fc2ブログ

    意識の高い夜のイシュガルド。

    夜のイシュガルド1

    イシュガルド・・・竜と1000年も戦争をしている街。

    町の人の表情は疲れ・・・その不安を代弁するかのように空には厚い雲がかかっている。

    意識の高いイシュガルド3

    そんな疲れきった街にいても・・・わずかな光が差し込む。

    その光のおかげで私は自分を見失わずにすむ・・・・。

    しかし・・・日が沈み光が届かなくなったとき・・・・。


    私はこの街の空気に飲みこまれ・・・・・

    私は・・・自分自身を見失ってしまう・・・・。



    ・・・・というわけでぇーっ!!

    てーんてんててーんてーん♪


    意識の高いイシュガルド4


    そうこさんをさがせーっ!よるのイシュガルドへんー!!

    さーそうこさんはどこにいるのかなー?みんなで探してみよーっ!

    れべるいちーっ!!

    夜のイシュガルド2

    どこかなどこかなーっ?

    えー・・・・??

    意識の高いイシュガルド5

    あっ!いたーっ!!


    つづいてれべるにーっ!!

    夜のイシュガルド8

    これはどこだどこだ~?

    意識の高いイシュガルド10

    よしっ!いたーっ!!

    じゃあれべるさーん!!

    夜のイシュガルド3

    これ・・・ええ~・・・っ?

    意識の高いイシュガルド6

    あーっ!いたっ!!

    れべるよーん!!

    夜のイシュガルド7

    えーっ!?だれもいないでしょ~っ!

    意識の高いイシュガルド9

    ひえ~っ!!

    れ・・・れべるごーっっ!!

    夜のイシュガルド4

    ええええーーっ??

    こんなんぜったいいな・・・

    意識の高いイシュガルド8

    いったああああっ!!


    君はいくつみつけられたかなーっ!?
    じゃーねっ!!


    夜のイシュガルド9

    気を取り直して・・・占星のレベル上げがんばろう・・・。

    戦う事で・・・自ら進むことで・・・自分を見失わないようにすればいい・・・・。


    意識の高いイシュガルド13

    しかし・・・ストーンヴィジルでもよく自分を見失うそうこさんでした。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ミコッテ耳を作ってみよう。

    ミコッテ耳を作ってみよう
    (C)SEGA

    ミコッテ服やAF等のアイテムがPSO2に移植される。

    ミコッテの尻尾まで移植される感じではありますが、耳はどうなんだろう?

    ミコッテの猫耳は従来の猫耳と違い細長い造形になっており、あまり他では見かけない猫耳をしている。

    ゆえに他のオンラインゲームなどで猫耳を使用してもいまいちミコッテっぽくならないんですよね。

    しかし・・・PSO2は体につけるアクセサリを自由に変形させる機能があるので、本日はこれを使って「ミコッテ耳」を作ってみようと思います。

    ミコッテ耳を作ってみよう1
    (C)SEGA
    エオルゼアの自キャラのミコッテをPSO2に作って、オーディンと戦うぞ!という方でこれから始めようという方は「ニューマン」がお勧めです。目の形が一番ミコッテに近いですね。ヒューマンだと目が比較的縦に大きく四角くなってしまい、猫っぽさがあまり出せません。
    髪型はデフォルトだとミコッテっぽいのが少ないので、いったん作ってから頑張ってメセタを貯め、近い髪型を購入すると良いでしょう。(高い。)

    今回はエオルゼアでも人気のゆるふわロングっぽい髪型でミコッテ耳を作って見ます。

    ミコッテ耳を作ってみよう2
    (C)SEGA
    まずは「アクセサリ」からネコ耳を選択します。デフォルトであるのがいいですねっ!!

    ミコッテ耳を作ってみよう3
    (C)SEGA
    普通に装着するとこんな感じ。
    ドラミちゃんみたいなネコ耳ではないものの、このままだとやや大きいですね。

    ミコッテ耳を作ってみよう4
    (C)SEGA
    使用するのは詳細編集にある「アクセサリーの調整」。

    今回触るのはアクセサリーだけですので、既存のキャラクターでもエステに行けば無料で調整できます。

    ミコッテ耳を作ってみよう5
    (C)SEGA
    まずは、「角度の調整」

    角度となってますが、二つの耳の「開き具合」等もここで調整することになります。

    ミコッテ耳を作ってみよう6

    ミコッテの耳は真上から見ると「V」の字に生えています。

    ミコッテ耳を作ってみよう7

    真横から見るとこんな感じ。

    目線に対して真上に伸びてるわけでもなく、平行なわけでもない。やや角度がついているというイメージです。

    これを踏まえて、角度を調整します。

    ミコッテ耳を作ってみよう8
    (C)SEGA
    横から見た角度はデフォルトのままでOKな感じ。赤い軸・・つまり耳の開きだけ「V」の字になるように調整してみましょう。
    これくらいでいい感じ。

    次はサイズ調整を行い、ミコッテの耳の形状に近づけていきます。

    ミコッテ耳を作ってみよう9

    ミコッテの耳は、このようにクレープを包んだような筒状になっています。

    ミコッテ耳を作ってみよう10
    (C)SEGA
    横に広いPSO2のネコ耳の形状は横に広がっているのでこの幅をつめていきます。

    ミコッテ耳を作ってみよう11
    (C)SEGA
    さらに、上下の幅も若干広げつつ、先端を延ばすようなイメージで調整。つまり細長くする感じですねー。

    ミコッテ耳を作ってみよう12
    (C)SEGA
    後ろにピーンと伸びたネコ耳になってきました。

    そして最後は位置を調整し、付け根の位置を調整します。

    ミコッテ耳を作ってみよう13
    (C)SEGA
    てっぺんよりやや下についており、真横から見た時に耳の頂点があたまのてっぺんくらいの高さになるといい感じです。

    ミコッテ耳を作ってみよう14
    (C)SEGA
    一応この髪型での位置はこんな感じになりました。参考までに。

    ミコッテ耳を作ってみよう16
    (C)SEGA
    ミコッテっぽくなった。

    あとはネコ目やまゆ、まつげ等をマイショップで調達しエオルゼアでの自キャラに近づけていくのも楽しいかと思います。

    しかしながら当然違うゲームで違う骨格なので、まったく同じにはできませんがそのもどかしさがいいっ!w

    ミコッテ耳を作ってみよう17
    (C)SEGA
    やってみようと思う方は、「宇宙に行けば光の加減でこんな感じに見えるんだよ!」という自分への言い訳を武器にがんばってみてくださいませっ!w

    どこかで妥協が必要かと思いますが、どれだけ「似せて作れるか?」というのを追求するのもすごい楽しいですよw

    早くモンクAFを着たいっ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC仲間を祝う おたんじょび。 

    FC仲間を祝う

    実は、先月お誕生日でした!

    まあ・・・バタバタしててちょっと自分自身も忘れてたんですけどね・・・w

    子供のころ、アニメとか見ててサプライズ誕生日パーティーとかの話を見てる時は自分の誕生日なんて忘れるわけないだろ!とか思ってたんですが、大人になり、自分自身よりも大切なものが増えてくると日々の忙しさに流されて、自分の生まれた日すら忘れてしまうという事学んだ。

    だからこそ、FC:じょびネッツアは誕生日を大切にしてきた。

    自分の誕生日は忘れても仲間の誕生日は覚えているもんで・・・。

    そんなFCメンバーの誕生日を祝うイベント「おたんじょび」はじょびネッツアに古くからあるギルドイベント。

    何度か記事になっているので、もうご存知の方もおられるかもしれませんが・・・

    FC仲間を祝う1

    「おたんじょび」の歴史は古く、元祖じょびネッツアであるECOの時代から続いていたイベントだった。

    メンバーの誕生日にプレゼントを用意し、サプライズイベントを行うのが恒例となっておりました。

    FC仲間を祝う2

    その後じょびネッツアはアクロニア大陸を離れ、色々なところを旅するようになり行く先々で新たな出会いを繰り返してきました。

    FC仲間を祝う4

    そしてやがてじょびネッツアはエオルゼアに流れ着き、ここで得た新しい仲間たちと一緒に毎日暮らす事になった。

    新生したばかりのエオルゼアは毎日バタバタで、FCイベントとかはまだまだできる状態ではなかったのですが

    FC仲間を祝う5

    あるちゃんがメンバーのお誕生日を祝うイベント「おたんじょび」の復活を提案。

    その後、あるちゃんの担当するFCでの仕事が増えてきたので、じょんが新たに設立されたFC内のお祝い事の一切を取り仕切る「お祝い組」に就任し、現在もこの「おたんじょび」は継続されて行われている。

    無題

    「おたんじょび」復活の初年度は、誕生日になると何らかの理由でたまり場に呼び出され、FCからドドレタブレット通称「赤袖」がプレゼントされるというシリーズで1年間走り抜ける。

    プレゼント自体は割りと手軽で生産とストックもしやすいものだったので良かったのですが、この後に集まり集合SSを撮るというのが中々大変で、IDに行ってるメンバーを待ったり、ログインするのを待ったりで結構大変だった。

    まあでも、毎月この集合SSを撮っていたので、集合SSに関してはやたらスキルが高いFCになったんですけどねw

    FC仲間を祝う6

    2年目のおたんじょびは、お祝い組が毎月誕生日を迎えるメンバーへのお祝いメッセージを回収し、それを色紙風に加工してフォーラムにアップするという企画だったのですが、収集に時間がかかる上に加工は僕一人で行っていたので、スケジュールが遅延につぐ遅延・・・。もらった時の喜びを重視しすぎて運営が大変だった1年となる・・・。

    かんたば3

    そして今年度は、初年度同様にFC内の礼装として「カンパニータバード」を配布することになった。

    しかも素材にこだわり、お祝い組に1隻の飛空挺が与えられ、素材である「ダスクレザー」を自前で調達し、お祝い組が手縫いするという100%じょび素材にこだわった逸品。

    FC仲間を祝う7

    さらにそのタバードを、メンバーが所属する部署によって色分け。
    マスターはメタリックレッド、サブマスターチームはピンクてな具合になっており、各部署の一体感の増強までしてくれている。

    今年も6月に入り、タバードの配布も折り返し地点。来年のお正月には各自タバードを着て集合SSが撮れそうです。


    おたんじょうび1

    そして先日! 急にあるちゃんがメンバーをハウスに集め何かしようとしているなーと思ってみてたら・・・

    「マイディーさんおたんじょびおめでとうござますっ!」

    っとお祝いモードに・・・ほんとに忘れてたのでびっくりしましたw

    もうマイディーさんはタバードの礼服を持っているからという理由で、じょんが企画し、あるちゃんとせとちゃんがSS撮影や加工を行って・・・

    FC仲間を祝う3

    皆さんからバースデーカードをいただきました!!

    わー!w みんなそれぞれ撮り下ろしのSSに加えて、「まいでぃーさんのいいところ」というテーマでメッセージを書いてくれてます。
    一枚一枚大切に読ませてもらいながらちょっとうるっときてましたw

    みんなほんとにありがとう!!

    おたんじょうび

    ずーっと続けてきているFCイベント「おたんじょび」。

    祝っても嬉しいし、祝ってもらっても嬉しい。
    想って想われてですよね。

    また今年も宝物が増えました!w

    また1年マスターとしてがんばっていこう。
    ちゃんとがんばっていかないと来年は「マイディーさんのわるいところ」を綴られるかもしれない・・・w

    みんなが書いてくれた「いいところ」を曲げずに止めずにこれからもFCじょびのマスターとしてがんばっていきますね。

    うれしい!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    1080日のベテランリワード タンタラスシリーズがイイ!

    たんたら0

    サービス手続きの継続完了!!

    月額課金をするときの楽しみ・・・それがベテランリワード。サービス開始日から頑張っている人は今回の更新で最新のベテランリワードが貰えたのではないでしょうか?

    前回もらったリワードはマメットとチョコボ装甲だったので、いまいち嬉しくなかったのですが、今回は・・・

    たんたら1

    FF9の主人公ジタンの装備、タンタラスシリーズ!

    これずっと気になってたんですよね。というのもモデルがほとんどララフェルだったので、ミコッテが着るとどんな感じになるのかなー・・・と。

    いざ、もらって試着してみると・・・これが大当たり!!

    たんたら2

    今までに無い感じのラインが出て、なかなかアクティブな雰囲気です!

    そして何よりすばらしく感じたのは、各部位の汎用性の高さ!!

    もちろんセットで着てもいいのですが、バラで使ってもなかなか幅が広がるんですよねー。

    たんたら3

    まずブーツですが、すごい好みのデザインですっ!

    なかなか無いんですよー・・・丈がひざ下で、足首がしまってないダボっとしたブーツ。
    なおかつ、安全靴っぽくつま先に鉄板が入ってる。折り返しもいいですよねー。

    たんたら4

    そしてこの脚装備のデニムっぽさ!!

    ひざに入る大き目のシワがそれっぽい!

    このバーチャファイターのサラの2Pカラーみたいな感じっ!!

    ストリートモンクファイターには必須ですよねw

    たんたら5

    かーっこいいっ!!

    あれ?デニムってことはー・・・・あの人もできるんじゃないの?

    たんたら6

    そう思ってテリー・ボガードを目指してみましたが・・・マリオにしか見えないのでボツ。

    しゅっとしたキャップが欲しいですねw

    たんたら7

    手は大きめのカフスになっていて、ノースリーブな胴装備との相性もばっちり。

    何気にレースがついててかわいらしいですね。ただ手袋部分は染色できず黒のままなので、やや使いづらいかな?

    たんたら8

    アクティブな感じですが、実は細いリボンタイが付いててかわいらしい胴装備。

    腰には銃をぶら下げております。

    たんたら9

    腰の部分に大き目のベルトがあるので、脚装備との接合面をうまく隠してくれるので、スカート系との相性も良い。
    元々こういうワンピースですよ?と見えるくらいなじむ。

    たんたら10

    染色箇所もベストとベルトのみになるので、色を合わせれば一体感はさらにアップ。

    ウラエヌススカートは白のラインが固定で入っているので、おなか部分の白とも合いますねー。

    たんたら11

    定番のモノトーンで染色。

    黒とクロムシルバーな感じで高級感がでますね。

    おなかの白を活かせばセーラームーンっぽい組み合わせも可能かな?w

    たんたら12

    エーコンブラウンあたりでレザーっぽく染色し、ウエスタンベストに見立ててもいいですね。
    次回実装のテンガロンハットとの相性も良さそうです。シェリフっぽくなれそう。

    いやー・・・忘れた頃にやってくる課金切れ・・・そしてベテランリワード・・・。

    アップデート前の嬉しいプレゼントでしたw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 6.05



    皆さん知ってました?昨日は土曜だったんですよ。

    めちゃめちゃ金曜日のつもりで仕事して、ブログ書いてアップして、そうこさんのレベルを上げてたら、じょんから毎週土曜にやってるアレキ部今日あるんですか?って聞かれて気づいた・・・。いつもより1日多く頑張った今週でした。

    今週は何してたかなと思い返すと、主にそうこさんの占と、宇宙マイディーさんのファイターを上げてたという超レべリングウィークでしたねー。来週はFFアップデートもありますので、ネタには困らなさそうですねっ!

    さて、そんな週末のふわっと日記です。どうぞー!

    6051.jpg

    ■ じょびネッツアの帰郷。

    前々から久しぶりにアクロニアに帰ってみようとせとちゃんと約束してたので、先日二人でアクロニア大陸に帰郷しました。

    僕とせとちゃんが出会ったのはECOのアクロニア大陸。あれからじょびに入り色んなところを旅しましたねー。

    6052.jpg

    せとちゃんの家に埋まっていたクラシックカーを掘り出し、これに乗ってドライブ。

    6053.jpg

    やっぱりECOはのどかですねー。とか言いながら安全運転。
    しばらくして、エオルゼアにいるメンバーも呼んでみようか?という事になり、LSでアナウンス。

    6054.jpg

    あしぇさん、るーしー、めるくん、おふぃさん、まるちゃん、さくらちゃんがやってきた。
    めるくんとECOで一緒に行動するのは初めてで、ちょっと新鮮。

    しばらくして、みんなで飛空庭でトンカに移動し他愛もの無い話をする。

    あー・・・・この雰囲気・・・なんという地元感w 

    6055.jpg

    モーグ経由で光の塔にやってきた・・・何年ぶりだろう・・多分6年ぶりか7年ぶり??
    曇り空をみんなで眺めていたら、ツイートを見て、ゆかっちがやってきた。

    なつかしい・・・ECOで知り合った友達だ。

    ゆかっち・・・・。僕がFF14を始めたとき、ララフェル♂かミコッテのどちらで遊ぶか悩んでる時に「猫耳がいいよ!」とミコッテを推してくれたので、現在のミコッテのマイディーさんがいるという・・・そんなエピソードを思い出す。

    6056.jpg

    指先を二回ちょんちょんとすれば、いつでも帰れる故郷。

    そこでしか会えない友達との再会・・・。

    久しぶりにあの頃の空気に触れられて、いい帰郷になりました。




    6057.jpg

    ■ さらばスケ雀刑事!夕焼けに死す。

    終わってしまった・・・僕たちのスケ雀刑事・・・。
    サービス開始後わずか1ヶ月足らずでサービス終了を決めたリーチ一発ツモドラ1なブラウザゲームよ・・・。

    お前は何のためにこの世界に生まれてきたのか?すこしでもその意味を持たせるために、サービス終了の日まで充分に遊ばせていただきましたよ。たのしかったよ・・・。

    サービスが終わったから今明かそう・・・

    スケ雀刑事の麻雀ゲームとしての致命的な欠点を・・・

    6058.jpg
    スケ雀刑事は言うなれば「一人麻雀ゲーム」です。できるだけ早く牌を切りながら役を作るゲームなんですね。
    しかし、いくつか麻雀ゲームとして「まずい所」がありました。

    それがツモの数です。ツモ数を増やすスキルをうまく使えばなんと延々とツモれるんです。牌の数も無限になるので、同じ牌を4回以上引くことも可能でした。(手牌に4枚集まるとそれ以上は来ない。)

    そしてコンピューター麻雀なので、自動的に手牌をきれいにそろえてくれる。

    この点が重なったとき、スケ雀刑事は麻雀ゲームでは無くなりました。

    6059.jpg

    萬子をツモれば左から並べられていく・・・・

    つまり一番右の牌だけ切っていけば左から自動的に萬子がどんどんたまって行く。

    あっという間に萬子清一色リーチです。萬子系のツモが増えるキャラクターで編成してればどんな強敵相手でも倍満は確定。

    キャラが増えて字牌系キャラでツモ数を増やすスキルのキャラで固めれば、今度は一番左の牌を切り続ければ、あっという間に右から字牌がたまり、字一色、役満です。もう負けませんw

    60510.jpg

    もはや、連打ゲーになってしまったスケ雀刑事・・・。簡単に役満を上がりゲームがクリアできるキャラクターが揃ったら、もうそれ以上キャラクターはいらないってなってしまう・・・そうなるとガチャも引かないし、飽きるのも早い。多分サービスを続けてもヒットはしなかったのではないでしょうか。良い判断といえば良い判断ですし、そうなるまでになんともならなかった大人の事情が垣間見えたりするようなしないような・・・。

    なんにせよ、僕はそれでもこのスケ雀刑事は好きでした。
    脱いだりパンチラしたりしない硬派なギャルげーだったとことかw

    オンライン大三千世界に生まれ、流星のごとく散ったスケ雀刑事。
    そんなゲームがあった事を僕はこれからも忘れずにいますね。

    運営お疲れ様でした。



    60511.jpg

    ■ FC男子会をしました。

    意外と女性メンバーが多いFCじょび。女子たちが女子会しようーっ!とか言ってたので、悔しくなって負けずに男子チームも男子会を決行しました。参加資格は中の人が男、もしくは精神が男のメンバーのみ!

    某日某所に集まったじょび男子メンバーたち・・・男たちによる男たちだけの秘密会議。
    お酒を用意して男ばかりで夜通し騒ぐのだ!!てっきり下品なノリになるかと思いきや・・・

    教養あふれる僕たちは早速「フランス語で乾杯」。そして伏字になる。

    その後はもうすごかった・・・・男の約束なので、内容は書けませんが・・・・。

    でもなんだろ・・・終わった後はすごくすがすがしかったw
    今まで以上にじょび男子チーム、仲良くなれたような気がしますw 

    またやりたい・・・・w



    60512.jpg

    ■ キャプテン進捗。

    ボークスのキャラグミン「ハニュエール」をオリジナル塗装し、自キャラのキャプテンマイディーを作る計画の進捗です。

    先日、武器の「ラムダレグザガ」塗り終わりました。

    ガンプラを作る時も、本体ができたら満足してしまって武器が手抜きになってしまう不治の病ですので、先に武器を作りテンションを保つ計画。

    62501.jpg

    結構大きいですね。結構パーツ数も多くかっこいいです。

    62502.jpg

    本体は先週吹いた肌色の上に、ボディペイントのガーダーベルト&ストッキングの塗装完了。
    おー・・・こんな感じこんな感じw 光沢どうしようかな。ツヤ有りか無しか悩み中。

    62503.jpg

    苦手な肌色は乗り越えた!

    あとはメカに近い部分の塗装なので楽しみだーっw

    脚を仮組してみたけど・・・・かなりでかいなこれ・・・・これでラムダレグザガ持たせたらかなりボリューミー。
    17,500円もうなずけるですね。

    そんな感じで今週のふわっと日記でした!!


    -告知-



    本日グングニルで行われるジェミーさんのトークショーにじょびの子達がでまーっす!

    良かったら見てあげてね!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび個室探訪 みけちゃんの部屋 ~本に囲まれる生活~

    みけへや00

    自分だけのスペース。それはどこよりも落ち着く場所。

    エオルゼアを西へ東へと走り回る光の戦士たちも、自分の部屋に帰ってきたときだけはほっと一息。

    自分の好きなように物がおけ、誰にも邪魔されず自分自身が好きなようにできる。
    個人部屋はその主の性格を色濃く反映します。

    FCじょびメンバーの個人部屋を紹介してきたこのコーナー。

    題して!「FC:じょび個室探訪」!

    みけべや

    皆様こんばんわ。個室探訪家のマイディーです。

    さて、いよいよ明日のアップデートで待望のハウジングエリアの拡張が行われます。

    結構な数用意されているようなので、新しく家を持ちハウジングコンテンツを楽しめる人も増えるのではないでしょうか?

    当コーナーFCじょび個室探訪は、FCじょびに所属するメンバーたちの個人部屋を勝手にご紹介するという企画ですので、これからハウジングをがんばるぞという方のご参考になればと思います。

    みけべや1

    本日の個室探訪は、一撃学園深夜組出身のみけちゃんです。

    FCじょび内でのみけちゃん人気は高い。いつも何もしてないようでしている。
    家の中でじっとしているイメージだけど、実は結構でかけている。
    離席して話を聞いてないようできっちり聞いてる。
    メンバーが幻想でララフェルになると悲しみ、ミコッテになると喜ぶ。
    というどことなく掴み所のない猫のような人。

    そんな内面的な世界が広そうなみけちゃんの個人部屋・・・・【興味あります。】

    みけべや2

    まず部屋の名前・・・「APOCRYPHA」

    もう早速難しい。どういう意味か調べてみた。

    APOCRYPHA-外典

    ユダヤ教・キリスト教関係の文書の中で、聖書の正典に加えられなかった文書のこと。
    「Apocrypha(アポクリファ)」とは、ギリシャ語のギリシア語: απόκρυφος(隠されたもの)に由来する言葉である。


    つまり・・・別冊みたいな意味?ディレクターズカット特典映像みたいな意味?

    調べても難しかった。そして・・・「かくれんぼ 椅子取りゲーム?」という謎のメッセージ。

    なんかすでに中で密室殺人事件が起こってそうなミステリーを感じる看板だ・・・。

    早速中に入ってみましょう・・・。

    「おじゃましまー

    みけへや1

    ちょとまって・・・いきなり埋まってるんですけど・・・。

    全然出迎る気がない部屋!!

    いったい何に埋まってるのかと離れて見てみたら・・・

    みけべや3

    それは・・・無数の本棚でした・・・。

    本来人は広い空間を求める。それは開放感を感じリラックスできるからだと思う。
    なのでみんな個人部屋という限られたスペースを広く見せようと思考を凝らす。

    そしてできるだけ大きな家具や背の高い家具は個数を置かない方向性を選ぶ人が多い。

    みけへや2

    しかし、みけちゃんの部屋はその逆を行っている。

    圧迫感を感じる背の高い本棚が無数に並んでおり・・・間接照明で下から本棚を照らし巨大感まで出そうとしている。

    こんな大きな家具が多いとなんだか落ち着かなくないか?

    と思ったけど・・・・

    みけへや3

    なんだろうこの変に落ち着く感じ・・・。

    それでいてどこかノスタルジックな気持ちにさせる・・・・。

    なんとなくわかってきた・・・・。

    この部屋から感じる暖かく懐かしい空気は・・・

    みけべや4

    「カッパ横丁」に似ている。

    カッパ横丁とは、大阪梅田にある「古書のまち」
    昔ながらの古本屋さんが並ぶ通りだ。

    大阪に勤めてるときよく行ったなあ・・・。

    みけべや5

    いったいいつの本だよ!っていう埃をかぶった本がびっしりと置かれた店内。
    昭和初期の本や哲学書、小説などが山積みにされており、店内を奥進むのも気を使うくらいの狭さ。

    こんな本が売れるのだろうか?とか思いながら古い考え方や流行を手にとって見る。

    みけべや6

    気が付けば、その時代にタイムスリップしており時間を忘れて読みふけってしまう。
    我に返るのは狭い店内で後ろを通ろうとする人の「すんません。」っていう声。

    みけべや7

    古い紙とインクの匂いは、何十年も前からの知識を変わらず今に伝えようとしている。

    誰かが誰かに何かを伝えようとする媒体である本は、表紙を捲ると分け隔てなく平等に誰にでも同じ言葉を語りかけてくれる。

    本が並んでいるのを見ると落ち着くのは、いつでも好きな時に自分のほうを向いて話しかけてくれる物があるという安心感が得られるからなのかもしれない。

    みけべや8

    なので、この部屋はこれだけたくさんの大きな家具がありながら、変に落ち着くスペースになっている。

    みけべや9

    みけちゃんの素敵なところは、いろんな事に興味を持つこと。会話の中でいろんな話題が出てそれが知らない事だととにかく質問をする。知識を得る事に会館を感じるタイプなんだろうなーとおもう。そんなみけちゃんにとって本の壁はきっと見てるだけで満たされる何かがあるんだと思う。

    みけべや10

    そして部屋の奥にドアを発見。

    入ってみる・・・。

    みけべや11

    ここにも本がどっさり!!

    寝る前にここから本を取って眠たくなったらここに戻すのかなw

    みけべや12

    ん・・・・・。

    この部屋・・・何かおかしい・・・・。おかしいぞ?

    みけべや13

    このレイアウトだと構造上、使ってないエリアが存在することになる・・・。

    かくれんぼ・・・椅子取りゲーム・・・・。

    「Apocrypha(アポクリファ)」とは、ギリシャ語のギリシア語: απόκρυφος(隠されたもの)に由来する言葉である。」

    隠された・・・もの・・・。


    みけべや14

    あるなっ!隠し部屋!!

    エオルゼアのハウジングは家具に向かって走り続けると、そこを通り抜けることができる!

    それを利用し、隠し部屋を作る人も多いっ!! いったいどんな部屋なのか・・・・!

    みけべや15

    ぬけたーっ!!

    なにこの部屋っ!!せまっ!!!

    みけへや4

    そこにあったのは小さな狭い空間を利用した・・・読書スペースだった。

    ドアすらない小部屋に大量の本と椅子が1脚・・・・。なんとなく座ってみる。

    みけへや5

    なんだろう・・・この落ち着き・・・・。

    子供のころに作ったような秘密基地っぽさ。乱雑に措かれた書類や本・・・。
    外界とは完全に隔離されたような気分になる・・・・そんな空間。

    こんな所で静かに本を読んでみたい・・・・。本を開けばその世界にいける。
    この部屋はともて小さいのに、本を開けることでその世界に浸れる・・・・。

    知識欲の深い人にとって・・・この椅子と空間はとてつもなく居心地がいい場所になるんだろう・・・・。

    みけべや16

    休みの日にここで、外界のことを考えずに雨音なんかを聞きながら本の世界を旅する・・・・。

    この個人部屋最大の静かなアトラクション・・・それがこの椅子なんだな・・・・。

    そしてこれが・・・・みけちゃんの感じる「幸せ」の形なんだろうな。

    その幸せ・・・僕もわかる気がするよ、みけちゃん。

    みけへや13

    いかだったでしょうか?今回の個人部屋探訪。

    ハウジングとは好きなところに自分の好きなものが置けるコンテンツ。

    そこには知らず知らずのうちに、自分の理想や夢、憧れを重ねてしまう・・・・。

    ゆえに個人部屋探訪の旅は、部屋の持ち主本人の心の中を探訪する旅とも言えるでしょう。

    それではまた次回の個人部屋探訪でお会いしましょう。

    さようなら。



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    やってきました!3.3アップデート!

    33あぷで

    さあみなさん!先ほどサーバーが開きました!

    お家争奪戦・・・トラブル無く買えたでしょうか??

    僕もさあ!アップデートだ!ログイン戦争がんばるぞーっ!!とか思ってたのですが・・・

    ログイン直前にるこちーが、ハウジング争奪戦がんばる人の為に少し遅れてログインしようかなとか、ツイッターで呟いてるのを見て心打たれ、僕も15分ほど遅れてログインしました。るこちーは優しいなーw

    33あぷで1

    入ったら植木鉢のご案内。

    おーそうだ・・・リビングに花瓶を置こうと思ってたんだと思い出す。

    でもまあまず最初にする事でもないよね・・・。

    メインストーリーの続きも気になるし、マハの初見ばかりのお祭り感満載の攻略も楽しそうだ・・・!!

    やりたい事がいっぱいありすぎて、いつもアプデ後のメンテ開けは変にあせるw

    33あぷで2

    まあ何より先にとりあえずできるこれだよね。

    呼び鈴が家にできたので、いちいち宿屋まで行かなくてよくなったのはありがたいー!

    33あぷで3

    今回追加された髪型は比較的男性よりのものが多いですね。リーゼントはどうなの・・・。

    33あぷで4

    まあ・・・麻雀大会で負けた時の罰ゲーム用としては優秀だw

    アフロはMGPがいりますもんねw

    33あぷで5

    とりあえずイケメン風の髪型にしてみる。

    いい・・・・!!

    33あぷで6

    これで新装備のシャツとか着ればかっこいいなっ!!

    いけめんだw

    33あぷで7

    このショートもメッシュの入り方がいい感じ。

    よし次はこれで・・・

    33あぷで8

    ピコンっ!

    33あぷで9

    「・・・・・・・・・。」

    33あぷで10

    ウインクいいなこれ・・・!


    さて。。。。

    新しく家を購入できたメンバーもいるそうなので早速見学にいってみようかなっ!!

    今日はみんな人のブログ読んでる時間も無いともおもいますので・・・

    今日はこのへんでーw

    またあした!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ウィンクコンボの火力を徹底検証。

    ウィンクコンボの火力

    忍者のDPSが話題になってる中、実はそれ以上に破壊力がある技が実装されていた。

    それが、表情エモート「ウィンク」である。

    もう試された方も多いのではないでしょうか?

    今回はその「ウィンク」をいかに有効に使い高い生活火力を出すかを検証していきたいと思います。

    ウィンク1

    まず「ウィンク」単体での使用用途を検証しましょう。

    しかし、使用用途は多く汎用性が高い。例えば町でフレと会ったとき「お辞儀」で挨拶していた所を「ウィンク」に変えてみると一気にフランクな関係に感じてもらえるようになるでしょう。

    ウィンクは日本語で言うところの「目配せ」にあたり、「相手にそっと合図を送る行為」とされています。

    「今は忙しいけど、あなたにちゃんと気づいてますよ」みたいな意味合いでも通るので、

    「フレとばったり会ったけど、今はクエ等の進行中でバタバタしている。」

    ・・・なんて時の挨拶代わりに使う
    のがいいのではないでしょうか?

    「お辞儀」してしまうと世間話が始まったりしますからねw

    ウィンク2

    そして、もうひとつの使用用途は「ポーズとしてのウィンク」です。

    これは主にスクリーンショット等を撮るさいに大きな生活火力を発揮します。

    単体ですと、そこまで火力が高くないウィンクですが、他の技と掛け合わせることで爆発的な火力を生み出すことができます。

    ではウィンクと他の技との掛け合わせ・・・「ウィンクコンボ」をいくつか見ていきましょう。

    ウィンク3

    ■ 「流し目」+「ウィンク」

    以前ご紹介した「流し目の撮り方」を応用した、「流し目ウィンク」です。

    参考記事: 超簡単!流し目SSを撮る。

    この技を応用すれば、また違った意味合いを感じるウィンク顔を取る事ができ、ウィンク単体でもポーズ感が増しますね。


    ウィンクコンボ1

    ■ 「拍手」+「ウィンク」=「おねがいっ♪」

    目の前で拍手をする「拍手」のエモートを使い、その後にウィンク、そしてグループポーズ【/gpose】を使うとウインクしながら拍手をしてくれます。

    そして手を合わせた瞬間にシャッターを切ると・・・このように合掌しているように見えて、ウィンクの破壊力が増します。

    難易度は高いですが、あきらめずに何度もシャッターを切ればいつかは成功します。

    誰かに何かをお願いするときにこのSSを添えれば成功率はアップしそうですね。

    ウィンク4

    また、ミコッテ♀の場合は「喜ぶ」+「ウィンク」の組み合わせだけで、かなりあざとくなるので、楽チンですw



    ウィンク6

    ■ 「コスタデルソル」+「水着」+「ウィンク」

    夏の海で水着を着てウィンクするだけで、モモゾノさんもびっくりのサマーグラビアの完成です。
    いろんなたち方や座り方、ポーズなどを駆使すればいろんなセクシーショットが撮れることでしょう。



    さて、FF14で種族による戦闘力の差は誤差の範囲と言われていますが、生活火力に関してはとんでもない・・・種族差がすごい。

    そう今回の「ウィンク」・・・実にうまく使える種族がいます・・・ええ・・・もちろん「ララフェル」です。

    では・・・ララフェルが使う「ウィンク」の火力に注目して見てみましょう。

    今回は、モデルにFC:じょびのみむむ、ゆず、まるちゃんにご協力頂きました。

    ウィンク7

    ■ 「ボム踊り」+「ウィンク」=「遅れてごめんねっ♪」

    あーいいよいいよっ!そんな顔で謝られちゃったら・・・いかなる遅延も水に流すよ!
    むしろ遅れてくれてありがとう!・・・とさえ思えてしまうあざとさっ!!

    先ほど拍手での合掌をご紹介しましたが、「ボム踊り」の手拍子をうまく捉えれば手をやや前に倒した合掌でかわいさUPです。
    すばらしい火力!!

    一人でもすごい火力なのに・・・

    ウィンク8

    二人並んでしまったら、ひとつの戦争が終結するレベルの火力になります。

    ウィンク11

    ウィンク12

    33あぷで11

    ■ 「ウィンク」+「ララフェル」×2

    研究の結果、ララフェルの男女ペアがウィンクをすれば、エモートは何を使ってもビッグバン規模の火力を出すことが検証の結果わかりました。

    いやほんと・・・ありがとうございました。


    最後はちょっと方向の違うウィンクも見てみましょう。

    次のモデルはタンク課、ヒューラン男子のせろくんです。

    ウィンク13

    ■ 「イケメン」+「閃き」+「ウィンク」

    エモート「閃き」の登場でヒットした「ナイショだぞ」のポーズ、そこにウィンクが加わることでやはり火力が増しました。

    「まかせとけ!」とか「かんたんさ!」みたいな事を言ってそうな
    「ちょっと軽いけど頼りになる男」という感じのSSが完成します。

    いつもタンクで鎧に身を包んでいるせろくんが、私服でこれをやっているという部分もマニア心を刺激させているのかもしれませんが、そこはウィンクとは関係ないので、検証を割愛させて頂きます。

    33あぷで12

    ■ 「上半身裸」+「閃き」+「ウィンク」

    さっきのSSを撮影していると、「なんで上脱いでないの?」とか「脱がないの?」という女子チームからのダメだしが入り、せろくんに上着を脱いでもらい撮影。なんとも意味深なSSになりましたが、うしろであるちゃんがめっちゃ喜んでますw

    せんどキャーキャー言った後、「もっと筋肉つけなきゃ・・・」って言って去っていった女子チームでした。
    せろくん・・・・w

    ウィンク14

    表情ひとつ増えただけですが、こんなにも世界が広がった・・・。

    いろんなエモートと組み合わせて使う「ウィンクコンボ」!たのしいですよっ!!

    いやー・・・いいですねー!見ているだけでほほが緩むアップデートでした!




    つづく。




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    アクアポリスに行ってきた。

    アクアポリスに行ってきた。

    今回のアップデートで、すごく楽しみにしていたコンテンツ「宝物庫アクアポリス」。

    かなり前に実装された「トレジャーハント」のアップデートですね!

    コンテンツファインダーが実装されてからというもの、フィールドを仲間と一緒に駆け抜けるという事が少なくなってしまったエオルゼアで、一緒にチョコボを走らせるコンテンツなので結構好きだったんですよね。

    でもいつのまにやら、あまり行かなくなってしまった。

    これでまたブーム再燃なるか!?

    アクアポリス1

    相変わらず地図を見るのは苦手なんですが・・・。

    今回はFCじょびの面々に光のお父さんを交え、8人のフルPTで行きました。

    アクアポリス2

    お父さんはすぐに迷うので、ずっとせとちゃんのチョコボに乗せてもらってました。す・・・すいませんw

    アクアポリス3

    転送魔紋が出る確率は50%と言われてましたが、かなり開きますね。

    7回行って6回開いたかな。

    アクアポリス4

    初めて入ったときはどきどきしましたねw おおー・・・何が出るのかなっ!ってw

    メンバーも初突入の人が多く、テンションがずっと高かったw

    アクアポリス5

    この奥に財宝が・・・!!

    アクアポリス6

    8人で行けば全滅することはまあないかな、というくらいの難易度なのでサクサク進みます。

    範囲が強くなった忍者で参戦!火遁いいですねー火遁!!

    アクアポリス7

    そしてここ・・・運命の扉タイム!!

    この瞬間がすごい楽しいですよねw みんなの気持ちがひとつになる瞬間っ!w

    アクアポリス8

    がしゃーん!

    「あぁ・・・」
    「あー・・・」
    「あーあ・・・」

    アクアポリス9

    ぱああ・・・・

    アクアポリス10

    がしゃーん!!

    「あっ!」
    「あーっ!」
    「あああっ!!」

    さっきから「あ」しか言ってない。

    アクアポリス11

    右か左、どっちかが当たりで、どっちかが外れっていうルールもわかりやすい。

    僕は扉ごとにダイスを振って末番が奇数なら右、偶数なら左とかやってました。
    占星のカードで占ってみるのもおもしろそうですねw

    アクアポリス12

    日ごろの行いが良いと扉も光って正解を教えてくれる!w

    いろんな演出があって楽しいです。

    アクアポリス13

    単純なんです。ほんとに。だからいいんですよねこれw

    比較的短いサイクルで、メンバー全員が「開くか」「開かないか」にドキドキしたり、何がでるかとワクワクしたり。

    単純な要素の中に全員で「ドキドキワクワク」する瞬間を共有する、そしてそのタイミングがこぎみよい間隔で訪れる。

    アクアポリスに行ってきた。10

    そしてめるくんの日ごろの行いが良かったのか、神はわれ等を最終区画まで導いてくれた!!

    すごい!!

    アクアポリス14

    そりゃもうすぐ記念撮影ですよw

    檻の向こうでモンスターが「はよーっ!」って言ってそうw

    アクアポリス15

    宝箱をチラチラ見ながら、モンスターを討伐!

    アクアポリス16

    そしてラストトレジャーオープン!!

    宝箱の中身はおしゃれ装備と素材・・・そして譜面「ラノシアの疾風」!

    やったー!譜面だー!譜面は仁義無きロット勝負を制し、せとちゃんがゲット!

    アクアポリス17

    時計を見たら、もう0時!!ほんとびっくりするくらいあっという間に時間が流れた!w

    そしてドキドキする瞬間が多いので、結構疲れたw 心地よい疲労感と達成感ですねーw

    アクアポリス18

    譜面の報酬はいいですよね、ロットで誰かが勝ってもFCで行ってればその音楽をみんなで共有できる。

    しかもまた・・・この曲が泣かせますね。

    アクアポリス19

    「ラノシアの疾風」は旧時代のラノシア地方のフィールドBGM!

    せとちゃんにかけてもらって、しばしみんなで旧時代に思いを馳せました。

    そしてちょっと儲かった。8人PTで一人一枚G8地図を持ち合えば40万ギルくらいは儲かる感じだ・・・・。

    ギルはいくらあっても困りませんからね!ありがたい。

    アクアポリス20

    染色可能なお洒落装備も結構出るのがありがたい。
    ちょっと前に実装されたものとかなので、結局買わなかったなというものがポロっと出るとうれしいですねw

    報酬品が1ヵ月毎くらいにまるっと変わってくれたら、ほんとこればっかりでも良さそうですね。

    シンプルな「ワクワクドキドキ」をみんなで共有できる「アクアポリス」。

    こういうタイプのコンテンツがもっと増えてくれるといいなーと感じましたね。

    今日も行くだろうなw


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    対冷房対策付高機能Tシャツ

    ばばしゃつ

    夏・・・もうすぐそこまでやってきている・・・そんな感じですね。

    暑い夏に欠かせないのがやっぱり「Tシャツ」です。

    手軽で着まわしもよい夏の定番アイテム!ですねー・・・。

    さて、私たちの住むエオルゼアにも待望の「Tシャツ」が実装されました。

    厳密に言うとTシャツっぽいシャツ。

    それが・・・

    ばばしゃつ1

    こちらの「サバイバーシャツ」ですねっ!!

    今までエオルゼアにはあまりなかった、ラフなスタイルがこの夏の人気になりそうです。

    たとえば・・・・

    ばばしゃつ3

    先日ご紹介した、タンタラスなデニムと合わせれば、なんという自然なスタイル!w
    デニムとTシャツというオフ感満載なリラックスコーデが可能!

    ばばしゃつ4

    さし色のレザーっぽいブラウンを生かすなら聖府軍スカートも良く合いますね。

    ばばしゃつ5

    そして、黒染股引を履けば、圧倒的「体育」感!!

    ばばしゃつ6

    さらに100ギルで、FCクレストをプリントすればたいそう服な感じは倍増です。

    ばばしゃつ7

    シンプルゆえに汎用性の高い胴装備・・・それが「サバイバーシャツ」!

    でも・・・それだけじゃないんですっ!!

    この、「サバイバーシャツ」、普通のTシャツかと思いきや、エオルゼアの最新技術が多彩に施された高機能Tシャツなんです!

    ばばしゃつ2

    まずは、これを着るだけで老若男女問わず、誰でも「鍵っ子」になれる「オート鍵っ子機能」。

    この鍵を意図的に無くせば、学校から漏らしそうになって家に帰ってきたけど家のドアが開かないという、この世の終わりかと感じるほどの緊張感と絶望感をいつでも味わえます。刺激的な夏にぴったりですね。

    そして・・・夏の大敵といえばやっぱり猛暑!

    ばばしゃつ8

    暑い夏・・・冷房の聞いた家に帰るとホっとしちゃいますよね!

    でもTシャツを着て外から帰ってくると・・・

    冷房のひんやりとした空気で汗が冷えちょっとTシャツだと寒いな~って思っちゃったり・・・

    だからと言って着替えるのもめんどくさいし・・・なーんて言っちゃってちょっと寒いのに我慢してしまい、夏風邪の原因にもなってしまいます。

    ですが・・・!!この「サバイバーシャツ」ならご安心!!

    ばばしゃつ9

    「あっついなー」と言いながらハウジングエリアに帰ってくると・・・

    ばばしゃつ10

    ジャキーン!!

    体内に宿る夏の太陽を吸収した夏エーテルを具現化し・・・

    ばばしゃつ11

    全自動でTシャツの下にババシャツを精製してくれる

    「オートババシャツ」機能が付いてるんですっ!!

    ※ババシャツは種族によって精製されない場合があります。

    これで夏の冷房対策も安心!!

    ばばしゃつ12

    外ではアクティブに夏を楽しみ!

    ばばしゃつ13

    それでいて、冷房対策もばっちり!!

    ばばしゃつ14

    これからのエオルゼアサマー定番アイテム・・・

    おしゃれと健康を両立させた、Tシャツ型高機能胴装備、「サバイバーシャツ」新発売です!!

    なお、「オートババシャツ」機能は 表示不具合の修正後 キャンペーン期間終了後

    機能しなくなる場合がございますのでご注意ください。




    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 6.11



    今週はFF14アップデートでしたねー!

    もうみんな水を得た魚のようにピチピチとエオルゼアを飛び回り、新しいことにどんどんチャレンジしてエオルゼア全体に活気があふれた一週間でしたね。

    今週僕がやったのは、メインクエスト、ハルブレハード、アクアポリス、今晩極ニーズに行ければいこうかな・・・みたいな感じです。
    マハは開放だけしてる感じですね。火曜日までには行きたい所。なんでも地獄らしいですねw

    そんな中、今週はちょっとした旅行も行ってきたので、その辺も記事にしていきたいと思っております。

    そして今週「光のぴぃさん」を書こうと思ってたのですが、アップデートもあってバタバタしてて書けませんでしたので、こちらも来週末までになんとか完成させたいと思っております。

    さて、そんな感じで今週のふわっと日記です。

    611001.jpg

    ■ デッドプール見た。

    見たよ、見ましたw 見てきましたw 今までのマーベル系ムービーの中でも、僕的にはすごくおもしろかったですね!

    「ヒーロー=強く正しくかっこいい」という図式が勿論僕の中にもあるのですが、最近はアメコミヒーロー映画もすごく多くなったのでもはやその図式も食傷気味。「デッドプール」はこのタイミングで登場してくれたので、非常においしくいただけた気がします。

    先ほど述べた「ヒーロー=強く正しくかっこいい」という図式は言い換えると、「ヒーローは強く正しくなくてはいけない」というルール的なものになってしまいがちですがデッドプールはそうではないという所を、うまい具合にコロッサスとの対比で描かれていて、小学生でもわかるくらいに噛み砕かれて見せてくれるw 「R15」作品ですけどねw

    デッドプールの言動、行動は見終わった後に「とても世界のスーパーヒーローではないけど、僕たちのヒーローだよね」という感想を持ってしまう。見終わった後、デップーちゃんをすごく好きになって終わるという気持ちのいい映画でした。

    人を判断するとき、その外見や言動、人となりだけではなく、行動している事の本質を見ないといけないなと改めて感じましたねw

    もう一回見ようかな・・・w


    611002.jpg

    ■ バイストンウェルなMMO無いかな。

    最近一人で「20世紀のリアルロボット物を大人の目で見る委員会」を設立しまして、その第一弾として「聖戦士ダンバイン」を全話見ました。暇なときにちょこちょこ見て1ヶ月くらいかけて・・・w 面白かったですねー。

    最終回はよく「皆殺しの富野」全開ですよね!っていう人が多いけど、ちゃんと見た?
    見直して、風呂敷をちゃんと畳んだすばらしい最終回だと思いました。地上編は正直あまりいらないけど・・・。

    あと、何がすごいって毎回冒頭で前回のあらすじのナレーションが入るんだけど、前回のストーリーを的確に「2行」で説明してるんですよ!! これが何より一番すごかったですw

    あと全編通しての「たてられる作戦の成功率」がほぼ0パーセントだったという点もすごい。

    でもやっぱり「ファンタジー」+「ロボット」という構成はやっぱり今見ても新鮮。
    こういうMMOやりたいなーって昔から思ってますがあるにはあるけど、本格的に感じるものが無いっていうのも悲しい。
    しっかりとしたファンタジーを展開しつつ、そこに「搭乗できるロボット」を無理やり持ってくる世界観好きなのでそういうMMOが出てほしいなあー。すぐやる!

    611003.jpg

    ■ 自分メモ「歴史」。

    僕は、オンラインゲームにおいて、その世界の魅力はグラフィック、ストーリー、ゲームシステムに加え、そこにいる人も魅力の1つであるという考え方を持ってましたが、実はそれだけではなくそこにいる人たちが長い間紡いできた、その世界での「歴史」も大きな魅力になるんだという事を最近感じるようになってきた。

    その「歴史」そのものが、オンライナーをその世界に定着させる大きな鍵になっているような気がする。

    今では過去の事になってしまったその世界の「出来事」に「自分もかかわっていた」というという魅力。

    ユーザーイベントであったり、事件であったり良い事、悪い事に関わらず、そういった「歴史」をリアルタイムで体感した人は、後にそれが過去に起こった「歴史」として語られた時、その世界への愛情が倍増し定着するような気がする。

    「へーこんな事があったんですね。」 「そうなんだよ、あの時は大変だったよ」という雰囲気。

    そういった事を感じたり、思い出させたりする「仕掛け」は人を定着させるためには結構大事だ。


    611004.jpg

    ■ キャプテン進捗

    肌、武器を終えて、いよいよネイバークォーツの製作に入る。
    しかし、今週はバタバタだったので、あまり進まず。とりあえず両面テープで組んでみた。
    仮組する事でどのパーツがどの色になるべきかを見ていく。
    そのパーツの役割とマテリアルを考えて塗装していく順番と方法を考えていく。
    こういう作業が好きなんですw 楽しい!

    赤→白→ゴールド(ベージュより)→黒→グレーの順番で塗装していこうかな。

    ばばしゃつ15

    ふむふむ。



    そんな感じの今週でした!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    待望のウエスタン ボアサバイバーハット。

    ぼあさば

    週末なのでゆるめの記事で。

    今回のアップデートは、おしゃれ装備系が当たりだったなーと思います。

    やっぱりこう汎用性の高いテーマだとうれしいですよね。
    バニーガール!とかになってくるとバニーガール以外には中々応用が難しいわけで・・・w

    そんな中先日紹介しましたサバイバーシャツはラフな感じで大好評ですね。
    そしてサバイバーシリーズの頭装備、「ボアサバイバーハット」もかゆいところに手が届いたすばらしいアイテムでした。

    ぼあさば1

    ご覧のとおり「ボアサバイバーハット」は、テンガロンハットがモチーフになっているようです。

    待ってました!って感じですよねー!というのも機工士が実装されてからというもの、ウエスタン風ミラプリが流行っているわけですが、ウエスタンファッションの象徴とも言うべき「テンガロンハット」だけが無かった。あるにはありましたが猟師AFの頭装備で機工士には装備できなかったんですよね。

    なので、それっぽいものをセレクトしてブラウン系で染色しいかにテンガロンハットに見立てるかというのもひとつのテーマとなっておりました。

    そういう経緯から、そのものズバリなテンガロンハットの実装はとてもうれしいですね。

    ではウエスタンなガンマンをイメージしてミラプリ開始。

    ぼあさば2

    まずは人気の「ジャックコート」にあわせて見る。おおーここでもデニムは大活躍ですねw
    ブーツは今回実装のIDでゲットできる「ラングラーブーツ」。これもウエスタン系デザインでいい感じ。

    足元についてる土もいい感じw

    もう少しワイルドに行きたい場合は・・・

    ぼあさば3

    上半身もラングラージャケットに変えておなじみの聖府軍スカートを。

    ぼあさば6

    グローブは「エクスペディショングローブ」が痛んでてそれっぽいです。

    これかっこいいですねー。

    ぼあさば4

    ザナラーンを歩けば、荒野のガンマン風でかっこいい。

    ぼあさば5

    やっぱりテンガロンハットがしっかりしてると、コレジャナイ感が消えてばっちりウエスタンに見えてかっこいいです。

    ぼあさば7

    「ちっちっち・・・お前さん、エオルゼアじゃ二番目さ。」

    ちょっと背負えるアコースティックギターが欲しくなってきた・・・。

    テンガロンというとワンピースのエースができるーと喜んでる人も多そうですが、

     何気にエレゼンでジョジョのホルホースとかもかっこよさそうですねー・・タバコが無いかw

    ぼあさば8

    そして念願のーっ!

    ぼあさば9

    暗黒でお姉チャンバラ!!

    ぼあさば10

    かっこいいっ!!

    ウエスタンビキニサムライ!!

    帽子ひとつでいろんな選択肢が増えるミラプリ業界!!

    いいなー・・・たのしいw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「13年目の旅」

    13年の旅00

    ある日、僕の所にメールが来ました。

    送り主は、神島真生さんという、一般のオンラインゲームプレイヤーさん。

    彼女の役職は、「上杉家家老」。そのメールは戦国時代から送られてきたものでした。

    内容は、月額制のオンラインゲーム「信長の野望Online」で、大きな合戦イベントがあり、それを僕に体験してほしいという内容でした。本来こういうお誘いは、スケジュールの関係でお断りする事が多いのですが、僕の中で少し「気になっていたこと」もあり、神島さんはエオルゼアのグングニルにもキャラクターを置いているとの事だったので、一度お話を聞いてみることにしました。

    13年の旅1

    神島さんは、とても熱心に「信長の野望Online」の現状を伝えてくれました。

    サービス開始からすでに13年もの月日が経過している事、人が減り8つあったサーバーが1つになってしまった事。
    神島さんは信長オンラインが大好きで、ご自身でブログも運営されており長い間暮らしてきた信長オンラインの世界に恩返しがしたいと思っているという事、そして近く「東西戦」という大きなイベントがあるという。

    なので、その時に一度信長の世界を訪れ一緒に盛り上げてほしいというお申し出でした。

    13年の旅2

    僕はジャニーズでも芸能人でもなんでもないし、僕が行ったところで自動的に盛り上がるなんて事なんて絶対にないですよ、どうか冷静になってください。と神島さんに伝えた。

    すると僕が信長オンラインの事を記事にすれば、少なからずともエオルゼアで遊ぶ人たちに「信長オンライン」という選択肢を伝えることができる。私にはそういう「下心」があります。とストレートに神島さんは伝えてきた。

    すごい・・・・。言葉遣いもとても丁寧で、気を配った話し方をされるのに、不躾だと言われるかもしれない本心を「下心」という言葉を使い伝えてくるとは・・・。 それだけ自分が生きてきた信長の世界を愛しているのだなという熱意はとても強く伝わりました。

    でもそれとは別に、実は僕の中で「いつか信長オンラインの世界に行かなくてはならない」という気持ちがありました。
    もう何年も昔から・・・なので神島さんのお話を聞くことにしたのです。

    そういった経緯もあり、僕は神島さんのお誘いを受け、一度「信長の野望Online」の世界を訪れてみる事にしました。

    そして6月10日・・・・

    13年の旅5

    13年の旅6

    キエーーーーーっ!!

    13年の旅7

    神島さん・・・怖い・・・怖いです・・・っ!!

    モンスターとかならどんなおどろおどろしいのが来ても戦える気がしますが・・・
    ここまで普通のおじさんの顔で襲ってこられるのはさすがに怖いですね。

    13年の旅8

    神島さんは丁寧に僕を見守りながら、最初のチュートリアルクエストを案内してくれた。

    移動方法、装備の仕方、戦い方、チャットの使い方を教わっていく。

    普段は初心者支援等をする側なので、こうやって色々教わりながら進めていく初心者さんとしての旅はとても新鮮です。
    それと同時にすごく学ぶことも多かった。

    神島さんの教え方や興味の持たせ方も、お上手でした。

    13年目の旅

    やがて、神島さんのお友達の方々も合流し、にぎやかになってくる。

    皆さんこの信長オンラインの世界で長い間暮らしている方ばかりです。
    せっかくなので、文化的な部分も見たいとリクエストしたら、景色のいいところに行きましょうという事になりました。

    13年目の旅1

    という事で安土城の物見台へと移動。

    本当はもっといい所があるんだろうけど、僕が体験版で、なおかつ最初のクエストをあまり消化していないので行動範囲が限られているのでここになったようでした。

    13年目の旅2

    うまく視点を操作すると、今は無き安土城の天守閣を見上げることができます。

    歴史の教科書で見たことあるぞー!

    13年目の旅3

    ここでしばしのご歓談。

    皆さんが、この世界の歴史や良いところをとても生き生きと伝えてくれる。

    正直最初は13年前のゲームだからさすがにグラフィックが厳しいかと思ってたけど・・・

    13年目の旅4

    数時間も冒険すれば、目がその世界の基準に慣れてくる。

    この世界の綺麗が綺麗だとわかってくる。これは意外な発見でした。

    グラフィックの美しさはその世界に没頭すれば、目がその世界の基準になってきて他と比べる気持はしなくなっていくんだなあ。
    しかし驚いたのは、それよりも生活部分の作りこみ。

    13年目の旅5

    FF14と同じように人をポイントすると、首がそちらに向くんです。

    PSO2にもドラクエにも無いこの機能を、信長オンラインはもっている。
    そして皆さんちゃんと視線をこちらに向けて話してくれる・・・FF14と同じような文化が育ってて感動した。
    また、ちゃんと昼夜の時間による明るさの変更もあり、ここで生きることの違和感をなくしている。

    こういう基本的な部分をきちんと作りこんでいる所には正直驚いてしまった。

    13年アップデートを繰り返し、今に至る。
    この世界の節々に「これからも長く信長の世界を愛してもらおう」という運営の心意気みたいなものが垣間見えた。

    13年目の旅7

    そうか・・・君はこの世界で生きていたのか。

    実は僕には「信長の世界を見たい」と思った理由があった。

    13年目の旅8

    僕のオンラインゲームデビューはUCGOというガンダムのオンラインゲームだった。
    実は一人出始めたわけでなく、会社の中のいいメンバー4人で始めた。

    その中の一人、ユーリス君という人がいたのですが、彼は信長オンラインの出身者で会社でもよくその話をしていました。
    彼から聞く戦国の世界は魅力的な世界で、オンラインゲームというものがいかにおもしろいかを僕に伝えてくれた。
    信長やりましょうとも言われたけど、当時の僕はもっとロボットとか出るのやろうぜー!ってなんとなく断ってたんですよね。

    13年目の旅9

    その後もユーリス君といろんな世界を旅しました。
    そして僕が旧FF14を始めたころ、彼は「プレステ3版」が出たら僕も合流しますよっ!って言ってた。
    しかし旧FF14は大コケ、PS3版は新生までおあずけとなってしまった・・・。

    そろそろ新生が始まるよという頃だっただろうか、ユーリス君に不幸が襲ってしまい意識不明のまま昏睡が続いている。
    ご家族の方も他との接触を絶たれてしまわれたので、今もまだ昏睡が続いているのかどうなったのかを知る術は無くなってしまった。

    でも彼は毎日このブログを読んでいたし、もし意識が戻ればまたこの世界に帰ってきてくれると思う。
    そう信じている。

    13年目の旅10

    いつかそんな日が来たら、僕は君が好きだった信長の世界にも行ってきたんだよっていう話をしてあげたい。
    あの世界はこうだったよ、あーだったよって教えてあげたい。

    13年目の旅11

    ユーリス君、すごいよ。ここにいる人たちは君がいた頃からずっとこの世界にいて、今でもこの世界が好きでこの世界の繁栄を願っている。いろんなものがいろんなところで繋がって、13年目にして僕をこの世界に導いてくれたんだよ。

    13年目の旅12

    戦国時代という荒れた時代の中で、この人たちはとても優しくて、すごくこの世界を愛してるのが伝わってくる。
    オンラインゲームというのは、自分の目の前に広がっている世界だけではなくて、まだまだ僕の知らない世界でたくさんの人が一生懸命生きている。そこで今日もいろんな思い出や歴史が作られていく。

    人の本質が「身体」ではなく「心」なのだとすれば、人がその本質を共有し生きる場所を「世界」と呼ぶのであれば、オンライン大三千世界は人間にとっての新しい「世界」になると僕は思うよ。

    13年目の旅13

    13年もの間、この世界を愛し続けた人達で紡がれた今の「信長の野望Online」は、とても暖かくやさしい世界だった。
    長い年月をかけ、出来上がった世界の魅力をものすごく感じた。

    オンラインゲームはこれから何年も何十年もかけて、人にとってとても安らぎのある世界になるといいな。

    君がいた世界への13年目の旅は僕にそういう事を感じさせてくれたよ。

    13年目の旅14

    「帰参者を待っている。」

    神島さんは僕にそうおっしゃってました。

    昔、信長オンラインで遊んでいたけど、色々あって離れていってしまった人。
    今一度あの合戦の空気や、戦闘中の何気ない会話を思い出してほしい。
    この世界には、あの頃からずっとこの世界で活き活きと暮らしている友達がいるという事。

    昔この世界で遊んでいたよという人は、故郷に一度戻ってみるのもいいかもしれません。

    もしそこに、今も変わらず暮らしていたあの頃の仲間がおられたら、きっと「おかえりなさい」と優しく迎えてくれると思います。

    13年の旅01

    そしてこの後エオルゼアで予定があったので、お別れする時間になってしまいました。

    この世界で優しくしていただいた皆さんの事は忘れません。
    でもこれが今生の別れではありません。
    僕はいつも指先を2回動かせばいつでもここに来られる場所にいるのですから。

    僕はこれからもみんなに伝えていきたい。
    オンラインゲームは目の前の世界が全てではないという事。

    いろんな世界にいろんな物語があるという事をこれからもがんばって伝えていこうと思います。
    オンラインゲームブロガーとして。

    信長の野望Online13年目の旅はいろんな想いが交錯するとても深い旅になりました。

    神島さんをはじめ、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

    13年目の旅15

    「それでは皆さん、お元気で!!」

    13年目の旅16

    「あ・・・ログアウト中にしゃべったらキャンセルになるんですねw」

    「はいw」



    【信長の野望Online】

    -東西大合戦- 6/8~6/22

    昔遊んでた方は、久しぶりに覗いてみるのも良いのではないでしょうか?

    →公式ページはこちら←


    今回お誘いいただいた神島さんのブログはコチラ

    •神島日記~帰参の段

    信長オンラインの記事も素敵ですが、神島さんの旅行記「ジャンヌ・ダルクを巡る旅」シリーズもすごいおもしろいです!



    ※追記 記事のアップ時、本文中にアカウントをお持ちの方は期間中無料で遊べますと書いておりましたが、月額料金が必要との事でした。
    本文を訂正させていただきました。大変申し訳ございませんでした。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    戦闘中に景観カメラしてみる。

    戦闘景観

    戦闘中に「景観カメラ」ができるようになりましたねー!

    しかし、「戦闘中に景観カメラ使用しないようにしましょうね」的な言葉が添えられたアップデート。

    戦闘中に景観カメラを使用すると使用者は棒立ちになってしまう為パーティーの人達に迷惑がかかってしまいます。

    そういう理由から、まだ使った事が無い人も多いのではないでしょうか?

    でもカメラ系のアップデートはやっぱり試しておきたいですよね。

    そもそもはのんびりとした時間にのんびりと周りの風景をスライドショー的に見せてくれる「景観カメラ」機能。

    果たして戦闘中に使うとどんな事になるのか??

    FCメンバーのるーしーにお願いして戦闘景観カメラの旅に出てみました。

    戦闘景観1

    るーしー一人で戦えて、なおかつかっこいいSSが撮れるシチュエーションがいいなという事で、制限解除の弱蛮神です。 

    それでは!景観カメラスタート!!

    戦闘景観2

    まずは超遠方からの俯瞰カメラ。

    おおー!通常のカメラワークでは見れないカットですね!

    4点。

    戦闘景観3

    続いてまったく働く気の無い自分。

    シュールな絵だなw

    3点。

    戦闘景観4

    おっ!イフリート正面!

    るーしーがイフの前に回って戦っているので、勇ましい後姿が映ってます!
    これはかっこいいなー!

    8点。

    戦闘景観5

    おおー!映画のワンシーンのようで大迫力だっ!!


    あ・・・変わった・・・

    戦闘景観6

    つづいて煽りでイフリート!!
    これも大迫力ですね!

    7点。

    制限解除なので、オートアタックでも楽々倒してしまうのでそんなに長時間は見られませんでした。

    戦闘景観7

    続いてるーしーVS弱タイタン!

    景観カメラスタート!

    戦闘景観8

    まずは激震を踏むタイタンを横から。
    なるほどーこんなポーズで踏んでたのか・・・・

    5点

    戦闘景観9

    つづいてタイタンから見るララフェル。

    小さいww こんな小さい相手からHPをごりごり削られる気持ちってどんなんだろう・・・。

    7点

    戦闘景観10

    ボコーン!背中でDodge!

    さすが制限解除、攻撃を受けても微動だにしませんw
    ちょっとおもしろい

    6点

    戦闘景観11

    あれ?僕何も触ってないよ?

    戦闘景観12

    あーw 落とされてるーw

    死んでしまうと景観カメラは使用できませんw

    戦闘景観13

    最後はるーしーVSガルーダです!!

    景観カメラスタート!!

    戦闘景観14

    おっ!ついに捕らえた!るーしー正面のカット!

    そうです!これが見たかった!!

    戦闘景観15

    おおーっ!いさましかっこいい!!

    10点!!

    戦闘景観16

    そして矢を放った後のこの真顔がかわいい!w

    10点!w

    戦闘景観17

    ウィンドブレードを鍛えた腹筋だけで跳ね返すマイディーさん。

    かっこいい! 10点!!

    戦闘景観18

    大迫力!かっこいい!!

    10点!!

    なるほど。ガルーダは浮いているから、景観カメラにした時、ガルーダの足元が中心に来ると戦ってるPTメンバーの姿が隠れないのでかっこいいカットが多くなるのか。

    戦闘景観19

    普段の戦闘では見てる暇が無いようなものにもスポットが当たるので、なんかとても新鮮でいろんな発見がありますね。

    まあその間にもるーしーは一生懸命戦ってるわけですがw

    今回戦闘中に景観カメラを使いパシャパシャとたくさんSSを撮ったのですが、一番のお気に入りがコレ・・・

    戦闘景観20

    エリアルブラスト中にレインを撃ってるるーしーですが、なんか台風に飛ばされてるみたいでかわいいですw

    10点w

    戦闘景観21

    「戦闘中のかっこいい姿を撮ってあげる!」

    てな具合で使えるかなーと思ったのですが、景観カメラなのでカメラワークの変更ができない。
    ですので、フレ等のかっこいい戦闘シーンを撮ってあげる場合は、今回のようにひたすらいい角度のいいカットが来るまで延々とタブキーを押して切り替えていく必要がありますね。なかなか難しい。

    グループポーズがアクションに対応してくれたらいいのになー。

    しかしながら普段とはちょっと違う感じのSSが撮れるので、なかなかおもしろいですよっ!

    でも野良やCFなんかではやらないようにですっ!!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    宇宙に小林幸子が来るらしい。

    小林幸子がくる

    PSO2「とにかく動き続ける」というイメージが強い。

    そのあたりにこのオンラインゲームの個性を感じますねーっ!

    クエストがスタートすると、とにかく動き回る。あまり立ち止まることも無くずーっと走ってるか攻撃をしているイメージです。

    でもそれは、クエストばかりではなくPSO2の運営自体もそんなイメージなんですよね。

    そこはすごくいい所なのかなと思います。

    小林幸子がくる1
    (C)SEGA
    大きなアップデート!となっても結構小刻みに実装していくスタイル・・・なかなかこれがPSO2にあった運営ですよね。

    今週は新しいスクラッチが増えましたよ、新しい緊急ミッションが増えましたよ、メインストーリーが増えましたよと、1週間に1度の割合くらいで新しいものが増えていく。

    なので、ログインするたびに何かが増えててすごく得したような気になります。

    またそんな毎週実装されるコンテンツに「コラボ」が多いのもまた楽しいです。

    小林幸子がくる2
    (C)SEGA
    そして「地球」を実装した事で、より自然にいろんなリアル企業とのコラボが違和感なくできるようになったというのもすごいですよねw

    小林幸子がくる3
    (C)SEGA
    この東京ステージにある「しまむら」の違和感の無さ。

    これすごいですよねw  

    これはいい宣伝になるので、東京MAPのテナントを有料で募集して、まったく新しい広告媒体にしてもいいんじゃないでしょうかw
    すき家とかCoCo壱とかソフトバンクショップとかそのうち店だしそうですw
    東京もすごくリアルになっていくし楽しそうです。

    小林幸子がくる4
    (C)SEGA
    そしてたまにステージライブが行われるアークスシップ。

    ついにこのステージもコラボの舞台になってきた。

    なんと8月に超大物アーティストがやってきてライブを行うという・・・・。

    小林幸子がくる5
    (C)SEGA
    なんとあの・・・小林幸子さんが・・・わざわざ地球から親善大使としてやってくるらしいですよっw

    いやいや・・・えー?w

    小林幸子がくる6
    (C)SEGA
    そして「ヨーコソ・アークス」という新曲をライブで披露してくれるらしい。

    そしてなんかかっこいい専用装備みたいなのを着てらっしゃいますよw
    今年の紅白はこれで出るとかになったらすごいですねw

    小林幸子がくる7
    (C)SEGA
    PSO2のコラボスキルがどんどん高くなっていきますねw

    これからもどんどんエスカレートしていきそうで「次は何と・・・」という楽しみを生み出すまで進化したなあ。
    まさか宇宙で小林幸子のライブが見れるようになるとは・・・ベータテストの時ぺちぺちとヴォルドラ叩いてた頃には想像もしなかったですよねw

    動き続けるPSO2の今後が楽しみですっ!

    小林幸子がくる8
    (C)SEGA
    8月なったら、見にいこ。

    キャプテーン!マイディー!!


    ☆★☆今週のフレンドキャプテン☆★☆

    バニーキャプテン
    (C)SEGA
    今週のフレンドキャプテンは!!

    アニメ版キャプテンマイディーの第486話、「潜入!宇宙裏カジノ!宇宙賭博は命がけ!?」で、宇宙カジノに潜入捜査を行った際に着ていたバニー服で登場。小説版、漫画版では網タイツだったのが、アニメ版だと作画の都合で黒ストッキングになっている。
    今回はアニメ版でスロットル怪人を倒した「宇宙飛龍三段蹴り」も疲労してくれるゾ!

    フレンド登録常時募集中!!
    無言OK!!

    お気軽にお近くのビジフォン【SHIP5】からどうぞ!!!

    『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
    http://pso2.jp/
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    出張PLLinE3をまとめておきました。



    おはようございます!本日はE3会場にて出張PLLが行われました!

    ド平日の午前中という視聴難易度の高い時間帯ですので、仕事で見れないよ!という方も多いかと思います!

    なんとか昼休みに間に合うようにまとめておきますね!


    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながらPLL記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!

    でわー!どうぞーっ!!




    【E32016 出張プロデューサーレターライブ】

    PLLE05.jpg

    ■ Q&A

    Q:3.3で追加された土地もすぐなくなってしまった。転売目的で購入する人への対策はありますか?

    A:3.4でマンションがかなりの数入るので、個人需要は満たされると考えている。
    パーティー募集等で行う土地の転売ですが、【NG】です。発見次第通報してください。
    しっかりと調査し転売と判断した場合は土地をフリーにしギルを返す。


    また大きなハウジングの追加コンテンツも開発中。インベントリも次回のエクスパンションで【かなり】増える予定。

    Q:二人乗りのアストロペの獲得がメンタールーレットをかなり回さないといけない。緩和の予定はあります?

    A:減らす予定はない。まじめにコツコツとメンタールーレットを回した人へのリワード。
      回数を減らすと高速周回しようという考えが起こるので緩和はしません。



    Q:マハの難易度に関して北米ではどうですか?
     A:今の難易度で満足しいる、緩和してほしくないという声もある。 

    今回の難易度を決める際、クリスタルタワーの難易度に合わせたかった。実はデータ的に見て全滅の回数は初期のクリスタルタワーの頃と変わらない。ヴォイドアークがチャットすら必要なく、簡単すぎた状況を作ったのは自分たちのミスだと感じている。
    もう1周目は終わったので、あと2周程様子を見て考えようと思っている。
    いつか余裕ができたら24人零式も・・・【北米からのリクエストを受け】

    Q:メインシナリオが短かったがカットシーンが多く印象が良かった。今後もこうなる?

    A:できるだけサブクエストを少なくしていこうとは思っている。
    エクスパンションに関しては別で経験値の関係もあるので用意するつもりはある。


    PLLE06.jpg

    Q:G8の地図をスタックできるようにしてほしい。

    A:複数持つ想定はしていない。気持ちはわかりますが管理方法を変えないといけないので、大きな修正になってしまう。開発チームに持ち帰り検討はしてみる。

    Q:マウントで使える特殊アクションを増やしてほしい。
    A:順次対応を予定。

    Q:24人ルーレットを追加してほしい。
    A:そろそろやろうと思っている。現在コストを調査中。

    Q:ハウジング用のいすや家具が置ける「ステージ」を作ってほしい。
    A:作ります。

    PLLE04.jpg

    Q:「ロールプレイ中」というアイコンを追加してほしい。
    A:予定に入れておきます。

    Q:ゴールドソーサーで毎週どれかのコンテンツにMGPボーナスが付くようにしてほしい。
    A:いいアイデアだと思うので、前向きに検討したいと思います。

    Q:寝ているときのエモートのポーズ変更を!
    A:がんばりすぎて全種族男女別で3種類も作っちゃった。3.35で入ります!

    Q:スレイプニールのマウントを飛べるようにしてほしい。
    A:スケジュールは詰まってますが人気の高いマウントなので優先的に・・・

    PLLE03.jpg

    【ディープダンジョン】

    ・開放条件
     LV17になっていればOK。
     開放クエストはクォーリーミルからスタート。

     注意点:パッチ2.4までのメインストーリーが終わっておりタムタラハードをクリアしておいたほうがストーリー的には楽しめると思う。 順番はどっちもで大丈夫ですがその方が楽しめる。

    11111.jpg

    ・「ギア」。このコンテンツのみの装備で何度もディープダンジョンで鍛えていく。
    ・セーブスロットが二つあり、進行度を二つ保存できる。(野良用、固定用など)

    ・必ずクォーリーミルのNPCからスタート

    11112.jpg

    ・武器は低い階層で強い武器が使えないようにシンクがかかる。
    ・マップは毎回ランダム変わる。
    ・ディープダンジョン内でしか使えない専用アイテムがある。
    ・全員LV1からスタートする。外よりもスピードが速くどんどんレベルが上がるイメージです。
    ・ロールはDPS4名とかでも遊べるレベルになっている。
    ・ロールにこだわる必要は無い。
    ・敵を倒せば、宝箱が出現。開けると武器が強化されたり、アイテムが出たりする。トラップやミミックも出る。
    ・アイテムはブラインドされているマップをオープンにするアイテムやトラップを見えるようにするアイテムなどがある。
    ・トラップを踏むとカエルになったりする。
    ・ポータルに全員乗ると次のフロアへ。
    ・10フロアごとにボスがいてそれを倒すとセーブできる。
    ・全滅するとセーブデータからやりなおし。
    ・レベルはジョブではなく「クラスレベル」があがっていく。
    ・レベルが上がる事でアクションも覚えていく。
    ・40階くらいまでくれば、レベルは60になっている。

    11113.jpg

    ・フロアごとに「スプリントできない」等のしばりがあったりする。
    ・死んでしまった場合は仲間がフェニックスの尾等で復活させることができる。
    ・次のフロアに行くには全員が乗る必要がある。
    ・10フロアごとに継続するか脱出するかを決められる。
    ・モンスターに変身してモンスターのアビリティが使えるなども!
    ・マンティコアに変身すると敵をワンパンで倒せる。
    ・パーティーのマッチングはNPCで行い、同じフロアのクリアデータを持った人とマッチングする。(ロールはフリー)

    PLLE06.jpg

    ・パッチ3.35では50階まで進める。

    ・週制限やデイリー制限は無い。

    ・10フロア毎に外に出たとしてもペナルティがない。

    ・プレイ時間としては10フロアで1OIDくらい。

    ・武器を鍛えていけば強くなるのでソロでの踏破も可能になる。

    ・報酬:武器を一定数以上強化すると光っている好きなジョブの武器を外に持ち出すことができる。

    ・最終的には200階まで追加するつもり。

    100階から200階まではチャレンジ要素も多く、ランキングもやろうと思っているので200階は行ける人はごく一部・・・になると思う。


    ■おしらせ

    11115.jpg

    ぬいぐるみマメット・ケットシー発売。

    予約はこちらから→http://store.jp.square-enix.com/item/MWFF140118.html

    11114.jpg

    ファンフェスへの参加、もしくは有料視聴した場合はそのリージョンに応じて上記ミニオンがもらえる。

    おしゃれ装備も付く予定 【開発中】。


    パッチ3.35の実装は来月中旬くらい!楽しみにお待ちください!


    とのことでしたー!!

    記事書きながらぬいぐるみケットシーは予約完了ですw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    セラピーカーテンとランプスタンドで自キャラの肖像画を作る。

    自キャラの肖像画

    家具!!とんでもなく優秀な家具が実装されましたね!!

    そうですっ!今話題の「セラピーカーテン」「インダイレクトランプ・スタンド」です!

    肖像画1

    本当にこれが素晴らしいんですーっ!!

    染色できて好きな色にできるカーテンと正面から明るい光を照らすライト。
    この二つの家具があればいっぱい遊べるんですよっw

    もうすでに話題になっているのが、カーテンを透過色に染めて映像をクロマキー合成したりする遊びが流行ってたりしますね。
    いいないいなそういうのーっw

    今回はカーテンの染色を黒、ランプはスタンドの方を使って遊んでみます。

    通常のハウジングでの写真は・・・

    自キャラの肖像画1

    こんな感じ。

    そしてランプスタンドをONにすると・・・

    自キャラの肖像画2

    こんな感じに!!

    肖像画2

    陰影の付き方が全然違うわけですね。

    なのでより鮮明で凹凸がはっきりしたSSを撮ることができるわけです。

    肖像画3

    これによりかなり鮮明なポートレートのようなSSを撮ることができる。

    しかも後ろがカーテンを使って好きな色の無地にできますので、汎用性も高くほんとにありがたいー!

    肖像画4

    無加工でもこれだけはっきりとモールドが読み取れる・・・。

    照明の力は偉大です。

    肖像画5

    これで装備品の紹介記事なんかはぐっと高級感が出てかっこよく作れそうですね。

    さて、今回はこの喜びをなんとかわかってもらおうと画像加工ができないよ!という方でも
    このカーテンと照明があれば、簡単に作れる肖像画の作り方をご紹介しようと思います。

    現代の写真風に画像を加工するのもかっこいいのですが、やっぱりFFはファンタジー世界という事ですので肖像画の方がそれっぽく見えるかもしれない。という事で作り方です。

    自キャラの肖像画3

    まずはカーテンとスタンドをこのように配置し撮影します。

    全身像は撮らないのでカーペットは特に用意する必要はありません。
    カーペットがあれば撮影時に、写真館で写真撮ってるっぽさは抜群に出ますw

    肖像画6

    ポーズを決めてSSを撮影します。

    ここでのポイントは、陰影の強さの調整です。

    肖像画7

    陰影の強さはライトの明かりを調整するのではなく(できない)、部屋の照明を落とすことで周囲を暗くして陰影を強くしていきます。
    肌の色や種族によってどれくらいがいいかは差があります。自分なりにいい感じになるよう調整しましょう。

    元になるSSが撮影できたら・・・

    →こちらをクリック←

    毎度おなじみ簡単画像加工サイトの「PhotoFunia」です。

    肖像画9
    ここを押して、撮影したSSを選択しましょう。

    肖像画10

    続いてオレンジのポイントで肖像画にしたい範囲を決定します。

    そして「GO」ボタンを押すと・・・!

    肖像画

    自キャラの肖像画が完成しますっ!!

    かっこいいーっ!!

    陰影の付き方と背景の色がなんとも肖像画の完成度を上げてくれてるんですねーっ!!

    背景の色を調整したりすればもっとくっきりかっこいい感じになりそうですね。

    これならフォトショップを持ってないよっ!という方でも簡単に自キャラの肖像画が完成します。
    印刷してちょっと豪華なフレームに入れて遊んでも楽しそうですねw

    ぜひ挑戦してみてくださいませ。

    こういう便利家具がもっと増えてきたらそればっかりで遊びそうだw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    本日は寝ておきます。

    寝ておきます。

    先日は、FCメンバーりゅかとのエターナルセレモニーだったのですが・・・

    2次会の途中で、倒れてしまいました・・・・。

    2次会の挨拶までは全然元気だったのですが、挨拶が終わった途端吐き気と間接の痛みと腹痛・・・そして熱がいきなり40度も出てものすごい悪寒まで・・・一気に色々な症状が襲ってきて、あ、これ死ぬかもしれない・・って思ったので申し訳なかったのですが2次会を途中退席。

    いつも風邪とかなら、その微々たる予兆を察知して早めに休んだりして防衛しているのですが、いきなりこんな事になったのは初めてでして・・・。

    本日は寝ておきます。1

    思い当たる理由がたったひとつしかなくて・・・・。

    そのあたりは後日記事にさせていただこうと思います。

    本日は寝ておきます。2

    まだ熱が下がりきっていないので、今日はおとなしく寝ておきます。

    そんなわけでまたあしたですー!おやすみなさいっ!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 6.19



    絶賛体調不良継続中ですっ!!

    高熱のバフは消えましたが、腹痛のバフが消えません・・・。 胃が痛いんですよねー・・・明日病院行ってきます。

    もしFCメンバーがそんな状態でログインしてたら、僕は絶対に「寝てろ!」って言うわけですよ。

    ここで僕が、完治してないのにログインしてしまったら、今後そんな時に、「マイディーさんだってログインしてたじゃないですかーっ!」って言われてしまう可能性があるんですよっ!! だから完治するまでログインしません!!

    僕は完治するまでログインしないからねっ!ログインしたいから早く治す!!

    ・・・とはいえ・・・FCメンバーも今のうちに口うるさい僕がいないエオルゼアを楽しんでおくのだっ!w

    というわけで週末のふわっと日記です!!

    今回は腹痛がつらいので、そのつらさを楽しみに変え、記事を書いててもおなかが痛くなったら次の話題に行くというルールでがんばります!!まだ語りたいことがあっても次の話題にいくということで・・・・

    解禁!7

    ■ 気がつけばFF14の記事数が1000を超えてた。

    現在FF14のカテゴリ記事が953で光のお父さん系が50・・・もうそんなに書いたのですねー。

    FF14のSSが公開可能になったのは、旧FF14のクローズドβフェイズ3、2010年の8月。
    テスターの情報公開解禁と同日にFF14の連載を本格スタートしているので、間違いなくSS日記としては最古参だと思いますw
    というわけでもうすぐFF14の連載を始めてから6年かあ・・・・。

    自分でもすごいなーって思ったのは、1回も「もうやめようかな・・・」って思った事が無いっていう所。

    なんか色々書いてきたなー・・・。旧時代の振り返り記事とか結構皆さん読んでくれてそれがうれしいですね。

    おなか痛い。


    パンツァーフォー5

    ■ 映画のガルパンを見たよ。

    一時なんか流行り病みたいに、「ガルパンの映画見てきますー」→「ガルパンはいいぞ!」っていう流れがあったじゃないですか。
    僕、TV版はずいぶん昔に見てたんですけど、なんだろうあの独特の雰囲気?ふわーっとした構成があまり馴染めなかったんですよね・・・。なのでいいぞいいぞってみんな言うけどほんとにいいの?って疑問に思ってたんです。

    でも、映画を見て思ったのはやっぱり「ガルパンはいいぞ」って感想でして・・・。

    なんでそうなるのか考えてみたんですけど、まったく「毒」とか「苦味」が無いストーリー・・・。
    「みんなで一生懸命やって、うまくいく話」という話。また、TV版を見ていたら誰がどういうキャラクターかわかるのでそれが集まるというお祭り感もある。戦車もかっこいいし、音楽や音、キャラクターもいいんですよね。通知表で言うとなんとなく「オール4」なんですよ!これが絶妙というか「オール5」になるとちょっと嫌味な感じがでてしまうし、「オール3」だとふーんな感じ。
    この「オール4」という心地よい出来る子感をこの映画から感じて

    おなか痛い。


    61901.jpg

    ■ イシュさんが画像加工してくれました。

    ご紹介がちょっと遅くなって申し訳ございませんっ!!
    ちょっと前にイシュさんがじょびハウスに来られて画像加工用のSSを撮らせてくださいとおっしゃられたので、その時ログインしてたメンバーにLSチャットで暇な人いたらご協力くださいと投げかけたらほぼ全員来た。

    海をイメージしたSSですっ!という事だったのでみんな水着を出してハウスで撮影開始。
    みんなで順番に思い思いのポーズと撮ってもらいました。
    家の中は予定してた海水浴が雨で中止になり、水着になって無理やり家ではしゃいでるみたいな雰囲気で楽しかったですw

    合成すごいなー・・・海に行ってないのに海に行ってるーw

    イシュさん素敵なSSありがとうございました!




    61902.jpg

    ■ キャプテン進捗

    ちょくちょく進めてます。

    今週行ったのは細かい部分のパーツ塗装ですね。なかなかメッシュ塗装が楽しいです。
    ぱっと見は白なのですが、ギリギリカメラに写るレベルでメッシュが入ってます。

    残るパーツは黒とグレー。面積が広いパーツが多いので、次のメッシュは難しそうだなー。

    それが終われば再度組み上げてディティールアップ&ベース作成して完成ですね。
    今月中に仕上げたいところですっ!!

    おなか痛いっ!!

    まあとりあえず明日病院行ってきますっ!!

    それではまたあしたー!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    境界を越えし 漆黒の闘神

    オーディン続報1

    FF14×PSO2 奇跡のコラボの続報が発表されました!

    がんばってまとめてみましたっ!!

    先日放送されましたPSO2放送局からの情報でございますっ!


    オーディン続報2

    まずはコラボ衣装の情報から・・・! やっぱり衣装に関しては「スクラッチ」で提供されるようです。

    オーディン続報3

    ミコッテ種族服は、男性用、女性用が存在するようですね。

    オーディン続報4

    「ヒーラー・レプカ」こと白魔道士AFは、同デザインで男女別でリリース。

    オーディン続報5

    「ウィザード・レプカ」こと、黒魔道士AFも同様に男女別でリリースですね。

    オーディン続報6

    「テンプル・レプカ」ことモンクAFは、女性のみのリリース。

    オーディン続報7

    「カオス・レプカ」こと暗黒AFは男性のみにリリース。

    オーディン続報8

    各頭装備も髪型やアクセサリーとして分類。

    上から下までまるっとAFというわけではなく、FF14と同じように頭装備は非表示というスタイルも可能なようです。

    オーディン続報9

    このミコッテ耳に関しては髪型付属のものになってそうですね。

    しっぽに関してはこれといって情報はありませんでしたねー・・・。

    オーディン続報10

    さらにモーグリの家具アイテムやモーグリイヤリング等もあるようです。

    オーディン続報11

    これは楽しみですねっw

    そして・・・!

    オーディン続報12

    やっほう!!テンプル・レプカで白を確認!!

    死ぬ気で当てていこうw 他に確認できたのは、黒、赤、黄色! 他のAFにもカラバリあるんでしょうねー。
    FF14でも人気カラーを揃えたらしいです。


    オーディン続報13

    そして実機にてオーディンが登場するクエストの紹介もありました。

    クエストは、緊急ではなく期間中はいつでも楽しめる常設ミッション。これはありがたいですね。

    オーディン続報14

    マップの作りも1本道になっており、FF14のIDをイメージしており、聖モシャーヌ植物園 をモデルにしているとのこと。

    そういう風にこだわってくれたのもうれしいですねっw 

    オーディン続報15

    道中に起こるエマージェンシートライアルのBGMもFATEのBGMになっており、かなりそれっぽい。
    マップの一番奥の部屋に行くと1ボス、2ボスという感じで起こってましたw

    オーディン続報16

    2ボスを倒すとテレパイプが出現、ここをくぐれば・・・・

    オーディン続報17

    黒衣の森ウルズの泉へっ!!

    ちゃんとあの大きなクリスタルもある。そしてテレパイプの形がちゃんとFF14でよくみる「進入地点」のキラキラになっているっ!!

    すごい・・・・!!

    オーディン続報18

    シエラさんの台詞がなんか・・・イイですっ!

    かっこいい・・・!!こういうコラボっぽい空気っ!

    なるほど・・・オーディンが宇宙に行くのではなくアークスを引き寄せるんですねw

    オーディン続報19

    そしてその先にはオーディンさんが待っている。

    いちたろうさんのカウントダウンマクロを無視してメンバーが突っ込んでいくのが面白かったw
    文化の違いが・・・w

    オーディン続報20

    結構オーディンが動くのが印象的。

    攻撃を入れながら避けやギミック処理するというFF14のスタイルだけではなく、移動するオーディンを追いかけ攻撃を入れるというPSOナイズされている部分もある。また、攻撃方法もPSOオリジナルな攻撃もあるようでした。

    実機プレイでも斬鉄剣で全滅しており、全滅するとクエスト失敗となるのでやりがいありそうですねっ。

    またオーディンを倒すことで、斬鉄剣の武器迷彩やオーディンの頭装備(髪型アイテム)、さらには進化デバイスオーディンがドロップするようです。

    オーディン続報21

    さらに通常フィールドでもオーディンが登場するようです!

    すごい・・・東京で・・・オーディンと戦えるのか・・・!!

    しまむらの店先でっ!? それはたのしみw

    オーディン続報22

    実装日も近そうですねっ! 奇跡のコラボ・・・楽しみです!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    蛮神召喚とその代償。

    蛮神の召喚と代償

    今から約9年前・・・。

    アクロニア大陸にあるアップタウンというところに2つのギルドがありました。

    ひとつを「スミ丸団」、もうひとつを「神々の黄昏」といいまいた。

    やがて二つのギルドは融合し、「じょびネッツア」となりました。

    それが現在のFC:じょびネッツアの起源である。

    そして二つのギルドの架け橋になった5人の男女がいます。

    言うなれば一番最初のオリジナルメンバー。

    時は流れ、当時のオリジナルメンバーはひとり、またひとりとリアルに希望を見出しオンラインの世界から離れていき、現在のじょびに残っているオリジナルメンバーは僕と、 りゅかと だけになってしまいました。

    蛮神の召喚と代償1

    そして先日、その りゅかとのエターナルセレモニーが行われました。

    りゅかとは、じょびでも珍しい褐色のララ男子・・・さぞかし可愛らしいお嬢さんをお嫁にもらうのかと思ってたのですが・・・

    そりゃあもうとてもとてもかわいらしい・・・

    蛮神の召喚と代償2

    褐色ララ男子さんでした。

    褐色ララ男子と褐色ララ男子のエタバン・・・・。

    最初はそれってなんか不思議な感じだなーとか思ってたんですが・・・

    蛮神の召喚と代償3

    なんかそれはそれでやたらかわいらしく・・・・w 司会をしていて、これはこれでいいもんだという気持ちになりましたw

    りゅかと、あるるんさん、おめでとうございました!

    蛮神の召喚と代償4

    そして・・・そんなセレモニーが行われた数日前・・・。

    あるちゃんたちが二次会の会場設営を頑張っているころ・・・・

    僕は二次会で読む祝辞について考えていました・・・。

    蛮神の召喚と代償5

    ふむ・・・。

    りゅかととも長い付き合いのなので、普通に祝辞を読むだけではおもしろくない・・・なにかサプライズでも用意してもいいかもしれない・・・。何が良いか・・・。

    そう悩んでいると・・・心の奥底から何か闇のようなものが湧き上がり・・・もう忘れかかっていたヴィジョンが脳裏をよぎりました。


    蛮神の召喚と代償6

    いやいやいやいや・・・・。

    あかん・・・それは絶対にあかん・・・・。

    蛮神の召喚と代償8

    今のエオルゼアは平和だ・・・じょびはうまく回っている・・・。

    やつを呼ぶ事は死を意味する・・・・。

    決して平和なエオルゼアに呼んではいけない。

    蛮神の召喚と代償9

    やつの名は「りーの」・・・・。

    じょびを作ったオリジナルメンバーの一人にして・・・・昔・・・僕のリアル部下だった女性・・・。

    6年もの間、上司である僕に対しての朝の挨拶が・・・「死ね。」だったとんでもない人。

    口癖は・・・「みんな死んだらええねん。」

    そう・・・ナナモ様と女子会に登場するナナモちゃんのモデルになった人。

    蛮神の召喚と代償10

    あいつはことごとく僕の人生を邪魔してくる存在・・・・。

    一緒にいると楽しいんだけど、関わるといつもろくな事にならない・・・。

    言うなれば、じょびの蛮神みたいなメンバーだ。

    最近は仕事で忙しくオンラインゲームとは離れた生活をしているので僕は今、平和に暮らせているんだろう。

    しかし、りーの と りゅかとは仲が良かったので、二次会のサプライズで呼んだらきっと喜んでくれるだろうなー・・・。

    でもなー・・・。関わるとほんとろくな事にならないからなあ・・・。

    でも驚く顔が見てみたいなあ・・・。

    蛮神の召喚と代償11

    はっ!!

    しまった!!召喚してしまった!!

    まるで・・・開けたらとんでもない事が起こる呪われた扉のを・・・・中の邪悪に心が乗っ取られて開いてしまったかのごとく・・・

    操られるように召喚してしまった・・・!!

    なんてことだ・・・・!!

    蛮神の召喚と代償12

    「かわいいわー・・・私、かわいいわあ。」

    わあ・・・・さっそくなんか言うてはる・・・・。

    「・・・というわけで二次会のサプライズ企画なんで。」

    「おしゃれしたい。ソフト買って!というかパソコン買って!金持ちやろ?」

    「金持ちちゃう・・・」

    「そんなんええし・・・買って。」

    ああ・・・もう早速しばきたいっ!!

    蛮神の召喚と代償13

    「お久しぶりです。」

    「あ!せとちゃん!久しぶり!かわいいな」

    昔からせとちゃんにはやさしい、りーの。

    「ちんた、どいて見えへん。せとちゃん見たい。」

    「はい・・・。」

    「きれなったなー」

    親戚のおばちゃんかw

    そしてりゅかとを除く現じょびメンバーも伝説のじょびメンバー りーのと邂逅。

    蛮神の召喚と代償14

    りーのは、めるくんをイケメン、イケメンと気に入ったようです。

    「イケメン・・・【先生】ってちんたの事言うてんの?」

    「そうですよっ!」

    「イケメン・・・初対面でこんな事言うのも失礼なんですけど・・・
     頭わいてるんちゃます?


    お前が失礼やな・・・。

    蛮神の召喚と代償15

    「イケメン、魔法使いなん?」

    「そうですよ!りーのさんも魔法使いですね!」

    「私も魔法使ってみたい・・・どうすんの?」

    なんか・・・新旧じょびメンバーの交流が微笑ましくも思う・・・。

    なんか楽しそうに遊んでいるりーのを見てると・・・昔のじょびの雰囲気をふと思い出したりもした。

    「今でも、みんな死んだらええねんって言うてんの?」

    蛮神の召喚と代償16

    「もう言うてない・・・。」

    そうか・・・りーのといえど、成長もするか・・・。

    「最近はもう、直接 殺すって言うようにしてる。」

    成長する方向が問題やけどな・・・。

    蛮神の召喚と代償17

    そんなこんなでセレモニー当日。

    二次会のサプライズは大成功。

    二次会の前から、べるさんやおふぃさんたちと昔のりーのを知っているメンバーでPTを組む。

    PT会話がちょっと同窓会みたいですごく楽しいw
    そうだよねー・・・みんなで遊んでたのはもう10年近く前なわけですからねーw

    なんだったらこのまま続けて、昔みたいにまた一緒に遊んでもいいかな・・・


    そう思った瞬間だった。

    蛮神の召喚と代償18

    急激な腹痛とめまい、悪寒が僕を襲った!

    ええ?なにこれ・・・あまりの悪寒にガクガクと震えだす。天井が回る・・・!!

    熱を測ると40度近く出てる!!

    もうPCの前にいられないくらいにガンガンと来たので、二次会を離脱・・・。

    布団に潜り込むも・・・悪寒は止まらない・・・・!!

    布団の中でガクガクと震えながら思う。

    これが・・・じょびの蛮神を召喚してしまった報い・・・というやつか!

    そうだった・・・りーのにかかわると色々なものを吸い取られろくな事にならないんだっ・・・・った・・・・。

    後日、病院で検査してもらうと急性胃腸炎にかかってました・・・・w


    りーのに関わると・・・ろくな事にならない・・・・。

    そして・・・・リーのはFF14のクライアントを買ったらしい・・・・。

    これから僕・・・・どうなっちゃ・・・






    ※この記事を書くのは2回目です・・・。書き終えて公開ボタンを押したらなぜか記事がまるっと消えてしまいました・・・。

    りーのに関わるとろくな事にならな・・・い。とんでもない蛮神を召喚してしまった・・・・かもしれない。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    充実したバイキング。

    充実したバイキング

    今回は全体的に「当たり」が多いパッチだと感じます。

    昨日はリセット日で、伝承が0になった。

    夜21時くらいにログインして、FCで地図に行きましょうとなったので、ひとり1枚もって8人でまわす。
    途中一人入れ替わりがあったので、合計9枚の地図を開けた。運も良かったので、そのうち2回最終区画まで行けました。

    その後、みむむがログインしてきたので、エキルレ行こうかとなり一緒に行く。終了して時計を見たら深夜の1時前だった。

    だいたい4時間くらい遊んだのかな?

    バイキング1

    それなのに・・・伝承が319も・・・。

    まだマハも行ってないというのに、もう319だ。

    ちょっと前までは、毎日毎日エキルレその他のルーレットを回して必死で稼いでたのに・・・・。

    わーわー!きゃーきゃー!って遊んでたらトークンがもう半分以上終わってる。

    うーん・・・イイんじゃないでしょかっ!?

    バイキング2

    今回のアップデートは全方向に良い風が吹いたような気がしますねー。

    今日は少し3.3アップデートの振り返りをしてみようと思います。

    バイキング3

    まずメインストーリーに関してはひとつの節目という事もあり、心に響く良いお話でしたね。

    また、おつかい少な目のカットシーン長めという作りも、大変良かったと感じました。
    これはきっと3.0からの竜詩戦争の話が良かったからでしょうね。

    その後の追憶していくサブクエストも、そうだったなあ・・・とか、ああ・・・とか2.0からの旅を本当に追体験できるような作りで良かった・・・・。泣けましたねw

    バイキング4

    追加されたID二種も、陰気臭い感じはなくギミックも楽しくて苦痛にならない作りのように思えました。

    アミューズメントっぽく感じるんですよねw 飛んだり跳ねたりw

    しかしエキルレのダンジョンなので、毎日行くのでどんなに面白くても絶対飽きるんですよ。

    ところが、エキルレの目的になるトークンがいろんな所から入手できるようになってきたので、前ほど今日もエキルレだー!というのが必要無い感じなのであまりルーレットを回さなくても良くなってきました。これもイイですね!

    バイキング5

    そしてマハ。

    24人レイドにしては難しすぎるんじゃないか?という声が実装時はありましたが、ほぼほぼ皆さん1回は行った事があるよという人が増えてきたので、今はもうなんかいい塩梅になってきましたよねw

    そこそこの難易度があるので、たまーに全滅したり・・・。全滅する事があるからやっぱり気が抜けないし、スリルを感じられるのがいいのかも知れませんねー。

    今週は何のどこを取ろうかなーって単純に楽しみにしながら申請できますしねw

    バイキング7

    アクアポリス! 仲間と共有するほどよいギャンブル感。

    扉が開いたときの、おおーっ!やったー!という喜びの共有。そして魅力ある報酬。

    「みんなで遊ぶ」という部分に大きな広がりを作ってくれたのでこれは本当に良かったと思います。

    あとはこまめに「報酬」の変更をしてほしいなー・・・・。

    欲を言えば既存のアイテムでもいいので、1ヶ月に1回くらい・・・w

    バイキング6

    また、新たに実装されたおしゃれ装備も良かったですよね。

    今までに無い素晴らしい汎用性と、ラフな感じ。ハウジングコンテンツと相性の良い気取らないラフなシャツ。
    これを着てハウジングいるだけでなんかもう暮らしてる感はばっちりですw

    バイキング8

    家具の実装では、SS加工や動画編集に使える便利家具の実装。

    これはこれでずーっと遊べてしまうw ハウジングの家具も増えてきて、新たな区画の追加もありやっとハウジング方面も盛り上がってきた感がありますね。

    充実したバイキング1

    そして人気の庭具「縁側」!!

    なんとも落ち着く空間を作り出してくれるこのアイテム。これもイイですねっ!
    庭においておくと、誰かが座ってるのを見てなんとなく横に座って会話がスタートする・・・みたいなw
    それを見てまた人が来て・・・みたいないい雰囲気があります。

    これを庭に設置するだけでFCでの会話が増えたりするかもですねw

    ベッド扱いになってるのもにくい。

    バイキング9

    だいたいどのMMOも、最前線まで行くと待っているのはトップコンテンツの周回になってくる事が多い。

    FF14の場合はそれが、トークン集めとエキルレだったわけですが、トークンがエキルレだけではなく、いろんな場所から調達できるようになったので、選択肢が増えてきたんですよね。

    毎日決まった定食しか出さなかった店が、ガラッとバイキング方式に変えてきた感じ。

    各々で好きなものを選んで、好きな量だけ食べられる。

    カレーが好きならカレーばっかり食べてもいいし、おいしそうなものをとりあえず一口分ずつ取ってきて食べてもいい。

    そういう充実したバイキングみたいな方向に進んでくれそうな予感がいろんな所から感じました。
    これは結構いいですよねー。

    ここにまたディープダンジョンとか妖怪ウォッチとか入ってくるんでしょ?w

    こういうコンテンツのスライド実装もいいですねー。

    遊びの幅が広がってきているのが、すごく実感できるパッチ3.3。

    こういう調子で3.4、3.5と進み来年の追加ディスクに繋がっていくといいですね!


    さー今日はなにしようかなーw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    君と歩く道

    君と歩く道

    「エミルクロニクルオンライン」がアップデートです!!

    正直に言いますといつもアップデートがある度に、アップタウンという町から出ない自分は「そうなんだー」くらいにしか思ってませんでしたが・・・今回のアップデートはちょっと食いついちゃいましたねw

    なんと・・・今回は・・・

    「メインストーリー」の実装ですよ!!

    え?ECOってメインストーリー無かったの!?

    って思われる方も多いかもしれませんが、あるにはあったんです。
    ただちょっとなんか・・・ここ数年行方不明だったんです。

    君と歩く道1

    一応あるにはあったんですよ。でもなんか途中でふわっと消えていったんですよね・・・。
    その後は季節イベントとか年間通してのストーリーイベントみたいなのが登場しもう何がメインのお話かわからなくなってた。

    君と歩く道2

    さらにはサービス開始当初に作られたNPCたちは、なんか運営は恨みでもあるのかっていうくらい徹底的にリファインすらされなかったので、どんどんグラフィックが良くなる自キャラ以下という悲しい状態になってしまってた。

    そんな状態なので、メインストーリーの続きを作るっていうのも時間がたちすぎて今更感があったのかもしれない。

    ECO運営チームは今回のアップデートで・・・

    そういう10年の流れをバッサリと切り捨てた!!


    君と歩く道3

    それが今回のアップデート「君と歩く道」。

    これは、10年前に作られた、メインクエストっぽいものを、しっかりと再構築してECOの「メインストーリー」として実装していくというもののようです。

    スタート当時はなかった現在のECOの核とも言える「パートナーシステム」も踏まえ、昔のクエストをシステムも含めて構築していく。

    ECOの10年間の色々を詰め込み、練り直し、今の時代に合った形へとリビルドしていくというアップデート。

    これはずーっとECOを見てきた自分にとってはちょっと興味心身ですねw

    君と歩く道4

    最近のECOは「チュートリアル」が実にしっかりと作ってある。

    恐らく今から始めた人でもすんなりとシステムが理解でき、LV50くらいまではこれをやってればサクサクと進むようになってますね。

    僕らの頃はこんないいもの無かったので、どこかで野良狩をして・・・クエストをして・・・休日1日中使ってやっと次のレベルにあがった・・・という昔ながらのMMOスタイルだったんですが、今の時代さすがにそれは辛いだろうという事で作られたのだと思います。

    今回のメインストーリーはこの「チュートリアル」を終了している事が条件。

    君と歩く道5

    そんなの無かった時代に育ったので、あわててチュートリアルを開始。
    長い・・・・ただただ長い・・・wストーリーはかわいらしくて、なつかしいアルマたちにも会えるので楽しかったですけどねw

    そしてチュートリアルを修了し、いざメインストーリー「君と歩く道」スタート!!

    あ・・・ああ・・・・なんてことだ・・・

    君と歩く道6

    エミル君の目が・・・いきている!!!

    ああーこれだけでなんか感動w

    ほんと・・・かわいくリファインされて・・・やっと主人公らしく・・・お母さん泣けてきた・・・


    あああーーっ!!

    君と歩く道8

    君はひょっとして・・・マーシャかい!?

    ああ・・・・マーシャ・・・かわいくなって・・・・お化粧を覚えたんだねえ・・・・うれしいよ・・・。

    君と歩く道9

    リファインされているので、ストーリー上も初めて会ったという設定になっている。

    まあこれくらい強引にいかないとですねw 大丈夫!気にならないw

    そして今回は今までに実装されてきたようなストーリークエストとは違い、新しいシステムが導入されていく。

    君と歩く道10

    それが「ストーリーフィールド」というシステム。

    メインストーリーを進める上で必要になってくる戦闘や冒険を「インスタンス」方式で攻略していくというシステム。

    わかりやすくFF14風言うと「インスタンスダンジョン」。 

    ここは今までのECOのルールとは違い、その戦闘に応じたレベルにシンクされる「レベルシンク」も付いている。
    さらにフィールドでは1体しかつれて歩けないパートナーを複数連れて行くこともできるというシステムだ。

    君と歩く道11

    ダンジョンは通常のダンジョンを加工した感じのつくり。 一定エリアごとにモンスターがいるのでそれを全滅させれば次のフィールドへ移動できるというスタイルですね。

    君と歩く道12

    NPCも一緒に戦ってくれる。

    やさしいw

    君と歩く道13

    ゴール地点まで進むとクリアになり、宝物庫エリアで宝箱を開ける。

    この宝箱からは、レアなお宝が出る場合もありそうですね。周回も必要になってくるかも。
    と言っても今回のダンジョンは1周10分程度ですね。

    君と歩く道14

    クリアするとストーリーが進み、次のダンジョンへと進んでいく。

    そう・・・現在のMMOでは非常に王道的なスタイルになっていますね。

    ECOには色んな遊びがあるんですが、全員がやるような中心になるコンテンツが無いような気がしていたので、今後はこれをメインに据えて展開していくようなアップデートになるのかもしれません。

    ストーリーも以前のものをある程度周到していくようなので、昔やった事がある人にとっては「ガンダムザ・オリジン」を見てる感覚で進められるかもしれませんね。

    ティタのリファイン度合いが気になりますねーっw

    君と歩く道15

    ECOのシナリオは泣けるものが多いので、今回のメインストーリーも感動できる大きなストーリーになっていきそうな予感です。

    古い人も新しい人ももう一度ECOのあらゆる10年を見直すような今回のアップデートは、ながらくECOをみて来たものとして大変うれしいアップデートでした。

    メインはおっかけていこうかな。


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エオルゼア肖像画展

    エオルゼア肖像画展

    FCメンバーやフレンドの肖像画を作ってプレゼントするのがマイブーム。

    3.3アップデートで今回一番はまってるコンテンツ(?)かもしれないw

    作り方は※以前紹介した記事と変わってないのですが、ちょっとずつ良い雰囲気の物が作れるようになってきました。

    こういう創作系の遊びは大好きです!

    肖像画展1

    2号ライトも増設され、種族によっての切り替えも可能になった。

    さらに椅子などの小道具もばっちり。
    椅子は小道具としても使えるし、グループポーズを使って撮影するので置いておくと便利。

    肖像画展2

    モデルになる人は一旦椅子に腰掛け、事前に行ったエモートをリセットしてからてからポーズをとってもらう。

    撮影が終わると証明写真のように5分後には出来上がり、ツイッターのDMに肖像画が届けられる。

    そんな感じで今日は作った肖像画をご紹介していこうと思います。

    ちなみさん肖像画2

    ① せとちゃん

    せとちゃんは、幻想薬をよく使っていまして現在はララフェル週間。
    旧時代はずっとララフェルだったので、これはチャンスと旧時代に愛用していたAFと盾を装備してもらい旧時代の雰囲気で撮影しました。リボンのなびき具合がいい。

    クライブさんB

    ② クライブ親方

    凛々しい・・・・。ほんとこのAFがよく似合う・・・。青いスカーフが素敵ですよねw

    めがねの奥にある優しい瞳のイメージも決まっていますねー。

    あるちゃん肖像画A

    ③ あるちゃん

    個人的に、前髪の横わけと赤いめがねの組み合わせが好きですw
    このにじみ出る優等生感・・・実は微妙にオッドアイという部分もわかるように作れましたね!

    じょん肖像画A

    ④ じょん

    髪のウェーブがとてもきれいでましたね!うまく影が入るように照明の明るさを調整して撮影しました。

    ヒラチュニのブラウンと白のコントラストも素敵ですね。ムーンキーパーの戦化粧もきれいに入りました。

    UD7dcgGCXEeZoM5gu_T9CA_r.jpg

    ⑤ ととちゃん

    フレンドのととちゃんです。お願いして撮らせてもらいました。あごを引いてすこし上を見ている表情がかわいらしいですね。
    また、腰にある本もいい感じにうっすら出ていていい感じです。

    ゆず肖像画B

    ⑥ ゆず

    椅子に腰掛けて撮りました。これで肖像画っぽさがアップ。また宙を見つめてる感じも雰囲気があります。
    手装備のお花と、水干の梅がいい具合にマッチしてますねー。つきぬけちゃってる手はご愛嬌。

    めるくん肖像画B

    ⑦ めるくん

    めるくんも流れる前髪がクール。きれいに入った戦化粧とやさしそうな眼差しがいいですね。
    バックも黒で衣装も黒なので証明をやや暗めにしてバックとの間に影を生じさせ背景に埋まらないように工夫しました。

    きょんくん肖像画A

    ⑧ きょんくん

    修羅鳩のきょんくんです。イケメン撮らせて!とお願いして撮らせて貰いました。
    完成品をみんなで見た時、かっこよすぎて変な笑いがでてきましたねw
    いい具合に片目が隠れてて、遠い未来を見据えた目がかっこいいw

    エオルゼア肖像画展1

    ⑨ イケメン二人

    めるくんときょんくんの撮影日が同じだったので、せっかくなのでツーショットも撮らせてもらいました。

    かっこいいw アルバムのジャケットっぽくなってるw

    サンとムーンで、髪の色もゴールドとシルバーなので、並んでいてコントラストがいいですよねー。
    ストーリー性を感じます。

    肖像画展3

    画像加工はボタンポチーだけなので、いかにゲーム内でのSSをそれっぽく撮るかが勝負。
    ライトの角度やハウジング照明の暗さ、影の落とし具合なんかを調整しつつ撮るのが楽しいです。

    あと加工ボタン押したときの「どんな風にしあがるかなー??」のどきどき感もイイ!

    とりあえずじょびメンバーは全員撮ってフォーラムにアップしてみんなで楽しみたいなーと思ってますw

    当分こればっかりして遊んでそう・・・w


    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 6.25



    相変わらず時間に追われる毎日です。

    でも忙しいのはこれからになるので・・・・・・・・・。 で、今日は静かだと思うと土曜日だったり・・・。

    個別にいろんなメールを頂くのですが、全部返せなくて申し訳ございません。

    色んなゲームや企画にお誘いただくのですが、なかなかそういう時間が持てないのが現状です・・・すいません。

    体調はもう完全に回復いたしました!お腹ももう痛くない!!
    たくさんの優しいお言葉、ありがとうございました!!

    さて、そんなわけで週末のふわっと日記です!

    6251.jpg

    ■ 光のぴぃさん用SS撮影終了。

    ほんとは今週こそアップしようとしてたのですが、先週体調を崩してしまい、まとまった時間がとれず書けませんでしたが、最終のシーンも撮り終わり、書き始めました。 なんだかんだで結局お待たせしてますね・・・。

    SSの撮りだめをしたので、次回と次々回の間はそんなに開かないと思います。

    いよいよ去年から進めているプロジェクトの真相があきらかにっ!?ってこればっかり言ってるような気がしますねw

    がんばります!


    6252.jpg

    ■ 「吉田の日々赤裸々。」を読んだよ。

    おもしろかったー。内容としては吉田P/Dが旧時代の失敗から、新生までの経緯を赤裸々に語っているという本。

    吉田さんが、体制変更で引継ぎを言い渡された日やエマージェンシー対応を行うと決めた日などが、結構克明に書かれていて日付が出るたびに、自分の日記の日付と照らし合わせながら読みました。吉田さんがすごい重要な決断をした日、僕はワクワク無限大ミニ四駆オンラインとかで遊んでて面白かったw

    基本は新生までの流れを追うのですが、ご本人が前書きでも書いてらっしゃるとおり、色んなMMOの話や業界話など本筋から離れた脱線も多く、さながらメインストーリーを進めながら、時折サブクエストを消化しているようで楽しかったですよw

    最後のインタビューで吉田さんが答えた「いろいろな話をしましたが、すいません二人だけの秘密にさせてください。」という一言は旧時代のサービス開始前からずっとエオルゼアに住んできた人間としてグッとくるものがありました・・・・。そこは赤裸々にしてはいけない部分だと思います。かっこよかったです。

    6250124.jpg
    (C)SEGA

    ■ PSO2オーディン実装は7月6日(水)!

    ついに発表になったFF14×PSO2コラボボスオーディンの実装日!!
    ・・・・というかスクラッチの関係でその日だろうなとは思ってましたけどもねw

    「境界を超えし漆黒の闘神」公式ページ。

    公式ページも公開されていよいよって感じですね。遊べる期間は7/6から8/24まで!
    夏休みとばっちりかぶるので、盛り上がりそうですね。

    しかしながら、かなり力を入れて色々作られてるので、それに対しFF14側がどんな内容で返すのか今からすごく楽しみですね。
    ミニオンだけとかじゃさすがに無いと思うので・・・w 妖怪ウォッチと同等かそれ以上を楽しみにしてしまうなーw

    期待してますっ!!

    6250123.jpg

    ■ キャプテン進捗。

    無い時間をやりくりしつつ、作り続けているキャラグミン「キャプテンマイディー」。

    今週塗装したのはゴールドのパーツと黒にあたる部分。メッシュも入れたけどほとんど映らない・・・。

    6250125.jpg

    結構完成に近づいてきた。 あとは一番見栄えを左右するデジタル迷彩付きの装甲板ですね。

    それとセンサー類の細かい塗装と仕上げ・・・。髪もひょっとしたら塗りなおすかもしれない。

    17,500円もしましたからねー・・・やっぱりキットの出来はいいです。

    かっこいいっ!! 今週は作る時間があるかどうかわかんないけど、時間を見つけて少しでも進めていこうと思います。

    そんな一週間でしたー!

    またあした!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    がんばれ!りーのさん。

    がんばれりーのさん

    前回までのあらすじ。

    女子会シリーズのナナモちゃんのモデルになった伝説のじょびメンバー「りーの」がエオルゼアにやってきた。

    しかし、りーのと因縁浅からぬマイディーは、りーのがエオルゼアに来た事で急性胃腸炎にかかるのであった。

    りーのは歯に衣着せぬ言動で、今日もエオルゼアを旅するのだ。


    ■ 前回の記事を読んで。

    がんばれ!りーのさん

    前回の記事を読んで、マイディーにダメだしをする りーのさん。

    りーのさんの視点はいつも突き抜けているので、ダメだしを行う箇所も普通の人とは違う。

    前回の記事を読んだ、りーのさんのダメだしはたったひとつだった・・・

    「もうちょっと、私の事 かわいく撮られへんかったん?なあ?」

    あ・・・内容よりもそこなんや? 
    いや・・・正直・・・撮れなかったというよりは撮ろうという気が起きなかったというか・・・

    すいません。


    ■ りーのさん最初の苦難。

    がんばれ!りーのさん1

    とりあえず りーのさんは「クエスト」を進める事にしたようです。

    まだLV1なので、一番最初のお使いクエストからです。
    どうやら「エーテライト」を触って来いというこのエオルゼア全てのクエストの中で最も簡単なクエスト。

    手伝いようも無いので、僕はりーのさんを観察していました。

    さあ・・・りーのさんこの橋を渡ってエーテライトを触るのですよ!

    がんばれ!りーのさん2

    しかし、何度やっても斜めに走り、橋から落ちるりーのさん。

    数回落ちたところで、立ち止まり・・・。

    「このゲームまっすぐ走られへんの?」

    いや、りーのさんはまっすぐ走ってはるんですよ。
    ただ、前を見てないだけですよ?

    そういえばりーのさん・・・この間うれしそうに、「原付の試験落ちた」ってLINEしてきたはりましたけど、大丈夫ですか?



    ■ FCじょび内での りーのさん人気がすごい。

    がんばれ!りーのさん3

    現じょびメンバーは、じょび創設期の話を聞く機会も多く、そこに登場する「りーの」の活躍、事件を伝え聞いていたので、かつてそういう人がいて創世記のじょびネッツアで活躍していたという事は知っているものの直接目にしたメンバーも少なく、なんとなく「空想上の生き物」みたいに思われていた・・・。

    しかしその数多のじょび伝説に登場する「りーの」が実際にエオルゼアにやって来たとなると、みんな興味津々です。

    そして召喚した瞬間、僕が急性胃腸炎になるという事件を目の当たりした状況の中・・・

    りーのさんの巧みなメンバーへの一言が、みなの心を掴んだ。

    がんばれ!りーのさん4

    「おなかとか・・・痛くならんので・・・仲良くしてください・・・。」

    「なかよくします!」
    「今すぐフレンドになりましょう!」
    「痛くなるわけないっ!」

    がんばれ!りーのさん5

    でた!不憫な事を言って皆の心を掴む・・・・
    りーの得意の人心掌握術!


    この目は・・・現メンバーをテンパード化した後、クーデターを起こし、僕をじょびから追い出そうと企ててる目だ!!

    悪魔的・・・悪魔的蛮神の目だ・・・!!

    危ない・・・じょびネッツアが危ない!!



    ■ りーのさん強敵に出会う。

    がんばれ!りーのさん6

    用事でしばらくりーのさんから離れて、数時間。

    再びりーのさんがチョロチョロクエストを消化している中央森林に行くと・・・・

    なんと一心不乱に木人にストーンを打ち込むりーのさんの姿が・・・・

    まあこんなりーのですが、その姿を見てちょっと嬉しかった。

    がんばれ!りーのさん7

    こう見えてもりーのさん。ECO時代は回復職としてスキルも高く演習等でも大活躍していました。

    ゲームだけでなく、仕事もすごいがんばるんです。

    その仕事ぶりを見ていても、自分から常にできる仕事を探し、指示を出さなくても自分で考え仕事を見つけそれを黙々とこなす。
    人間的には大きく波状していますが、その働きぶりは本当に素晴らしく、僕も新人指導の際よく良い例として取り上げていました。

    多分今回も、久し振りのオンラインゲームで、今のレベルで自分に何ができるかを見極め進めて行くために木人を叩き自分を今の自分を知ろうとしているんでしょう。

    成長して早くみんなと遊びたいのかな・・・そういう所は本当にいい子なんですけどね・・・

    がんばれりーのさん1

    「これ・・・ 一生終わらん・・・。」

    「りーのさん!それ敵じゃないですっ!」

    「!?」

    「倒せません!」

    「なんやこれ!騙されたわ!」

    がんばれ!りーのさん8

    ただちょっと、残念なんです・・・いろいろ。

    走り出すとすごいパワーで邁進する。わき目も振らずまっすぐに。

    でもエーテライトに向かう橋の時と同じようにスタート地点の角度が微妙にずれてる。
    だからいつも全然違うところに全力でゴールする。

    それが・・・・りーの・・・・・。


    がんばれ!りーのさん9

    「次何やったらいいか・・・見失ってしまったわ・・・」

    「りーのの人生と一緒やな・・・」

    「また、見つけたらいいんですよ。」

    「ちんた嫌い。せとちゃん大好き ちゅっちゅ。」

    「ちゅっちゅ。」



    まあ・・・・


    がんばれ・・・りーのさん・・・・。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「吉田の日々赤裸々」対応リンク集。

    日々赤裸々

    先日発売された「吉田の日々赤裸々」。

    まわりから叩かれまくった「旧FF14」時代から「新生」に至るまでの経緯を綴ってあるわけですが、「旧時代」がどんな状態だったかがあまりピンと来ない方も多いかと思います。

    「吉田の日々赤裸々」の流れに沿い、過去の記事をご紹介しいきたいと思います。

    読む前の予習として見るもよし、読んだ後にこんな状態だったのかーと思いを馳せるもよし、読みながら参考文献として参照するもよし、本は買わないけどそうなんだーと読むもよし。ご自由にお使いくださいませ。





    【2010年・夏・旧FF14サービス開始前】

    本の中に書かれているα・βテスターのユーザーから「もっとコンテンツを足したり、インターフェースを修正したり、サーバーの安定性をあげてからサービスを開始した方がいい!」と声が上げられていた時代。

    FF149.jpg

    ■ FINALFANTASY14-オンライン新世界- 【2010/6/16】

    当ブログで始めてFF14を取り扱った記事。旧FF14のベンチマークが配布された時の記事です。
    当時のFF14をプレイするための必要環境の敷居は極めて高く、FF14に期待を寄せるオンラインゲーマーはこぞってPCを新調していた。世界大会のおねーさんも、先日セレブみたいなお客さんが来て「FF14できるPCを作ってくれ」とぽーんと現金を置いていきましたよっ!とか言ってましたね。

    おいしいものでも作ろうかな?4

    ■ おいしいものでも作ろうかな? 【2010/8/17】

    β時代のクラフトに関する記事。現在のクラフトは手帳から完成品を選択し、素材を選ぶという段取りですが、当時はもちろん製作手帳という概念も無く、かばんの中から素材をセットして作っていく形だった。サーバーの処理速度が遅く、アイテムをひとつセットするだけでもラグが生じ、素材をセットし、製作開始までには1分少々かかった。


    忙しい一日12

    ■ ミコッテ・マイディーの忙しい一日 【2010/8/24】

    旧FF14サービス開始前後の、主なレベル上げ手段は「リーヴ」のみ。
    最大の娯楽は「リーヴ」。またエンドコンテンツも「リーヴ」。みんな「リーヴ」。

    しかもリーヴの受注件は3日に1回程度だったので、あまりにもする事が無かった。



    赤裸々1

    とはいえ。

    当時はオンラインゲームが雨後の竹の子のようにあらゆる所でサービスを開始していました。
    FF14よりもひどいオンラインゲームは山ほどあったし、特別旧FF14の質が悪いとも僕は感じてなかった。
    しかしながら「FF」という冠がそれを許さなかったのだろう。

    この後、山盛りの問題点を解決しないまま、サービス開始が強行される。




    【2010年・旧FF14サービス開始・吉田P/D就任前の世界】

    箱の中身2

    ■ 箱の中身 【2010/9/22】

    正式サービス開始は2010年9月30日でしたが、この頃からすでに「アーリーアクセス」が存在していました。
    コレクターズエデュション版に入っていた中身などを紹介した記事。
    やたら豪華で大きい箱でしたが、メインの物理特典は謎多きタンブラー。

    のちにこれが「デスタンブラー」と呼ばれ。アンチな人たちの格好のネタとなる。

    5回目のリムサ1

    ■ 5回目のリムサ 【2010/9/23】

    活気溢れる旧FF14のアーリーアクセス初日。新しいファイナルファンタジーに夢や希望を抱いてたくさんの冒険者がやってきた。
    現在のエオルゼアにいるβから参加しているレガシーたちは4回のワイプを経て、この日から経験値がカウントされている。

    この頃の冒険者たちはまだ知らない。ゲームがどういう運命を辿るのかを・・・。


    ウルダハ思い出

    ■ マスターピース 【2010/10/9】

    この日、吉田さんが和田前社長に「全社エマージェンシー対応しないと、取り返しがつかなくなります!」と直談判した日の日記。
    この頃すでにFF14アンチが掲示板で暴れまわっており、FF14葬式会場等のスレが乱立していた。
    たしかにアンチで無くても文句のひとつふたついいたくなるような状況が続いていた。
    しかしながら、僕もなんとかFF14の面白さを伝えようと記事で努力してるのがわかるw
    モカシン作るだけなのに・・・こんなに盛り上げようと・・・・w


    FF14っておもしろいの?5

    ■ FF14っておもしろいの? 【2010/10/20】

    FF14が大炎上していた頃の記事。この頃僕は、FF14は日本のオンラインゲームの旗艦になるべき!と強く思ってました。
    だってスクエニが作ったオンラインゲームが失敗となると、その影響は大きくオンラインゲームなんて駄目という風潮が蔓延しかねない。オンラインゲームを愛するものとして出来る限りFF14の楽しさを伝えてなんとかしないと!みたいな使命感を勝手に感じてましたねw まさにこの頃、旧FF14の問題点の洗い出しが行われていたようです。


    怒り爆発!5

    ■ 怒り爆発! 【2010/11/9】

    ついに和田前社長が決算発表会で「お客様にとって満足のいく状態ではない」と発言したときの記事。
    体制変更をするという話も無かった用に思う。でも実はすでに社内で体制変更の準備が進んでいたからこその発表だったんですね。まあそうだろうけど、当時は熱くなりすぎてそんな事考えてませんでしたw


    甘口2

    ■ ファイナルファンタジー14(甘口) 【2010/11/27】

    正式サービス後初めての大きなバージョンアップ。この日、吉田さんを中心とした体制変更が内々で確定しています。

    本によるとこの頃は「あきれてプレイするのをやめた人」と「アップデートを信じてプレイを続けていた人」の二極化が進んでいたらしい。なので、一旦サービスを休止するという選択肢がなくなったとの事。


    マイディーさんの休日2

    ■ マイディーさんの休日 【2010/12/14】

    2010年12月10日、FF14の運営体制変更が発表された、それと同時にPS3判のリリースも遠い未来の話に・・・。
    この当時、エオルゼアでは「吉田直樹」って誰?っていう空気が蔓延してたのをよく覚えている。
    エロゲを作ってた人だよっていう噂とかほんとに流れてたもんなーw

    なので、僕も「体制変更?ふーん・・・・。」みたいな感じで記事を書いてますねw



    アップデート?

    ■ あたまにうさぎ 【2011/1/2】

    年が明けて2011年のお正月。今では恒例となった干支の兜の第一弾であるうさぎの兜を喜んでかぶってる頃。
    吉田さんは、「メテオ落とそう」という終焉までの流れを思いついたとの事・・・。

    そしてこれも恒例となる予言書第一弾の発表。

    今見ると第七霊災の事をきっちり書いてますね。当時はえ?7月に大型アップデートやったー!とか思ってたもんです。


    よしPからの手紙1

    ■ よしPからの手紙 【2011/1/22】

    初めて発行された「プロデューサーレター」を読んでの感想。あ、吉田さんって人はきっちりした人だなあと感じました。
    たしか、自分の呼び名を何にするかみたいな話も入ってて「よしP」で!みたいな事が書いてあったはずですw

    これを境に、旧エオルゼアも住みやすくなっていくんだけど、新生するという情報はこの頃まだ出てなかったなあ。



    続・よしPへの手紙4

    ■ 続・よしPへの手紙【2011/10/15】

    初めてのプロデューサーレターライブ。そして発表される「新生FF14」
    戸惑いと驚きと、興奮、感動、そして寂しさ。色んな気持ちが入り混じった記事になってます。
    ただこの時のライブで吉田さんがおっしゃった「新生FF14までの間は今しかプレイできない物語」という一言にすごく感動した。
    それと同時に新生してからでは味わえない時代の記事をきっちり残して後世に伝えようと決意した。


    広げられた風呂敷はでかい。6

    ■ 広げられたふろしきは、果てしなくでかい。 【2011/11/4】

    そして第一回プロデューサーレターライブ(後編)の放送。吉田さんがほぼ全ての質問に即答で答える姿にとにかくびっくりしてまいた。前編の放送で「新生する」と伝え、後編ではさらに細かい追加点などの発表でした。

    まあほんとにそんな事言って大丈夫??ほんとにできるの??とも思いましたが、既にこの頃のエオルゼアは吉田さんが来る前とは随分変わって良くなっていた。なので、みんなすんなりと信じてましたねーw



    冬を越え色付く花のように。2


    ■ 冬を越え 色付く花のように。 【2012/11/12】

    初のPLLからこの「カルテノーの戦い」までの事はあまり本に書かれて無かったですね。
    東北の地震とか、蛮神実装とか色々あったのですが・・・。

    そして、これが「今しかプレイできない物語」の真骨頂とも言うべき最後のイベント「カルテノーの戦い」の記事。

    僕にとって一生忘れられない日となり、オンラインゲームってやっぱりおもしろいと再認識した日の記事でもあります。

    こうして旧時代のエオルゼアの物語は幕を閉じました。

    赤裸々2

    ひょっとしたら体制変更の時に一旦サービスを中止したほうがもっと楽だったかもしれない。
    というか楽だったんだろう・・・。

    それでもそのFF14を信じて遊んでいる人がいる限り、その人たちのために原稿版のサービスをアップデートしながら、新生も作ったという心意気は本当に素晴らしいと今でも思ってます。感謝ですねー。





    【2013年・夏・新生エオルゼアスタート】

    レガシーと呼ばれる人たち5

    ■ レガシーと呼ばれる人たち 【2013/8/14】

    新生前夜3部作の1

    今だから笑えるFF14メインクエ7

    ■ 今だから笑えるFF14メインクエ 【2013/8/15】

    新生前夜3部作の2

    熱くなるグラカンクエ10

    ■ 今見ても熱くなる FF14グラカンクエ 【2013/8/16】

    新生前夜3部作の3。
    吉田さんが就任してから明らかに変わった「ファイナルファンタジー14」。

    そしてそれは今でも変わり続けている。

    赤裸々3

    プロデューサー、運営チーム、ユーザー、色んな人の想いが積み重なり、ひとつの「歴史」を作っていく。

    それもまたオンラインゲームの個性であり、とても素晴らしい部分だなあと再認識できました。

    そして今、今日この時もFF14という世界の「歴史」は紡がれ続けてるんですね。

    さあ、今日も遊ぼう。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ひとりぼっち惑星

    ひとりぼっち惑星

    子供のころに読んでトラウマになった本がある。

    その本の名前は「ねむれなくなる本」という児童書。

    子供のころ何気に本屋さんでその本を見て、興味本位で母にねだってみたら買ってもらえた。

    きっとこれは怖い話に違いない!これを読んだら怖くて怖くて夜もねむれないんだっ!おおおっ!とか思ってたと思う。

    そして家に帰って読んでみた・・・・。

    怖かった・・・本当に怖かった・・・・。っていうか怖くて泣いた。

    何が怖かったかというと・・・子供なので怖い話=おばけの話って思うじゃないですか・・・。

    「ねむれなくなる本」はオムニバス形式の短編集で、どんな話が収録されているかというと・・・

    ・少女が勢い余って酔った母を突き飛ばして殺してしまったという内容を父に向けて手紙にする話・・・。
    ・母と娘が姑をいじめ殺す話。
    ・少年が不良に復讐する話。などなど・・・

    全てが淡々と書かれており、それが変にリアルに感じて小学生だった僕は、「なぜこんな事になったのか」「どうすれば良かったのか」を延々と考えてしまい眠れなくなった。

    なぜこんなどう考えても子供に人間の汚さや怖さを伝え、人を落ち込ませるような話の短編集が「児童書」というカテゴリなのか・・・。


    僕は大人になり、「ひとりぼっち惑星」というゲームを通じて、それがわかった気がします。



    ひとりぼっち惑星1

    最近、ツイッター等でも話題沸騰の「ひとりぼっち惑星」

    この文章が泣けた。とか切ない。なんていうツイートを目にした人も多いと思います。

    「ひとりぼっち惑星」はひらがなで書いた文章を誰かから受け取ったり、送信したりするゲーム(?)だ。

    わかりやすくいうと、瓶に手紙を詰めて海に流す宇宙のボトルメールみたいなのを楽しむアプリ。

    ひとりぼっち惑星2

    このゲームにチュートリアルは無い。何をどうすればいいかはわからない。

    それをここに書くこともできるけど、なんだかそれをするのは無粋な行為のように感じるので書かない。

    手探りで見つける発見をこれから始める人にも楽しんでほしいなと思います。

    ひとりぼっち惑星3

    ミサイルの軌道は美しく、部品のデザインも秀逸。そして流れる音楽はこの世界観をさらに深いものにしている。

    言葉では何も語られないので、画面に映る何かを発見した時、ほのかな喜びを感じる。

    その発見はなぜそれがそこにあるのかの「夢想」につながり自分なりの答えが構築されていく。

    ひとりぼっちなんだから、そうやって世界を自分勝手に補完していくのかもしれない。

    それがなんだか夢を見ているような心地よさを感じさせてくれる。

    ひとりぼっち惑星4

    絶望しかないこの惑星にひとりぼっちだけど、あまり寂しさは感じない。

    それは宇宙から届く「だれかのことば」があるからだろう。

    それは誰かの今の報告であったり、悩みであったり、懺悔であったり。

    苦しみであったり、喜びであったり、幸せであったり、不幸であったり。

    ひとりぼっち惑星5

    これは、誰かがどこかで生きていているからこそ、紡がれることばであり、誰に当てたわけでもない生のことば。

    そういったことばをじゅしんする事で、ひとりぼっちではないと感じるのかもしれない。

    あまりにも悲しく切なくはかない言葉。

    でも、これらを受け取るたびに感じる新しい悲しみ。

    ひとりぼっち惑星6

    ひとりぼっち惑星7

    ひとりぼっち惑星8

    返事はできない。こちらからことばをそうしんできるけど、それがこのことばをくれた人に届く可能性は限りなく低い。

    悩みを解決するすべを伝えられない悲しみ。

    心配事に対して「大丈夫だよ」と言ってあげられない悲しみ。

    嬉しい報告に「良かったね!」と伝えら得ない悲しみ。

    ひとりぼっち惑星10

    ことばを受け取った僕たちに許されるのは「夢想」するだけ。

    どんな人がこの文章を書いたのか、なぜそうなったのか、どうすれば良いのか。
    それらを夢想することしか許されない。


    僕が子供のころに「ねむれなくなる本」を読んだときと同じ気持ち。


    でも大人になった今、あの頃と同じような気持ちになって気づいた事がある。

    ひとりぼっち惑星9

    それは、自分は今受けたことばに、答えることができる恵まれた環境にいるということ。

    「ねむれなくなる本」に登場する人物に、誰に届くともわからないことばを発する人たちにはことばを返してあげられないけど、
    今目の前にいる人たちにはことばを返す事ができる。

    誰かが目の前で悲しんでいたら慰めてあげることができるし、怒っていたら話を聞くことができる。

    喜んでいたら一緒に喜んで喜びを共有できるし、好きな人には好きと言える。

    その当たり前に隠れた幸せに気づくことができた。

    「ひとりぼっち惑星」も「ねむれなくなる本」もそういう事を僕に教えてくれた。



    このゲームは悲しいね。この本は切ないね。あの映画は楽しいね。

    そうだね、じゃあそれを感じて、君は今日からどうするの?


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FCフォーラムのお勧めスレ案。

    お勧めスレ

    フリーカンパニーを結成すると、ゲーム内の様々な特典が得られますが、もうひとつゲーム外でとても便利な機能が使えるようになります。

    それが・・・「FCフォーラム」ですね。

    「FCフォーラム」とは、FF14専用SNSロードストーンで使える言わば「FC専用WEB掲示板」です。

    これをうまく活用すれば、ログインしていなくても現在のFCの同行やお知らせも共有できるというスグレモノ。

    今回はFCじょびネッツアでこのFCフォーラムをどのように運営しているかをお伝えしていきたいと思います。

    お勧めスレ1

    FCじょびでのフォーラム活用は盛んで、エンドコンテンツのFC攻略スケジュールの調整や、FCイベントの告知。お知らせや簡易報告日記から麻雀講座までスレッドの種類は多岐にわたります。

    本日はその中でも有効に活用できているな。と思うものをセレクトしていきますので、皆様がFCを運営していく上での何かのヒントになればと思います。


    【実用】


    ■---FCじょびネッツア:諸事連絡---

    お勧めスレ2

    これは、主にFC内での連絡や各スレッドの更新をした際更新した旨をメンバーに伝える「総合お知らせ」です。

    スレ数も50を超えているので、何がいつどこで更新されているのかがこのスレッドを見ればわかるようになっています。

    お勧めスレ3

    その他、軽いFCイベントのお知らせや募集なんかにも使用しています。FC全体というよりは個人的な単発企画等もここでお知らせしているので、FCじょびの今をどこでも確認できるスレッドになっています。


    ■ FCクラフトについて

    お勧めスレ4

    こちらは飛空艇製作時に活躍した「FCクラフトに必要な素材のお知らせ」です。

    進捗を進める度に、何が必要かをメンバー全員に随時知らせ、全員でFCクラフトに協力できるよう運営されていたスレッド。
    飛空艇が完成した今は、FCクラフトで次に作りたい物のリクエストや、細かい報告などもここで集められます。


    ■ じょびネッツアの大事な話

    お勧めスレ5

    ここには「FC:じょびネッツア」はどのような所で、どういう風に一緒に生活をしていくかの「FC規範」が書かれてあります。

    規範と言っても特に厳しいことを書いているわけでなく、「よそでの暴言に注意しましょう」とか「一人の不始末がメンバー全員のイメージにつながりますよ」という当たり前の事しか書いてあるスレです。

    ですが、きっちりと規範をスレッドとして残し、掲げておくことが大事なのだと考えます。

    FCじょびに入団するとまずこれを読んでもらっていました。
    なんか世の風紀が乱れてるなと思った時は、全員今一度これを読んでおいてねとこれを使い注意喚起する時もあります。
    あると便利。



    【生活】

    ■ FCじょびネッツア「麻雀教室」

    お勧めスレ6

    FCじょびのFCフォーラムは、特にゲームと関係ない事でもスレ立てOK。
    このスレはじょび第一次麻雀ブームの際、せろくんが立てたスレッド。
    FCメンバーが多くなってくると全員で同じ事をするのではなく、ある程度分散してきます。
    じょびの麻雀ブームの時も一部のメンバーがやっていただけですが、こうやってそこに参加していないメンバーにもそのブームに乗れるよう間口を広げる用途でフォーラムを使ったりもします。楽しいことはみんなで共有しよう!ということですねw

    もちろん麻雀に限らず、個人趣味をみんなに共有する○○講座!みたいなスレもOKだと思います。



    ■ メンバーが入院した時のお見舞い日記

    お勧めスレ7

    とあるメンバーが入院した時に、なんとか元気付けられないか?と考えた末考案された「お見舞い日記」

    入院してもスマホは持っていくだろうと言うことで、毎日当番を決めて、フォーラムにその日FCでどんな事があったのかを日記で綴ってお見舞い代わりとしていました。「今日は私書きます!」と書く側も楽しく運営できましたねw

    退院時は最後に全員で「お絵かきの森」を使用して作った寄せ書きをアップしてクローズとなりました。
    今でも読み返すと思わずニッコリしてしまう日記ですw


    【娯楽】

    ■ じょびネッツア活動写真

    お勧めスレ8

    実はこれが一番お勧めのスレです。

    このじょびネッツア活動写真のスレは、FCじょびのフォーラムの中でも人気が高く、ついに上限の100を超え現在はパート2のスレが活躍しています。

    これは単純にFCメンバーと撮ったSSをなんとなくアップするスレです。

    お勧めスレ9

    何気ない日常を切り取ったSSが多く、またみんなで投稿しているのでSSのパターンも様々。

    みんなで遊んでいて「今ちょっとおもしろいSSが撮れたから活動写真にアップしておくね」みたいな会話がよく交わされ、みんなでそれを見て笑ったり感動したりする。

    その時代に流行っていた装備や、場所、髪型もみんな今とは違っていたりして、
    しっかりと「アルバム」としての機能を果たしています。

    年末のFC忘年会で、1年間のSSをみんなで見ながらわいわいしゃべって呑むのも楽しそうですねw

    これはほんとお勧め!1FCに1スレあっても損はない!w



    ■ 俺の私の考えためっちゃかっこかわいいアウラをアップ

    お勧めスレ10

    3.0実装前、キャラクリエイト付ベンチマークが配布された時に作ったスレです。

    当時新実装だった種族「アウラ」を使ったキャラクリ大会。

    SSがアップできてみんなで共有できるという場所はもはやエンドコンテンツと言って良いほどずっと遊べますよね。
    キャラクリ大会に限らず、エオルゼアの美しい風景SSコンテストやミラプリ大会、町で見かけた美男美女のSS付報告スレッドなんかも楽しそうです。

    なんだったらゲームから飛び出て「ガンプラコンテスト」だって可能なわけですしねw

    お勧めスレ11

    ・・・というわけで、FCじょびで実際に運営しているお勧めスレ案でしたっ!!

    FCフォーラムは、大事な情報を共有したり、誰かを思いやる言葉を集めたり、みんなでワイワイ騒ぐネタを作ったりとその用途は様々です。

    これをうまく使いこなせれば、とても楽しいFCライフを送ることができるかもしれません。

    またコメント欄に「うちのFCはこんな風に使ってるよ!」という案があれば教えて頂けると幸いです!


    どんどん有効活用してきましょーっ!!


    つづく。





    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のぴぃさん第4話 「それを聞いた時、僕は呆然とするしかなかった。」

    光のぴぃさん4話1

    呆然・・・・。

    気が抜けて、ぼんやりとしたさま。

    人は予想していない大きな出来事に直面すると、呆然とした表情になる。

    FF14はすごいな。そんな精神状態になった時・・・表情エモートで「今私は呆然としてますよ」と相手に伝える事ができる。

    この日、マイディーさんの発言を聞いたFCじょびのメンバーは・・・

    全員この「呆然」の表情エモを投げかけていた・・・・。

    光のぴぃさん4話2

    マイディーさんも 次の一言をどう発しようか思案中の様子・・・。

    きっと今頃PCの前で眉間にしわをよせて、打っては消し打っては消しをくりかえしているんだろうな・・・。

    いや・・・きっとマイディーさんだけじゃない・・・みんな打っては消し打っては消しを繰り返してる沈黙・・・・。

    今はそういう沈黙なんだと思う・・・。

    光のぴぃさん4話3

    誰が最初に打ち終えるんだろう・・・・呆然とした気持ちを振り切り・・・誰が最初に発言するんだろう・・・・。

    私は・・・それを頭の中で予想していた・・・。

    最初の沈黙は破ったのは・・・普段はおっとりとしているイメージが強い・・・るーしーさんだった。

    光のぴぃさん4話4

    「話が大きすぎますっ!!

    光のぴぃさん4話5

     だって相手は・・・神様ですよっ!?」

    「そうだね・・・・ツインタニアが かわいく見える・・・。」

    光のぴぃさん4話6

    「騙されてる可能性は・・・?」

    「ある・・・・。往々にして・・・ある!」

    「また前みたいになるんじゃないのっ!?」

    光のぴぃさん4話8

    たしかにそうなるかも・・・・しれない。

    でも!この【挑戦】が達成された暁には・・・。

    オンラインゲームにたくさんの人を導く大きな光になるかもしれない。

    それがこの世界のためになるならば、この世界をより強く輝かせるならば・・・・。

    僕はここで散ってもかまわないっ!それくらいの覚悟なんだ!

    もしこれがっ!! ドッキリ企画や・・・詐欺だったら・・・・!! 

    失敗したりして・・・大きくすっ転んだらっ!!

    光のぴぃさん4話7

    「すっ転んだらっ!?」

    そ・・・・そ・・・・

    光のぴぃさん4話9

    「そ・・・・それはそれで・・・おいしいネタ になると・・・・思うんだ・・・・。」

    光のぴぃさん4話10


    みんな呆然としてる・・・・不安だよね・・・・。

    それはすごくわかるんです。


    光のぴぃさん4話11

    私も・・・あの日・・・今のみんなと同じ気持ちになったよ・・・。

    あのルガディンさんに初めてあった日に・・・・。


    年月日表記51

    あの日、一人のルガディンさんがじょびハウスを訪れて、マイディーさんに会いたいと・・・。

    その一言


    今まで来た人は少し雰囲気が違ったのか・・・大きな身体に圧倒されたのか・・・。

    その一言1

    暫くの来客は私たちだけで対応しようと思っていたのに・・・

    私はその時の空気に押されて・・・マイディーさんに繋いでしまったんです。

    光のぴぃさん4話12

    マイディーさんもまたか・・・という感じだったけど・・・

    「何かいつもと雰囲気が違いますよ」と伝えたら・・・とりあえず応接室に通すように言われました。

    光のぴぃさん4話13

    「すいません急に押しかけてしまいまして・・・」

    「いえ・・・ちょうどマイディーさんもおられますので、タイミングも良かったです。」

    なんだろう・・・ゲームだから声は聞こえてこないのに・・・なんだかとても落ち着く声で話されてる感じがする・・・。

    光のぴぃさん4話15

    「緊張しますね・・・」

    「そうなんですか・・・大丈夫ですよ?普通の人ですしw」

    「いや・・・そうではなくて・・・話が話だけに・・・」

    ・・・・・・・・。

    光のぴぃさん4話16

    「こっちです。1号室の応接ルームへお入りください。」

    「ありがとうございます。」


    警戒したけど・・・業者さんじゃないのかな?
    マイディーさんに相談ごとか何かかもしれない・・・。





    光のぴぃさん4話17

    【ル・・・ルガディンなんだ・・・】
    【はい・・・ルガディンさんです。】

    光のぴぃさん4話18

    「始めまして、FCじょびネッツアのマスターをしておりますマイディーです。」

    光のぴぃさん4話20

    「始めまして・・・私は・・・そうですね・・・・

    光のぴぃさん4話21

     この世界では・・・【ぴぃ】とお呼びください。」


    【かわいいな。】

    【かわいいですねw】

    光のぴぃさん4話22

    「ぴ・・・では・・ぴぃさん・・・ご用件をお伺いしますよ?」

    「はい・・・ありがとうございます・・・

    光のぴぃさん4話23

    実は・・・私・・・マイディーさんの書かれました【光のお父さん】を拝読いたしました・・・。

    【光のお父さん】は、社内の掲示板で知りまして・・・興味本位で読み始めたところ・・・

    電車で何度か・・・泣いてしまいました・・・。

    光のぴぃさん4話24

    【かわいいな・・・】
    【かわいいですね・・・。】

    光のぴぃさん4話25

    「それでいてもたってもいられず・・・【光のお父さん】の作者であるマイディーさんに・・・

    ひとつお願いがございまして、やってまいりました。」

    光のぴぃさん4話26

    きた・・・・! まただ・・・また出版の話だ・・・・!!

    しまった・・・いつもと違う雰囲気を感じたから繋いだのに・・・・これではまた・・・

    光のぴぃさん4話27

    「ひょっとして・・・・出版の話でしょうか・・・だとしたら・・・」

    光のぴぃさん4話28

    「出版!?・・・あっ!いえいえっ!違いますっ!私出版社の者ではございませんw」


    あ・・・・違うんだ・・・良かった・・・・。

    「すいません、私の仕事を伝えてませんでしたね・・・

    光のぴぃさん4話29

    私の仕事はゲーム関係です・・・ゲームを作ったり配信したりしています。」

    「ゲーム!?」

    「はい。」

    光のぴぃさん4話48

    【ゲ・・・ゲーム屋さんでしたね・・・・。】

    【う・・・うん・・・。】

    【ゲーム屋さんがなんの御用時でしょうね?】

    光のぴぃさん4話32

    「は・・・!まさか・・・ゲーム屋さんが・・・僕のブログを見てお願いというのは・・・・

    光のぴぃさん4話33

    FF14の・・・ゲーム化・・・!?」

    「マイディーさん、最初から・・・FF14は・・・ゲームです。」

    光のぴぃさん4話34

    「いえいえw 違いますw お願いはゲームの仕事と関係ありません・・・ついでに言うと私はスクエニさんの人間でもありませんw

    お願いというのは、私の夢の話です・・・w」


    「夢・・・・?」


    「はい・・・夢です・・・

    光のぴぃさん4話35

    私は今の仕事につく前に、10年ほど別の業界で働いていました・・・・

    色んな思いがありまして・・・その業界を離れて・・・今の仕事を続けているのですが・・・・

    光のぴぃさん4話36

    マイディーさんの書いた【光のお父さん】を読んでいくうちに・・・・

    忘れていた夢が・・・また膨らんできたのです・・・・


    マイディーさんには・・・私がその夢を追う許可を頂きたいのです・・・・。


    「夢を追う・・・・許可・・・・?」

    光のぴぃさん4話37

    「はい・・・これは【挑戦】でもあります・・・・夢をかなえる為の挑戦・・・・」




    「その夢って・・・・」





    「私の夢は・・・・・





    光のぴぃさん4話37





































    ぴぃさん4話1

    光のぴぃさん4話38
    光のぴぃさん4話40
    光のぴぃさん4話42

    「え?・・・・・今・・・今、なんて言いました!?」

    てれ・・・・


    光のぴぃさん4話39

    てれび・・・・どら・・・・ま・・・・。












    か?











    人は 「夢」 をみる。

    希望・・・ 憧れ・・・

    こうなれたらいいな・・・・ こうだったら幸せなのに・・・・ 人は様々な「夢」を想い描く。


    そしてその「夢」が「目標」に変わったとき・・・


    新しい冒険が始まるのかもしれない・・・・。

    光のぴぃさん4話0001


    この物語は・・・・

    「ゲームプレイブログのTVドラマ化」 という、前人未踏の夢に【挑戦】する・・・


    ひとりのゲームブロガーと、
      ひとりのプロデューサーの物語である。






    光のぴぃさん4話46

    【光のお父さん】のTVドラマ化・・・・

    果たしてそんな事が本当に可能なのか・・・・・

    予算はどうするのか?誰が作るのか?そもそもそんな事を運営は許可するのか??

    大きな滝の流れのように次から次へと流れくる疑問・・・・不安。

    そんな中、マイディーさんはぴぃさんに ひとつの条件 を打ち出したのです・・・。

    光のぴぃさん4話47

    「これが僕からの・・・たったひとつの条件です。」


    ついに動き出す・・・・「光のお父さんドラマ化計画」・・・・・。

    果たして・・・この二人の挑戦の行く先に・・・どんな結末が待っているのか・・・・・。


    次回、光のぴぃさん第5話

    「わかりました。その条件・・・・のみましょう。」


    おたのしみに。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。