fc2ブログ

    灯台のように。

    7月になりました。00

    ・・・・さあ今日もがんばっていきましょうっ!w

    今日から7月ですね。6月に煩った急性胃腸炎もすっかりよくなり、エオルゼアでの生活も元気を取り戻してきました。

    6月はこれといったFCでの大きなイベントもなく、集まったら地図をやってマハ行って・・・たまにエキルレを回すという平和な毎日を送ってきました。

    さて・・・最近注目を集めている りーのさん・・・。

    ついにトライアルのデータを引き継いで正式サービスを開始。

    たまーにログインしてレベル上げをがんばっているようです・・・・・が・・・

    りーのさんと絡むとろくな事が起こらないという過去からの因縁を持つ僕は、りーのさんがFF14をスタートしたと同時に急性胃腸炎にかかるというトラブルに見舞われたわけですが・・・。

    7月ですよ1

    りーのさんのレベルが 5 になったと同時くらいに、前歯が欠けました。

    なんか固いものを食べたとかじゃないんですよっ!!

    ふつーにハンバーガーを食べてたのですが、なにかガリっと噛んだなと思って出してみたら前歯の一部だったんです・・・。

    なんで・・・ハンバーガーに負ける・・・。 どう考えてもりーのさんの影響かと思われます・・・。

    おそらく今後りーのさんが、5レベル上がる毎にジョブクエと同じ間隔で、僕に不幸が襲ってくるような気がしてなりません。


    そして・・・トライアルを追え、正式サービスに移行したので「トレード」が可能となり、みんなから素敵なお洋服をプレゼントされてました。

    もちろん僕も、りーのさんがエオルゼアに来てくれて嬉しいので、りーのさんにプレゼントを用意しました。


    「これ・・・今エオルゼアで流行ってるやつ・・・」

    7月ですよ2

    「ぜったいうそやろ?」

    「まいでぃさん・・・・」

    みんな「りーのさん、かわいいのにひどい」と「かわいそう・・・」という空気・・・・。

    そう思うやろ・・・・

    7月になりました。1

    「ええやん、気にいったわ。」

    ほらっ!! そういう人なんですよっw

    その後レベルが1上がっては寝落ち、1上がっては寝落ちを繰り返すりーのさん・・・。

    現在はレベル8くらい・・・・あと2でレベル10か・・・今度はどんな不幸がやってくるのだろう・・・・。

    暫く・・・外出は控えよう・・・・。


    さて・・・先日エタバンを挙げましたりゅかとくん。
    久しぶりにFCSS日記を書いてくれましたので、そちらを公開させて頂きます。




    ■ FC:じょびSS日記

    7月になりました。2

    全国1億5000万人のリュカトファンの皆様、こんばんわ!リュカトです!

    突然ですが、皆さんはオンラインゲーム歴はどれほどになりますか?

    僕は長年やってきており、FF14を始める前はECO(エミル・クロニクル・オンライン)というゲームをやっていました。
    マイディさんのブログでも時々記事にあるゲームですね!

    この「長年」の大半をECOで過ごしていたので、沢山の出会いと別れがありました。

    その中に、数年前リアルが多忙になるから引退するという一人のフレがいました。

    ゲームの中とは言えど、長い間互いの命を預け敵と毎日戦い、時には自分の戦い方に疑問を感じたり、負けて悔しさを噛み締め、勝利して喜ぶ。自分にとってその戦いこそがECOの全てで、その仲間がこの世界を離れることが一番悲しい出来事でした。
    ※ECOには演習という対人ゲームがあり、それに熱中してました…。

    7月ですよ4

    もう再会することはないかなと、ずっと思ってました。

    オンラインゲームはそういう世界だから。




    ・・・




    しかし、つい先日マイディさんのとある記事に、そのフレンドがPS4を購入し、グングニルへ来ているという情報が書かれていました。

    正直驚いた!


    その翌日からプレイヤーサーチやロドストで色々検索をして捜索してみました。

    それはもうストーカーの如く!


    7月ですよ6

    ただ…キャラ名も、種族も、ジョブも…何もかもわからない。
    何も手がかりが無い状態でその日はFF14を放置したまま就寝。


    翌朝起きると、知らん人からフレンドが…。
    結果は呆気ないもので。相手の方から調べて見つけてくれましたw

    とまぁ、この内容はFF14に限ったことじゃないですね。

    オンラインゲームは出会いと別れをリアル以上に繰り返します。

    でも別れてしまったフレンドは、同じ世界…はたまた違う世界で、なんだかんだ再会することが出来ると思います。

    少なくとも自分がそうであったから!

    7月ですよ5

    別のゲームで知り合った昔のフレンド、今のゲームで知り合った今のフレンド、同じ場所で遊ぶのは不思議な感じがして面白いですよ!

    (SSで言うと、一番右のアウラが再会出来たフレです!)

    まとめると、出会いも別れも、両方共同じぐらい大切に!見えない絆ってあるもんです。

    では皆さんよいエオルゼアライフを!あでゅー!




    ・・・・というりゅかと君からの報告でした! ありがとうっ!

    そうなんですよーっ!実は僕にとっても懐かしい友達で・・・数年ぶりの再会がとても嬉しかったんですっ!!

    7月ですよ7

    僕が毎日オンラインゲームで楽しんでる今の雰囲気って、やっぱり最初に盛り上がったあの頃のエミルクロニクルオンラインの雰囲気に似せよう似せようとして頑張っているもの・・・。

    それはずーっと変わってないので、たまたま僕のブログを読んだ昔の仲間が「懐かしい雰囲気」とか「あの頃と変わってないw」とか思ってエオルゼアにやってきてくれてるのかもしれない。

    それはとても嬉しい事です。

    このブログを読んでいて、昔僕らと一緒に遊んだ事があり、当時は訳あって離れていった人たち・・・

    一度エオルゼアのグングニルサーバーにお越しくださいませ。

    あの頃と変わらない空気が今も流れていますよ。

    出会って分かれて・・・そしてまた出会って。

    ブログを長く続けて行く事で、再び仲間と再会できる・・・

    このブログは、そんなみんながまたオンライン大三千世界に帰ってこれるよう、ずっと火を灯し続ける灯台のようになれたらいいなと思う。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 7.02



    暑い・・・。暑いのより寒いほうがなんとなく好きです。

    夏といえば夏休み。オンライナー的に夏休みといえば、その前のアップデート祭!!なんですけどね。

    夏休み前には夏休みに遊んでもらおうと各オンラインゲームがいろんなアップデートを行ったりします。

    なので7月はオンライナーにとって、至福の月でもありますよねっ!!

    6日からは、PSO2ではFF14コラボのオーディンが登場!さらにその後にはFF14のパッチ3.35ディープダンジョン、さらに夏スタートのイベント「妖怪ウォッチコラボ」や「紅蓮祭」も控えてるっ!!
    今月はネタに困らなさそうで嬉しいですね。

    さて!そんなわけで週末のふわっと日記です!!

    70201.jpg

    ■ このアクションはまだ使用できません。

    僕・・・モンクのボタン連打派なので、戦闘中は常にこのメッセージが出てるんですよね。

    なんとコレが消せるという事を今日知りましたw

    メニュー → キャラクターコンフィグ → チャットログ設定 → 全般 →

    「アクション実行時のリキャストエラーを表示する」のチェックをはずすだけ。

    なんか地味だけどずっと気になってた部分が解消されてスッキリです!

    この方法を知ったのは4亀さんのこちらの記事でした。

    「ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド」,
    今さらほかのプレイヤーに聞けない「コンフィグ便利設定」を紹介してみる


    この他にもFF14のいろんなコンフィグにまつわる設定を書いてくれているので、新しい発見があるかもですっ!

    こういう記事はめっちゃ嬉しいですねw おススメですっ。

    70203.jpg

    ■ 夏の庭。

    FC:じょびハウスの庭が夏仕様になってた。

    これ好きなんですよねー・・・「西瓜の水桶」。今マーケットでめちゃめちゃ高くなってますよね。
    たしか去年のシーズナルイベントのアイテムでしたっけ?今年の紅蓮祭で再販されるといいですね。

    ララフェルが水着を着て桶の中に座るとビニールプールっぽくてかわいいw

    スイカも美味しそうなのですが、僕、リアルではスイカがあまり好きではありません。

    なんでかって言うと、子供の頃に「スイカの種を食べると盲腸になる。」って言われてそれが軽いトラウマになってるんでしょうねw

    種を取るのすごいめんどくさいじゃないですかっ!盲腸になる恐れがある種を完全に排除して排除をミスると盲腸になるというリスクを背負ってまで食べるものでもないし・・・・。

    スイカバーは好きです。

    70204.jpg

    ■ 2016・室町きりんの推しアイス。

    物件の間取りとアイスに関しては人一倍こだわりのあるFC:じょびの 室町きりんちゃん。

    毎年この時期になるとLSチャットでおススメのアイスを教えてくれます。以前ご紹介した「ティラミス氷」もそのひとつなんですが、なかでも僕が一番おいしいとおもったのが、「ピーチヨーグルト味氷」。 
    ティラミス氷と同じシリーズでセブンイレブンでしか買えない。

    これがすごくおいしかったー!!
    まずピーチとヨーグルトってその時点で愛称バッチリじゃないですかっ!!絶対付き合ってると思う。

    ピーチの甘さを、あまり甘くないヨーグルト味のさっぱりとしたラクトアイスが包んでる。
    ピーチとヨーグルト味のラクトアイスの比率がほんとに絶妙ですっ!
    アイスを食べた後のあまったるーい食後感があんまりなくて結構量があるんですが、食べ終わった後に「もう一個食べようかな・・・」っていう誘惑が襲ってきたりもします。

    最近はきりんちゃんのおススメアイスを僕が買ってこなくても、父がきりんちゃんに薦められて買ってくるので、我が家の冷凍庫は室町きりんに支配されている感じですね・・・w


    ザブングル

    ■ 風か嵐か、青い閃光。

    食玩のザブングルが発売されたので、今週はキャプテン製作をちょっとお休みしてこちらを作りました。

    ザブングルは、「3日逃げ切ったらどんな罪も無罪」という世界観とか、出てくるキャラクターがみんな個性強い。
    富野作品なので、暗い話がベースにあるんですけど、キャラクターが全員めちゃくちゃなので今見ても面白く見れますね。

    そんなザブングルの最新キットがなんと食玩で登場です。

    バンダイが最近すごく食玩に力を入れてるんですよね。
    普通のプラモデルなら模型コーナーに並ぶのですが食玩はガムが入ってるのでお菓子売り場並べられる。
    所詮はお菓子のオマケなので簡易なものが多いのですが、バンダイが最近出す食玩のレベルはおかしい。(お菓子だけに。)

    70208.jpg

    こちらのザブングルは、プラスチックの材質も、色分けも、可動範囲やギミックももはやガンプラのHGクラスと言って良い。
    これがお菓子のオマケ?というレベルだ。

    70209.jpg

    パーツ差し替えだけど、ちゃんとスキッパーとローバーに別れザブングルカーにもなる。
    しかも・・・かっこいいしw

    このブングルスキッパーはザブングルのどの立体物よりかっこよくできてるw
    もちろん各々の飛行形態にも変形する。

    ザブングル2

    スミ入れ、シール、つや消しスプレーだけでこんなに完全に仕上がるのがすごいですねw

    可動範囲は最小限ですが劇中のポーズは殆ど取らせる事ができるのでまったく問題なし。
    足が横に水平まで上がるんですよ!っていう可動アピールも多いですが、足を横に水平まであげてポージングする事ってまず無いですしねw

    ただ・・・価格がねーw 全部で4アソートでザブングルと他2体の小さなウォーカーマシン、そしてザブングルのフル装備(男の子装備)が揃うんだけど、それで約3,000円。安いマスターグレードくらいの価格になる。そう考えるとちょっと高いんだよねw

    まあ今の時代にかっこいいザブングルが組めるというのは、とても幸せなことなんですけどねw

    次回作は「イデオン」らしい!!これも楽しみ!予約済!!



    そんな一週間でした!!

    またあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ちょうごうきんマイメロディ

    まいめろ00

    日本にはいろんなロボットがいる。

    鉄人28号から始まった日本のロボットヒーローの数は世界でも群を抜いて多いといえる。
    もはや世界のロボットヒーローの90%くらいのシェアを日本のロボットヒーローが占めているのではないだろうか?

    そんなロボットヒーローたちには、ひとつのステイタスがある。
    例えば「スーパーロボット大戦」。これに出演することは日本のロボットヒーローのひとつの目標かもしれない。

    「ブライガー・・・お前スパロボ出てから人気出たよな・・・リメイクの話もあるんだって?」

    「バラタック先輩もいつか出れますって・・・・」

    みたいな会話がロボットヒーローたちの間で交わされているのだろう。

    しかし・・・そんなロボットヒーロー達の最も憧れるステイタスは何か・・・・

    それはきっと・・・・「超合金」になる事だと思うんですよね。

    さて!本日購入いたしましたのはーっ!!

    まいめろ1

    バンダイ ちょうごうきん マイメロディ (あか)

    いまいち誰が得するのかよくわからないこの商品、実は発表された時から欲しかった。
    今日電気屋さんに行ったら半額まで値段が落ちてたので、購入しました。

    日本のロボットヒーロー達が憧れの超合金ブランドで発売される事を夢見て日々がんばっている中、同じ事務所のキティ先輩が超合金になったのを見たマイメロさんが、「わたしもちょうごうきんになりたいなぁ、おねがい♪」と言ってみたら超合金化されたとという、なんともモヤっとする商品だ。

    ロボットヒーローの世界も芸能界と同じで、所属する事務所の力がやはり大きいのだ。

    まいめろ2

    箱を開けると、中から赤い水玉のかわいらしい中箱が出てくる。

    超合金シリーズは、ロボット玩具の中でも最高峰のシリーズなので、箱を開ける楽しみという部分への演出も素晴らしい。

    このデザイン・・・・まるでケーキが入ってそうですよね・・・w


    まいめろ3

    まずはこちら。
    中にはダイアクロン隊員もびっくりするくらいの極小のマイメロさんが入っております。
    可動する箇所はありませんが、このサイズなのに驚く程塗装がきれい!!

    かわいいですねw

    まいめろ4

    あ!みるからにだいいちわにでてきそうなやられメカがおそってきた!

    あぶない!マイメロディ!はやくにげてー!

    まいめろ5

    「ろぼーーーーーっ!!」

    おやおや?マイメロディがなにかをよんだよ?

    どしーん!!

    まいめろ6

    そのとき、くもをひきさき、てんくうよりいったいのロボがひらいしました。

    「なんだこのトマトのおばけみたいなやつわー!」

    マイメロディは、トマトのかおをしたロボにかけよります。

    まいめろ7

    トマトロボのこっくぴっとがひらきます・・・・

    まいめろ8

    やがてマイメロディはひかりにつつまれ・・・

    まいめろ9

    「とう!」

    まいめろ10

    がしーん!

    まいめろ11

    ぐるりん

    まいめろ12

    「フォームアップ!」

    まいめろ13

    ぐいんぐいん

    まいめろ14

    まいめろ15

    ちょうごうきんっ!!

    まいめろ16

    マイ!メロ!ディ!!


    まいめろ17

    何でしょうか。この必要以上にかっこいいギミック。

    そしてこれが普通のマイメロディではなく、ロボである事を証明する目の下のロボ線!!

    どんなキャラクターも目の下にこの線が入ることで、「こいつはロボットなんだ」と変に納得してしまうルール!!

    まいめろ18

    顔を上に上げるとバイザーが降りてきて・・・

    まいめろ19

    頭頂部よりコックピットがせり出し・・・

    まいめろ20

    宇宙巡航モードに変形可能っ!!

    なんでマイメロディさんが宇宙を巡航する必要があるのかはわかりませんが・・・

    宇宙巡航モードに変形可能っ!!

    まいめろ21

    さらに・・・!!耳の先を相手に向けることで・・・・

    まいめろ22

    謎の決戦兵器「おねがいパンチ」が発射可能!!

    なにをおねがいするのか・・・どうしてパンチなのか・・・その辺はわかりませんが・・・

    謎の決戦兵器「おねがいパンチ」が発射可能!!

    まいめろ23

    なんだろう・・・・この無表情のなんともいえないかっこよさ!!

    まいめろ24

    この圧倒的無敵感・・・!!

    すごくかわいかっこいい・・・・。

    事務所の力だけでなく、元々超合金になるくらいのかっこよさのポテンシャルを秘めていたのかもしれない。

    さすが40周年・・・・!! さすがコンバトラーVと同期!!

    まいめろ25

    なんかかわいいし、かっこいいしで2,480円で買ったんですけど、久しぶりのいい買い物になったw

    しばらくデスクに飾っておこう。

    あまぞんも見てみたら新品で2,000円きってるのもありましたっ!!

    今が買い時かもしれませんよっ!!w

    まいめろ26

    LGウルトラマグナスと合体した「グレート・マイメロディ」。

    値段のわりに遊べますw


    独身万歳っ!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりんはカレーを食べた。

    きりんちゃんカレー

    FC:じょびネッツア タンク課、室町きりん。

    趣味は、アニメ、漫画、物件閲覧。

    「きりんワールド」。それは僕たちが住む世界とは異なった別次元。

    そんな別次元からの視点を持つ「室町きりん」。彼女の大きな丸い瞳には私たちの世界はどう映っているのでしょう。

    きりんちゃんカレー1

    ご無沙汰しております、きりんワールド研究家のマイディーです。

    最近、なかなか時間が合わず、きりんちゃんとのすれ違いも多く、研究が疎かになっておりました。

    そんな中、FCフォーラムにきりんちゃんがフォーラムに日記をあげてくれましたので、今日はその日記を元にきりんワールドの視点を研究してみたいと思います。

    では・・・とにもかくにも、まずはその日記をご覧ください。




    きりんちゃんカレー2

    7月第1週目の日曜日、室町家で事件が怒りました。

    室町家に集まる男の子(きりんパパ、長女旦那、次女旦那)が「今日は俺たちがカレ~を作るよ!」と言いました。

    きりんと姪っ子1号(6歳)と2号(4歳)は、いつもとは違うかもしれないカレ~に喜びました。

    いつもより1時間くらい遅いゴハンになり、きりんと1号と2号は隠し味に空腹を付け加え、

    パクリ

    もぐにょん

    もぐにょん


    ボン!

    あまりの辛さに、3人とも泣き出しました。

    下3人の女の子は泣き出し、上3人の女の子は怒りました。

    室町家のカレ~辛さ早見表では、

    キャラクタ~系カレ~ 辛さ✩
    バ~モントカレ~甘口 辛さ✩✩
    バ~モントカレ~中辛 辛さ✩✩✩
    バ~モントカレ~辛口 辛さ✩✩✩✩
    ジャワ~カレ~甘口  辛さ✩✩✩✩✩
    ジャワ~カレ~中辛  辛さ✩✩✩✩✩✩
    ジャワ~カレ~辛口  辛さ✩✩✩✩✩✩✩



    ・1号と2号の限界星は✩+

    ・きりん限界星は✩✩✩-

    ・その他大勢は✩✩✩✩✩✩✩+

    明らかに✩✩✩✩✩✩✩でした。

    ががんとす!!

    ■追記
    20分後に、きりんと1号2号はコンビニでおかずとアイスを買ってもらい、白いゴハンで頂きました。

    みなさんもカレ~の辛さには気をつけてくださいです。




    きりんちゃんカレー3

    はい。皆さんお気づきになられましたでしょうか?
    このミステリー。

    一見これは「カレーが辛かったよ~」という日記に見えますが、非常に難解なミステリー小説になっております。

    この日記には大きな謎があります。

    きりんちゃんカレー4

    まず、この日記を読んだ時の感想として「いろんな数字が出てくる」という感想を抱くかと思います。

    事件が起こった日、姪っ子の号数、年齢、怒った人の人数、泣いた人の人数。そしてカレーの辛さ。

    短い文章の中に不自然なほどに数種類の数字が登場します。

    なぜこうも彼女は数字で何かを伝えようとしてくるのか。

    冒頭の部分もこの間の日曜日とか先週の日曜日とか言い方は色々あったと思いますが

    7月第1週目の日曜日とかなり具体的に事件が起こった日を伝えています。

    なぜここまで正確に伝えようとしているのか?

    きりんちゃんカレー5

    そして何より気になる部分は室町家の

    誰が泣いて、誰が怒ったのか・・・・。

    この部分に深いメッセージ性を感じます。まずはこれを推理してみましょう。

    この物語に登場する人物は以下のとおり。

    -男性-

    ・きりんパパ
    ・長女旦那
    ・次女旦那

    -女性-

    ・きりん
    ・姪っ子1号(6歳)
    ・姪っ子2号(4歳)

    この6名です。

    きりんちゃんカレー6

    そして気になる部分がこれ・・・

    あまりの辛さに、3人とも泣き出しました。

    下3人の女の子は泣き出し、上3人の女の子は怒りました。


    ここで登場人物が増えているんですよ。

    女性の登場人物はきりんちゃん、姪っ子1号と2号だけのはず・・・。なので・・・

    あまりの辛さに泣き出した3人というのは、文面から推測するにきりんちゃんと1号2号というのはわかる。

    しかしその後に登場する「下3人」「上3人」の女の子・・・・。

    下3人の女の子は泣いているという部分が共通するので、きりんちゃんと1号2号の可能性が高いですが、怒っているという「上3人の女の子」が誰なのかわからない。

    上と下・・・合わせて6人の女の子。

    どう読んでも、登場人物がここで3人増えてる。

    一体この3人は何者なのか・・・・

    きりんちゃんカレー8

    それを紐解く鍵は・・・男性陣にあった。

    -男性-

    ・きりんパパ
    ・長女旦那
    ・次女旦那

    この登場人物の構成から浮かび上がってくる・・・「上3人の女の子」

    ・きりんパパ→ きりんママ
    ・長女旦那 → 長女
    ・次女旦那→ 次女

    これだ。 母と二人の姉・・・「上」と表現する理由もバッチリだ!
    母を「女の子」とカテゴライズする部分に微妙な違和感も感じるけど、そこはきりんちゃんならしそうだ!

    きりんちゃんカレー9

    しかし・・・何に対して怒ってるんだろう・・・・。

    この流れからすると「下3人の女の子」と同等の感情が沸いてきて、下3人は泣いたけど、上3人は怒った。

    つまり「こんな辛いカレーが食べられるか!」って怒ったのかな?

    しかし見て欲しいんですよ・・・・。この部分。

    ・1号と2号の限界星は✩+

    ・きりん限界星は✩✩✩-

    ・その他大勢は✩✩✩✩✩✩✩+



    単純に考えると、謎の「上3人の女の子」は、冒頭の登場人物の説明に出てきていない「きりんママ」、「長女」、「次女」かなとは思うんです。しかし自分の母を「女の子」というくくりで表現するだろうか・・・まあきりんちゃんならしそうか・・・。

    仮にもしそうだとしても、きりんちゃんと1号2号以外は、今回のカレーの辛さが許容範囲なんですよね。

    きりんちゃんカレー7

    そうなってくると怒っている理由が、「これくらいで泣いてどうする」と怒っていると考えられる。

    待てよ・・・冒頭の1行・・・「室町家で事件が怒りました。 」は、誤字と見せかけた情報提供?

    何か・・・何か・・・どこかにヒントがあるは・・ず・・・!!

    あ!

    きりんちゃんカレー10

    あった・・・・なぜ怒っているかを・・・解明するヒントが・・・・

    「追記」だっ!!

    ■追記
    20分後に、きりんと1号2号はコンビニでおかずとアイスを買ってもらい、白いゴハンで頂きました。



    この結論にいたる・・・理由はたったひとつ・・・!!

    怒っている理由は・・・・

    「子供がこんな辛いカレーが食べられるわけないでしょっ!」

    ・・・って怒ってるんだっ!!

    つまり・・・

    パクリ

    もぐにょん

    もぐにょん


    ボン!

    あまりの辛さに、3人とも泣き出しました。

    私と、姪っ子1号2号の3人は泣いてしまい・・・

    きりんママと姉二人は、こんな辛いカレーを子供が食べられるわけないでしょ!って怒った。


    そういうストーリーなんだっ!!

    きりんちゃんカレー12

    母が娘を思う気持ち・・・そこから見える「親子愛」がテーマ!!

    しかし・・・それを直接書くのは気恥ずかしい・・・だから・・・だから・・・

    数字をより具体的に書くことで・・・硬いイメージを作り出して・・・真のテーマの照れくささを覆い隠す!!

    ついでに、自分が4歳と6歳の姪っ子と同じ扱いをされている事実も隠しておくっ!!!

    これが・・・きりんちゃんの書く文章っ!!

    きゃわたんっ!!


    正解を聞いてみた・・・・。

    きりんちゃんカレー13

    大正解っ!!

    なんか日記ひとつで推理小説を見事読み解いた感じにさせてくれるとは・・・・。

    さすが・・・室町きりん。

    きりんちゃんカレー14


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    決戦は明日

    決戦は明日

    いよいよ・・・いよいよ明日より始まります!!

    「FF14×PSO2 奇跡のコラボ 境界にさまよう漆黒の騎士」

    FF14の蛮神オーディンが、PSO2に現れるという前代未聞のコラボレーション。

    このオンラインゲーム業界を揺るがすこのイベントを当ブログでもきっちりとお伝えしていきたいと思います。

    主に更新していく内容は・・・・。

    決戦は明日2

    明日より発売になるスクラッチ「エオルゼアコレクション」。

    FF14のAFや小物が当たるスクラッチ・・・
    果てさて・・・これらを使い、一体どこまでエオルゼアのキャラクターに似せることができるのか??

    自分も引きつつ、全メセタを投入する勢いで集めようw

    決戦は明日3

    そしてFC:じょびネッツアで挑むコラボクエスト。

    聖モシャーヌを模して作ったというクエストが一体どこまでFF14しているのかっ!?

    PSO2という世界にどこまでマッチしているのかっ!?この辺りをレビューしていきたいなと思っております。

    決戦は明日4

    そしてPSO2ナイズされた「蛮神オーディン」の実力は!?

    ステージの作りからFF14との相違点、再現度なんかを中心にお伝えできればいいですねーっ。

    東京に現れるオーディン・・・倒した者の姿で再登場するという部分も似せてあるとか・・・。

    音楽はどうなのか??雰囲気やアニメーションはどうなのか??気になる部分がいっぱいですねっ!!

    決戦は明日1

    あとはコラボとは直接関係ないけど、いよいよ完成するキャラグミン「キャプテン・マイディー」の完成レビューなんかも・・!!

    決戦は明日5
    (C)SEGA

    そしてこのコラボがオンラインゲーム業界にどんな影響を与え、今後どのような変化が訪れるのか・・・。

    このコラボレーションに対し、エオルゼアはどんな答えを出していくのか?

    エオルゼアで生きる光の戦士たちにも時間や環境等の関係で、実際にプレイできない人も多いと思います。

    そんな人達の為にできるだけ細かくこの「お祭り」を伝えていけるようにがんばりたい。

    久しぶりですね・・・こんなにワクワクとした気持ちになるのはw

    あー・・・明日が楽しみで仕方ないw

    さて・・・今晩はエオルゼアで久しぶりにオーディンやって予習しておこう・・・。

    ではまたあしたー!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エオルゼアコレクション

    えおこれ
    (C)SEGA
    さあ・・!!さあっ・・・!!いよいよ始まりました!!

    「FF14×PSO2 奇跡のコラボレーション」!

    待ってましたよこの時を!!!

    そして・・・・ついに発売!!

    エオルゼアのアイテムがPSO2世界で使えるという・・・ACスクラッチ!

    「エオルゼアコレクション」!!

    さっそく1万円程投入しましてっ!!引きまくりましたよっ!!!


    結果ですかっ!?

    さっぱりでしたよ。

    しかし!そんな事もあろうかとずっとメセタを貯めてたんですよねっ!!
    というわけで倉庫に溜まった使えないロボのアームなんかをほったらかして、早速ビジフォン戦士に!!

    いい

    もともと今回のスクラッチに入っているAFとは何かというと「アーキファクト」と言いまして、旧時代から引き継がれてきた職の専用装備なんですね。LV50になると一揃いもらえる装備なんですが、僕的には旧時代からずっと着ているのですごく愛着がある。

    新生してからはピュアホワイトに染めてたのですが・・・その色違いバージョンもばっちりラインナップに!

    エオルゼアコレクション1
    (C)SEGA
    ■ テンプル・レプカ雪
    いいじゃないですかっ!!

    雪はピュアホワイトですねーっ!間違いない・・!! 体のラインも似せていかないとなーw

    というか・・・・この衣装着てると宇宙でもすごく落ち着きますw

    えおこれ1
    (C)SEGA
    ■ ミコッテ尻尾F

    この毛並み・・・こちらもいい再現度ですねw
    マイディーさんの尻尾タイプは「細い」ですが、PSO2のミコッテ尻尾は通常タイプですね。


    えおこれ2

    そしてスファライ。

    こちらも武器迷彩として登場。

    これはアーキファクトとセットでデザインされた「レリック」という武器シリーズですね。
    モンクのレリックの名前が「スファライ」ですね。

    えおこれ3
    (C)SEGA
    ■ ※スファライ

    これもばっちりですねっ!!通常のスファライは光ってないのですが、これを強化する事で光りだす。
    PSO2では1段強化した光り方に似ていますねっ!

    エオルゼアコレクション2
    (C)SEGA
    ■ ウィザード・レプカM

    モデルはめるくんです。めるくんも再現度高いw

    黒AFもいい感じに仕上がってますねっ!

    FF14では絶対できない、黒AFにデスブリンガーを背負うという事も可能なのが楽しいですねw

    エオルゼアコレクション3
    (C)SEGA
    二人で並んでみる・・・・!!

    おおおお・・・・いつもの雰囲気w


    エオルゼアコレクション4
    (C)SEGA
    ■ カオス・レプカ

    こちらは暗黒騎士の装備。こちらも再現度が高いですが、PSO2の装備は体系に合わせられるので、それでほっそりと見えてしまいますねw エステで装備にあったプロポーションに変更するとかなりそれっぽくなると思いますーっ!


    エオルゼアコレクション5
    (C)SEGA
    ■ ヒーラー・レプカ桜

    ヒーラーレプカのモデルさんは、チームルームに遊びに来たルナさんです。
    AFの染色ができるようになった時、白AFをピンクに染めるのが流行ってましたねーw
    スリットがブラウンになる所も素敵ですねーっ!

    エオルゼアコレクション6

    そして種族服・・・。

    これはFF14をスタートした時に着ている初期装備ですね。種族によってデザインが違うのですが、今回実装されたのはミコッテ族の種族服。 これも人気が高いですね。FF14以外だと、FF13とコラボしたときにライトニングさんが着てましたね。

    エオルゼアコレクション7
    (C)SEGA
    ■ ミコッテレプカF・雪

    初期装備カラーを買おうと思ってたのですが・・・・資金が切れましたw
    へー・・・種族服を白で染色したらこんな風になるのかー!

    いいな。エオルゼアでも染めようかなw

    えおこれ4
    (C)SEGA
    ■ ミコッテダンス

    ああ・・・まんまミコッテダンスですw FF14の踊りのエモーションは種族によって変わります。今回PSO2に実装されたのはミコッテの踊りですね。今回のスクラッチ・・・ものすごくミコッテ優遇でありがたいw


    そんな感じで各アイテムを使えば、かなりFF14のキャラに似せることができますね!!

    もう大感動でしたw

    さあ・・・休憩したらいよいよオーディンに挑んでみようと思いますっ!!

    続きは明日!

    そして・・・

    ☆★☆フレンド・キャプテン更新☆★☆

    えおこれ6
    (C)SEGA
    ついに登場!ミコッテのマイディー!

    宇宙蛮神オーディンを、ミコッテのマイディーさんと一緒に討伐だ!


    フレンド登録常時募集中!!無言OK!!

    お気軽にお近くのビジフォン【SHIP5】からどうぞ!!!

    『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
    http://pso2.jp/



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    境界に彷徨う漆黒の騎士

    宇宙モシャーヌ
    (C)SEGA
    昨日は気持ち高ぶり、誤字祭でしたね!すいません。

    PSO2でめっちゃ会話しながら書いてましたw まあ普段から多いですけど・・・。

    先日、衣装を調えた後FC:じょびの面々がPSO2にログインしてきたので、とりあえずコラボクエスト「境界に彷徨う漆黒の騎士」に挑んでみました。

    コラボクエスト
    (C)SEGA
    昨日はお祭り気分で、わいわい騒いでいると・・・エオルゼアからあるちゃんもやってきました。

    めがねにボブ!!いい具合にララフェルのあるちゃんを周到してますねっw

    宇宙モシャーヌ1
    (C)SEGA
    早速白AFに身を包むあるちゃん。

    宇宙に出ることでララフェルから成長したあるちゃん。憧れの胸とくびれを手に入れました。
    ちなみに左にいるのは黒AFに身を包んだくらいぶ親方。宇宙に出ることで若返ってますねw

    こういう普段と違うキャラクターになるっていうのも楽しいですw

    あるちゃんははじめたばかりだったので一緒にコラボクエが受けられるLV8まで上げようという事になりました。

    コラボクエスト1
    (C)SEGA
    白AFでぶんぶん大剣をふりまわす、あるちゃん。

    てっきり魔法系で来ると思ってたのですが、ハンターを選択した様子。そういえばエオルゼアに来る前はアクロニアで剣士をやってたって言ってましたね。なんか新鮮ですw

    コラボクエスト2
    (C)SEGA
    さくさくっとLV8まで上がり、じょびメンバーみんなでノーマルレベルの「境界に彷徨う漆黒の騎士」に行ってみる事にしました。

    今回、こちらのクエストはFF14の「聖モシャーヌ植物園」をモデルに作られているそうです。
    そういう心意気がうれしいっ!

    では・・・どういう所が似ているのかを実際に見ていきましょう。

    コラボクエ3

    聖モシャーヌ植物園は、FF14のインスタンスダンジョンのひとつ。

    光の戦士達の日課である「エキスパートルーレット」に少し前まで含まれていたダンジョンです。
    もう毎日行き過ぎて、も・・・もう行きたくない!っていう光の戦士も多いかもしれませんw

    コラボクエ4

    全体のイメージとしては、「破棄された植物園」という感じです。
    鬱蒼と生い茂る木々、そしてそれにまつわるモンスターたちが徘徊しています。

    宇宙モシャーヌ2

    FF14のダンジョンは、基本的に1本道で作られており、途中のボスを倒しながら最奥を目指し進みます。

    道中には雑魚モンスターがおり、これを撃破しながらボス部屋を目指す!そういう感じですね。

    PSO2はマップがランダムで生成されたり、道が途中分かれていたり・・・という事もおおいですが、今回のコラボダンジョンは・・・

    コラボクエ6
    (C)SEGA
    聖モシャーヌ植物園のマップにちゃんと似せて作ってある。

    これ、感動しますよねw

    コラボクエスト3
    (C)SEGA
    似ているのはマップだけでなく、緑が多いイメージや、敵の配置もそれっぽいんです。

    そしてBGMもちゃーんと「モシャーヌ」のちょっと眠たくなる曲が流れてる!!

    僕は、あまりに自然すぎてメンバーに言われるまで気づかなかったよw

    コラボクエスト4
    (C)SEGA
    出てくるボスもかなりモシャーヌw

    植物というかモルボルをイメージしているのかなっていう感じのモンスターが多いですね。

    ボスを倒すと2マップ目に移動。

    コラボクエスト5
    (C)SEGA
    2マップ目に登場する、わらわらと沸く雑魚を倒しながら進路をふさぐ岩を破壊する所!

    もうこのシチュエーション・・・w

    光の戦士なら思わずニヤリとしてしまう演出・・・w

    コラボクエスト6

    これはあきらかに、モシャーヌのあそこっ!!

    先に雑魚倒すのっ!?それとも壁壊すのっ!?どうすんの?どうすんのっ!?

    ・・・・ってなるとこですよねw

    コラボクエスト7
    (C)SEGA
    さらに進むと自分たちの攻撃が届かないところから、数体の大きなゴリラっぽいモンスターがものを投げてくる。

    コラボクエスト8
    (C)SEGA
    ちがうちがうちがうっ!!

    いたいいたいいたいっ!!

    それモシャーヌちがうっ!

    それハルブレハードっ!!

    モシャーヌだけでは無く、いろんなIDが詰め込まれてるw

    なんか、外国のアニメに登場する「トーキョー」というか、
    エキゾチックエオルゼア感があっておもしろいww


    そんなこんなでこのステージの最終ボスまでたどり着く。

    ステージの関係上ボスは数種類がランダムで出るのかな?

    コラボクエスト9
    (C)SEGA
    1つは、鋭い突進攻撃をしてくるディアボイグリシス。

    攻撃のパターンと色合い・・・これはきっと・・・・

    コラボクエスト10

    モシャーヌの2ボス、クィーンホークのイメージですねw

    連携指示のあの針を交わすような感じで戦うところとか、かなりイメージが似ています。

    そしてもう一体が・・・・

    コラボクエスト11
    (C)SEGA
    大きな蜘蛛の上に女性タイプ上半身が乗っているグアル・ジグモルデ・・・

    これは・・・

    コラボクエスト12

    絶対3ボスのベラドンナさんですよねw

    イイ!!イイ感じww

    まだ二体しか会ってないけど、ひょっとするとモルボルタイプの「ローズガーデン」っぽいのもいそうですねw

    そしてランダムで出てくるボスを倒すと、いよいよあそこへ行くわけですねっ!!

    ここがすごく楽しみだった!!

    コラボクエ7
    (C)SEGA
    「????」と書かれたテレパイプの先に広がる世界・・・!!

    コラボクエスト13
    (C)SEGA
    惑星ナベリウスに似ているようで、ナベリウスには存在しない森林・・・

    でも僕たちは知っている。

    今、時間と空間と、運営会社の壁を飛び越えて降り立つ世界・・・!!

    コラボクエスト14

    グリダニア・・・黒衣森南部森林!!

    コラボダンジョン1
    (C)SEGA
    ウルズの泉!!

    もう・・・感動ですよね・・・・。

    コラボクエ8
    (C)SEGA
    大きなクリスタルの足元にあるのは、PSO2では慣れ親しんだ「テレパイプ」ではない。

    これは・・・どう見ても「進入地点」。

    コラボクエ9

    こんな日が来るとは誰が予想しただろう。

    コラボクエ10
    (C)SEGA
    オンラインゲームは日本ではまだまだ普及してなくて・・・

    シェアを奪い合うのではなく、広げて育てていかなくてはならないという意図で企画された「FF14×PSO2」。

    実際にこの光景を目にした事で、それが「超現実」なんだと伝わってくる。

    なんかそれがうれしくてうれしくて・・・・。


    さあ!感傷に浸っている場合ではない!!

    宇宙モシャーヌ3
    (C)SEGA
    この先に待つアイツを倒しに行かなければっ!!




    つづく。

    『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
    http://pso2.jp/


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    完成!キャプテーン!マイディー!

    完成フィギュア

    物を作っている時間が、結構ストレス解消になっているような気がする。

    ガンプラなんかを組んでいる時ってすごく集中して、完成品なんかを見てニヤニヤと・・・。
    なので完成するとうれしいんだけど、ちょっと悲しかったり・・・w

    そんな模型ライフではございますがっ!この一月ほどちょこちょこ作業を進めていたキャラグミン「ハニュエール」が完成いたしました。いやー・・・楽しかったw

    完成フィギュア1
    (C)SEGA

    PSO2の数あるコスチュームの中でどれが一番好きですか?と聞かれたら即答で答えるコスチューム。

    それが「ネイバークォーツ」なんですねー。サービス開始前のトレーラーを見たときから一目惚れでサービス開始時点からずーっとこれがメインのコスチュームですw

    なんというか、もうビギナーエリア以外で着ている人あんまり見ないんだけどもw

    まあ初期服なので誰もが知っているコスチュームという事で商品かもされやすいんでしょうね。

    完成フィギュア2

    てなわけで、ボークスから発売された「ハニュエール」のキット。

    モデルになっているのはオープニングにも出演している褐色肌に赤い髪のハニュエールさん。

    そう!なんとネイバークォーツを装備しているんですよねー。

    なので髪型も同じですし、塗装を変えて自キャラのキャプテン・マイディーを作ったら楽しいかもと思って買ったわけですが・・・。

    17,500円・・・・w 仕方ないけど、高いよね・・・w

    完成フィギュア3

    パーツ数も結構多く、細かいっ!!まずは塗装プランなんかを考える為に一旦仮組を行います。

    完成フィギュア4

    接着剤はまだ使わずに、両面テープで組み合わせていく・・・。

    結構大きいな。

    完成フィギュア5

    瞳はデカールと言って水に濡らして張るシールになっているのですが、雰囲気を見る為にシャーペンで一度書いてみる。

    完成フィギュア6

    途中まで組んでみるも、髪が赤くて肌も褐色なので、全然キャプテンに見えない。

    こりゃだめだ。まずは髪の色と肌の色を自キャラの色にする為に先に塗装してしまおうとなりました。

    完成フィギュア7

    とりあえず顔。髪はイメージを見るために濃い黄色を吹き、肌の色も吹く。
    チーク部分はタミヤ ウェザリングマスター。

    完成フィギュア8

    これ結構お勧めです。これ使えば200円くらいフィギュアの肌も簡単に陰影が付けられたりするので便利。
    プライズの景品とか見違えますよ。

    完成フィギュア9

    瞳パターンを自キャラのパターンに似せて加工し一発入魂でハイライトを入れた。
    キャプテンのトレードマークである左目の刀傷も書き込み。
    少しでも似せる為に、左右の目をやや開いて目を貼った。

    完成フィギュア10

    これで全体のイメージがわき易くなったので、一度組み立ててみる。

    完成フィギュア12

    おーそれっぽいそれっぽいっ!!

    あと、キャプテンはボディペイントがガーター&ストッキングだった事を思い出し、あわてて履かせるw
    これは肌色の上からエアブラシでクリアブラックを吹いた感じですね。

    完成フィギュア13

    続いてお楽しみにネイバークォーツの塗装。

    色の違うパーツ毎に仕上げていこう。

    でもこのままネイバークォーツを作ってしまったら、それで変な達成感を感じて手が止まりそう・・・。

    完成フィギュア14

    なので、先に武器を完成させる。武器は選択式だったのでラムダレグザガを選択。かっこいいですねー。

    続いて小物類も先に仕上げる。

    完成フィギュア15

    やっかいなのは白いパーツ・・・。何気に六角形のメッシュが入ってるんですよね・・・。
    ぱずはパールホワイトを吹きキラキラにしてから、100均で買ったメッシュの小物袋をはさみでカット。
    白いパーツのうえにそのメッシュを重ねて上からホワイトを吹く。そうするとメッシュが乗っていたところは後から吹くホワイトが乗らず、ご覧のようにメッシュの模様が完成する。

    ほとんど肉眼では見えないんですけどねwこういうこだわりが楽しいw

    完成フィギュア16

    さらにゴールドと黒のパーツが塗装完了。再度組み立てして装甲部分の色決め。
    元の色がかなりグレーがかてるけど、僕のイメージだともう少し暗いグレーがいいなー・・・。

    完成フィギュア17

    この装甲部分ってデジタル迷彩っていわれる携帯の電池切れみたいなマークがランダムに配置されてるんですよね。
    マスキングテープを使いこれを再現しないといけません。めんどくさ・・いw

    完成フィギュア18

    マスキングしては吹き、マスキングしては吹き・・・を繰り返す。でもそのめんどくさい作業の成果がでてきた。
    ネイバークォーツの装甲ってこんな感じですよねw

    完成フィギュア19

    雰囲気が出てきましたっ!!

    そして購入から約2ヶ月が経ち・・・やっとこさ全てのパーツの塗装が完了。

    組み上げていき・・・

    全体の色を確認・・・!!よしっこんなもんでしょう。

    製作中に塗装がはげた部分やセンサー類を塗装し・・・・・

    完成!!

    完成フィギュア20

    キャプテーン!!

    完成フィギュア23

    マイディー!!

    完成フィギュア24

    全長23センチ!1/8スケール キャプテンマイディー完成です。

    憧れだった自キャラフィギュアですw

    完成フィギュア25

    クリアイエローで刀身を塗装したラムダレグザガ。造形も細かくてすばらしいっ!!

    このグリーンがかった黒の塗装が難しかったw

    完成フィギュア26

    膝装甲のアークスマークのステッカー。これも自キャラと同じマークで同じ場所だった。

    完成フィギュア27

    赤いうねりマフラーはジャンクパーツで自作。可動しますw

    完成フィギュア28

    肩スパイクのアークスロゴもかっこいい。赤いパーツは金属っぽく見せたかったのでキャンディー塗装にしました。

    完成フィギュア29

    お顔。アニメ版キャプテンマイディーって感じですねw

    完成フィギュア30

    なんかネット見てもキャラグミンハニュエール作ってる人全然いなくって、孤独でしたw

    売れてないのかな・・・フォニュエールはよく見かけるんですけどねーw

    完成フィギュア31

    本体17,500円と塗料、工具代もろもろ込みで25,000円くらいかかったかなw

    それで2ヶ月遊べたので満足だ!もっとここをあーしておけばよかった、こーしておけばよかったっていうのもいっぱいあって、次の模型作業に活かせそうですし充実のクラフトでしたw

    かっこいいしみんなもつくろっ!ハニュエール!高いけど・・・・。

    それにしても、ハニュエールとかフォニュエールってなんか洗剤の名前みたいですね。

    独身万歳!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 7.09



    PSO2をやっている時、ナナモ様が視界に入ってくるとドキっとする。

    現在アークスシップのモニターで流れている「蒼天のイシュガルド」のトレーラー。

    何回も何回も見たのに、PSO2内で流れてると立ち止まって見てしまう・・・w

    るーしーがPVを見ながら「まさかPSO2でナイツの曲が聴けるとは・・・」って言ってて

    いや・・・・SEGAだからそういうのもあるだろうさ・・・・って思ってたんですが「ナイツオブラウンド」の曲って事だったのねw

    僕の思ってる「ナイツ」は違う「ナイツ」だったw

    そんなこんなで、「FF14×PSO2」に明け暮れた今週のふわっと日記です!!

    どうぞ!




    70903.jpg
    (C)SEGA
    ■ ミコッテイヤーF。

    買いました!!もう残金10万メセタをきってしまった・・・・。
    でもこれで、耳、尻尾、モンク白AF、スファライが揃い、今回のスクラッチで欲しい物は全部そろいました。

    やっぱり落ち着く純正耳。今回1万円を投入してスクラッチを引きましたが、ことごとく男性用ばっかり出てほぼほぼメンバーにあげたり、うっぱらったりで何も手元に残ってない・・・w うっぱらったお金で揃えましたけどねw
    2000万メセタくらい飛んでいったなあ・・・。

    しかし、今回のスクラッチ・・・「ネコ目」が無いんですねー!

    買っておいてよかった・・・・・。
    ミコッテの中でもサンシーカーは猫型の目が特徴のひとつなので、FUNスクラッチに再び入れてほしいですよねー。

    70904.jpg
    (C)SEGA

    ■ PSO2オーディン。

    前回の道中クエストのラストで次はオーディン戦だよって感じでしめましたが、続きはちょっと時間がかかりそうです。
    ・・・・というのも今現在、4人のパーティーでどれくらいまでいけるのかを楽しんでいるのでエクストラハードクリアまではまだかかりそうというかクリアできるのか??って感じですねw

    一番最初に行った時は、LV8になったばかりのあるちゃんを連れていたのでノーマルで行ったのですが、SS撮ってさあがんばるぞ!と思ったら終わってた・・・みたいな感じでしたw なんだかネットでも弱い弱いって言われてるのかな??

    まあ・・・12対1っていうシチュエーションはオーディンさんも慣れてないでしょうしねw
    なので、FCじょびとしては、FF14のルールにのっとって8人PTまでで挑戦してみたいねって言って遊んでいます。
    せっかくPSO2運営さんがこだわってこだわって作ってくれたので、遊ぶ側としてわーっと殴って終わりにするのではなく目いっぱいたのしんでしまおうと思っておりますw その辺りを記事にしていこう。


    70906.jpg

    ■ 昨日のよしP散歩。

    昨日やってたよしP散歩を見た。めっちゃおもしろかったですねw

    題材もアクアポリスだったので、やったー!とかああ~・・・;とか一喜一憂を共感しながら見れて楽しかったですw
    見終わった後、地図やりたくなりましたしねw

    あと、お宅拝見のコーナーもすごくおもしろかった。

    リディルサーバーの方のハウジングにお邪魔してらっしゃったんですが、間違い探しが遊べるハウジングで、おもしろい事を考える人もいるもんだとすごい感心しましたねーw すごくハウジングの新しい可能性を感じる事ができて感動してしまいました。

    コミュニティ放送でも今度取り上げるかもしれないとの事でそちらも楽しみですね。

    番組としてもおもしろくなってきたよしP散歩。
    PLLとかコミュニティ放送とかPVP放送とか放送系のコンテンツもなんだかんだですごく充実してきた。

    ゲーム内コンテンツだけでなく、そういった番組を見て、あれよかったね!とかおもしろかったね!って仲間と感想を共感したり、ハウジングで一緒に見たりと、そういった部分の充実もFF14の発展の一部なんだなーとあらためて感じました。 おもしろいなーw

    70907.jpg

    ■ さーて!来週の工作は!?

    キャプテンも完成した事なので、新しい息抜き工作を始めます。今回はFAGの「迅雷」さん。
    発売日に届いてたのですが、キャプテンを作らなくちゃなので手をつけてませんでした。頑張って予約開始日にポチったのに・・・。

    轟雷さんと姉妹機的なイメージなので、塗装は轟雷さんと同じ方式をとるとして、問題の色なんですがピンクか・・・って感じでした。
    オリジナルカラーにしてもいいかなと思ったのですが、シャアザクのピンクのイメージで組めばかっこいいかも知れない。
    ガンプラ歴は長いんですが、実は「シャアザク」を作った事が無いんですよね・・・・。ですので、今回はシャアザク風迅雷さんをテーマに作っていこうと思ってますっ!ゆっくり作ろう。


    と今週はそんな感じでした!

    また明日!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新米冒険者ガイド・ガイド 【前編】

    新米冒険者ガイドガイド

    もうすぐ夏休みが始まりますね!

    夏と言えば「海」! 照りつける太陽を浴びながら、焼けた砂浜の熱さを身体で感じて海へ!!
    仲間とワイワイ騒ぎながらビーチボールでバレーをしたり、海の家で食べるかき氷!最高ですよねっ!!

    でも、気をつけてください。

    海には「人食いザメ」がいます。

    人食いザメは、海で泳ぐ人間をつねにねらっている。人食いとか言うくらいなので人を食べます。
    恐ろしい歯を光らせ隙あらば食ってやろうと海水浴客を狙っているのです。おそろしい。

    さらに砂浜では「ピンクの棒」があなたに突き刺さろうと狙っています。

    ピンクの棒の正体は人間に打ち上げられたロケット花火の棒。
    彼らは人間に火をつけられ弄ばれた恨みから砂浜に身を隠し、ビーチサンダルを脱いだあなたの足を狙っています。

    このように夏休みに海に行くと多くの敵があなたを狙っている。

    なので海なんかに行かず、クーラーのきいた部屋でオンラインゲームでもして遊びましょう!

    新米冒険者ガイドガイド1

    そんな気持ちからか、夏休みを前にスクエニさんが、これからFF14を始めようと思っている人や始めたばかりの人を対象とした「新米冒険者ガイド」を作ってくれました。



    → → 「新米冒険者ガイド」 はコチラをクリック← ←



    この新米冒険者ガイドは、FF14のスタートからLV15くらいまでの基本的なアドバイスが書かれており、これから始める人にとってはだいたいどんな事をしていけばいいのかを記すテキストのようになっていてとてもわかりやすいです。

    今回はこの「新米冒険者ガイド・ガイド」と銘打ちまして、各解説をもう一歩踏み込んで解説させていただきたいと思います。

    もうすでにプレイしている方も友人に「新米冒険者ガイド」を勧めてあげる時の補足説明なんかに使ってもらってもいいかもですね。

    またこれらは全部暗記する必要はありません。
    プレイしながらあれ?ってなった時にふんわり思い出してくれるくらいで大丈夫ですw




    ■ LV1~ FFXIVを始めよう!

    新米冒険者ガイドガイド7


    ■ プレイするデータセンターを選ぼう!

    ログインするデーターセンターを選択しよう。
    キャラクター作成後、そのデータセンター内の「ワールド」からプレイする世界を選択。
    友達と一緒に遊びたい場合は、同じ「ワールド」を選ぼう!」



    ● 友達と一緒に遊びたい人はとても大事なお話。

    サーバーの話

    FF14では多くの人が一緒に遊ぶオンラインゲームではあるのですが、1箇所に人を集めるとすし詰め状態になりパンクしてしまいます。
    ですので、同じ世界をいくつも作り、人を分散させる必要があるのです。

    ひとつの世界は「ワールド」と呼ばれ、それが集まったグループを「データセンター」と呼びます。

    「データセンター」を選ぶ・・・わかりやすく言うと、自分の行く「学校」を選ぶのと同じだと思ってください。

    「学校(データセンター)」の中には無数の「クラス(ワールド)」があります。

    どのクラスも同じ授業を受けられますが、クラスメイトはそれぞれ違います。 


    新米冒険者ガイドガイド3

    一緒に遊びたいお友達と違う「クラス(ワールド)」を選ぶと、ごくごく稀にしか会う事ができません。

    一緒に遊びたいお友達と「学校(データセンター)」が違うと会う事すらできません。

    友達と一緒に遊びたい場合は同じ「学校(データセンター)」の同じ「クラス(ワールド)」になった方がいいでしょう

    ですので、友達と一緒に遊びたい場合は事前に友達のいる「データセンター」と「ワールド」を聞いておき、キャラクター製作時にこれを合わせる必要があります。

    ※ 違うワールドを選んでしまっていても、後から変更する事も可能です。【有料】




    新米冒険者ガイドガイド8

    ■ 自分に合ったロールを選択しよう!

    新米冒険者ガイドガイド10

    キャラクター選択時にどのロールを選んでも、自分ひとりで敵モンスターと戦う事は可能です。

    しかし、物語が進んでいくと自分ひとりではなく、仲間と一緒に戦う事になってきます。

    FF14の戦闘の多くは、仲間と一緒に パーティー(チーム) を組んで戦います。

    このパーティーは基本は4人、大きな戦いになると8人で戦います。なんと最大は24人!

    パーティーには色んな人がいて、それぞれのロール(役割)を発揮して戦います。

    後から変更も可能ですが、キャラクター作成時、スタート時のロール(役割)を選ぶ必要があります。


    ロール(役割)は3種類!

    新米冒険者ガイドガイド4

    ■ タンク

    ビジュアル的に剣を使うので「勇者」っぽく見えますが、高い攻撃力で敵を倒すロールではありません。

    高い防御力で敵をひきつけ、仲間を守るロールです。 しっかりした頼もしいタンクはモテます。

    「みんな!俺について来い!」

    新米冒険者ガイドガイド5

    ■ ヒーラー

    回復魔法で仲間の傷を治すロールです。

    攻撃を受ける仲間を魔法で回復し、パーティーの生命線になります。 
    仲間をきっちりと回復する優しいヒーラーはモテます。

    「大好きなみんなを・・・私は絶対死なせない!」


    新米冒険者ガイドガイド6

    ■ DPS (Damage Per Second)

    DPSは攻撃を担当するロールです。

    タンクが引き付けている敵にひたすら攻撃を行う攻撃係。
    敵の攻撃をきっちりかわし、敵に高いダメージを叩き込むDPSは、ちょっとだけモテます。

    「これでも食らえ!必殺の!リミットブレイク!!」


    新米冒険者ガイドガイド9

    キャラクター作成時に、どのロールを選んでもLV10を超えれば、ゲーム中いくらでも違うロールに変更できます。

    気軽な気持ちで選んでOKです。




    ■ LV1~5 物語を進めよう!

    新米冒険者ガイドガイド11

    ■ メインクエストから始めよう!

    FF14は通常のロールプレイングゲームのように「ストーリー」が存在します。

    エオルゼアを舞台に繰り広げられる壮大なストーリーが何種類も用意されています。

    その中でも一番重要なのが「メインストーリー」と呼ばれるものです。

    エオルゼアを舞台にした壮大なストーリーであり、文字通りFF14のメインとなるストーリーです。

    このメインストーリーを進める事で様々な所に行けるようになったり、新しいダンジョンに挑めるようになります。

    初心者ガイドガイド100

    また、自分のキャラが登場するムービーもワクワクしたりします。

    メインストーリーの進め方は簡単。

    初心者ガイドガイド101

    町の中や行く先々にこのような「炎の【!】マーク」をつけた人がいます【メテオマーク】。

    このマークがついている人に話しかけ、お願い事を聞いてあげたり、必要なものを揃えたりしましょう。それを繰り返していく事でストーリーがどんどん進んでいきます。

    そして、エオルゼアにはこのメテオマーク以外にも様々な【!】マークをつけた人がいます。

    この人たちはプレイヤーに「クエスト」というお願い事を投げかけてきます。
    そして「クエスト」をクリアする事でメインストーリーをはじめ、様々なストーリーが進行したり、報酬がもらえたりします。

    では、この様々な【!】マークをご紹介します。

    初心者ガイドガイド104

    ● メインクエスト

    メインストーリーを進める為の「クエスト」をプレイヤーに与えてくれます。
    このメテオマークを辿って先を目指していくことがプレイヤーの使命と言ってもいいでしょう。

    初心者ガイドガイド105

    ● サブクエスト

    様々なミニストーリーが楽しめます。報酬ではいろんなアイテムやお金、強くなる為の経験値がもらえます。
    やらなくてもメインストーリーを進める事ができますが、余裕があればやっておくに越したことが無いクエストです。

    初心者ガイドガイド106

    ● 機能拡張クエスト

    「+」マークが付いた「!」マークを付けた人から受けられるクエストは、ゲームを進める上であった方が便利な機能を追加してくれるクエストです。クリアする事で「洋服が好きな色に染められる」ようになったり、より強い「技」を覚えたりしますので、メインストーリー同様に見つけたらクリアする事をお勧めします。

    初心者ガイドガイド107

    ● 事情があって受けられないクエスト

    クエストのマークに「赤い鍵」がかかっているクエストは何かの事情で受けることができません。例えば「レベルが足りない」だったり「必要な装備を付けていない」等が主だった理由です。

    初心者ガイドガイド108

    「クエスト」を受けられない理由は、話しかける事で教えてくれます。
    条件を揃えることで鍵が外れて、通常の【!】マークになります。


    ゲームスタート直後はとにかく『炎の【!】マーク』を追ってメインストーリーを進めていくのが主なプレイ内容になるでしょう。




    初心者ガイドガイド102

    ■ マップで目的地を確認!

    FF14ではどこにいても自分の居場所を示してくれる「マップ機能」があります。

    初心者ガイドガイド103

    このマップ機能を使って自分の位置を確認したり目的地を調べたりできます。

    マップの表示方法は以下のとおり。

    ・プレイステーション用コントローラーでプレイしている人・・・・【□】ボタン
    ・キーボードでプレイしている人・・・・・・・【M】キー



    初心者ガイドガイド109

    マップ上には先ほどご説明した、クエストのマークが表示されます。
    次はどこに行くんだったかな??という時はマップを開いて確認するのがいいでしょう。

    初心者ガイドガイド1010

    表示が小さいなとか大きいなと思ったときはマップの左端にあるこのスライダーで大きさを調節できます。

    マップは冒険が進んでもよく使う機能です。
    有効的に活用し、冒険をスムーズに進めていきましょう!




    初心者ガイドガイド1012

    ● ワンポイントアドバイス

    何をするか迷ったら、とにかく「クエスト」を進めるクポ!

    受注したクエストがわからなくなったら、メインコマンド「コンテンツ情報」「ジャーナル」から確認できるクポ!



    ジャーナルの場所。

    初心者ガイドガイド1013

    ゲームパッド操作用のクロスタイプだとこの場所。

    初心者ガイドガイド1014

    マウス操作のボタンタイプだとこの場所。

    ジャーナルを表示させると

    初心者ガイドガイド1015

    このような画面がでてきます。

    ①・・・クエスト名
    ②・・・クエストの内容や目的
    ③・・・目的地を示すマップを開く。

    「次・・・どこだっけ・・・?」となった場合は③のマップ表示を押しましょう。

    初心者ガイドガイド1016

    このようにマップで目的地を教えてくれますので大変便利です。

    初心者ガイドガイド1017

    また同様に画面右端にあるクエスト名をクリックしてもジャーナルを開く事ができます。

    初心者ガイドガイド1018

    本日の講義は以上です!からんころ~ん♪


    中編へと続く⇒


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新米冒険者ガイド・ガイド 【中編】

    新米冒険者ガイドガイド中

    皆さん!夏ですねーっ!!

    夏と言えば「山」!夏の山は案外涼しくて気持ちいいいんですよねっ!
    小川のキラキラとした光を眺めながらみんなでキャンプ!
    都会では決して見れない夜空の星を眺めながら仲間たちと普段はできないような会話を楽しむ!最高ですよね!


    でも、気をつけてください。

    山には「恐ろしい熊」がいます。
    ディカプリオの映画「レヴェナント」見ました?熊めっちゃ怖いですよっ!?
    襲われたら最後、絶 天狼抜刀牙とか使えないと命が無いですよっ!!

    え?山には行かずに避暑地のバンガローで過ごす?
    そんなの十中八九殺人事件が起きるか、不死身の殺人鬼が襲ってきますって!

    夏はでかけずに、部屋で氷入れたコーラーでも飲みながらオンラインゲームでもして過ごしましょうよっ!

    新米冒険者ガイドガイド1

    そんな気持ちからか、夏休みを前にスクエニさんが、これからFF14を始めようと思っている人や始めたばかりの人を対象とした「新米冒険者ガイド」を作ってくれました。

    ・・・・と言うわけで先日の続きですっ!

    今日も「新米冒険者ガイド」を使ってLV15までの進め方を解説していきます。

    → → 「新米冒険者ガイド」 はコチラをクリック← ←

    では本日も開講です!からんころ~ん♪




    ■ LV5~LV15 レベルアップして強くなろう!

    新米冒険者ガイドガイド中1

    ■ クエストクリアは経験値が高い!

    メインクエストやサブクエストはクリアすると豊富な経験値がもらえる!
    クエストアイコンを見つけたら積極的に受注しよう。



    FF14も通常のRPGと同じで、敵を倒したり、クエストをクリアする事で経験値が加算されキャラクターのレベルが上がっていきます。レベルが上がると、攻撃力や防御力が上がり、より強力な技を覚え自分のキャラクターがどんどんと強くなっていきます。

    新米冒険者ガイドガイド中3

    「RPGのレベル上げ」と聞くと、そこらに徘徊しているモンスターを片っ端から倒して経験値を稼ぐといイメージがあるかもしれませんが、FF14には様々な形で「経験値」を得る事ができます。

    その中でもずばぬけてたくさんの経験値を得ることができのが「メインクエスト」のクリアです。

    新米冒険者ガイドガイド中2

    メインクエスト「ストーリーが進む。」「もらえる経験値が多い。」「もらえる報酬品も豪華」良い事尽くめなのです。

    ではそのお得な「メインクエスト」のクリアの仕方をご紹介します。

    新米冒険者ガイドガイド中4

    STEP1 「受注」

    まずは頭の上に前回ご説明した炎の【!】マークが付いている人を探します。
    見つけたらそのキャラクターに話しかけます。

    新米冒険者ガイドガイド中5

    そうするとこのようなウインドウが開きますので、概要を読んで「受注」ボタンを押しましょう。

    「受注」ボタンを押すと、詳しい依頼内容を教えてくれます。

    依頼の内容は「指定されたモンスターの討伐」「指定された箇所に移動」「指定された行動をとる」などなど様々です。

    今回のメインクエストは「ブラックエフトという名前のモンスターを4体退治する」という依頼です。

    新米冒険者ガイドガイド中6

    ・・・とは言うものの。
    この広大なエオルゼアでブラックエフトっていう名前のモンスターを探し出すなんて・・・何日かかるやら・・・・。

    そんな時に便利なのが前回ご説明した「マップ」です。

    新米冒険者ガイドガイド中7

    このようにマップを開くとそのクエストの目的地がいろんな形で示されます。

    この場合だとここにブラックエフトはいるよ!っていうサインですね。

    前回ご説明した「ジャーナル」の機能を使っても良いです。

    新米冒険者ガイドガイド中8

    STEP2 「達成」

    マップの示す位置に移動すると・・・いました!ブラックエフト!!

    ご丁寧にコイツだよっ!とメインクエストと同じメテオマークが付いていますね。

    というわけで4匹を倒してしまいます。

    新米冒険者ガイドガイド中9

    4匹倒すと画面にこのようなチェックが出ました!

    やったー!これでクリアだーっ!うまうまだー!!

    いえいえ・・・まだメインクエストは終わっていません。

    新米冒険者ガイドガイド中10

    STEP3 「報告」

    メインクエストをクリアする為には、そのクエストをくれた人に「終わりました」と報告しないといけません。
    クエストの条件を達成するとこのように炎の【!】マークが緑色に変わっています。

    そして依頼主に再度話しかける事で・・・

    新米冒険者ガイドガイド中11

    メインクエストクリアです! 経験値1950EXPももらえました。

    ブラックエフト4匹倒しただけで、レディバグ40匹分近くももらえちゃいましたねw お得です!!

    このようにメインクエストは「受注」→「達成」→「報告」の3ステップで完了します。

    そしてメインクエストをクリアしたら、再びマップを開きましょう。

    新米冒険者ガイドガイド中12

    マップ上に新たな「メインクエスト」が出現しました!

    新米冒険者ガイドガイド中13

    このように「メインクエスト」はクリアすれば次のメインクエストが出現し数珠繋ぎにずーっと続いていくのです。
    メインクエストは最初に受けるメインクエストからずっと1本のストーリーで繋がっておりそれがFF14のメインストーリーという訳ですね。

    このメインクエストをずーっと追い続ける事で、LVはどんどん上がり、いずれば50、60となっていくのです。

    このメインクエストをクリアし続ければ、2日から3日くらいでLV15には到達すると思います。




    新米冒険者ガイドガイド中14

    ■ レベルアップしたら着替えよう!

    メインクエストやサブクエストはクリアすると豊富な経験値がもらえる!
    クエストアイコンを見つけたら積極的に受注しよう。



    新米冒険者ガイドガイド中15

    メインクエストやサブクエストをクリアすると様々な装備を報酬として受け取る事ができます。

    より強力な武器や防具を装備する事でどんどんと強くなっていきます。

    装備の変更は、本来メインコマンドの「マイキャラクター」から行います。

    新米冒険者ガイドガイド中16

    ゲームパッド操作用のクロスタイプだとこの場所。

    新米冒険者ガイドガイド中24

    マウス操作のボタンタイプだとこの場所。

    新米冒険者ガイドガイド中18

    これが「マイキャラクター」のウィンドウです。

    本来であれば、「頭」「胴」等の各部位を選択し、「アーマリーチェスト」という装備専用かばんに入ってる装備を選択します・・・。

    ですが、このやり方はもう少し慣れてからのほうが良いです。

    実はこのマイキャラクターのウィンドウには便利なボタンが用意されています。

    新米冒険者ガイドガイド中19

    それがこの「さいきょう」ボタンです。

    さいきょう=最強の事で、このボタンを押せば・・・・

    新米冒険者ガイドガイド中20

    このように、アーマリーチェストに入った装備の中から現時点で
    いちばん「最強」のものを自動で選出してくれます。

    新米冒険者ガイドガイド中21

    「さいきょう適用」を押せば、一瞬で全身の装備を変更してくれるスグレモノです。

    とにかく、新しい装備を手に入れたり、レベルアップした時は「さいきょう」ボタンを押しましょう!


    クエストクリアで装備をもらったりレベルアップしたら「さいきょう」ボタンを押すクポ!
    それだけで強くなれるクポ~。



    新米冒険者ガイドガイド中22

    ほんとかな~??

    トゥルースラストで10ダメージ!

    「さいきょう」ボタンで装備チェンジ!

    新米冒険者ガイドガイド中23

    トゥルースラストで13ダメージ!!

    ほんとだ・・・ちょっとあがったw

    新しい装備を手に入れたり、レベルが上がったらとにかく「さいきょう」ボタンを押すといいですよっ!!


    あと・・・・テキストには載ってないですが・・・

    新米冒険者ガイドガイド中25

    頭装備は眼帯で顔を隠したり、ヘルメットをかぶって髪型が見えなくなったりするものが多いです。

    せっかく時間をかけて作ったキャラクターなのに・・・お顔が見えないのはちょっと残念ですよね・・・。

    新米冒険者ガイドガイド中26

    そんな時は、マイキャラクターの下にある「自分の頭装備を表示する」ボタンのチェックをはずしましょう。

    新米冒険者ガイドガイド中27

    そうすると、頭装備の性能はそのままでグラフィックを「透明」にしてくれます。

    これなら自慢の髪型やお顔もばっちり見れますねっ!!ご活用ください。

    新米冒険者ガイドガイド中28

    ・・・・という訳で中編はここまでっ!!

    おつかれさまでした!

    【後編】へ⇒


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新米冒険者ガイド・ガイド 【後編】

    新米冒険者ガイドガイド後

    みなさん!どうあがいても夏ですねーっ!!

    夏といえば「恋」!気持ちも開放的になる夏に生まれる恋も多いですよねっ!!
    普段学校とかではなんとなくいるなーくらいにしか思ってなかった子に、夏休みバッタリ会っちゃったあの感じ!!
    変に親近感が沸いたりして・・・そんな些細な事から夏の恋が始まったりするんですよねーっ!最高ですよね!


    でも気をつけてください。
    「恋」はサメや熊より恐ろしい。

    夏の恋は・・・

    ひと夏の恋は・・・

    恋なんか・・・



    新米冒険者ガイドガイド1

    そんな気持ちからか、夏休みを前にスクエニさんが、これからFF14を始めようと思っている人や始めたばかりの人を対象とした「新米冒険者ガイド」を作ってくれました。

    ・・・というわけで本日は後編ですっ!!後編と言いつつこれで終わりではないんですけどねっ!

    さて!今日も「新米冒険者ガイド」を使ってLV15までの進め方を解説していきます。

    → → 「新米冒険者ガイド」 はコチラをクリック← ←

    では本日も開講です!からんころ~ん♪




    ■ LV15~ パーティープレイを楽しもう!

    新米冒険者ガイドガイド後1

    ■ 初心者の館

    初心者の館でバトルのトレーニングをしよう!

    仲間と共闘するときの戦い方をトレーニングできる。戦いに便利な知識やゲーム内の用語などを記した「初心者の書」もぜひ活用しよう!



    新米冒険者ガイドガイド後2

    LV15を超えてくると、「メインクエスト」を進めていく上でも仲間とパーティー(チーム)を組み、互いに協力しないとクリアができないクエストが増え、いよいよ【オンラインゲーム】らしくなってきます。

    またパーティーでの戦闘はチームワークが大切であり、一人で戦ってきた今までの戦闘とは少し異なる部分も増えてきます。

    では、パーティー戦闘ではどのように立ち回れば良いのか?

    それを教えてくれるのが「初心者の館」です。

    初心者の館で3

    ■ 「初心者の館」の場所。

    ① 西ラノシア 初心者の館 本館

    「メインクエスト」を進めていくと、「エールポート」という町から「サスタシャ浸食洞」という場所へ向かう事になります。その道中に「初心者の館」があります。
    エールポートにやってきてマップを開けば、マップにも場所が記されています。

    ② 各都市宿屋前にいる 「冒険者指導教官」

    リムサロミンサ、ウルダハ、グリダニア各都市の「宿屋」の前に【大きな若葉マーク】を付けた人が立っています。
    そのキャラクターに話しかければ、「初心者の館」をスタートできます。

    ③ メニュー → コンテンツ情報 → 「初心者の館」

    一度現地へ行くか、宿屋前の冒険者指導教官で「初心者の館」を開放すると、その後はどこにいてもメニューから訓練コンテンツに挑戦できるようになります。

    新米冒険者ガイドガイド後3

    ☆ 最初は西ラノシアの本館へ行く事をお勧めします。

    新米冒険者ガイドガイド後5

    本館の中には様々な新米冒険者の役に立つ情報をおしえてくれる教官たちがたくさんいます。
    自分のロールにあったアドバイスをくれるので聞いておくといいでしょう。

    ① 冒険者指導教官・・・実践で学べる「初心者の館」に挑戦できる。
    ② 各種指導教官・・・自分のロールにあった立ち回りを教えてくれる。
    ③ 初心者の書・・・いろんな機能や専門用語などを教えてくれる書物。

    この3つがこの初心者の館のメインです。では各種見ていきましょう。

    新米冒険者ガイドガイド後6

    ① 冒険者指導教官から訓練を受ける。

    この人に話しかけると、『「初心者の館」に挑戦する』という選択肢を選ぶ事ができます。

    これを選ぶと、パーティープレイで必要な自分の役割を実践で教えてくれます。

    新米冒険者ガイドガイド後7

    初心者の館に挑戦するを選ぶと、このようなウインドウが開きます。「挑戦する」を押します。

    新米冒険者ガイドガイド後8

    そうすると シャキーン! という音がしてこのウインドウが開きます。

    心の準備ができたら「突入ボタン」を押しましょう。

    新米冒険者ガイドガイド後9

    突入を押すと、場面が変わり訓練施設へと移動します。

    ここでその訓練の詳しい内容を教えてもらえます。
    内容を把握したら教官に話しかけ訓練スタートです。

    新米冒険者ガイドガイド後10

    訓練がスタートすると、画面のやや上に噴出しのような台詞が表示されます。

    この台詞の指示に従って行動しましょう。失敗しても何度でも挑戦できますので恐れずどんどんチャレンジしましょう。

    新米冒険者ガイドガイド後11

    クリアすると経験値や装備の報酬がもらえます。

    新米冒険者ガイドガイド後12

    ここでもらえる装備は全ての訓練を終えることで揃える事ができます。

    ここで貰える装備は、見た目もかっこよく性能も良いので訓練は全て終わらせましょう!

    全てクリアした後も何度でも挑戦する事ができます。

    新米冒険者ガイドガイド後13

    ② 各種指導教官

    「初心者の館」クリア後に自分のロールにあった教官に話しかけると、各ロールの立ち回りを詳しく教えてくれます。
    ここで復習することもできます。

    新米冒険者ガイドガイド後14

    ③ 初心者の書

    その他の便利機能等が書いてあります。
    今は覚えなくていい事もたくさん書いてあるので「ふーんそんなのもあるんだー」くらいの気持ちで読めばOKです。

    略語/用語を知るというページは参考になるので読んでおくといいかもしれません。

    新米冒険者ガイドガイド後15

    初心者の館で学ぶ事はこれからの戦闘で大きく役に立ちます。

    メインクエスト「サスタシャに挑む者」でギルドの熟練冒険者に話しかける時、ついでに「初心者の館」をクリアしておくといいでしょう。

    これからエオルゼアを冒険していくに当たって非常に大切なことをたくさん教えてくれます。





    新米冒険者ガイドガイド後16

    ■ コンテンツファインダー

    コンテンツファインダーを活用しよう!


    「コンテンツファインダー」を使うと、同じ目的のプレイヤー同士で自動的にパーティを組んでくれるから、ひとりでも気軽にパーティバトルに参加できる!ダンジョンを解放したら、「コンテンツファインダー」を使ってみよう。

    恐らく、このコンテンツファインダーをはじめて使うのは、LV15のクエスト「サスタシャ浸食洞」の前かと思います。
    このダンジョンは一人で挑戦してもまずLV15ではクリアはできません。ですので、前述したパーティを組む必要があります。

    この「コンテンツファインダー」は、このエオルゼアの数あるワールドの中から自分が行きたいダンジョンと同じダンジョンに行きたいと思っている人、もしくは行ってもいいよと思っている人を自動で引き合わせパーティを作ってくれるシステムです。

    使い方は簡単です。

    新米冒険者ガイドガイド後18

    メインクエストやサブクエストを進めていくとたまにダンジョンをクリアして来いというような以来を受ける事があります。

    マップで指定されたダンジョンの入り口に到着するとこのような「進入地点」というのがあり、ここからダンジョン等に突入する事ができます。

    この進入地点を調べると開くウインドウが・・・

    新米冒険者ガイドガイド後17

    「コンテンツファインダー」です。

    「進入地点」を調べて開くコンテンツファインダーはすでにその場所にあるダンジョンを選択してくれていますので、「参加」ボタンを押すだけでプレイヤーを引き合わせる作業、マッチングを開始してくれます。

    「コンテンツファインダー」は、メインコマンドの「コンテンツ情報」から選択できるよ。



    直接進入地点に行かなくとも、一度行った進入地点であればその場所にいなくてもメインコマンドからコンテンツファインダーを起動する事ができます。

    新米冒険者ガイドガイド後21

    ゲームパッド操作用のクロスタイプだとこの場所。

    新米冒険者ガイドガイド後20

    マウス操作のボタンタイプだとこの場所。

    新米冒険者ガイドガイド後22

    ただし、メインコマンドからコンテンツファインダーを起動する時は、行きたい場所にチェックを入れてから参加ボタンを押す必要がありますので覚えておきましょう。

    参加ボタンを押せばいよいよマッチング開始です。

    新米冒険者ガイドガイド後19

    マッチングには時間がかかります。

    これは、数あるコンテンツの中で、「同じ時間」「同じ行き先」「それにあったロール構成」などがバッチリ一致する人を探さないといけないからです。マッチングにかかる時間は1秒~数時間行き先や時間によってかなり左右されます。

    夜の20時~0時くらいまでであれば、時間的にプレイしている人も多く比較的待ち時間が短いです。
    逆に早朝や、平日の昼間等は人も少なくマッチングに時間がかかる場合もあります。

    またマッチング中はある程度の行動は制限されますが、自由に行動できます。

    他のサブクエストを消化したり、町をブラブラ散歩してみるのもいいでしょう。

    新米冒険者ガイドガイド後23

    マッチングが完了すると、シャキーン!という切れのいい音がなります。

    このウインドウが出れば、同じダンジョンに行く仲間が揃ったという合図です。

    「突入」ボタンを押してダンジョンに挑戦しましょう!

    【注意】 この時点で「辞退」する事も可能ですが、1日に3回以上「辞退」を押すとペナルティとしてコンテンツファインダーが30分ほど使えなくなってしまいます。また、何もボタンを押さず一定時間が経過すると「辞退」とみなされますのでご注意ください。

    新米冒険者ガイドガイド後24

    そして何よりも注意して欲しいのは、「コンテンツファインダー」でマッチングされた仲間は、
    この世界のどこかでFF14をプレイしている「人間」であること。

    マッチングした人に対して暴言を吐いたり、身勝手な行動をとると この世界の誰かを傷つけたり困らせたりするという事をどうか忘れないでください。

    しかし、そこで優しい言葉や「ありがとう」という言葉ももちろん伝わります。
    FF14に限らずオンラインゲームは、世界中の人が自分と同じように冒険をしている世界です。

    それこそがオンラインゲームの一番難しい所でもあり、一番楽しい部分でもあると僕は思っています。

    さて、本日の講義はここまで!

    今回は【後編】となっておりますが、これで終わりではありません。

    名づけて「新米冒険者ガイド・ガイド【完結編】」です!

    お楽しみに!

    【完結編】へ⇒



    つづく

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    新米冒険者ガイド・ガイド 【完結編】

    サスタシャ超初見2


    さて、4回にわたってお送りいたしました新米冒険者ガイド・ガイド。

    いよいよ今回で最終回です! 今回は新米冒険者の方々にパーティバトルにおける各ロールの基本的な役割について解説いたします!

    みんなと一緒に戦う際とても大事な内容になっておりますので、しっかり読んでくれるとうれしいです。

    では、講義を始めます!からんころ~ん♪





    新米冒険者ガイドガイド後1

    メインクエストを進めていくとLV15になり「サスタシャに挑む者」というクエストを受けることになります。

    今までは、自分ひとりでいろんなクエストをクリアして進めてきたかと思いますが、「サスタシャに挑む者」のクリア条件はメインクエスト初めてパーティメンバーと共闘してダンジョンを攻略する事がクリアの条件になってきます。

    そのクエストで初めて挑むダンジョンが「天然要害 サスタシャ浸食洞」です。

    新米冒険者ガイドガイド後2

    このダンジョンは、今までの戦闘と異なり4人1組のパーティで挑みます。

    そして、初心者の館で習ったようないろんなルールに基づいて戦っていきます。

    いろんなルールがある中で最も重要なもの・・・それが「自分のロール(役割)を意識して戦う。」という部分です。

    ここで少しおさらいをします。

    前編で解説したとおり、ロールは全部で3種類。

    ■ タンク・・・敵を引き付けパーティを先導する。剣術士:斧術士
    ■ ヒーラー・・・仲間を回復しパーティメンバーを守る。 幻術士
    ■ DPS・・・敵に高いダメージの攻撃を入れ殲滅する。格闘士・槍術士・弓術士・呪術士・巴術士

    サスタシャ浸食洞で4人パーティを組むわけですが、内訳はこのようになります。

    ■ タンク 1名 ■ ヒーラー 1名 ■ DPS 2名 計4名。

    この4名が自分のロールをきっちりとこなさないと、クリアは難しくなってきます。

    つまり・・・

    新米冒険者ガイドガイド後3

    【タンク】が敵を引き付け、その敵を【DPS】が攻撃、
    受けたダメージは【ヒーラー】が回復する。


    これがFF14のパーティバトルの基本スタイルです。
    これはサスタシャ浸食洞だけではなくこれから訪れるダンジョンのほぼ全てがこのルールだと考えてください。

    新米冒険者ガイドガイド後4

    「俺は格闘士。今までどんな敵も己のコブシだけで倒してきた。タンク?ヒーラー?そんなのいらねー。俺一人でなんとでもなる!お前らは黙って俺についてこいや。」

    こういう人も、一見かっこよく見えるかもしれませんが、まだまだ「LV15」です。

    一人で挑んでも最初に出てくる「コウモリ」に負けてしまうでしょう。

    新米冒険者ガイドガイド後5

    そう・・・とてもダンジョンで出会うモンスターは、今まで戦ってきた敵とは段違いで強く、一人では太刀打ちできません。

    4人が個々のロールの力を発揮して始めて倒せるレベルで設計されているのです。

    ですので、『【タンク】が敵を引き付け、その敵を【DPS】が攻撃、受けたダメージは【ヒーラー】が回復する』という、このルールがクリアする為には必須になってきます。

    では・・・ダンジョンにおける各ロールの役割を見てみましょう。

    ※ 下記は各ロールの基本的な役割を記していますが、自分のロールだけでなく全ロールの解説を読み、パーティ全体の動きを理解しましょう。




    【タンク】

    新米冒険者ガイドガイド後6

    【敵視】を稼ぎ、仲間を守りながら戦おう!
    敵の攻撃を受けるため、【敵視アップのアクション】や【防御系バフ】が付くアクションを使おう。

    【敵視】:敵からの敵意。これが高いと攻撃される。ヘイトとも呼ばれる。
    【防御系バフ】:防御力が上がったり、体力が回復しやすくなるようなアクション。



    ■ タンクの役割

    【敵視】をモンスターから受けて、モンスターの攻撃を自分に向ける。

    DPSやヒーラーの体力は、タンクにとても及びません。敵の攻撃を食らってしまうとたちまちやられてしまいます。
    DPSやヒーラーに【敵視】がいかないように心がけます。

    新米冒険者ガイドガイド後8

    モンスターの【敵視】の確認は画面左上にあるパーティリストで確認します。

    パーティメンバーのリストの左端に小さな数字とゲージがあります。これが「【敵視】ヘイトゲージ」です。

    モンスターはこの部分の数字が一番高い人に攻撃します。

    A・・・今一番【敵視】が高い人。攻撃される。

    2・・・二番目に敵視が高い。この人のゲージがいっぱいになるとAになり攻撃される。

    3・・・三番目に敵視が高い。 4・・・四番目に敵視が高い。


    つまり、タンクはこの全てのモンスターに対し【敵視】Aを取り続けないと、仲間が攻撃されてしまうという事です。

    新米冒険者ガイドガイド後9

    【敵視】を稼ぐには、「敵に発見される」「一番最初に攻撃する。」「敵視アップの効果がある攻撃をする。」等があります。

    【敵視】を稼ぐために必要なのは、パーティの誰よりも早く敵に攻撃を入れる必要があります。

    新米冒険者ガイドガイド後11

    その為にはパーティ全員の先頭を進む必要があるので、タンクは移動の際常に一番前にいる必要があります。

    マップを常に確認し、進行方向を見失わないように心がけ仲間を先導しましょう。

    新米冒険者ガイドガイド後10

    戦闘に入ると複数の敵に対し【敵視】を稼ぐ攻撃をいれましょう。

    覚えたスキルの中に【敵視】をアップする効果があるものがあります。サスタシャ突入前にどの攻撃にその効果があるのかを確認し、攻撃の中に組み込みましょう。(このあたりは初心者の館で学べます。)

    また、敵からの攻撃を一身に浴びるので【防御系バフ】がかかるアクションも忘れず使用しましょう。

    新米冒険者ガイドガイド後12

    困ったタンクさん例

    ・【敵視】を取らないタンクさん・・・味方に攻撃が流れ全滅する。
    ・【防御系バフ】をまったく使わないタンクさん・・・ダメージを多くうけ、ヒーラーが回復しきれなくなる。
    ・仲間の状況をまったく見ずどんどん進むタンクさん・・・・ 待って~!!
    ・一歩も動かないタンクさん・・・進んで~!!


    【タンク】はパーティを先導し、ダンジョンを進めていくリーダー的役割です。

    仲間に攻撃が行かないように【敵視】をきっちり確保し、仲間が置いてけぼりにならないよう注意して先頭を進んでいきましょう。





    【ヒーラー】

    新米冒険者ガイドガイド後13

    仲間のHPを回復したり、【異常状態】を解除したりするアクションを使って倒されないようにしよう!
    回復しながら、余裕があるときは攻撃もしてみよう。

    【異常状態】:敵の攻撃を受け、自分や仲間が毒やしびれ等の状態になること。


    ■ ヒーラーの役割

    仲間の HP(体力) を回復し、全滅しないように戦う。

    敵から攻撃を受けるとダメージを受け、HPが0になるとそのキャラクターは戦闘不能になります。
    1人でも戦闘不能になると、パーティ全体に色々な影響を与えてしまい、全滅する可能性が高くなります。

    新米冒険者ガイドガイド後14

    パーティリストで常に仲間の体力がどれくらい減っているかを常に確認するよう心がけましょう。

    とはいえ・・・回復魔法を使いすぎるとパーティがピンチになる事があります。

    新米冒険者ガイドガイド後15

    ① 回復しすぎてMP(魔力)が無くなってしまう。

    MPが無くなってしまうと、回復魔法を使えなくなってしまいます。
    MPは自然に回復していきますが、その間に仲間が倒れてしまうことがあります。
    残りMPに注意して回復する必要があります。


    ② 回復魔法を使いすぎると敵の「敵視」があがる。

    敵は回復魔法を嫌います。あまりにも回復魔法を使いすぎるとモンスターの「敵視」ゲージがあがり、タンクが維持している「敵視」を奪ってしまう事があります。そうなるとモンスターから攻撃を受けるのでやられてしまう可能性が高くなります。


    一回の回復魔法でどれくらいMPを消費し、どれくらい回復するのかをよく観察し効率よく回復してあげましょう。

    新米冒険者ガイドガイド後16

    攻撃は余裕のあるときに!

    今までのメインクエスト等では、一人で戦ってきたので回復と攻撃両方使ってきたと思いますがパーティで戦う場合はそれを攻撃役割としたDPSがいます。ヒーラーは回復が主な役割なので、攻撃よりも回復を優先しないといけません。

    攻撃に夢中になりすぎて、仲間の体力の減りを見落としたり、攻撃にMPを使いすぎて回復が追いつかなくなったりする場合もあります。

    何よりも、仲間の命を最優先に考え全滅しないように気をつけましょうね。

    新米冒険者ガイドガイド後17

    ヒーラーが倒れると、ほぼ全滅する。

    ヒーラーはパーティの生命線です。ヒーラーが倒れると回復魔法を使える人がいなくなる場合がほとんどです。
    回復が無くなると、攻撃を一身に浴びているタンクは倒れ、モンスターが暴れだしDPSも壊滅してしまいます。

    ですので、ヒーラーはまず自分を大事にしなければなりません。

    まずは自分の回復を最優先し、次にタンクのHPを優先しましょう。

    新米冒険者ガイドガイド後18

    困ったヒーラーさん例

    ・回復してくれない・・・回復はヒーラーさんしかできない!
    ・攻撃ばっかりしてる・・・回復して・・・ください・・・もちません・・・。
    ・じゃぶじゃぶ回復する・・・・ありがたいけど・・・【敵視】が・・・・。
    ・タンクよりも先に進む・・・・敵に狙われるから・・・!君がやられたら全滅だからっ!!


    【ヒーラー】は回復をする事が最優先!それができるのは君だけだ!

    ダンジョンの登場する敵は攻撃力も高く、油断するとすぐに仲間が倒れてしまいます。
    ヒーラーは誰も死なせずにダンジョンをクリアできたら100点だと思います。




    【DPS】

    新米冒険者ガイドガイド後19

    高い攻撃力を生かし、敵にダメージを与えて倒そう!
    戦闘開始直後は、タンクに敵の攻撃が集まるように、タンクが敵にアタックしてから攻撃を開始しよう。


    ■ DPSの役割 

    より強い攻撃を繰り出す!

    DPSの役割は、敵モンスターに対し攻撃を加えて倒すと言うのが主な役割です。

    いかに大きなダメージを敵に叩き込むか・・・それが生涯のテーマとなります。

    新米冒険者ガイドガイド後20

    スキルの説明をよく読むと、同じ技でもどうすればより強いダメージが与えられるかが書いてあります。まずはこれをよく読みましょう。

    各技の特性を理解すれば、より強い攻撃力で相手を殲滅することができます。

    早く相手を殲滅すると、「敵視」を集めているタンクが攻撃を受ける時間も少なくなり、それを回復するヒーラーのMPも枯渇しにくくなります。

    新米冒険者ガイドガイド後21

    ラノシアのサマーフォート庄等に「木人」という施設があります。これは攻撃し放題ですので、どの順番でどの場所から攻撃を入れれば高いダメージを出せるのかを研究すると良いかもしれません。日々鍛錬なのです。

    新米冒険者ガイドガイド後22

    そして、ただ攻撃していればいい訳ではありません。

    「初心者の館」で学んだとおり、敵の範囲攻撃等は全力で回避しましょう。

    攻撃を受け、大きなダメージを受けるとヒーラーはDPSを回復しないといけません。
    その分タンクへの回復がおろそかになり、タンクが倒れると大変な事になります。
    きっちりと攻撃は避けるようにがんばりましょう!

    新米冒険者ガイドガイド後23

    またDPSは2名いるため、戦闘中も比較的自由に行動できます。

    「初心者の館」で学んだとおり、ボス戦等で発生する「ギミック」の処理も率先して行いましょう。

    「ギミック」を放置すると全滅するという事も今後のダンジョンでは出てきたりもします。
    今は目の前の敵に必死になってしまうかもしれませんが、ゆくゆくは相手に攻撃を入れながら、常に全体を見てステージの変化等を敏感に察知できるよう、技術を磨いていきましょう。

    新米冒険者ガイドガイド後25

    必ずしもタンクさんがベテランとは限らない。

    特に最初のダンジョン「サスタシャ浸食洞」等では、初めてダンジョンに挑戦するタンクさんがいたりします。
    まだ不慣れなタンクさんは、道に迷ってしまったり、「敵視」をうまく取れなかったりします。

    そんな場合、DPSが自分本位に動いてしまうと「敵視」がばらけてしまい全滅につながります。

    ダンジョンの移動中はできるだけタンクさんの後ろを歩き、タンクさんが攻撃しているモンスターと同じモンスターを攻撃するよう心がけましょう。

    タンクさんより前に出たり、タンクさんより先に攻撃すると「敵視」が自分に集まりやられてしまいます!攻撃力は高いけど、ダンジョンの中では自分ひとりだとすぐにやられてしまう。それがDPSです。

    新米冒険者ガイドガイド後26

    困ったDPSさん

    ・攻撃を避けないDPSさん・・・・ヒーラーさんが泣いてます。
    ・我先に走り出すDPSさん・・・・タンクを追い越してしまうと敵から「敵視」をもらっちゃう!
    ・我先に敵に攻撃するDPSさん・・・まだタンクさんが「敵視」を取っていない!
    ・自由奔放に攻撃するDPSさん・・・「敵視」がばらけてしまうう!


    【DPS】は攻撃担当!でもダンジョンの中では自分ひとりで戦っている訳ではない。仲間の力を借りて初めて高い攻撃力を引き出すことができるのだ!




    以上、パーティバトルにおける各ロールの主な役割でした。

    ここまで読んでお気づきかもしれませんが・・・結局どのロールも自分のロールを行いつつ、人のロールを邪魔しないようにしていれば問題がありません。

    仲間を思いやって一緒に戦う。

    実はそれこそが、パーティバトルにおける全ロールの共通の役割なのだと僕は考えます。

    オンラインゲームは一人で遊ぶゲームではありません。仲間と力を合わせるからこそ楽しい。

    それがオンラインゲームですね!!

    さあ!これで新米冒険者ガイドの解説は全て終了ですっ!!

    長い長い解説にお付き合いいただきありがとうございましたーーっ!!

    サスタシャ超初見1




    さて・・・本当にそうでしょうか?


    ここまで学んできた事は概要に過ぎないです・・・・。

    みんなが言ってる「シャキる」って・・・どういう意味?
    タンクさんが「LB!!」って言ってる・・・何すればいいの??
    宝箱開けたけど・・・「NEED」とか「GREED」とかってどういう意味・・・?
    そもそも・・・もらって・・・いいのコレ・・・?

    まだまだ不安があると思います・・・。

    そんなわけで、次回は・・・以上の事を踏まえた上で初めて挑む「サスタシャ浸食洞」の具体的な攻略方法を解説致します!

    名づけて!「極・新米冒険者ガイド」!!

    お楽しみに!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    極・新米冒険者ガイド これでバッチリ初サスタシャ

    初サスタシャ

    FF14には「予習」と呼ばれる文化があります。

    初めて行くダンジョン等を攻略する前に、ネットや雑誌などでそのダンジョンがどういうものか?ボスはどういう手順で倒せばいいか?をあらかじめ「予習」してから挑戦するという文化です。

    「予習無しで行って、みんなでやられたりしながら攻略していくのが楽しいんだよ!」

    僕自身もそういう楽しみ方が大好きなのですが、それはあくまでゲーム内で知り合ったフレンドと行く場合の話になります。

    「コンテンツファインダー」で挑戦する場合は「予習」しておいた方が良いかもしれません。

    なぜなら、「コンテンツファインダー」でマッチングする仲間はすでにそのダンジョンをクリアしている場合があるからです。

    世界中の人が「人に優しい心」と「無限の時間」を持っていたら、きっとビギナーさんに歩幅を合わせてくれると思うのですが、人間のやる事ですので、必ずしもそういう訳にはいかず中には初心者を無視してベテランのペースで進める人もいます。

    これは複数の人と一緒に遊ぶオンラインゲームである限り、どうしようもない事なのです。

    そういう人に当たった時にベテランさんのペースについて行けなくて嫌な思いをする事もあると思いますので、初めて行くダンジョンにコンテンツファインダーで挑戦する場合は、「予習」しておく方がいいと考えます。

    初サスタシャ1

    でも・・・。

    いろんなサイトで調べても「専門用語」が多く、読んでてもいまいちわからない・・・・。

    そういう人も多いと思います。

    そこで・・・!!今回は新米冒険者ガイド・ガイドで得た知識だけでもわかるくらい噛み砕いて、一番最初に行くダンジョン「天然要害 サスタシャ浸食洞」の攻略法を解説したいと思います!

    では早速いってみましょう!!




    【天然要害 サスタシャ浸食洞】

    初サスタシャ2

    進入地点か「CF」でサスタシャ浸食洞にチェックをいれ、申請ボタンを押しましょう。

    そうする事で一緒に戦うメンバーが自動でマッチングされます。

    多少時間がかかりますが根気欲く待ちましょう。

    しばらくすると※「シャキ」りますので、シャキったら突入ボタンを押しましょう。

    【CF】・・・コンテンツファインダーの略語。

    【シャキ】る・らない・・・コンテンツファインダーでマッチングが完了したという意味。
    マッチング完了の「シャキーン!」という効果音が由来。

    類語:【即シャキ】・・・コンテンツファインダーで一瞬でマッチングが完了する事。



    初サスタシャ3

    マッチングが完了すると、ダンジョン内の様子を伝えるムービーが流れます。
    「へー・・・こんなとこ行くのかー」くらいの気持ちで見ましょう。

    初サスタシャ4

    ムービーが終わると、共にダンジョンに突入する人たちと初対面します。

    マッチングされるのは必ずしも同じ「ワールド」の人ではなく、同じ「データセンター」の人になります。

    一期一会な感じはしますが、共に気持ちよくダンジョン攻略を進めたいので

    「よろしくおねがいします」とチャットで発言する事をお勧めします。

    またこの時に初めてパーティチャットで発言する人も多いと思います。

    初サスタシャ5

    チャットの言葉を入力するバーの左側に「ふきだし」ボタンがあります。このボタンを押して発言を「Party」チャットに切り替えましょう。これに切り替えればダンジョン内で離ればなれになってもメンバーと会話する事が可能です。

    また初めて行くダンジョンで※「初見」です!」と発言し初めてこのダンジョンを攻略するんだという意思を伝えてもいいでしょう。

    【初見】【しょけん】・・・・そのダンジョンを初めてプレイするという意味。


    挨拶を済ませたらいよいよ攻略スタートです。

    初サスタシャ6

    FF14のダンジョンは基本的に一本道であり、途中にボスがいるのでそれを撃破しつつそのダンジョンのラスボスを倒してクリアする作りになっています。

    初サスタシャ7

    ではタンクさんを先頭にしてDPSとヒーラーはタンクさんを追い越す事が無いよう注意しながらついていきましょう。
    タンクさんはDPSとヒーラーがついてきているのを確認しながら進みましょう。

    初サスタシャ10

    まずは「ヒント」のある小部屋に向かいます。

    AとBの敵は4人で戦うとさほど強くありませんが、Bの敵は進行方向に対して死角にいますので、慎重に進んでタンクさんはきっちりとBの敵の「敵視」を確保しましょう。

    初サスタシャ11

    基本的に4人でのパーティバトルはこのような立ち居地が望ましいです。

    敵をタンクの方向に向かせ、DPS、ヒーラーはその後ろに回る。

    敵の正面は強力な攻撃が繰り出されるため、DPSやヒーラーがその場所にいるのは危険ですので敵の前にはできるだけ行かないように気をつけましょう。タンクさんは敵ができるだけ自分の方向を向くように注意しましょう。

    初サスタシャ12

    最初の目的地、ヒントのある小部屋に付くと「薄汚れたメモ」というのがあります。

    ここには後に役に立つヒントが書かれています。内容は毎回変わりますので突入する都度確認が必要です。
    ここに書いてある「色」をパーティチャットで共有しましょう。

    「赤」とか「緑」という単語だけ伝えれば十分です。

    初サスタシャ13

    敵を倒しながら進んでいくと、少し厄介な敵が出てきます。

    初サスタシャ14

    「ジャイアントクラム」「シェイド・シーカー」です。

    シェイド・シーカーは、そんなに強くはないですが数が多く鬱陶しいです。また倒しても倒してもどんどんと現れます。
    この敵の攻略法は、先に「ジャイアントクラム」を倒してから「シェイドシーカー」を倒す。です。

    そうすると、シェイド・シェーカーは増殖することがなくなりますので、DPSは真っ先に「ジャイアントクラム」を破壊しましょう。
    ただし、貝が閉じているときは攻撃がききませんので、開いてるときを狙って攻撃してください。

    初サスタシャ15

    またこのあたりは敵が密集しています。

    戦闘中に大きく動き回ると、別の敵に発見され攻撃される恐れがありますので、あまり動き回らず冷静に敵を倒していきましょう。

    初心者さんは結構このあたりで、混乱しがちです。
    不慣れなヒーラーさんは回復が追いつかなくなったり、ケアルをしすぎて敵を引き寄せてしまったりしますので注意してください。

    初サスタシャ16

    ジャイアントクラム地帯を抜けると、足元に「紫色の線」が引いてある所に到達します。

    この紫色の線の意味は、「この先にボスがいます。」という警告です。

    タンクさんは一旦ここで立ち止まり、メンバーが全員いるかを確認しましょう。

    ただ、サスタシャ浸食洞の最初の紫色の線の奥にはボスがいません。

    初サスタシャ17

    ボスの変わりに赤・青・緑の三色のサンゴが生えています。

    ここで思い出してほしいの先程の「薄汚れたメモ」

    初サスタシャ18

    メモと同じ色のサンゴを調べ、スイッチを押しましょう。

    これは、パーティメンバーの誰かが押せばOKです。

    正解だとアジトの扉を開くスイッチが出現します。

    間違えるとモンスターが※POPします。敵を全滅させると再度別の色のスイッチが押せます。

    【POP】する・・・敵が出現するという意味。


    初サスタシャ19

    今度は「扉のスイッチ」を押します。

    しかしこれは・・・罠で・・・スイッチに触ると・・・

    初サスタシャ20

    サスタシャ浸食洞の※1ボス「チョッパー」が現れます!!

    【1ボス】・・・ダンジョンで最初に戦うボスの事。2番目に戦うボスは2ボス、3番めは3ボス


    初サスタシャ21

    でもそんなには強くない。
    時折放たれる全体攻撃がありますが、「初心者の館」で習ったとおり、赤い範囲から外に出ればダメージを受ける事はありません。

    おちついてやっつけてしまいましょう。

    初サスタシャ22

    ボスを倒すとスイッチが押せるようになり、「宝箱」が出現します。

    宝箱の中身は、店では替えないような強い武器や防具が1個だけ入っています。

    誰がもらうかは、「ロット勝負」になります。

    初サスタシャ23

    宝箱を調べると、このような「ロット勝負のウインドウ」が出ます。

    ここで、「NEED」「GREED」「PASS」の三種類から好きなボタンを押します。

    「NEED」は自分が装備できるもので欲しい時。(装備出来ない物が出たときは押せない。)
    「GREED」は、自分が装備できないけど欲しい時。
    「PASS」は、いらないときに押します。

    「NEED」「GREED」よりも優先的にお宝をゲットできます。

    希望が重なったときは、自動的にサイコロが振られ、一番数字が大きい人が宝物をゲットできます。

    この人「GREED」ばっかり押して卑しい!とは思われませんので、初心者のうちは遠慮せず「GREED」以上を押す事をお勧めします。

    遠慮は敵です。全員がパスするとその宝物は流れてしまいます。

    初サスタシャ25

    1ボスの「チョッパー」を倒しスイッチを押して扉を開けると、短い通路の先に
    2ボスの「マディソン船長」がいて「海蛇の尾」という取り巻きを2名つれいています。

    初サスタシャ26

    こういった複数いるボスは、基本的に「取り巻き」から倒していくのが定石です。

    まずはタンクが3体の「敵視」をがっちり掴み、DPSは「海蛇の尾」から始末していきましょう。

    基本的な戦い方は今までと同じです。

    タンクは満遍なく3体のボスに「敵視」アップの攻撃を入れて「敵視」を維持するようがんばりましょう。
    ヒーラーもケアルのしすぎに注意です。

    初サスタシャ27

    海蛇の尾を倒し、あるていどマディソン船長に攻撃を入れると、船長は尻尾を巻いて逃げ出します。
    あわてて追い変えて宝箱を開け忘れないよう注意しましょう。(船長には追いつけません。)

    初サスタシャ28

    そして2ボスのマディソン船長を倒して先に進むと、小部屋の多い広間に出ます。

    初サスタシャ30

    ここは複数の小部屋がありおのおのの部屋には敵が待機しています。

    すべての部屋を回ると装備(そんなに重要ではない装備)などを獲得できますが、時間がかかる為最短ルートで進む人も多いです。

    最初に「初見です」と言っていれば、優しいタンクさんだと「全部の部屋まわりますか?」と聞いてくれます。
    そんな時は「ありがとうございます!」とお言葉に甘えましょう。

    初サスタシャ29

    最短ルートはこのような感じ。

    3ボスの待つ部屋に行くには、Bの扉の鍵が必要です。そしてBの扉の鍵を持っている敵はAの扉の奥にいます。

    初サスタシャ31

    敵を倒しながらゆっくり進みましょう。ここでも大きく動くと敵に発見されたくさんの敵に囲まれてしまいます。
    注意しましょうしながら進みましょう。

    初サスタシャ32

    敵を倒していくとAの扉の鍵を落としてくれます。

    見つけたらそれを調べてゲットし、Aの扉を開けましょう。

    初サスタシャ33

    Aの扉を開くと、俺がラスボスだ!と言わんばかりの風格で立っている男がいますが、ただの雑魚キャラです。
    恐れることなく倒しBの扉の鍵をゲットしましょう。(弱い)

    初サスタシャ34

    拾った鍵を使ってBの扉を開きます。

    初サスタシャ35

    Bの扉を開けて進むと3ボスが待っています。

    次はどんなボスかなー?とワクワクして進むと・・・

    初サスタシャ37

    残念、3ボスは またあいつらです。

    先程と同じ手順で海蛇の尾から倒した後、マディソン船長に攻撃を始めます。

    しかし・・・体力が少なくなってくると・・・

    初サスタシャ38

    スカヴィ・ドックという犬を増援に呼びます。

    初サスタシャ39

    DPSは「初心者の館」で学んだ「増援の対処法」を思い出し、落ち着いてスカヴィ・ドックを倒しましょう。
    倒し終わったら再び船長を攻撃です。

    ヒーラーもこの時スカヴィ・ドックに狙われる可能性があります。早めにDPSが処理しましょう。

    初サスタシャ40

    船長はある程度ダメージを受けるとまたもや逃げ出します。

    宝箱・・・お忘れなく。

    初サスタシャ41

    3ボスを倒せばゴールは間近です。最後の大広間を抜けボス部屋に向かいます。

    初サスタシャ42

    この大広間には、3体1組の敵のグループが無数にいます。

    すべてを殲滅すると時間がかかるので、無駄な戦闘を避けて進む人が多いです。

    初サスタシャ43

    大体このようなルートですね。

    左手の壁の沿って進み、3グループを撃破し、2グループを無視します。

    そしてついにラスボスの部屋に到着です。

    初サスタシャ44

    ラストに待ち構えているボスは「鯱牙のデェン」です。

    初サスタシャ45

    初めて会ったときは緊張するかもしれませんが、そんなに強くはありません。

    今までと同様にタンクがボスの【敵視】を取り、DPSが横や、背後から攻撃、ヒーラーはメンバーの体力に注意しながら回復を優先して戦う。

    しかし、「鯱牙のデェン」との戦いでは1点だけ注意する※「ギミック」があります。

    【ギミック】・・・戦闘中に起こる異変や変化等の事。これを解き明かすことが攻略の糸口になる。


    初サスタシャ46

    鯱牙のデェンに攻撃を続けると、このような「水面が泡立ち始めた!」というメッセージが出てきます。

    これが出たら要注意です。

    初サスタシャ47

    ボスと戦っているエリアには4つの排水溝があります。

    「水面が泡立ち始めた!」のは、この排水溝が泡立ち始めたという意味です。

    初サスタシャ48

    このメッセージが出たら、DPSかヒーラー(回復の余裕がある時)が即座に排水溝を調べましょう。

    一定時間内に調べれば何も起こりませんが・・・

    初サスタシャ49

    一定時間以上放置してしまうと、デェンの護衛が出現し、敵が増えてしまいます。

    「水面が泡立ち始めた!」のメッセージに注意しながら戦いましょう。

    これさえ気をつければ勝てます。

    初サスタシャ50

    最後は、パーティバトルの切り札「リミットブレイク」について説明しておきましょう。

    「リミットブレイク」【通称:LB】 はパーティ全員で共有しているリミットゲージを消費して使う大技です。

    初サスタシャ51

    リミットゲージはパーティで戦闘をしていると色々な要素で自然に溜まっていきます。
    このゲージがいっぱいになると「リミットブレイク」を発動することができます。

    1回リミットブレイクを発動してしまうと、ゲージは空になり再び溜まり始めます。

    パーティみんなで共有しているゲージなので、どの場面で使うのかが重要になってきます。

    初サスタシャ52

    リミットブレイクは発動するクラスによって効果が変わってきます。

    【タンク】のリミットブレイク・・・攻撃から身を守る強力なバリアを張る。

    【DPS】のリミットブレイク・・・強力な攻撃を放つ。

    【ヒーラー】のリミットブレイク・・・強力な回復魔法で仲間を助ける。

    初サスタシャ53

    メインコマンドのマイキャラクターにある「アクションパレット」の中にある「リミットブレイク」を自分のパレットにセットし、いつでも使えるようにしておきましょう。

    初サスタシャ54

    ダンジョンでのリミットブレイク使用のタイミングは、最後のボスに使うのが一般的です。
    ※もちろん途中のボスや、道中で使っても良い。

    使わないより使ったほうが楽にクリアできるので、DPSはいつでもつける様にセットしておきましょう。

    そして覚えておいて欲しいのは・・・リミットブレイクはトドメの一撃に使うともったいない!

    初サスタシャ55

    残り数パーセントで使ってしまうと必殺技を決めたようでかっこいいですが、実はもったいないことになってます。

    僕はボスの体力が残り10%までは万が一のときヒーラーさんが回復でリミットブレイクを使うかもしれないので温存しておき、10%を切ったらDPSで打つ様にしています。ただ打つタイミングは人それぞれです。

    みんなで共有するゲージなので、ロマンより実用なんですねっ!

    初サスタシャ56

    そんなこんなで最後のボス、鯱牙のデェンを倒したら・・・

    初サスタシャ57

    ファイナルファンタジーではおなじみの「勝利のファンファーレ」が鳴り響き・・・

    初めてのダンジョン「天然要害サスタシャ浸食洞」クリアです!

    初サスタシャ58

    パーティメンバーにパーティチャットで「お疲れ様でした!」と挨拶し、
    最後のお宝のロット勝負を終わらせ、「脱出地点」から退出してください。

    初サスタシャ59

    以上!長々と書いてまいりましたが、
    これらを全て暗記する必要はありません!


    一読してだいたいの流れが理解できたら、それだけで充分です!

    そしてサスタシャの先に待ち受けるダンジョンも大体同じ流れになっています。

    無事にサスタシャをクリアできれば、もう大丈夫!!

    これでパーティバトルの全ての基本は抑えましたと思っていいでしょうっ!

    さあ!新しい冒険のスタートです!!楽しんでいきましょうっ!!


    では!

    皆さんのエオルゼアでの大冒険にクリスタルの導きがあらんことを!!



    本日の講義は以上です!からんころ~ん♪

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    僕のカノジョは浮気なんかしない

    うわかの

    色々なゲームがあると思うんですよ。

    戦争したり、ロボットに乗ったり、恋愛したり、国を作ったり・・・。

    最近ではこんなものまでゲームになるんだ!っていうものもたくさんあります。

    ゲームは疑似体験ですが、いろんな体験ができて本当に楽しいなと思うんですよね。

    そんな中でも今回僕がお勧めしたいゲームはこちら・・・

    うわかの1

    アプリ「僕のカノジョは浮気なんかしない!」です。

    こちらはジャンル的にはストーリー分岐型のアドベンチャーゲームになるのですが、疑似体験できる内容が「カノジョが浮気してるかもしれない」っていう「不安」「あせり」を疑似体験できるんですよね!

    正直ね・・・そんなしんどいの疑似体験したくない。

    ただね・・・このゲームがすごいなと思ったのが、一度始めたら「結局どうなのか?」という結論をたどり着きたくて、ついつい最後までプレイを進めてしまうという吸引力。

    まずは僕の1回目のクリアまでの道のりを見てください。

    うわかの2

    全ての始まりはカノジョからの間違いメッセージ。

    一緒に遊んだのは一昨日で昨日はカノジョと会っていない。

    んー??

    うわかの3

    すると選択肢が出てくる。

    「誰かと間違えてる?」
    「昨日じゃなくて一昨日だろ」
    「寝る」

    ・・・・・。

    うわかの4

    「誰かと間違えてない?」

    んんーっ??

    返事が無い・・・仕方なく寝ることにする。

    うわかの5

    するとまた選択肢。

    「彼女は浮気をしていると思いますか?」

    いやいやいやいや・・・・w

    女友達と遊んで楽しかったねーって打ったのが間違えて僕の所に来たんじゃないの?
    そんだけで浮気してるって思うとか、むしろ相手に対して失礼だと思うけど・・・・;

    「いいえ」

    うわかの6

    すると矢印がシューン!と進んで「END」に。

    うわかの7

    そして、カノジョとは付き合い続けてるけど、微妙に嘘をつくようになった。

    でもまあいいか・・・みたいなエピローグが流れ出す。

    そして・・・

    うわかの8

    え? なに?? あかんのっ!??

    ハッピーエンドやん!なんなんその「?」マークっ!!

    全力 スルーエンドって・・・!!どういう意味っ!

    めっちゃ相手の気持ち汲んだでっ!? めっちゃ大人な対応したのにスルーなんかしてないと思うけどもっ!?

    なんなん!?ほんまは浮気してたってことっ!?

    えーじゃあもう一回・・・やってみるか・・・

    うわかの9

    そう・・・信頼とは儚く脆い。

    信頼は深ければ深いほど、ほんの数ミリの亀裂が一瞬で広がり引き裂かれる。

    一度疑ってしまうと、カノジョの一言一言がなんだか信用できなくなってくる。

    うわかの10

    でもなんとか信頼を取り戻したい。カノジョを信じたい一身で真実を追究する。

    もがく・・・もがく・・・

    うわかの11

    しかし、もがけばもがく程に、真実を知れば知る程に奥深くまで沈んでいく泥沼状態。

    そしてカノジョを信じたいがために、頭の中で自分勝手な都合のいいストーリーを構築し真実のひとつひとつから目を背けようとする。

    うわかの12

    そんな行為を繰り返していくうちに、真実から目を背ける為に作られたストーリーに「リアリティ」が無くなっていく恐怖。

    それ以上見てはいけない。それ以上聞いてはいけない。それ以上真実を知ってはいけない。

    うわかの13

    僕は、そんな泥沼に首まで浸かり、死を感じても・・・

    「僕のカノジョは浮気なんかしない!」

    そう叫び続けることができるのだろうか・・・・?

    そんな「ゲーム」ですw

    うわかの14

    システム的にもストーリー的にも本当に良く出来ていてひきつける力がすごい。

    カノジョに対して投げつける言葉も一歩間違えばさらなる泥沼に・・・その緊張感もすごい。

    あの「しんどい恋愛」の感じが節々に良く出来てて、そういうトラウマを持っている人にはプレイしながら泣き出してしまうかもしれませんw どんなホラーゲームより怖いですよw

    うわかの15

    またグラフィック全体もギャルゲーって感じではなくて、キャラクターがモノトーンでUIもおしゃれ。

    結局のところ真実はどうなのか?

    一歩踏み込むとそれを知るまで止まりませんよw

    結末は書きませんので、ぜひともご自分の目でお確かめください。

    プレイ時間も1時間もあれば、ある程度の真実が見れると思います。

    うわかの16

    そしてプレイ後はこの言葉を胸に刻んで生きていけ。

    ご興味ある方は「僕のカノジョは浮気なんかしない」で検索を!

    アンドロイドと i os どっちでも遊べるみたいです!

    本当にしんどかったけど、プレイして良かったゲームでした!お勧め!


    ではまた!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 7.16



    週末ですね!今週はずっと種族服を着てたような気がします。

    今週はずーっと初心者支援記事を書いてたのですが、文章量もいつもより多く大変な一週間だった。

    1記事だいたいSSのトリミング含め5時間くらい。いつもの何倍もの時間がかかりましたねー。

    おかげで今週の伝承は20くらいで止まってたましたよw

    でも自分の中では納得いくところまで書けたので満足です。

    さて、そんなわけで今週のふわっと日記です!

    どうぞ!




    716001.jpg

    ■ 新米冒険者ガイド・ガイドを書いた理由。

    長い文章って基本的に嫌われるんですよね。HowToの文章とかになってくると特に。
    僕もすごく嫌いです。だって読むのがめんどくさいし、最初にえー・・こんなに読まないといけないの・・・って最初から嫌になる。

    ですので、HowTo文章は要点を絞ってシンプルに伝える事が良いとされています。僕もそれがいいと思います。
    そうして進化してきたのが、現在の攻略サイトであり今回公式が発表した「新米冒険者ガイド」なんだと思います。

    例えば、「データセンター」と「ワールド」の話。友達と一緒に遊びたい人に対して「友達と一緒に遊ぶ場合は、同じデータセンターとワールドを選びましょう」って書けば、少ない文章で伝えることはできると思うんです。

    でもそれって「1+1=2」だからね。って結果だけ教えているのと同じなんじゃないかなって思うわけです。

    だからよっぽど頭がいい人で無いと「2+1」がわからない。

    「1+1」がなぜ「2」になるのか。その理屈と経緯を教えるのが教育だと思うんです。

    それが教え子にきちんと伝われば、じゃあ「2+1」は?って聞いた時、初めて教え子が「う~ん・・・」って考える事ができるわけです。

    716002.jpg

    長年 社員教育・育成の仕事をしてきたので、答えだけ教えるっていう新人教育は手抜きの仕事に見えてしまうんですよね。

    だって「1+1=2」から「99+1=100」までの一覧表を印刷して「これ全部暗記して」って教えるのは教える側はめっちゃ楽じゃないですかw でも教えてもらう側はたまったもんじゃないですよねw

    リアルでそういう教育をする人は僕がここに書くまでも無く、まあ、いないと思います。

    でも攻略サイトや公式ガイドっていうのは、デザインやレイアウトの関係上そうせざるを得ない。

    だからどうしても文章を短縮するために「専門用語」が登場するし、ある程度読む側の知識量が高い事を期待して省略するしかない。その方が見栄えもいいですしね。

    716003.jpg

    いろんなオンラインゲームで初心者支援をしてきて、一番感じるのはそういった致し方ない「省略」がハードルをあげているって感じることが多かったんです。

    その理由や理屈という「省略」された部分こそが「初心者さんが一番知りたい所」なんだと思うんです。

    「新米冒険者ガイド」や各種攻略サイトを読んで「なるほどなー」と理解できる人は、僕の書いた「初心者ガイド・ガイド」を読む必要はまったくありません。

    でも、実際に初心者支援をずっとやってきて思うのは「そういう人は稀」だということです。

    ならレイアウトや長さを気にせず、初心者支援をしてきて今までに初心者さんからあがった質問等を懇切丁寧に解説してるガイドがあってもいいんじゃないかと思って「初心者ガイド・ガイド」を書きました。

    長いですが、あれを一読して実際にサスタシャをクリアしてもらえれば、FF14やID等の理屈や経緯がわかり、カッパーベル以降は攻略サイトを見るだけでだいたい流れがわかるようになっていると思います。

    ネットの普及、ゲーム内チュートリアルが浸透し、ゲームを買った時に入っている分厚い「取扱説明書」が無くなって久しい昨今、超初心者さんにとって「新米冒険者ガイド・ガイド」がその代わりになってもらえると幸いです。

    とはいえ! ゲームを始めたときに苦労する視点の変更やユーザーインターフェースの変更、またあらゆるユーザー目線で実際のチャットで飛び交う「専門用語」解説なんかは不十分だと思いますので、今後不定期でそういったあたりも詳しく解説した記事も書いていこうと思います。

    なんでそこまでするのって?? それは簡単。

    そういう事をするのが好きだからですw 変わってるでしょw




    716004.jpg

    ■ FF15の映画「キングスグレイブ」を見てきたよ。

    来週からまた忙しくなるので、今週のうちに見てきました。
    ファイナルファンタジーのフルCGの映画って言われると「大丈夫ですか?」って思ってしまう世代ですw

    感想は単純に「楽しめた。」です。

    さらに前週「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」を見てきたのですが、これより全然面白かったですよw
    ストーリーの内容は双方同じような感じでめっちゃ泣けるとか大どんでん返しにひっくりかえるというものではなく、見た感想は「そうですか。」といたって普通。後はどんくらいCGがすごいのかを見る感じになると思うのですが、キングスグレイブはフルCGの分感動は大きかったですね。

    FF15をやるぞーって思ってる人は見ておいたほうが確実にテンションがあがるだろうなーと思います。

    僕は、やんないけど・・・w

    しかし、本当にCGが綺麗になって後半はCGである事に忘れるくらいに自然な演技になってました。

    やっぱりゲーマーなので、そんなCGを見て思うのは「いつかこのレベルでゲームが遊べるんだろうなー」って期待してしまう。

    これからは、より人間にそっくりな見た目のキャラクターが主流になってくるのかな?そうなってくるとやっぱり気になるんですよ、「ほうれい線」。

    716006.jpg

    これがあったらリアルだなーと感じるんですが、アニメ的なキャラクターからは遠のいていくんですよね。

    そうなってくると、ミコッテやアウラみたいな亜人間タイプはなんかどんどん違和感がでてくる。

    中途半端になると人間に似れば似るほど違和感を感じるっていう「不気味の谷現象」が出てくるし・・・

    海外の新しいMMOとかそういう流れ感じますもんね。砂漠のやつとか。

    716005.jpg

    そういう意味ではFF14のグラフィックがすごくしっくりくるんですよねー。

    アニメよりでも実写よりでもないこの感じ・・・・。これくらいが一番いいような気がします。

    そういう訳でちょっと話題がずれましたが、「キングスグレイブ」。

    一見の価値はあると思いますよっ!!




    716007.jpg

    ■ どうでもよすぎて すごく面白い本。

    話題の本「我々は如何にして美少女のパンツをプラモの金型に彫りこんできたか」を読みました。

    この本は、美少女プラモデル(フィギュアではない)のパンツの歴史から、作った人たちの当時の状況などを必要以上に細かく、著者の心情も含め語られているというプラモデル業界の裏話的な本。

    女性の形をしたプラモデルを組み立てる際、スカートを履くとパンツは見えなくなります。
    プラモデルは基本的にパーツの裏側って塗装しないんですよ、完成すると見えないから。

    という事は完成するとスカートの中に隠れて見えなくなるパンツを塗装する必要、そもそも造形する必要があるのか?
    でも実際パンツの形が造形してあるし、これはいったいどういう事なのか?というまったくもってどうでもいい。でもそう言われてみるとなんでか興味があるという内容を至極まじめに書いてある本です。

    ちょっとエッチなのを期待しても全編プラモデル業界の話なのでそういうのはまったくありませんw
    読み終わってもこの哲学的な内容に結論が出る事は無いんだけど、著者の過去からのモヤモヤが解決して終わっている。

    読後の感想は一言で言うと「著者さんのモヤモヤ、解決してよかったね。」っていう面白い本でしたw
    この本で得た知識が明日からの生活でなんの役にも立たないのがかえって清清しかったですw




    716008.jpg

    ■ 電プレも買ったよ。

    「FF14×PSO2」のコラボが表紙になっている「電撃プレイステーション」。表紙の絵があまりにもかっこいいので買いました。
    右下の付録の案内がめっちゃ邪魔。平置きにして飾りたかったのに、めっちゃ邪魔。PSO2内でこの表紙をポスターとして飾れるコードが入っているのですが、そうじゃなくてリアルで飾りたかったなあ・・・・。

    吉田さんと酒井・木村さんの対談も載っていて楽しく読めましたし、FF14とPSO2の「両立プレイのススメ」という記事も興味深かったです。

    そんでもって久しぶりに「雑誌」を買ったのですが、最近の雑誌の紙質ってこんな薄いんですか?

    まあこれだけカラーページが多くて、アイテムコードなんかも付いてて750円ですもんねー。
    昔はファミ通とか毎週買ってましたが、今のゲーマーってゲーム雑誌とかどれくらい買うんだろう・・・興味あります。

    ゲーメストとか懐かしいなー・・・・w

    そんな感じの一週間でしたっ!!

    つづく

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    鉄砲のロマン。

    鉄砲のロマン

    好きな男子が出来たとき。

    誕生日のプレゼントに何をあげようか迷うかもしれない。

    「男の子ってどんなものもらったら喜ぶんだろう・・・。」

    洋服かなー?ネクタイかなー?腕時計は高いしなー・・・・。うーん・・・・。

    違う・・・・それは違う・・・。それは君が好きな人につけて欲しいものを悩んでるんじゃない?

    男の子がもらって心からうれしいのは・・・洋服とかじゃない・・・

    男子がいつも心の奥底で口にはしないけど、「ちょっと欲しいな・・・」って思っているものは・・・・

    いつの時代も「剣」「鉄砲」なのだ!


    いささか強引ですが・・・・

    本日購入いたしましたのは・・・・っ!!

    鉄砲のロマン1

    バンダイ ウルトラマンX DXウルトライザー。

    安かったでーっ!!半額以下の1500円やったでーっ!!

    やっぱり「鉄砲」はロマンがありますよね。
    モデルガンとかも好きなのですが、こういう特撮やSF映画に出てくるようないわゆる「SFガン」っていうのが僕、好きなんです。

    僕、最近の戦隊ヒーローとか仮面ライダーとかはあんまり見ないのですが、ウルトラマンは結構好きで見てますw
    仮面ライダーに比べて、ウルトラマンってなんかちょっと「お上品」なんですよねw 人を裏切ったりとか争ったりとかあんまりしない。平和の為に怪獣と戦う。宇宙人の事を考える・・・みたいな決行前向きなところが好きなんです。

    ウルトラマンXは、今やっているウルトラマンの前シリーズなので、おもちゃとしては型落ちなのでこんなに安いんですね。

    Xは作品も面白かったのですが、特にこのウルトライザーのデザインとコンセプトがすごくツボで、放送当時も欲しいなーと思っていたのですが、どうせ型落ちしたら半額くらいまで落ちるだろうと1年越しくらいで狙ってたんですよねw

    ついにその時が来たのだ。

    ウルトライザー1

    さて、このウルトライザー。どんなアイテムかと申しますと、いわゆるMATやZAT、ウルトラ警備隊みたいな怪獣と戦う人間組織「Xio」の隊員が携帯している「ジオブラスター」っていう鉄砲なんですね。

    そうそう・・・いっつも怪獣の足元で「ここは危険です!非難してください!」とか言いながらピチュンピチュンって怪獣に向けて撃つけど全然効かないやつ。

    ウルトライザー2

    でもジオブラスターは、最近のウルトラマンに出てくるだけあって、結構高機能。

    電源を入れると「起動します。」ってsiriみたいな声で言ってくれる。

    そんでもって引き金を引くと「ピシュンピシュン」みたいな音がして、たまに「すばらしい腕前です。」とか「お見事です。」ってめっちゃ事務的な感じで褒めてくれる。

    僕生まれて初めて、鉄砲に褒めてもらったよ。うれしい。

    しかも電源を入れて放置しておくと「省エネモードに移行します。」って言ってセーフモードにしてくれるので地球にも優しい。

    間違いなくウルトラマン史上で最も 顧客満足度 が高い鉄砲だと思います。

    ウルトライザー3

    ただ残念なのは、トリガーを長押しする事で、怪獣を攻撃する「ブラスターモード」と、怪獣の動きを止める「パラライザー」モードを切り替える事ができるのですが、今がどっちのモードなのかを見た目で知らせてくれる機能が無いので、どっちのモードになっているかを確かめるには撃つしかない。

    パラライザーモードかなと思って撃ってみたらブラスターモードになってて怪獣を殺してしまった。なんてクレームが多発しそう。
    「お見事です。」とかそんな気を使わなくていいから、今どっちのモードかを撃つ前にナビしてほしかったかな。

    そしてこのジオブラスターには優秀なオプションがあります。

    ウルトライザー4

    それがこの「ウルトラブースター」って呼ばれるオプションパーツなんですね。

    これがまたスグレモノ。

    ウルトライザー5

    この「ウルトラブースター」を「ジオブラスター」のバレル部分に装着。

    そうすると・・・

    鉄砲のロマン2

    「ウルトライザーモード起動します。」とまた丁寧に音声で知らせてくれる。

    ジオブラスターは、ウルトラブースターを取り付ける事で、ダブルバレルになって火力がアップした「ウルトライザー」っていうブラスターに強化されるんですね。

    ウルトライザー6

    ターゲットサイトもウルトラマンの頭のようなデザインになってておもしろいですね。

    驚くのはそれだけではない。

    鉄砲のロマン3

    ウルトライザーの状態でトリガーを引くと・・・

    ウルトライザー7

    ガシャン!っていう音がして左のバレルが前にせり出し、横に倒れる。

    この状態でさらにトリガーを長押しすると・・・ぎゅいーんぎゅいーんって音がして・・・

    「ウルトラマンの力をチャージします。」っていう音声ガイダンスが流れる。

    え?大丈夫それ・・・・勝手にウルトラマンの力をチャージしていいの?
    ウルトラマンさん、はるかかなたの世界で「あれ・・・なんか今日キツいなあ・・・・・」とかならない??

    そして!!ウルトライザーのかっこいいのがここ・・・!!

    ウルトラマンの力を無許可でチャージし、左のバレルが前方にせり出し倒れることで・・・・

    鉄砲のロマン4

    銃口がウルトラマンのスペシウム光線のポーズになる。

    これかっこいいですよねw 思い切ったデザインだなーw

    そしてトリガーを引くと・・・!!

    ウルトライザー8

    「へあっ! ガーーーーーーーーーー!!ボカーン!!」

    ウルトラマンの必殺技、スペシウム光線のサウンドが鳴り響く!!! かっこいい!!

    そして・・・

    「ターゲットに命中しました。殺りましたね。」ってまたまた事務的に褒めてくれる。

    やりましたね。だと思うんですけどねw 殺りましたねってみたいに聞こえるw

    ウルトラマンXの劇中でもスペシウム光線に相当する破壊力を持った銃を人間が持ってるので、ウルトラマンが出てきて怪獣をやっつけて終わりっていう展開だけでなく、隊員たちが結構活躍しておもしろかったなー。

    ウルトライザー9

    最近始まったウルトラマンシリーズ最新作の「ウルトラマンオーブ」っていうのも見てるんですが、主人公たちが「怪奇現象を扱うサイト」を運営しててアフィリ収入で生きてたりとか、せっかくスクープを取ったのにまとめサイトにパクられてアクセス数が伸びないと悩んだりして、今風なんだなあ・・・って笑えてきますよw

    あとなぜか、ヒロインの女の子がミニスカートで転倒するシーンが多く、ギリッギリで見えないんですよっ!!
    明らかに何かしらの意図が含まれてる。ような感じが見て取れて面白いですw

    子供だけじゃなくてお父さんに見てもらわないといけませんしねーw ウルトラマンにはいろんなロマンが詰まってるなーw

    ウルトライザー10

    そんなわけで今回はDXウルトライザーのご紹介でしたっ!!

    声のタイミングとか、ウルトラマンの「へあっ!」っていう声がタイミングよくなるので、気持ちいいんです。
    なんか癒される・・・w

    独身万歳!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ファイナルドットファンタジー14

    ファイナルドットファンタジー

    さあ、明日のメンテが開けたら新たなコンテンツ「ディープダンジョン」が始まりますね!

    最近始めた人とも一緒に遊べて経験値ももらえるというコンテンツ。
    最近昔の仲間がちらりほらりとFF14を始めているので、一緒に新鮮な気持ちで遊べるのかと思うとすごく楽しみです。

    そんなディープダンジョンのセーブスロットに使われるアイコン。

    deded.jpg

    昔なつかしのドット絵が使われてるんですよね。

    なんか懐かしくていい感じです。しかもちゃんとジョブに応じたFF14のAFがデザインの元になっている。
    いいなーこれw

    ファイナルドットファンタジー1

    つい最近このジョブアイコンがFF14ファンキットとして提供されましたね。

    早速、自分のメインジョブモンクのアイコンをダウンロードしてみる。

    ファイナルドットファンタジー2

    かわいいですねーw

    すごいな、ちゃんとスファライ持ってるように見えるw

    ツイッターのアイコンなんかに使ってねって感じですが、背景が透過されているので

    ファイナルドットファンタジー3

    素材としての汎用性も高そうでいいですね。

    さて、今日はもう一歩踏み込んで遊んで見ましょうか。

    ファイナルドットファンタジー4

    まずはこちら。ずいぶん昔に一度ご紹介した事のあるドット絵メーカーがバージョンアップした「ミニドット絵メーカー2」というサイトさん。

    → 「ミニドット絵メーカー2」様 ←

    こちらは無料でドット絵が書けるよというサイト様ですね。

    このサイトを開いて「新規」をポチ。

    ファイナルドットファンタジー5

    次に製作するサイズを聞かれますので「32×32」で製作。

    ファイナルドットファンタジー6

    そして画面左下の「画像読み込み」を押しまして、ダウンロードしたジョブアイコンを読み込む。

    ファイナルドットファンタジー7

    そうするとドット絵をドットを割ってくれますので、このデザインを下敷きにして同じ「文法」にのっとって上からドットを打って行く。

    ファイナルドットファンタジー8

    ポチポチポチポチ・・・・。

    ファイナルドットファンタジー9

    できた。 白AFのマイディーさん。

    下絵があるので、雰囲気だけでポチポチやってるとそれっぽく見えてきますねw

    ファイナルドットファンタジー10

    調子に乗ってFCメンバーの分もポチポチポチ・・・

    ファイナルドットファンタジー14

    やったー!できました。

    多少荒くても小さくすればそれっぽく見えますねw

    エオルゼアに宿屋で出来るファミコン版のFF3とか実装してくれないかな・・・・w

    ファイナルドットファンタジー142

    24人レイドとかドットでやったらこんな感じに・・・・。

    順番にコマンドを選択していく方式のバトルだったら、自分の順番が来るまでに寝てしまいそう・・・。

    アプリのFFオールザブレイベストっぽくなりましたねw

    明日はメンテなので、暇つぶしに遊んでみてもいいかもですね!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    こうなったら寝るしかない!

    と思ったら。

    ついにやってきました!バージョン3.35!!

    今回のアップデート追加されるディープダンジョン気になりますよねー!!

    僕も実装後さっそくやりましたよっ!!


    寝顔チェック

    みんなの寝顔チェック!!

    リビングの入り口のところにベッドを置く。

    みんなリビングに入ってきたらすでにベッドの上。

    とりあえず試したくなりますよね・・・新しい「居眠り」のエモート!!

    というわけでみんなの寝顔を拝見して見ましょう。

    寝顔チェック1

    まずはマイディーさん。ミコッテもやっとベッドに背中をつけて眠れる日が来たんですね。

    寝顔チェック2

    これもなんだか猫っぽいですねー。心地よく寝むれそうです。

    寝顔チェック3

    続いてそうこさん。 すっごいうつぶせ・・・・。 息苦しくないのかな・・・・。

    寝顔チェック4

    続いて仰向け。これは・・・・色っぽいですね・・・・w

    寝顔チェック5

    続いてララ女子のるーしー・・・・。 なんかちょっとゆびちゅっちゅしてる感じのポーズw

    ママ・・・ママ・・・・。

    寝顔チェック6

    続いてピーン!!

    寝顔チェック7

    これは頬杖モードですね・・・。寝転びながら話すときとかこれがよさそうですw

    寝顔チェック8

    続いてララ男子りゅかと。これまた頬杖タイプの寝方。

    寝顔チェック10

    枕噛んでるみたいでかわいいですねw すやあ

    寝顔チェック11

    ちょっと笑ったのがこれ・・・w

    この寝方・・・男の子らしいというかなんというか・・・・

    寝顔チェック12

    ウルトラマンになった夢見てるでしょうw

    寝顔チェック13

    つづいてイケメンヒューランのせろくん。手を枕に足を組んだスタイル。
    かこいいっw サイボーグ009の寝方w

    寝顔チェック14

    つづいてうつぶせ・・・。 お客さん・・・お客さん・・・もう終電ですよ・・・・。

    寝顔チェック15

    以前ご紹介した方法で、床に寝転がってみる。

    いいんですよねー・・・夏の床の冷たさ・・・・。

    どうやら床に寝た状態でも、ポーズ変更は可能のようです。

    寝顔チェック16

    人が寄ってくるとなんか事件みたいになりますが・・・w

    いいないいなってなったので、みんなにも床に寝てもらう。

    みんなで雑魚寝してかわいらしい雰囲気になるかと思いきや・・・

    寝顔チェック22

    さらに事件っぽくなってしまいました。

    寝顔チェック23

    寝転びながら表情も付けられるので、また演技の幅が広がりそうですね。

    では今日はこれくらいにして・・・ディープダンジョン行ってみまーっす!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    パーティで行くディープダンジョン。

    パーティで行くDD

    さて、先日実装されました新コンテンツ「ディープダンジョン」。

    皆さんはもう挑戦されましたでしょうか??

    昨日ひとしきり居眠りエモで遊んだあと、FCメンバーのせとちゃん、まるちゃん、みむむと一緒に固定パーティーで挑戦してみました。

    初めてのDD1

    さすがの実装初日。新しく実装されたコンテンツを楽しもうとクォーリーミルは大賑わいでしたね。

    開放したらCFで行けますよというタイプのコンテンツではないので、人が一箇所に集まる雰囲気は大迷宮邂逅編の初期の頃を思い出しました。

    実装初日の為、サーバー予約に時間がかかりましたが昔の「突入」→「いっぱいで入れません」を繰り返す「シュシュオンライン」と呼ばれる状態にならなかったのは嬉しかったですねw

    久しぶりに会った友達と会話している間にシャキーン!と突入準備が完了しました。

    初めてのDD2

    さてさて、どんな感じかっ!!

    実装初日の為、攻略法的なものを予習する事もできません。基本情報はPLL等で得た事前情報と、パッチノートのみ!!

    こういった一回目の攻略が一番ドキドキしますよねw

    初めてのDD3

    今回のディープダンジョン、通常のダンジョンとは違いロール構成は自由でDPS4人とかでも挑戦できるので、みんな好きなジョブでいこー!とスタートしたのですが偶然にもロールがかぶらず、暗黒、モンク、黒、白という綺麗なライトパーティーになりました。

    初めてのDD4

    最初はほとんど何も考えず、出会った敵は倒し、出てきた宝箱は拾い、トラップを踏んだら笑う。そんな感じでなんの苦労も無く10Fの最初のボスまで到達しました。

    初めてのDD5

    慣れ親しんだジョブでも、LV1から始まるので、とにかく戦闘が新鮮でした。

    ぐいぐいレベルが上がるため、少しずつ技が開放され元の自分を取り戻していく感じ。
    なんとなく手塚治虫の「どろろ」を思い出しながらさくさくと強くなっていく。

    初めてのDD6

    B10Fのボスを倒すと、クリア時の状況がセーブされ休憩エリアに。

    これもちょっと懐かしい気持ちになりましたねーw 大迷宮に人が溢れてた頃を思い出す。

    また、次の階へ進むサーバー予約に時間がかかったのがいい感じで、ちょっとした待ち時間にエモを交わしたりみんなの装備を見てみたりとこの高速道路のサービスエリアみたいな感じ結構好きですw 雰囲気がいいっ!

    初めてのDD7

    B11Fからはまたダンジョンの雰囲気も変わり、トラップ等も増えてくる。

    初めてのDD8

    構成上タンクとヒーラーがいるので、戦闘はまったく問題なく進んでいく。

    ヒーラーさんが一人いるとポーション類はまったく使わなくてすみますね。

    らくちんらくちん。

    初めてのDD9

    サキュバス化のアイテムを拾ったので、試しにサキュバスになってみる。

    パーティで行くDD2

    このすばらしい脚線美!!w

    初めてのDD10

    おおーっ!おおーっ!と喜んでる間にサキュバスタイム終わり。

    まったくもって無駄に消費してしまいましたw

    勢いとノリだけでB20Fのボスを倒し、B21Fへ。

    ここである事に気づく。

    初めてのDD11

    ディープダンジョン内は専用の防具の力が全てになるため、通常の戦闘で着用している装備は全く意味が無い。

    ・・・ってことは、見た目は何だっていいって事じゃない!

    つまり、装備品は何を着ててもOKって事なので、急遽バニーや花嫁さん、メイドさんたちのかっこで挑むコスプレダンジョンとして楽しむことに・・・w

    初めてのDD12

    なかなかこれが予想していなかった楽しさというか・・・w

    普段は戦闘用の装備にミラプリしてまで装備しないようなカバンに入っているネタ的装備品ってあるじゃないですかw

    そういうのを着てバリバリ遊べるコンテンツになっててなんとなくそこに新鮮さを感じたりしてました。

    ただ、ダンジョンに入ると着替えができないので、突入前に着替えておく必要がありますw

    そういう遊びが浸透していけば、途中の休憩エリアもコスプレ会場みたいになって楽しそうですねw

    初めてのDD13

    ただこの辺りからいろいろ厳しくなってくる。

    戦闘自体はさほど問題ないのですが、アイテムを使わず全エリアをくまなく回ってたりすると割と時間がギリギリに。

    さらにトラップを踏むと危険になったりする局面があったりで、安定したライトパーティ状態でもアイテムを使って時短していく必要がでてくる。

    そうなってくると、アイテムを多めに回収したいので、このアイテムを使って・・・と今までに無いコンテンツの味わいがB20Fくらいから出てきますね。楽しい。

    初めてのDD14

    またフロア毎に縛りルールが出るときもあったりして、この縛りがあるからこれを使ってみようかとか、このアイテムを使ってこういう風に回ろうみたいな、従来のIDでは会話せずに黙々と進む感じではなく、違うコンテンツをやっているなーという気持ちにさせてくれました。

    初めてのDD15

    結局初日は、B40Fまで進み、ちょっと疲れてきたのでお開きに。

    一度も全滅することなく、楽しみながら進めたなー。続きが楽しみです。

    装備の強化は武器が14、防具が15まで進みました。

    まあこんな感じかな・・・どうだろう。

    パーティで行くDD3

    戦い終わって、みんなで雑魚寝。

    お疲れ様でしたw



    しかし・・・

    このディープダンジョン・・・

    真の面白さを感じるのは・・・・

    初めてのDD16

    こっちかもしれない・・・・!


    明日は・・・「ソロで行く ディープダンジョン。」 ですっ!


    お楽しみにっ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ソロで行く ディープダンジョン。

    ソロで行く。

    さてさて!先日実装されたディープダンジョン!

    もうB50Fまでクリアした人も多いのかな??

    パーティ編成によっては数時間かかるものの1日でクリアできちゃうような感じですね。

    でもこの「ディープダンジョン」・・・・死者の宮殿へ突入できる人数は最高4人。

    最高・・・4人なんですね。つまり・・・一人でも突入で来ちゃう。

    ソロで行く1

    皆さんは覚えてらっしゃいますでしょうか? PLLでの吉田さんの回答。

    Q 「ディープダンジョンは一人でも遊べますか?」

    A 「行けなくはないと思うけど・・・かなり武器を強化しないと・・・」


    聞いた・・・聞いたゾ!

    ソロで行く2

    そんなわけでソロで突入してみました。

    装備の強化は武器・15 防具・14というそんなに鍛えてない状況で、40Fまでクリアしてるくらいのレベル。

    スタート直後は鍛えた武器もレベルシンクされるので、B1F~はこれで充分鍛えてるっていう事になる。

    遊んでみた結論から言うと・・・

    ソロで行く3

    めちゃめちゃ「ゲーム」してた。

    これは・・・やりごたえがありますよっw

    ソロで行く4

    まず・・・ソロでの突入なので死んでしまったら「ゲームオーバー」。

    ディープダンジョンは、10F毎にセーブしていく方式です・・・。

    つまり50分かけてB9Fまで行き、死んでしまったら・・・

    ソロで行く5

    ついやした50分全てが水の泡なんですよね。

    なので9層に近づけば近づくほど、緊張感が増していく。

    進めば進むほど楽になるんじゃないんです。進めば進むほど・・・緊張していくんですw

    ソロで行く6

    そしてこの迷宮に徘徊するモンスター、仕掛けられた罠、制限時間全てに気をつけて進んでいかないといけない。

    ソロで行く7

    例えば、踏むとカエルになってしまう「トード」の罠。

    みんなで突入しているときは「かわい~」とか「ケロケロ~」とか言って笑ってたでしょ?

    ソロで行く8

    戦闘中に敵がリンクしてしまい囲まれたときにトードの罠を踏んでしまった時の恐怖。

    必死に逃げようとぴょんぴょん飛んで逃げてると、別の敵がリンクしてゲームオーバー。

    ソロで行く9

    地雷や誘引を踏んでしまった時の絶望感。

    ソロでのディープダンジョンの最大の敵はこの「罠」なんですっ!

    いかに罠にかからず、慎重に敵を倒していくか。

    ソロで行く11

    なので、戦闘は敵を倒せばいいんでしょっ!っていうわけにもいかない。

    あらかじめ罠のかかってないエリアを調べそこに敵を誘導して戦う必要がある。

    敵の範囲攻撃を避ける時も一緒。

    まだ踏んだ事の無いエリアに避けるんじゃなくて安全が確認されているエリアに逃げないと危ない。
    また別の敵に察知されると死亡率がぐんと上がるので細心の注意が必要。

    ソロで行く12

    敵を倒したからといって安心してダメージを受けたまま進むと・・・

    地雷を踏んでゲームオーバーとかよくあります・・・w

    ソロで行く10

    みんなでやってる時はあまり気味になってた「フロアの罠を全解除するアイテム」や「罠の位置に印を付けてくれるアイテム」が出たときは涙が出るほど嬉しい。

    でも・・・このフロアで使うべきか?・・・もう少し上のフロアで使った方がいいのか・・・?

    使いどころを考えるのも重要な攻略方法。

    ソロで行く13

    宝箱・・・体力が減った状態で「やったー!」って言って開けたら爆発してゲームオーバー。

    しっかりと体力が回復してから開ける・・・。

    ソロで行く14

    アイテムの使いどころ、ポーションの配分。

    レベリングのタイミング・・・

    ソロで行く15

    どうする?あの宝箱は諦める?

    形勢逆転できるアイテムが入ってるかもしれないよ?

    ソロで行く16

    やめときゃよかった・・・・。

    スライムって爆発するとか・・・知らなかった・・・。

    今度会ったら気をつけよう・・・・。

    ソロで行く17

    そしてボス戦・・・自己強化のアイテム・・・1個しかないからここで使ったら次のフロア絶対つらい・・・。

    でもここで負けるとまた最初からだし・・・・ええーい使っちゃえ!!

    ソロで行く18

    あと一押しの無茶が絶望につながる。

    最後まで冷静に・・・冷静に・・・ここで負けたら全部無駄になるから・・・あせらず冷静に・・・

    ソロで行く19

    でも・・・時間がない・・・時間が無いよ・・・!!

    ソロで行く20

    頭を使い・・・恐怖を克服し・・・細心の注意を払って慎重に手早く進め・・・

    最後のボスを倒した時の「達成感」。

    セーブされた時の「安堵感」。

    ソロで行く21

    まさにあの一手一手を真剣に考えて進めていく雰囲気・・・。

    ミスをして死んでしまったらデータ的には全部無駄になるけど・・・

    「なぜやられたか」という経験が自分の中に残っていく。

    これぞ・・・「不思議のダンジョン」じゃないですかw

    ソロで行く22

    やられた理由がわかるから・・・ 次はどうしたらいいかわかるから・・・

    ええーい!もう一回!ってなってしまう。

    ソロで行くディープダンジョンにはそういう「簡単にクリア出来ないゲーム」としての面白みがある。

    最近ぬるいゲームしかしてないなー・・・という方。
    昔、不思議のダンジョンにはまった方。

    最高のスリルが待っている「ソロディープダンジョン」がオススメですっ!

    僕も現在 B20F までソロでクリアしたので、 B30F を目指してます。

    ですが・・・

    ソロで行く23

    まてよ・・・?1回リセットして、もう一回1からやった方がいいアイテムを持って次のフロアにいけるんじゃないか??

    そもそももっと楽にクリアできるジョブがあるんじゃないのか・・・?

    その前に、もう一回フレとクリアして武器を強化した方がよくね??

    とか思って、完全にはまってますw


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    【募集】FF14を始めた時、この言葉の意味がわからなかった。

    募集1

    FF14の初心者さん用の「チャット用語辞典」を作ろうかなと思います。

    ・・・・と思いたったのですが、自分やFCメンバーから募集しても限界があるかなと思います。

    そこで今回、このブログを読んでいる光の戦士の方々にお力添えをお願いしたい事がございます。

    【募集】FF14を始めた時、この言葉の意味がわからなかった。


    初心者の頃、みんながチャットで話している言葉の意味がわからなくて会話に加われなかった・・・という経験はございませんでしょうか?


    たとえば・・・


    【エキルレ】とか【G8】みたいなシステム的なもの。

    【グリパ】とか【ヒカセン】みたいな略称。

    【サラミ】とか【うめぼし】みたいな見た目からついた愛称。

    【ローンチ】【エクスパンション】みたいなPLLに出てくるような用語!

    こういった言葉を集め、初心者さんでもそこを見れば意味がわかるみたいな記事を書き、初心者さん支援用まとめぺーじに載せたいと思っております。

    ぼしゅう2

    初心者さんから、みんなとチャットで会話をしたいけど、専門用語が多くてよくわからないんです。

    という話をよく聞きます。

    サーバーの明日を担う若葉さん達のために、先輩光の戦士さん達のお力をお借りできませんでしょうか?

    皆様も「最初はわからなかった言葉」「これってわからないだろうなあと思う言葉」等いくつでも結構ですので、当記事のコメント欄にて教えて頂けないでしょうか? ※ツイッターのリプライでもOKです。


    週末まで募集し、翌週くらいに記事にしようと思っております。記事を書いた後も随時更新していこうと思っております。

    コメント例

    【ヒカセン】・・・・「光の戦士」の略称。FF14プレイヤーの事もさす。

    ※ 初心者さんに気持ちよくプレイしてもらう事を目的として製作致します。
      他プレイヤーを卑下するような言葉を掲載する予定はありません。

    ※当記事のコメント欄は重複しても複数の回答がほしい為「チャット用語辞典」が完成するまで非公開とさせて頂きます。

    何卒ご協力のほどよろしくお願い致します!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    みんなに聞いてほしい声。

    みんなに聞いてほしい声。

    毎週聴いています。「エオルゼアより愛を込めて」

    エオルゼアより愛を込めて、通称「あいこめ」はクルルの声を演じてらっしゃいます 南條愛乃さんの光の戦士による光の戦士の為のネットラジオ番組。

    毎週金曜日に更新されるんですが、これがまたFF14プレイヤーなら「あるある・・・」ってなるようなネタや、冒険に役立つような情報なんかが満載で、生産とかリーヴとかやりながら聴くととてもいい感じなんですよね。

    僕も、ガンプラとか作りながら聴いてますw

    みんなに聞いてほしい声1

    そんなあいこめなんですが・・・
    先日番組企画として第二回「あいこめ祭」なるものが開催されました。

    この第二回「あいこめ祭」・・・・

    僕の長いオンラインゲーム人生の中で、
    トップ5には余裕で入る素晴らしい名イベントでした。


    オンラインゲームの楽しさを凝縮したようなイベントで本当に良かったです。

    みんなに聞いてほしい声2

    どんな企画だったかと言うと、「あいこめ」はネットラジオなので、いつでも好きなときに再生ボタンを押せば録音された番組が流れるのですが、今回は「7月22日のPM23時に、砂の家の前で再生ボタンを押せ」という企画でした。

    とりあえず、22:40くらいに砂の前に行くとリスナーさんが結構集まってた。
    FC:じょびにはリスナーも多いので、パーティを組んで参加。

    最近始めました!っていう若葉マークのビギナーさんもちらほら。

    23時までは、和気藹々とその場で集まった人たちとたわいもない会話。

    そして23時丁度にみんなで再生ボタンをポチ。

    みんなに聞いてほしい声3

    いつも通り、南條さんの声が流れおなじみのジングルが鳴り番組スタート。

    そして最初のお便りを読み終えた頃、南條さんから、リムサ・ロミンサにテレポしろという指示が飛ぶ。

    みんな同時に再生ボタンを押しているので、テレポのタイミングも同じ。

    みんなに聞いてほしい声4

    今度は中央ラノシアへ移動せよ、この橋を渡りましょう等々の指示が次々と飛んでくる。

    そう、今回の「あいこめ」は南條さんの声に従い進んでいく「ミステリーツアー」になっているのです。

    みんなに聞いてほしい声5

    南條さんもプレイしながら録音してらっしゃるので、ちゃんと指示通り進めてると「左にリムサが見えるよね」とか「この橋をわたって」とかのタイミングがバッチリあってる。まるで一緒に走りながら今しゃべってるんじゃないのっ!?っていう感覚にさえ陥る。

    このシンクロ具合が本当にアイデア賞というか、感動しますw

    みんなに聞いてほしい声6

    途中エーテライトに付くと休憩。

    休憩中はおたよりが読まれます。みんな同じタイミングを聴いているのでSay会話では感想を言い合ったりしてるw
    そこから会話が生まれたり・・・なんかその雰囲気がすごくオンラインゲームしてるんですよねw

    で、なぜかお便りの後はダイス勝負。勝っても負けても何も無いけど、まあみんな振るよねw

    みんなに聞いてほしい声7

    こんな時に限って「0」出たよね。

    そして、「0!w」、「0初めて見たw」とかでまた知らない人同士で盛り上がるw

    みんなに聞いてほしい声8

    そして道中、目的地に近づくにつれ、徐々に周りにいるモンスターもレベルが上がってくる。

    若葉マークの人を守るように、ベテランプレイヤーがアクティブなモンスターを倒しながら進んでいく。

    みんな優しい。

    どこに向かうかはわからない。でも同じ時間に同じ場所にいて同じ番組を聴いているという連帯感。

    FCやLSの仲間とも違う、一期一会のCFとも違う。

    初めて会ったのに、同じ番組を聴いているという出来上がった連帯感がすごく心地よい。

    みんなに聞いてほしい声9

    そして、ミステリーツアーもゴールへ到着。

    30分ほどの時間だったけど、オンラインゲームの楽しい部分を凝縮してくれたような30分の旅。

    みんなに聞いてほしい声10

    オンラインゲームの楽しさを体感しながらたどり着いた目的地で・・・

    最後に読まれる1通のおたより。

    みんなに聞いてほしい声11

    そして感じる。

    エオルゼアという場所に、今こうしてみんなでいられるという当たり前すぎる事がとても尊い事なのだと。

    今日も泣いたり怒ったり、慰めあったり喧嘩したり・・・人の数だけ色々なドラマがこのエオルゼアで生まれているのだと。

    最後に読まれた1通のおたよりが、染みる。

    みんなに聞いてほしい声12

    今回の「あいこめ祭」。本当に参加して良かった。心からそう思えるイベントでした。


    そして・・・
    「へーそんなイベントがあったのかー・・参加すれば良かった・・・。」
    って思っているあなた!!

    まだこのイベント!「追体験」できるんですっ!!

    ぜひ参加できなかった皆さんにも体験して頂きたいので、その方法を残しておきます。

    ただし、追体験できるのは7月29日の次の番組更新まで!

    やり方はとても簡単。

    みんなに聞いてほしい声13

    ① 砂の家の前に行く。

    一人でも大丈夫ですが、できればFCやLSの仲間、親しい友人と一緒に行うのをお勧めします。
    人数は多ければ多いほど楽しいと思います。

    また、始めたばかりでレベルが低い人は道中の敵に襲われる可能性がありますので、高レベルの方が付き添い守ってあげるのが良いでしょう。

    みんなに聞いてほしい声14

    ② 「あいこめ」のページを開く。

    ロードストーンの右側にあるバナーから「エオルゼアより愛を込めて」のページにジャンプします。

    「音泉」、「響ラジオステーション」どちらでも大丈夫です。

    みんなに聞いてほしい声15

    「音泉」だとこの画面

    みんなに聞いてほしい声16

    「響ラジオステーション」ならこの画面でストップです。

    再生ボタンはまだ押しません。

    みんなに聞いてほしい声17

    ③ 再生スタート時間を決める。

    エオルゼアタイムやリアルタイムで、みんなが同時に再生ボタンを押すタイミングを決めましょう。
    これが大きくずれてしまうと楽しさが半減してしまうかもしれません。

    みんなに聞いてほしい声18

    ④ みんなで一斉に再生ボタンを押し番組を聴く。

    あとは南條さんの出す指示に従いミステリーツアーに出発するだけです!

    スタートからエンディングまで所要時間約41分

    期間は次回の番組が更新されるまで!追体験してみたい方はお早めに!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 7.24



    今週はFF14のバージョン3.35を中心にお送りいたしました。

    皆さんもディープダンジョンはもう挑戦されました? 武器の持ち出しやマウント狙ってる人は結構周回してるのかもですね。

    ただ、友達と集まってさあ1Fからやろうぜーって言っても、さすがに1日でB50Fまで登りきるのは疲れますよねw
    でもなんとなく勢いでB50Fまで進んで疲れきってしまう・・・w 1回B50Fしてしまうと武器の強化が20近くまで上がるので、2周目以降の武器強化が失敗ばっかりする1F~B30Fまでがめんどくさかったり・・・;

    でも記事にも書きましたがソロが楽しいんですよね。ソロ用の新しいディープダンジョンとか増えてくれると面白いかもです。
    新しいディープダンジョンが実装されたら前のダンジョンをソロ用に調整してくれたりするとおもしろいかもですね。

    ソロ用のガッツリ遊べるコンテンツの実装もこれから増えてくるといいですねー。

    てなわけで・・・今週もふわっと週末日記です。

    どうぞ!




    724011.jpg

    ■ チャット用語辞典製作中!

    皆様のお力を借りて募集させていただいております、「最初はわからなかったFF14チャット用語」。
    非常にたくさんの用語が集まってきております。本当にありがとうございますっ!!

    現時点でたくさん頂いてる用語をいくつかご紹介しますと・・・

    【シャキ・る】がダントツで多いですね。たとえば【AFK】とかだと他のオンラインゲームでも使ったりするのでそれで知ってましたという人も多いのですが、FF14から生まれた言葉自体はやっぱりわかりませんよねw

    同じ理由から【よしだ】がわからなかったという人も多いようですw 誰?友達?って思うそうですねw

    FF14がオンラインゲーム初ですっ!という方から頂いてああーなるほど!って思ったのは【誤爆】などがありました。

    募集してよかった・・・。

    724012.jpg

    オンラインゲームというかインターネットの文化自体が「文字」や「文章」を中心とした文化なので、文字入力の手間や文字数の関係でどうしても「略語」が多く使われる。チャットはそれに加えある程度相手に伝えるスピードも必要になってきますので、そう言った略語が通常よりも多用されるのかもしれませんね。

    でもそういう面で考えると「草はえる」って入力するより、「笑える」とか「笑った」って入力するほうが文字数も少ないし相手に意思が伝わる確立も飛躍的に跳ね上がると思うんですよね。

    現在のオンラインゲームはいわゆるそういった「流行のネットスラングみたいな物を使った方がおもしろい」という風潮が蔓延していて、それがネックになり、新しい人が入ってきづらい世界になっているのかなとも感じました。良いか悪いかは別として。

    結構な数が集まってきましたので、現在鋭意おまとめ中ですが、まだまだ募集しておりますっ!
    引き続きご協力のほどよろしくお願いいたしますっ!





    724013.jpg

    ■ このSSどうやって撮ったのっ!?

    フレンドさんから上記のSSをどうやって撮ったんですか!?というご質問を頂きました。

    ソロで行くディープダンジョンのトップ画に使ったSSですね。

    72402.jpg

    ベッド上の居眠りのエモートは、寝転んでいる時にその表情を表情エモートで変更できるんです。

    この方法を使えば、「目を開けて寝転んでいる」という状態が作れます。

    724014.jpg

    ①の寝姿で「ポーズを変える」を選択すると、非常に自然な動きで②の寝返りのアクションの後、③の別の寝姿に変わります。

    この②。

    724015.jpg

    体を横にした後、両手を前に持ってきて頭の下に枕代わりに入れるんですが、その入れる直前にシャッターを切る感じですね。

    実はこのようにエモートとエモートの間って結構いいスクリーンショットが撮れるんです。

    エモートでとるポーズは言うならば見得を切る「決めポーズ」。その決めポーズをとるまでの動きは人体の自然な動きになりますので見得を切ったポーズには無い自然な雰囲気が出てたりするんです。

    生活観ある感じ、そこで生きている感じを出したいSSを撮る時には有効な手段です。




    724018.jpg

    ■ ポケモンGO

    すごかったですねー・・・配信初日w

    午前中 部屋で仕事してたら、母が入ってきて「あんた!ポケモンGOがっ!!」って言うんですよ。
    テレビか何かで見たんでしょうねw

    僕、あまり興味なかったんですが、う・・・うん・・・って感じでその場でダウンロード。

    名前も適当に決めて、進めたらスマホの画面にノーメイクの母の姿が写り、フシギダネがいました。
    ノーメイクな母と、フシギダネが同じフレームに入っているというファンタジーな要素がまるで無い僕のポケモンGO。

    フシギダネをそっとゲットして母に「教えてくれてありがとう」って言ってそっと画面を閉じて僕は仕事に戻りました。

    ツイッターも連日ポケモンGOの話題が多くTLを賑わせてるんですが、ポケモンGOをする時に気をつけなければならないこと!みたいなのも良くあって見てるんですが、身バレに気をつけよう!的なのはうんうんそうだねって思うんですが、熱中症に気をつけないといけないとか、水分は取らないといけないとか、急に飛び出しては危険とか、まるで夏休みのしおりみたいになっててちょっとおもしろいw でもこういうお祭感はすごく好きなので、もっともっと盛り上がるといいですねw






    ■ FF14夏のCM


    海には人食いザメもいるしなっ!!


    そんな今週でした!

    ではまたあした!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アイツの仕業。

    アイツの仕業

    「マイタ!大変だニャ!」

    アイツの仕業2

    「最近、メンバーのログイン率が著しく低下してるニャ!」

    アイツの仕業1

    「みんなスマホを持ってどっか行ってるニャ!」

    アイツの仕業3

    「みんな何かに取り憑かれたようにスマホを構えて街を徘徊してるでウィッス!」

    「マイタ!これは・・・・」

    アイツの仕業4

    「間違いない・・・これは・・・」

    アイツの仕業5

    「ゴルゴムの仕業だ。」

    「そっち!」

    アイツの仕業6

    そんな感じで、明日から始まる「FF14」×「妖怪ウォッチ」夏のスペシャルコラボ。

    アイツの仕業7

    内容はやはりFATEが絡むアートマスタイル

    しばらくは、3国近辺のFATEが一瞬で終わる状態になりそうですね。
    最近始めた若葉さんにとっては、嬉しいやら何が起こってるのかわからないやら・・・ってなりそうです。

    アイツの仕業8

    ちょっとサバイバー系を染色してケータ君風に。

    この左手にごっつい妖怪ウォッチが・・・・いいですねw

    ちなみに、シャツはダラガブレッド、パンツはスレートグレイです。
    カラフルなブーツの染色は諦めましたw

    普通に夏のカジュアルっぽくていいですねw



    妖怪ウォッチと言えば「妖怪体操第一」が印象的ですが、
    僕はこの『ダン・ダン ドゥビ・ズバー!』が好きなんですよね。

    一時、仕事中に毎日聞いてましたw

    ああ・・・これのウルダハ砂蠍衆バージョンが見たい・・・・。

    ナナモ様とか絶対かわいいですよねw

    アイツの仕業11

    ラウバーン 「ん~っ・・ヴィクトリアーン!!」

    明日から楽しみですねっ!w

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    でぶモーグリを買ってみた。

    デブモーグリを買ってみた。1

    前日に妖怪ウォッチコラボ用の服まで用意していましたが!

    緊急事態発生!緊急事態発生!

    エオルゼアに新たな課金アイテムが投下されました!

    出番だ!課金三銃士!

    でぶもーぐり1

    課金三銃士・・・それはFCじょびの中でも課金アイテムがでたらとりあえず、すぐ買ってみる3人の困った勇者たちの事だ!

    でぶもーぐり2

    今回投下された課金アイテムは「マウント:でぶモーグリ」

    二人乗りが可能なフライングマウントで、デブモーグリのデザインも新しくなかなかかわいらしい・・・。

    だが・・・お値段なんと3,240円と結構お高い

    さすがの課金三銃士も「高い!」「高い!!」と短い悲鳴のような声を上げたが、次の瞬間には3人ともポチっていた。という勇者の決断力。

    でぶもーぐり3

    しかし、その決断力もむなしくモグレターが届かない・・・雨に打たれながらも正座しながらモグレターを待つ課金三銃士。

    これはあれや・・・今回はメンテが早めに開けたからこうしてるけど・・・正式なメンテ開けの時間まで届かないやつや・・・。

    そうとわかっていてもポストの前から動かない・・・そして時計が17時を指すと同時、一瞬姿を消す課金三銃士。

    そしてその直後にその場に現れ、リログしてまで早くアイテムを取り出したいという気持ちに執念を見せる。

    課金4

    早速アイテムを取り出し、ご満悦な課金三銃士であった。

    では・・・ここからは・・・3,240円か・・・ちょっとためらうな・・・という方のために!

    「マウント:でぶモーグリ」をレビュー致しますので、ご購入の参考にしていただければと思います!

    課金5

    でぶモーグリは魔法の力で空を飛ぶ。

    そしてそのでぶモーグリに吊るしてもらう形でベンチが付いておりそこに騎乗する。
    最大定員は2名です。

    課金10

    大きさもかなりジャンボリー。

    騎乗時のBGMはおなじみ「モグルモグ」の曲。ぐっきんもー♪ってやつですね。

    っていうか見てください!

    課金6

    なんとも言えないこの顔w

    完全新規モデリングですねw なんでしょうか・・・ぶさかわいいっていうのか・・・w

    でぶもーぐり4

    このまつげw

    王冠もピンクなのでたぶん女の子だと思いますw

    デブモーグリを買ってみた。2

    ベンチ部分もしっかりと作られており、ルガディン♂が二人乗っても壊れない!

    そして座り方も通常の椅子座るモーションとは異なってオリジナルのものになってますね。
    首もロックされず通常のマウントと同じように視点変更で可動します。

    でぶもーぐり5

    左右にはお供のモーグリが2体ついてきます。
    かわいいですねっw

    デブモーグリを買ってみた。6

    お供のモーグリがくるっと回るモグモグスピンも使えます。

    課金7

    前進すると座席が傾きますが、落ちる心配はありません。

    おすすめは・・・

    課金8

    上昇!

    でぶモーグリさんがちゃんと上を向いて上昇していくのですが、その無表情な顔がなんともいえないかわいさですw

    課金9

    夜になると頭のポンポンがピンクに光るので、これまた幻想的でかわいい。

    ドラヴァニア雲海とかを飛ぶと良い感じです。

    デブモーグリを買ってみた。3

    パーティを組んで相乗り。

    デブモーグリを買ってみた。4

    普通に進んでるだけで、テーマパークのアトラクションみたい。

    デブモーグリを買ってみた。5

    なるほど・・・マウントとして考えてもいいけど、二人で話をしたい時とか悩みを聞いてあげるときなんかにこれを使えば誰にも邪魔されない場所でベンチに座って話しているみたいな気分になれるかもですね。ちょっとした空中のプライベート空間と言うか・・・。

    そう考えると、便利かもしれない。

    課金11

    夜空に浮かぶ二人だけの特等席。

    エタバン記念等におひとついかがでしょう?


    とはいえっ!!
    課金アイテムは計画的に。

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    妖怪がいる!

    妖怪がいる!

    「FF14」×「妖怪ウォッチ」コラボイベントが始まりました!

    エオルゼアでもカラフルな妖怪たちが光の戦士たちの後をてけてけとついて行く光景が広がってますね。

    僕も課金マウントを乗り回した後早速遊んでみました。

    イベントの導入クエストから早速ププってなりましたw

    妖怪がいる!3

    まずこのシーンですよねw

    あーっ!これはーっw

    妖怪がいる!4

    妖怪ウォッチの冒頭のシーンですよね。

    主人公のケータ君が森で見つけた石のガチャガチャ。

    妖怪がいる!1

    これをなんとなくまわした事がきっかけで、ケータ君はウィスパート出会い、妖怪ウォッチを手に入れるわけですが・・・

    妖怪がいる!2

    カット割りも見事に再現してますね・・・・w

    見事にエオルゼライズされてる所がおもしろいです。

    妖怪がいる!5

    エオルゼアへやってきたウィスパーの台詞を読んでる時、あれ?ボイス付いてるのかな?

    って思うくらい脳内でウィスパーの声に変換されて聞こえてくる。

    妖怪がいる!6

    この再現度・・・こだわって作ってますねーw

    そんなこんなで序盤のクエストが終わると憧れの「妖怪ウォッチ」を入手する事ができました。

    妖怪がいる!7

    ケータ君の腕に付いてる妖怪ウォッチはもっと大きいイメージだったんですが大人がつけるとこれくらいになるのかな?

    そしてこの妖怪ウォッチ・・・なんと最新型なんですね。

    妖怪がいる!8

    これが今週土曜に発売される最新型の「妖怪ウォッチドリーム」。

    ベルトがカラフルなレッド&ブルーなのと、ベゼルがゴールドなのが特徴ですね。

    妖怪がいる!9

    早速妖怪ウォッチを装着し、USAピョンを連れてFATE巡りスタート!!

    久しぶりにフィールドが賑やかですね。

    約2時間ほどラノシアでがんばった結果・・・

    妖怪がいる!10

    なんとか最初の7枚をゲット。

    妖怪がいる!11

    すかさず念願の「宇宙パンチ」と交換しました。

    名前がいいですよね・・・宇宙パンチ! 抜刀するとヴォッっと耳から火が出るのがかっこいいです。

    妖怪がいる!12

    FCじょびのメンバーも妖怪武器を手に入れ、続々とハウスに帰還してくる。

    妖怪がいる!13

    休憩がてら、縁側に座り色んな妖怪ミニオンを出して眺めてたのですが・・・

    妖怪がいる!14

    エオルゼアのリアルな背景の中、原色アニメカラーな妖怪たちがうろうろしている。

    妖怪がいる!15

    この浮いた感じ・・・・なんとなく既視感を感じる・・・・

    妖怪がいる!16

    あー・・・・w

    次はフユニャン連れて暗黒の妖怪武器を狙っていこーっと。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    きらめく星座がおまえを呼んでる。

    きらめく星座がおまえを呼んでる。

    様式美の話・・・あんねんけど・・・聞くぅ? (こだまひびき風)

    様式美ってありますよね。例えば水戸黄門が45分になったら印籠出してははぁーっ!とか・・・。
    プリキュアが敵の大きなこぶしを受け止めて、きれい事を大声で叫べば押し返せるとか・・・・。

    わかってるんだけど、わくわくしちゃう。

    決まりきった物語のパターンなんだけど、なんの照れもなく堂々とそれに沿って展開する物語は美しいですよね。

    まさに様式美というか・・・。

    さて!今回購入いたしましたのは・・・!!

    きらめく星座がおまえを呼んでる。1

    バンダイ D.D.PANDRAMATION ペガサス星矢 -ペガサス流星拳- です。

    こちらはバンダイが出す、聖闘士星矢の新シリーズですね。星矢系の玩具で有名なのは聖衣を着脱できる「聖闘士聖衣神話」シリーズとは違い、聖衣の着脱が出来ない代わりにジオラマパーツやエフェクトパーツが付いているというシリーズです。

    1,500円で投げ売られてたので、買ってきました。まあなんというか、聖衣が着脱できない聖闘士おもちゃになんの価値があるのか・・・ってみんな思ってるんでしょうね・・・。売れてなさそうです・・・。

    みんなきっとわかってないんです・・・このシリーズの本当の楽しみ方を・・・。

    きらめく星座がおまえを呼んでる。2

    箱を開けると、10センチ程の聖衣をまとった星矢君と、なんかあんまり気合が入っていないベースが付いてます。
    他のキャラクターも買えばつなぎ合わせて作品に登場した十二宮みたいにできるようですが・・・。

    しかしながら、ミクロマンサイズの本体はかなり気合が入っています。
    ペガサスの聖衣はメッキ仕様になっており造形もすばらしい。

    きらめく星座がおまえを呼んでる。3

    アニメ版の最初期のペガサス聖衣好きなんです。

    原作も読んでましたが、やっぱりこのヘルメットタイプが馴染み深いんですよね。すごくわくわくして見てたなー。
    でもどっちみち一番最初に破壊されるのは頭装備ですしね・・・様式美。

    きらめく星座がおまえを呼んでる。4

    可動範囲もこのサイズのアクションフィギュアにしては頑張っている気がしますね。
    肩アーマーがちょっとしんどいですが・・・。

    あの独特のペガサスの星座の軌跡を描きながら気を練るような準備動作のポーズも取れます。

    きらめく星座がおまえを呼んでる。5

    差し替えで叫び顔にもできます。これがまた似てるんですよ。

    昔の聖闘士星矢のおもちゃって・・・え?誰?って感じでしたもんねw

    Tシャツのシワや、首筋とかもこのサイズなのにほんと頑張ってます。

    きらめく星座がおまえを呼んでる。6

    聖衣の着脱はできませんが、頭部のみ、差し替えでヘルメットが取れた状態を再現できます。
    この髪型も星矢って感じでいいですね。

    きらめく星座がおまえを呼んでる。7

    ヘルメットを手に持たせれば、エンディングのシーンも再現可能。

    きらめくー星座がー・・おまえをーよんーでるーっ♪ なつかしいw

    きらめく星座がおまえを呼んでる。8

    このシリーズのメインギミックである、エフェクトパーツを使用したポージング。

    まさに 「ペガサス!流星拳!」

    しかし・・・僕は見つけた・・・このシリーズの真の遊び方を・・・

    きらめく星座がおまえを呼んでる。10

    まず星矢君をおなじみの「車田吹っ飛び」の状態にします。

    星矢や車田漫画ではお馴染みの技を食らって飛ばされるポーズですね。
    BACOOOOOOM!

    そして・・・

    その手前に・・・

    きらめく星座がおまえを呼んでる。11

    別のフィギュアを置く。

    そうすることであら不思議・・・。

    手前のフィギュアがめっちゃ強そうに見えます。

    きらめく星座がおまえを呼んでる。12

    エフェクトパーツで遊ぶ星矢をエフェクトパーツにしてしまう新発想。

    様式美を大切にする車田漫画を読んできたからこそ、これがどういう絵なのかわかってしまう不思議。

    きらめく星座がおまえを呼んでる。13

    ドシャアアアアアーッ!!

    きらめく星座がおまえを呼んでる。14

    何回見たんだ・・・っていうこの絵!

    車田様式美が染み込んでるからこそ燃えてくるこの絵!!

    きらめく星座がおまえを呼んでる。15

    どんなかわいいキャラクターフィギュアも、あっという間に悪役聖闘士にしてしまう素晴らしいエフェクトパーツ!!

    「待てよ・・・」

    きらめく星座がおまえを呼んでる。16

    ちゃららーん♪
    テケテケテケテケテケテケテケテケテケテーン!
    テーテテテテーン♪ (聖闘士が立ち上がるときのBGM)

    「な・・・なにいいい・・・せいやのこすもがどんどんおおきく・・・・」

    ああ・・・なんて素敵な様式美。


    てなわけでっ

    独身万歳!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FF14 チャット用語辞典

    チャット用語辞典

    FF14を遊ぶ上で、チャット要素はかかせません。

    しかしながら、新米冒険者さんにとっては聞いた事が無いような「専門用語」や「略語」が飛び交うこともあると思います。

    そこで、先にエオルゼアにやってきた光の戦士たちから過去の経験をヒアリングし、
    「最初チャットで聞いた時、意味がわからなかった用語」
    を集め「チャット用語辞典」を製作させて頂きました。

    新米冒険者さんの助けになれば、幸いです。

    ※あくまでユーザーがチャット内で活用しているチャット用語・略語のみをまとめております。
     ゲーム内に登場する地名、人物名、アイテム名、システム名等は掲載しておりません。






    【相方】・・・ゲーム内で行動を共にするパートナー。または8人パーティ時のタンクやヒーラーが同ロールのメンバーを相方と呼ぶ場合もある。

    【垢】・・・アカウントの短縮表現。サブのアカウントを【サブ垢】、一人で複数のアカウントを持っている場合は【複数垢】と呼ぶ場合がある。

    【頭割り】・・・敵の攻撃の種類。1人で受けると大ダメージだが、複数のメンバーで同じ攻撃を受けるとダメージが分散されるタイプの攻撃。

    【アチブ】・・・アチーブメントの略。『アチーブメント達成おめでとう』を短縮し「あちぶおめ」と伝える場合がある。

    【アディショナル】【アディ】・・・アディショナルスキルの略。他ジョブでも使用できるスキル。

    【アビリティ】【アビ】・・・アビリティスキルの略。攻撃アクションの種類のひとつ。

    【アムダッシュ】・・・アムダプールで敵を攻撃せずに突き進み、まとめて敵を排除する方法。一時ブームになった。



    【インスタンス】・・・通常時の他プレイヤーと共有したフィールドでは無く、個人、もしくはパーティ個別に用意された空間の事。

    【インスタントスキル】・・・使用時に詠唱を必要としないスキル。



    【馬】・・・蛮神等を倒した時に稀に手に入る馬の乗り物。

    【うめぼし】・・・ダラガブの愛称。回線トラブルが起きた際、名前の横に出る赤くて丸いアイコンを指す場合もある。



    【エオカフェ】・・・リアルに存在するエオルゼアをテーマにしたカフェ。⇒エオルゼアカフェ公式ページ

    【エキスパ】
    ・・・エキスパートルーレットの略。LV60で特定のダンジョンをクリアすると受けられる。

    【エキルレ】・・・エキスパートルーレットの略。LV60で特定のダンジョンをクリアすると受けられる。

    【エクスパンション】・・・エオルゼアの世界を拡張する追加ソフト。

    【エクレア】・・・EXレアの短縮表現。トレードができず複数所持する事ができないアイテム。

    【エタバン】・・・エターナルバンドの略。エオルゼア内でパートナーと絆を結ぶ儀式⇒エターナルバンド公式ページ

    【エモ】・・・エモートの略。キャラクターに様々なしぐさをとらせるアクション。

    【エンドコンテンツ】【エンド】・・・最高レベルに達した後に挑戦できるコンテンツ。または、ハウジングコンテンツのような明確なゴールの無いコンテンツ。



    【大縄跳び】・・・1人のミスが全滅に繋がる戦闘。

    【置く】・・・戦闘時にプレイヤーを中心とした範囲攻撃等を攻略上有利な場所、メンバーに影響の無い所等で受ける・発生させる事。【捨てる】という場合もある。

    【落ちる】・・・ログアウトするという意味。回線の不具合などで予期しないログアウトも含む。また、戦闘フィールドからの落下や、戦闘不能状態に陥る事を指す場合もある。

    【乙】・・・「おつかれさま」の短縮表現。または、全滅した回数を「1乙」「2乙」と表現する場合もある。

    【おでん】・・・蛮神オーディンの愛称。






    【確定穴】・・・マテリアを100%の確立で取り付ける事ができるスロット。

    【火力】・・・敵に与えるダメージ量の俗称。火力が高い=攻撃力が高い。

    【カシャる】・・・「アートマ」を入手するという意味。



    【キャスター】・・・黒魔道士や召喚士等、何かを詠唱して攻撃する職。

    【禁断】・・・あらかじめ装備についているマテリアスロットの個数以上のマテリアを装着するという意味。最大5個まで装着でき、マテリアが5個付いていると「5禁」と呼ばれる。



    【グラカン】・・・グランドカンパニーの略。エオルゼア各国で組織された軍事組織。

    【グリパ】・・・「GREEDパーティ」の略。敵の討伐前に挑戦するジョブに関係なく予め各自が欲しい報酬を決めて挑戦するパーティ。「NEED」をしてはいけない。

    【クールタイム】・・・スキル使用後、再使用までにかかる時間。「リキャスト」と呼ぶ場合もある。





    【固定】・・・固定パーティの略語。固定パーティとは、様々なコンテンツに決まったメンバーで攻略する事を言う。システム的なものではなく、プレイヤー同士の約束で成立する。

    【誤爆】・・・チャットで発言する際、誤って違うグループで発言してまう失敗をさす。または戦闘中などに誤ってスキルを使用した時等も「誤爆」と言う場合がある。

    【根性版】・・・旧FF14の愛称。あらゆるコンテンツが色々な意味で厳しい世界だった為こう呼ぶ人もいる。






    【先釣り】・・・DPSがタンクよりも先に攻撃しターゲットをとる事。タンクが進行しにくくなる。

    【笹】・・・「ささやき」の短縮表現。個別チャットの意味。FF14だとTELチャットを指す。

    【鯖】・・・「サーバー」の短縮表現。グングニルサーバーならグングニル鯖等と表現する場合もある。

    【サブキャラ】・・・サブキャラクターの略。通常使用しているキャラクターとは別のキャラクター。

    【サブ垢】・・・通常使用しているアカウントとは違う別のアカウントを指す短縮表現。

    【サラミ】・・・蛮神イフリートが使う「光輝の炎柱」の愛称。



    【詩学】・・・装備と交換できるトークンの種類。または詩学トークンで交換できた装備品のこと。

    【仕切る】【仕切りなおそう】・・・「一度全滅してやりなおそう」という意味。

    【視線切り】・・・敵の攻撃詠唱中に、射程外や敵の視線が届かない場所に移動するテクニック。

    【〆】・・・「閉める」の短縮表現。募集などを終了するという意味。もしくは敵を倒す最後の一撃を指す場合もある。

    【白チャ】・・・Sayチャットの事。周囲に会話が聞こえてしまう。

    【シャキる】・・・コンテンツファインダーでマッチングが完了したという意味。マッチング終了時に「シャキーン」と鳴る効果音が元になっている。

    【周回】・・・練習や装備取得の為、同じコンテンツに何度も挑戦すること。

    【出荷】・・・初挑戦のプレイヤーが死んだままの状態でクリアする事を指す。

    【新式】・・・新式装備の事。プレイヤーが製作する事ができる最新の装備品の事を指す事が多い。

    【神話】・・・装備と交換できるトークンの種類。または神話トークンで交換できた装備品のこと。現在神話トークンの配布は終了した。



    【スイッチ】・・・タンク2名が一定のタイミングで入れ替わってターゲットを維持するテクニック。

    【スキスピ】・・・スキルスピードの略。スキルが使用できる速さを指す。

    【捨てる】・・・戦闘時にプレイヤーを中心とした範囲攻撃等を攻略上有利な場所、メンバーに影響の無い所等で受ける・発生・破棄させる事。【置く】という場合もある。


    【ストライフ移動】・・・常に対象の方向を向いたまま前後左右に移動する事。



    【制限解除】・・・ダンジョン等でレベルシンクを発生させず元のままのレベルで突入できる機能。LV60で初期のダンジョンに突入出来る為圧倒的速さで攻略できる。


    【戦記】・・・装備と交換できるトークンの種類。または戦記トークンで交換できた装備品のこと。現在戦記トークンの配布は終了した。









    【タゲ】・・・ターゲットの略。敵のヘイトを指す。

    【タゲ固定】・・・タンクが敵のヘイトをきっちりと確保している状態。

    【玉】・・・大迷宮バハムート等に登場する「制御システム」等の球形モンスターの愛称。または蛮神ラムウの使いディスコイドなどギミック上の球形の物を玉と呼ぶ場合もある。

    【タンク】・・・敵の攻撃を受けパーティメンバーを守るロール。







    【定型辞書】・・・予め用意された文章を相手に伝えてくれるチャット機能。発言すると→こんにちは。このような形で左右に緑と赤の矢印型鍵カッコが付き、その中にある文字を海外プレイヤーに自動翻訳し伝えてくれる。

    【哲学】・・・装備と交換できるトークンの種類。または哲学トークンで交換できた装備品のこと。現在哲学トークンの配布は終了した。


    【デバフ】・・・毒や防御力減少等、プレイヤーが不利になる効果が付いている事。プレイヤーが有利になる効果のものは【バフ】と呼ぶ。

    【伝承】・・・装備と交換できるトークンの種類。または伝承トークンで交換できた装備品のこと。



    【トークン】・・・ギル等の通貨と違い、集めることで何かと交換できる代替貨幣。

    【鳥】・・・蛮神等を倒した時に稀に手に入る鳥の乗り物。またはチョコボを鳥と呼ぶ場合もある。















    【ノ】・・・挙手。チャット等で「○○行く人!」「ノ」「ノ」「ノ」のような形で使われる。ちなみに【ノシ】は手を振っているという意味。

    【野良】・・・パーティ募集などで組まれるパーティの事。目的のためにその場限りでパーティを組み、達成後解散する。






    【走る】・・・タンクが先を急ぎ強引に進めていくこと。

    【パッチ】・・・オンラインゲームに追加要素が加わるアップデートの事。パッチ3.5→パッチ3.51→パッチ3.6→パッチ4.0というように、大きな節目になるパッチで整数が増え、その後追加される小さな要素が増えると小数が増え進んでいく。

    【バフ】・・・攻撃力アップや、防御力アップ等プレイヤーが有利になる特殊効果の事。不利な効果のものは【デバフ】と呼ぶ。

    【半詠唱】・・・黒魔道士のテクニックのひとつ。相反する属性の魔法を撃つ事で詠唱速度を上げる。



    【ヒカセン】・・・光の戦士の略。ゲーム中のキャラクターーだけでなく、FF14
    をプレイしているプレイヤーを指す場合もある。

    【ヒーラー】【ヒラ】・・・パーティの回復担当。



    【フォーラム】・・・運営が管理しているプレイヤーからの意見や提案を募る掲示板。→公式フォーラム

    【フレンド】【フレ】・・・ゲーム内で知り合った友達の事。

    【フレリス】・・・フレンドリストの略。ゲーム内で登録した友達の一覧リスト。

    【プロ】・・・プロテスの略。「プロください。」はプロテスをかけてくださいという意味。

    【ふんがー】・・・ゴールドソーサーで行われる「鼻息フンガー」というアトラクションの略称。



    【ヘイト】・・・敵から攻撃のターゲットにされる「敵視」の事。ヘイトを集めるタンクから他のロールにヘイトが移る事を【ヘイトが跳ねる】と表現したりする。

    【ペロる】・・・戦闘不能になるという意味。床を舐めるからきている。



    【法典】・・・装備と交換できるトークンの種類。または法典トークンで交換できた装備品のこと。現在法典トークンの配布は終了した。


    【ポップ】・・・敵モンスターやアイテムが出現する事を指す。






    【マクロ】・・・ユーザーマクロの略称。テキストコマンド(/wave :手を振る等)を予め登録しておき、その行動をとらせる事ができるシステム。

    【マップを埋める】・・・フィールドやダンジョン等で未表示になっている部分に訪れマップを表示させるという意味。ダンジョン等で「マップを埋めておきますか?」と聞かれた時は、近道せずに全ての箇所をまわりますか?という意味。

    【まとめる】・・・敵を1グループずつ撃破して進むのではなく、一定量の敵をタンクが集め、処理する戦法。

    【まとめ狩り】・・・敵を1グループずつ撃破して進むのではなく、一定量の敵をタンクが集め、処理する進行方法。範囲攻撃が得意なジョブがいるとクリアまでの時間短縮が出来る場合がある。


    【マラソン】・・・敵のヘイトを維持したまま、マップ上を走りまわる戦法。



    【みっぷ】・・・MIPの事。コンテンツファインダーでダンジョンに突入した際、ファインプレイヤーを投票するシステム。

    【ミラプリ】・・・ミラージュプリズムの略。装備の性能をそのままに見た目(グラフィック)だけ変更するシステム。LV50から使えるようになる。





    【メレー】・・・手持ちの武器で敵を攻撃する近接戦闘ジョブの総称。



    【モブ】・・・敵の雑魚モンスターを指す。

    【モルボル】・・・FFに登場するモンスターの名前でもあるが、FF14コミュニティーチームの室内俊夫氏を指す。








    【床ペロ】・・・戦闘不能状態になる事。倒れて床をなめるので床ペロ。【床掃除】や【床ソムリエ】等の派生語がある。



    【吉田】・・・FF14プロデューサー兼デレクター吉田直樹氏の苗字。吉田氏がFF14運営トップの為、エオルゼアで起こる不具合やプレイヤーに不利な状態を察知すると「よしだあああーー!」と叫ぶ文化がある。






    【ライト勢】・・・1日のプレイ時間が少なかったり、難しいコンテンツを好まずゲーム内のコミュニケーションを主に楽しんだりするプレイヤー勢を指す。

    【ランタゲ】・・・ランダムターゲットの略。敵が敵視に関係なくランダムで攻撃してくる事。



    【リキャスト】【リキャ】・・・スキル使用後、再使用までにかかる時間。「クールタイム」と呼ぶ場合もある。

    【リポップ】・・・一度倒したモンスターが一定時間後再出現する事。再出現までの時間をリポップタイムと呼ぶ事もある。



    【ローンチ】・・・新しいサービスや情報を一般に公開する事。公開や開始等の意味がある。



    【レガシー】・・・レガシープレイヤーの事。旧FF14時代からプレイしているプレイヤー。

    【レべリング】・・・レベルを上げる目的で行動する事。レベル上げとも言う。

    【練成】・・・装備品を戦闘等で酷使し、マテリアにする事を目的に行動する事。集団で戦闘し練成する【練成パーティ】の募集等もある。

    【レベルシンク】・・・プレイヤーのレベルを各コンテンツに適したレベルに一時的に下げるシステム。

    【レベルレ】・・・レべリングルーレットの略。経験値が沢山もらえるルーレット。

    【レイド】・・・多人数で挑むコンテンツの事。

    【レンジ】・・・武器を使い、遠距離から攻撃する遠隔攻撃ジョブの事。



    【ロドスト】・・・ロードストーンの略。FF14プレイヤーのSNSサイト。日記や自分の状態、最新情報等をWEB上で確認できる→ロードストーントップページ

    【ロット】・・・宝箱から出たアイテムを誰の物にするかを決めるシステム。宝箱を開けると【ロットウィンドウ】が開き、時間内にNEED、GREED、PASSから選ぶ。







    【ワイプ】・・・ゲームデータ等をリセットする事。ボス戦等で一定時間に一定のダメージを出すや一定時間を経過した場合等にボスが全滅攻撃をする事があり、これも【ワイプ】と呼ばれる事がある。

    【ワンダッシュ】・・・ワンダラーズパレスで敵を攻撃せずに突き進み、まとめて敵を排除する方法。一時ブームになった。









    A

    【AoE】・・・「Area of Effect」の略。地面に出現する赤いエリア等の敵の範囲攻撃位置を目視できるエフェクト。

    【AFK】・・・「Away From Keyboard 」の略。プレイヤーがPCの前から離れ離席する事。

    【AA】・・・「Auto Attack」の略。敵に対しオートで行われている通常攻撃。

    【AF】・・・「Artifact」の略。アーティファクト。LV50で揃えられるジョブ専用の防具。(AFが無いジョブもある。)

    【AW】・・・「Anima Weapons」の略。アニマウエポン。武器を強化していく連続クエストで得られる武器のシリーズ。

    B

    【BL】・・・「Black list」の略。迷惑プレイヤー等を登録し、そのプレイヤーの発言を非表示にする等の機能がある。

    C

    【CF】・・・「Contents Finder」の略。コンテンツファインダー。様々なコンテンツに挑戦する時パーティーをマッチングしてくれたり、どこにいてもコンテンツが始められるシステム。

    【CC】・・・「Character Change 」の略。キャラクターチェンジ。同プレイヤーがサブキャラクター等に変更しログインしなおす事。

    【CC】・・・「Crowd control 」の略。戦略の一種で複数の敵に対し、眠らせる効果がある攻撃等を使い攻撃してくる数を減らす戦術。

    D

    【DD】・・・「Deep Dungeon」の略。ディープダンジョン。1人から4人で挑戦しダンジョン内で再度LV1から育てつつゴールを目指すコンテンツ。

    【DD】・・・「Damage Dealer」の略。DPSを指す。

    【DL】・・・「Dark Light」の略。ダークライト。装備品のシリーズ名のひとつ。よくダウンロードの略と間違えられる。

    【DoT】・・・「Damage on Time」の略。敵に対し時間経過で徐々にダメージを与える攻撃の総称。

    【DPS】・・・「Damage Per Second」の略。パーティ内で敵への攻撃を主とするロール。または、1秒間に敵に与えられるダメージの総量を指す。DPSが高い=攻撃力が高い。

    E

    F

    【FA】・・・「First Attack」の略。ファーストアタック。敵に対し最初に攻撃する事を指す。または攻撃の1手目。

    【FATE】・・・「Full Active Time Event」の略。マップ上で起こっている様々なイベント。受注する必要が無く、達成すると経験値等がもらえる。

    【FC】・・・「Free Company」の略。プレイヤー同士で作るチームのようなもの。他のオンラインゲームの「ギルド」にあたる。

    【FL】・・・「Front Line」の略。フロントライン。大勢の人数で戦う対人戦闘コンテンツ。

    【FL】・・・「Friend List」の略。フレンドリスト。ゲーム内で登録した友達の一覧リスト。

    【FT】・・・「FocusTarget」の略。指定した敵もしくはプレイヤーの情報をミニウィンドウで表示するシステム。ヒーラーがボスの残りHP等を常時確認する時等に便利。

    G


    【GC】・・・「Grand Company」の略。エオルゼア各国で組織された軍事組織。

    【GCD】・・・「Global CoolDown」の略。戦闘スキルを使用した後、再使用できようになるまでの共通した待ち時間。(一部スキルを除く)

    【GREED】・・・グリード。ロット時に宝箱から出たアイテムが「装備できないけど欲しい。」時に選ぶ選択肢。

    【GS】・・・「Gold Saucer」の略。ゴールドソーサー。エオルゼアにある様々なアトラクションが遊べるカジノ施設。

    H


    【HQ】・・・「High Quality」の略。ハイクオリティ。通常のアイテムに比べ性能や効果が高いアイテム。アイテム名にはマークが入っている。

    【HoT】・・・「Heal over Time」の略。時間経過とともに徐々に体力が回復する回復魔法の総称。

    I

    【ID】・・・「Instanced Dungeons」の略。街やフィールド等の一般的なマップとは違う場所に生成されるダンジョンの事、コンテンツの「進入地点」や「コンテンツファインダー」から突入する。

    【IL】・・・「Item Level」の略。アイテムレベル。各装備品に付けられているレベルで、これが高い程高性能。全ての装備品のアイテムレベルの平均が一定数に達していないと挑戦できないコンテンツもある。

    J

    K

    L

    【LA】・・・「Last Attack」の略。敵を倒した最後の一撃を指す。

    【LB】・・・「Limit Break」の略。パーティ共有のゲージを消費して使う大技。使用するプレイヤーのロールに応じて効果が違う。

    【LFP】・・・「Looking For Party」の略。 パーティを探していますという意味。

    【LS】・・・「Link Shell」の略。プレイヤー同士で組むチャットルームの事。ログアウト後、再度ログインしても保持されている。

    N

    【NEED】・・・ニード。ロット時に宝箱から出たアイテムが「とても欲しい。」時に選ぶ選択肢。 出たアイテムが装備品の場合はその時点で自分のジョブで装備が出来ない場合は選択できない。

    【NPC】・・・「Non Player Character」の略。エオルゼアにいるプレイヤーが操作していない人たち。

    M

    【MMO】・・・「Massively Multiplayer Online」の略。インターネットを使い多人数で同時に遊べるコンテンツの総称。

    【MT】・・・「Main Tank」の略。パーティ内にタンクが2名いる場合、主にボスを固定したり、先頭を走りパーティを誘導するタンクの事。

    O

    【OT】・・・「Out Tank」の略。パーティ内にタンクが2名いる場合メインボス以外の敵視を取ったり、ギミックを処理したりするタンクの事。 【ST】と呼ぶ場合もある。


    P

    【PC】・・・「Player Character」の略。人が動かしているキャラクターの事。

    【PLL】・・・「Producer Letter Live」の略。運営チームが放送しているFF14の情報等をお知らせする公式放送。

    【proc】・・・プロック。スキル使用後に稀に発動する追加効果。発動すると特定のスキルをMPを消費せずに使用できたり、攻撃が必ずクリティカルになったりと様々な効果がある。

    【PvP】・・・ 「Player versus Player」の略。対人コンテンツを指す。

    Q

    R

    S

    【SS】・・・「Screen Shot」の略。スクリーンショット。ゲーム内でゲーム画面を撮影する機能や撮影した静止画を指す。

    【ST】・・・「Sub Tank」の略。パーティ内にタンクが2名いる場合メインボス以外の敵視を取ったり、ギミックを処理したりするタンクの事。【OT】と呼ぶ場合もある。

    T

    U

    V

    W

    【w】・・・チャットの語尾等に付ける笑ってますよというサイン。

    【wis】・・・「Whisper」の略。個別チャットの意味。FF14だとTELチャットを指す。

    【WS】・・・「Weapon Skill」の略。敵モンスターに攻撃する際使用する攻撃スキルの総称。

    X

    Y

    Z

    【ZW】・・・「Zodiac Weapon」の略。ゾディアックウエポン。武器を強化していく連続クエストで得られる武器のシリーズ。




    数字

    【1時~12時】・・・北を12時とし、各時間はその方向を示す。ボス戦等で散会する時などに予め各メンバーがどの方向に退避するかを決める時などに使用する。

    【1K、1M、1G】・・・通貨の単位をK(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)で表現する短縮表現。1K=1,000(千) 1M=1,000,000(百万) 1G=1,000,000,000(十億)




    その他

    【βテスト】・・・正式サービス前に行われる、プレイヤーが参加するテストプレイ。サーバーの負荷やプレイ中の不具合等をプロモーションも兼ねて調べるテスト。




    もし、ここに載っていない用語でわからない用語があれば、コメント欄に記載してください。
    随時追加させていただきます。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    旅に出てました。

    旅に出てました。1

    28日から2泊3日で旅に出てました。

    2晩もエオルゼアにログインしなかったのは何年ぶりだろう?

    1泊2日の予定だったですが、2日目の終わりが遅くなったので、久しぶりにネカフェに泊まるもFF14は非対応だったんですよね。
    でも、ECOが対応してたのでとりあえずECOにログインしてふらふらしてました。

    何日か家を空ける場合、大変なのは家にいない日の記事を前もって準備し予約投稿するわけですが、それが大変だった。
    2泊する場合は2個記事を用意しないといけないので、1日に2つ記事を書く日が2回もあるってことで・・・。

    これだけ2

    まあ旅行という訳ではなかったのであれなんですけど、せっかく遠出したのに撮った写真がこれだけっていう。

    「上島珈琲店 ミルク珈琲」

    これなかなか売ってないんですが、すごくまろやかでうす甘いので珈琲牛乳ファンにはぜひお勧めしたい逸品です。
    レアなので、見つけたら絶対買ったほうがいいですよっ!

    これだけ3

    とりあえず、ログインしてないので今日は記事のネタがないっ!
    そして更新する体力も無い感じなので今日はゆっくり休んで明日からまたがんばりますね!

    それではまたあしたー!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。