連休ですねー!・・・でも雨降ってるや。先日のPLL良かったですね。3.4も結構なボリュームで今から楽しみです。
始まったらまた駆け足でだーっとやってしまって、後からやること無いー!となるよりは、メインだけまずさらっと終わらせてエキルレ開放してからその他のものをゆっくり味わいながら遊んでいこうかなーとおもってます。
サブクエストも増えていているので、そろそろ僕も「事件屋」やらないとなーとか思ってるんです。
実はまったくやってなくってw みんなおもしろいおもしろいと言うので何度もやろうかなと思うのですが、なぜか踏ん切りがつかず3年の月日が・・・・、もうこうなったら老後の楽しみに置いておこうかなw
そんなわけで週末のふわっと日記でございます!
どうぞ
■ 32回PLLを見て。思いのほか
「冒険者小隊コンテンツ」が楽しそうに思えました。
実装時はこれといって大きなことは出来なさそうですが、ゆくゆくはIDにも連れて行けるようになるとの事。
そうなってくるとFF14のスタイルを大きく変える要素になるのかなと期待しています。
やっぱりありますもんねー、たまには一人で黙々とやりたい時とか、エキルレくらいはいけるようになるといいですよねー。
仲間内を誘って、足りないメンバーはうちから小隊出すわ・・・みたいなねw そうするとエキルレの待ち時間とか無くなりそうですが、逆にCFががらーんとしそうでもある。どういう風に舵が切られていくのか、楽しみですね。
あとチャイナ!白に染めて戦闘用ミラプリのバージョン2みたいなの作りたいなあ。
■ 大阪弁と京都弁の違い。おたより、頂きました。
関西弁についての質問です。
よく、関西弁で大きく大阪弁と京都弁に分かれますが他県の自分から見る(聞く)と、明確な違いがわかりません。
特に男性の京都弁の特徴などありましたら教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
京都の方言(?)で有名なのは
「ぶぶ漬けいかがどす?」というやつやなー。
ぶぶ漬けってお茶漬けの事で、簡単に言うと「まあうちでお茶漬けでも食べていけば?」っていう意味やねん。
でも、本当の意味は「帰れ」なんですね。普通客人へお茶漬けなんて出さへんからな・・・w
このように、京都人は昔から
「本音とは逆の言葉で嫌味を言う」みたいな風潮があるねんよ。
なので「○○さんとこの子って勉強できますよね!」って言われたら「嫌味か!」と思うのが京都人やったりするねんなw
そして語尾の「○○どす。」とか「○○どすなぁ~」っていうのは舞妓さんの言葉で、一般の京都人はまず使わんで。
あと、京都人は昔から
「強調する時は 2回 言葉を重ねる」というのもあるで。
「今日はめちゃくちゃ寒いなー!」⇒
「今日は寒い寒いなっ!」。
「ああ・・・すりむいたところがとても痛い。」⇒
「すりむいたとこ、痛い痛いっ!」これは京都弁の特徴って言われてるな。そんなとこかなあ。微妙にしか違わへんから、関西人はあんまり気にせーへんかな?
ちなみに「まったりする。」は京都弁やで。
■ リアルで会う?さらにおたよりいただきましたっ。
マイディさんはネトゲで仲良くなった友人とリアルで会ったりとかしてらっしゃいますか?
マイディさんはネトゲでとリアルの境界線やネトゲで出会った人と会ったりする事に関してどんな考えをお持ちなのか是非お聞きしてみたいな、と思ったてこの質問送らせて頂きました。
なるほど。昔は会ったりしてましたね。でも今は
「絶対に会わない派」です。
FC:じょびのメンバーとも1度もリアルで会ったことはありません。会わないどころかボイチャもしません。
その理由はオンラインゲームで出来た友達と会うというのは、言ってみれば
「答え」を見るのと同じだと思っているからです。
オンラインゲーム上で、出会う友達というのは実際はどんな人かわかりません。仮に「僕、実はOL24歳です。」って言われてもそれがほんとかどうかってわからない。でもそれでいいと思ってるんですよね。そしてそれでも友情や愛情ってこの世界を通して伝え合えるし、なんら支障は無いと思ってます。
オンラインゲームって言うなれば、
「もう一度やり直せる 二度目の人生」的な部分もあるじゃないですか。
なので、オンラインゲームでは「正しく生きよう」、「うまく生きていこう。」と思っている人も多かったりします。
オンライン上で誰かを好きになってリアルで会って付き合ってみたら性格が間逆だった・・・なんて事もよく聞く話ですしねw
僕個人はどちらかというと、そういう二度目の人生を尊重してあげたい派であり、尊重して欲しい派でもあります。
そういう所からオンライン上で全てを完結させて楽しんでますね。
一人のオンライナーとして、オンライン上だけでどこまで仲間との信頼関係を築きあげていくか?というのはとても興味がありますし、追求したい部分でもある。一度誰かと会ってしまえば、それはオンライン上の付き合いではなくリアルの付き合いと何も変わりませんからね。僕はその方が楽しいです。
でも!それは僕の考えで、オンライン上の人全ての答えではないと思っています。
オンラインの世界で誰かと知り合って、仲良くなりリアルでも会いたいし会って遊びたい!ってい気持ちは人として当然生まれてくる感情ですし
お互いがそういう気持ちを持ったのであれば、どんどん会えばいいと思ってます。
僕以外のじょびメンバーはメンバー同士オフで会って楽しく遊んでたりもしますしねw
そういうのを見て「うんうん、微笑ましいw」って思ったりもするので もっと会えばいいのにとすら思ってますよw
何より一番大事なのは、相手の気持ちを理解して 「なぜか?」を追求せず
尊重してあげる事かなぁと思いますねー。
■ パワードガーディアン。今週は息抜きにToSをするのを止めて、プラモデルに休憩時間を使ってみた。
やばかったー、すごい楽しかったw やっぱり僕にとって集中して何かを作る事は最大のストレス解消だなー。
そんなわけで、フレームアームズガールの新商品「パワードガーディアン」を組みました。
轟雷さんを作った時に調色したブラウンが残ってたので、それを使ってエアブラシ塗装。

轟雷さんの外装と同じ色になったので、親和性ばっちりな感じですね。うれしい。
FAGは基本的に全種類組んでるんですが、前回届いた「迅雷」を組む時間が無くて積んでる所にパワードガーディアンが来たので迅雷をスキップして先にこっちを組みました。すっきり。積みプラはなんとか1個で抑えておきたい・・・。
これで安心と思ってたら・・・

バーゼラルド来た・・・。これもかっこいいしなー・・・迅雷さんよりこっちを先に作りそう。
そして今週は息抜きする時間もなさそうな気がするんですけどね・・・。
来週はフォートレスマキシマスも来る・・・。そろそろおもちゃに部屋を追い出される・・・。
そんな感じの1週間でした!
またあした!!
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)