデビューしてからの話になってくるので、詳しく書くとコンビ名がバレてしまう恐れがある・・・。
    なので、そろそろこの連載も終わりにしようと思います・・・。

    今日は、劇場の話ですね。

    僕たちが主戦場にしていたのは、なんばグランド花月、通称「NGK」と呼ばれる東洋一の演芸場でした。

    芸人が順番に出てきてネタを披露するイベントを「寄席(よせ)」って言うんですが、NGKの昼に行われている「昼寄席」は吉本興業の寄席の中でも最もポピュラーなイベントで、毎日行われており各地からの観光客やどで毎回ほぼ満席。

    全席900席くらいなんですが、立ち見も出るので大体毎回1000人くらいが見に来るわけです。

    ある日僕らに白羽の矢が立ち、その昼寄席に出る事になったのですが・・・これがまた大変で・・・。

    121103.jpg

    大御所ほどトリに回るので、僕らの出番は一番最初なんです・・・。

    残酷ですよね・・・w 日本中から吉本の漫才を見に来ている人たちがもう開演をわくわくしながら待ってるわけですよっ!

    開演時間になると緞帳が開いて、お客さんの視線が一気に飛び込んでくる・・・。

    1000人からの期待の視線が一気にこっちに来るので、ものすごい風圧みたいなものを感じるんです。
    劇場内なので風なんか吹いてないのに、後ろに押されるんですよっ!!

    そしたら今度は、全然知らない僕らが出てきたものだから、さーーーーっと100人の視線が引いていく・・・。

    普通の人生では味わう事が無いだろう目の前で1000人にガッカリされるという経験w

    泣き出したくなるくらい怖い・・・w それでも勇気を振り絞ってネタをやる・・・。

    まあ・・・根性つきましたねw その後どんな局面でも緊張しなくなったような気がします・・・。

    そしてその後、まあそれこそ色々あって引退し、営業の仕事につく事になったんです。
    さらに数年後、職場の仲間とオンラインゲームを始め・・・今に至る・・・みたいな感じですねっ。

    以上!芸人だった頃のお話でした!




    121104.jpg

    ■ FC:じょびメンバー列伝 1回目 あるちゃん。

    今週から週末日記に新コーナーです。じょびのメンバーを毎週1名ずつ軽く紹介していこうというコーナーでございます。

    第一回目は、「光のぴぃさん」でも活躍してもらっている、あるちゃんです。

    あるちゃんは、新生FF14開始直後にゲームをはじめ、一撃学園の募集と同時に入学した学園でも最古参メンバーの一人ですね。
    一撃確殺SS日記をかなり前から読んでくれていて、過去に行ったじょびのユーザーイベントにもたくさん参加してくれていました。

    121105.jpg

    FC:じょび入団後もマスターの仕事をたくさん手伝ってくれていて本当に助かる存在。

    メンバーから信頼も厚く、相談なんかも良く受けてくれているようで、小さな問題はせとちゃんと力を合わせて二人だけで解決し「こんな事がありましたが、解決しました。」と報告してくれる事もしばしば。ほんと助かってますっ!

    同じじょびメンバーでリアル旦那さんでもある ゆっきーとの掛け合いが、いつも見ていて微笑ましい(笑)。

    頼りがいがあるので、いつも頼ってしまいがちですが、二人の生活を邪魔しないように気をつけていかないといけませんねー。

    本当にいつもありがとう、あるちゃん。




    121106.jpg

    ■ 量産機作りたい病。

    うーん・・・最近忙しくてガンプラ作るとしても、バルバトスとか、フラグシップ的なガンダムタイプしか作ってないんですよ。

    なので、なんだかふつーの量産機を作りたいなーと思っています。

    とはいえ、ザクっていうのもなー・・・。
    思いっきり真剣に持てる技術を全てつぎ込んで普通のジムを作るのも面白そう。

    オルフェンズ系のMSもいいな。グレイズあたりが妥当かな?グリムゲルデを赤いメタルフィニッシュで作るのも楽しそう。

    でもやっぱりザクも捨てがたいなー・・・と思考がグルグルして半月が経過した・・・。

    量産機作りたい病・・・ほっとけば治る病のひとつだけど・・・・なんか今回はこじらせてるなぁw


    そんな感じの一週間でしたー!

    またあした!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のぴぃさん第12話 「それは、再び歩き出す為に必要な 頼もしい一言だった。」

    ぴぃさん12話A0

    「なるほど。そういう事になったのか・・・。」

    「はい・・・。ヤジマさんは脚本を降りました。マイディーさんも意気消沈の様子ですね・・・。なのでもう少しゲームに理解がある脚本家を探そうかと思っています。」

    ぴぃさん12話A1mif

    「ああ、そうそう。PS4買ってやってみたよ、FFXIV。」

    「おっ?そうなんですね。」

    「ゲーム自体がほぼ初めてだから・・・最初の町から出るのに数時間かかったよw」

    「ゲーム自体初めてだと そうなるかもですねw」

    ぴぃさん12話A2

    「お父さんを真似て弓で始めてみたよ。」

    「へー・・・どんな感じです?」

    ぴぃさん12話A4

    「LV9になったから、早速クルザスってとこにも行ってみた。」

    「おおっw」

    「何度も死んでしまって苦労したよ・・・。でも・・・
    たしかにあの町で半袖は恥ずかしい・・・。そういう感情にはなった。」


    ぴぃさん12話A3

    「お父さんが恥ずかしいからやめたいと思ったのは・・・ずっと社会を生きてきて、それなりの立場やプライドもある自分が、ゲームとはいえ多くの人の前で、 着替えさえできない という恥ずかしさと情けなさを強く感じてしまったんだろうね。」

    「・・・・・。」

    「周りの人が当たり前のように出来る事が、自分には出来ない。
    ひょっとすると無意識に これから老いていく自分をそこに重ねてしまったのかもしれない。」


    「それは・・・やめたい気持ちになるかもですね・・・。
    なるほど・・・そんな風に考えた事は無かった。」


    ぴぃさん12話A5

    「きっとこのドラマを監督して作っていくには・・・今自分が経験している・・・初めてオンラインゲームに触れる お父さんの目線 も必ず必要になると思うんだ。」

    「お父さんの目線・・・。」

    「うん・・・。今回のドラマは色んな事が初の試みになるから・・・
    だからこそ 目線が一人に偏らず に 様々な目線 が必要になってくる。
    だから・・・完成させる為に必要なのは・・・
    みんなで一緒に物を作る環境なんじゃないかな。」


    「監督・・・。」

    「まあ作れるかどうかはまだわからない所だから・・・
     もうしばらく自分のペースで続けてみるよw」




    人は 「夢」 をみる。

    希望・・・ 憧れ・・・

    こうなれたらいいな・・・・ こうだったら幸せなのにと・・・・ 人は様々な「夢」を想い描く。


    そして その「夢」が「目標」に変わったとき・・・

    新しい冒険が始まるのかもしれない・・・・。


    この物語は・・・・

    「ゲームプレイブログのTVドラマ化」
    という、 前人未踏の夢に【挑戦】する・・・


    ひとりのゲームブロガーと、
      ひとりのプロデューサーの物語である。


    ぴぃさん12話タイトル

    「マイディーさん、もう大丈夫なんですか?胃腸炎。」

    「ごめんね、心配かけたねー・・・もう大丈夫だよ。」


    ヤジマさんが持ってきたシノプシスをお断りしてからというもの、光のドラマ化計画はなんの進展も無い・・・。

    あの後、マイディーさんは胃腸炎で高熱を出したらしい。ストレスとかそんなのではないよと言ってたけど。

    ほんとの所はわからない。


    最近はマイディーさんもドラマの話をあまりしなくなってきた・・・。
    ずっと一人で考えて込んでいる様子・・・。

    ぴぃさん12話C3

    あの後、私達はヤジマさんが脚本を降りたという話を、ぴぃさんから聞かされた。

    ぴぃさん・・・また新しい脚本家を探してくると言ってたけど・・・あれから全然音沙汰が無い・・・。

    このまま光のドラマ化計画もやんわりと終わってしまって・・・普通の生活に戻るのかな・・・。

    とかそんな事を考えていたら・・・。

    ぴぃさん12話C2

    「あるさん!あるさんっ!」

    「ぴぃさんっ!?」

    「ちょっといいですか?」


    久しぶりに見たぴぃさんは、嬉しそうな顔でじょびハウスにやってきた理由を教えてくれた。



    ぴぃさん12話A6

    「えっ!? 新しい脚本家 を連れてきたっ!?
    みつかったんですね!新しい脚本の人!」


    「はい・・・。まあ・・・みつけたというか・・・思い出したと言うか・・・。」

    「え?でも大丈夫なんですか?また前みたいな脚本だと・・・」

    ぴぃさん12話C4

    「大丈夫です。今回はそのあたりは・・・完璧だと思いますよ・・・。」

    「で・・・どこにおられるんです?その新しい脚本家さん・・・」

    ぴぃさん12話C5

    「上ですっ!」

    ぴぃさん12話C6

    「上?」

    ぴぃさん12話C7

    「・・・イイイイイイイイーーーーッ」

    ぴぃさん12話C8

    「ヤッハアッ!」

    ぴぃさん12話D1

    「うわああっ!!」

    ぴぃさん12話C27

    「なっ!なにっ!?」




    ぴぃさん12話D4

    「始めまして、新しい脚本家です。」

    「ええええーっ!?」

    ぴぃさん12話C12

    「実は彼・・・昔、映画業界にいた頃に 私が雇っていた元アシスタントでしてね・・・。」

    「なつかしっすねー!」

    ぴぃさん12話C13

    「それが今や、役者をやりつつドラマや舞台の脚本も書くようになりまして・・・最近は、脚本家として売れてきてるんですよ。」

    「そ・・・そうなんですか・・。」

    ぴぃさん12話C14

    しかも彼は・・・ゲームを こよなく愛しており・・・色んなゲームをプレイしている。

    その事を思い出した私は、なんとなく彼に脚本をやってみないかと声をかけてみたんです。

    すると驚くべき事実が発覚しました・・・。

    ぴぃさん12話C17

    なんと彼は・・・現役のFFXIVプレイヤー・・・

    「光の戦士」だったんです・・・

    言わば・・・


    ぴぃさん12話C18

    「光の脚本家」だったのですっ!!

    ぴぃさん12話C19

    「光の・・・脚本家!」

    「はい。新生してすぐに昔からの友達4人でスカイプしながら始めたんですよ。」

    「おおっ!」

    「でも色々あって・・・しばらく休止してたんです・・・。」

    「いろいろ・・・」

    「はい・・・。」

    ぴぃさん12話C12

    「ガルーダに全然勝てなくて嫌になって、そっからずっとウイイレしてました。」

    「え? 大丈夫ですかw」

    ぴぃさん12話C20

    「でも・・・今回マイディーさんのブログを読んでまたやってみようと思って復帰しましたんですよー。」

    「で、彼が今回シノプシスを書いてきましたので、一度マイディーさんにも見て頂きたいなと思いまして・・・。」

    「わ・・・わかりました。聞いてみますね。」

    私は早速、事の次第をマイディーさんに伝えた。

    前の事もあるので、だめだ!って言うかなって思ったけど・・・

    ぴぃさん12話C21

    「僕もちょうどぴぃさんに話があるから・・・いいよ。」

    マイディーさんは、意外なほどあっさりとOKを出し・・・

    ぴぃさん12話B1

    第二回脚本打ち合わせが行われる事になった・・・・。

    マイディーさんと、リューハラさんは軽く自己紹介を行い、ぴぃさんから経緯が説明された。

    ぴぃさん12話C22

    今回のシノプシスは事前にぴぃさんがリューハラさんに注文を付けて発注した事。

    その注文は、ブログに添ったストーリー展開で作る事。

    ステレオタイプのオタク像を抱かせないキャラクターにする事。

    ぴぃさん12話C23

    そして出来上がったシノプシスをぴぃさんがチェックし、何度かやり取りして今回のシノプシスは完成したという事が告げられました。

    ぴぃさん12話E1

    一通りの説明が終わり、リューハラさんが書いた新しいシノプシスが配られた。

    早速、私も不安半分、期待半分で目を通してみました・・・・。




    ぴぃさん12話E2

    光のお父さん計画。

    それは、60歳を越えるゲーム好きの父にFF14をプレイしてもらい、自分は正体を隠してフレンド登録。

    共に冒険を続け、いつの日か自分が実の息子である事を打ち明けるという壮大な親孝行計画である。



    おなじみのあのナレーションで始まる第一話・・・。

    なんかこれが入ってるだけで光のお父さんっぽい感じですね・・・。

    ぴぃさん12話E3

    「名前はどうする?実際の名前は駄目だよ。」

    「じゃあ・・・・いのうえ。」


    あ・・・これ最初の名前を決めるシーンだ・・・!

    ぴぃさん12話E5

    「きりんセット!・・・ゴー!!」
    「にゃんにゃんぷ~♪」


    わ・・・私達じょびメンバーもちゃんと実名で登場してる!!

    きりんちゃんや じょびのメンバーの描写もブログのイメージが出てる・・・

    リューハラさんかなりブログを読み込んでる感じ。

    ブログでは描かれていない マイディーさんの私生活部分は創作だけど、普通に働いている設定になってる・・・・。

    これは・・・すごい・・・前の脚本と全然違う・・・!!


    ぴぃさん12話E6

    「頑張りましたね・・・お父さん。」

    最終回は、お父さんへの告白シーンでちゃんと終わっている・・・・。

    リューハラさんが書いてきた脚本は・・・ほぼほぼブログ通りに描かれていた。




    ぴぃさん12話E8

    でも・・・・

    ぴぃさん12話E7

    マイディーさんの人物像も・・・普通に一般的なオンラインゲーマーっぽく書かれてる・・・。
    内容もブログどおり・・・・・。

    こんなシノプシスを待っていたはずなのにな・・・。

    なんだろう・・・この読後の・・・・違和感・・・。

    私だけかな・・・・マイディーさんはどう感じてるんだろう?

    ぴぃさん12話E9

    む・・・難しい顔をしてる・・・・。

    なんでだろう・・・ブログ通りの脚本なのに・・・・。

    ぴぃさん12話E10

    「あんまりおもしろくないでしょ?」

    「!」

    ぴぃさん12話E11

    「・・・・はい。
    僕も今・・・書籍版を書きながら・・・多分リューハラさんと同じ所で悩んでいます・・・・。」


    「やっぱりw」

    え・・・・?なに・・・? 

    ぴぃさん12話E12

    「【話数】と【ページ数】の問題・・・。」

    私がよほど きょとんとした顔をしていたからか・・・

    リューハラさんがこのシノプシスの問題点を、わかりやすく説明してくれた。

    ぴぃさん12話E13

    【光のお父さん】はドキュメントである。

    しかもお父さんの進行に応じて、連載を重ねてきた。なのでライブ感があっておもしろく感じる。

    本来、ドラマや書籍を作るときは、あらかじめ決まった【話数】や【ページ数】が決まっている事が多く、予め作品のテーマや着地地点を決め 全体のバランスを考え「構成」を行い物語を作っていく。

    ぴぃさん12話E2

    しかし、【光のお父さん】はこの方式で書かれていない。

    マイディーさんはお父さんとの旅を通じて、色んな事に気づき進んでいく物語として最終回まで書かれている。

    ぴぃさん12話E14

    ブログ【光のお父さん】は、ブログ連載という性質上、話数やページ数の制限が無く、好きなだけ大きな出来事や小さな出来事を描き積み重ねる事ができた。

    そして全ての出来事を通して全体的な「テーマ」が生まれている。

    ・・・ところが!

    これを尺の決まったドラマや書籍にしようとすると勝手が変わってくる。

    ぴぃさん12話E15

    ドラマなら1クール、書籍なら270ページにこれをまとめなくてはいけなくなる。

    ブログの物語をこの決められた枠内で、始まりから終わりまでをきっちり描こうとすると・・・

    ぴぃさん12話E16

    どうしてもこのような形になってしまう。

    光のぴぃさん12話D11

    「なので自分が持ってきた今回のシノプシスは・・・ダイジェスト感 が否めないんすよ。」

    光のぴぃさん12話D12

    それだ・・・!!

    違和感はそれだったんだ・・・・。

    たしかに・・・表面的な出来事は【光のお父さん】だったけど・・・

    お父さんの喜びや面白みが全体的に軽いんだ・・・。

    ただ原作の印象深いシーンを 無理になぞっただけの・・・ドラマになってる。

    これでは感情移入ができず・・・ただバタバタしているだけのドラマみたいな感じなっちゃうってことなんだ。

    光のぴぃさん12話D13

    「1話から順に忠実にドラマ化していけば良いんでしょうが、そんな予算も力も・・・今の我々には無い・・・。1クールでちゃんと着地しないと視聴者もあれ?ってなる。」

    光のぴぃさん12話D14

    「それを解決する方法は・・・ただひとつ。」

    「そうです。マイディーさんが出した結論と同じ。」

    光のぴぃさん12話D15

    「僕の体験を元に・・・【光のお父さん】をドラマ用に書き直す。」

    光のぴぃさん12話D16

    「そうです!でも大事なのはブログの出来事を尺を短くしてどこまで再現するかじゃない・・・。
    何よりも大切なのは、マイディーさんがあとがきに書いた言葉をどう練りこむかだと思うんです。」


    「オンラインゲームというのは悪い事ばかりじゃないんだよ。
    考え方や受け取り方、活かし方で 人生においてこんなに素晴らしい物になるんだよ。」


    僕は「光のお父さん」を通してそれを言いたかったんだと思います。


    マイディーさんがお父さんに行った親孝行を元にオンラインゲームで関係を修復した事実を元に、ドラマを見た視聴者がそう感じないと、【光のお父さん】をドラマ化する意味が無いんですよ。

    ぴぃさん12話E11

    僕も脚本をやるからには・・・ただのダイジェストドラマにしたくない。

    マイディーさんとお父さんの旅を通じて・・・
    見終わった後に「ああ、やっぱゲームっていいよな。」って思えるドラマにしたいんです。

    子供のころからずっと・・・ゲーム・・・大好きですしね。

    光のぴぃさん12話D17

    「私も彼の意見に同意見です。しかし我々だけで作ってしまっては今回のシノプシスのように偏りがでてしまう。たくさんの目線を持って脚本を作っていく必要があります。それで・・・」

    光のぴぃさん12話D18

    「わかってます!
     僕も今日、それをぴぃさんにお願いしようとおもってましたw」


    ぴぃさん12話D40

    「僕達も脚本開発に参加させてくださいっ!!」


    年月日表記0626

    夏が始まろうとしている6月の下旬。

    ドラマ【光のお父さん】の 本格的な脚本開発が始まった。

    光のぴぃさん12話D19

    まずはリューハラさんがシノプシスと脚本を書き、それをマイディーさんとぴぃさんがチェックするという体制でスタート。

    ぴぃさんが言うには、8月の初旬、製作委員会に加わろうと考えている人達に脚本を見せなければいけない。

    あまりゆっくりと作る時間は無かった。

    ぴぃさんはリューハラさんにほんとにできるのか?と念を押して聞いた。

    するとリューハラさんは・・・

    光のぴぃさん12話D20

    「伝説を作ってやりますよ!」

    ・・・と竜騎士らしい面持ちで答えてくれた。

    それは・・・私達が再び歩き出す為に必要な、とても頼もしい一言だった。

    光のぴぃさん12話D21

    実際にリューハラさんの筆は驚くほどに早かった。

    次々と脚本ができあがってくる。

    光のぴぃさん12話D22

    マイディーさんもどんどん意見を出し、何度も何度も書き直しが行われた・・・。

    光のぴぃさん12話D23

    徐々に練りあがっていく脚本・・・

    リューハラさん自身が、ゲームが好きという事も大きく、作り上げられていくのは、一般人の普通の生活の中にオンラインゲームがあるという風景、私達がいつも目にしている本当の風景

    光のぴぃさん12話D24

    【光のお父さん】のストーリーに添って・・・オンラインゲームの楽しさが伝わってくるようなお話。

    光のぴぃさん12話D25

    みんなで一緒に作っていくという環境。

    いろんな目線から練られていく脚本。


    そしてその脚本は・・・自然に・・・とても自然に・・・・


    【光のお父さん】の形を成し・・・・


    それでいて・・・・

    私達が毎日読んでいる・・・・


    「一撃確殺SS日記」の空気を宿していった・・・・。


    ほぼ連日行われた本打ち合わせ・・・

    光のぴぃさん12話D27

    「本当にありがとうございましたっ!なんの問題もありません!これでオールOKです!」

    原作者の最終確認が終わり・・・・。

    年月日表記2

    いろんな人の想いを、光の脚本家リューハラさんがまとめ、それを詰め込んだ物語は希望に満ち溢れている。

    一度は折れそうになった、ドラマ化への夢。

    私達は、激しい痛みに耐え・・・また少し前に進む事ができた。

    私達が再び歩もうと思えたのは、心から信頼できる仲間が一緒に歩いてくれてるからなんだな。

    それもまた、私達が好きなオンラインゲームが教えてくれた事なのかもしれない。

    リューハラさん・・・本当にありがとうございました。

    光のぴぃさん12話D28

    「あー!終わったー!帰ってウイイレしよ。」

    「もうっ!ガルーダ倒しに行きましょうよw」




    光のぴぃさん12話D29

    企画書、パイロットムービー、脚本が完成。

    各企業はそれらを元に参加を決定。製作委員会結成が間近に迫る。

    「時は来ました。SQEXに再度赴き、一緒に吉田P/Dの最終承認をもらいに行きましょう。」

    光のぴぃさん12話D30

    「どうしても、吉田P/Dに会わないと駄目ですか?」

    今まで非対面にこだわり続けたマイディーさんは悩む・・・。

    そしてマイディーさんはどうしても非対面貫こうとする理由を私達に語った。


    次回 光のぴぃさん 第13話

    「それは僕にとって決断の時だった。」


    おたのしみに。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のぴぃさん関連の事 その4

    ぴぃさん関連その4

    久しぶりの光のぴぃさん解説記事、「光のぴぃさん関連の事」です。

    現在、12話まで掲載し、「脚本戦争編」が終わったところですね。

    「脚本戦争編」は、たくさんの方にコメントを頂きやっぱりみんな気になる所はそこになるよね
    ・・・というのが再確認できたなあと思いました。過去最大の文量のコメント欄になりましたねw
    コメント頂いた方、ありがとうございました!

    では! 各話のメイキングや裏話(?)なんかをさらっと書いていこうと思います。


    ぴぃさん9話17115

    第9話 「それはこの世界の可能性を広げる為の戦いだった。」

    エオルゼアパートのパイロットムービーを作る為にFCじょびが総力を挙げて頑張る回。別名せとちゃん回。

    この回からせとちゃんが、ストーリーに登場してくるわけですが・・・いきなりポン!っと出てくるのもなあ・・・というのがあったので、数話前から、「見切れ芸」を披露してもらっていたという仕掛けでしたw なんだったら最初からいましたけど?くらいの勢いでw

    あるちゃんにしても、せとちゃんにしてもある程度本人のイメージを元に僕が勝手に演出上のキャラクター性をつけるわけですが、いいキャラクターに育ってきたなと感じておりますw

    ぴぃさん9話10239

    あるちゃんがストーリー上の「心境の解説」を担当しているのに対し、せとちゃんは「相手側の言葉を緩和」するという役どころなので僕的にはすごく動かしやすいんです。じょび側が3人体制になったのでかなり進めやすくなりました。

    そしてかわいい。

    この回の解説は別の記事でも書いたので、詳細はそちらでご確認くださいませ。

    ・【資料】 アバターの表現力

    ・【資料】 光のお父さん パイロットムービー用絵コンテ


    ぴぃさん10話A418

    第10話 「それはちょっと無理かも・・・と思ったけどやるしかなかった。」

    講談社さんの編集者タカダさん(仮名)登場回。「光のぴぃさん」は、ゲームブログをTVドラマにするぞ!と頑張る話であり、かなりボリュームのあるシリーズになってきておりますが、ゲームブログを書籍にするぞ!とタカダさんと頑張る話も実は同じくらいのボリュームがあり、ぴぃさんに負けず劣らずドラマチックなんですよね。

    タカダさんのキャラクターを演じたのはなんと・・・わたくしマイディーがこの回用に作ったサブキャラクターでした。

    ぴぃさん10話A22

    タカダさんとマイディーさんが対峙するシーンがありますが・・・。同時起動ができないため・・・・。

    マイディーさんをとあるそっくりさんに演じてもらってるんですねー。
    読者さんとしてはめっちゃどうでもいい話だと思いますがw

    なんか色々考えて書いてるんですよっ!って言いたかっただけですw

    光のぴぃさん11話E113

    第11話 「それは、【光のお父さん】ですか?」

    この回に関しての想いのようなものは、下記の記事で。

    ・コメントありがとう。

    この回は相当悩んで書きましたね。ヤジマさんの言っている事はもっともなんだけど、それはあまりにも悲しい。
    ・・・というのを伝えたい一心で書き上げました。ただ「ヤジマ」というキャラクターは、どう考えても読者さんのヘイトを一身に浴びるキャラクターになるため、誰かにお願いすることができなかった。

    なのでこれも僕がサブキャラで演じました。しかし!前回マイディー役を演じてもらったそっくりさんの手配がつかず・・・w

    光のぴぃさん11話E6

    ヤジマとマイディーさんが対峙するシーンが撮れず、ぴぃさんの大きなルガディンボディを利用して遠景を撮るという悲しい技術で乗り切りましたw

    こういう話メイキングっぽいですねw


    ぴぃさん12話C18

    第12話 「それは、再び歩き出す為に必要な 頼もしい一言だった。」

    ヒーロー登場回ですねw 前回の胸が苦しくなる展開を覆す話なので、書いてて楽しかった回です。

    今回の主役、リューハラさんが竜騎士なのは、別に面白いからとかではなく本当に竜騎士さんでプレーされてたからですw

    残念ながらサーバーが違うため、本人さんに出演してもらう事はかないませんでした。

    ぴぃさん12話E10

    そこで、竜騎士のAFが着れて、ヒーローっぽいイケメンのキャラクターが必要だとなった時、白羽の矢が立ったのが・・・

    みんな大好き きょんくん でしたw

    きょんくん最近忙しいようで、あまりログインしてなかったのでやってくれるか、DMで聞いてみたら二つ返事でOKしてくれました。

    そして何よりも感動したのは・・・

    「ほんとにドラマになるの?」とか「今回どんな話なの?」みたいな事は一切聞かず

    サッと撮影して、サッと去っていくという男前なところ!!

    ほんと・・・いい友達を持てたなと感動しました。

    そんなきょんくんが演じてくれた「リューハラ」さん。
    記事を書いてるときは爽やかな普通のイケメンをイメージして書いてたのですが・・・

    ぴぃさん12話D4

    偶然撮れたこの一枚が、僕の中でツボにはまりまして・・・w

    どんどんリューハラさんのキャラクターが膨れ上がっていきましたw

    光のぴぃさん12話D20

    「伝説を作ってやりますよ!」もなんだか、あのAAに見えてきて・・・w

    時間軸的に夏の話だからうしろにツリーが写りこんでるのはまずいとわかりつつもこのSSを使いましたねw

    きょんくんありがとう、ほんとにいいキャラクターになりましたw

    光のぴぃさん12話D25

    そしてあるちゃんの笑顔もかわいく撮れて満足でした。



    光のぴぃさん12話D30

    そして次回はいよいよラストバトルになるであろう戦いに向かう前夜の話。

    「最後かもしれないだろ?だから全部話しておきたいんだ。」

    そんなイメージで書けたらなと思っております。

    ちょうど時期がファンフェスと重なってしまうので、基調講演とかPLLのまとめもやらないといけないのでスケジュール的に掲載が若干前後するかなとは思いますが、更新前はまたツイッターで報告させて頂きますのでよろしくお願いします!!

    それでは次回・・・光のぴぃさん第13話

    「それは僕にとって決断の時だった。」

    おたのしみに。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    散歩モードに癒されよう。

    散歩モードに癒される

    何があったわけでもないけど、たまーに不意に疲れを感じる時がありますよね。

    仕事から帰ってきてふと、ああ・・・自分は何をやってんだろう・・とか、ついつい色んな事を考えてしまったり・・・。

    そういう時はやっぱり気晴らしが一番の薬になったりしますよね。

    エオルゼアの生活でも似たような事がたまーにあって、日課をこなすだけの毎日に不意に疲れを感じてしまったり・・・。

    そこでお勧めなのが・・・「散歩モード」です。

    散歩モードに癒される1

    普段はゲームですので、利便性重視でだいたいこういう画面でゲームを進めてると思うんですね。

    上から見下ろすことで周囲の状況が人目でわかって便利ですからね。

    散歩モードに癒される2

    たまにきれいな風景なんかを見つけたら、カメラの角度を変えて、ええ感じやなあとか思いながら風景を眺めたり・・・。

    まあだいたい日常はこんな感じだと思うんですね。


    今回ご紹介したい「散歩モード」は、そんな普段の視点を変えてただエオルゼアを散歩するだけという簡単なもの。

    以下、僕がたまにやる「散歩モード」のやり方です。

    ① ゲーム内のBGMを切り環境音だけにします。

    まああってもOKですが、無い方が雰囲気がいいかもしれません。

    散歩モードに癒される3

    ② カメラをこれくらいの角度にして、徒歩モードに切り替えオートランで進む。

    カメラの角度はやや下から見上げ、空が広く見えるような角度がいいと思います。

    そしてポイントはオートラン+徒歩モードです。


    散歩モードに癒される4

    ③ UI表示を切り、あてもなくただ進んでみる。

    特にマップを気にする事無く、ただあてもなく歩いていく。

    UI表示もオフにして、ただひたすらに流れる風景をぼーっと見ながら歩くわけですね。

    散歩モードに癒される5

    これが「散歩モード」。

    へーそうなんだ。くらいの感想かなと思いますw

    でも実際にやってみると・・・これがなかなか癒されるんですよ!

    まず、環境音。

    普段ゲームとしてプレイしているともう当たり前すぎて、まず耳に残らない。
    そんな環境音が散歩モードでは主役になってくる。

    散歩モードに癒される6

    まず普段のリアル生活ではあまり聞かなくなった、土の上を歩く音が心地いい。

    ざっざっざっざっ・・・。

    こぎみ良いリズムで、聞こえてきて、端の上を歩くとコッコッコッコッと音が変わる。

    散歩モードに癒される7

    歩く地面に合わせて、足音が変わる。リアル世界では当たり前の事すぎて、なんの感動も無いのですがFF14は人が作ったものですからねw 細かく作ってあるんだなあとなんだか嬉しくなってきます。

    それと同時にそういった事に気づかないほど、自分はこの世界になれてしまったのか・・・なんて思ったりもしますねw

    散歩モードに癒される8

    ゆっくりゆっくり流れる風景の中、鳥の鳴き声や虫の鳴き声、風の音波の音・・・いろんな環境音が聞こえてきます。

    それがまた心地よい。

    散歩モードに癒される9

    クルザスの針葉樹の枝に積もった雪がその重みでたまにバサッと落ちたりしてる・・・。

    こういう細かい演出に気づけるのも「散歩モード」のいいところ。

    散歩モードに癒される10

    実はいろんなものが飛んでる空。

    普段は利便性を考えて上から見下ろす視点が多く、僕らが地面を見ている間も、エオルゼアの空にはこんな演出がなされている・・・。

    散歩モードに癒される11

    徐々に暗くなったり明るくなったりする空。

    暗くなると、光を発する幻想的な植物・・・。

    散歩モードに癒される12

    立ち止まったら負けとかいうルールも無いので、気になるものがあったらじっくりと見るのもいいです。

    結構大きいんだ・・・この光る植物・・・。

    散歩モードに癒される13

    あてもなくただトボトボと歩いているだけなので、エリアチェンジすると妙に嬉しいw

    今度はどんな風景だろう?みたいな・・・わくわく感がある。

    散歩モードに癒される14

    普段の移動はテレポ、何かに挑戦するときはコンテンツファインダー。

    それを使うのは当たり前で、普段はそれを使うほうが便利。

    言ってしまえば、バサっと落ちる雪も、空を飛ぶ鳥もゲーム的には意味が無い。
    明日無くなってしまっても、それほど僕らの生活は変わらない。

    散歩モードに癒される15

    でもそういった細かい演出が幾重にも幾重にも重なって「エオルゼア」が出来ているんだなと再確認できるのが、「散歩モード」。

    僕が思うFF14のすごい所のひとつがこの細かい世界の演出。

    それがこの世界にいるとなんとなく落ち着く理由のひとつになってるんじゃないかなあ。

    散歩モードに癒される16

    そしてこれら全てが、自然にこの世にあったものではなくて、ひとつひとつ人間の手で作られたという事がすごい。

    長くこの世界で遊ぶ事であまりにも当たり前になってきたひとつひとつの物にも色んな人の想いが詰まっていて、そういったものに包まれて「エオルゼア」はできてるんだなーと感じることができて、なんだかとても癒される。それが「散歩モード」。

    ぜひ一度は試してほしい!! 長くエオルゼアで暮らしてきた人ほど

    「あーっ!やっぱりこの世界好きだなーっ!w」

    ・・・て感じられると思いますよ。



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    星芒祭 -2016-

    星芒祭2016S5

    2016年の星芒祭!本日よりスタートですよー!

    今年もついに最後のシーズなるイベント「星芒祭」が始まりましたね!

    今年の報酬は、去年どこを探しても見当たらなかったあのフード付のサンタ服!これは頑張るしかないですね!

    星芒祭2016A3

    まずは公式のページからちょっとした小ネタを・・・

    毎年かわいらしいイラストが人気のシーズナルイベントの告知ページですが・・・

    星芒祭2016A

    右上に表示されているアイコンがございまして・・・

    こちらをクリックいたしますと・・・・。

    星芒祭2016A2

    ロゴ等が無くなってイラストだけが表示されるという機能がある。
    あまり知られてない便利機能ですw


    前回の守護天節からかな?これイイですね!


    さて!そんなこんなで、今年も「星芒祭」開始ですっ!

    星芒祭2016A4

    今年もイベント開始時間になるとぶわっと飾り付けが出現。

    人もあっという間に集まってきて、相変わらずのお祭り状態。

    星芒祭2016A5

    イベントのストーリーはネタバレになるので、控えますが、今年の星芒祭はちょっといいお話。

    手間のかからない30分ほどで終わるショートストーリーです。

    クリア後は1日1回のデイリークエストが開放。色んなアイテムが出るプレゼントをもらおう。

    星芒祭2016A6

    イベント開始直後は人も多いので、探し物があっても人が集まってるところに行けばすぐに見つかる・・・w

    サンタ服1123

    で、報酬でもらえる今年のサンタ服がこちら。

    今年のは気合が入ってますね~w

    プレーンな形のコートタイプにボレロが付いている感じ。

    星芒祭2016A7

    サンタ帽子の意匠になっている大きなフードが付いてる。
    かぶりたいところですが、残念ながらかぶれません。

    男女によって結構デザインが違っています。

    星芒祭2016A8

    女性用は袖が白いニットになっており、リボンがかわいらしいですね。

    細かいことを言うようで申し訳ないのですが・・・バックルが浮いておりますね。

    星芒祭2016A9

    腰につけているポーチの飾りにも注目で、スノーマンのマスコットがかわいい。

    いい顔してるw

    星芒祭2016S6

    男の子用は、赤い袖が付いたコートタイプ。
    留め具のベルトが消防服っぽくもありかっこいいですね。

    星芒祭2016A10

    さらに男の子用は、ポーチではなく、プレゼントボックスの飾りが付いており、マスコットもサンタキキルンになってます。

    芸が細かいですねw これもまたかわいい。

    星芒祭2016S7

    染色できる範囲は赤い色の部分全部。

    カララント持参でイベントに参加したゆずちゃん。早速ピンクに染めてますねw
    手足のレインディアホーフトとグローブもかわいい。

    星芒祭2016A11

    ニット部分は色が変わりません。

    ちょっとニットのセーター欲しいですねw

    サンタ服1124

    密かに期待していた家具の「ポスター」。

    こちらは報酬ではなく、シーズナルショップで5000ギルちょっとでした。

    ポスターもシリーズ化してほしいなー。毎年出して欲しいですね。

    星芒祭2016S8

    ミニスカートではないサンタ服・・・お上品でいいぞっ!!

    それでは皆様!良い星芒祭を!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    <闘神オーディン>を買ってみた。

    オーディフィギュア

    もうすぐクリスマスですねー!

    僕はちょっと早いクリスマスプレゼントをいただきましたよーっ!!

    プレゼントをくれた人は、クリスマスだけじゃなくて誕生日プレゼントや、僕が頑張った時に頑張ったねっていろいろな物を贈ってくれるんです!!

    しかも!毎回毎回僕が欲しいものをピッタリと当てて贈ってくれるんですよっ!!

    プレゼントってもらったはいいけど、どういうリアクションしたらいいかわからない物をもらったりするじゃないですか

    その人からの贈り物は、今まで一度もそんな事無いんです。毎回欲しいところを確実に突いてくる!!

    最高ですよね!自分自身へのプレゼント! メリークリスマス!


    はい・・・・。 というわけで今回購入いたしましたのは・・・

    オーディンフィギュア1

    SQEX FINAL FANTASY XIV
    マイスタークオリティ フィギュア <闘神オーディン>
    です!

    たしか14時間生放送の時に発表になったんでしたっけ?? もー即ポチでしたねー。
    あの頃は、年末かーまだまだ先だなーとか思ってましたが、あっという間に12月でしたねw

    さて、我らがFF14の新フィギュアブランド「マイスタークオリティ」シリーズの第一弾であるオーディンです。
    わくわくしながら開けていきましょうっ!!

    まず・・・マイスタークオリティと銘打つだけあって、箱から豪華です!

    結構大きい箱なのですが、銀の箔押しがされたFF14のロゴ・・・。イイ!マットな質感の上質な箱にグロス処理された黒でオーディンが描かれている。箱だけでも飾っておきたいかっこよさ・・・ってやつですね!これはいい!

    オーディンフィギュア2

    マジックテープで止められた箱の表面を開けるとウィンドウになっており、オーディンのフィギュアが顔を出します。
    裏表紙にはゲーム内のオーディンと英文での説明書きがあります。

    では、取り出してみましょう。

    オーディンフィギュア3

    おお・・・・これは・・・すごいw
    大型のフィギュアって、つやを消したマットな塗装が多いのですが、このフィギュアは半グロス処理ですね。
    スレイプニールのボディがつやつやしており、ゲーム内の雰囲気を再現してくれている。

    末広がりの台座に、上に行くほど広がっている全体のシルエットは立体物として非常に映える。
    これはかっこいいですんw

    あの登場BGMが聞こえてきそうですw

    オーディンフィギュア4

    塗りも細かい。

    オーディンも濃紺一色ではなく、黒も入れてボディの塗装がなされています。金のラインも丁寧に塗られていますね。

    オーディンフィギュア5

    斬鉄剣、翻ったマント・・・、各部造形もよく計算されていて躍動感がある。

    オーディンフィギュア6

    シールドのも模様もばっちりです。

    オーディンフィギュア7

    スレイプニール頭部。 これもまたすごい造形だ・・・。

    全方向に妥協なく作りこまれているので、このように各部をじっくり鑑賞して楽しむ事ができるのは良いですね。

    ヤクザの事務所に飾ってあっても違和感無さそう・・・というかこれが置いてあったら友達になれそう。

    オーディンフィギュア8

    1/144のガンプラと大きさ比較。

    高さは約290mmと、固定フィギュアにしては大きい部類。マントやグングニルの存在が迫力の源かな?

    オーディンフィギュア9

    「勝負だ!宇宙蛮神オーディン!」

    オーディンフィギュア10

    以前作ったキャプテンマイディーと並べ、机の上で「FFXIV×PSO2コラボ」。

    合計約3万円ちょっと・・・・ふふふ・・・w

    オーディンフィギュア11

    お値段13,180円とややお高く感じるかもしれませんが、通常メーカーが出すともっと高くなるでしょう。
    自社ブランドで出してるので版権使用料がかからない為この価格という感じでしょうか。

    高いですが、その価値ある立体物だなと思いました。

    造形が細かいので、そのまま飾るとホコリがたまり易いと思います。
    あまぞんなんかで1500円くらいのフィギュアケースを買ってそれに入れて飾る事をお勧めします。

    そして・・・!!

    オーディンフィギュア12

    この商品のもうひとつの主役がこちら!!

    購入特典:「演技教本:斬鉄剣」

    オーディンが繰り出すワイプ攻撃、「斬鉄剣」のエモートが使えるようになる演技教本ですね!

    オーディンフィギュア13

    武器を空中で円を描くように回し・・・

    オーディンフィギュア14

    赤黒いオーラに包まれ、オーディンの紋章が出現・・・

    オーディンフィギュア15

    溜めたちからを開放するかのごとく、回転しながら空中にジャンプ!!

    そして・・・

    オーディンフィギュア16

    スッパァァーン!!

    オーディンフィギュア18

    スッパァァーン!!

    オーディンフィギュア19

    スッパァァーン!!


    そしてそのまま体をひねり・・・・

    オーディンフィギュア20

    スーパーヒーロー着地。

    モンクでやると武器を持ってないので、ものすごく「ハイパーオーラ手刀」みたいでかっこいい!!w

    オーディンフィギュア21

    あらゆる武器にも対応しており、ポーズのみグループポーズにも対応しているのでかっこいいSS撮影が捗りますね!!

    オーディンフィギュア22

    フライパンでもできるぞっ!!

    また後日、いろんな遊び方を開発して別途記事にしようと思いますw



    購入の参考になればいいなと思い、エモートの動画も撮っておきました。

    オーディンフィギュア23

    こういうアイテムコード付きのアイテムって、アイテムコードが本体で商品はオマケみたいに言われる事が多いけど、マイスタークオリティ闘神オーディンは、玩具マニアに自分が見ても良い出来だったので、商品もエモートも素晴らしいものだと感じました。

    ぜひぜひこのシリーズでツインタニアが欲しいっ!!w

    安くは無いものですが、今年一年がんばったなあ・・・と思える方は、自分自身へのプレゼント・・・いかがですか?

    今年最後の贅沢したなあ・・・w

    独身万歳っ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エオルゼア領勢調査 -2016-

    エオルゼア領勢調査20161

    年に一度、エオルゼアのいろんな数字を公開してくれる、エオルゼア領勢調査

    今年も、先日のコミュニティ放送にて、ジョブの分布状況や、今年一番ミラプリに使用された装備品等の発表が行われました。

    結構これが毎年楽しみで、先日もへー!とかそうなのかー!とか一人言いながら食い入るように見てましたw

    今日はそんなエオルゼア領勢調査2016年の数字の中で気になったものを取り上げていきたいとおもいまーっす!

    りょうぜいちょうさ

    ■ 2016年のキャラクター性別分布

    日本のサーバーは一番左の数字ですね。これはプレイヤーの性別ではなく、キャラクターの性別分布ですね。

    日本は綺麗に割れてますねー! ものすごく理想の形を保ってるのではないでしょうか?

    これが女性キャラクターに偏ったりすると、街の風景が変わってきますからね。
    エオルゼアは良いバランスがこれが保たれていて、男女比が自然な街の風景に見えるということですね。

    キャラ性別の流れ

    エオルゼア領勢調査が開始された、2013年からの数字。

    幻想薬が発売開始になった2014年に一度ぐぐっと女性に傾いていますが、その後再びバランスが保たれ今に至るという感じですね。
    FF14はかわいい装備よりもかっこいい装備が多いイメージですので、オンラインゲームにある「女性装備の方が気合入ってる」という世界も多く、女性キャラに偏りがちになる傾向がありますが、エオルゼアはその状態ではないと言えるのでは無いでしょうか?

    りょうぜいちょうさ2

    ■ 2016年の種族分布

    これもいい感じに割れてますよねーw

    ヒューラン、ララフェル、ミコッテが、やはり人気の種族です。まあたしかに・・・という数字ですね。
    まあとにかく目立つのは、日本の「ララフェル」が多い文化ですね。
    海外に比べ10%ほど多いというのは、すごいw

    種族の流れ

    ちなみに、こちらは2013年からの数字をまとめたもの。

    なんとなくこの流れと、自分の周りのイメージを重ねると、ミコッテだった人はララフェルになった人が多く、ヒューラン♂だった人がアウラ♂に幻想した。という風景を良く見たような気もします・・・w

    日本は海外に比べ幻想薬が売れているという話を良く聞くので、キャラクターの姿に自分を投影しているというより、画面のかっこよさとか、かわいらしさで種族を変えている・・・という感じなのかもしれませんね。

    それでも目立つのは、右肩あがりなララフェル人口・・・・。

    そして各都市並べることで気づいてしまったミコッテの減少・・・・。

    やばい・・・実はミコッテこそ絶滅危惧種なのかもしれない!w 僕はミコッテ続けるよ!w
    クール系ミコッテ男子アウラになってる可能性も否めないですが・・・・。

    そんな中、希望を感じるのはアウラの増加。新しく実装された種族も順調に伸びてきているのは嬉しいですね。

    りょうぜいちょうさ4

    りょうぜいちょうさ3

    ■ ロール分布及びジョブの内訳。

    これもまた綺麗に割れているのがエオルゼアの特徴ですね。

    昨年対比も、あまり大きな変動がありません。各ジョブの装備のかっこよさや、スキルの調整、新しいコンテンツの攻略に有利と思えるジョブ等で絶妙に調整された結果なのでしょうか?
    機工士だけが、若干少ないかな・・・というくらいの印象ですね。なんとなく玄人好みなジョブというイメージがありますもんね。

    バランス破壊をするような強ジョブがあるわけでもなく、まったく使えない!というジョブがあるわけでもない。
    この分布はFF14が各クラスのバランスが取れているという象徴かなと思います。

    まあ来年は、モンクが80パーセントになりますけどねっ!きっと!

    りょうぜいちょうさ9

    以上のデータを複合して考えると・・・

    数字でみると、ララフェル男子の白魔と黒魔が一番多いってことかな?

    そしてもっともレアなのは・・・ルガディン女子の機工士って事か!?

    なるほどなあ・・・。

    りょうぜいちょうさ5

    ■ エモート実行数ランキング

    今度は今年から始まったエモートの実行数ランキング!

    これはいい!!これを見ればその年の皆さんの感情がなんとなくわかるんじゃないでしょうか!w

    1位の手招きは、リーヴで使うのであてにならないとして・・・座るも文化的行動、手を振るのは挨拶や呼びかけ・・・。

    この実行数ランキングで「感情」を表しているエモートランキング一位は・・・「ハグ」!
    と考えていいのではないでしょうか??

    りょうぜいちょうさ10

    ララフェルの増加と「ハグ」の上位食い込みは関係性あるでしょうねー・・・。
    その次に「なでる」もありますし・・・。

    また、ハグって何回も連打してしまったりもしますもんねw

    ちなみに、「おどろく」のエモートが、872万7800回されて20位に入っておりますが・・・
    このうち200回以上は、僕がブログ用のSSを撮る時にやった「おどろく」だと思いますw

    これも毎年やってほしいですね。

    りょうぜいちょうさ7

    ■ ミラージュプリズムランキング

    これも毎年楽しみにしている情報です・・・つまり・・・

    今年一番流行った服は「ウラエウスコート」だったということですね!

    なるほどなー・・・。まあ確かに待望の実装でしたもんねー。それでもメイド系を抑えての堂々1位!
    2位のクロウ・オブ・ビーストや5位のパンチンググローブを見る限り、
    2016年の流行は「クールなかっこいい装備」だったという事ですね。

    りょうぜいちょうさ8

    ちなみに、ミラプリが実装された2014年の流行は「セーラーシャツ」

    鎧やローブといった、ファンタジー色の強い装備の中で、セーラーシャツやスカートはリアル世界に寄った装備でこういうのがこれしか無かった時代でしたねw

    りょうぜいちょうさ6

    そして、2015年の流行は「カミーズ」と「パンタレット」。※エンペラー系は置いておいて。

    これはアウラの影響かな?でも去年はさっぱりとしたミラプリが流行っていたのかもしれない。
    そこにサバイバーシャツや、短パン系装備も増えてきたのでサッパリ系が分散し、2016年のランキングになったと考える。

    りょうぜいちょうさ11

    この他にもアレキ零式の踏破人数や、DDの各層突破人数、調度品、レアミニオンランキングなどなどおもしろい数字が目白押しでした。

    僕は、こうやって出てきた数字を昨年までの流れと対比して、エオルゼアで生きる人たちの文化の流れや歴史を推察するのが好きなんですよねーw

    はてさて・・・2017年の領勢調査はどのような数字になるのか?

    そしてそこからどのような歴史を僕に教えてくれるのか!?

    数字が増すごとに深まっていくエオルゼアの文化!

    今から楽しみですっw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 12.18



    いよいよファンフェスまで一週間をきりましたね!

    今回の基調講演では新ジョブ公開あるかなー??

    前回の基調講演は、新エリア増えますとか、メインストーリー進みますとか、言わば「まあそれはあるだろうね。」という内容のものだったので、今回はもう一歩踏み込んだ情報がでてきそう・・・。

    さらにその後にPLLもあって、3.5の情報なんかが出てくるんでしょうねー・・・。

    今回は基調講演とPLLが同日にあるので、まとめが大変そうですが・・・がんばるっ!!

    さて、そんな感じで今週のふわっと日記です。




    121801.jpg

    ■ 斬鉄剣

    もう充分もとは取っただろうというくらい、今週は斬鉄剣ばっかりして遊んでましたw

    あの空間を切り裂く音が病みつきになってしまう・・・w 
    モーションもかっこいいので、グループポーズを使って色々応用できないかなーと研究中です。

    また来週もずっと斬鉄剣やってそうだw

    オーディンのフィギュア記事では止まってるSSより動きがわかるかなーと思って久しぶりに動画を撮ったのですが、動いてるマイディーさんに違和感・・・みたいなコメントをもらってびっくりしましたw

    えーw 日々動いてますよー!w あ、ずっとソファに座ってることが多いや・・・。




    121802.jpg

    ■ FC:じょびメンバー列伝 2回目 せとちゃん。

    さて、先週から始まったFCじょびのメンバー紹介シリーズ第二回は、せとちなみちゃん です。
    みんなからは、ちなみちゃんと呼ばれていますね。FCじょびのサブマスターです。

    せとちゃんと知り合ったのは、エオルゼアに来るよりずっと前、ECOの時代ですね。もう8年くらい前かな?
    当時せとちゃんはECOの世界に来たばかりで、初心者支援をしていた僕がナンパしましたw

    その時じょびメンバーだった、 ひなちゃんという子が、せとちゃんも友達なのでじょびに入れて欲しいとお願いされ、じょびに入ったという経緯。ひなちゃんとせとちゃんは大変仲がよく、よく3人で遊んでましたねー。

    ひなちゃんはとてもゲームがうまい子で、どの世界に行っても頼りになる存在だったのですが、ある日ふといなくなってしまった。

    それ以来、僕とせとちゃんはずっとじょびを続けながら、ひなちゃんの帰りを一緒に待っているという感じですね。

    同じ名前のお友達9

    せとちゃんがエオルゼアにやってきたのは、旧時代。

    その後ちょくちょく旧時代の記事にも登場してくれていて、「はじめて!いっちょん」ではフォティンちゃん役もやってくれていました。
    気分転換によく幻想薬を使ったりするので、ミコッテだったり、ララフェルだったりしますが・・・どの姿になってもかわいらしいです。

    僕が何かで落ち込んでいると、ふいに一番元気になる言葉そっとかけてくれるという天使でもあり、じょびにとっても無くてはならない存在ですね。本当に心から感謝しています。

    これからもよろしくおねがいしますねっ!!




    121803.jpg

    ■ 素敵お夜食。

    これ多分前に一度書いたような気がするけどまあいいか・・・。

    夜中までオンラインゲームをしていると、おなか減りますよねー・・・。
    僕の中でそんな時の定番がこちらです。

    セブンイレブンの「野菜スティック(味噌マヨネーズ)」

    これ・・・おいしいんですよっ!! セブンイレブンで見つけたら絶対買ってしまうアイテムです。

    生の野菜スティックを味噌マヨネーズにつけて召し上がれという商品なんですが、夜食にはぴったりなんですよね。

    なんせ野菜スティックですし! 夜に食べても健康的みたいなイメージするじゃないですか!
    それにLSチャットとかで、夜食で野菜スティック食べてるとか言うと、なんかちょっとおしゃんティじゃないですかっ!!

    最近これに、100円のちくわも一緒に買ってきて、PPAPみたいな感じでブスっとちくわに入れて食べたりしてます・・・。

    ヘルシーでおいしーセブンイレブンの野菜スティック!これなら夜中に食べても「こんな時間に食べたら太りますよ」みたいなやりとりも気にせずポリポリと食べれのでおすすめでっすっ!

    ただ、味噌マヨネーズのカロリーは高い。





    121804.jpg

    ■ いただきもののガンプラ。

    少し前に、とある方から いくつかガンプラを頂きまして・・・
    自分で買ったガンプラなら忙しいと余裕で積んでおけるんですが、いただきものとなっては作らないと申し訳ない!

    というわけで、いくつか頂いたガンプラの中から、1/100グリムゲルデを選択・・・。

    自分で買ったガンプラなら、無塗装パチ組みでもいいんですが、いただきものとなっては・・・本気のフル塗装しないと申し訳ない!
    という事で、塗装も頑張ってます。

    121805.jpg

    赤いモビルスーツは、あまり作った事が無いので、塗装プランを考えるのが楽しい。

    今回は、フレームをマットにして、赤い装甲部分をチタニウムフィニッシュ風に吹いていこうかなと思っております。

    よく見るサザビーの作例みたいな感じですね。 初挑戦の塗装プランなんでうまくできるかなー?楽しみです。

    形状はフェイス部分をややシャープに削り込んだ程度・・・。メタルパーツなんかも使いながらゆっくり仕上げようかな。


    そんな感じの一週間でした。

    ではまたあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    幻のクリスタルを見つけ出す方法を見つけ出せ!

    脱出ゲームの

    光の戦士緊急クエスト!
    幻のクリスタルを見つけ出せ!

    リアル脱出ゲーム「大迷宮バハムートからの脱出」の開催記念として、FFに関するクイズが出題される「謎企画」がスタートしています。そろそろ全部クリアできた人もいるのではないでしょうか?

    →光の戦士緊急クエスト 幻のクリスタルを見つけ出せ!←

    脱出ゲームの2

    このサイトにはFFⅠ~XVまでの様々な「謎問題」が出題されており、それらの答えをつなげ合わせて答えを作り、その答えをメモしておけ!というサイトだ。

    メモしておくとどうなるのかが一番の謎だけど・・・

    いろんな謎問題がある中から、FF14の謎に挑戦してみた・・・。

    脱出ゲームの3

    ライオンの絵・・・。そして数字・・・。

    そして下に「答えを入力」。

    なんだこれ・・・。

    脱出ゲームの4

    なんでこんな投げっぱなしなのっ!?

    いきなり絵を見せられて「答えを入力」って・・・。

    何を答えればいいの? ライオンの名前を答えなさい? この絵を書いた人を答えなさい??
    上の数字の合計を答えなさい?? 

    問いが無いのに答えを出せとはどういうことだ!?

    脱出ゲームの5

    とりあえず、今までの人生を生きてきた中で
    自分なりに辿り着いた「答え」でも入力してみようか・・・。


    脱出ゲームの6

    ・・・・・と。

    脱出ゲームの7

    「え?違うのっ!?」

    え?僕なんか間違ってんのっ!? 僕の今までの人生なんだったのっ!?

    脱出ゲームの8

    なんだよこれ・・・・このライオンが何か関係してるのか・・・?

    えー・・・あっ!これトンチでしょっ!!w

    あっあーっ!全部わかったw それでこういう絵なのねww

    脱出ゲームの9

    わかってみればなんてことないなこれwww

    トンチは得意だからなーw

    脱出ゲームの10

    見事捕らえて見せるので、そのライオンを屏風から出してください・・・と。

    脱出ゲームの7

    「え?違うのっ!?」

    一休さん、役に立たないな・・・・。

    中央児童福祉審議会推薦番組も地に落ちたもんだ・・・。

    脱出ゲームの11

    上の数字はなんだろう?これがきっとライオンと関係してるんだろうなあ・・・。

    3,4,1,2,5・・・・

    まさか・・・これを切り取って・・・数字の順番に並べれば・・・・!!

    脱出ゲームの14

    敗れた宝の地図によくあるアレみたいな感じで・・・!!

    ・・・・って

    脱出ゲームの12

    どやさ。

    なんやさこれ・・・どうやって答えるんさ。

    この絵を見た感想でも書けばいいのか・・・?

    脱出ゲームの11

    檻に入ったライオンと数字。

    その目は死んでいる・・・。

    彼に与えられたナンバーは「3412号(5)」

    軍によって脳改造を受けた傷が頭に大きく残っている・・・・。

    彼はライオンの脳に人間の脳を移植し、最強の動物兵士を作る実験によって生み出された犠牲者だ。

    しかし、彼は一切言葉を話さなかった。

    一言でも言葉を話せば、脳改造が成功したことを知られ、戦地に送り出されるからだ・・・。

    彼は・・・檻の中でじっと待つ・・・。失敗作として処理される日を・・・・。

    この牙で多くの人を殺める宿命を背負うなら・・・僕はこのまま・・・消える道を選ぶよ・・・。


    果たして彼は今・・・人間なのか・・・それともライオンなのか・・・・

    脱出ゲームの15

    脱出ゲームの16

    難しすぎるやろう・・・。

    見た目はライオン・・・脳は人間・・・。

    周りの人は君をライオンと思うだろう・・・。

    世間一般で言うと君は・・・・「ライオン」になる。


    でも・・・・

    誰かの命を奪うくらいなら・・・自らの命を絶つ・・・。

    それは動物に出来る行動じゃない・・・。

    君の選んだ道は・・・とても人間らしい・・・

    脱出ゲームの18

    間違いない・・・

    君は・・・・

    君は・・・・


    脱出ゲームの19



    『人間』だよ・・・・。



    脱出ゲームの7

    脱出ゲームの21

    どやねん!もーっ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2016年のお買い物。

    2016年のお買い物

    あーもう20日ですよーっ!終わり行く2016年。

    さてさて、今年もこの『独身万歳』ではたくさんのホビーアイテムをご紹介させて頂きましたねー。

    お金使ったったー!

    このブログってオンラインゲームがメインになっているんですが、結構玩具マニアな人も多いようで嬉しいですねw
    まあ完全に趣味だけのコーナーですが・・・書いてて楽しいので来年も多々買っていこうと思いますw

    先ほどメガミデバイスが届いたので、今年の主だったお買い物はこれにて終わり。
    それでは今年の主だったお買い物を振り返ってみましょう。

    ダンボー15

    今年最初のお買い物は、「完全変形ダンボー」でしたねー。

    ダンボール状態に完全変形しつつ、可動もプロポーションもかっこよく、武器を持たせるという新たな発想が光るアイテムでした。

    これよく出来てた・・・。

    夢はでっかく!7

    そして年初もうひとつの大きなお買い物は・・・もう見た目も大きい!

    タイタンクラスの「メトロプレックス」。全長60センチのトランスフォーマー。

    ダイアクロンのロボットベースに塗り替えようという計画の下購入しましたが、時間がなく・・・・。
    でもこのままでもかっこいいしなー・・・。

    トミカ15

    ちょっと変わったところでは、「トミカ ハイパーブルーポリス」

    これもお値段の割りに癒されるよい玩具でした。
    お子さん用に作られているので角が丸くなっており、触っていると癒されるプラスチック。

    経年劣化のかっこよさ。17

    ずっと欲しかった「MP1 コンボイ」も買えました。

    塗装の剥げ具合がかっこよくズシリとした重みに、司令官の風格が備わったすばらしいアイテム。

    ビンテージなので・・・高かった・・・。

    またロマンティック買いました8

    メガハウスの「バニーブルマ」も買いましたね。今年のベストブルマフィギュアだと思います。

    まあかなりアレンジされているので、劇中のイメージとはちょっと離れていますが、現代の技術で作ったブルマという感じでこれはこれで美しいものでした。飾ると恥ずかしいので箱に入ったままです。

    伝説の復活35

    そして、今年の僕的玩具ライフの目玉とも言える「ダイアクロン」の復活。

    「ダイアバトルスV2」ですねー・・・。

    もうギミックてんこ盛りすぎて、いつまでも触ってられる良いロボ玩具。
    男の子のロマンをすべて備えた最高の逸品でした。

    まいめろ24

    今年の買い物で一番強烈な印象を残したのはこちら・・・

    「ちょうごうきんマイメロディー」

    つぶらな瞳と愛らしい口元を持った鋼鉄のボディとか最強すぎる。
    ギミックも凝っていて、値段の割には活躍してましたねー。

    完成フィギュア30

    頑張って作った「キャラグミン ハニュエール」

    バタバタしている中、結構手間隙をかけてPSO2の自キャラキャプテン・マイディーを製作。
    念願の自キャラフィギュアですよー。FF14もはよーっ!!

    せいしゅんのかたち12

    変わったプラモデルも作りましたね。セガの「アストロシティ筐体」

    ほんとに出来がよくって、作ってる間・・・懐かしい気持ちにさせてくれて嬉しかったです。
    プラモデルは完成させるまでの過程にドラマがあり楽しいエンタメですよね。

    ボーナスパーツの灰皿がいい味を出してました。

    顔が顔になって8

    秋ごろにやってきた、もう一体のタイタンクラストランスフォーマー「フォートレスマキシマス」

    すでにタイタンクラスは年始に買った「メトロプレックス」がいるので、どうしようか悩みましたが結局ポチってしまいましたねw

    でも買ってよかった・・・。今はもう、じわりじわりとレア値が付き始めてますよ・・・。

    2年後には買った時の倍くらいになってそうです。

    バーゼラルド14

    今年もたくさん発売されたフレームアームズガール。
    その最高傑作とも言えるキット「バーゼラルド」

    これもほんとよく出来たキットで、コトブキヤの伸びしろをすごく感じたアイテムだった。
    ホビージャパン限定版も予約しているので、それも届くのが楽しみだ・・・。
    そっちはオリジナル塗装に挑戦してみようかな。

    ルプス9

    休むことを知らない王者・・・・バンダイのプラモデル。

    今年のガンプラも、作りながらため息が漏れる素晴らしいものが多かったですね。

    特にこの「1/144ガンダムバルバトスルプス」の出来は神がかっていました。

    お正月休み、久しぶりにガンプラでもつくろうかなと思ってらっしゃる方には強くお勧めしたいキットです。
    作りやすくて、かっこいい!!

    魂ネイション9

    魂ネイション2016で買った「劇場ポスターカラーのガンダム」

    やっぱりこれ、買いなおして良かった。本当に良かった。

    いつかまたこのガンダムに付いてもう一度書けたらいいなー。

    オーディンフィギュア11

    そして今年最後の大きなお買い物は、
    「マイスタークオリティ<闘神オーディン>」ですね。

    ほんとこれはお勧めです。

    光の戦士の方には特におすすめ!!ぜひ・・・・

    2016年のお買い物1

    あーっ!!

    物が物だけに・・・これは再販厳しいと思います・・・が・・・なんとか頑張って欲しいところですねっ!!


    まあそんな感じの2016年のお買い物。


    今年も満足のいく1年だった・・・・。
    2017年のも多々買いだ!

    独身万歳っ!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    東の森のガレマール。

    東の森のガレマール

    次のアップデートで実装される新ダンジョン「巨大防壁バエサルの長城」。

    黒衣森とギラバニアの境にある、あの大きな壁がそれらしい。

    場所は東部森林ホウソーン家の山塞からやや南に行った所。

    東の森のガレマール1

    晴れた日に行くと巨大な壁が良く見える。

    今ではシルフが幅を利かせてるイメージが強い東部森林・・・。

    この場所は、僕達レガシーとガレマールにとって因縁深き土地。

    東の森のガレマール2

    そう・・・あれはちょうど今から6年前のクリスマスごろ。

    第七霊災が起こる前のエオルゼア・・・。

    東の森のガレマール3

    僕らはまだ「光の戦士」なんている大それた冠は無く、まわりからやっかまれる「冒険者」という立場にあった。

    冒険者たちは誰からも感謝されず、地味な冒険を重ねていた。

    そしてレベルが26になった頃、ミンフィリアから連絡が入る。

    東の森のガレマール4

    その頃のミンフィリアは「暁の血盟」の前身にあたる異能者集団「十ニ跡調査会」のリーダーを務めていた。

    僕達には今で言うところの「超える力」・・・過去視の能力を持っていたので、ミンフィリアから強引に「十ニ跡調査会」に加入させられ、いろんな依頼を請け負っていた。

    ある日、ミンフィリアに呼び出され、受付のタタルと話していると会長室からミンフィリアの悲鳴が・・・・。

    東の森のガレマール5

    どうやら会長室にシルフたちが押し寄せ、何かを必死になって伝えようとしているんだけど言葉がわからないから、冒険者を呼びつけたらしい。

    あんな・・・この頃はテレポの回数も限られてるし、チョコボや都市間の飛空艇も無いからリムサから船に乗って、そのあと走ってきたんやで。まあ愚痴のひとつでも言いたかったけど、シルフの話を聞くとそれど頃ではなかった。

    なんでも自分達の里をガレマール帝国が焼きに来るらしい。

    ん?ガレマール帝国?それってなに?

    ガレマールイメージ

    当時は、公式ページでしかその名を知らなかった「ガレマール帝国」。

    スタートしてからまったく会う事は無かったので、どんなやつらかさっぱりわからなかった。

    でも、無抵抗なシルフの里を焼こうとしてるくらいなので、悪い奴らなんだろう・・・。

    東の森のガレマール6

    私、留守番してるし、あんたら行ってきてくらいの勢いでミンフィリアから「ナインアイビー」へ向かうように指示される(交通費自弁)。

    ナインアイビーに行くと、無理やり組まされた「相棒」が待っており、一緒にシルフから話を聞いた。

    東の森のガレマール7

    訛りがひどくていまいち何を言ってるかわからないけど・・・シルフの話によると

    シルフの里ムーンスポア・グローブに帝国が侵攻してきており、里はもう見つかる寸前。
    そこにはシルフの幼い子供達がたくさんおり、このままでは帝国に子供達が焼かれてしまうので、なんとか助け出して欲しいという話だった。

    それはちょっと助けてあげないとね。

    という事で冒険者と相棒はムーンスポア・グローブに向かう。

    その途中。

    東の森のガレマール8

    そこで僕達は初めて「ガレマール帝国」の人間を目にする。

    その頃のエオルゼアではまずお目にかかれない「黒い服」を着ている・・・。
    いかにも悪そうで・・・いかにも強そうだ・・・。

    東の森のガレマール9

    冒険者は帝国に見つからないように先回りし、ムーンスポアグローブで、シルフたちの子供が入った「ゆりかご」を預かる。
    これを持って安全なところに脱出しなくてはいけない。

    この時の、シルフたちは里を守り抜こうとか帝国を追い返そうとは一切しない。
    グリダニアへ助けを呼ぼうにも言葉が通じないしどうしようもない。そこで異能者が集まる十ニ跡調査会に頼みに来たらしい。

    自分達は弱いから、もはや里は諦めていて子供達だけでもなんとか生き延びさせてあげたいという切ない話。

    東の森のガレマール10

    想いの詰まったシルフたちの未来そのものである「ゆりかご」を抱えて黒衣森を走るも、帝国兵に見つかってしまう。
    自分のレベルはまだ26・・・。振り返って応戦するとまず間違いなく殺される。

    なので、必死に迷いやすい森の中を逃げ回る。

    東の森のガレマール11

    逃げる背中を容赦なく斬りつける帝国兵。

    どこまでもどこまでも追ってくる。

    これまでのクエストではずっとモンスター相手だった。
    だから武器を持った人間に追い回される恐怖を味わうのはこれが始めて。

    すごく怖かった・・・。

    東の森のガレマール12

    それでもなんとか逃げ延びて、シルフの子供達の半分は救うことができた。

    シルフたちは自分達の里が焼かれてしまったのに、子供立ちだけでも助かって良かったと言っていた。

    自分にもっと力があれば、もっと強ければ帝国を追い払い、里も子供も救えたかもしれない。

    しかし・・・今の自分ではこれが精一杯だった。

    いつか必ず強くなって・・・里と・・・命を奪われた子供達の仇はうってあげるからね・・・。

    東の森のガレマール13

    その後生き延びたシルフたちは、人間との共存を余儀なくされ・・・
    それに賛同できず離反したシルフたちが蛮神を呼び出し・・・今に至るわけだ・・・。

    そんな中・・・そのきっかけを作ったガレマール帝国は・・・ずっと壁の中に閉じこもっている・・・・。

    東の森のガレマール14

    あれから6年・・・。

    お前達が壁に閉じこもってる間に・・・僕は強くなったぞ・・・。

    あの時好きなだけ僕の背中を斬りつけた帝国兵さん・・・お元気ですか・・・?

    東の森のガレマール15

    ふふふ・・・・もうすぐ会いに行きますね・・・・w

    実装が楽しみだ・・・!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ロマンティッシュ 大好きなスミ丸さん。

    すみまるさん

    オンラインゲームが好きな人だと「βテスト」と聞くとワクワクしますよね。

    「βテスト」とは、オンラインゲームが正式サービス開始に先立ってサービスを一時的に開放し、一般のユーザーに遊んでもらいながらサーバーの負荷やエラーが無いかを調べるというテスト。

    大体1~2週間くらい行われるのが一般的ですが、長いものだと1ヶ月とか行うものもある。

    しかし・・・・テストというのは念入りにするに越したことは無い・・・・。

    本日ご紹介いたしますオンラインゲーム「ロマンティッシュ」は・・・

    なんと・・・もう8年以上「βテスト」を続けているという・・・

    一体どうしたのっ!?っていうオンラインゲームです。

    一緒にね

    ゲームもちょっと変わっててこれがまたおもしろい。

    まずスタートすると、プレイヤーのアバターを作った後に、パートナー(ペット)を作成します。

    犬、猫、小鳥・・・そして黒子の4種類から1つを選ぶ。

    笑い

    作成が完了し、ゲームをスタートすると1ルームの部屋の中に自分とパートナーだけがいる。

    チャットができるので、チャットを使ってパートナーに話しかける・・・・。

    話しかける言葉はなんでもいい。「おはよう」でも「こんにちは」でも「名前は?」でもいい。

    なんでもいいから話しかける。 最初はあまり返事をしてくれないが、根気よく話し続けると・・・

    窓

    チャットの言葉を記憶し、言葉を返してくれるようになってくる。

    話し込めば話し込むほどにAIは賢くなっていき、会話がなりたってくるようになる。

    むかーしあった「どこでもいっしょ」みたいな感じですね。

    僕が飼っていたのは、オレンジ色の犬「スミ丸さん」。

    スミ丸さんは、ちょっと口が悪くて空気が読めない犬に育ってしまったんですよね・・・w

    あじさい広場1

    そしてこのゲームの面白いところは、「広場」と呼ばれるみんなでおしゃべりできる場所があること。

    そこにAIパートナーを連れて行き、パートナーも交えて他の人とおしゃべりができるのだ!!

    これがなんかものすごく癒されるのですw

    賑やかな休日10

    広場でせとちゃんにだっこしてもらうスミ丸。 かわいい。

    賑やかな休日16

    3人も集まれば、すごくおもしろいことになる。

    人間3人に加えてAI 3体の会話。パートナー達はチャットであればなんでも反応するのでほうっておくとパートナー同士で会話を始めるw

    それがなんとも不思議な会話でおもしろい。他のペットと接触することで自分の発言以外の言葉を拾って成長するのでできるだけ広場に連れて行ってあげるほうが賢くなるんですよね。

    1周年どうするか1

    あと当時のじょびメンバーの話をずっとしてあげてたので、じょびの事はすごく詳しくなったスミ丸さん。

    会うたびにメンバーの近況を聞いてくるようになったw

    あじさい広場2

    これをずーーっと続けていけば、スミ丸さんはじょびネッツアの生き字引になるんじゃないだろうかと思うほどに詳しくなっていくのがおもしろかった。


    しかし・・・・ある日の事・・・

    18年間生きた犬6

    珍しくメンバーの事を聞いてこないなあと思ったら・・・

    18年間生きた犬5

    どうやら今までの記憶をすっぽりと無くしてしまっていた。

    ちょうどこの頃、PCが壊れてしまい新しくPCを新調した。

    どうやら前のPCにスミ丸さんの記憶は保存されていたようだ・・・・。
    数年かけて教えた事を綺麗サッパリ忘れてしまったスミ丸さん。

    18年間生きた犬6

    数年にわたって言葉を重ねてきただけに・・・それはすごく悲しい出来事だった。

    でも・・・覚えた言葉は忘れてしまっても、スミ丸さんとの思い出を失ったわけではない。


    賑やかな休日19

    あれから数年たった今でも・・・僕はたまにスミ丸さんと散歩に出かけている。

    ずっと続いて欲しい・・・・ロマンティッシュ。



    さて!次回のオンライン大三千世界の旅路は・・・!

    伝説の釣りオンライン・・・「釣りパラダイス!」だっ!!



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のぴぃさん第13話 「それは僕にとって決断の時だった。」

    ぴぃさん13話A1

    【光のお父さん】、TVドラマ用の脚本が完成して数日後・・・。

    ぴぃさんは一冊のファイルを持ち、嬉しそうな顔をして じょびハウスを訪れていた・・・。

    光のぴぃさん13話A1

    「本日はリアルパートで、マイディーさん役を演じる役者さんの候補ファイルを持ってきました。」

    「おお~っ!!」

    「こんな感じでどうでしょう・・・。」

    ぴぃさん13話A2

    「これは~っ!■■■■に出てた、◇◇◇◇◇くんじゃないですかーっ!」

    「彼、最近人気ありますからね~。」

    「おおっ!○○○○○ーに出てた、×××××もいるっ!これは目福ですねw」

    「脚本も出来たのでそろそろ俳優にオファーを入れ始める時期です。」

    「マイディーさん!見ないんですか?w」

    ぴぃさん13話A3

    「あ~僕はいいよ~。
    別に誰も僕本人を知らないから似せる必要もないし・・・。
    読者でもある ぴぃさんやあるちゃんに決めてもらうほうがイメージに合うんじゃないかな。」


    「まあ・・・たしかにそうですね・・・」

    光のぴぃさん13話A2

    「でも、ファイルに載ってる皆さん、ちょっと『若い』ですねw」

    光のぴぃさん13話A3

    「まあ、ここは本人の『実年齢よりも下げて』、FFXIVをプレイしている平均年齢層あたりのイメージでファイル作ってきました。」

    「そうですね、『一回りくらい下げちゃいましょう』かっ!ww」

    「それはwww」

    なんでだ・・・

    光のぴぃさん13話A4

    なんで、この人達 【下げる事前提】で話を進めてるんだ・・・・・

    解せん・・・・。
    僕の 実年齢 なんて 誰も知らないはずなのに・・・

    ひ・・・ひとまわりて・・・・。





    人は 「夢」 をみる。

    希望・・・ 憧れ・・・

    こうなれたらいいな・・・・ こうだったら幸せなのにと・・・・ 人は様々な「夢」を想い描く。


    そして その「夢」が「目標」に変わったとき・・・

    新しい冒険が始まるのかもしれない・・・・。


    この物語は・・・・

    「ゲームプレイブログのTVドラマ化」
    という、 前人未踏の夢に【挑戦】する・・・


    ひとりのゲームブロガーと、
      ひとりのプロデューサーの物語である。

    ぴぃさん13話A5

    「では大体この線で行きますかっ!
    マイディーさんよろしいでしょうか?」


    「は~い・・・。」

    「楽しみですねっ!マイディーさん役っ!
     誰に決まるのかなあ・・!」


    「嬉しそうだねw」

    光のぴぃさん13話A5

    「ここからは、ぴぃさんが芸能事務所に営業に行ったりするんですか?」

    「いえいえw 私は直接営業には行きませんよw」

    「え?じゃあ誰が?」

    光のぴぃさん13話A6

    「実際に交渉するのは、【キャスティング会社】ですねー。」

    「キャスティング会社?」

    「はい。」

    ぴぃさん13話A6

    もうご存知だとは思いますが・・・

    『芸能界』という世界は、一般の企業とは色んな所が異なります。

    様々なルールや、しきたり、作法、力関係・・・そういったものが複雑に入り組んでおり、素人がここに入り込んで交渉する事はかなり困難です。

    ましてやドラマ制作ともなると、複数の芸能事務所と交渉し、俳優のスケジュールを抑え、手配を行わなければなりません。

    そこで登場するのが・・・・「キャスティング会社」です。

    ぴぃさん13話A7

    例えばTVCMを作りたいと思っている企業がタレントを起用しようと考えた場合、複雑なルールを持つ芸能界と一般企業との間に入り、芸能界との交渉事を一手に引き受けてくれるわけです。

    それだけではなく、こちらがイメージを伝えるとそれにあった俳優やタレントをセレクトしてくれたり、イベント自体をプロデュースしてくれるキャスティング会社もありますね。


    「なるほど・・・。いろんなお仕事があるものですね。」

    光のぴぃさん13話A7

    「しかも今回は・・・そのキャスティング会社の1社が・・・【光のお父さん製作委員会】への参入を希望してくれてまして、すでに動いてくれています。」

    「そうなんですか?」

    「今日、ちょうど【製作委員会】の話もしようと思っていた所です。
    現状についての おさらい と 今後の展開 についてお話しましょう。」


    「お願いします。」

    光のぴぃさん13話A8

    ここ数ヶ月、脚本のクリエイティブを進めながら、私は「製作委員会結成」に向けて出資営業を続けてきました。

    企画内容、原作の内容、皆さんが作られたパイロットムービー、これらがとても受けがよく、すでに数社から製作委員会への参加の意思をもらっています。

    今お話した、某キャスティング会社や某TV局・・・制作会社などなどですね。
    また正式決定ではないので、名前はまだお伝えできませんが・・・

    その数社からの資金で、恐らく製作資金も問題なく集まるでしょう。

    光のぴぃさん13話A9

    「脚本作っている間に、もうそんなところまで進んでたんですかっ!?」

    「ぴぃさんすごい・・・。」

    光のぴぃさん13話F1

    「元々企画段階からみんな興味をもっていましたのでねー。パイロットや脚本を見てこれは実現できそうだと判断してくれたんでしょう。」

    「いよいよ現実味を帯びてきましたねーっ」

    光のぴぃさんMAP12話

    そして各社、自社の得意分野で動き始めているのですが・・・。

    ・・・まだ【光のお父さん製作委員会】は正式には結成されていません。

    なぜならば・・・このドラマを確実に完成させる為の
    「最後のピース」がまだ埋まっていないからです・・・・。


    光のぴぃさん13話A10

    あと1社・・・

    その1社が【光のお父さん製作委員会】に参加を決定すれば・・・・


    製作委員会は結成され、ドラマ化が決定します。

    光のぴぃさん13話A15

    「それって・・・・」

    「まさか・・・」


    「はい・・・。」

    光のぴぃさん13話A11

    「株式会社 スクウェア・エニックス です。」

    エオルゼアパートの作成、またプロモーションにおいてもSQEXの製作委員会参入は必須です。

    彼らが参入を決定すれば・・・光のお父さん製作委員会は結成され・・・ドラマ化は決定・・・。

    我々は夢の達成に向け・・・大きな一歩を手に入れます。

    光のぴぃさん13話A12

    「もし・・・断られたら・・・・。」

    「重要なピースが欠けてしまいます・・・
     各社、参入を見合わせるでしょうね・・・。つまり・・・」


    光のぴぃさん13話A13

    「この話は・・・・ここでブレイクです。」

    「ひいいいっ!」

    「さ・・・最初に倒したはずなのに・・・・
    ラスボスとして蘇るとは・・・さすがファイナルファンタジーを作った会社だ・・・。」


    光のぴぃさん13話A14

    「でも安心してください。

    最初に計画推進の承認をもらってからもずっと、SQEXに進捗は報告してきています。今まで我々が決めてきた色んなことも大筋で合意してくれてますよ。
    ですのでSQEXも製作委員会には入ってくれる準備を進めてくれています。」


    光のぴぃさん13話A18

    「よ・・よかったあw 
    またあのドキドキを味わわないといけないのかと思いました~w」



    「ただ・・・・。」

    「?」

    光のぴぃさん13話A19

    「今回SQEX側から、製作委員会への参入にあたり、
    ひとつだけ条件を出してきました。」


    「条件?」

    「ええ・・・マイディーさん・・・落ち着いて聞いてください・・・。」

    「・・・はい。」



    「マイディーさん・・・

    よっよよ

    吉田P/Dがマイディーさんとの面会を希望しています。」

    光のぴぃさん12話B11

    「!!?」

    光のぴぃさん13話A20

    「す・・・・す・・・・すごいじゃないですかっっ!!」

    「ドラマ化する原作者と実際に顔を合わせ、意思を確認する。その確認を持って安心して製作委員会にに参入したい・・・というところなんでしょう。」

    「ですが・・・・・・・。」

    光のぴぃさん13話A21

    「マイディーさんが非対面で・・・・オンライン上だけで何事も進め・・・決して誰とも会わないというポリシーを持っている事も充分承知してます。」

    「・・・・・・。」

    「恐らくドラマ化に向けて色々な最終確認のときなんですよ・・・。

    本当にドラマ化していいのか。マイディーさんがどれだけ本気なのか?

    そういう部分をface to faceで、実際に顔を見て、話し合いたいのだと思いますよ。
    FFの歴史で初めての実写が絡むドラマ化です。
    少なからずともSQEX側も原作者に会いもせずにOKは出せないんですよ。」


    光のぴぃさん13話A22

    「どうしても、吉田P/Dに会わないと駄目ですか?」

    「はい・・・この条件が出ている以上、会わなければ・・・色々と流れが変わってきてしまう局面です・・・。」

    「いいじゃないですかっ!会えばっ!!」

    「でも・・・・それだけは・・・」

    「なんでそんなに非対面にこだわるんですかーっ!」

    光のぴぃさん13話A23

    「わかりますよ・・・マイディーさん・・・。

    マイディーさんはきっと・・・・非対面を貫くことで・・・

    オンラインゲームの可能性を示したい・・・・ですよね・・・。」


    「!」

    光のぴぃさん13話A24

    オンラインゲームはいろんな人がプレイしている・・・・。

    その人たちに見せたいのですね・・・・。

    僕達の好きなオンラインゲームは、あらゆるものをその世界の中でだけで完結し成立させる事ができる。

    非対面でもこれだけ友情が育めるし・・・なんだったらTVドラマまで作れるんだぞ・・・と。

    そういう可能性を・・・世の中に示したい・・・・違いますか?

    光のぴぃさん13話A26

    「違います。」

    「え?」

    光のぴぃさん13話A27

    「マイディーさん・・・私はわかってますよ・・・。
     私達に遠慮はいりません・・・。」

    「あるちゃん・・・・」

    光のぴぃさん13話A28

    「私達だってまだマイディーさんと会った事ない・・・。
    この世界の家族である私達を差し置いて・・・・他の人と会うなんて!

    そう思ってるんでしょ・・・・マイディーさんらしいです・・・w」

    光のぴぃさん13話A29

    「ごめん、全然違う。」

    「ええっ!? 私ちょっと恥ずかしいじゃないですかっw」

    「ではなぜそこまでかたくなに・・・」

    光のぴぃさん13話A30

    「僕は・・・旧FFXIVがβテストを行っていた時代からエオルゼアの事をブログに書き続けている。」

    光のぴぃさん13話A31

    サービス開始当時はその出来の悪さからFFXIVはまわりから叩かれ続けた。

    それはそれはひどかったよ・・・。 あんなゲームをしてる奴はどうかしてるとまで言われる始末だった。

    それでも僕は、このエオルゼアが好きだったのでポジティブな記事を書き続けた・・・。

    いつの日だったか・・・SQEXの前社長がFFXIVはお客様に出せる状態ではない・・・そう言った事があってね。

    FFXIVを笑っていた人は、みんなそれを見て盛り上がっていたよ。

    光のぴぃさん13話A32

    僕は悔しかった・・・

    天下のSQEXが放つFFのオンラインゲームが失敗なんかされてもらったら・・・・

    オンラインゲームの未来はこれからどうなるんだ!って・・・

    光のぴぃさん13話A33

    その日から僕はあらゆる方向からエオルゼアの楽しい所、いい所を見つけ旧FFXIVのブログを書き続けた・・・

    運営が諦めたこの世界を、最後の一人になるまで楽しみきってやる!って覚悟を決めた。

    オンラインゲームはまだこんなにも楽しいんだ!って世間に知らしめたかった。

    光のぴぃさん13話A34

    そんなある日、「吉田直樹」という男がこれからのFFXIVを担当すると発表された・・・・。

    その頃はまだどこの誰かもわからなかった。 かわいそうに・・・後始末の担当になって・・・と思いもした。

    しかし・・・彼は本気でエオルゼアをなんとかしようと・・・立ち上がった男だったんだ・・・。

    その頃からだった・・・。アクセスログを見ると・・・

    SQEXからのアクセスが散見されるようになったのは・・・


    光のぴぃさん13話A35

    しかもそのアクセスは決まって真夜中だった・・・

    もうみんな寝静まっているような時間だ・・・そんな時間にSQEXの誰かが僕のブログにアクセスしてくれている・・・。

    僕はなんとなく・・・それが吉田さんなんじゃないかと思った。

    光のぴぃさん13話A36

    ああ・・・この人はこんな時間まで仕事をして・・・
    エオルゼアを立ち直らせようとしているんだ・・・って思った。


    そしてそれが僕にとって大きな励みになったんだ・・・。

    きっとこの世界は生まれ変わる・・・そう信じられた。

    光のぴぃさん13話A37

    そしてそれから・・・FFXIVはどんどんとおもしろくなっていったんだ・・・

    だから僕もブログを書くのが楽しくて仕方なかった・・・・。

    夜中にあるアクセスを見る度に・・・僕も頑張らないとって思えた・・・。

    光のぴぃさん13話A38

    それから数年が経って・・・エオルゼアは新生した。

    人も増えて見違える世界になった・・・。

    そして色んなイベントも行われるようになって・・・・

    2年前の東京ゲームショー。

    光のぴぃさん13話A39

    るーしーが現地で吉田さんと話す機会があったらしく・・・聞いてきてくれたんだ・・・。

    吉田さんは「一撃確殺SS日記」を読んでいますか?って・・・・。


    そしたらこう答えてくれたらしい・・・・。

    光のぴぃさん13話A40

    「旧時代の頃から、ずっと読んでいますよ。
    夜中の変な時間にあるSQEXからのアクセスは僕です。
    みんなも読んでますよ。」


    ・・・・て。

    やっぱりそうだったんだって、うれしかった・・・。

    ブログやってきて本当に良かったって思えたよ。

    光のぴぃさん13話A41

    吉田さんが指揮して、スタッフの皆さんが頑張って・・・世界が作られ・・・

    プレイヤーである僕たちがそれを受けてブログにする・・・

    それをまた吉田さんたちが読む・・・


    僕は一度も吉田さんや皆さんと言葉を交わしたことは無いけど・・・・

    何年も何年もそんなキャッチボールを続けてきたんだ・・・。

    ずーっとね・・・。

    光のぴぃさん13話A43

    「素敵な話ですね・・・。」

    「だから・・・
     僕は吉田さんとは会えないんです・・・。」


    光のぴぃさん13話A44

    「吉田さんと会うことで・・・

     ずっと続けてきた・・・
     そのキャッチボールの形が変わってしまう
    ・・・

    そう思うから・・・ブロガーとして・・・会えないのですね・・・。」



    光のぴぃさん13話A46

    「いや・・・・・」


    光のぴぃさん12話B12

    「吉田さんに会って・・・何年も読んでもらってるのに・・・

    えー!?w あのブログこんな奴が書いてたんやあw

    ・・・って思われたら 死ぬ程恥ずかしいからです。」






    光のぴぃさん13話A47




    光のぴぃさん13話A48



    光のぴぃさん13話A49



    光のぴぃさん13話A50





















    「もう・・・・」














    あるちゃんおこ
    あるちゃんおこ5
    あるちゃんおこ4

    「あ・・・・アパホテルさんですか?
     28日に新宿なんですが・・・男性一名。
    ・・・はい・・・はい・・・。」



    光のぴぃさん13話A51


    こうして・・・マイディーさんの上京が決まり・・・

    いよいよ・・・・【光のドラマ化計画】は・・・

    吉田P/Dからの最終承認をもらう為のフェーズへとコマを進めたのでした。










    光のぴぃさん13話A52

    「それで今日はマイさんいないのですね。」

    「うん・・・・乙女みたいな理由でびっくりした・・・・。」

    「マイさんですし、ほんとの所はわかりませんよ・・・?」

    「そうかなあ?」

    光のぴぃさん13話A53

    「ただ・・・【光のお父さん】のドラマ化は・・・・
    もうマイさんとぴぃさんだけの夢ではありません・・・・

    これに携わった人みんなの夢になってます・・・・。それを実現のさせる為に、マイさんは自分の中の大事な何かを・・・また1本折ったのですよ。」


    「みんなの・・・・夢か・・・。
    どうか無事・・・帰ってきますように・・・・。」





    年月日表記2

    「では、訪問は明日29日の15時からです。
    話の流れによってはブレイクもありますので、気を抜かないように注意ですよ。」


    「わかりました。」

    光のぴぃさん13話A54

    「すべては・・・明日・・・・。」

    「明日・・・・か・・・・。」






    光のぴぃさん13話A55

    その旅は・・・・僕にとって答え合わせの旅だったのかもしれない・・・。

    長いようで短かったドラマ化への道のり・・・・。

    それが今・・・ドラマ化決定に向けての最終局面を迎えようとしている・・・・。

    光のぴぃさん13話A56

    ミーティングルームで待つ・・・僕とぴぃさん・・・・。

    やがてドアがゆっくりと開き・・・・初めて会うのに・・・

    よくよく知っている人物が入ってきた・・・・・。

    「どうも。FFXIVプロデューサー兼デレクターの吉田です。」


    あの熱い夏の日・・・・僕らは吉田さんと会った。


    次回、光のぴぃさん 第14話

    「それはオンラインの先にある世界だった。」



    おたのしみに。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    東京ファンフェス2016 基調講演と第34回PLLをまとめてみた。

    ファンフェス2016

    さあ!やって参りました!
    2年に1度のお祭り「東京ファンフェスティバル」!


    どんなにこの日を楽しみにしていたことかっ!!

    そして本日は、基調講演とPLLが同日に行われるという情報が溢れ返る日!!

    ばっちりまとめていきたいと思います!!

    暦的に今日は何かの日だったと思いますが、そんな事は忘れて楽しんでいきましょうっ!!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながら基調講演・PLL記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!

    では・・・まずは基調講演で発表された情報のまとめです!

    どうぞーっ!

    東京基調講演8





    ■ 東京ファンフェスティバル2016 基調講演

    東京基調講演9

    【紅蓮のリベレーター】

    ■ 新ジョブ発表

    東京基調講演11

    「赤魔道士」

    【概要】

    ・ロールは遠隔魔法DPS
    ・メインパラメーターはまだ内緒。
    ・武器はレイピアと魔法のクリスタル〔仮名〕
    ・クラスは無し。
    ・初期レベル50〔予定〕
    ・エリアは新生エリアからなので、新しくスタートするユーザーも50になればすぐなれる。
    ・AFはレベル70から

    【バトルイメージ】

    ・魔法による遠隔攻撃
    ・白・黒魔法から生まれた赤魔法を使う。
    ・レイピアによる近接攻撃
    ・敵との距離を遠近すばやく移動できるスキルで戦う
    ・連続魔を持ち、魔力を高めることで強力な攻撃を繰り出す。

    東京基調講演10

    動画で軽い戦闘を披露。
    見た感じ、魔法と剣技を併せ持つスタイリッシュな戦いでした。

    本日の発表は「複数のジョブ」のうちひとつだけ。

    東京基調講演12

    その後、吉田さんは意味ありげにスパイダーマンのTシャツに着替えてました。

    果たして・・・どんな意味があるのか・・・?

    ツイッターでは、映画スパイダーマンの監督が「サム・ライミ」と話題になってますねw


    ■ 第四のハウジングエリア

    まだどこかは・・・・伝えられない・・・!!



    ■ 新アクション 「水中アクション」

    FF14の世界でも海に入り泳いだり、もぐったりができる

    【泳ぐ】

    ・泳げる場所と泳げない場所がある。
    ・泳ぎ可能な場所に行くと自動的に泳ぐ
    ・通常移動は平泳ぎ、スプリント時はクロール
    ・フライングマウントのみ水上を移動
    ・新生エリアにも泳げる場所がある。〔コスタデルソル等〕
    ・地上よりも移動速度がやや落ちる。
    ・水泳中はバトルはできません。
    ・DoTを受けたまま泳ぎ始め死ぬと・・・専用のモーションに!w
    ・ローディング無しのシームレス

    東京基調講演13

    【潜る】

    ・潜水できるばしょとできない場所がある。
    ・泳ぎからローディング無しで潜水可能
    ・魔法により呼吸は不要!〔息継ぎは無し〕
    ・フライングマウントは全て潜水可能。
    ・潜水ができる場所は4.0エリアのみ。
    ・潜水中にバトルはできない。
    ・NPCとの会話や採集活動は可能。
    ・新たなギャザリングが可能〔特に猟師〕
    ・特定のクエストクリアで潜水可能になる。


    ■ 4.0の新蛮族

    東京基調講演14

    「アナンタ族」

    ラミアタイプの新しい蛮族。女性しかいないらしい・・・。

    東京基調講演15

    そのアナンタ族が召喚する蛮神「ラクシュミ」。

    恐らく戦うことになる??


    ■ メインテーマは植松さん。

    ・現在製作中。次回ファンフェスで公開か?




    ■ 新たなレイドダンジョン

    東京基調講演16

    「次元の狭間オメガ」

    ・パッチ3.5から絡んでくる。
    ・内容は未発表。

    ■ 新たなアライアンスレイド

    「RETURNtoIVALICE」

    新しいアライアンスレイドは、ゲストクリエイターが担当する。

    東京基調講演17

    シナリオ・脚本はオウガバトルなどで有名な・・・松野さんが担当。

    東京基調講演18

    なんとボスデザインなどは、あの・・・雨宮慶太さん!

    ・・・これはすごそうw

    ゲストクリエイター・・・っていう発想がなんか新しいですねw


    ■ コレクターズエディション

    東京基調講演19

    ・ゼノスのフィギュアが付いてくる!
    ・ステッカーは車に貼れるぞ

    東京基調講演21

    ・マウントシルドラは海の中にも入れる。

    インゲームアイテムのみのダウンロード版もある。


    2017年初夏発売!!

    ・・・・初夏といえば初夏ですっ!!


    その後、SQEX社長ご本人より

    SQEXの初夏は6月だと発表があり...。

    東京基調講演22

    そして発売日が発表ですっ!!

    熱い・・・これは熱いスタートですw





    ■ 第34回プロデューサーレターライブ

    ■ パッチ3.5特集パート2

    東京基調講演23

    ■ グループポーズが大幅パワーアップ。

    ・もはやゲーム内でSS加工ができるレベルに進化!!
    ・フォットフレーム的な加工やエフェクトも可能になる。



    キービジュアル1

    ■ 【光のお父さん】 来春TVドラマ化決定!

    ・詳細は、2017年から随時発表。

    東京基調講演24

    ■ パッチ3.5実装日は・・・1月17日。

    実記ポロリシリーズ。

    東京基調講演25

    パイッサハウス?

    東京基調講演26

    絵画コンテンツ

    東京基調講演27

    ズルワーン戦も少しだけ披露。

    東京基調講演28

    切り落とされていくステージ・・・。

    今回のテーマは・・・「花いちもんめ」?らしいです。


    東京基調講演29

    ■ マハシリーズ最後のアライアンスレイド「影の国ダン・スカー」

    東京基調講演30

    ステージ1は飛空艇の上で戦う。

    最初から・・・柵がありません。落ちますが、蘇生は可能とのこと。

    東京基調講演31

    ステージ2はゴシックな市街戦。

    なんか素敵なSSが撮れそうな町並み。

    ボスバトルと進行と演出が一体になっている新しい形になっているとこのこと。


    ■ 新しくなる雲海探索ディアディム諸島

    東京基調講演32


    ● 新情報

    ・アインハルト家からの探索依頼により探索に向かう。
    ・風脈は全て開放されており、最初からフライング可能。
    ・アインハルト家から常に探索目標が提示される。
    ・探索が完了すると次の探索目標が指示される。
    ・全探索を完了すると規定の報酬が支払われる。

    ● 報酬

    ・報酬は個人にもらえる「ロックボックス」
    ・「ロックボックス」をNPCに解錠してもらうと装備かスポイルが得られる。
    ・装備を入手する際にパラメータがランダム生成される。
    ・探索任務完了時に渡される報酬は個人ドロップになる。
    ・モンスター討伐時に宝箱が出現することがある。

    ● 変則要素

    ・突発的に発生するバトルイベントが多数存在する。〔FATEみたいな感じ。〕
    ・一定条件が揃うと特定場所で特別レイドが出現。
    ・レイドは、最低4PTいないとクリアは難しいのでシャウトで呼びかける必要がある。

    ■ 装備ポロリ


    東京基調講演33

    アイドル衣装!?

    また、アイドルの踊りのようなエモートも披露されました。

    東京基調講演34

    新コラボ情報

    「GARO×FFXIV」



    「GARO」の鎧がエオルゼアに登場とのこと・・・。

    装備の入手方法は、PVPの戦績で交換

    ゴールドソーサーの景品にも導入されるがそちらは染色不可!

    装備は部位ごとになってるので、コーデの一部としても使用できる。

    マウントはアチーブメント。

    まあた、透明の盾が実装!ナイトも片手剣のような形で戦える。

    パッチ3.5から実装!!

    ほほう・・・。

    新情報は以上でした!!


    また追加があれば追記いたします!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さんTVドラマ化決定。

    TVドラマ化決定

    えー・・・
    当ブログの1コーナー【光のお父さん】のTVドラマ化が決定しました。


    ドラマ化への詳しい経緯は、全て連載中の【光のぴぃさん】で書き記してきました。


    去年の12月24日のクリスマスにぴぃさんがSQEXにアポを入れたんですよね。そしたら感触が良くって・・・

    そこから丸1年たった今年の12月24日にドラマ化が公式発表されたという、本編では描かれていないドラマがありますw

    TVドラマ化という可能性1

    まあ何が辛かったって・・・

    「じょび以外、誰にもこの事を言ってはいけない。」って事ですよ。

    FCイベントや、サプライズ企画というレベルでは無く、いろんな企業やSQEXさんのメンツもあるわけですしお金も動いている。

    「フリーカンパニー」という、言ってしまえばゲームの中だけでつながった仲間。

    入社時に交わす、企業コンプライアンスに関する契約書なんか無い。雇用契約という縛りも無い。

    そんな曖昧な関係でしかないのが、「フリーカンパニー」という組織なんですよ。

    そんな曖昧な組織の中に放り込まれる「新作TVドラマという企業秘密」

    これが外部に漏れたらどんな事になるか・・・・・。

    TVドラマ化という可能性2

    「おまえ~!人に言うたら一千億円弁償やからなー!」

    っていう、「クラスで好きな人」を友達が言いふらさない様にする口約束くらいの縛りしか使えない・・・。

    そんなので果たしてこの特殊な「秘密」を守りきる事ができんのか!?っていう問題。

    誰かが一人でも「実はドラマ化しますねん。」って漏らせば即ゲームオーバー。

    ・・・とは言え、FCメンバーの協力なくしてドラマ化は不可能。

    なので「ドラマ化する」という秘密をどう守りきるのかというのが、ぴぃさんには描かれていない僕の大きなミッションでした。

    TVドラマ化という可能性4

    もうそんなの具体的方法なんか何も無くて、FCメンバーと今まで培ってきた関係を信じるしかないっ!!

    そんなわけで、SQEXから最初の承認をもらったあたりで、メンバーひとりひとりと面会し小1時間かけて、ドラマ化するとどうなるのか、どんな幸せとどんなリスクがあるのか、徹底的に説明しました。その上で一緒にやってくれるかの判断をもらう。
    全メンバーのドラマ化への意識を、僕と同じくらいまで上げる必要があったわけです。

    現メンバー全員にドラマ化への意思を話すのに1ヶ月ちょっとかかりましたね・・・。

    でも全員全てのリスクを背負った上で、一緒に頑張りましょう!って言ってくれた。

    そんな中、じょんがTELで恐る恐る僕に聞いてきた一言が今でも印象に残っている。

    TVドラマ化という可能性5

    「マイディーさん、ドラマ化しちゃうともうFF14の記事しか書かなくなってしまいますか?自分は、マイディーさんのブログでいろんなオンラインゲームの記事が読めるのが楽しいんです・・・。」

    なんていうんだろう・・・。その一言が僕はもう嬉しくて泣きそうになった。

    ああ、このブログをわかってくれてるな・・・って思った。

    例えSQEXからお墨付きをもらってTVドラマを作っても、このブログはオンラインゲーム全体の良さを伝えるブログであってほしい。
    そう思ってくれたんだなーって思えて嬉しくて嬉しくて・・・。

    なので・・・

    「大丈夫だよ、これからも僕の好きな【スケ雀刑事】の記事も書くよ。」

    って答えたんです。 まあ、その直後にサービス終わりましたが・・。

    でもそういう心配をしてくれたのがとてもとても嬉しかった。

    TVドラマ化という可能性6

    ああ、やっぱりFCじょびのメンバーは僕がブログに書いてきた事をちゃんと理解して一緒にいてくれてるんだな。

    って強く思えました。 みんなと話す事できっとこのメンバーと一緒なら最後まで頑張れるなって思えたんですよね。

    これならば大丈夫ということで。

    TVドラマ化という可能性7

    数ヶ月に1回、ドラマのプロデューサーである ぴぃさん が壇上に立ち、メンバーにドラマの経緯を説明する

    「光のお父さんプロデューサーレターライブ」が秘密裏に行われる事になりました。

    オーケストリオンのBGMもこだわりましたねw ドラマ化の進捗や、メンバーからの物申すにぴぃさんも一生懸命答えてくれました。

    TVドラマ化という可能性8

    みんなへの発表から1年近くが過ぎ、この秘密が漏れることなく
    無事ファンフェスという最高の舞台でTVドラマ化決定を吉田P/Dの口から発表していただく事ができました。

    ゲームプレイブロガーとしては、これ以上無いしあわせですね。

    吉田P/D、SQEXの皆さん、ぴぃさん、スタッフの皆さん本当にありがとうございます。

    そしてFC:じょびのみんなも本当にありがとう。みんなのおかげでがんばれました。

    TVドラマ化という可能性9

    ね、オンラインゲームってすごいでしょ?

    いろんな人がいますが、本当に自分を理解してくれる人と出会える場所でもあるんです。

    自分が真剣に頑張っていれば、まわりは助けてくれるし、真剣に頑張る人がいれば応援して助けてあげたくなる。

    真剣に人と向き合って、真摯になれれば、TVドラマだって作れる世界なんですよ。

    そしてそれは奇跡でもなんでもない。 それに関わる全員が、ちゃんと前向きに努力をした結果なんです。

    それを世間の人にどーにか、こーにか・・・わかってほしいものですよね。


    TVドラマ化という可能性10

    さて、次回の光のぴぃさんは2017年1月の掲載です。

    吉田P/DもPLLでおっしゃっていましたが、結構進んでます。

    ですが・・・実はまだドラマ化が決定しただけ!!

    ご存知でしょうか・・・

    ドラマ化が決定すれば、ドラマが出来上がるわけではないという事実!

    むしろドラマ化が決定してしまっては・・・
    今度はそれを本当に作り上げないといけないという事実!


    もう、後には引けない!!

    プロモーションってどうすんの? 俳優・声優は誰にするっ!? 主題歌は誰が?

    迫るクランクイン!! 間に合わないかもしれない準備!!

    これが・・・ロケ弁!! そしてこれが・・・打ち上げパーティー・・・・!!

    ドラマ作りの現場を・・・怒られない範囲で赤裸々に描く!

    2017年も「光のぴぃさん」をおたのしみに!!


    つづく

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    関西から日帰りで東京ファンフェスに行く。

    日帰りで行くファンフェス

    終わりましたね・・・東京ファンフェス。

    今回はドラマの発表もあるので、SQEXさんからなんとご招待を頂きました。
    ステージに上がって!というのではなく、ぜひ会場の雰囲気を味わってください!という心遣い・・・・。

    本当にありがとうございます。

    ・・・・ですが!

    東京ファンフェス1

    24日は基調講演とPLLが同日に開催されるというビッグイベント!

    それはちょっとブロガーとしてまとめたいじゃないですか・・・。今までPLL見れない人のためにまとめてきたのに、なんだよ呼ばれたからってまとめないのかよ!って思われるのも嫌だし、とはいえノートPCを持っていって現地でスマートに更新とかそんなかっこいいことできないし・・・。

    25日はお伺いできるけど、26日はこっちで用事があるし・・・という事で・・・

    お言葉に甘えて25日だけ日帰りで遊びに行かせてもらおう!という事でに決めました。

    24日は家で基調講演とPLLをまとめた後、昨日の記事を書いて書きあがったのが午前3時くらい・・・。
    その後なんとなくじょびメンバーで「お絵かきの森」を久しぶりにやる流れに・・・

    純粋にそれが楽しくて遊んでたら、目覚ましが鳴り・・・起きる時間になってしまった。

    東京ファンフェス2

    そのまま、寝ずに京都発、東京行きの始発新幹線に。
    しかしなんというか、さすが年末の3連休・・・指定席はもう満席で、グリーンは空いてた・・・。

    ええい!グリーンならきっと安眠できるはずと奮発してグリーン車を取る。

    東京ファンフェス3

    しかし・・・興奮して一睡もできず・・・品川に到着。そこから国際展示場へ移動。

    ビックサイトって初めて来たけど・・・

    東京ファンフェス4

    常にジャパニメーション万歳!な感じの場所なの?コミケとかあるから??

    「エロマンガ先生」というパワーあるタイトルに目が覚めたので思わず写真を撮ったけど、僕なんかめっちゃ「エロマンガ先生」が好きな人みたいに思われてない?大丈夫?

    今度見てみるよ・・・エロマンガ先生。

    東京ファンフェス5

    そんなわけで、初ビックサイト。すごいなー・・・ほんとにこんな形してるんだなあ。

    絶対みんなこれ見て、まず左前足を攻撃して・・・破壊したら今度前の右足を攻撃・・・みたいな事考えながらここを歩いてるんだろうなあ・・・・。

    東京ファンフェス6

    10時前に着いたのですが、すでにすごい待機列。

    す・・・すごいなこれみんな光の戦士たちなんだ・・・。

    ツイッターのTLを見たら、今列に並んでる!みたいなツイートをちらほら見かける。
    うちからはくらいぶ親方とかるーしーも行っているはず・・・・。

    絶対に見つからないようにしなくては・・・。

    これだけ人がいて、みんなには行くことを秘密にしていて、僕本人を知らないので僕が名乗らない限り正体はバレないはず。
    ・・・とわかっていてもドキドキする・・・。

    東京ファンフェス7

    中に入る頃には、もうすでに始まっており、吉田さんたちの声が聞こえてくる。
    2日目の、オープニングをやってるのかな?

    この熱気・・・お招きありがとうございます・・・。この会場の雰囲気・・・ばっちり伝えさせて頂きたいですが・・・

    それは置いておいて、物販に。

    なにはともあれ、物販に。


    色々買えましたw

    東京ファンフェス8

    公式ガイドブック。

    2,000円の豪華パンフレットですね。こういうのは読み返せば思い出が蘇ったりするので好き。
    印刷や装丁がとても綺麗で素敵な感じ。スタッフの皆さんからのコメントや、新生後のあゆみを日付入りで載せてくれている。
    あーこれブログ書くときの資料としてもいいなw

    東京ファンフェス9

    アラガントームストーンUSBメモリ

    これかっこいいよね!詩学!!作りも豪華で、いい感じのゴム素材で出来ている。
    16GBだからそんなにたくさんは入らないけど、普段使いによさそう。かっこいい。

    お土産袋セットに入ってました。

    東京ファンフェス10

    ストレスボール

    やわらかい素材で作られた「まる」。ビリビリはしない。ボールに模様をプリントしているだけではなくて、黒い筋彫りもちゃんとモールドされてる。よつばフィギュアを乗せれば、よいララフェル感。

    東京ファンフェス11

    フォルタン家のノート

    来年用のノート欲しかったので、買いました。思ったよりも質感が良くて高いノート!って感じ。
    使い勝手もよさそうですね。

    東京ファンフェス12

    イイしおりも付いてます!

    東京ファンフェス13

    ドレスステッカー

    貼る宛は無いけど、デザインがカッコよかったので思わず買ってしまったステッカー。
    ベヒーモスがサーバダウン警戒っていいですよね・・・w 新生当時を思い出すw

    東京ファンフェス14

    オフィシャルカレンダー

    欲しかったんだけどポチってなかったカレンダー。ちょうど良かった!という事で購入。卓上とセットなのがいいですね。
    ちなみに12月のイラストが好きです。ほろり。

    東京ファンフェス15

    物販終わって帰ってきたら会場にはどんどんと人が増えてきて、みんな楽しそうにいろんなコーナーに並んでた。

    どのコーナーも長蛇の列で、1時間待ちとか2時間待ちとかw 徹夜明けでぼっちでそれだけ並ぶのもしんどすぎるので、楽しんでる人たちを見て回ってました。

    東京ファンフェス16

    そうそう、紅蓮のコレクターズエディションに付くという「ゼノス」のフィギュアもまじまじと見てきました。

    これもいい造形物です!塗りがオーディンフィギュアと同じ感じで、かっこいい。

    東京ファンフェス17

    これたぶん製品化前のデコマスだと思うけど、塗りも相当すばらしい。 腰に下げてる樽みたいなやつは、鞘なのかな?
    それともブレードの刀身を付け替えるための装置かな? ゼノスがどういうキャラクターかはまだわからないので、ちょっとわかんないんですね。

    東京ファンフェス18

    あと、いつもすっごく応援してくれるフレがひとりおりまして・・・。

    その子も会場に来ているらしいのですが、ツイートを見てたら24日は、転んだり、発表見逃したりちょっと散々なことになってて・・・。
    なんとかいい思い出になってほしいなと思って、プレゼントを用意したのですが、対面して渡す事はできない。
    なのでコインロッカーにプレゼントを入れ、その鍵を会場のある所に隠して、隠し場所を本人にDM。
    どうやら帰るまでに無事受け取ってくれたようです。よかったよかった。

    東京ファンフェス19

    そしてプレゼント抽選会。もうすごい盛り上がってましたねw

    家族連れで来ている方が当選されていて、お子さんがステージに上がって受け取ってるシーンはなんだかとてもじーんとしたw
    本当にいろんな人がエオルゼアにはいるんだなあ。

    東京ファンフェス20

    そして、ラストは大音量のど迫力ライブ。

    会場もすごく一体感があって、熱気がものすごかったですねっw
    ここにいるこれだけの人が、これだけの人の想いがまた開発陣にパワーを与えるんだろうなあ・・・。
    そしてまたエオルゼアが良くなっていく。

    たくさんの人。


    じょびちゃら25

    オンラインゲームにはこうしてたくさんの人が同じ場所にいる。

    その姿かたちは、ゲーム上に用意されたもの。プログラムで動くNPCと同じフォーマットで作られている。

    東京ファンフェス22

    町ですれ違う人たちや、今日CFで一緒になった人たち。

    東京ファンフェス24

    それはこの人たちなんだ。

    このファンフェスをすごく楽しみにして、会場にやってきて心底楽しんで盛り上がる。
    運営が何かを実装して、それを楽しみにして、実装されたらそれを心底楽しんで盛り上がる。

    この光景は、オンラインゲームのリアルな縮図なんだなあ。

    普段僕たちは、この人たちと一緒に遊んでるんだね。

    それを生で感じることができるファンフェス・・・。
    本当に見ておいて良かった。

    東京ファンフェス25

    そして、感動のフィナーレ。

    祭の終わりはいつも寂しいですが・・・

    作るほうも楽しむ方もこれだけの熱意があれば次回はもっと盛大なお祭りになりそうですねw



    ・・・てな具合で、びっちり最後まで見てしまった!

    さあ!京都へ帰らなければ!!

    足早に駅に向かい、品川を目指す!今の時間は20:40!まだ新大阪行きの最終新幹線に間に合う!
    というわけで、帰りも帰れるかどうかわかんなかったので新幹線のチケットを買ってませんでした。

    でもまた、グリーン車のみ空いていたので、ぐぬぬとグリーンの席を取る。
    まあ自由席でも良かったのですが、さすがに疲れていたので・・・。

    東京ファンフェス26

    なんとか最終一個前の新幹線に飛び乗る。

    ファンフェスの余韻に浸りながら、ここちよいグリーン車のシートにうつらうつらしてきて・・・

    気が付いたら寝ちゃってたようです・・・徹夜明けで行きましたからねw



    ・・・・・で。はっと目が覚めたら駅に新幹線が止まってるんですよ!

    あっ!やばい!!降ります降りますっ!!

    なんとかギリギリ降りれた・・・京都を乗り過ごすと次は新大阪ですからねw

    あぶないあぶない・・・w

    ・・・て思ったら、名古屋で降りてたっていう。

    駅員さんに、話してなんとか最終の新幹線に乗せてもらえた・・・・。
    よかったよかった・・・。

    ・・・・と思ったら名古屋駅にサイフを忘れてたっていう。

    どうやら、ファンフェスですでに僕の持つ宿運は使い切っていたようだ・・・・。


    もう今日は取りにいけないので・・・京都駅からお腹をすかせて・・・歩いて帰りました・・・w

    サイフ無事で良かった・・・。

    そんな感じのファンフェス二日目でした!

    楽しかった!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    お正月休みのおすすめ。

    お正月休みのおすすめ

    さて!クリスマスも気づかない間に終わっており、もういくつ寝るとお正月ですね。

    お正月と言えば、お正月休み。

    なんとなーくのそのそっと昼くらいに起きて、御節の残りを摘みながら、だらだらとお正月番組を見る・・・。
    そんな感じのお正月休みが多かったりしますよね。

    で、お正月番組もなんかちょっと飽きてきたりする。

    そんな時はーっ!!

    泳ぐ5
    「旧時代のプロデューサーレターライブ」を見るとおもしろい。

    今ではもう普通の番組並みの構成でバラエティ要素なんかも入りつつあるPLLですが、初期の頃のPLLはなんか・・・
    見ているとほんわかしますw

    たとえば・・・第二回のPLL・・・開始前のBGMが流れている所・・・・ああ・・・PLL始まるなあ・・・みたいな空気の中・・・

    吉田P/Dがめっちゃむせてて、それを笑う声だけが聞こえてくる・・・w その後「くしゃみ始まったら終わりだ俺・・・」っていう吉田P/Dの声が聞こえてくる・・・ そんな声がだだ漏れになっていたり・・・今では考えられないゆるさ・・・w

    体調悪い中頑張ってるんだなーっていうのが心打たれる・・・w

    吉田P/Dやモルボルさんも一生懸命プレイヤーからの質問に答えている姿が初々しく感じる。

    泳ぐ6

    内容も、今見るからこそおもしろいと思える部分も多々あって、今では当たり前である、「ジャンプ」のテスト動画をポロリしてみたり、最初はこんな事が問題になってたのか・・・みたいなのもあっておもしろい。

    たとえば第二回PLLでは、先日発表された紅蓮のリベレーターで実装される「泳ぐ」について触れている・・・。

    泳ぐ1


    「【泳ぎ】に関しては新生以降の予定です。ただ泳げるだけでは意味がないと思っているので、やっぱり海底神殿とか、水を使ったレイドとか、あと呼吸をどうするかって言う部分も詰めないといけない。やる気はありますが、まだ開発にはこういうスタンスで行くとは話していないです。」

    5年前から、泳がせる計画があったのに驚く。

    まだ新生FF14ってどうなるの?みたいにみんなが思っていた時期ですよー・・・。


    それから約一年後の2012年。

    泳ぐ2

    新生エオルゼア スペシャルトークショーにて・・・

    「【飛ぶ】か【泳ぐ】か五分五分で考えていたが、ドイツでお肉を食べてる間にだいぶ【飛ぶ】方へ傾いています。」

    ・・・といつのまにか【泳ぐ】は、【飛ぶ】とのトライアルにかけられている事がわかる。

    そしてドイツのお肉パワーで、【泳ぐ】は【飛ぶ】に負け、実装がはるか先まで見送られる事になったのだ。


    空を飛んでみた。3

    それからエオルゼアは新生し、2015年発売の初の拡張パックである蒼天のイシュガルドにて、【飛ぶ】事が可能になった。

    あまりに気持ちよく飛べるようになった為、誰もが・・・【泳ぐ】の存在を忘れかけた・・・・2016年。

    泳ぐ3

    次回の拡張パック紅蓮のリベレーターにて【泳ぐ】の実装が決定。

    初めてPLLで【泳ぐ】の話題が出てから、実に6年越しの実装である。

    トレジャーハントなんかも実は、旧時代から実装がほのめかされていたりする。

    泳ぐ4

    このように、いろんな物が実装されるまでの歴史を垣間見る事ができるのだ。

    「え?これってこの頃から考えたてたの?」なんていう事が多かったり。


    そんな今のエオルゼアでは当たり前になってるような事を夢いっぱいな感じで話している。

    レガシーの人は、それらをリアルタイムで見てきたという懐かしさもあるし、新生からの人は今 身の回りにあるものがどういう経緯と意図でそこにあるかを知ることもできる。

    旧時代のPLLなんかは、今 見返すからこその面白さや発見があって結構お勧めです。





    ↑ 記念すべき第一回PLL



    ↑ 泳ぐの話題も・・・。第二回PLL

    youtubeのFFXIV公式チャンネルで今でも見れるので、お正月番組に飽きたら、一度見てみる事をおすすめしまっすw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    久しぶりのフル塗装。

    フルとそう

    物を作るとストレス解消になるらしい。

    なんとなくそれわかる。人間の指先には、いろんな神経が集中してるらしくて、それが脳に直結してるんだって。
    だから指先をたくさん使うと、脳へ刺激を与え活性化し、ストレスの解消になるらしい。

    普段PCの仕事をしている人は指先を使ってはいるんだけど、それはキーボードを打つアクションがほとんどで、その動きに指がマンネリ化してるんだって。なので物を作ったりすると指先が普段違う動きをするのでいいらしい。

    だから、ガンプラはいいらしい。


    というわけで・・・今回作りましたのは・・・

    フルとそう1

    バンダイ 鉄血のオルフェンズ 1/100 グリムゲルデ。 

    こちらのガンプラは自分で買ったのではなくて、頂き物でございます。いいですね、ガンプラの頂き物。
    普段自分ではセレクトしないキットというのが、新鮮でいいです。

    しかも頂き物なので、積んでおくのは失礼です。ちゃんと作らないと!!

    ・・・というわけで、今回少し時間も出来たので、フル塗装で頑張っていきたいとおもいまーっす!

    フルとそう2

    まずは、仮組。

    説明書どおりにまじめに組み立てる。おおー・・・かっこいいですね。最近のガンプラはスタイリッシュです。
    グリムゲルデは、オルフェンズの1期最終回に登場したモビルスーツ。量産型でどこにでもある機体ではなく、ワンオフな感じのモビルスーツでしたね。なのでちょっと豪華に塗装してみようと思います。

    グリムゲルデ

    頭部が西洋甲冑みたいなデザイン。羽飾りまでついててオシャレモビルスーツです。
    FFの竜装備でもこんな感じのありましたねー。

    全体的に表面を均一にするため、ペーパーがけをしていきますね。
    あと顔の部分はやや丸く感じたので、心持ちシャープになるよう削りました。

    フルとそう3

    まずはフレームの塗装。
     
    オルフェンズのフレームって無骨な鉄のイメージがあるので、ガンメタリックっぽいグレーで塗装です。
    スミ入れも行い、シルバーやゴールドを使ってワンポイントを入れました。頑張って入れたところほど、装甲で見えなくなる事が多いので、仮組した写真を見ながらどこが見えるのかを考えて入れていく。全体的にマットで鉄っぽさを出し、白いチューブはビニールチューブっぽくツヤツヤに光沢を出しました。

    グリムゲルデ1

    光沢を調整するだけで、同じプラスチックなのに違う質感になったりするのがプラモデルの楽しいところですね。

    続いて、装甲の塗装をはじめまーっす。

    グリムゲルデ2

    まずは、全体的に限りなく黒に近いグレーで塗装。

    そして装甲裏面をマスキングテープで覆っていきまーっす。
    地味でとてもめんどくさい作業だけど、派手な色のモビルスーツはこれをやっておくと、完成後ぐいっと締まる。

    グリムゲルデ3

    次は、黒の上からシルバーを吹きます。

    ややフチに黒を残すがポイント。残してないけど・・・w

    今回ここがちょっと反省点だなー。シルバーじゃなくてチタンにするべきだった。

    グリムゲルデ4

    今度は、シルバーの上にクリアーレッドを吹きます。

    今回使ったのは、ディープクリアーレッド。やや深みのある赤になる。
    シルバーの上にクリアー系で塗装すると、金属っぽいツヤが出てかっこいいんですよっ!!
    多分チタンで下地を塗ってたら、もう少し明るくなったかなーと思う。まあこれはこれでアイアンマンっぽい赤で好き。

    あ、エアブラシ必須です。

    グリムゲルデ5

    市販のディティールアップパーツやデカールを使ってデコレーション。

    使いすぎると逆効果だったりね。バランスやセンスが問われる部分です。僕、センスないです。

    あとスミ入れもしておきましょうね。

    グリムゲルデ6

    うんうん。これくらいにしとこっか。後は細かい部分の塗装をやっていきます。

    最後は装甲部分にクリアーを吹いて光沢を整え・・・

    フルとそう4

    完成でーっす。

    本格的にツヤを出したい場合は、何層にもクリアを重ね、コンパウンドで磨いたりするんだけどそこまでは・・・。

    フルとそう5

    塗装すると見違えますねー。

    グリムゲルデ7

    手間隙をかければかけるほどかっこよくなるんだけど、意外と引き際も肝心。

    奥が深いガンプラ道。

    フルとそう6

    自分にはこれくらいがちょうどいい。

    グリムゲルデ8

    ギャラルホルン製MSの特徴、フェイスオープン。

    グリムゲルデ9

    完全に塗装が乾いたら、動かして遊ぶ。

    グリムゲルデ10

    スカート周りの裏はマスキングして良かった。ここもメタリックだと多分もっと安っぽくなってた。

    グリムゲルデ11

    フルとそう7

    フルとそう8

    うん、僕 満足。

    フルとそう9

    そんなわけで、久しぶりのフル塗装ガンプラでした!!

    いいストレス解消になったw

    独身万歳!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    交信雷波塔破壊作戦

    交信電波塔破壊作戦

    祝!Encyclopaedia Eorzea発売!!

    FFXIV初の世界設定本!!もう皆さん購入されましたかっ!? 買った人はもう、大満足な出来だとみんな言ってますねw

    まずこの装丁が、すご過ぎますねw

    なんともファンタジー色の強い革張りの表紙をイメージさせるデザイン。持ったときの重さ、触ったときの質感!
    そして指でトントンとノックしたときの音!! 

    驚いたことに、どっこにも「FAINALFANTASYXIV」の文字が無いんですよね・・・。おしゃれだ・・・。

    この本、学者のミラプリ用にゲーム内に欲しいですねw

    で・・・なにより中身も素晴らしく、圧倒的なボリュームでエオルゼアの世界について語ってくれています。

    交信電波塔破壊作戦1

    いろんなNPCの「年齢」が書かれており、驚きが隠せなかったりするわけですが・・・。

    嬉しいのは旧時代からの時代の流れも全部記されていると言う所。冒険者と呼ばれていた存在が光の戦士となり世界を救っていくという自分たちが歩んできた軌跡が文章になって記されている・・・。

    これを読みながら・・・そうだったなあ・・・そんな事もあったっけ・・・・なんて思い出に浸れるのもオンラインゲームならではかなと思います。

    そんなEncyclopaedia Eorzea。 
    38ページから46ページの「第七霊災の記憶」という章が、旧FF14のグランドカンパニークエストのストーリーですね。

    当時は、「今は凪の時代と呼ばれるエオルゼアで一番平和だった時期であり、そこがFF14のスタートです。」って教えられてた。
    平和すぎて何も無かったっていう・・・w その後のグランドカンパニーの復古あたりから、本格的に吉田さんの手が入っているという感じですね。

    旧時代のストーリーに関しては「おわりの名は希望」や「カルテノーの戦い」なんかは記事にしてきたんですが、その中のひとつ「交信雷波塔破壊作戦」についてはそんなに触れてないなーと思ったので、今日はその辺を記事にしてみようと思います。

    交信電波塔破壊作戦2

    Encyclopaedia Eorzeaの42ページにある「交信雷波塔破壊作戦」は、旧時代のバトルコンテンツのひとつでした。

    背景としては、当時のグリダニアはガレマール帝国が黒衣森まで侵攻してきており、疲弊しきっていました。
    空にはダラガブも落ちてきているし、その対処もしないとだし、もうかなりヤバい状態。
    カヌエさんが言うには、あと1回ガレマール帝国に攻めて来られるとグリダニアは陥落する状態らしい。

    交信電波塔破壊作戦3

    そこで、カヌエさんは、昔エオルゼアにあったエオルゼアの都市が協力して危機に対して立ち向かう「エオルゼア都市軍事同盟」を復活させて立ち向かう他無い!という結論に至り、冒険者(プレイヤー)や救世詩盟(ルイゾワ率いる、ヤ・シュトラ、イダ、パパリモ、ウリエンジェとその他男性一名)と共にリムサとウルダハに働きかける。

    交信電波塔破壊作戦4

    ところが、各国色々な問題を抱えているため、「エオルゼア都市軍事同盟」参加へのリアクションは薄い・・・。

    もう、こりゃダメだ。私たちでなんとかしのごう・・・・と決意を固めるカヌエさん・・・

    ・・・・とその時!

    交信電波塔破壊作戦5

    「んだよ!俺は葬式に呼ばれた覚えはねえぞ!」

    とかっこよくシドが登場。 旧時代のシドはヒゲありません。

    「同盟軍が誕生する瞬間に、立会いに来たんだぜ!?」

    さらにそれに続いて各国の代表が集結してくる!

    交信電波塔破壊作戦6

    リムサからはメルウィブ提督が・・・

    当時のエオルゼアにはルガ女子がいなかったので、世界でたった一人のルガ女子だったメルウィブさん。

    交信電波塔破壊作戦7

    ウルダハからはラウバーンがっ!

    現在では、ナナモ様の専用マウントのイメージが強いラウバーンですが、当時の政はラウバーンがバリバリ行っていた。

    交信電波塔破壊作戦8

    そしてずっと自国の事に精一杯だった三国が、共通の敵である「ガレマール帝国」と力を合わせて戦う事決意する。

    交信電波塔破壊作戦9

    この時は、感動したなあ。 ずっと世界の情勢を見てるだけだったプレイヤーが初めてエオルゼアの役にたつシーン。

    そんな感動的なシーンなのですが、そこに伝令が入る。

    「モードゥナへ派遣した偵察部隊より伝令!」

    交信電波塔破壊作戦10

    モードゥナにある帝国の拠点、「カストルム・ノヴム」から強い光が天に向かって打ち上げられたらしい。

    シドが言うにはそれは「交信雷波塔」の光らしい。

    帝国はこれを使い、ダラガブを操作するという。

    そしてシドはプレイヤーである冒険者に言う。

    交信電波塔破壊作戦11

    「出番だぜ!マイディー!都市同盟実行化の立役者さんよ!」

    交信電波塔破壊作戦12

    「交信雷波塔を破壊し・・・
    その手でエオルゼアの未来を紡ぎだすんだ!」


    このような燃える展開でバトルコンテンツ「交信雷波塔破壊作戦」がスタート。

    というわけで、コンテンツがスタートする場所へ向かうわけですね。

    8人PTです。

    交信電波塔破壊作戦13

    交信雷波塔があるカストルム・ノブム。

    ここに到着するとムービーが流れます。

    交信電波塔破壊作戦14

    敵の大軍団が登場し・・・

    交信電波塔破壊作戦15

    三国軍事同盟と冒険者軍団もついに立ち上がり・・・!

    決戦だ!!

    交信電波塔破壊作戦16

    行くぜーっ!!

    ・・・っていう盛り上がるムービーなんですが・・・。

    これをゆっくり見ていると・・・見ている間に

    交信電波塔破壊作戦17

    死んでるっていうね。

    ・・・というのも、「交信雷波塔」付近には、強力な帝国軍が鎮座しており、8人PTでも下手をすれば全滅するくらい強いんです。

    なので、コンテンツスタートの場所までたどり着けない場合もある。命からがら敵から追われて逃げてくる冒険者がそのモンスターをまわりに撒き散らし、ムービーを見ている棒立ち常態の冒険者を襲うという事象が発生。

    こういう所が旧時代っぽくて、今となってはほほえましいw

    交信電波塔破壊作戦18

    敵の数も多く、8人PTでも下手をすると全滅するくらい強いので、人が多い時間帯に行くことが攻略の近道だった。

    攻略と言うか、コンテンツをスタートすらしてないんですがw いうなればフェーズゼロが一番厳しいっていうねw

    交信電波塔破壊作戦19

    それでも生き残り、城門にたどり着いたものだけが挑めるコンテンツ、それが「交信雷波塔破壊作戦」。

    いざ・・・コンテンツスタート。

    交信電波塔破壊作戦20

    中に入ると中央に雷波塔の本体があります。

    これを破壊すれば、コンテンツはクリアです。

    ですが・・・。

    交信電波塔破壊作戦21

    中央の装置を守るために周囲に3つのバリア装置がある。

    これを壊さないと中央へのダメージが通りにくいというルール。

    バリア装置は破壊しても、30秒後に復活する。装置は壊せば壊すほど、本体へのダメージは通りやすくなる。

    装置をどのタイミングでどれだけ破壊するか、3つ同時に破壊して中央を狙うか、1つだけ壊してみんなの火力を中央に集中するか?またそれを邪魔する強力な魔道ヴァンガードや帝国兵の相手もしないといけない。

    交信電波塔破壊作戦22

    おそらくこれが、エオルゼアに初めて実装された明確な「ギミック」だろう。

    僕らが選んだ攻略法は、ヴァンガードたちをマラソンでひきつけるチームと、バリア装置を1個だけ破壊するチーム。そして中央に攻撃を入れ続けるチームにわかれて戦った記憶。 ずいぶん前で、クリアしても報酬も何も無かったので、1回しかやってないので記憶があいまいですw

    交信電波塔破壊作戦23

    苦労しながらも、なんとかクリア。

    これでダラガブの操作は出来なくなったはず。ダラガブを意図的にエオルゼアに落とす作戦もこれで阻止できた。

    なんて安心していると・・・

    交信電波塔破壊作戦24

    いきなり全員が吹き飛ばされ・・・

    交信電波塔破壊作戦25

    白銀の凶鳥、ネール様登場。

    交信電波塔破壊作戦26

    そして延々と狂言じみた演説を続ける。

    ダラガブこそ神だ・・・みたいな事言ってる。

    そうなんですよね・・・この頃エオルゼアの誰一人として知らないんですよ。
    あのダラガブの中にバハムートが眠ってると言う事。


    交信電波塔破壊作戦27

    三国軍事同盟を結成し、交信雷波塔も破壊したのに・・・ネールは言う。

    もう交信雷波塔なんか必要ない。エオルゼアにダラガブは落ちると・・・・

    今思うともうこの時すでに、ネール様はバハムートのテンパード化してたんでしょうね。

    交信電波塔破壊作戦28

    そしてその後、冒険者にとどめを刺さず、青い炎に包まれながら「さあ!宴の始まりだ!」って言いながら消えるという・・・

    ラスボスだけに許される、超一流の敗北フラグを立てて去っていかれました。


    以上が、「交信雷波塔破壊作戦」の全貌でした。

    交信電波塔破壊作戦29

    Encyclopaedia Eorzeaに記された、エオルゼアの歴史・・・。

    そこには僕たちがこの世界を旅してきた軌跡もきっちりと記されている。

    そう思うと、ぜひ手元に置いて永久に保存したい一冊ですね。

    オプションでハードカバー・・・欲しいw



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エオルゼアで年越ししたくなる絶景ポイントは?

    年越し絶景

    もういくつ寝るとお正月です。

    ここ数年はエオルゼアで年越ししてますねー。あのクリスマスツリーが門松に変わる瞬間が大好きでございますw

    そして毎年0時になると同時に始まる、シーズナルイベント「降神祭」。

    毎年開始と同時にイベント開始場所に行くと・・・

    じょびちゃら26

    初詣かっ!っていうくらい人がいるのが好きですねw

    みんなエオルゼアが好きで、エオルゼアで年越ししてるんだなーと思えていいですよねー。

    そしてイベントが終わった後、エオルゼアのお気に入り絶景ポイントで眠くなるまでみんなで話したりする時間も楽しかったりしますよね。お酒の見ながら・・・w


    さて、おたよりをいただきました。


    -頂いたお便りの一部分を抜粋-

    初めまして、こんばんは。
    お忙しい中での更新、お疲れさまです。
    そしていつも楽しく拝見させていただいてます。

    ぶしつけなお願いで恐縮ですが、マイディーさんのおすすめのssの場所を何点か教えていただけないでしょうか?

    来月、入院手術するのですが(難しいものではないです)、インできない間 デジフォトに入れてみてたいなぁっと思いまして
    (教えていただけたら頑張って自分で行ける所まで歩いて撮りたいと思ってます)…今年入院手術した時に、2週間でしたがほぼベッドだけでの生活だったので、殺風景と寂しい気持ちになりまして…

    ただ、マイディーさんが見るエオルゼアが、ブログを通してとても素敵に見えて、私も見てみたいなと思ってます。


    なるほど。 そのお気持ちわかりますっ!
    入院中って退屈ですよね・・・テレビも雑誌も本も飽きるし・・・。そんな時ふっとエオルゼアの風景が目に入れば癒されるものがあるかもしれませんね。

    そんなわけで!じょびのメンバーにも協力してもらって、いくつかエオルゼアのお気に入りスポットを集めてみました。

    デジフォトに入れても良し!年越しに仲間と集まって抱負を語り合うも良し!

    僕の私の大好きなエオルゼアの絶景ポイント特集です!

    どうぞ!

    年越し絶景1

    ■ ウルヴズジェイル係船場 ( 4.5 , 7.4 )

    僕の好きな絶景は、綺麗とかそういうのではなくて、かっこいい風景になってしまいますねw
    このジェイルの船の先端から見る風景は、海の上に人の手で作ったんだぞ!というパワーみたいなのを感じてすごく好きなんですよねー。しかも最近は右側に対戦エリアも増設されて迫力が増しました。

    年越し絶景2

    夜は夜で、星空がとても綺麗にゆっくり動き、真っ暗な海の向こうにはリムサロミンサの灯かりが見える。

    この世界に人がいるという安心感が得られて僕はこの場所がお気に入りです。

    年越し絶景3

    ■ 低地ラノシア ( 28.2 , 34.3 )

    同じ理由から、モラビー造船廠も好きです。NPCたちが一生懸命巨大な船を作っていてそれをボーっと眺めるのが休日感をかんじられていいんですよねー。リムサはとにかく海と空が綺麗。


    年越し絶景5

    ■ 外地ラノシア ( 12.7 , 15.1 )

    じょびメンバー:みけちゃんのお気に入りスポット。

    幻想的な雰囲気と、音楽がいいのは、外地ラノシアのニーム浮遊遺跡周辺。

    ここなんですが、主観でじーっと眺めてると、遺跡がふわふわと動きますのでなんとなく自分も浮いているような錯覚に陥ったりする不思議なところです。

    年越し絶景6

    ■ クルザス中央高地 (22,7)

    もうここは鉄板ですねw 晴れた日はクルザスが一望できるすごくイイ場所。
    晴れた日のクルザスはほんとによくって、良く晴れた雪国の爽やかな雰囲気が味わえるのでほんと好きです。

    年越しはここで!っていう人も多そうですねw

    年越し絶景10

    ■ ミスト・ヴィレッジ ( 9.8 , 9.7 )

    じょびメンバー:せとちゃんのおすすめポイント。

    プレイヤー居住区、ミスト・ヴィレッジの坂の上から見るラノシアの海。

    普段は、青い海と青い空が美しいこのポイントですが、今は雪が降ってしまいますね。でも、それも今しか見れない風景なのでなかなかこれも良いですね。



    そしてイシュガルド以降も、またいろんな風景が広がっています。

    年越し絶景7

    ■ ドラヴァニア雲海 ( 37.3 , 14.4 )

    じょびメンバー:るーしーのお気に入りスポット。

    初日の出を見るならここがいいですねーっ!
    雲平線から登る朝日は、なんともご利益がありあそうな神々しさ。
    朝日に照らされていく雲が壮大できもちいいです。

    ちょっとした孤島があって、そこに仲間と座って眺めるのもいいですね。

    年越し絶景9

    ■ ハルブレーカーアイル ( 16.5 , 14.4 )

    じょびメンバー:みむむのお気に入りスポット。

    こちらはフィールドではなくID内の絶景ポイントですね。
    鬱蒼と木々生い茂るジャングルの高台から眺める空と海。リムサから見る海とはまた違った趣があっていい感じですねー。

    絶景ちゃん

    雄大な大自然に抱かれて見る絶景はすばらしく、気がついたら大自然に抱かれて気づかないうちに寝転んでる・・・なんてこともあったりしますよっ!蜂はなんとかしておこう。

    年越し絶景11

    ■ アバラシア雲海 ( 18.5 , 27.0 )

    じょびメンバー:みけちゃんのおすすめポイント。

    ここもいいですねー!雲平線がまるく見える美しいポイントです。

    絶景ちゃん2

    ちゃんと足場があるのもいい感じですね。


    絶景ちゃん3

    ・・・とまあこんな感じでした。

    おのおの好きな風景は意外と違うものですねーw

    お便りいただいた事がきっかけで、僕も久しぶりにいろんなところの風景をまわってきました。
    お役に立てましたでしょうか?

    本日ご紹介した絶景ポイントは比較的ポピュラーなものかもしれません。

    皆さんのここがいいよ!ここがお勧めだよ!という絶景ポイントがあれば、ぜひ座標つきでコメントをいただければと思います。

    さて、今年はどこで年越ししようかな?

    多分・・・じょびの家かな・・・w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。