FF14を遊ぶ上で、チャット要素はかかせません。しかしながら、新米冒険者さんにとっては聞いた事が無いような「専門用語」や「略語」が飛び交うこともあると思います。
そこで、先にエオルゼアにやってきた光の戦士たちから過去の経験をヒアリングし、
「最初チャットで聞いた時、意味がわからなかった用語」を集め
「チャット用語辞典」を製作させて頂きました。
新米冒険者さんの助けになれば、幸いです。
※あくまでユーザーがチャット内で活用しているチャット用語・略語のみをまとめております。
ゲーム内に登場する地名、人物名、アイテム名、システム名等は掲載しておりません。
あ【相方】・・・ゲーム内で行動を共にするパートナー。または8人パーティ時のタンクやヒーラーが同ロールのメンバーを相方と呼ぶ場合もある。
【垢】・・・アカウントの短縮表現。サブのアカウントを【サブ垢】、一人で複数のアカウントを持っている場合は【複数垢】と呼ぶ場合がある。
【頭割り】・・・敵の攻撃の種類。1人で受けると大ダメージだが、複数のメンバーで同じ攻撃を受けるとダメージが分散されるタイプの攻撃。
【アチブ】・・・アチーブメントの略。『アチーブメント達成おめでとう』を短縮し「あちぶおめ」と伝える場合がある。
【アディショナル】【アディ】・・・アディショナルスキルの略。他ジョブでも使用できるスキル。
【アビリティ】【アビ】・・・アビリティスキルの略。攻撃アクションの種類のひとつ。
【アムダッシュ】・・・アムダプールで敵を攻撃せずに突き進み、まとめて敵を排除する方法。一時ブームになった。
い【インスタンス】・・・通常時の他プレイヤーと共有したフィールドでは無く、個人、もしくはパーティ個別に用意された空間の事。
【インスタントスキル】・・・使用時に詠唱を必要としないスキル。
う【馬】・・・蛮神等を倒した時に稀に手に入る馬の乗り物。
【うめぼし】・・・ダラガブの愛称。回線トラブルが起きた際、名前の横に出る赤くて丸いアイコンを指す場合もある。
え【エオカフェ】・・・リアルに存在するエオルゼアをテーマにしたカフェ。⇒
エオルゼアカフェ公式ページ
【エキスパ】・・・エキスパートルーレットの略。LV60で特定のダンジョンをクリアすると受けられる。
【エキルレ】・・・エキスパートルーレットの略。LV60で特定のダンジョンをクリアすると受けられる。
【エクスパンション】・・・エオルゼアの世界を拡張する追加ソフト。
【エクレア】・・・EXレアの短縮表現。トレードができず複数所持する事ができないアイテム。
【エタバン】・・・エターナルバンドの略。エオルゼア内でパートナーと絆を結ぶ儀式⇒
エターナルバンド公式ページ【エモ】・・・エモートの略。キャラクターに様々なしぐさをとらせるアクション。
【エンドコンテンツ】【エンド】・・・最高レベルに達した後に挑戦できるコンテンツ。または、ハウジングコンテンツのような明確なゴールの無いコンテンツ。
お【大縄跳び】・・・1人のミスが全滅に繋がる戦闘。
【置く】・・・戦闘時にプレイヤーを中心とした範囲攻撃等を攻略上有利な場所、メンバーに影響の無い所等で受ける・発生させる事。【捨てる】という場合もある。
【落ちる】・・・ログアウトするという意味。回線の不具合などで予期しないログアウトも含む。また、戦闘フィールドからの落下や、戦闘不能状態に陥る事を指す場合もある。
【乙】・・・「おつかれさま」の短縮表現。または、全滅した回数を「1乙」「2乙」と表現する場合もある。
【おでん】・・・蛮神オーディンの愛称。
か【確定穴】・・・マテリアを100%の確立で取り付ける事ができるスロット。
【火力】・・・敵に与えるダメージ量の俗称。火力が高い=攻撃力が高い。
【カシャる】・・・「アートマ」を入手するという意味。
き【キャスター】・・・黒魔道士や召喚士等、何かを詠唱して攻撃する職。
【禁断】・・・あらかじめ装備についているマテリアスロットの個数以上のマテリアを装着するという意味。最大5個まで装着でき、マテリアが5個付いていると「5禁」と呼ばれる。
く【グラカン】・・・グランドカンパニーの略。エオルゼア各国で組織された軍事組織。
【グリパ】・・・「GREEDパーティ」の略。敵の討伐前に挑戦するジョブに関係なく予め各自が欲しい報酬を決めて挑戦するパーティ。「NEED」をしてはいけない。
【クールタイム】・・・スキル使用後、再使用までにかかる時間。「リキャスト」と呼ぶ場合もある。
けこ【固定】・・・固定パーティの略語。固定パーティとは、様々なコンテンツに決まったメンバーで攻略する事を言う。システム的なものではなく、プレイヤー同士の約束で成立する。
【誤爆】・・・チャットで発言する際、誤って違うグループで発言してまう失敗をさす。または戦闘中などに誤ってスキルを使用した時等も「誤爆」と言う場合がある。
【根性版】・・・旧FF14の愛称。あらゆるコンテンツが色々な意味で厳しい世界だった為こう呼ぶ人もいる。
さ【先釣り】・・・DPSがタンクよりも先に攻撃しターゲットをとる事。タンクが進行しにくくなる。
【笹】・・・「ささやき」の短縮表現。個別チャットの意味。FF14だとTELチャットを指す。
【鯖】・・・「サーバー」の短縮表現。グングニルサーバーならグングニル鯖等と表現する場合もある。
【サブキャラ】・・・サブキャラクターの略。通常使用しているキャラクターとは別のキャラクター。
【サブ垢】・・・通常使用しているアカウントとは違う別のアカウントを指す短縮表現。
【サラミ】・・・蛮神イフリートが使う「光輝の炎柱」の愛称。
し【詩学】・・・装備と交換できるトークンの種類。または詩学トークンで交換できた装備品のこと。
【仕切る】【仕切りなおそう】・・・「一度全滅してやりなおそう」という意味。
【視線切り】・・・敵の攻撃詠唱中に、射程外や敵の視線が届かない場所に移動するテクニック。
【〆】・・・「閉める」の短縮表現。募集などを終了するという意味。もしくは敵を倒す最後の一撃を指す場合もある。
【白チャ】・・・Sayチャットの事。周囲に会話が聞こえてしまう。
【シャキる】・・・コンテンツファインダーでマッチングが完了したという意味。マッチング終了時に「シャキーン」と鳴る効果音が元になっている。
【周回】・・・練習や装備取得の為、同じコンテンツに何度も挑戦すること。
【出荷】・・・初挑戦のプレイヤーが死んだままの状態でクリアする事を指す。
【新式】・・・新式装備の事。プレイヤーが製作する事ができる最新の装備品の事を指す事が多い。
【神話】・・・装備と交換できるトークンの種類。または神話トークンで交換できた装備品のこと。現在神話トークンの配布は終了した。
す【スイッチ】・・・タンク2名が一定のタイミングで入れ替わってターゲットを維持するテクニック。
【スキスピ】・・・スキルスピードの略。スキルが使用できる速さを指す。
【捨てる】・・・戦闘時にプレイヤーを中心とした範囲攻撃等を攻略上有利な場所、メンバーに影響の無い所等で受ける・発生・破棄させる事。【置く】という場合もある。
【ストライフ移動】・・・常に対象の方向を向いたまま前後左右に移動する事。
せ【制限解除】・・・ダンジョン等でレベルシンクを発生させず元のままのレベルで突入できる機能。LV60で初期のダンジョンに突入出来る為圧倒的速さで攻略できる。
【戦記】・・・装備と交換できるトークンの種類。または戦記トークンで交換できた装備品のこと。現在戦記トークンの配布は終了した。
そ
た【タゲ】・・・ターゲットの略。敵のヘイトを指す。
【タゲ固定】・・・タンクが敵のヘイトをきっちりと確保している状態。
【玉】・・・大迷宮バハムート等に登場する「制御システム」等の球形モンスターの愛称。または蛮神ラムウの使いディスコイドなどギミック上の球形の物を玉と呼ぶ場合もある。
【タンク】・・・敵の攻撃を受けパーティメンバーを守るロール。
ちつて【定型辞書】・・・予め用意された文章を相手に伝えてくれるチャット機能。発言すると→
【こんにちは。
】このような形で左右に緑と赤の矢印型鍵カッコが付き、その中にある文字を海外プレイヤーに自動翻訳し伝えてくれる。
【哲学】・・・装備と交換できるトークンの種類。または哲学トークンで交換できた装備品のこと。現在哲学トークンの配布は終了した。
【デバフ】・・・毒や防御力減少等、プレイヤーが不利になる効果が付いている事。プレイヤーが有利になる効果のものは【バフ】と呼ぶ。
【伝承】・・・装備と交換できるトークンの種類。または伝承トークンで交換できた装備品のこと。
と【トークン】・・・ギル等の通貨と違い、集めることで何かと交換できる代替貨幣。
【鳥】・・・蛮神等を倒した時に稀に手に入る鳥の乗り物。またはチョコボを鳥と呼ぶ場合もある。
なにぬねの【ノ】・・・挙手。チャット等で「○○行く人!」「ノ」「ノ」「ノ」のような形で使われる。ちなみに【ノシ】は手を振っているという意味。
【野良】・・・パーティ募集などで組まれるパーティの事。目的のためにその場限りでパーティを組み、達成後解散する。
は【走る】・・・タンクが先を急ぎ強引に進めていくこと。
【パッチ】・・・オンラインゲームに追加要素が加わるアップデートの事。パッチ3.5→パッチ3.51→パッチ3.6→パッチ4.0というように、大きな節目になるパッチで整数が増え、その後追加される小さな要素が増えると小数が増え進んでいく。
【バフ】・・・攻撃力アップや、防御力アップ等プレイヤーが有利になる特殊効果の事。不利な効果のものは【デバフ】と呼ぶ。
【半詠唱】・・・黒魔道士のテクニックのひとつ。相反する属性の魔法を撃つ事で詠唱速度を上げる。
ひ【ヒカセン】・・・光の戦士の略。ゲーム中のキャラクターーだけでなく、FF14
をプレイしているプレイヤーを指す場合もある。
【ヒーラー】【ヒラ】・・・パーティの回復担当。
ふ【フォーラム】・・・運営が管理しているプレイヤーからの意見や提案を募る掲示板。→
公式フォーラム【フレンド】【フレ】・・・ゲーム内で知り合った友達の事。
【フレリス】・・・フレンドリストの略。ゲーム内で登録した友達の一覧リスト。
【プロ】・・・プロテスの略。「プロください。」はプロテスをかけてくださいという意味。
【ふんがー】・・・ゴールドソーサーで行われる「鼻息フンガー」というアトラクションの略称。
へ【ヘイト】・・・敵から攻撃のターゲットにされる「敵視」の事。ヘイトを集めるタンクから他のロールにヘイトが移る事を【ヘイトが跳ねる】と表現したりする。
【ペロる】・・・戦闘不能になるという意味。床を舐めるからきている。
ほ【法典】・・・装備と交換できるトークンの種類。または法典トークンで交換できた装備品のこと。現在法典トークンの配布は終了した。
【ポップ】・・・敵モンスターやアイテムが出現する事を指す。
ま【マクロ】・・・ユーザーマクロの略称。テキストコマンド(/wave :手を振る等)を予め登録しておき、その行動をとらせる事ができるシステム。
【マップを埋める】・・・フィールドやダンジョン等で未表示になっている部分に訪れマップを表示させるという意味。ダンジョン等で「マップを埋めておきますか?」と聞かれた時は、近道せずに全ての箇所をまわりますか?という意味。
【まとめる】・・・敵を1グループずつ撃破して進むのではなく、一定量の敵をタンクが集め、処理する戦法。
【まとめ狩り】・・・敵を1グループずつ撃破して進むのではなく、一定量の敵をタンクが集め、処理する進行方法。範囲攻撃が得意なジョブがいるとクリアまでの時間短縮が出来る場合がある。
【マラソン】・・・敵のヘイトを維持したまま、マップ上を走りまわる戦法。
み【みっぷ】・・・MIPの事。コンテンツファインダーでダンジョンに突入した際、ファインプレイヤーを投票するシステム。
【ミラプリ】・・・ミラージュプリズムの略。装備の性能をそのままに見た目(グラフィック)だけ変更するシステム。LV50から使えるようになる。
むめ【メレー】・・・手持ちの武器で敵を攻撃する近接戦闘ジョブの総称。
も【モブ】・・・敵の雑魚モンスターを指す。
【モルボル】・・・FFに登場するモンスターの名前でもあるが、FF14コミュニティーチームの室内俊夫氏を指す。
やゆ【床ペロ】・・・戦闘不能状態になる事。倒れて床をなめるので床ペロ。【床掃除】や【床ソムリエ】等の派生語がある。
よ【吉田】・・・FF14プロデューサー兼デレクター吉田直樹氏の苗字。吉田氏がFF14運営トップの為、エオルゼアで起こる不具合やプレイヤーに不利な状態を察知すると「よしだあああーー!」と叫ぶ文化がある。
ら【ライト勢】・・・1日のプレイ時間が少なかったり、難しいコンテンツを好まずゲーム内のコミュニケーションを主に楽しんだりするプレイヤー勢を指す。
【ランタゲ】・・・ランダムターゲットの略。敵が敵視に関係なくランダムで攻撃してくる事。
り【リキャスト】【リキャ】・・・スキル使用後、再使用までにかかる時間。「クールタイム」と呼ぶ場合もある。
【リポップ】・・・一度倒したモンスターが一定時間後再出現する事。再出現までの時間をリポップタイムと呼ぶ事もある。
る【ローンチ】・・・新しいサービスや情報を一般に公開する事。公開や開始等の意味がある。
れ【レガシー】・・・レガシープレイヤーの事。旧FF14時代からプレイしているプレイヤー。
【レべリング】・・・レベルを上げる目的で行動する事。レベル上げとも言う。
【練成】・・・装備品を戦闘等で酷使し、マテリアにする事を目的に行動する事。集団で戦闘し練成する【練成パーティ】の募集等もある。
【レベルシンク】・・・プレイヤーのレベルを各コンテンツに適したレベルに一時的に下げるシステム。
【レベルレ】・・・レべリングルーレットの略。経験値が沢山もらえるルーレット。
【レイド】・・・多人数で挑むコンテンツの事。
【レンジ】・・・武器を使い、遠距離から攻撃する遠隔攻撃ジョブの事。
ろ【ロドスト】・・・ロードストーンの略。FF14プレイヤーのSNSサイト。日記や自分の状態、最新情報等をWEB上で確認できる→
ロードストーントップページ【ロット】・・・宝箱から出たアイテムを誰の物にするかを決めるシステム。宝箱を開けると【ロットウィンドウ】が開き、時間内にNEED、GREED、PASSから選ぶ。
わ【ワイプ】・・・ゲームデータ等をリセットする事。ボス戦等で一定時間に一定のダメージを出すや一定時間を経過した場合等にボスが全滅攻撃をする事があり、これも【ワイプ】と呼ばれる事がある。
【ワンダッシュ】・・・ワンダラーズパレスで敵を攻撃せずに突き進み、まとめて敵を排除する方法。一時ブームになった。
をん
A【AoE】・・・「Area of Effect」の略。地面に出現する赤いエリア等の敵の範囲攻撃位置を目視できるエフェクト。
【AFK】・・・「Away From Keyboard 」の略。プレイヤーがPCの前から離れ離席する事。
【AA】・・・「Auto Attack」の略。敵に対しオートで行われている通常攻撃。
【AF】・・・「Artifact」の略。アーティファクト。LV50で揃えられるジョブ専用の防具。(AFが無いジョブもある。)
【AW】・・・「Anima Weapons」の略。アニマウエポン。武器を強化していく連続クエストで得られる武器のシリーズ。
B【BL】・・・「Black list」の略。迷惑プレイヤー等を登録し、そのプレイヤーの発言を非表示にする等の機能がある。
C【CF】・・・「Contents Finder」の略。コンテンツファインダー。様々なコンテンツに挑戦する時パーティーをマッチングしてくれたり、どこにいてもコンテンツが始められるシステム。
【CC】・・・「Character Change 」の略。キャラクターチェンジ。同プレイヤーがサブキャラクター等に変更しログインしなおす事。
【CC】・・・「Crowd control 」の略。戦略の一種で複数の敵に対し、眠らせる効果がある攻撃等を使い攻撃してくる数を減らす戦術。
D【DD】・・・「Deep Dungeon」の略。ディープダンジョン。1人から4人で挑戦しダンジョン内で再度LV1から育てつつゴールを目指すコンテンツ。
【DD】・・・「Damage Dealer」の略。DPSを指す。
【DL】・・・「Dark Light」の略。ダークライト。装備品のシリーズ名のひとつ。よくダウンロードの略と間違えられる。
【DoT】・・・「Damage on Time」の略。敵に対し時間経過で徐々にダメージを与える攻撃の総称。
【DPS】・・・「Damage Per Second」の略。パーティ内で敵への攻撃を主とするロール。または、1秒間に敵に与えられるダメージの総量を指す。DPSが高い=攻撃力が高い。
EF【FA】・・・「First Attack」の略。ファーストアタック。敵に対し最初に攻撃する事を指す。または攻撃の1手目。
【FATE】・・・「Full Active Time Event」の略。マップ上で起こっている様々なイベント。受注する必要が無く、達成すると経験値等がもらえる。
【FC】・・・「Free Company」の略。プレイヤー同士で作るチームのようなもの。他のオンラインゲームの「ギルド」にあたる。
【FL】・・・「Front Line」の略。フロントライン。大勢の人数で戦う対人戦闘コンテンツ。
【FL】・・・「Friend List」の略。フレンドリスト。ゲーム内で登録した友達の一覧リスト。
【FT】・・・「FocusTarget」の略。指定した敵もしくはプレイヤーの情報をミニウィンドウで表示するシステム。ヒーラーがボスの残りHP等を常時確認する時等に便利。
G【GC】・・・「Grand Company」の略。エオルゼア各国で組織された軍事組織。
【GCD】・・・「Global CoolDown」の略。戦闘スキルを使用した後、再使用できようになるまでの共通した待ち時間。(一部スキルを除く)
【GREED】・・・グリード。ロット時に宝箱から出たアイテムが「装備できないけど欲しい。」時に選ぶ選択肢。
【GS】・・・「Gold Saucer」の略。ゴールドソーサー。エオルゼアにある様々なアトラクションが遊べるカジノ施設。
H【HQ】・・・「High Quality」の略。ハイクオリティ。通常のアイテムに比べ性能や効果が高いアイテム。アイテム名にはマークが入っている。
【HoT】・・・「Heal over Time」の略。時間経過とともに徐々に体力が回復する回復魔法の総称。
I【ID】・・・「Instanced Dungeons」の略。街やフィールド等の一般的なマップとは違う場所に生成されるダンジョンの事、コンテンツの「進入地点」や「コンテンツファインダー」から突入する。
【IL】・・・「Item Level」の略。アイテムレベル。各装備品に付けられているレベルで、これが高い程高性能。全ての装備品のアイテムレベルの平均が一定数に達していないと挑戦できないコンテンツもある。
JKL【LA】・・・「Last Attack」の略。敵を倒した最後の一撃を指す。
【LB】・・・「Limit Break」の略。パーティ共有のゲージを消費して使う大技。使用するプレイヤーのロールに応じて効果が違う。
【LFP】・・・「Looking For Party」の略。 パーティを探していますという意味。
【LS】・・・「Link Shell」の略。プレイヤー同士で組むチャットルームの事。ログアウト後、再度ログインしても保持されている。
N【NEED】・・・ニード。ロット時に宝箱から出たアイテムが「とても欲しい。」時に選ぶ選択肢。 出たアイテムが装備品の場合はその時点で自分のジョブで装備が出来ない場合は選択できない。
【NPC】・・・「Non Player Character」の略。エオルゼアにいるプレイヤーが操作していない人たち。
M【MMO】・・・「Massively Multiplayer Online」の略。インターネットを使い多人数で同時に遊べるコンテンツの総称。
【MT】・・・「Main Tank」の略。パーティ内にタンクが2名いる場合、主にボスを固定したり、先頭を走りパーティを誘導するタンクの事。
O【OT】・・・「Out Tank」の略。パーティ内にタンクが2名いる場合メインボス以外の敵視を取ったり、ギミックを処理したりするタンクの事。 【ST】と呼ぶ場合もある。
P【PC】・・・「Player Character」の略。人が動かしているキャラクターの事。
【PLL】・・・「Producer Letter Live」の略。運営チームが放送しているFF14の情報等をお知らせする公式放送。
【proc】・・・プロック。スキル使用後に稀に発動する追加効果。発動すると特定のスキルをMPを消費せずに使用できたり、攻撃が必ずクリティカルになったりと様々な効果がある。
【PvP】・・・ 「Player versus Player」の略。対人コンテンツを指す。
QRS【SS】・・・「Screen Shot」の略。スクリーンショット。ゲーム内でゲーム画面を撮影する機能や撮影した静止画を指す。
【ST】・・・「Sub Tank」の略。パーティ内にタンクが2名いる場合メインボス以外の敵視を取ったり、ギミックを処理したりするタンクの事。【OT】と呼ぶ場合もある。
TUVW【w】・・・チャットの語尾等に付ける笑ってますよというサイン。
【wis】・・・「Whisper」の略。個別チャットの意味。FF14だとTELチャットを指す。
【WS】・・・「Weapon Skill」の略。敵モンスターに攻撃する際使用する攻撃スキルの総称。
XYZ【ZW】・・・「Zodiac Weapon」の略。ゾディアックウエポン。武器を強化していく連続クエストで得られる武器のシリーズ。
数字【1時~12時】・・・北を12時とし、各時間はその方向を示す。ボス戦等で散会する時などに予め各メンバーがどの方向に退避するかを決める時などに使用する。
【1K、1M、1G】・・・通貨の単位をK(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)で表現する短縮表現。1K=1,000(千) 1M=1,000,000(百万) 1G=1,000,000,000(十億)
その他【βテスト】・・・正式サービス前に行われる、プレイヤーが参加するテストプレイ。サーバーの負荷やプレイ中の不具合等をプロモーションも兼ねて調べるテスト。
もし、ここに載っていない用語でわからない用語があれば、コメント欄に記載してください。
随時追加させていただきます。
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)