fc2ブログ

    続々々々々々々々々々・ナナモ様と女子会

    ナナモ様と女子会80

    カヌエ 「ナナモちゃんおめでとーっ!」

    メルウィブ 「おめでとーw」

    ナナモ 「・・・・・・。」

    カヌエ 「すごいなーナナモちゃんとこのチーム!上半期営業コンテスト1位!」

    メルウィブ 「wwwwww」

    ナナモ 「ちょーまって。あんたら・・・ちょーまって。」

    カヌエ 「すごいやーんww」

    メルウィブ 「wwww」

    ナナモ様と女子会81

    ナナモ 「あんたら、そんなん全然思って無いやろ?微塵もおもてへんやろ?」

    カヌエ 「なんでーさーw 1位やでっ!ww」

    メルウィブ 「wwwwwwwwww」

    ナナモ様と女子会82

    ナナモ 「おばはん、さっきから何ずっとわろてんねん。」

    カヌエ 「おば・・・wwww」

    ナナモ様と女子会83

    メルウィブ 「おばちゃん、あんたが今度2位のミンミンと二人きりで東京まで表彰されに行くかと思うと、おもろーてなぁ・・・」

    カヌエ 「それなーwww」

    ナナモ様と女子会84

    メルウィブ 「なんか変な勉強会もあるし、2泊3日ずーっとミンミンと二人で行動やでww」

    カヌエ 「ミンミンはあれやね・・・ずーっと仕事の話ばっかりしそう・・・」

    ナナモ様と女子会86

    メルウィブ 「ナナモさん、部下のPDCAどんな形で提出させてるの?」

    カヌエ 「うわっ言いそう言いそうww」

    ナナモ様と女子会87



    ナナモ 「ぶっちゃけ・・・」



    ナナモ様と女子会88

    ナナモ 「殺そうと思っている。」

    メルウィブ 「wwwww」

    ナナモ 「もしくは、あっしが死ぬか。」

    カヌエ 「どんだけ嫌いやねんさwww」

    ナナモ様と女子会89

    ナナモ 「ミンミンとこに負けたないから、必死のパッチでやって1位になった結果がそれって・・・そんなチッチキチーな話・・・絶対無いわ。」

    ナナモ様と女子会810

    カヌエ 「一晩ゆっくり話てみたら、ミンミンも意外とええとこあるかもしれへんやん。」

    ナナモ 「みんみんに?・・・たとえば?」

    カヌエ 「そらまあ・・・すぐにはでてけーへんけど・・・」

    ナナモ 「どやさ!」

    ナナモ様と女子会811

    メルウィブ 「あ、でも聞いたことあるかも・・・」

    ナナモ 「?」

    メルウィブ 「たしかミンミン・・・・」

    ナナモ様と女子会812

    メルウィブ 「めっちゃお母さんおもい。」

    ナナモ 「めっちゃどうでもええわっ!w」

    カヌエ 「www」

    ナナモ 「そんな プチ情報活かしきれる自信無いわww」

    メルウィブ 「てゆうか、あんた夜どうすんの?ホテルの部屋ツインやろ?」

    ナナモ 「去年めるねーと行った時ツインやったな・・・」

    ナナモ様と女子会819

    メルウィブ 「あんた、めっちゃ いびき かくもんな。」

    ナナモ 「せやねん・・・・。」

    ナナモ様と女子会820

    メルウィブ 「ナナモさん いびき すごかったよー!もう少し痩せた方が絶対いいよーっ!私の友人がダイエット教室やっててさ、一度話しておいてあげよっか?」

    カヌエ 「言いそうww」

    ナナモ様と女子会821

    ナナモ 「もうなんやねんあいつ、ほんま死んだぁええねん」

    メルウィブ 「www」

    ナナモ 「ことごとく あっしの穏やかな人生を邪魔しよる。」

    カヌエ 「いっつもナナモちゃんが勝手に自爆してるだけやんw」

    メルウィブ 「せやなww」

    ナナモ様と女子会822

    カヌエ 「さすがにそれはかわいそうやし、しれっと間違えたフリしてシングル二部屋とったげよか?」

    ナナモ 「!?」

    カヌエ 「まあ・・・・ナナモちゃん次第かなあ・・・w」

    ナナモ様と女子会823

    ナナモ様と女子会824

    ナナモ 「枚方って・・・・

    ナナモ様と女子会825

    TSUTAYAの本店があるってほんまですかっ!?」

    カヌエ 「ありますねぇ・・・」

    ナナモ 「めっちゃスゴいですやん!世界の中心ですやん!!」

    カヌエ 「まあ・・・そうかなあ・・・w」

    ナナモ様と女子会826


    ナナモ様と女子会826


    ナナモ様と女子会826

    カヌエ 「おわり?」

    ナナモ 「おわり。」

    カヌエ 「みじかない?ww」

    ナナモ 「枚方風情が調子のんな。」

    メルウィブ 「ブレへんな~ww」


    ナナモ様と女子会8234
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    モーグリ懐中時計

    モーグリ懐中時計1

    最近やたらがんばっているモーグリさん。

    蒼天のイシュガルドが実装されてからというもの、あまりにも光の戦士達を困らせすぎた為世界中からのヘイトを集めることになってしまったモーグリさん。

    最近はその信用を取り戻すべくあらゆる所でFFのアピールに頑張っている。

    そんな中、モーグリさんがどうやらFF14のプライズ商品になり頑張っているとのことです。

    FF14のプライズはルームランプやルームマットのようなゲーム内のハウジングアイテムをデザインしたものが人気ですが、この「懐中時計」シリーズもデザインがイイ!と評判みたいですね。

    モーグリ懐中時計2

    中でも人気なのがこちらの「モーグリ懐中時計」だそうです。

    色はゴールドとシルバーの二種類。デザインは蓋付のハンタータイプ。

    モーグリ懐中時計3

    ハンターケースのデザインは2種類とも同じ。

    中央にモーグリのレリーフがあり下部に「FINALFANTASYXIV」のロゴ。

    中の文字盤が透けて見えるのがおしゃんてぃですね。

    モーグリ懐中時計4

    チェーンの長さは約30cm。先端にクリップが付いているので男性はスーツなんかの内ポケットに、女性はバックのポケットなんかに忍ばせておくとかっこいいかも。

    モーグリ懐中時計5

    金属で出来ているのでズシリと重く持ってる感があります。

    鎖を持って振り回せばそれなりの武器になりそうw

    2個ゲットしておくと、クリップをつなぎ合わせれば鉄製のアメリカンクラッカーになり、波紋を流せば波紋クラッカーヴォレイが使えるので飲み会の帰り道にワムウに襲われても安心ですね。

    モーグリ懐中時計6

    裏面にもきっちりレリーフが掘り込まれてるのがポイント高いですねっ!

    プライズの懐中時計とかだと裏面はタイトルなんかが印刷されてるだけとかが多いのですが、ちゃんと裏面にもデザインが存在し、かわいらしいモーグリのレリーフが掘り込まれている。

    モーグリ懐中時計7

    竜頭をカチっと押せばパカっと開き文字盤が見えます。

    シルバーの文字盤はケースの重厚感あるイメージとは裏腹に明るくかわいらしいデザインになってます。

    モーグリ懐中時計8

    ゴールドの文字盤は黒と金を基調とした高級感ある文字盤になってます。
    冒険者っぽい雰囲気がありますねw

    ゴールドは男性用、シルバーは女性用というイメージかもしれません。

    モーグリ懐中時計9

    プライズ品も最近はがんばってるなーという感じでした!

    ミシディアうさぎのぬいぐるみや、アルフィノ、ヤシュトラのフィギュアなんかが出る予定もあるようなのでFF14のプライズ関連のこれからの進化も楽しそうですねっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2016紅蓮祭の準備。

    2016紅蓮祭

    いよいよ夏本番!紅蓮祭2016!8月5日よりスタート!

    今年のメインの報酬は水着でもなく浴衣でもなく・・・戦隊物っぽいエモート!!

    今年は熱い夏になりそうですね!

    2016紅蓮祭1

    マイディー 「とりあえず予習と準備でもしとくかーっ!!」

    2016紅蓮祭2

    ごそごそ・・・。

    2016紅蓮祭3

    ジョブ:モンク

    頭:無
    胴:ウインドシルクコーティ
    手:アラクテネストライカーバンテージ
    脚:ラミーストライカートラウザー
    足:ダイノレザーシューズ
    +妖怪ウォッチ

    まずはこんな感じにしてー・・・・。


    2016紅蓮祭4

    すぅぅーーーっ・・・・







    2016紅蓮祭1

    「みんないくぞっ!!」
    「おう!」×4

    2016紅蓮祭5

    「エーテル開放!」

    2016紅蓮祭6

    「ギア!」

    2016紅蓮祭2

    「チェンジャー!!」

    2016紅蓮祭3

    2016紅蓮祭7

    2016紅蓮祭8


    2016紅蓮祭4

    「とうっ!」

    2016紅蓮祭10

    すた!

    2016紅蓮祭9

    「エオルゼアを守る炎の巨艦!」

    2016紅蓮祭11

    ばっ!

    2016紅蓮祭12

    ばっ!

    2016紅蓮祭5

    「レッド・リムサ!!」



    やばい・・・

    2016紅蓮祭6

    マイディー 「完璧じゃないの・・・これ・・・」

    2016紅蓮祭13

    このブーツからおしりにかけてのラインとかめっちゃ戦隊物っぽいやん。

    2016紅蓮祭7

    ジョブ:タンク系

    頭:スカイパイレーツ・ディフェンダーヘルム
    胴:アルドゴートジャケット
    手:エクスペディショングローブ
    脚:リネンタイツ
    足:スノーフレークブーツ

    頭・胴・脚はダラガブレッドで染色。

    2016紅蓮祭14

    あとは、イエロー・ウルダハとグリーン・グリダニアを見つけて・・・3人戦隊でスタートし・・・

    途中からシルバー・イシュガルドが合流する感じで・・・!

    2016紅蓮祭15

    紅蓮祭でもらえる報酬のエモート使えば・・・

    三国戦隊エオレンジャー!とか言って遊べそうじゃない!!

    2016紅蓮祭16

    そうこ 「どっちも嫌ですよ?」

    マイディー 「まだなにも聞いてないのにっっ!?」


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    世界の半分をもらいにいこう。

    世界の半分をもらいにいこう。

    ドラクエ生誕30周年を記念して、DQ10で「竜王城の決戦」というイベントをやっているそうな。

    竜王城と言えば、ドラクエⅠのラストダンジョン、もちろん最後に待ち受けるボスはあの「竜王」だろう。

    ドラクエⅠか・・・なつかしいな。といっても結構大人になってからやったんですけどね、わざわざファミコン引っ張り出してきて。
    だからすでにレトロな空気だったんですが、それでも結構昔の話。30年周年という重みはすごいですね。

    世界の半分をもらいにいこう。1

    そんなドラクエⅠの最終決戦がDQ10の中で遊べるという今回のイベント。

    これはちょっとやっておかないといけないでしょう!という事で眠っていたプクリポのマイディーをたたき起こす。

    DQA1.jpg

    ログインしたら家の前にバトンちゃんって子が立ってた。

    えー!?最近全然ログインしてなかったのに、家に遊びに来てくれる人がいるなんってっ!!

    早速 「こんにちわ!久しぶりにログインしてみました!」 って話しかけても全然返事がない。

    あまりに返事がないので離席してるのかなと思い調べてみたら・・・

    DQA2.jpg

    NPCだったよね。 びっくりするわ。なんか近所に回覧板を回してねみたいなシステムらしいので、早速お届けする。

    DQA3.jpg

    メールもがっさり溜まってた・・・。

    皆さんスペ福ありがとうございます。

    たしか広場で手続きをしたので、竜王と戦うために必要な「虹のしずく」が届いているはず・・・。

    あったあった。

    DQA4.jpg

    酒場に行ってサポート仲間を雇う。DQⅠはシステム的に永遠のソロプレイだけど、DQXにはサポート仲間がいますしね!
    仲間と供に戦うぞ!(操作方法とか若干忘れている為。)

    とりあえずモウカリさんとモンスターのゾゴまる。あと去年たまに遊んでた小学校6年生のキッズをサポート仲間にいれた。
    きっともう中学生になっているんだろうなー・・・恋とかしてんのかなー。

    帰りに室内でルーラしてしまい頭を天井にぶつける。

    こんなんで竜王倒せるのかな?

    DQA5.jpg

    そいじゃゾゴまるくん・・・虹のしずくを使って竜王を倒しにいこう。

    竜王ってアレだよ、戦う前に「世界の半分をお前にやるから仲間になれ」って言ってくるんだよ。
    もしそう言われたら容赦なく貰おう。そして時が満ち竜王が油断したら後ろからブスっとやって世界の全部を手にいれよう。

    そして国民の為に粉骨砕身の努力で働き、国民の良きリーダーとなり国家予算を潤沢にして最強の軍隊を組織し、ネルゲルを打つ!それでいこう。


    では!虹のしずく使います!

    DQA6.jpg

    おおーっ!虹の橋がかかったぞー!!

    あれ?竜王の城ってクジラの背中に乗って行くんじゃなかったっけ?

    あ、それワルキューレだ。

    DQA7.jpg

    おっ!これすごい!ちゃんと鎧がドラクエⅠの装備になってる!たいまつも持ってるし!

    おおー・・・職業もオリジナルのものになってる・・・これなら一人でも勝てたかもなー・・・。

    よし!じゃあモウカリさん!小学生!ゾゴまる!即効で世界の半分を貰いにいこう・・・

    世界の半分をもらいにいこう。2

    ぜ・・・って 誰!?

    あれ?小学生って中学生になったら、こんなに大人になるものなの?

    DQA8.jpg

    うわあっ!!

    これって・・・いわゆる・・・「堀井雄二」さんに「すぎやまこういち」さんに「鳥山明」先生ですよね・・・。

    こんなん・・・電車のボックス席でこの3人に囲まれたら確実に駅と駅の間は息するのも失礼に当たるレベルやで!

    どうやら竜王と戦うにはプレイヤー同士のマッチングか、この特別ゲストパーティじゃないとだめみたい。

    DQA9.jpg

    これがあの・・・鳥山明先生かっ!

    愛知県にものすごく税金を落とすので、愛知県が引っ越させるまいと自宅から空港まで直通の道を作ったと言う都市伝説まであるという・・・鳥山先生・・・!!

    悟空がスーパーサイヤ人になった時金髪になるのは、髪の毛のベタを塗るのがめんどくさかったからというのは本当ですか?
    日本で生まれ育った男子として聞きたいことがいっぱいありますっ!!

    DQA10.jpg

    いえーい!記念撮影 いえいっ!!

    DQA11.jpg

    そんな事してる場合ではなかった。

    とっとと世界を支配し、スカイツリーを破壊して変わりに全長250mの初期ブルマ像を建てねば!

    竜王の玉座まで道自体は1本道なのですが・・・

    世界の半分をもらいにいこう。3

    マップがドラクエナイズされてて楽しいw

    一部のところしか移動できないですが、雰囲気があっていいですね!


    DQA12.jpg

    そうそう・・・竜王手前の毒の沼地がうっとうしいんですよね・・・。

    DQA13.jpg

    4人とも職業が勇者なので、攻撃力も高く、攻撃・回復両方の魔法が使える。

    なので途中の戦闘もらっくらく。もちろん戦闘中のBGMはなつかしのドラクエⅠ!

    DQA14.jpg

    ひー!みなさん・・・お怪我は無かったですかい?

    皆さんが一人でも倒れようものなら、音楽、ゲーム、漫画の分野が傾きかけないですからねー・・・。

    緊張しますよー。

    世界の半分をもらいにいこう。4

    そしてついに竜王の元にたどり着く、億万長者3名と一般市民1名。

    ちょちょちょ、竜王さん!僕のことはいいから・・・もっと後ろの3人にも触れてあげてっ!!
    機嫌を損ねたら大変なことになるからっ!!

    そしていよいよ世界の半分を選ぶか、戦いを選ぶかのシーンに!!

    しかし・・・

    DQA15.jpg

    30年前はバブル経済真っ只中・・・世間も羽振りが良い時代だった・・・・あれから30年がたち・・・・

    DQA16.jpg

    不景気の波が魔界にまで広まっているのか、今回は世界の6分の1しかくれない・・・・。

    DQA17.jpg

    舐めやがって!こうなったら喧嘩だ!!

    お前を倒しアストルティアすべてを手に入れてやる!!

    DQA18.jpg

    戦いが始まるやいなやいきなり竜王は変身する・・・・!!

    世界の半分をもらいにいこう。5

    うおあーーーっ!!まぎれもない・・・

    こいつはウン十年前に戦った・・・・

    DQA19.jpg

    ・・・・あの竜王だっ!!

    DQA20.jpg

    やっぱり強い!!

    DQA21.jpg

    でも勇者も強い!!

    きっちりと互いに回復を入れあいながらがんがん行こうぜ!

    あ!すいません!がんがん行っていただけると至極幸いでございます。

    DQA22.jpg

    30年前にニッポンのRPGの基礎を作り上げた、生ける神々との共闘・・・・。

    これは・・・・すごい!!

    いちゲーマーとして、身に余る嬉しさに満ちたすばらしいイベント!!

    DQA23.jpg

    みなさん・・・本当にありがとうございます。

    今こうしてこんなに興奮できているのは・・・・

    DQA24.jpg

    みなさんが、30年前にドラクエを・・・・って ああああーっ!!

    DQA25.jpg

    鳥山せんせぇぇぇーーーっ!!

    しんでしまっ・・・・!!

    DQA26.jpg

    先生!どうぞっ!せかいじゅの葉ですっ!!

    ドラゴンボールを集めてる暇が無いので、今はこれで勘弁してください!

    DQA27.jpg

    僕はどうなってもかまわない・・・!!

    この3人を守らないと・・・・ゲームの未来が・・・・ニッポンの未来が・・・!

    愛知県の税収が!!・・・・この後、回復に徹し・・・・

    世界の半分をもらいにいこう。6

    なんとか竜王を倒す事ができた!

    良かった・・・守りきったぞ・・・文化の未来。

    世界の半分をもらいにいこう。7

    竜王を倒した後は、ローラ姫に謁見できる。

    いえいえ!とんでもないです!僕は回復しかしてないのでっ!!

    ところで昨夜もやっぱ お楽しみだったんすか?

    DQA28.jpg

    謁見も終わり、アストルティアへ戻ったプクリポのマイディー。

    いやー・・・・たのしかった。

    DQA29.jpg

    ドラクエ30周年・・・・それを記念したイベントらしい演出。
    本当に楽しかったですね。40周年ではシドーと戦えるのかな?
    長生きしないとねー・・・・w

    記念に兜を貰って、おやすみなさい。

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2016紅蓮祭は出だしがきびしいぞ!

    とりいそぎ二つだけポイントを伝えておきます

    さて!本日17時より紅蓮祭2016が始まりました!!

    とりあえず今晩あたりがんばるぞーっ!と思ってる方に取り急ぎ攻略法というか注意点を伝えておきますね。


    2016注意点

    今回の紅蓮祭のストーリー・・・いわゆるヒーローものが大好きな方にとってはめっちゃおもしろいです。

    BGMも最高レベルに燃えます。

    ですが・・・今回の紅蓮祭は・・・「シーズナルイベント開始直後が一番難しい」システムになっています。

    おそらく今晩あたりがピークです。

    今回のシーズナルイベントにおいての難所を二つ紹介しておきます。

    2016注意点1

    ① 少ないモンスターを倒さずに捕獲するクエスト。

    もう完全にカオスになります。
    またここが今回のイベントのボトルネックになっているので、人が増えれば増えるほど難易度が増します。

    1度に3体しか沸かない弱いモンスターを殴り弱った所に特定のアイテムで捕獲するというリーヴ等ではおなじみのアレですがそれを今晩は数十人単位でやる事になりそうです。

    もう、取り合い必須。

    なんでこんな仕様にしたのか、正直僕も疑問に思いますが、どうしてもすぐにクリアしたい人は、「シーズナルイベント開始直後は混む」というのは仕方ないと割り切り、唇をかみ締めながらがんばるしかない。

    やだやだ!すぐ欲しいっ!!っていう人以外はしばらくたってからイベントをする方が精神衛生上よろしいかと思いますw

    2016注意点2

    ② 一瞬で終わるFATEがある。

    進めて行くと専用FATEをクリアするクエストがあります。

    これも開始直後はめっちゃ人が集まります。

    それゆえにFATEがすぐに終わってしまいます。妖怪ウォッチのイベントのように金か銀でクリアしなさいという条件はありませんが・・・実はこのFATE・・・上限がLV35です・・・ですので・・・

    レベルが高い人は「レベルシンク」しないといけません。

    これをうっかり忘れてしまうとクリアになりません。


    あれー?ちゃんと参加してたのに・・・なんでだー??と思う人は「レベルシンクしていない」のかもしれません。
    お気をつけください。


    2016注意点3

    今回のシーズナルイベントはすごく楽しく、やり応えがあるので「本当に今日欲しいのかどうか?」を考えて挑戦するほうがいいのかもしれません。

    絶対空いてから友達を誘い合って挑戦する方が楽しめると思います。

    こういうシーズナルイベントみたいな期間限定イベントは実施期間全体を通して設計されているので、開始直後がカオスになるのは仕方ないと思うんですよね・・・

    ですので・・・

    しずなる1

    「そういうのも含めてお祭りなんだよっ!!」って言える人は、今日がんばれ!!

    その胸の熱さに見合った かっこいい報酬がもらえますよw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    戦士の演舞で燃えるSSを撮る。

    戦士の演舞で燃えるSSを撮る!

    「ふっはっはっは・・・何がレッド・リムサだ・・・なにがエオレンジャーだ・・・所詮お前一人ではないか・・・・」

    燃えるSSを撮る1

    「くそうっ!だめだ!こんな恥ずかしいカッコをしてくれる仲間が見つからなかった・・・」

    燃えるSSを撮る2

    「ぼっちの戦隊等聞いたこともないわ!業火に焼かれて死ねっ!」



    「待ていっ!!」

    燃えるSSを撮る3

    「あ・・・あなた達はっ!!」


    荒ぶる禁書の学者腕・・・

    燃えるSSを撮る4

    活性勇者!!

    燃えるSSを撮る5

    ガクシャーン!!



    その正体は永遠の謎・・・・

    燃えるSSを撮る6

    仮面!!

    燃えるSSを撮る7

    マイディー!!


    あと・・・

    燃えるSSを撮る8

    なんか庭で暇そうにしてた・・・

    燃えるSSを撮る9

    ゆず!!

    燃えるSSを撮る10

    「先輩・・・それに庭で暇そうにしてた人まで・・・おおおっ!燃えてきた!負けてられない!」

    燃えるSSを撮る11

    「エオルゼアを守る炎の巨艦!!」

    燃えるSSを撮る12

    「レッド・リムサ!!行くぞ!イフリート!!」

    燃えるSSを撮る13

    ・・・とこのように、ジャパニーズヒーローの「名乗り」には、
    バックで起こる「謎の爆発」が付き物です。


    むしろそれが本体と言っても過言ではないでしょう。

    今日は新しいエモート「戦士の演舞」を使ってかっこいい燃える名乗りSSを撮る方法を共有しましょう。

    でもその前に・・・まずは「謎の爆発」の種類についてお勉強しましょうね。

    燃えるSSを撮る14

    ヒーローが名乗りをあげた後に後ろでドドーン!爆発するアレ。

    あれは黒色火薬をできる限り圧縮し、中心で点火。そうする事で炎が玉状に広がる「球形爆発」と呼ばれるものです。

    これの利点としては、綺麗に爆発が広がるのと同時に・・・

    燃えるSSを撮る15

    燃えた熱い空気が上昇することで火柱を残す。なので派手目の炎が若干長く持つのですね。

    この「球形爆発」を起こしてくれる人がエオルゼアにひとりだけいます。

    燃えるSSを撮る16

    それがイフリート特技監督です。

    まずは制限解除で弱イフリートに突入しましょう。

    そしてある程度監督の体力を削ることで・・・「エラプション」を使ってくれます。

    燃えるSSを撮る17

    これがまた、本当に綺麗な「球形爆発」なんですよね。

    燃えるSSを撮る18

    エラプションの予兆がきたら、即座に範囲外に移動。

    その直後に戦士の演舞を行い、カメラ角度調整!!ここはかなり練習がいります。

    燃えるSSを撮る19

    そうする事でかっこいい球形爆発をバックにしたかっこいいSSの撮影が可能です。

    しかしこの撮影方法には大きな欠点がひとつあります。

    灼熱の天候は温度が高いのか、球形爆発が上昇しません。なので爆発の時間が短いんですね。
    予兆を察知して即座移動し、戦士の演舞を開始しても・・・最後の決めポーズまで行かないんですね。

    なので、決めポーズまでの準備アクションが奇跡的にかっこいいポーズになっている瞬間を狙うほかありません。
    これはかなり難易度が高いです。

    そこで・・・決めポーズでよりかっこいいSSを撮る為に他の方法を使います。

    燃えるSSを撮る20

    「光輝の炎柱」を使った撮影です。

    これもすばらしい火柱で根元では小さな爆発も起こっており、球形爆発が上昇している瞬間のようなSSを撮ることが可能です。

    燃えるSSを撮る21

    しかも光輝の炎柱は発生箇所が、内側、外側と決まっておりショットが狙いやすいと言う特徴があります。

    お勧めのポイントはこちら。

    燃えるSSを撮る22

    このように外周で起こる光輝の炎柱を利用し、○の箇所で内側を向き炎を背に戦士の演舞を行い待機します。

    燃えるSSを撮る23

    決めポーズを撮ったらグループポーズ(/gpose)を使用し角度をじっくり絞ります。

    この間攻撃が当たるとポーズが解除されてしまう事がありますが、LV60であればさほど問題はありません。

    あとはバックで爆発が起こるのを待ち・・・

    戦士の演舞で燃えるSSを撮る!1

    爆発が起こればカシャリ。

    こっちは位置を決めてポーズをとり、爆発したらシャッターを切るだけなので初心者でも簡単ですし、みんなで一緒に撮影する時なんかも楽ですね。おすすめです。

    戦士の演舞で燃えるSSを撮る!2

    さあ!君も戦士の演舞をゲットしたら、
    イフリート特技監督と一緒に熱い名乗りSSを撮ろうぜ!


    じゃあな!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 8.07



    もう8月で、しかも7日なんですねー・・・。

    今週は週明けにナナモちゃんを書いて、モーグリ時計を触りつつ紅蓮祭の準備をしてからドラクエに行き、紅蓮祭で愕然としながらエモ取って遊んだ一週間だった。

    紅蓮祭のボトルネック部分も月曜に修正されそうですね。もうすでに最高ピークは去ったので普通に遊べるようになってるような気もしないでもないですが・・・。

    毎週、こういう風にネタのある一週間だとブロガーも楽なんですけどねw

    皆さん気になるアレの続きも書いておりますので、もうしばしお待ちを。

    そんな感じで今週末のふわっと日記です。

    どうぞ!




    80701.jpg

    ■ 暑中見舞い

    こういうの作るの結構好きなんですよね。ビジネス的なものや、リアルであるようなものをオンラインの世界に持ち込んで作る・・・みたいな。なので、FCじょびでは、エタバンする時、式次第を作ったり、エオルゼア内での運動会やから忘年会みたいなのが盛んに執り行われてる。

    なんかそういうのがすごく楽しく感じるんですよねー。

    誰かが言っていました。「アイデアとは生み出すより、持ってくる方がいい。」

    何かのアイデアを出そうという時、ゼロから考えるより、まったく違うジャンルの成功例等を持ってくるという考え方。
    スーパー戦隊や仮面ライダーなんかもう完全にその作り方ですよね。流行しているハリーポッターの要素をスーパー戦隊に取り入れてみようか→マジレンジャーみたいなね。思い切ったところからネタを引っ張ってきて、そのミスマッチ感を埋めて行く作業も楽しかったりしますしね。そう考えるとまだまだエオルゼアに持ってこれそうな物がたくさんあるなあ・・・。

    そういうのを探す日々もなかなか楽しいものです。




    80712.jpg

    ■ 最近のお気に入り装備

    なんだかいつも着ているFCジャージが見てるだけで暑苦しく感じてきまして・・・。
    8月はクールビズで行こうと思いますw 

    そんなわけで、ここ数日は暇さえあればハルブレハードを回し・・・夏っぽい脚装備を取ってまいりました。

    80713.jpg

    プロフェットキュロット。

    プロフェットの胴装備はなんか部族のシャーマンみたいな感じですが、脚だけはお洒落スパッツなんですよね。

    足首のバングルもなんか靴下履いてるっぽくてちょっとスポーティ。

    じょんが履いてるのを見て、あ!これは欲しい・・・!って思ったんですがヒーラー装備がまあ出なくて・・・w

    苦労しました・・・。

    80703.jpg

    生地も革スパッツと違って、吸水性高そうでしょw

    オレンジのステッチもいい感じです。

    今年の夏はサバイバーシャツとこれでクールビズしよう。




    80714.jpg

    ■ 新コース行ってきた。

    木曜の夜にFC:じょびのじょん、みんてぃー、せとちゃんでパンヤに実装された新コースを遊んできました。

    今回はリハビリなしの、初見しばりで18ホールという、もう絶対面白い組み合わせで楽しかった。

    80704.jpg

    新コース自体はパンヤらしいコースで、初見殺しなギミックもありおもしろいです。
    いかにぼよーんと飛んで行く輪っかを味方につけるか・・・でしたねw
    グリーンは結構凶悪なものも多く油断できない18ホールでした。

    スタートしたのが深夜0時を回ってからだったので、終了はすごい時間になってましたね・・・w
    14ホールくらいからは睡魔との闘いだったけど楽しかったので、また行きたいですね。

    ほんと仲間とやるパンヤはおもしろい。




    80715.jpg

    ■ シン・ゴジラ見た。【ネタバレ無し】

    先週末から始まって、週があけるころにはツイッターのTLに「シン・ゴジラ見た!最高!」みたいなのをよく見るようになって、このままではいつかネタバレを食らう!と思ったので予定を1個つぶして見に行くことにしましたw

    家を出る時に、母がどこに行くのか聞いてきたので、「ゴジラ見てくるわ」って言ったら「私も見たいしついていくわ。」って言い出した。何でこの人ゴジラに興味を持ってるんだよ・・・って思ったらどうもワイドショーか何かで見たらしい・・・。

    まあいいかと思って連れて行くことにしたのですが、まさかこの歳になって「お母さんと一緒にゴジラを見に行く」というノスタルジックな夏休みイベントが発生するとは思いもしなかったw

    見終わって母に感想を聞いてみると、「子供の頃に見たゴジラもあんな感じやった。」とさらっとおっしゃってましたが、昭和29年のゴジラをリアルタイムで見たのかと思うとうらやましかったw 

    特撮や怪獣と言う概念がほとんど無い時代に見たゴジラは相当怖かったろうなあ・・・w

    愛の力も奇跡も無いゴジラは、本当におもしろかったですね。何か書くとネタバレになりそうなので詳しくは書きませんが、この夏一番のおすすめ映画である事は間違いないです!


    そんな感じの一週間でした!

    それではまたあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    魔導アーマーを使い爆発を撮る。

    魔導アーマーで撮る

    先日書きましたイフリートの起こす「爆発」を利用してかっこいいSSを撮ろうという記事にて

    手軽な爆発と言えばもうひとつ魔導アーマーがありますね。
    イフとの違いを考察してほしいです!


    というコメントをいただきました!

    なるほど!!魔導アーマー放つ魔導カノンの爆発を利用するという方法もたしかに面白いですね。

    さっそく試してみました。

    魔導アーマーで撮る。1

    どどーん!!

    ふむふむ・・・なるほどなるほど。

    魔導アーマーで撮る。2

    爆発が一瞬だけ起きて・・・

    魔導アーマーで撮る。4

    黒煙があがる。

    なるほどなるほど・・・これは特撮で言うところの・・・「セメント爆破」という爆発ですね。

    特撮の爆発には大きく分けて二種類あります。

    魔導アーマーで撮る。5

    まずひとつめは、前回紹介した球形爆発を起こし火柱を残す爆発・・・

    これは「ナパーム」と呼ばれる爆破テクニックです。

    魔導アーマーで撮る。6

    これはガソリンを使ってるんですね。本当に危険なテクニックなのであまり詳しく書いてはいけないらしいですw

    どちらかというと炎が中心の爆発。・・・これが「ナパーム」です。

    魔導アーマーで撮る。7

    魔導カノンの爆発は炎よりも煙が中心の爆発・・・これを「セメント爆発」と言います。

    爆薬の上にセメント袋を乗せ爆破させる事で噴煙を噴き上げさせる効果ですね。

    セメント爆発の有名所を紹介すると・・・

    魔導アーマーで撮る。8

    ブーン・・・

    どーん!どーん!!

    魔導アーマーで撮る。9

    仮面ライダぁぁーーーーっ

    魔導アーマーで撮る。10

    ブイッスリィィィーーーッ!!

    ててててってー てててってー デケデンデケデンデケデンデケデン!

    魔導アーマーで撮る。11

    おそらくこれが一番有名な「セメント爆発」だと思います。

    魔導アーマーで撮る。12

    このように特撮では、状況に応じて2種類の爆発を使い分けるんですね。
    最近はCGで合成するようですが・・・・。

    魔導アーマーで撮る。13

    ただ魔導カノンの煙は、特撮では無いんですね・・・・w

    魔導アーマーで撮る。15

    特撮で起こす、「セメント爆発」には、このように突起状の煙が上がるんです。

    これを「ツノ」って言うんですね。

    どうやってツノを作ってるかというと、爆破前にセメントの袋を踏むんです。

    そうすると袋の中でセメント粉がダマになって塊ができる。それが爆破時に舞わずに煙を引いて飛ぶわけですね。

    魔導アーマーで撮る。16

    魔導カノンの爆発は、セメント粉が舞ってるわけではないので、特撮っぽくないわけですね・・・。

    魔導アーマーで撮る。17

    セメント爆破って煙が舞いヒーローを隠してしまうので、あまり名乗りのシーンでは使わない事が多いかな。

    魔導アーマーで撮る。18

    ちなみに火消しの戦士さんたちの後ろで起こってる爆発は、ナパームとセメントのいいとこ取りみたいな爆発になってますねw

    これは仕掛け花火を爆発させている感じかなw

    爆発の種類1

    魔導カノンも黒煙が上がる前の爆発を利用すれば、このようにかっこいい名乗りシーンが撮れます。

    魔導アーマーで撮る。19

    注意点としては、システムコンフィグのグラフィックで放射ブラー効果のチェックを外しておきましょう。

    これが入ったままだと爆発時に臨場感を高める為、画面にブレが生じます。

    魔導アーマーで撮る。20

    こんな感じで変わってくるので結構重要です。

    魔導アーマーで撮る。21

    ただ自分で爆発させてポーズを取って撮影!はできないので、別に1名の操演技師が必要になりますので、みんなでワイワイ誘い合って撮影すると楽しそうですねw

    今回の紅蓮祭の報酬・・・浴衣も欲しかったけど、戦士の演舞もいっぱい遊べるので満足でした!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    シリウス大灯台の爆発を使って・・・。

    まだ爆発ネタ

    シリウス大灯台の爆発も結構いいんですよっ!!…というお便りを頂きました。

    え!?マイディーさんまだ爆発ネタで引っ張るんですかっ!?

    引っ張るんですよ・・・・w

    まずは前回までのおさらいをしておきましょう。

    シリウス大灯台の爆発

    まずは弱イフリート特技監督による「ナパーム」。

    特撮ヒーローなどで言う名乗りのシーンで使われる爆発。

    シリウス大灯台の爆発1

    そして魔導アーマーの魔導カノンを使った「セメント爆破」。

    こちらは戦闘シーンを撮ったりするのに有効です。

    シリウス大灯台の爆発2

    今回爆発を求めて訪れたのは、ご存知「シリウス大灯台ノーマル」

    ノーマルなので、LV60で人数制限解除を使えばDPS1名でも楽々に目的地まで進むことができます。

    シリウス大灯台の爆発3

    目的地は こちらの「スタジオシリウス」。

    シリウス大灯台の爆発4

    おなじみこちらのお部屋ですね。ここは上からどんどんとクリスタルが落ちてきて爆発が起こる部屋。

    普段は鬱陶しいだけのこの部屋も、戦士の演舞が実装された今、ちょっとしたスタジオになりましたね。

    では早速どんな爆発か見てみましょう・・・。

    クリスタルが落ちると・・・

    シリウス大灯台の爆発5

    どどーん!と 一瞬炎が上がって・・・

    シリウス大灯台の爆発6

    黒煙に変わる・・・。

    なるほど・・・

    シリウス大灯台の爆発7

    特徴はこの爆発から伸びる稲光のような放電ライン。

    クリスタルに凝縮されたエーテルが爆発とともに放電現象を起こしている・・・って感じですね。

    なるほどなるほど・・・

    残念ですが・・・この爆発は・・・「CG」ですね。

    いやまあ・・・ゲームなんで全部CGなんですがw

    シリウス大灯台の爆発9

    CGの技術が著しく発達してきた昨今、特撮にも「VFX」という名でCGが多用されるようになってきた。

    今までは「火薬」を使っていた「爆発」も合成されるようになってきた。

    シリウス大灯台の爆発10

    そもそも「火薬」を使用した撮影は危険極まりない、その為1シーン撮影するためにも届けが必要なわけです。
    しかも面倒な届けを出して撮影が許可されても煙は風の影響をモロに受けるため風の強い日は撮影不可能。

    さらにその爆音や振動は大きく、仮面ライダーV3の撮影時は近隣住宅の窓がガタガタ鳴ったという話もある。

    なので、昭和ライダー達は、街中で怪人との戦闘が始まっても

    シリウス大灯台の爆発11

    「とうっ!」って言って

    シリウス大灯台の爆発12

    爆薬使い放題の採石場とかに飛ぶわけですよね。

    それが昨今は風向きや場所に影響されず大きな爆発を合成できるCGが多用されるようになり・・・

    シリウス大灯台の爆発13

    街中での戦闘が可能となってきた。というわけなんですね。

    シリウス大灯台の爆発14

    今回のシリウス大灯台の爆発はかなり大きな爆発を屋内で起こしています。

    屋内でこんな量の火薬を使うなんて特撮の神様円谷英二が許しても、消防法が許さない。

    さらに稲光の特殊効果まで入った爆発なので、これは特撮で言う所の「CG爆発」と言えるでしょう。

    シリウス大灯台の爆発15

    なのでシリウス大灯台の爆発をバックに戦士の演舞を決め撮影すれば・・・

    シリウス大灯台の爆発16

    「平成特撮」的な名乗りSSが撮れるでしょう。

    ここでワンポイントテクニック。

    シリウス大灯台の爆発18

    システムコンフィグのグラフィックにある「キャラクターのライティング設定」をいっぱいまで上げる。

    シリウス大灯台の爆発20

    シリウス大灯台は屋内なので、どうしても暗くなってしまう。

    ですが、キャラクターのライティングをマックスまであげる事により、多少は明るく移ります。

    シリウス大灯台の爆発21

    ライティングの効果で若干ですが、爆発の光とのアンバランスさが生まれ、CG爆発独特の「綺麗過ぎる炎」と「合成した感じ」が醸し出せます。

    シリウス大灯台の爆発22

    また、爆発が起こる場所も決まっているので、撮影も簡単です。

    イフリート、魔導アーマー、そしてシリウス大灯台。

    お好みの爆発は見つかりましたでしょうか??

    いったい何のブログかわからなくなって来ましたが、読んでいただきありがとうございました!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    怪獣王に俺はのる!

    怪獣王に俺はのる!

    PSO2!が本日アップデート!!

    新しいストーリーやアークスマッチという新しいモードも登場してきたPSO2。

    早速行ってきたのですが・・・

    怪獣王に俺はのる!1
    (C)SEGA
    映画「シン・ゴジラ」とのコラボ企画で、アークスロビーに「ゴジラ」がいました!!

    で・・・・でかー・・・・w

    怪獣王に俺はのる!2
    (C)SEGA
    今回ロビーに設置されているゴジラは、今話題沸騰中の「シン・ゴジラ」ではなく、84年から95年にかけて作られた「平成VSシリーズ」のゴジラですね。折角だからシン・ゴジラにすればいいのに!って思うけど、まあシン・ゴジラはこれより20~30m程大きい118mですしね・・・。あんまりマジマジみちゃだめな所もあるし・・・。

    怪獣王に俺はのる!3
    (C)SEGA
    2Fから見てもまだまだ大きい!!

    いいなー・・・・かっこいい。

    怪獣王に俺はのる!4
    (C)SEGA
    思わず見入る尻尾の先。3Fまで余裕でかかってる・・・。

    怪獣王に俺はのる!5
    (C)SEGA
    3Fのこのあたりから尻尾に飛び移れます!!

    怪獣王に俺はのる!6
    (C)SEGA
    落ちないように慎重にてくてく歩いて尻尾の先まで来てみた。

    ちょ・・・ちょっと!!w

    怪獣王に俺はのる!7
    (C)SEGA
    顔までめっちゃ遠いw

    改めてその大きさにびっくりしますねw

    よし今度は頭の上を目指してみよう・・・!

    怪獣王に俺はのる!8
    (C)SEGA
    てくてく・・・

    怪獣王に俺はのる!9
    (C)SEGA
    大きな背びれを見ながら登っていく・・・。

    まさかゴジラの背中を散歩する日がこようとは・・・w

    怪獣王に俺はのる!10
    (C)SEGA
    ゴジラ山登頂完了!

    設置されているだけじゃなくて、こうやって登れるのがいいですねっ!w これは感動だw

    怪獣王に俺はのる!11
    (C)SEGA
    ゴジラさん、たまにあの鳴き声で吼えてくれます。

    迫力満点!!

    怪獣王に俺はのる!12
    (C)SEGA
    鼻に降りて目を鑑賞。

    こっわーww

    怪獣王に俺はのる!13
    (C)SEGA
    ゴジラ目線で見たアークスロビー。

    きもちいいですねー・・・・。

    怪獣王に俺はのる!14
    (C)SEGA
    ゴジラさんと一緒に見る・・・・

    怪獣王に俺はのる!15
    (C)SEGA
    FF14のPV・・・・。

    すごい世界だ・・・w

    怪獣王に俺はのる!16
    (C)SEGA
    肩に乗ってゴジラさんの横顔を眺めていると・・・・

    怪獣王に俺はのる!17
    (C)SEGA
    背びれが青く発光し放電が・・・!!

    あっ!ゴジラさん・・・この密閉された宇宙船の中でさすがにそれはーっ!!

    怪獣王に俺はのる!18
    (C)SEGA
    あっあっ・・・・!!

    放射熱線・・・・。ゴジラの吐く熱線には諸説ありますが・・・青いやつは・・・あかんやつでは・・・?

    アークス・・・・な・・・南無!!

    怪獣王に俺はのる!19
    (C)SEGA
    基本的に設置してあるだけ・・・なんですが、実はあらゆる角度から人間目線でゴジラを鑑賞できるというゴジラファンには名イベントなのでは??

    シン・ゴジラに対するネタバレ要素はまったく無いので、これから見に行くぞー!って思ってる人にとっても安心して怪獣王に乗る事ができますよっ!おすすすめですっ!!

    さて、19時からは怪獣ではなく・・・ラスボスと名高いあの人がアークスシップでライブを行なうとの事なので楽しみですw

    キャプテーンマイディー!!

    つづく。


    『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
    http://pso2.jp/

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺トップ画コレクション。

    七周年トップ画

    「トップ画」とは・・・!?

    当ブログ、各記事の最初に入るタイトルが入ったSSですね。

    もともと、トップ画を入れ始めたのは、このブログの前身になる「一撃確殺の旅路」から。

    img20080702_p.jpg

    懐かしい感じです・・・・。

    僕がブログにトップ画を入れるようになったのは、当時人気のあったECOブロガーさんの影響です。
    今はもう無いんですけどね・・・チラッ。

    さて、実は先月で7周年を迎えた当ブログ。記事数はもう3,000近くになりました。
    ・・
    ・って事はもう3,000枚くらいこのトップ画を作ってきた事になるんですねー・・・。

    今日はそんなトップ画を厳選し、20枚ほど紹介しようかなと思います。

    名付けて、一撃確殺SS日記連続毎日更新7周年記念!

    一撃確殺SSトップ画コレクション!

    新生バトン

    ・新生FF14バトンを作ってみた。のトップ画。

    何てこと無い一枚のトップ画なんですが、僕が最も多用する斜め45度からの煽り

    もうこのタイプのSSは何万枚撮ったんだよ!っていうレベルだと思いますw
    僕はSSをトリミングする時、キャラを必ず左右のどちらかに寄せる癖があるんですが、この角度からだとキャラがいない方の空間が活きるんですよねー・・・タイトルも入れやすいのでこの角度が多いのかなと思います。


    ダウニーダンスタン

    ・帰ってきたミコッテ!二人で倒せ!ダウニーダンスタン!のトップ画。

    トップ画のパターンで最も多いマイディーさんの表情シリーズですね。旧時代から。
    レガシーなので、データはそのまま引き継いでいるんですが、やっぱりどことなく幼く見える。
    髪のメッシュも同じデータなんですが、新生してからメッシュが濃く反映されるようになったんですよね。

    流し目SSを撮る

    ・超簡単!流し目SSを撮る。のトップ画。

    表情アップシリーズのトップ画その2。なんかミコッテの微笑みとか笑顔って目がすごく「へ」の字になるので、いつもちょっとだけ違和感を感じてしまうんですよね。なので常に微笑みの表現は「不適」を使っています。不敵ってカメラを向けられて「笑って!」って注文されて無理して笑ってるように見えるのが好きなのかもしれませんw 笑顔が苦手って感じでライブ感ある。

    担当化

    ・FCにおける役割担当化のススメのトップ画。

    表情アップシリーズのトップ画その3。なんでこの記事タイトルでこのSSにしたのかさっぱり思い出せませんw
    「ああ・・・・・」って言ってるような感じですね。どうやってこの表情を作ったのかも思い出せない・・・。
    上向かせてリップシンク使ったのかな、背景がめるくんの部屋なので、個室探訪の時に撮ったSSを流用しているんだろうなあ。

    めるめるコーディ

    ・めるめるコーディネイトのトップ画。

    自然に話してる感じが出ていて、この一枚結構好きなんです。めるくんも珍しく「不適」ですねw
    こういう日常を切り抜いたようなSSが一番好きで狙って撮るんですが、なかなか偶然の一枚には勝てなかったりするんですよね。
    なので、普段のなんでもない会話をしてる時でも結構パシャパシャ撮ってます。

    これが着てみたかった。

    これが着てみたかった。のトップ画。

    アングルに凝った感じの一枚。真剣に本を読んでいる感じがして、こういった絵を見た時にストーリー性を感じるSSも好きなんですよね。こういうのが撮れた時は、よしこれトップ画にしよう!って決まるので後が楽だったりしますw

    一撃確殺週末日記

    ・一撃確殺週末日記3.19のトップ画。

    FF14のおなか周りの凹凸って、作りこみに執念を感じますよねw 
    ザナラーンの光はそれを最大限に強調してくれます。
    せくしゃる。

    CpPqewrUIAASptv.jpg

    ・一撃確殺週末日記8.07のトップ画。

    同記事内の「暑中見舞い」を撮った時の没SSを流用してますw
    これ結構枚数を撮りましたね。角度が1ミリずれるだけでどっか違うところを向いてるみたいになるし、昼時間内に撮らないといけないしで、結局3回くらい昼時間を待ちましたw 夏っぽいSSになったかなーと思います。

    71600.jpg

    ・一撃確殺週末日記7.16のトップ画。

    グループポーズを使わず、プリントスクリーンとポーズキーの同時押しで視線だけをカメラ方向に向けたSSを撮る。
    これも結構使うテクニックですね。じょびの家がラベンダーにあるので、グリダニア系の光の下撮る事が多いのですが、最近はリムさ系の明かりが好きですね。背景の白と空の青で夏っぽく撮れます!

    メンターシステム

    ・メンターシステム(仮)のトップ画

    戦闘アクション中の一枚。アクションのSSは一つ一つのアクションのフレームに注目しますね。
    どの瞬間どんなポーズをとっているか。その時どの角度で見るとかっこいいのか。
    せっかくかっこいいポーズで撮れても、パンツが見えてるとそれだけでかっこ悪いのでボツにしたりしますねw

    クルザスを旅した

    ・室町きりんはクルザスを旅した。のトップ画。

    エモートに表情を組み合わせて、エモートの意味合いの違うSSにする。っていうのもよくやる手です。
    これは驚く+不適ですね。目を若干細めている感じが「さむー」っていう風にも見えるし、口を押さえて笑ってるようにも見える。
    これがFF14SSの面白いところ。

    ニンジャフォーム

    ・ニンジャフォーム!のトップ画。

    何かのアクションの合間の一瞬に撮れた1枚ですね。親指で口元が隠れているので、ちょっと雰囲気の違う表情に仕上がってる。
    これもフレーム見て、狙って撮りましたね。もう1ミリ2ミリ下から撮ったほうがよかった気もします。

    久しぶりに大暴れや!

    ・久しぶりに大暴れや!のトップ画。

    TERAの記事から。TERAもSSを撮るフィールドによってぜんぜん違う雰囲気のSSが撮れるので楽しかった。
    はなちゃんは、釣り目のへの字口なのでどこから撮ってもキレてる表情に見えてしまうのですが、たまにものを考えてたり、遠くを見つめてたりする自然なSSが撮れる事があって、そんなSSをトップ画にしてたなあ。なつかしい。

    お詫びと訂正と感動

    ・お詫びと訂正と感動のトップ画。

    SSまわりが、すごく進化しててグラフィックも美しくなったPSO2。表情も付けられるんですが、かなりオーバーな表情をする為使える表情が限られてしまうんですよね。ロビーアクションもかなりあって動きのあるSSを撮るのも楽しいのですが、どんなアクションをしても常に素顔なので、んんんんーっ!!ってなりますw 似たような構図ばっかりになってしまう・・・。
    何かいいテクニックがあれば教えてくださいっ!

    検索ワード

    ・一撃確殺検索ワードのトップ画。

    この顔のSSを撮る為だけに課金した・・・w実はものすごい数あるECOの課金顔。しかもそれらすべてに喜怒哀楽の表情があるのでかなりSSの撮り応えがあるゲームなんですよね。ぷぃさんのブログ「ぺけうさ」とか見てるとほんとすごいなー!と感心してしまう。課金顔も喜怒哀楽の表情を付けて試着できたらもっと買ってたと思います。なんとかならないかな・・・。

    令月の盗賊

    ・令月の盗賊くじのトップ画。

    ECOくじクージー・・・。毎回ECOくじという課金ガチャを1回引き、そこにストーリーを付ける。
    結果という事実にSSを織り交ぜてストーリー化するという部分はほとんどこのシリーズで身に付けたなあ。
    毎回すごく苦労して書いてて、苦労しすぎてECOくじの発売前は胃が痛くなってましたw
    あ・・・トップ画の話してないや・・・w

    光の塔

    ・光の塔-くもりぞら-のトップ画。

    こちらのトップ画、いろんなトップ画の中でもすごくレアなんです。
    何がレアって文字とキャラクターを真ん中に配置してるんですよw
    すごく端によせたい・・・!!
    真ん中に配置するってほんと単純な事なんですが、すごい僕の中ではおもいきらないとできない・・・w
    それ故に一番印象に残っているトップ画かもしれませんw

    ワンセブン

    ・みよ おおぞらの てつのかおのトップ画。

    玩具紹介記事の独身万歳のトップ画って結構難しい。
    その玩具の個性というか一番良い所をトップ画に持ってきたいのですが、それ自体がネタばれになってしまってもおもしろくないし・・・なんとなくその玩具を抽象的にとらえた写真にする事が多いですね。
    たとえばこのトップ画だと、このワンセブンのフィギュアはめっちゃ大きいんですよ!って事が言いたいのですがそれをトップ画に使ってしまうとおもしろくないから、なんとなく大きく見えるイメージの写真にしようとかそんな感じですね。
    最近ずっと小汚い机の上で撮ってるのは、目の前にそれがある感を伝えたいからです。

    200万アクセス

    ・まいどおおきに2,000,000アクセスのトップ画。

    ECOのキャラクター「マイドさん」。

    実はこのブログ、このマイドさんが色々なオンラインゲームに転生してオンライン大三千世界を調査しているという趣旨のブログなんですよね。キャラ名、マイ・ドオーキニさん。各ゲームの名前の文字制限の関係から略して「マイディー」。

    マイドさんの旅も早いもので8年目に突入。あと2年頑張れば10周年か・・・w

    10年も毎日更新を続ければ、さすがに僕の人生にとってもひとつの節目になるだろうと思います。

    その時は何か面白いことができたらいいなー・・・・。

    まあ2年後の事を今考えて仕方ない!とりあえず明日は何を書くかですっ!!

    そんな感じでまだまだ頑張りますので

    これからも「一撃確殺SS日記」をよろしくお願い致します!

    数えたら19枚しか紹介してませんでした・・・残り1枚は今日のトップ画という事で・・・・すいませんw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エオルゼアで友達を作る具体的な3つの方法。

    友達を作る3つの方法

    初心者さんから、お手紙頂きました!!

    自分の様に最近始めた新規のプレイヤーへのフレンドのなり方/増やし方/ある程度の作法などをこちらのブログで取り上げて頂けないでしょうか…?


    メールをくれたのは最近FF14を始めた若葉さんです。

    「友達を作りたい、だけど作り方がわかrない!」というおたよりですね。

    たくさんの初心者さんを支援してきて、この質問はたくさん受けてきました。
    ゲームシステム的なものはチュートリアルで教えてくれますが、「友達の作り方」というのは千差万別でチュートリアルでも教えようが無い。

    なのでそれに関するアドバイスも・・・・

    友達の作り方1

    「勇気を出して自分から声をかければ、みんな友達になってくれるよ!」

    ・・・っていうとてもふわっとしてて綺麗な「精神論」になってしまうわけです。

    これは勿論間違っておらず、自分から友達を作る時の最も基本になる話なので、とても大事なアドバイスなのですが・・・

    これだけ言われても・・・じゃあ勇気を出してウルダハの真ん中で

    友達の作り方2

    「友達ほっすぃぃぃぃーーーっ!!」

    ・・・って叫べばいいのかというとそうでもなく・・・(まあこれはこれでできそうですが・・・w)

    多分初心者さんがわからないのは、じゃあその「勇気」を持ってどう声をかければいいのか?

    ・・・という部分なのだと思います。

    そこで、今回は「声をかける勇気」を持って具体的にどうすれば友達ができるのか?をご紹介してみたいと思います。

    今回ご紹介するのは、僕が初心者さんにアドバイスをして実際に友達ができた方法です。

    もし今「FF始めたけど友達ができない!」と悩んでいる方がおられたら参考にして頂ければと思います。

    友達の作り方3

    ① 進入地点での出会い。

    メインストーリーを進めると新しいダンジョンが次々と登場します。
    その入り口となるのが「進入地点」です。

    もしこの「進入地点」の前で「若葉マーク」を付けて何もせずにたっている人がいれば、その人はかなりの高確率で今からそのダンジョンに挑もうとしている人です。

    つまり、自分と同じ進捗である可能性も高い。

    メインストーリーが同じ進捗であれば、今後も一緒にダンジョン攻略をしたりもできます。

    「こんにちは、私も今から○○に挑戦するのですが、良かったら一緒にどうですか?」

    と声をかけるのがいいかもしれません。


    ただ、必ずしもうまくいくとは限りません。

    もし断られたり、返事が返ってこなかったとしても、それはそれで今回はご縁が無かったというだけです。

    あなたの人間性自体が否定されている訳ではないです。次のご縁を待ちましょう。

    もうひとつの注意点は、ロールですね。ダンジョンはタンク1名、ヒーラー1名、DPS2名と挑戦するメンバーのロールが決まっています。

    自分がタンクで、その人もタンクだと一緒には入れないので注意です。だからといって友達になれない訳ではないですけどねw


    友達の作り方4

    ② 「ロードストーン」を利用する。

    「ロードストーン」とは、FF14のプレイヤー専用のSNSです。

    http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/

    ロードストーンには「日記を書く」機能がついています。

    ここで、自分がどういう人なのか、どんな風に遊んでいるのか?思っている事、友達ができない!という心の声を日記にして書いてみる。

    そうすると、同じ境遇の人や先輩光の戦士からその日記へのコメントが付いたりします。
    そこからゲーム内で会いましょうみたいな流れになり友達ができたりもします。

    FF14以外の趣味を書いたりすると同じ趣味の人がコメントくれたりもします。

    注意点はいろんな人が見ますので、個人情報的な事は書かないほうが良いという事です。

    勿論これもコメントが付かない事があるかもしれませんが、今期よく書いていけばいつかは付くと思います!


    友達の作り方5

    また、ページの上部になる「キーワード検索」も活用できます。

    「友達募集 ○○○○←サーバー名」「FCメンバー募集 ○○○○←サーバー名」等で検索をかければ

    同じサーバーで友達を募集している人や、FC(チーム)メンバーを募集している人の日記が検索できます。
    こちらからコメントを残してお友達になるのも良いと思います。


    友達の作り方6

    ③ ビギナーチャットに入れてもらう。

    現在のFF14には「メンターシステム」という初心者さんを支援するシステムがあります。
    町で名前の横にある「王冠マーク」を付けた人に「ビギナーチャットに入れてもらえませんか?」とお願いすれば入れてもらえると思います。

    ビギナーチャットは同じ初心者さん達とベテランプレイヤーさんで構成された初心者さん支援のチャットルームです。
    ここに入ってみんなと会話を交わしていけばおのずと友達が出来ていくという感じです。

    僕はグングニルサーバーのビギナーチャットしか見た事がありませんが、結構初心者さん同士で友達関係ができているようです。

    以上が、エオルゼアで友達を作る、具体的な3つの方法です。

    ②のロードストーンの利用するっていうのを試して、結構たくさんの方から友達できたー!
    と報告を受けた事がありますね。是非試してみてください。

    そして・・・最初に戻ります。

    友達の作り方1

    「勇気を出して自分から声をかければ、みんな友達になってくれるよ!」

    ・・・・という話ですね。 ずーっと黙っていても、友達ができません。

    なぜなら、ずっと黙っていては、あなたがどんな人なのか わからないからです。

    声をかけたり自分から何かを発信するのは、とても勇気が必要です。

    それがひとつの大きな壁なのかもしれません。
    ただその壁の向こうにあなたが求めているものがあるという事も忘れないで下さいね。


    あともうひとつ。

    友達の作り方7

    「友達は、作るものじゃなくて、できるもの。」

    今はこの3つの方法を実践する勇気が持てなかったとしても、焦る必要はありません。

    今までは友達ができる機会が無かっただけにすぎません。

    ある日、ベンチに座っていたら・・・ ある日、どこかでやられてしまって倒れていたら・・・

    その時にふとしたきっかけ話しかけてみたら、それがきっかけで友達になった・・・。

    オンラインゲームでもリアルでもそれは同じだと思います。

    前向きに進みさえしていれば、そういう機会がきっと訪れると思いますよ。

    ひとつの出会いを大事にして、これからも進んでいきましょう!


    質問者さんの進む道に、クリスタルの導きがあらんことを心から願います。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    自分的な紅蓮祭の恩恵。

    紅蓮祭恩恵

    今日は週末なので、ちょっと肩の力を抜いて書いてみようかなと。

    当ブログでよく使う手法として、アバターに芝居をさせるという表現があります。
    光のお父さんだとメンバーとの会話シーンとか、ドラマ風になっている記事とかですね。

    中でも困るのが長い会話シーン。

    あー・・・会話長いなとか思ったらSSを挟むようにしているのですが、それがなかなか難しい。

    たとえば・・・



    Aパターン

    紅蓮祭の恩恵

    マイディー 「それは違いますよ!」



    上記の様にSSと台詞を組み合わせてシーンを作っていくんですが・・・



    Bパターン

    紅蓮祭の恩恵1

    マイディー 「それは違いますよ!」



    同じ「それは違いますよ!」という台詞でも、SSの表情が違うと雰囲気が全然変わってくるんです。

    Aパターンは静かに受け止めて否定しているように伝わりますが、Bパターンは少し馬鹿にして否定しているように見える。

    SSブログは、基本的に文章での表現ですが、漫画的表現も可能というのが、やってて面白い所なんですよね。

    僕みたいに絵は描けないけど、漫画を描きたい!みたいな人には丁度いいジャンルなんです。

    紅蓮祭の恩恵2

    しかしながらそれも万能ではなく、できる表情は限られてます。

    これらをうまく組み合わせてシーンにあった表情を撮影して作ってるんですが・・・

    難しい表現もいくつかあるんです。

    その中のひとつが 「強く意見する」 というシーン。

    強く意見をするシーンなので、どんな表情がいいかというと、眉を寄せて目を若干細め、大きく口を開いた表情がいいなと思うわけです。

    今までだと・・・・



    Cパターン

    紅蓮祭の恩恵3

    マイディー 「それは違いますよ!」



    「不機嫌」+チャット発言で口が動く「リップシンク」を使って表情を付けたパターン。

    これだとちょっと、弱いというか「はあ?」みたいなイメージになってしまいますよね。

    「!」マークが無い 「それは違いますよ」 くらいの表情になるんです。

    否定の温度感が低いんですよねー。



    Dパターン

    紅蓮祭の恩恵4

    マイディー 「それは違いますよ!」



    エモート「怒り」を使ったパターンです。

    これだと否定しすぎ。 喧嘩腰に見えますよねw

    これだと「!」マークが3つくらい付いた「それは違いますよ!!!」になってしまう。


    実は今までは、この 「!」マーク1個分の強さを持った表情 が一番難しい表情だったんです。


    それが今回の紅蓮祭の報酬「戦士の演舞」の登場で可能になりました。



    Eパターン

    紅蓮祭の恩恵5

    マイディー 「それは違いますよ!」




    今回実装された戦士の演舞の表情。

    これだとちょうど「!」マーク1個分くらいの表情が撮れるんです。

    見得を切るまでのシーンはグループポーズに対応していないので、使い勝手にやや難ありですが、戦士の演舞は本当に嬉しい実装でしたねw

    紅蓮祭の恩恵6

    「指」と「視線」と「エモート」は、
    旧FF14から引き継がれた素晴らしい財産なんです。


    あれだけ叩かれた旧FF14のスタート時から備わっていた素晴らしい財産。

    これがあるから、僕はFF14のSSブログをずっと楽しく書いてこれたのだと思う。

    ひとつの表情、ひとつのエモートが追加されるだけで、その表現の幅が一気に広がる。

    小説でもない、漫画でもない、全てが創意工夫の上に成り立つSSブログのおもしろさ。

    色々言われた今年の紅蓮祭ですが、結果的に
    どんな艶やかな浴衣よりも自分にとっては大きな恩恵を受ける事ができた良い紅蓮祭でした。


    次は「衝撃を受ける」系のエモートが実装されれば嬉しいなーw

    今日はそんなお話でした、また明日!!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 8.14



    お盆ですねー。夏季休暇を取ってらっしゃる会社員の方も多いのではないでしょうか?

    社会人の夏季休暇って大体3日~5日くらいだったりするわけです。

    今思うと、子供のころの夏休みって1ヶ月ちょっとあったんですよねー。

    暇だったなあ・・・w もちろん友達と遊んだりしてたんですが、計画性もなくただ毎日を遊ぶだけだったので「学校が無い」っていうだけの日々だった記憶です。

    僕が子供のころは夏休みに入ると午前中に、昔のアニメを毎日いくつか放送する時間帯みたいなのがあって、別に見たいわけではないのに「あさりちゃん」とかだらだら見てたなあw

    もし今1ヶ月くらい休んでいいですよって言われたら、10日くらいはやったー!ってだらだらして、10日を過ぎるとだらだらするのに飽きて暇つぶしに仕事しそう・・・w

    僕にとっての休暇って重要なのは日数じゃなくて「何をして過ごすか」なのかもしれないなあ。

    そんなわけで、週末のふわっと日記です。どうぞ!




    ■ 意識の高い夏季休暇。

    81403.jpg

    「そうこさん、みんなお盆は忙しいからログイン少ないし、3日くらい休んでいいよ。いつも頑張ってるしゆっくり休んでおいでよ。」


    81404.jpg

    せっかく貰った夏季休暇。

    みんないつも倉庫にいる私の健康を心配してくれたりするし・・・。

    海にでも行って、小麦色に日焼けして 結構健康的なんですよ ってアピールしようかな。


    81402.jpg

    そんな気持ちから休暇を使って海に来てみた。

    81405.jpg

    ・・・・・・。


    81407.jpg

    zzzzz・・・・・。




    81408.jpg

    「休み中変なもの食べた?顔色悪いよっ!?」

    81409.jpg

    二度と海には行かない。




    814010.jpg

    ■ NEWGAME!

    普段はあんまりこういう系のアニメは見てないのですが、「NEWGAME!」だけはなんとなく見てる。

    高卒の女の子がゲーム会社に入って、普通に頑張って働くっていうアニメなんですが、登場人物がみんなめっちゃかわいらしい女の子で、めっちゃきれいなオフィスでゲームを今日も一日がんばるぞいっ!って言いながら開発するというアニメ。

    かなりファンタジーな設定ではあるけど、新入社員が入ってくる、新しい会社で働き始める!っていうどきどき感がうまく表現されている。

    そのNEWGAMEの中で一番気になるのが、主人公、涼風青葉の「リクルートスーツに白ソックス」というスタイルだ。

    基本的にビジネスシーンでは女性のスーツに素足や白ソックスはNGであり、相手に失礼とされてしまう。

    「服装なんて自由でいいじゃない」って思う学生さんはまだわからないと思うのですが、たとえば営業で来た人がスーツに白ソックスだと口には出さないが心の中で馬鹿にされる。
    しかもそれは本人だけではなく、それを注意しない上司や会社全体が信用されなくなる場合もあったりする。

    自分がどうこうよりも、相手から受けるイメージが重要になってくるのがビジネスだ。

    もちろん、この主人公が勤める会社は「私服通勤OK」という設定なので、スーツに白ソックスでも問題ないんだけど、内勤と言えど会社なんだから異動や不意な接客なんて事も十分想像できるわけで、本来高卒の子が入ってくると、最初は実務的な事を教えずにそういった「ビジネスマナー」から教えるのが定石なんです。

    なのに、このNEWGAMEは、「スーツの着方教えてあげるよー」って一応主人公のリボンを取ってみるシーンがあるけど、リクルートスーツに白ソックスという部分に触れず、あろうことか、「似合わないからそのままでいっか」っていう結論に至り、会社としてこのスタイルを良しとしてしまう。

    そしてその後、いきなり実務の指導が始まる・・・・。 現場に教育を任せると必ずと言って良いほど実務から教える。

    なので、誰からもそういったビジネスマナーの基本を教えてもらってないこの主人公はいつの日か苦労する日が必ず来る・・・。


    社員教育の現場にいた人間から一言言わせていただくと・・・この「NEWGAME!」・・・

    そんなところが めっちゃリアルで大好きですw




    81410.jpg

    ■ 「おたより」ありがとうございますっ!!

    最近皆さんから、あれが知りたい、これが知りたいやこんな所にこんなものがありますよ!というお便りを頂きます。

    大変ありがたいです・・・!w

    毎日更新しているとやっぱり、「ネタ」に詰まることも多く毎日頭を抱えておりますのでそういう記事のヒントになるコメントやお便りがとても助かってるです。

    今週の記事だと、シリウスの爆発や友達の作り方がわからない!というお便りに救われました・・・。

    必ずしも記事にできますよ!と約束はできないのですが、今後もそういったコメントやお便りを頂ければ幸いです。

    いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いしますっ!!




    81411.jpg

    ■ おもしろそうなガチャガチャ。

    実は変なガチャガチャマニアです。

    最近回したガチャガチャがこれ・・・・「スーパー泥だんご」。

    泥だんごって・・・子供のころに公園とかで作った泥だんご?? その模型かと思ったんですが・・・

    81412.jpg

    中に入ってるのは3種類の土とマニュアル。

    マニュアルどおりに作ればピッカピカでカッチカチの泥だんごが完成するようだ。

    すごいおもしろそうでしょw きれいなのがちゃんと完成したら記事にしてみますねっ!


    そんな感じの1週間でした!それではまたあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    続々々々々々々々々々々・ナナモ様と女子会

    ナナモ様女子会11回

    ナナモ 「ほんと、暑いよね。」

    メルウィブ 「・・・・。」
    カヌエ 「・・・・・。」

    ナナモ 「昨日は33度で、今日なんか34度だよ。そんなの死んじゃうジャーン。

    メルウィブ 「・・・・。」
    カヌエ 「・・・・・。」

    ナナモ 「このままだと12月には50度越しちゃうジャーン!なんちゃって!アハハ」

    メルウィブ 「・・・・。」
    カヌエ 「・・・・・w。」

    ナナモ 「カヌエ今・・・・わろたやろ?」

    カヌエ 「えっw」

    女子会11回1

    ナナモ 「あんたわかってんの・・・?東京でテンション高なったミンミンと二人でツインに泊まる気持ち・・・・あんたにわかんの?」

    カヌエ 「だからごめんてw シングル二部屋取ろうと思たけど、夏休みでいっぱいやったんやんかあ。」

    ナナモ 「ごめんですんだら警察いらんねん。」

    女子会11回2

    ナナモ 「東京駅から新宿までは何とか線に乗って行くんだけど、西口の方が近いから何とか線に乗って何とか駅で乗り換えて、そこからなんとか駅まで行った方が実は5分くらい早く着くんだよ。」

    女子会11回3

    メルウィブ 「・・・・。」
    カヌエ 「・・・・・。」

    女子会11回4

    ナナモ 「ややこし!タクで行こやっ!!」

    メルウィブ 「・・・はいw」
    カヌエ 「・・・・はいww」

    ナナモ 「そんなもん、重たい重たいゴロゴロ持ってんのに、乗り継ぎとかあほかっ!」

    メルウィブ 「言うたん?」

    ナナモ 「いや・・・あほかまでは言うてないけど・・・。」

    カヌエ 「・・・・w」

    女子会11回2

    ナナモ 「タクシーなんか勿体無いよww 歩く!歩くっ!w」

    カヌエ 「www」

    メルウィブ 「デブにはつらいわなww」

    ナナモ 「デブちゃうわっ!!」

    メルウィブ 「あんたデブやんw」

    女子会11回4

    ナナモ 「ちゃう!【わがままボディ】やっ!!」

    メルウィブ 「知らんわっwww」

    カヌエ 「わがwwww・・・まwwwwww」

    メルウィブ 「カヌエめっちゃツボってるwww」

    ナナモ 「あっしの体の事はええねん!w」

    カヌエ 「ほんでww・・・・乗り継いでいったん?ww」

    女子会11回6

    ナナモ 「行ったわさ!あっついあっつい・・・途中でゴロゴロ捨てたろかおもたわ・・・」

    カヌエ 「暑かったもんなあ・・・ww」

    ナナモ 「汗だくなって着いたらやー5分どころか めっちゃはよ着いたんよ。」

    メルウィブ 「ほんでどしたんw」

    ナナモ 「ほったら みんみん言いよんねん・・・・」

    女子会11回2

    ナナモ 「ちょっと早く着いたからお茶しよっか♪」

    カヌエ 「wwww」

    メルウィブ 「タク代はあかんけど、お茶代はええんやw」

    ナナモ 「せやろ?おかしいやろww そんなんやったらゆっくりタクで行ったら良かったやん!ほったらいらん汗もかかんで良かったのにやー」

    カヌエ 「wwww」

    女子会11回5

    ナナモ 「茶ぁ しばくまえに、おまえしばくぞ!思たわ。」

    メルウィブ 「うまいこと言わんでええねんw」

    カヌエ 「今日ナナモちゃん ほんまキレッキレやなww」

    ナナモ 「ほんまチッチキチーな話やで・・・」

    女子会11回7

    メルウィブ 「ほんで、ホテルではどうやったんやさ?」

    カヌエ 「・・・いびき!ww」

    ナナモ 「知らんわそんなん!w ホテル着いたらソッコー寝たったw」

    カヌエ 「えーwみんみん寝られたんかなー?w」

    女子会11回12

    ナナモ 「まあちょっと朝・・・眠そうやったけどなw」

    カヌエ 「やってもーてるやんそれw」

    メルウィブ 「なんも言われへんかったん?w」

    女子会11回13

    ナナモ 「ごめんね、疲れさせちゃったねって次の日ゴロゴロ持ってくれた。」

    カヌエ 「やさっしいww」

    メルウィブ 「ええやつやんw」

    ナナモ 「うん。みんみん、ちょっとええやつやなって思えた。」

    メルウィブ 「チョロいなww 仲良なって帰ってきたんやww」

    カヌエ 「wwww・・・良かったなあw・・・いびきグッジョブ!ww」

    ナナモ 「うっさい!死ねっ!!」

    メルウィブ 「友情の東京いびき物語wwww」

    カヌエ 「なにそれwwwww」

    女子会11回18

    ナナモ 「はあああぁぁぁーっ・・・・もぅ疲れた・・・。」

    カヌエ 「おつかれさまw」

    メルウィブ 「おつかれw」

    女子会11回14

    ナナモ 「・・・・・・。」

    メルウィブ 「・・・・・。」

    カヌエ 「・・・・・。」

    女子会11回15

    メルウィブ 「・・・・・。」

    カヌエ 「・・・・・・・プッw」

    ナナモ 「?」

    女子会11回16

    カヌエ 「・・・・w・・・www・・・・wwwww・わ・・・www」

    ナナモ 「なんやさっ!」

    女子会11回17

    カヌエ 「わ・・・w わがままボディ・・・・・wwwww」

    ナナモ 「もーそれはえーねんっっ!!」

    メルウィブ 「wwwwwwww」


    ナナモ様女子会11回23
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりんと海に行く。

    きりんちゃん海

    一撃学園タンク科卒業生、室町きりん。

    趣味は、アニメ、漫画、物件閲覧。

    きりんちゃんは、ここ1週間ほど、エオルゼアにログインしてなかった。

    あの元気なきりんちゃんに何かあったのかと心配していたら・・・

    今日ひょっこりとログインしているのを発見した。

    きりんちゃん海1

    「夏がバテてて大変だった~」

    もうこれくらいのきりん語なら、あー夏バテしてたんだねってすぐにわかる。

    「それを言うなら、夏バテしてた でしょー!」とかいちいち突っ込まない。

    「 ごはんちゃんと食べずにアイスばっか食べてるんでしょっ? 」

    「炭酸水も飲んでるよ~」

    きりんちゃん海2

    うまい!「論点ずらし」!!

    図星な事を追求された時、あえてそれは否定せずに別角度からのポジティブ情報を相手に与え、論点をずらす話術のひとつ。

    でも夏バテで体力も消耗してるだろうし、気晴らしにログインしてきたんだろう。あまり追求するのもかわいそうだ。
    しかも最近僕も忙しくてあまり遊んであげられなかったので・・・

    「きりんちゃん海に行こうか?」

    ・・・・と誘ってみた。

    「おぉ~」

    どうせ今日も忙しいんだろうなって思われてたんだろうなw そんなリアクションw
    自販機のつり銭口になんとなく指を突っ込んだら100円入ってたみたいなリアクションに感じましたw

    きりんちゃん海3

    「水着あるかな~?」

    急いで家に入って倉庫をあさる きりんちゃん。 正直かわいいw

    きりんちゃん海5

    しばらくすると、玄関から走って出てきた。

    きりんちゃん海4

    「下が無かったw」

    え?そんなことあるの?w もうちょっとゆっくり探せばみつかんるんじゃ無い?w

    ビキニの上がストライプで下が無地。でも偶然にも色がブルーに合わさっててちょっとかわいいじゃないw

    ひとつわかったのは、きりんちゃんは家から水着を着ていくタイプってこと。

    きりんちゃん海6

    「海はどこかな~?ここかな~?」

    そういうなり即テレポ。

    ちょと待ってw きりんちゃんにイニシアチブ取られて、僕が誘ったのに僕が連れて行ってもらうみたいになってるじゃないw

    仕方ないからテレポについていく・・・

    きりんちゃん海7

    「あれ~?ここは海に入れないね~」

    「うん・・・まあ・・・ここは海は海でも造船所だしね・・・。」

    入れたとしても、大きな船が浮かぶくらいだから・・・めっちゃ深いと思うよw

    きりんちゃん海8

    「ここかな~?」

    きりんちゃんは、海に入れないと知るや否やまたまた即座にテレポ。

    きりんちゃん海9

    今度はコスタデルソルに。そうそう海と言えばここだよね。

    しかも天気は快晴だし・・・! これはきっときりんちゃんの普段の行いが良かったからかもしれないねー!

    いい子で頑張ってたご褒美だねー・・・・ってきりんちゃんいないし・・・・。

    きりんちゃん海10

    おい、もうあんなとこまで いっとるで。

    どんだけテンション高くなってんのよーw

    きりんちゃん海11

    やっと追いついたらめっちゃ飛び跳ねてたw

    きりんちゃん海12

    きりんちゃんに麦藁帽子をあげたら、お返しにロランベリーのアイスを貰ったw
    絶対買いだめしてるよね、アイスw

    きりんちゃん海13

    「ちゃんと肩までつからないとね~」

    お風呂じゃないんだから・・・・

    「マイディ~さんはちゃんと肩までつかれないね~w」

    きりんちゃん海14

    そう言われると言われたで悔しいので、色々な座り方を試してみる。

    きりんちゃん海15

    そうすると、座り方と水位がマッチして肩までつかる事ができた!!

    きりんちゃんみてみて!肩までつかれたで!きりんちゃん!

    きり・・・・・

    きりんちゃん海16

    ・・・・死ぬで?

    水位って変わるんですねー・・・すごいw

    きりんちゃん海17

    エオルゼアタイムの日が暮れるまで海水浴を楽しみ。

    きりんちゃん海18

    夜は花火をしようと手形稼ぎにFATEに参加。

    きりんちゃん海19

    水を掛け合い・・・・

    きりんちゃん海20

    「ガブ!」

    「いたいいたいいたいw」

    FATEを終わらせ手形を手に入れたので、花火と交換。

    きりんちゃん海21

    暗くなったので花火をして遊んでると、最近ECOからやってきたゆかっちが通りかかったので、花火を分けてあげて3人で花火をして遊ぶ。

    きりんちゃん海22

    どーん!!

    きりんちゃん海23

    夏っぽいなあ・・・・。

    きりんちゃん海25


    そうこうしているうちに、東の空から太陽が昇り始めた・・・・。

    夏の朝日って感じだ・・・。



    ゆかっち・・・・


    きりんちゃん海26f


    きれいな顔してるだろ・・・・・。


    うそみたいだろ・・・・・。


    それ・・・






    きりんちゃん海27

    遊びつかれて・・・寝てるんだぜ・・・・・。






    きりんちゃん海28

    起きてたw

    さ、充分遊んだし 帰りましょうね。


    きりんちゃん海29

    そんな感じの、きりんちゃんとの海水浴でしたっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ぬいぐるみ マメット・ケットシー

    ケットシーカチューシャ1

    本日、「ぬいぐるみ マメット・ケットシー」が届きました。

    ポチった事を完全に忘れてたので、宅配の人から箱を受け取った時も中身が何かさっぱりわからず開けてびっくりでした。

    日々がんばっている自分自身への セルフサプライズプレゼント作戦大成功! になりました。意図せず。

    では早速どんな感じかお伝えしていきますね。

    ケットシーカチューシャ2

    ぬいぐるみ本体はこちら。

    この表情がなんとも言えない表情でいいですねw 
    ケットシーのぬいぐるみではなく、マメット・ケットシーのぬいぐるみという事になっております。

    ケットシーカチューシャ3

    ゲーム内の本物はこちら。
    すらっと伸びた手足とピンと立った尻尾がかわいかったのですが、ぬいぐるみのマメット・ケットシー足はちょっと違う感じですねw

    たしか新生エオルゼアの早期予約特典でしたっけ?僕、間違えてPS4版を買ってしまったのでもらえなかったんですよねw
    SSはせとちゃんのを撮らせてもらいました。

    ケットシーカチューシャ4

    足は短いのですが、首の赤いリボンはきっちりと再現されています。

    ケットシーカチューシャ5

    尻尾はちゃんとピンと立つように普通の綿ではなく、硬いものが入っているのでくたっとなりません。

    ですが、おしりの形状と尻尾の自重で、何かに持たれかけさせないと自立してくれませんね。

    ケットシーカチューシャ6

    ゲーム内特典付ぬいぐるみ三人集。

    並べて飾るとかわいらしいですねー。置く場所がもう無いけど・・・・。

    ケットシーカチューシャ7

    そしてゲーム内特典「ケットシーカチューシャ」がこちらです。

    一応・・・エオルゼア的には、いわゆる「ネコ耳ヘアバンド」的なアイテムになるのかな?w

    オンラインゲームの三大人気アバター装備と言えば、「メイド」「巫女」「ネコ耳」
    ついにエオルゼアにもこのうち二つが揃ったわけでございますよ。

    でも、ミコッテが付けるとなんというか、ネコ耳にネコ耳って感じですね・・・w 

    ケットシーカチューシャ8

    ただこれは厳密に言えば、ネコ耳ではなく「ケットシー耳」なので、ネコ耳の形状とはちょっと違う。

    上に尖っている感じの耳にデザインされています。

    ケットシーカチューシャ9

    でもそのせいか、染色する色によってウマ耳、ロバ耳、キツネ耳、ねずみ耳にも見えるのでコスプレの汎用性がたかいかもしれませんねw

    ケットシーカチューシャ10

    髪の色と同じ色で染色すると、生えてる感はあります。

    ケットシーカチューシャ11

    エジプシャンな感じの装備が増えてくれると、黒髪のパッツンロングと合わせてバステト神風ミラプリとかできそうですね。

    ケットシーカチューシャ12

    あとはこれまた定番の「ネコ耳メイド」とか・・・。

    ちょっと違う感じはしますが・・・

    ケットシーカチューシャ13

    サイズ的にララフェルならありなような気もしますw

    ケットシーカチューシャ14

    なかなかクセがあって、現状のエオルゼアの装備ではこれだー!っていうものが見つかりませんでした。

    今後実装さえるアイテムしだいでバケる装備になるかもしれませんね。

    ケットシーカチューシャ15

    アイテムコード付のぬいぐるみたち。

    まだまだ在庫は潤沢のようですが、いずれは無くなってしまう可能性もあるので、ほしいなと思ったら早めに買っておくのがいいかもしれませんねー。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    せいしゅんのかたち。

    せいしゅんのかたち

    青春時代を象徴する「物」。

    それは夢中になったギターであったり、バイクであったり、ペンケースだったり。

    部活のユニフォームとか、学生かばんだったり。

    いつか僕たちが、おじいちゃんやおばあちゃんになった時、それらを手にするといろいろな思い出が蘇るだろう。

    普段は忘れていても、青春時代を象徴する「物」を見る事によってそれが鍵になり色とりどりの思い出が蘇ってくるんだろうな。

    それはいい思い出ばかりとは限らないけど、その時代があったからこそ今がある。そう思える人生にしたい。

    青春時代を象徴する「物」・・・・みなさんは何かありますか?

    さて!本日購入いたしましたのはっ!!

    せいしゅんのかたち1

    ウェーブ 1/12 アストロシティ筐体 (セガタイトルズ)

    もうね、すぐにポチったね。 アストロシティ筐体って何かと申しますと、いわゆるゲーセンのゲーム台。

    今回買いましたのは、それを1/12スケールにしたプラモデルです。
    ストⅡから火のついた90年代の対戦格闘ブームをがっちり支えたあの名作筐体がプラモデルになったわけです。

    殴られ、蹴られ、タバコで焦がされた アイツ ですよ・・・・。

    そんなん買うわw

    せいしゅんのかたち2

    今回は「セガタイトルズ」という副題が付いてるだけあって、「バーチャファイター」「ファイティングバイパーズ」「ダイナマイト刑事」の3種類のインストカードやパンフレットが付いている。

    あーもう!!いちいちなつかしい・・・・w

    早速わくわくしながら組んでみる。

    せいしゅんのかたち3

    なにこれ!やばいっ!!

    作っていくと、普段ガンプラ作っている時には決して沸いてこない 不思議な気持ちが沸いてくる!!

    ガンプラは良く出来てるとはいえ、本物はアニメじゃないですか?
    戦車や戦闘機のプラモデルも本物はあるけどそんなに見たこと無いじゃないですか?

    でもアストロシティは・・・毎日この目で見てたわけですよっ!

    しかし僕らが見てたのは、モニターの中・・・アストロシティのデザインとかかっこいいなーって見てたわけじゃない。
    でもちゃんと覚えてるんですよね・・・毎日視覚に入ってたから・・・ボタンの質感とか・・・コンパネの文字とか・・・

    なので作っている時に、「リアル」を感じる感情がハンパないっす!!

    せいしゅんのかたち4

    い・・・い・・・椅子っ!!

    おまえ・・・あのときのっ・・・!! このパイプ椅子もゲーセンの椅子!って感じですよねw

    中には簡単なスポンジしか入ってないペラペラのクッション・・・。 たまに破れてたりね・・・w

    フレームはシルバー、椅子は連邦グレーで塗装。

    そして・・・

    せいしゅんのかたち5

    完成! 1/12アストロシティ筐体!!

    若干塗装しました。塗装したのは筐体本体のシルバーの部分。メンテナンスハッチのスミ入れくらいですが。
    あ、あとスタートボタンの黄色も塗装しました。

    せいしゅんのかたち6

    本物を知っているがゆえに感じる、このリアル感!!

    見ていると音が聞こえてくる・・・あのいろんな音楽が交じりあって耳障りなやかましい空間。
    ペンペンとボタンをたたく音・・・「はどーけん!」「ソニックブー!」「ヤッヤッ」「10年早いんだよ!」という声・・・・。

    青春の日々が蘇ってくる。

    せいしゅんのかたち7

    1PLAY 50円の店と100円の店では、民度が違うんですよね・・・。

    僕は100円の方に通ってましたね・・・・。

    学生の時、勉強せずにゲーセンばっかり行ってました。
    時代はまさに格闘戦国時代だった・・・。

    ストⅡも好きでしたが、SNKのゲームも好きでしたね。
    「龍虎乱舞」・・・・コマンドを発見した時は嬉しかったな・・・。

    せいしゅんのかたち8

    コンパネはPGKの「3ボタンタイプ」と「6ボタンタイプ」が選べます。

    僕は友達と横に並んで対戦が出来るタイプの6ボタンにしました。たぶんこれに一番座ってた。

    せいしゅんのかたち9

    僕、正直言って「バーチャ」嫌いでした。

    僕が通ってたゲーセンだけかもしれませんが、バーチャからなんか対戦格闘の世界が変わってしまった気がするんですよね・・・。
    それまではカバンを斜めがけしたような予備校生のたまり場だったゲーセンがバーチャ2くらいから空気が変わってきた。

    金髪を逆立ててサテンのスカジャン羽織ったようなおにーちゃんが、「なんとかジャッキー」とか通り名つけて幅を利かせる。
    口にするのはどこどこのゲーセンの誰々に誰々がやられたとか・・・やりもしないのにゲーム台に座って話してる。

    どいてよ・・・僕そこのキングオブファイターズやりたいんだよ・・・。

    そんな事も言えなかった子供のころの自分。

    せいしゅんのかたち10

    そんなこんなでホームを100円のゲーセンに変えたなあ・・・そこは全部筐体もアストロシティだった。
    50円でバーチャ2ができるゲーセンなんて不良のたまり場だぜっ!とか思ってたw

    そんな暗い僕のゲーマーだった青春時代。

    せいしゅんのかたち11

    モニターの向こうの勝った負けたに一喜一憂してた青春時代。

    現実世界に目を向けず、コンティニューが効く世界でのみ輝いていた青春時代。

    そんな僕のどうしようもない青春を、身体全体で受け止めてくれた先生がいた・・・。

    タバコで少し焦げた身体全体で・・・・。

    せいしゅんのかたち12

    ああ・・・アストロシティ先生・・・。

    あなたから学んだ事も多かった。本当にいろんな事をあなたから教わりました。

    そして僕は・・・今でもそれを糧に生きています。

    先生・・・あれから色々ありましてね・・・僕もすっかり大人になりましたよ・・・。

    相変わらずゲームばっかりしてますけどねw

    でも・・・あの なんとかジャッキー にちゃんと 「どいてくれ」 って・・・堂々と言える大人にはなれた思いますよw

    せいしゅんのかたち13

    アストロシティは僕の誇らしい「せいしゅんのかたち」。

    思わずそんな事を思い出してしまう、名作プラモデルでした。

    これを読んでいる僕と同じアストロシティ先生の教え子たち!おすすめですよっw

    ※このキットに春麗は付属しません。w



    せいしゅんのかたち14

    思い出に浸ったのち、片付けようとするとランナーにあまっているパーツを発見。

    どこかに付け忘れたパーツかなと、説明書を見返してもこのパーツの事に触れてない・・・。

    良く見たらパーツ番号も振ってない・・・これはいわゆるボーナスパーツってやつか??

    ランナーから切り取ってまじまじと見てみる・・・・


    ああーっなるほどっwww

    せんせっ!

    せいしゅんのかたち15

    お身体焦がされないように、置いておきますねw


    なつかしい時間でしたw

    独身万歳っ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    じょびネッツア村の夜

    じょびネッツア村の夜1

    前回のアップデートから、月日は流れ・・・。

    いつもの平和な日々、ナギ節が訪れた・・・。

    あるものは、せっせと生産をし・・・

    あるものは、サブ職をマイペースであげている・・・

    そんないつものナギ節の風景。

    しかし・・・・じょびネッツアのリビングでは奇怪な事件がおきていた・・・・。

    じょびネッツア村の夜2

    いつものリビング・・・しかしいつもと何かが違う・・・。

    いつものように会話は流れておらず・・・・みんなピタリと静止している・・・・・。

    まるで時が止まっているかのごとく・・・・静まり返っている・・・・。

    静かなリビング・・・・。

    まるで魂が抜けたようなメンバーたち・・・・。

    そう。

    ここにいるメンバーたちの魂はここに無い・・・・。

    メンバーたちの魂は今・・・とある「村」に飛んでいる・・・・。

    じょびネッツア村の夜3

    その名は「じょびネッツア村」!!

    見た目は一見普通の村だが・・・この村では今奇怪な事件が起きている・・・。

    日が暮れて夜になると・・・

    じょびネッツア村の夜4

    じょびネッツア村の夜5

    じょびネッツア村の夜6

    メンバーが一人ずつ消えていくのだ・・・・

    人の姿に化けた狼・・・「人狼」の牙にかかって・・・・。

    じょびネッツア村の夜7

    そんなわけで、ナギ節の強い味方ハンゲームから「人狼パーティー」をご紹介します。

    前回のアップデートまでは麻雀がすごく流行っておりハウジングの部屋を麻雀部屋に改造してみんなでワイワイと遊んでいましたが、今回流行っているのはこちらの「人狼パーティー」

    ハンゲームでも始まって間もないサービスのようですね。

    じょびネッツア村の夜8

    「人狼ゲーム」を一言で言うと、メンバーの中に紛れた「人狼」の役の人を当てるゲームなのですが

    おもしろいんだけど「ルール」を知らない人から見ると「面白そうだけど、ややこしそう。」という印象が強く「やったことないわー。」と思う人も多いと思います。

    僕もそうでしたw

    特にこれといって道具もいらないゲームなのでチャットを使ってエオルゼア内で遊んでる人も多いようですが・・・

    じょびネッツア村の夜9

    ハンゲームの「人狼パーティー」はそれらをシステマチックに処理してくれるので、気軽に遊べます。

    じょびネッツア村の夜10

    しかもいろんな現状をビジュアル的に「見える化」してくれるので、状況もわかりやすくなってます。

    じょびネッツア村の夜11

    ありがたいのは、しっかりと「チュートリアル」がある所。

    これによってルールを知らない人でも10分ほどのチュートリアルを受ければすぐに遊ぶ事ができます。

    「見える化」と「チュートリアル」で、誰でも気軽に人狼ゲームが遊べるという素晴らしさ。

    じょびネッツア村の夜12

    FCメンバーや、LSメンバーで一緒にやるとこれがまた楽しいw

    さまざまな駆け引きを行う中に、エオルゼアでの人間関係も干渉し、読みやすかったり難しくなったり・・・w

    そんな雰囲気が垣間見える・・・じょびのみんなでやった第一回目。


    全員人狼は初めてのメンバーだけでゲーム開始。

    さあこの中に隠れている人狼を探すんだ!!武器は出てくる情報を元に推理する推理力だけだっ!!

    まあ・・・僕が人狼ですけどねw さあ!情報をかき乱すぞっ!!

    じょびネッツア村の夜16

    じょびネッツア村の夜14

    じょびネッツア村の夜15

    「おい!」

    じょびネッツア村の夜18

    全然ゲームと関係ない情報を元に追放するじょびネッツア村の無慈悲。

    全員、議論のやり方なんてさっぱりでしたのでこうなるとは思うんですけどねw

    しかし手探りで続けていくうちに・・・・

    じょびネッツア村の夜17

    議論がそれっぽくなっていく。

    みんなで少しずつ上手になっていく感覚もすごい楽しいです。

    これ、きりんちゃんとか加わったらもっと楽しくなってきそうw

    じょびネッツア村の夜19

    終わった後の感想戦もお楽しみのひとつ。

    とにかくチュートリアルがあるので、まったくやった事無い人でも一緒に楽しめるっていうのがいいですね!

    みんなでどこかに出かけたりしない時は、3.4までの間これがFC:じょびの中で流行りそうです。

    ハンゲームの「人狼パーティー」、皆さんもFCやLSの仲間と一緒に遊んでみてはいかがでしょー!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エオルゼアの思い出アルバム(物理)を作って遊ぶ。

    エオルゼアアルバム物理

    いーつのーことーだかーおもいだしてごーらん~♪

    あんなーことー こんなーことー あ~った~でしょ~♪

    スクリーンショットはオンラインゲームにおいての思い出そのもの。

    オフラインのゲームとは違い、たくさんの人がかかわるオンラインゲーム。

    この世界は時間が流れ、いろんな人が行き来する。

    思い出アルバム物理1

    それゆえに同じ瞬間はまず訪れない。

    それは単なるスクリーンショットではなく、思い出が詰まった「写真」に近いのだ。

    時間がたって見返したとき、その時着ていた装備、一緒にいた友達、その時の空気。

    オンラインゲームのスクリーンショットは、写りこんだひとつひとつに思い出が宿っている。


    そして・・・実はそんなスクリーンショットを印刷したとき・・・・

    それらの思い出が さらに「愛おしくなる」という現象をご存知ですか?

    思い出アルバム物理2

    さらにそれを無料でアルバムにしてくれるサービスがあったりするのを・・・
    ご存知ですかっ!!


    もうすでに光の戦士たちの間でも話題になっているサービス・・・「nohana」!!

    僕も知らなくて、とある方から教えてもらったのですが、実際にやってみたらなんだか嬉しくなってきたのでご紹介しますw

    エオルゼアアルバム物理1

    「nohana」は、撮った写真を毎月1冊無料で20ページのアルバムにしてくれるというサービスアプリ(送料はかかります。)。

    本来はスマホで撮った子供の写真なんかをアルバムにしておじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしたり、恋人と二人の写真集を作ったりする使い方が一般的だと思うんですが・・・

    画像データなら、別にスクリーンショットでもいいわけですっ!!

    え?なんで無料なの?とか思うかもしれませんが、1冊作ってみたら、今度はちょっと豪華なカバー付けようかな・・・とか思ってしまう・・・出来がいいので2冊目からは自分から課金しちゃう感じですw うまいぜー!

    ではその作り方をご説明します!!

    思い出アルバム物理4

    ① まずはアプリをダウンロード。

    ios、アンドロイド両対応です。「ノハナ」で検索すればヒットします。

    思い出アルバム物理3

    ② 気に入ったSSをスマホに転送。

    やり方はそれぞれかと・・・・。

    思い出アルバム物理5

    ③ nohanaにアップロード。

    スマホのフォトフォルダからアルバムにしたいSSを21枚セレクトしてアップ。

    思い出アルバム物理6

    ③ フォトブックの新規作成を開き、アルバムに加えるSSをセレクト!

    この時、SSが通常のサイズだと「画質あんまりよくないよ」っていうようなメッセージが出てきますが、うっさい!って言いながら無視してもOKです。たしかにアルバムになると多少荒くなりますがさほど気にはなりません。

    思い出アルバム物理8

    ④ フォトブックの編集。

    各SSの位置やサイズを調整し、アルバムのタイトルや、写真の下に入る文字を入力していきます。

    思い出アルバム物理7

    20ページ分ありますので、がんばりましょう・・・。

    操作に関しては触ってみれば直感的にわかるようにできており、難しい操作はありません。

    各ページが完成したら右上の保存ボタンを押していきましょう。

    思い出アルバム物理9

    全てのページが完成したら、フォトブック自体を保存。

    思い出アルバム物理10

    ⑤ フォトブックの確認。

    完成したら、写真の位置やサイズ、コメントの誤字等を確認しましょう。

    ぺらっぺらっとめくって確認できます。

    思い出アルバム物理11

    ⑥ フォトブックを注文。

    確認が終わったら注文です。「フォトブックの注文」を選んで、送り先やオプションサービスを選びましょう。

    プレーンなフォトブックは総量が数百円かかります(ケータイ払い可)が、それ以外は無料です。

    紙を良い物にしたり、高画質にしたり、ブックカバーを付けたりというオプションも選べますがそれらは有料です。

    思い出アルバム物理12

    ⑦ 1~2週間で届きます。

    今回は無料のものをつくってもらいましたが、出来はなかなか良い感じですよ。
    サイズはCDケースサイズくらいです。背表紙にタイトルもちゃんと印刷してあるw

    これなら次はケース付けようかな・・・とか思っちゃうw


    思い出アルバム物理13

    PC画面で見る思い出のスクリーンショットもいいですが、実際にこういった物理的なアルバムになって手にとってみると「なんかこういうの・・・いいな。」って思えてきます。

    物理的な物はずっと手元に残りますからね。

    文章も入れられるので、ララフェルたちで20ページの物語を作って絵本にしても楽しそうですねw

    エオルゼアに限らずどんなオンラインゲームでもできると思います。

    オンラインゲームでの思い出をアルバムにできる時代か・・・おすすめですっ!!


    うれしかったこーと~、おもしろかったこ~と~♪

    いーつにーなぁ~っても~ わ~すれーない~♪


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 8.21



    8月の下旬なんですよ。もうすぐ夏も終わるのですよ。

    最近ほんとに時の流れが速く感じるので、なんでかなーって調べてみたら・・・

    あれらしいですよ。年を重ねる毎に1年の体感スピードって短くなってくるらしいですよ。

    なんでも子供のころはまだまだ「未体験」の事が多く、ひとつひとつの出来事が脳に鮮明に記憶されていくらしい。

    なので、1年間に起きたいろいろな事を脳にストックしていくので1年を長く感じるのですが、大人になると経験を積んで生きてきた為、同じような事が起こっても「はいはいそうですね。」って脳が処理して忘れていくので1年を早く感じるらしいです。

    調べた結果が「歳のせい」っていう・・・・一番たどり着きたくない答えにたどり着いてしまった・・・。

    「はいはいそうですね。」って早く忘れたい・・・。

    そんなわけで今週のふわっと日記です!

    どうぞ!




    821011.jpg

    ■ FCメンバーと外食に行く。

    昨日、マスタールームにこもって作業をしていたら、せとちゃんがやってきてリムサで「盆踊り」をやっているので見に行きませんか?と誘ってくれた。ずーっと篭ってたので息抜きに誘ってくれたんだと思う。ええ子や・・・。

    しかしながら、リムサに着いたときは一足遅く盆踊り大会は終わってました。残念。

    あ、そう言えば今日はグングニルで有名なレストランが、リムサの「ビスマルク」に出張に来てるとフレさんが教えてくれていたのでみんなで覗いてみることにした。

    821012.jpg

    行っていると、ビスマルクはほぼ満席でしたw すごいなー流行ってるんだなーと感動して空いた席に座ったらマスターが注文をとりにきてくれた。ドリンクはサービスで、500ギルと1500ギルのコースがあるらしい。

    ここはかっこよく一緒に来たじょんとせとちゃんの分も払っておいた・・・かっこいい・・・。

    1500ギルでは到底食べられないような料理を振舞ってもらいました。

    821013.jpg

    マスターもスタッフさんもすごく頑張って注文を取りに走り回ってて、お客さんもノリが良くビスマルクが楽しい雰囲気で包まれてました。 こういうの好きですw

    本店の住所も教えてもらったので、今度はゆっくり本店にお邪魔させて頂こうかなw

    マスターさん、スタッフさん、ごちそうさまでした。




    TOS14.jpg

    ■ 「Tree Of Savior」のオープンβ。

    いよいよ24日から始まる「T.O.S」のオープンβ。前のテストに参加したのは去年の12月かー・・・。

    今回もやってみようかなーと思います。ただサービス開始されても本格的にできるかどうか・・・って感じですが・・・

    オンライナーなら時間を作ってでも、これは触っておかないといけないタイトルですよねw

    海外のオンラインゲームの日本ローカライズってストレスが溜まる事が多い。

    小さな不具合なんかは徹底的に放置されたりとか、日本語が一部変だったり、世界観とまったく合ってない声優さんがアニメっぽい声を当ててて それが売りです!みたいな感じだったり・・・・。

    「T.O.S」はオンラインゲームの原点回帰的なイメージがあるので、しっかり丁寧に運営してほしいなと思う。
    でも4Gamerのインタビューを見ていたら、その辺は大丈夫そうな気がして期待が高まりました。

    インサートキーで座って回復する文化や、死滅しかけの「狩り」という文化・・・再び大きなブームとなるかっ!?

    楽しみです。




    821015.jpg

    ■ ヨーコソ・アークス

    PSO2で新たに加わったライブステージ、小林幸子さんの「ヨーコソ・アークス」を見てきた。
    僕が見たのは実装1回目のステージ。

    もうね・・・すごかった。

    「シン・ゴジラ」ってどんな映画?って見てない人から聞かれたら「すごかった。とりあえず見て!」としか言えないじゃないですかw

    「ヨーコソ・アークス」のライブもそんな感じで、「歌」「歌い手」「演出」全てがすごくって、僕たぶん見てる間 口がずっと開いてたと思うw そしてこれは「記事」にできないわ・・・って思った。僕みたいな「にわかアークス」がこのライブについて深く語るのは、毎日PSO2にログインして、何よりもPSO2を愛してやまない人たちに失礼になるような気がしたんですよね。

    ハリウッド版ゴジラしか見てない人がゴジラシリーズの総視聴時間600時間を越える人たちに「シン・ゴジラ」の何がすごいかを語るようなもんですよw

    でも、人として感じたのは「歌」ってすごい力があるなーっていう感想です。

    「PSO2」に対していろいろな熱い想いを持っている人たちがこの「曲」と「詩」や「演出」を完成させて、最後は、その想いを一手に引き受けて歌い上げて表現する小林幸子さんの「歌唱力」が生み出すパワー。

    そんなパワーが僕みたいな「にわかアークス」の心でさえ熱くさせてしまう。そんな「歌の力」を感じました。

    そりゃ なんてことない流行歌ひとつで、宇宙戦争も終わるわ・・・。マクロス正しいわ・・・w

    あと、FF14×PSO2コラボも終了まであとわずか!!まだオーディンと戦ってない人は急げー!!




    821016.jpg

    ■ メガトン級 ムサシ。

    最近体調が悪いと思ったら、長らく「ロボ話」をしてませんでした。 いけないいけない。

    LEVEL5の新作「メガトン級ムサシ」について語ってみようと思います。

    アニメもやると思うし、ゲームもやると思うし、ジャンプで漫画もやると思う・・・というこれから感があるメガトン級ムサシ。

    久しぶりに繰り出される「子供向け王道ロボット作品」

    ロボは鉄の匂いが立ち込める無骨なデザイン。世界観は「パシフィック・リム」+「メガゾーン23」(!)。

    そして今作のオリジナリティとして、スカイビルドと呼ばれる合体シーケンスと、ムサシが技を繰り出すときに流れる「歌」。

    あらゆるオタ要素を、アッセンブルし、噛み砕いて子供のレベルまで落としこむLEVEL5の技術と作風。

    いいんじゃないでしょうかっ!?w

    821017.jpg

    でも・・・こわいぜ・・・・。

    昭和の時代に栄華を誇った王道ロボットものが、今の子供たちに通用するのか・・・・。
    新しい王道を子供たちに示してあげられるのか・・・・。

    一部の大人だけが喜ぶ「子供だまし」になってしまうのか・・・。

    もしこれで、こけてしまってはまたしばらく新しい王道ロボットものは生まれないだろうし・・・・。

    個人的にヒットしてほしいです・・・・。

    その分厚い鉄の腕で、現在のロボットアニメ業界を鉄人やジャイアントロボの時代までぐいっと力強く巻き戻してくれ。

    そしてそれを見て育った子供たちが大人になり、マジンガーZに変わるものを生み出し、ガンダムに変わるものを生みだすという別のロボット世界線を見せてほしい・・・。

    「メガトン級ムサシ」がロボット物として良いか悪いか、好きか嫌いかとか・・・

    もうそんな話はどうでも良くって、この滅びかけている日本のロボットヒーロー業界の未来を背負ってムサシがたった1機で無理やり荒野に出撃していくのだから・・・・

    もうそれを応援するしか僕らに選べる選択肢は無い

    そんなロボットヒーロー業界の現状を、この「メガトン級ムサシ」にトレースして見る事で、ロボットヒーローファンはとんでもない臨場感で見れると思いますよw


    ムサシ・・・お前が倒れたら僕らが愛した日本のロボットヒーローは滅びる・・・・頼んだぞ・・・ムサシ!!


    821018.jpg


    まけるな!ムサシ!! たたかえ!メガトン級ムサシ!!


    ってな感じの1週間でした!

    またあしたー!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    帰省 -2016-

    帰省

    同じ文字をずっと見ていると、なんだかその文字がおかしく見えてくる現象を「ゲシュタルト崩壊」と言う。

    人の脳は変化のあるものに反応するようにできており、変化が現れないものをずっと見続けると、脳への負担を減らすためにその情報への意識をカットしていくようにできており、ゲシュタルト崩壊を引き起こすのだ。

    毎日更新のブロガーにも「ゲシュタルト崩壊」が起こる事があり、毎日ブログを更新していくうちに「なんでブログ書いてるんだっけ?」とか、「あれ?これって楽しいんだっけ?」と基本的な事が認識できなくなってきたりする。

    そんな時は、無理をせずにブロガーになったきっかけを思い出す。

    当時夢中で読んでいたブログの記事を読み返す。

    そこが僕の原点であり、とても大切なふるさとだと思っている。

    帰省1

    最近また苦しくなってきたので、お盆という事もありブロガーとしてのふるさとに「帰省」してみる事にしました。

    僕のブロガー人生に大きな影響を与えた3つのECOブログ。

    一条★凛さんの「ECO☆ECO」・・・閉鎖。
    月那さんの「月那のECO歩き」・・・http://yaplog.jp/eco-moon7/
    チゾさんの「ストライカー放浪期」・・・http://tizzo.jugem.jp/

    この3つのブログは、本当におもしろくてオンラインゲームの楽しい事や悲しい事色々なものが詰まっている。
    特に、LV1からLV50までの冒険は、初めてオンラインゲームを始めたときの発見と驚きに満ちていて何度読み返しても頬が緩まる。

    帰省2

    僕のふるさとはエミルクロニクルオンラインのジニアサーバーだけど、今回は月那さんとチゾさんのいるフリージアへと里帰りする事にした。一人で行くのも寂しいので、月那さんと面識のあるFC:じょびの ゆず も連れて行くことにしました。

    帰省4

    2008年・・・僕はゆずと一緒に月那さんに会いに ここフリージアに来たことがある。

    その時のキャラクターを引っ張り出してきた。髪型が当時のイケメンの証、「ドミカタ」なのが時代を感じる・・・。

    帰省5

    月那さんとの待ち合わせ時間まで、無料でもらえるホッピングマシーンに乗って遊ぶ。

    懐かしい雰囲気・・・ゆずはECOの中で一番最初にできた友達なので、幼馴染と遊んでるみたいな気持ちだった。

    ぴょんぴょん。

    帰省6

    ほどなくして、月那さんとご対面。

    何年ぶりの再会だろう・・・・。なつかしさとうれしさが込みあがってくる。

    帰省7

    きれいだし・・・。

    帰省8

    あらかじめ帰省する事を月那さんにメールで知らせておいたら、わざわざ浴衣を二人分用意してくれていた。

    やさしいです・・・・。

    しばし、最近のECOについて語り合う。

    帰省9

    浴衣を着て、アクロニアの夏を彩るタイニー島の花火を見ながらの昔話。

    なつかしい・・・。

    よくみんなでこの見に来たなあ・・・この花火。

    帰省10

    今度は泳ぎに行こうということになり、タイタニアビーチへ。

    なんと月那さんは僕ら二人の水着まで用意してくれていたようだ。

    なんか、面倒見の良い いとこのおねえちゃんみたいに感じてきた。

    帰省11

    おねえちゃぁん;; でざい~ん~っ!

    帰省12

    そのあといろんな話をした。

    最近は、スマホが普及して若者のPC離れが進み、オンラインゲームが寂しくなってきているという話。

    ECOで一緒に遊んでいたフレンドさんたちも、色々なゲームに移住してしまったり、引退してしまったりしまったらしい。

    帰省13

    それでも月那さんはECOのブログを続けている。

    もう10年以上前からずっと・・・・。

    毎日「楽しい」と書き続けてくれている。

    帰省14

    それがどんなにすごい事か、僕にはよくわかります。
    その一文一文にどんなに勇気付けられたことか。

    帰省15

    帰省16

    ブロガーは、毎日を楽しく書き綴り続けることで、そこを過ぎ去った人たちが帰ってくる為の灯台になれる。

    月那さんが大切にしているものが、何か伝わってきます。

    帰省して良かったです。

    帰省17

    それから数日後、今度はチゾさんにお会いした。

    いるかなー?と思ってWisを飛ばしたら奇跡的にヒット。

    今まで伝えたい事があって、たまにログインしてはWisを繰り返して来たのですが、さすがお盆パワーです。

    数年ぶりに再会できました。

    帰省18

    僕は、チゾさんのブログ「ストライカー放浪記」の大ファンだ。
    何回読み返したか覚えていないくらいだ・・・。

    特にチゾさんの旧ブログ「ECOライフ第二章の幕。」は、LV50になった自分へ 各レベル帯の過去の自分が問いかけてくるという構成は全オンラインゲームブログの記事の中で最も素晴らしい芸術作品だと思ってる。 生涯かけて辿り着きたい目標のひとつだ。

    帰省19

    ゲームのSSを「SS」としてではなく、加工を加え「挿絵」に昇華させるという技術は、チゾさんのブログから学んだ。
    ゲームをプレイ内容を書くのではなく、それをプレイして思った事や感じた事を文章にするという部分も学んだ。

    チゾさんは僕にとっての師匠。たまにチゾさんはコメントをくれる。そのコメントの内容は僕がその記事に込めた想いを的確に掴んで褒めてくれる。それは何よりの活力になる。

    チゾさんの「ストライカー放浪記」なくして「一撃確殺SS日記」は無い。

    帰省20

    チゾさんにはブログの現状と、感謝を伝えた。

    そしたらね、すっごい褒めてくれた。

    それが嬉しくて嬉しくて。

    ああ・・・僕はチゾさんに甘えたかったんだ・・・。

    帰省21

    この後緊急メンテであまり話せなかったのが心残り。でも・・・

    なによりもその「つぶり目ぱっつん」に癒されました!!

    こうして僕の2016年アクロニア大陸への帰省は終わった。


    帰省22

    ブロガーにはブロガーにしかわからない「辛さ」や「楽しさ」がある。

    それらを深く理解しているお二人と話せた時間は、ブロガーとしての自分に大きな「活力」を与えてくれました。

    「ECO☆ECO」からは、楽しい事の伝え方。
    「月那のECO歩き」からは、続ける事の大切さ。
    「ストライカー放浪記」からは、気持ちを表現する技術。

    それぞれのブログから学んだそれぞれの教訓や技術。それらを源にして、僕は今日も記事を書いています。

    月那さん、チゾさん、お忙しい時間を割いて帰省に付き合って頂いてありがとうございました。
    ゆずもついてきてくれてありがとう。

    そしていつも読んで頂いている皆様にも深い感謝を!


    よし・・・!!

    これからも「オンラインゲームの楽しさ」と「ブログの楽しさ」を伝えていけるようにがんばろう。

    ブログを書いている時が、何よりも楽しいですからねw

    これからも、楽しくやっていきますっ!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    Tree of Savior SS関連のあれこれ。



    本日は事前公開、明日から本格的なオープンβが始まるToS。

    楽しみにしているオンライナーの皆様も多いのではないでしょうか?

    古き良き2Dのオンラインゲームは、今だからこそ新鮮に見え独特の世界観を感じます。

    TOSSS2.jpg

    独特のタッチで描かれた背景は、絵画の中を冒険しているような気持ちにさせてくれます。

    当ブログでも話題のTOSを触って行きたいなーと思っております。

    今日はとりあえず、キャラしか作れませんのでここはひとつSS日記らしくToSのスクリーンショット関連から切り込みたいと思います。

    TOSSS6.jpg

    撮影の仕方はいつもどおりの「Print Screen」キー。

    シャッターの速度も速く撮りやすいですね。

    撮ったスクリーンショットの保存先は、

    「C:\Nexon\TreeofSaviorJP\release\screenshot」

    フォルダにショートカットを作っておくと便利ですね。

    TOSSS5.jpg

    そして、なんと言っても、ToSの大きな魅力のひとつはかわいらしいキャラクターたち。

    細かく作りこまれているので、できるだけ大きく撮ってみたいのですが・・・

    TOSSS7.jpg

    キャラクターのズームアップには限界がありますね。ちなみに右のSSが一番アップにした状態です。

    2D世界なので、壁によってキャラクターをアップにする方法も使えません。

    なんとか大きく撮影する方法は無いものかな?とおもうのですが・・・・無理です。

    なら撮ったSSを拡大してしまえ!ということで・・・

    毎度おなじみ、画像拡大サービスの「waifu2x」様。

    しつこい位このブログで紹介しているので、あー・・・っていう方も多いかもしれませんねw

    てすつ

    このサイトを使えば、拡大時に発生するノイズを除去しつつ、画像を拡大してくれます。
    ドット絵の風合いは薄くなってしまいますが、イラスト的なToSとの愛称も良さそうですね。

    TOSSS9.jpg

    キャラクターを最大までアップにして、waifu2xで2倍まで拡大すれば・・・

    TOSSS10.jpg

    ここまで大きく拡大する事ができます。

    じゃあもっともっとと、2倍にしたものを2倍に・・・それをまた2倍にとしていけば・・・

    てすつ4

    妖怪みたいになってしまうので、ご注意ください。ほどほどが大事。

    TOSSS12.jpg

    特別なソフトを使わずに、簡単ポンで拡大してくれるのでいいですね。
    なんか独特の絵画的雰囲気のあるSSになりますしw

    TOSSS13.jpg

    一応3サーバーともにキャラクターは作ってみました。

    でもまだ、職を何にしようか迷い中なんですよね。バズーカ撃ってみたいし、アーチャー系でいこうかなあ・・・。

    明日の15時から誰でも参加できるオープンβがスタート。

    古き良き、独特の世界を楽しみたいですねっ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ToSオープンβ開始。

    TOSおーぷんぺーた

    本日15時より、ToSのオープンβが開始されましたね。

    開始直後の若干のログイン戦争。しかしながら、ゲーム開始を押してしばらく待ってれば自動的に入れるので、さほど苦に感じずでしたね。

    さて、昨日の夜早めに寝たのですが、夜中に目が覚めまた公式ページを眺め、職を何にしようと悩みだす。

    まあ、ソードマンかアーチャーどっちかなんですけどねw

    悩み悩んだ挙句、ついにアーチャー系でいくという決心が固まった!!

    弓を使いつつ、トラップ系を得意とするトリッキーなアーチャーを目指す!!

    転職のルートのイメージも決まり、いざ!!アーチャーの人生スタートですっ!!

    TOSOBスタート

    しかし、いざスタートしてみると、著しくパンチラ。

    転職すればコスチュームは変わるけど、なんだか耐えられなくなってアーチャーを引退。

    TOSOBスタート1

    ソードマンで再スタートしました。
    テストの時もソードマンでしたしね・・・。

    頑張って育てて、「キャンプ」とか「キッチン」を使いたい所存。

    TOSOBスタート2

    オープンβは今日から約1ヶ月以上の実施を予定しているらしい。
    どういう運営方法になるのだろう。既にスタートしている海外サーバーでは月額制なのかな?

    もしそうであれば、また3,000円スタート→無料化のパターンなのかな??
    詳しい方、教えてくださいっ!

    TOSOBスタート3

    初期のお使いクエストを受けつつ、移動中に動くものは全て倒すといういつもの育成方針ソードマンを進める。

    2Dの一周して新しく感じる戦闘の新鮮さと、クロスホットバーっぽいパッド操作でサクサクと進み、あっという間にソードマンのクラスレベルが15になり、最初の転職。再度ソードマンを選択し、2サークル目に突入です。

    TOSOBスタート4

    エモートも結構多彩で、小さなキャラクターがかわいらしく動きますね。

    TOSOBスタート5

    キョンシー。 どんなときに使えばいいですか・・・w

    TOSOBスタート6

    キュート。 ちゃんと表情も変わって芸細。

    TOSOBスタート7

    ポップコーン。 おなかすいた・・・。

    TOSOBスタート8

    何より楽しいのは、オープンβの空気ですね。

    誰もとまってだべってたりせず忙しそうに走り回っている街の雰囲気。

    やっぱり今しか味わえない、このお祭り感が好きなんですよねー。

    さて、ブログはこのくらいにして、今日はいっぱい遊んできます!!

    次の職を目指してがんばろー。

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ニュー・ヤ・シュトラ・コスチュームセット。

    ヤシュトラの服

    どこにいようが、なにをしていようが、課金アイテムが実装されれば即座に戻ってくる。

    FC:じょび、課金三銃士のひとり、マイディーですこんばんわ。

    さて、先日は3.38のアップデートもあり、いい間隔で色々出してきてくれているFF14。

    小出しのスタイル・・・好きです。

    そして本日実装されましたのは・・・

    やしゅとらふく

    こちらの4種類のアイテムですね!!

    新しくなった、ヤシュトラの服と、イゼルとユウギリというクールビューティーなミニオンが二体!
    ヤシュトラの服は、タタルさんが一生懸命作った服なので、印象深いですよねーっ!!

    そうそう、イゼルとユウギリのミニオンは去年の新生祭でもらえたアイテムですね!

    そんなことすっかりと忘れてしまっている人は、間違って買わないように注意ですよ!

    僕も間違えて買いかけましたからねーっ!あははははっ!

    あと、なんか男の人の服が一着あります。

    ヤシュトラの服1

    さあ、そんなわけで!ニュー・ヤ・シュトラさんの服を買いました!!

    1,620円ですねっ! ちょっといいランチにコーヒー付けて1回分という所でしょうか?

    買おうかどうか迷ってる人の参考になればいいなと思い、今回も細かく見ていきますね。

    やしゅとらふく1

    全体のイメージはぁ・・このよぉ~なぁ・・、感じぃっ!(レオンチャンネル風)

    ボディラインがキッチリと出るウエスト周り。白と黒のモノトーンに赤の刺し色。
    デザイン的にもイメージ的にもちょっとエオルゼアにはない科学者っぽいというか、医学っぽいイメージがでてるのかな?

    今回はミンフィリアの服のように、一体型ではなく、ローブ、ハーフタイツ、ブーツの3つのパーツに分かれており、これらを違ったものと組み合わせて着飾れるのですが・・・染色ができない。
    ここちょっと緩和ほしいですよねー・・・。

    そして、購入はアカウント単位ではなく、キャラクター単位です。

    では各部位を見ていきましょう。

    ヤシュトラの服2

    ■ サイオンズヒーラー・ローブ

    劇中で、タタルさんがデザインした、ヤ・シュトラさんのニュー衣装。エオルゼアファッションの系譜にはない珍しい配色の近未来的なデザインです。ヒーラーと付いていますが、もちろんタンク、DPSも着用可能。

    やしゅとらふく2

    シャーレアンの人御用達のエーテル計測器もきっちり付いてます。(使えません。)

    やしゅとらふく3

    ミンフィリア服の時にあった、胸のボリューアップ機能。

    着用すると自動的に30パーセントほど胸を大きく見せてくれるという画期的な機能でしたが・・・今回のヤ・シュトラ服にもこのような機能jが付いているのでしょうか?

    誤差なし

    今回その機能は無しですね。

    ほぼほぼぴったりです・・・。あれ?いや待てよ?

    やしゅとらふく4

    旧時代のFF14は、キャラクリエイト時に胸のサイズが変更できませんでした。

    つまり、旧時代のミコッテの胸サイズは全員同じだったんです。僕も新生する時、ダラガブが落ちたからって胸が大きくなったり小さくなったりするのはおかしいだろう!って思って何も変更してないんですよね。なので、旧時代のキャラデータで作られたヤ・シュトラさんとマイディーさんはただ単に、同じ胸のサイズなのかもしれません。

    アウラ女子の有志の方からの情報をお待ちしております。

    やしゅとらふく5

    悲しいのは、配色のデザイン上ジャギーが目立ってしまうという点ですねー。

    これは残念でした。

    やしゅとらふく6

    ■ サイオンズヒーラー・ハーフタイツ

    おい、タタルちょっと来い。

    ヤシュトラさんにスパッツ履かせたのはグッジョブだったよ。

    やしゅとらふく7

    でもこれ、どう見ても「黒染姫君股引」やないかーっ!

    「こ・・・これが・・・サイオンズヒーラー・ハーフタイツ」ですって言って、ヤ・シュトラさんに渡したん??
    タタルちゃん、なんでそんなHQ品をマーケットで買ってドヤ顔で納品するみたいな事したん?

    まあでも・・・グッジョブ。

    やしゅとらふく8

    ■ サイオンズヒーラー・サイブーツ。

    今回のあたりはこのブーツかなーと思います。これはかっこいいですね。
    染色はできないものの、黒のレザーに赤の厚底風ソールがおしゃれです。
    細身のレザーブーツなので、赤のコート系に合いそうですね。
    黒渦隊の黒赤系の装備が好きな方には必須かも。

    やしゅとらふく10

    ■ ヘアカタログ・サイオンズヒーラー。

    ヤ・シュトラさんの髪型ですね、ショートボブ好きです。
    本来ヤ・シュトラさんはミコッテなので、耳があること前提でデザインされてると思うので、他の種族がするとちょっと違和感を感じるかもしれませんねー。でもいい感じです。

    やしゅとらふく11

    ミコッテは人間の耳がある部分にも髪の毛があるので、シャギーがボリューミーな感じです。

    やしゅとらふく12

    うしろは外ハネなので、うなじが強調されて、ショートですが色っぽい。

    やしゅとらふく13

    黒にするとイメージがまたガラッと変わりますね。

    やしゅとらふく15

    ピンク。 これもいいんじゃないでしょうか・・・。僕はちょっとできないけど・・w

    やしゅとらふく16

    あやなみ。

    やしゅとらふく17

    メッシュの入り方はこんな感じです。

    今回の髪型も汎用性が高そうで、なんとなくそろそろイメチェンしたい人にはいい感じかもしれませんね。

    そんな感じのニュー・ヤシュトラ・コスチュームでした!

    あ・・・そうそう、もうひとつ実装された、男の子用の服は・・・

    やしゅとらふく18

    めっちゃかっこいいです!w

    いいなあw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    基本に忠実なソードマン。

    基本に忠実なソードマン

    さて、空き時間を利用してコツコツやっているToS。

    こういう系のゲームって結構キャラクターのビルド要素が楽しくサクサク進むので、ついつい時間を忘れて没頭してしまいますねw
    そしてなんやかんやあって、結局メインキャラクターはソードマン系で進めていくことにしました。

    バシ!ボカーン!という一撃確殺感が気持ちいいですね。

    基本に忠実なソードマン1

    ゲームスタートからしばらくたって、じょびのせとちゃんと合流。

    ECO時代を思い出しながらの二人旅を楽しむ。

    基本に忠実なソードマン2

    ソードマンとクレリック・・・伝統的な良い組み合わせですよねw

    しばらく二人でサクサクと進んでいったんですが、パーティー中ムービーが入るとキャラクターが固まりリログしないと治らないという致命的な不具合の直撃を食らう。(現在は解消済)

    基本に忠実なソードマン3

    PTプレイは諦め、ささやき(TEL)で会話をしながら進めるという形をとって、さらに進んでいく。

    旅を続けながら思い出す・・・痛恨のミス・・・。

    基本に忠実なソードマン4

    ソードマンのクラスレベルが15になるまでは、次はハイランダーがいいな!その次はあれにして!そしてこれ!と夢いっぱいで育ててたのですが、転職のとき、なんとなくポチポチみてたら間違えてソードマンの2サークル目に突入してた。

    あー!間違えたー!取り消してハイランダーにするー!とかもうできない・・・!

    基本に忠実なソードマン5

    ちきしょうっ!! また見た目がまったく変わらないソードマンでしばらく過ごさないといけないのかっ!!

    ToSはクラスレベルが上がると上位のクラスに転職できる。そうする事でどんどん戦闘等で使えるスキルが増えていくのだ。
    しかし、上位のクラスに転職せずに、もう一度今の職を選び直す事もでき、そうする事で種類は増えないが技の威力などが上がっていくのだ・・・。それは最高3回「3サークル」まで続ける事ができる。

    見た目も技の派手さも変わらない・・・ただい強くなるだけの選択し・・・それがサークル。

    基本に忠実なソードマン6

    オープンβ開始からそこそこ時間もたったので、町には2クラス目、3クラス目の衣装を身にまとった冒険者が増えてくる。

    みんなきっと僕をソードマンだと思ってるなっ!!こんちきしょう!!

    違う!僕はソードマン(2サークル)だぞ!見た目は・・・ついさっき始めた人と同じだけど・・・ね。

    基本に忠実なソードマン7

    翌日再開したせとちゃんはクレリックの3クラス目に突入し、ティルトルビーになっていた。

    スキルも多彩で、彫刻を彫ったりしている。それに比べ僕はまだスタート時のソードマンの服・・・。

    メインの攻撃は・・・バッシュだ!

    あと、スラストとポメルビート。この3種類だけが僕の財産だ!!

    はやく3クラス目までクラスレベルを上げて、僕も多彩な技で戦いたい!!

    基本に忠実なソードマン18

    クエストを進めながら・・・これから先のプランを色々考える・・・。

    まあなんせ、スキルも3種類しかないから考えることも少ないしね・・・なんか徐々にバッシュもうまくなってきて一回で多くの敵に当てられるの用なってきた・・・。

    基本に忠実なソードマン19

    がんばって3クラス目はバーバリアンになろう! そう思い進んでいく。

    しかし・・・ToSのキャラビルドはやりなおしがきかない・・・。

    基本に忠実なソードマン11

    たとえ次のクラスへの転職でバーバリアンになっても・・・この2サークルは消えない・・・。

    この選択ミスを一生背負って生きていかねばならないのだ・・・・。

    新しいクラスになるたびに、あの時ミスをしなければ・・・と思い出しながら生きていかなくてはならない。

    そんなのは・・・・いやだ!!

    こうなったのもきっと運命・・・。 忘れられない過ちなのであれば、僕はそれを受け入れて生きていこう。

    むしろその過ちを活かし、個性として生きていこう。

    基本に忠実なソードマン12

    3クラス目もソードマンだ!!

    もうこうなったら、全ての基本となるソードマンを極め剣士として生きていく。

    ソードマン(3サークル)!

    基本に忠実なソードマン13

    必殺!!

    基本に忠実なソードマン15

    ダブルスラーッシュ!!

    基本に忠実なソードマン20

    冒険者マイディー。 クラスはソードマン(3サークル)。

    そう・・・・。 私は最も基本に忠実なソードマン!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第31回プロデューサーレターライブをまとめておきました。



    FF14新生3周年おめでとうございますっ!! 

    本日は年に一度のお楽しみ!「14時間生放送」の日ですね!

    今年はどんな伝説が生まれるのか・・・楽しみです。そんな14時間生放送の中にもきっちりとPLLが入っておりますね!

    今日は土曜だし、有給とってまで14時間を楽しむぞ!という方も多いかなとは思うのですが、唇をかみ締めて仕事に出かけていったビジネスマンもおられるかと思います。

    そんな方のために、今日も要点をまとめておきますねっ!! お仕事お疲れ様です!!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながらPLL記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!

    でわ!どうぞー!




    ■ 第31回 プロデューサーレターライブ

    31PLL50.jpg

    ● パッチタイトル 「SOUL SURRENDER 魂を継ぐ者」

    ・闇の戦士が主役か?というくらいかかわってくる。
    ・FF14の世界の根幹にかかわるストーリー
    ・色々な魂を継ぐ人たちが出てくる。
    ・パッチタイトル決定は過去最大に苦労した。

    ■ 実装日 9月27日〔火〕

    31PLL51.jpg

    ● 新たなメインクエスト

    ・アリゼーが絡んでくる。
    ・大迷宮はクリアしておくと台詞が分岐するのでクリアしておいた方がいい。
    ・クリア済のプレイヤーはクリアしてない台詞を宿屋で見れる。

    ● 新たなサブクエスト

    ① 聖アンダリム神学院記
    ② ヒルディブランド 蒼天編
    ③ アニマウェポンストーリー

    ■ バトルシステムアップデート

    ・リスタート時のリキャストリセット 【蛮神とレイドのみ】
     悪用が確認されれば元に戻す予定。

    ・オートアタックシステムの仕様変更
     現状近接だと自分を中心に90度以内で3m以内という条件が、距離さえ保っていれば360度に当るよう緩和

    ・フェイスターゲット機能の仕様変更
     移動中にフェイスターゲットしなくなる。

    ・一部極蛮神のレイドファインダー対応
    ナイツオブラウンド以降の蛮神が対応

    ・パーティーメニューに最大30秒のカウントダウン機能をUI追加。
    カウントダウンマクロを使わなくてもいいようになる。

    31PLL10.jpg

    ● 新たなレイドダンジョン

    ・機工城アレキサンダー 天動編
     アレキサンダー最終章

    ● 新たな討滅戦

    ・女神ソフィア討滅戦
    ・極女神ソフィア討滅戦

    グラフィックがこっている。東京ゲームショーでお披露目。

    31PLL55.jpg

    ● 新たなダンジョン

    ・ 峻厳渓谷ゼルファトル・・・イクサル系のダンジョン
    ・ グブラ幻想図書館ハード・・・あいつが本から出てくるよ。

    ● PVP関連

    ・デュエルモード
     PVPのお試しや練習、ユーザーイベントでご活用を!
    ・カスタムマッチ
     4人でパーティーを組んだ状態で、対戦できる。3戦連続対戦なんかも可能。
    ・観戦モード 
     見るだけのモード。両チーム全キャラのステータスも見える。定点カメラが8つあり、切り替えて観戦する。
     プレイヤーの追従もOK。参戦する人が誘う形ですが、今後観戦者が見る試合を選択できるようになる。

    ● ディープダンジョン死者の宮殿

    ・51~200階層追加。〔パッチ3.45〕
     100Fまでは今までの謎が解けるストーリーがある。

    ・ジョブ別ランキング実装〔パッチ3.45〕
    ソロの方がスコアが増える仕組み。

    ● グランドカンパニー関連

    31PLL52.jpg

    ・冒険者小隊コンテンツ実装
    NPCを成長させて楽しむコンテンツ。

    ・階級「中尉」追加
    ・新たな装備追加

    ● 新コンテンツ

    31PLL54.jpg

    「クロの空想帳」
    ・子ミコッテのクロちゃんに自分の冒険話を聞かせてあげるコンテンツ

    ● ゴールドソーサー関連

    ・トリプルトライアド
     データセンター内で共通の対戦部屋に飛べそこで対戦できるようになる。

    ・ロードオブヴァーミニオン
    コンテンツファインダー対応

    ・ジャンボくじテンダー
    3枚まで買えるようになる

    ● ハウジング関連

    31PLL53.jpg

    ・アパルトメント実装【マンション】

    エントランスがある。庭は無いがチョコボ厩舎はある。
    数は多く用意している。50万ギル。

    ・水槽家具の実装

    31PLL57.jpg

    アニメーションする。世話も必要。

    ・オーケストリオンプレイリスト追加
    ランダム再生などができるようになる。


    ■ システム関連

    31PLL56.jpg

    ・ダブルクロスホットバー実装

    L/Rボタンを「・- (トン・ツー)」と押すことでLとR両方に追加のウィンドウが開く。出しっぱなしにもできる。

    31PLL58.jpg

    さらに増やす事もでき、ややこしくはなるが使える。玄人好みの設定が可能。

    ・クロスホットバーは表示位置を変更できる。
    ・ダブルクロスホットバーの追加ウィンドウも自由な場所に設置できる。

    ・吉田P/D 「ここまではコピーできまい!」

    31PLL16.jpg

    ● その他

    ・雲海探索ディアデム諸島
     
    新コンテンツは間に合いませんでした。(3.5実装予定)
    ・マッチング条件の変更
     バトルのみという条件が付けられる。
    ・スポイル交換レートの変更
     今もってる人は早めの交換を!
    ・IL235装備の追加

    ・新アラガントームストーン 「聖典」追加。

    31PLLあ

    ・聖典装備のテーマは「シャーレアン風」

    ・3.4新式も追加

    31PLLい

     新式は禁断できる武器もある。


    ・「ロールプレイ中」ステータス追加。
     海外からの要望。

    ・キャラクターネームに「-」を追加。
    ハイフンが使えるようになる。

    ・グループポーズ機能拡張
     様々な機能が追加され、フィルター等が使えるようになる。

    ・1440日のベテランリワードはスコール衣装。

    ・ファンフェス 来場/有料視聴特典アイテムにFF10のティーダとユウナの衣装どちらかがもらえる。

    FF10衣装

    どちらか一つを選択しないといけないので、両方ほしい場合は2箇所以上の来場or有料視聴を!

    31PLL17.jpg

    とりあえず、以上ですね!

    お花の話はまたあした・・・w

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 8.28



    新生3周年14時間生放送!結局今年も14時間全部みてしまいましたっ!

    個人的にはあの「脱出ゲーム」がおもしろかったですねー。
    作る側も、解く側も天才たちの戦いという感じで感動してしまいましたw
    ソケンさんの去り方のかっこ良さと、吉田P/D&南條さんの探偵と助手って感じで面白かった。

    あと、意外と良かったのが「エオ婚さんいらっしゃい!」でした。

    なんか・・・ギリギリと歯をこすり合わせて楽しむコーナーかなーと思ってましたが、意外とほっこりする感じの話が多く普通に楽しめました。

    そんなこんなで今週の週末日記は、14時間生放送スペシャルですー!




    31PLL13.jpg

    ■ 改めて感じた今時のオンラインゲーム。

    14時間生放送全体で感じたのは、前にも書いたかもしれませんが「今時のオンラインゲームの形」なんですよね。

    「FF14」も「PSO2」も「ECO」もゲームに関する情報なんかをネットを使った生放送で定期的に発信しているのですが、こういった「顔の見える運営」というのが最近のトレンドになってきてるのかなと感じます。

    僕たちは自分が遊んでいるオンラインゲームがアップデートされる事がとても嬉しい訳ですが、嬉しいのは実はそれだけではなくて自分が遊んでいるオンラインゲームの「新しい情報」を知る瞬間にも同じような喜びがある事に気づいてきた。

    また最近のネット技術の発達により、その瞬間を同じゲームで遊ぶ仲間と共有することができるわけです。
    ニコ生のコメントしかり、ツイッターしかり。 その形が実にオンラインゲームの特性とマッチしているわけです。
    もうPLLとか今回の14時間生放送とか、もう完全に「エンターテイメント」になりつつある。

    つまり昨今のオンラインゲームは

    「オンラインゲーム本体+ライブ放送」をセットで楽しむエンターテイメントになりつつあるのかな?と感じます。そしてそれが国産オンラインゲームの強みかもしれませんね。




    お花を贈ったんですよ

    ■ お花を贈ったんですよ。

    3周年の14時間生放送にお花を贈りましょうと決まったのは、去年の14時間生放送の直後。

    毎日たっぷりと遊ばせてもらっているお礼と感謝の気持ちとしてFCからお花を送ろうという話になりました。

    僕自身、去年座談会に呼ばれているの行かなくて、お花のひとつも贈ってなかったていううしろめたさもございまして今年は奮発させて頂きましたw タイタンクラスのトランスフォーマーよりちょっと高いくらいの金額もするんだぞー!これー!w

    しかし、僕も前の仕事でよくフラスタを送ったり送ってもらったりしてたのですが、結構色々ややこしいんですよね。
    でもそのノウハウから去年の生放送に送られたフラスタの法則性を見抜き無事送る事ができました。

    0826_46972141.jpg

    お花屋さんも、すごくいいお店で色はお任せにしたんですが、すごくかわいく仕上げてくれましたねw 大満足のフラスタでした!

    僕らの感謝の気持ちだけでも届けたい!という一心だけで贈ったのですが、ユーザーからの突然のフラスタなので運営スタッフも困惑されたことと思います・・・。

    それなのに、当日はきっちりと飾っていただき、ご紹介まで頂けた運営スタッフの心の広さに正直びっくりして、じょびメンバーも感激しておりました。 ありがとうございます。





    82802.jpg

    ■ FINAL FANTASY XIV マイスタークオリティ フィギュア

    今回の生放送というPLLで気になったのがこちら。FF14公式の新アイテムシリーズになるのかな?

    FF14マイスタークオリティ<闘神オーディン>。 お値段 1万3180円。

    たっか!!って思われるかもしれませんが、高さ290mmの無可動スタチューフィギュアならこれくらいが相場といえます。
    出来もいいですしねー。

    セレクトがオーディンなのはPSO2ユーザーからの購入も若干期待して・・・ってところでしょうかw

    個人的にはこのシリーズで ツインタニア出してほしいですけどねw

    どこかのメーカーとコラボしてる雰囲気も無いので、自社製品かな?

    特典として斬鉄剣のエモートがついて来る。

    プライズやぬいぐるみが殆どだったFF14の立体物。これからの展開がすごく楽しみですねー。

    もちろんポチりましたので、届きましたら独身万歳!で取り上げたいと思います!!




    お花を贈ったんですよ1

    ■ 光のぴぃさん・リブート

    お待たせしました!光のぴぃさん最新話!!8月中に更新予定です!!

    かなり間が開いてしまいましたが、再び進めてまいりますっ!

    それに伴い、「光のぴぃさん」過去記事に若干の加筆修正を行いました。

    お暇な方は読み返して頂けるとありがたいですっ!!

    第1話 「それは悪魔の囁きだった。」

    第2話 「それは誰も得しないだろうと僕は思った。」

    第3話 「それはそうだろう。当然そうなるだろう。」

    第4話 「それを聞いた時、僕は呆然とするしかなかった。」


    はたして・・・「光のドラマ化計画」の行く末は・・・!?

    おたのしみに!!



    という一週間・・・というか14時間生放送でした!!

    では、またあした!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のぴぃさん第5話 「それは当然の試練であると思った。」

    年月日表記54

    「・・・・・・・・・・・・・・・・・。」


    ぴぃさん5話1

    あれからどれくらい時が経ったのだろう・・・・。実際には1秒か2秒だったんだと思う。

    それはいきなりすぎて・・・予想外すぎて・・・途方も無さ過ぎて・・・・私の聞き間違いかなとも思いました・・・。

    ぴぃさん5話207

    マイディーさんはパーティチャットで私に確認をしてきた・・・・。

    【今・・・ドラマ化って言ったよね・・・この人・・・・】
    【はい・・・光のお父さんをTVドラマにしたいって・・・おっしゃいましたね。】

    私も口に出して初めて理解できた・・・・この人が言った事・・・この人が今日ここに来た理由を・・・理解できた。

    ぴぃさん5話3

    このぴぃさんと名乗るルガディンさんは、マイディーさんの書いた【光のお父さん】をTVドラマにしたくて、今日ここに来たんだ。

    ぴぃさん5話205

    「しょ・・・・正気ですか!?」

    ぴぃさん5話5

    「もちろん。」

    ぴぃさん5話206

    「オンラインゲームブログのテ・・・TVドラマ化・・・」

    この時、私もマイディーさんも、ぴぃさんの途方も無い一言になんと返せば良いのかわからなかった・・・。

    応接室にはこんな時でもマイペースに時を刻む時計の針の音がカチコチと・・・・。





    人は 「夢」 をみる。

    希望・・・ 憧れ・・・

    こうなれたらいいな・・・・ こうだったら幸せなのに・・・・ 人は様々な「夢」を想い描く。


    そしてその「夢」が「目標」に変わったとき・・・


    新しい冒険が始まるのかもしれない・・・・。

    この物語は・・・・

    「ゲームプレイブログのTVドラマ化」 という、前人未踏の夢に【挑戦】する・・・


    ひとりのゲームブロガーと、
      ひとりのプロデューサーの物語である。


    ぴぃさんトップ画6

    ドラマなんだ・・・アニメや漫画じゃなく・・・ドラマなんだ・・・・

    ドラマって事は何か? あれか?

    誰かがマイディー役を演じたりするのか?

    たとえば・・・ゴマキがやったりとか・・・そういうのか??

    ぴぃさん5話7

    え? ちょっと待って。

    漫画家と声優って 結婚したりするよね・・・・?

    てことはつまり、僕がゴマキと結婚するっていう可能性も視野に入れておけって事か・・・。

    え? それってなんか 自キャラと結婚する って事ですかっ??

    なんかちょっと恥ずかしいというか・・・ちょっと世界初の試みすぎて・・・・想像ができないぞ・・・・

    え?え?え? ちょとまってちょとまってちょっとまって!!

    なんて呼ぶの?? 僕は結婚したら相手をなんて呼べばいいのさっ!ww

    やっぱり「マイディーさん」って呼ぶの?www

    じゃあ相手は僕の事をなんて呼ぶのよww やっぱ「マイディーさん」?ww 互いに?Www

    おかしーやろそれっ!おかしーやろそれっっ!!ww

    本名で呼べばええんちゃうんww そこはさ・・・ww だって夫婦なんだから・・・・w

    い・・・いやいやいやいや・・・!!

    何を馬鹿な事考えてるんだっ!! 冷静になれ自分っ!!

    ・・・・・そんな事よりもっ!!!


    ぴぃさん5話8

    まだゴマキが僕の事を好きって決まったわけじゃないっ!!

    それに彼女は結婚しているじゃないかっ!!

    つまりこれは間違いなく不倫だ・・・人の道を踏み外した行いだ・・・・!!

    だいたい僕はゴマキの事が本当に好きなのか?流されてるだけじゃないのか・・・?

    誰かを不幸にしてまでも進むべき道なのかっ!!

    不倫いくないっ!不倫いくないっっ!!!


    ぴぃさん5話10

    【マイディーさん・・・大丈夫ですか?】

    【大丈夫、目が覚めた。
     危うく不倫する所だったよ・・・。】


    【・・・・??】

    ぴぃさん5話11

    「まあいきなり過ぎて驚かれたと思います、もう少し私自身の話をしましょう。」

    ぴぃさん5話12

    私は今の仕事につく前・・・10年ほど映画の世界にいたんです。

    そこで沢山の映画やドラマにかかわって来ました。 

    老舗の映画会社で編成部長をしていた事もあります。

    本当にいろんな事がありました・・・ありすぎました・・・。

    疲れきった私は、そんな映画業界に背を向け・・・今のゲーム業界で働くようになったんです。

    ぴぃさん5話13

    【光のお父さん】を知ったのは、弊社の社内掲示板でした。

    読み進めるうちに・・・マイディーさんのお父さんが新しい事に向かって真摯に挑戦する姿に心を打たれ始め・・・

    もう忘れようと思っていた自分の中にある夢が膨らんできました。

    この「原作」のドラマ化をプロデュースしたい!

    一度は捨てたプロデューサーの道を・・・この原作と供にもう一度だけ・・・歩んでみたい。

    そう思って・・・即座にPS4を購入し・・・こちらへやってきた次第です・・・。

    ぴぃさん5話208

    「ドラマっていうと、月9とかのドラマですよねっ!? すごい!」

    ぴぃさん5話15

    「いえ・・・狙っているのはそういったプライムタイムのドラマではなく・・・いわゆる【深夜ドラマ】です。」

    「深夜ドラマ・・・。勇者ナントカみたいな・・・」

    ぴぃさん5話14

    「そうです!では少し・・・
     TVドラマの構造からご説明しましょう。」


    ぴぃさん5話200

    まずTVの放送枠には・・・「プライムタイム」と呼ばれる時間帯があります。

    時間で言うと19:00~23:00の時間帯・・・「ゴールデンタイム」とも言いますね。

    この時間帯はTVを見る人も多いため、各TV局は看板番組を並べます。

    もちろんこのプライムタイムに流れる連続ドラマも人気のあるコンテンツです。

    しかし各TV局が看板番組を掲げてきますので・・・もちろん競争も激しい・・・。

    ぴぃさん5話201

    なので、この「プライムタイム」のドラマは、TV局が主導で製作を行います。

    まずは出資してくれるスポンサーと相談し、主役になるスターを選ぶ。そしてその次にそのスターにあった「原作」を探す。・・・もしくは「作る」。

    そしてTV局自体がドラマを制作し、その権利も所有するのが一般的です・・・。

    もちろん多くの人に見てもらう事が目的で作られますので、視聴率がとても重要になってくるわけですから、原作にも知名度が必要でしょう。

    それだけではなく、芸能事務所やスポンサーの顔色をうかがったりと、様々な制約の中作られるのが月9等のプライムタイムに放送されるTVドラマです。

    ぴぃさん5話209

    「なるほど・・・まずはスターありきなんですね。」

    「そうなんですっ!」

    ぴぃさん5話20

    「しかし23時からは、
     その仕組みがガラッと変わります。」


    「!」

    ぴぃさん5話204

    実は・・・23時以降のTVの視聴率は・・・TV局にとってあまり重要ではないんです・・・・。

    なぜならば・・・

    ぴぃさん5話21

    その 放送枠 自体をTV局が 販売 しているからなんです。

    ぴぃさん5話23

    「わ・・・枠を売ってるんですかっ!?」

    「そうです。あるさんもお金を出してその枠を買いさえすれば、好きな番組が放送できるんです。」

    「そんな仕組みになってるんですね・・・。」

    ぴぃさん5話203

    もちろん公共放送なので、ある程度の審査や枠の方向性はありますが、
    番組の中身は、枠を買った人達が自由に決めることが出来るわけです。

    最近の深夜アニメや深夜ドラマは、この構造で作られているのがほとんどです。

    「なるほど・・・だから今回は 深夜ドラマ を狙うんですね。」

    「そのとおりです。」

    ぴぃさん5話25

    「お話はわかりましたが、売ってるといっても安い物ではないでしょう・・・そんなお金 誰が出すんです?僕、そんなお金無いですよ?」

    ぴぃさん5話26

    「はい。実は今日はその件でお願いに参りました。マイディーさん!どうか、私に【光のお父さん】ドラマ化への出資者を募っても良いという許可をください!

    ぴぃさん5話27

    一度は背を向けた世界ですが・・・【光のお父さん】を読み・・・もう一度チャレンジしたいという気持ちになりました・・・。

    もし、マイディーさんが「やってみれば?」というのであれば、具体的な放送枠や事業パートナー、キャスト、スタッフ案を詰めた上で、SQEXさんに許可を取りに行きたいと思っています。このハードルは高いと思います。

    ぴぃさん5話28

    ですがっ!!
    きっと良いドラマが作れると思っています!


    どれだけ実現出来るかわかりませんが、挑戦してみたいのです!!

    お願いしますっ!!

    ぴぃさん5話211

    そうか・・・

    ぴぃさん5話30

    ぴぃさんが他の業者の人と違って感じたのは・・・この想いの大きさだったんだ・・・。

    自分が背を向けた世界にもう一度向き合い、進もうとする・・・そんな強い勇気と覚悟があったからなんだ・・・・。

    ぴぃさん5話31

    マイディーさん・・・・。






    ぴぃさん5話210

    「なるほど・・・。」












    ぴぃさん5話33

    「ぴぃさんの挑戦・・・
     よくわかりました。断る理由はありません。よろしくお願いします。」


    「おおっ!」

    「おおーっ!」

    「ただし!ひとつだけ条件がありますっ!!」

    「!?」

    ぴぃさん5話35

    僕はこのエオルゼアができたその日から 6年間・・・この世界の素晴らしさを発信してきたつもりですっ!!それは僕自身の誇りです!

    エオルゼアという世界を通し、もっと多くの人にオンラインゲームという世界の可能性を伝える・・・それが僕の【夢】です!」


    「はい・・・。」

    ぴぃさん5話36

    「なのでもし・・・【光のお父さん】がドラマになったとして・・・

    誰かがそこに登場するエオルゼアを見て・・・
    がっかりされる事だけは我慢なりません・・・・。
     

    僕だけじゃない・・・この世界にいる誰もが思うでしょう。

    FF14を良くわかってない人に・・・
     この世界のドラマを作ってほしくないと!!


    ぴぃさん・・・

    ぴぃさん5話37

    大迷宮に挑み、【ツインタニア】を倒してください!

    父と同じように、この世界を冒険し、いろんな人と触れ合い、まずはこのエオルゼアを知ってください。
    本気でやらないと・・・それは絶対に視聴者に伝わってしまうと思うんです。

    もちろん我々FC:じょびネッツアがサポートさせていただきます!!

    なーに・・・簡単ですっ!! 

    我々はちょっとワケあって 齢60を超す光の戦士を育てたFCですからねっ!!」

    ぴぃさん5話38

    ままままま・・・・マイディーさんっ!!たしかにそうですけどーっ!!

    ま・・・またあれをやるんですかああああ・・・・。

    ぴぃさん5話39

    「わかりました。もとよりそのつもりでした。
     その条件、OKです。よろしくお願いします、原作者様。」


    ぴぃさん5話40

    「よろしくお願いします!プロデューサー様。」



    突如沸いた【光のお父さん】のTVドラマ化の依頼・・・。


    年月日表記1

    2015年11月19日・・・FC:じょびネッツアはこれを承認。

    かくして、「光のドラマ化計画」はスタートした。

    ぴぃさん5話41

    「ごめんね、あるちゃん・・・また騒がしくなるね。」

    ぴぃさん5話42

    「大丈夫ですよ・・・みんなも一緒にがんばります。

    だってこの「夢」は・・・

    ぴぃさん5話43

    マイディーさんがずっと見てきた【夢】でもあるんでしょう?」

    ゲームプレイブログのドラマ化・・・そんな夢のような話・・・本当に実現するんだろうか・・・普通ならそう思う。

    でも私は、不思議とこの時・・・そうは思わなかった・・・。


    ぴぃさん5話44

    それはきっと、ぴぃさんを見送った時に見た 山のように大きな背中が、とても頼もしかったからだと思う。




    ぴぃさん5話45

    ついに始動した「光のドラマ化計画」

    しかし・・・この計画の最初にして最大の壁がある・・・それは・・・

    ぴぃさん5話46

    「ドラマ化するにはもちろん、SQEXの承認が必要になります・・・。」

    「いきなり ラスボス ですかっ!?」

    そう・・・・これは誰がどうみても・・・・無理ゲーでした・・・・。

    しかし・・・それをクリアする為にぴぃさんがある作戦を打ち出したのです・・・。

    次回、光のぴぃさん第6話

    「それは最初にして最大最強の壁だった。」

    おたのしみに。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2016新生祭 (実写版)

    2016新生祭

    時は、第六星暦1572年・・・・

    後に、第七霊災と呼ばれる災厄が、

    エオルゼアを滅亡の淵へと追いやろうとしていた・・・・。


    新生祭実写版

    同時に、ガレマール帝国はカルテノー平原に侵攻。

    新生祭実写版1

    この未曾有の危機に、エオルゼア三国は同盟軍を結成し、

    これを迎え撃たん、進軍を開始した。

    反撃開始!リムサロミンサの岐路2

    その中に、己の心から湧き上がる意思に従い、

    過酷な戦いへと身を投じる、ひとりの英雄がいた。

    新生祭実写版3

    後に「光の戦士」と呼ばれる冒険者である。

    「勇猛なるガレマールの将兵たちよッ!

    カストルム2

    赤き衛星「ダラガブ」を落とす計画を成就せよッ!

    カストルム1

    これを妨げる同盟軍を、根絶やしにしてしまえーッ!!」

    カストルム6

    刻々と迫る衛星「ダラガブ」のもと、両軍が激突!

    カストルム9

    光の戦士は、冒険者で編成された遊撃隊を率い、

    新生祭実写版5

    ガレマール帝国軍を、次々となぎ倒す!

    新生祭実写版6

    激戦の中、両軍の疲弊が見え始めた矢先・・・・・

    新生祭実写版7

    眼前まで迫ったダラガブが、突然、内側から砕け散った!


    その中から現れたのは・・・・


    ダラガブの中から現れたのは?

     ・古の蛮神「バハムート」

         ・ なんだっけ・・・・?



    不気味に燃え上がったダラガブが内側より砕け散り、

    新生祭実写版8

    中から姿を現したのは、古の蛮神「バハムート」だった!


    新生祭実写版9

    長き封印から解き放たれたバハムートは、

    メガフレアの炎でエオルゼアの大地を焼き尽くす!

    新生祭実写版10

    光の戦士たちは、


    業火に立ち向かう術も無く、地に倒れる・・・・・。

    新生祭実写版11

    エオルゼアの命運も尽きたかと思われたそのとき・・・・

    光の戦士に呼びかける者がいた!

    光の戦士に呼びかけたのは?

     ・ ルイゾワ

         ・ 誰だっけ・・・・?



    光の戦士に呼びかける者・・・・・それはシャーレアンの大賢人。

    新生祭実写版12

    第七霊災の到来を予見し、エオルゼアを危機から救うため、

    新生祭実写版13

    北洋のシャーレアンからこの地へ赴いたルイゾワだった!

    「今こそ【神降ろし】の秘術によりて、
     【ダラガブ】をふたたび天に封じるときよ!」


    新生祭実写版14

    ルイゾワは、バハムートの封印を試みるも、


    新生祭実写版15

    蛮神の強大な力により、術はあえなく破られてしまう!

    新生祭実写版16

    新生祭実写版18

    新生祭実写版17

    誰もが、「時代の終焉」を悟ったその時・・・・

    新生祭実写版19

    ルイゾワは、光の戦士に最後の願いを託す・・・!

    光の戦士は、ルイゾワに呼応し、

    再び立ち上がり、バハムートと対峙する・・・・!

    バハムートと対峙した光の戦士は何をした?

       ・とどめの一撃を放つ

      ・なんだっけ・・・・?




    新生祭実写版20

    ルイゾワの放った魔法が、光の戦士をテレポさせ、

    新生祭実写版21

    ここではないどこかへ転送してしまった!

    新生祭実写版22

    「後のことは、任せたぞ・・・・!

    新生祭実写版23

    お前さんという希望さえ、
     未来に送り届けられれば・・・・


    新生祭実写版25

    わしは満足なのじゃよ・・・・・。



    新生祭実写版24



    ・・・・って、


    新生祭実写版26

    話終わらないじゃーん!








    新生祭実写版27


    うん・・・そうなんだ。

    こんなところで話が終わってしまっては困るんだ・・・・。


    新生祭実写版28


    ここから紡がれ始めた 新しい物語が・・・


    新生三周年


    いつまでもいつまでも終わりませんように・・・・・。


    FF14新生3周年、おめでとうございます。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。