fc2ブログ

    光のお父さん -あとがき-

    あとがき

    最後までお読みいただきありがとうございました!

    なんだかんだで全31話になりましたね。

    ほんとに最初はここまで本気で書くつもりはなかった。
    INSIDEさんのインタビューでも答えましたが、友達紹介キャンペーンの二人乗りチョコボが欲しかったんですよねw
    誰か知り合いにFF14を始めてもらったら、二人乗りできるチョコボをあげますよ!というキャンペーン。

    ネットやツイッターを見てると、一人でもう一個アカウントを取ってゲットするにはいくらかかって・・・みたいなオンラインゲーム特有のいつもの空気が流れてた。でもそれって運営にしてもオンラインゲーム全体にしても紹介キャンペーンの意図と外れている事なので何か悔しかったんですよね。じゃあ僕はちゃんとやってみよう!というのが最初の始まりになりました。

    あとがき1

    でも実際に書いていくうちに、どんどん色々考えるようになった。
    初心者を支援するということや、FF14、オンラインゲーム、そして自分と父の事。
    気がつけばたくさんの方に応援され背中を押され、計画を遂行することができました。

    本当にこの旅はたくさんの事を考える、見つける結果になり最後まで書ききることで自分自身も成長できたと思います。

    皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

    あとがき2

    「光のお父さん」は、ちょっと変わった書き方をしています。

    これは、僕が過去に連載していた「ECOくじクージー」(未完)から続けているスタイルです。

    ECOくじクージーとは、エミルクロニクルオンラインの課金ガチャを毎回1回だけ引き、その結果に基づいてドラマを作るというものです。その「結果」は自分でもコントロールできない部分であり、そのリアルな結果にどうストーリーを繋げていくか?というのが自分の中の遊びでありテーマでもありました。

    今回の光のお父さんでも基本はその書き方を引継ぎ書ききりましたが、その「結果」の部分が課金ガチャの結果に比べさらに予測不能でありながらも、ゲーム内である程度行き先くらいはコントロールできるというシチュエーションが楽しくもあり、難しくもあり・・・さらに自分の人生にとって親子関係という深い部分に触れるものだっただけに本当に体力を使うので全てのコンディションが整わないと書けない・・・というものになってしまい、連載に時間がかかり皆様をお待たせする形となりました。

    あとがき3

    もうね・・・特に大迷宮3層の記事ね・・・w

    あれたしかインタビュー記事が載った直後で、皆様の期待がめちゃめちゃ大きくなってまだかまだか!?となってる中、とっていたメモに3層の事が「問題なくクリア、父出荷」しか書いてない状況ね・・・結果を盛れたらどんなに楽かとw

    この薄い内容を、どう期待に沿える形に組み立てたらいいんだってもうほんと・・・ちょっとあの日々は思い出したくない・・・・w

    あとがき5

    でもその結果もあり、最後までログに忠実に進めることができました。

    もしスクエニさんが、ログを遡のぼってもちゃんと劇中の台詞が発言されている状況、きっちりとエビデンスを取って進行するというルールに徹して書き上げたので、この話は「ドキュメントです。」と胸を張って言い切れる形で完走する事ができました。

    あとがき6

    とにかく今の世の中、「ゲームは悪者」みたいになっています。

    ゲームばっかりやってると、ゲーム脳になって簡単に人を殺すみたいな報道をよく目にします。
    それ見るたびにやっぱり悔しいし・・・。

    お酒だって人を楽しい気持ちにしたり、明日の活力になったりする反面、飲酒運転を引き起こし人の命を奪うのに。
    漫画、アニメ、ゲームばかりが叩かれているように思う。自分が好きなものだから余計にそう感じるのかも知れませんけどもw

    でも、僕らはゲームや漫画から正しい事や物事に立ち向かう勇気、明日に活かせる考え方をたくさん学んだはずなんだ。
    またオンラインゲームという新しい世界は、人と人との繋がりや人の「言葉」や「気持ち」を深く学ぶ事ができる。

    「オンラインゲームというのは悪い事ばかりじゃないんだよ。
    考え方や受け取り方、活かし方で 人生においてこんなに素晴らしい物になるんだよ。」


    僕は「光のお父さん」を通してそれを言いたかったんだと思います。
    すれ違ってきた親子が、分かり合えて人生が変わったという「事実」をきっちりエビデンスを取ってやりきり、証明できた。

    光のお父さん計画は、自分を育ててくれた「親」「ゲーム」に対しての親孝行だったと感じています。

    あとがき7

    最後に。

    光のお父さんを連載している時、読者の方から頂いた言葉でとても印象深い言葉があります。

    「マイディーさんはお父さんが生きている間に親孝行ができて、良かったですね。」

    その言葉を頂いて本当にそうだな、と深く思う事ができました。
    僕はこの光のお父さん計画を通して、学生のころはまったく考えてなかった「両親に感謝する気持ち」に気づくことができました。

    僕たちの好きなアニメや漫画、ゲームに良く出てくるじゃないですか、
    「大切なものって・・・無くなって初めてわかるんだな・・・」みたいな台詞。

    本当にそうなんだと思います。僕は幸いそれを無くす前に気づく事ができました。
    もし、この光のお父さんを読んで何か心に引っかかるものがあったとすれば、それに気づくチャンスかもしれません。

    今日から両親へ向ける視線を少し緩めてみてもいいのではないでしょうか?

    親孝行できる状況にあるというのは、とても幸せな事なのですよ。


    そうですね・・・手始めに・・・・

    ご両親の健康を気遣って・・・「おいしい水」でもプレゼントしてあげるのはいかがでしょうか?w


    最後まで読んでくれた皆様。
    応援してくださった皆様。
    リツイートしてくださった皆様。
    協力してくれた、FC:じょび、フレンドの皆様。
    そして、この世界を作ってくれたスクエアエニックスの皆様。

    皆様のおかげで良い親孝行ができました。
    本当にありがとうございました!!

    ブログはこれからも毎日更新がんばります。
    光のお父さんのその後や楽しい毎日を綴っていきますので今後ともよろしくお願いいたしますっ!!

    マイディー。





    そして・・・


    あとがき8

    光のお父さん計画完遂から・・・5ヶ月がたったある日のこと・・・・



    一人のルガディンが・・・

    あとがき9

    マイディーの元を訪れる・・・。


    あとがき10

    そのルガディンは、自分の「夢」を語った。


    その「夢」に協力して欲しいという依頼・・・・。


    2015年11月19日 FC:じょびネッツアはこれを承認。

    「新しい計画」がスタートした。


    あとがき11

    「そんなに簡単に信用して大丈夫か?」

    「でも、これができるのは僕らだけだ・・・・。」


    あとがき12

    「ええっ!話が大きすぎますっ!!



    あとがき13


    相手は・・・神様ですよっ!?」


    あとがき14

    「最初は・・・城門の突破・・・まずこれが容易ではない。」
    「そこで全滅すれば・・・全て終わり・・・」

    あとがき15


    僕は・・・とんでもない道を進もうとしてるのか・・・・


    でもこの先にあるものが何なのか・・・僕は知らなければならない。


    あとがき16

    「城門を突破したとき、我は貴様の力となろう。」

    あとがき17

    その光はやがて大きくなり・・・多くの人を導く鍵になる。

    それがこの世界のためになるならば、この世界をより強く輝かせるならば・・・・。

    僕はここで散ってもかまわない。それくらいの覚悟です。

    あとがき18

    「お身体は大切にして下さい!」

    あとがき19

    大丈夫ですよ・・・がんばります。

    だってこの「夢」は・・・

    あとがき20

    マイディーさんがずっと見てきた「夢」でしょう?



    光のお父さん計画から5ヶ月・・・。

    僕たちFC:じょびは・・・とてつもない事に挑もうとしていた。

    それは僕らの明日を左右する・・・「新しい計画」だった。

    あとがき21

    「そうですね・・・この世界では・・・【ぴぃ】とお呼びください。」

    「かわいいな。」

    「かわいいですね・・・。」




    あとがき22


    これは・・・誰もが思い描く「夢」の物語・・・。

    オンラインゲームのまったく新しい「夢」が今はじまる。




    けど、つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 4.2



    気がついたら土曜日だった。

    無事3日連続「春のパパ祭」も予定通り終了できてほっと一息ですね。

    光のお父さんを書き上げたら、あのプラモデル作るぞ!とか日本橋に行って買い物しまくるぞ!とか色々悶々としていたのですが、なんか今日・・・何もしないで一日 水を飲んでた・・・。

    明日こそなんかして遊ぼう・・・w

    さて、毎週土日はふわっとゆるい日記でお送りいたしますっ!


    421.jpg

    ■ いろはすー!!

    「FF14×セブンイレブン」コラボ、FF14でこういうコラボは初めてですねー。
    対象商品が発表されるまでは、しばらく缶コーヒー生活かな?とか思ってたのですが、まさかの「水」系オンパレードとは予想もしませんでしたw
    まあ、こういう機会でもないと「水」を飲んだりしないので良い機会になったような気がしますw

    422.jpg

    JP最速クリアを目指したのですが、クリアタイムは5分でした。

    10分くらい前にコンビニについて店内をウロウロ・・・・立ち読みとかしないので、コンビニに10分もいると何したらいいかわからなくなったりw 怪しくウロウロしておりました。 店内にほかの光の戦士の姿は無し・・・0時3分前くらいに店員さんに「0時から始まるFF14キャンペーンの対象商品を28ポイント分ください。また商品を補充しないといけないと思うので、冷えてないやつでもいいです。」って言ってみたら、対象商品には印があるのでそれを持ってきてくれたらいいですよ。と言われる。

    その時点で0時・・・しまった・・・やさしさが仇となった・・・急いで籠につめてレジへ・・・。
    幸いみかんのギミックを踏むこともなく5分でクリアとなりましたw

    帰ってきたらFCではすでに入力フェーズに突入してるメンバーもいて、どんだけ必死やねんっ!って笑いながら自分も必死で入力しましたw

    こういうキャンペーンは何度もあると辛いけど、たまにあると燃えますねw



    423.jpg

    ■ 殉職。

    僕の心のオアシス、「スケ雀刑事」がサービス終了を迎える。

    先週確かメインキャラの東雲さんが昇進したよーっ!!という喜びの発表をしたのに・・・・。

    2016年2月25日より正式サービスを開始しましたが、
    皆さまに満足いただけるサービスの提供ができないと判断し、
    2016年5月31日(火)15:00を持ちまして
    サービスの提供を終了いたします。

    ~公式ページより~


    サービス後わずか開始1ヶ月で皆さまに満足いただけるサービスの提供ができないと判断したって・・・。

    逆に皆様の満足の行く「スケ雀刑事」ってどんな状態をイメージしてたのか、それを知りたいわw

    僕、満足して遊んでたのに・・・。(ちょっとだけ課金した。)

    このゲームも一人で作ったわけじゃないだろうし、これに関わった営業の人や、声優さんとか、キャラクターをデザインした人とかどんな気持ちなんだろう。

    イベントとかおもしろかったのになあ・・・・もったいない。



    424.jpg

    ■ エオ雀刑事。

    スケ雀刑事のサービス終了と時を同じくして、エオルゼアのまわりでいきなり麻雀ブームがおきる。

    めるくん、あるちゃん、きょんくん、じょん、るーしーたちと卓を囲んで遊ぶ。

    なんかこれがめっちゃおもしろかったw

    エオルゼアに繋ぎながら仲間とハンゲームをするというのはたまにあるんですが、4人打ち麻雀は初めて。
    またみんなレベルが同じくらいなのでほんとおもしろかったw

    エオルゼアでも麻雀実装してくれないかなw

    スケ雀刑事の一人麻雀も楽しかったですが、やっぱり麻雀は4人でワイワイやってこそですねっ!

    ひょっとしてそこかな??皆様の満足できるスケ雀刑事は・・・w

    425.jpg

    ■ 色々届く。

    月末なので、たくさんの予約品が届く。

    ・e-Hobby限定 デッドロック
    ・FA:G轟雷 (再販)
    ・メガハウス ブルマバニー
    ・オライオンパックス

    オライオンパックスは普通に安かったので購入しました。
    コンボイ司令官の若いころのお姿ですね。かなりヒロイックで好き。
    デッドロックは人気の侍 ドリフトのデセプティコン時代のお姿。これもかっこいい。
    轟雷さんは、やっぱり出来が良いですねー。髪とゴーグルのみ塗装完了で、ボディをどう料理するか考え中。
    ブルマさんのバニーは・・・顔のつくりがめちゃかわでした。

    今週はどれかレビューしようかなーという感じです!
    見たいのありますぅ?


    そんな感じの一週間でした!

    またねー!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    闇のデュエルに敗れる。

    闇のデュエル

    訳あって、髪をピンクに染めたマイディーさん。

    先日の日記で最近麻雀ブームですみたいな事を書いたとのですが、昨日もきょんくんから半チャンだけやろう!とお誘いが来たのでやってしまいました。

    雰囲気を出そうとリムサ・ロミンサの溺れる海豚亭にて実際に卓を囲んでみる・・・・。


    闇のデュエル1

    きょんくんと知り合ったのはエオルゼアではない・・・。

    今からちょうど1年位前・・・遠い遠いアストルティ大陸だった。

    闇のデュエル3

    あまりにもプクリポのマイディーさんが美人だったので、ナンパしてきたのだ。

    「スペ福あげるからさぁ・・・写真取らせてよぉ・・・」みたいな・・・。

    あとから聞いた話だと、なんかのイベントで面白い顔のプクリポのSSを集めていたらしい。

    でもそれ以降仲良くなり、アストルティアではいろんな所に連れて行ってもらった。

    そんなとても頼もしいイケメンだ・・・・。

    その後、彼もエオルゼアへとやってきたのだ。

    闇のデュエル4

    そして、こうなった。

    闇のデュエル5

    今日はきょんくんお友達のぴよぴよさんも一緒だ。

    とりあえず、見た目にはあまり突っ込まず、ルールを確認する。

    ルールは2vs2のチーム戦。

    半チャンで、チーム二人の合計点が高い方が勝ち。
    負けたチームは2日間髪の毛をピンク色に染める。

    そんな闇のデュエルだ。

    闇のデュエル6

    FC:じょびからは、僕の他にじょんが参戦。

    じょんは麻雀自体最近始めたばかりで、役もすべてを覚えているわけではない。

    しかし・・・テーブルゲームに関してはじょんの右に出るものはいない・・・。

    何をやらせても強いのだ!!

    闇のデュエル7

    東一局。マイディー、まずまずの手牌でスタート。 (ナレーション:古谷徹)

    しかし・・・これはいつもの麻雀とは違う・・・そう、これはチーム戦。

    二人の合計点で競うわけだから、あがりは相手チームからといただかないといけない。
    また仲間の欲しそうな牌を予測しパスを投げるという・・・

    そんなコンビ打ちが試される。

    闇のデュエル8

    そんな中、先手を切ってじょんのリーチ。

    じょん・・・まだ麻雀を始めて間もないというのに・・・これだけのプレッシャーを感じながら恐れなくリーチを打ってきた。

    闇のデュエル9

    この時、マイディーはじょんの中に眠る何かをすでに感じ取っていた。

    静寂の中、淡々と牌の音が流れる中・・・それは乾いた空を割る雷のように響いた。

    じょん 「ロン。」

    出だしの東一局を制したのはFC:じょび。
    まだ麻雀を始めて数日しか立っていないじょんが、ハネ満をあがったのである。


    じょん・・・!!

    恐ろしい・・・完璧だ・・・完璧な打ちすじ・・・完璧にじょんの中の博才が目覚めた・・・。

    完璧な展開だ・・・!!

    ただひとつ・・・・

    闇のデュエル10

    マイディー 「なんで僕からあがった?」

    じょん 「すいません!すいません!オート和了がONになっててっ・・・!!」

    そんなこんなで、シュラハトのぴよぴよさんがあがりまくり・・・。

    闇のデュエル11

    FC:じょびネッツアは敗れ去った。

    個人的にきょんくんに勝てたので満足だ・・・w

    闇のデュエル12

    いたしかたなく2日間髪の色をピンクに。

    でもなんかこれはこれでいいような気になってきたw

    そんな敗者の姿を笑おうときょんくんたちが家に来た。

    闇のデュエル13

    闇のデュエルに負け・・髪の毛をピンクに染める罰ゲーム。

    あまり罰に感じないのはなぜだろう・・・二人を見て改めてそう思った。

    闇のデュエル14

    その後、じょんとノリノリで遊びました。

    次は勝つ・・・!!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    レガシー用オープニング。

    れがおぷ

    旧時代のFF14からデータを引き継いだレガシープレイヤー。

    実はこのレガシープレイヤーには「専用のオープニング」が存在しております。

    先日日記に書きました、「カルテノーの戦い」から半年あまりの休止期間を終えて再開されたFF14。

    専用オープニングは、ほんの少し違うだけですが、それがとても嬉しかったのを覚えています。

    れがおぷ1

    スタートすると謎の空間にいる自分。

    そして、この服・・・いつ買ったっけ??
    最終セーブの日にこの服で新生スタートだ!と思ってログアウトした服はどこへ・・・。

    れがおぷ2

    最初のマザークリスタルに導かれて、アシエンと戦うシーンは新生からの人と共通ですね。

    新生のキャラメイク時に選択したジョブのAFになります。

    この後、チョコボキャレッジに乗っておじさんと会話するシーンに移るわけですが・・・。

    れがおぷ4

    レガシー版はこれがまるっとありません。

    その代わりに差し込まれるムービーがこちら。

    れがおぷ5

    黒衣森のどこか・・・

    れがおぷ6

    光の柱が立ち・・・

    れがおぷ7

    自分が出現する・・・。

    どうやら「カルテノーの戦い」で、ルイゾワさんに飛ばされてここに来た・・・という感じですね。

    れがおぷ8

    きょろきょろしながら歩く冒険者。

    れがおぷ9

    あたりを見回しながらてくてくと歩く・・・

    れがおぷ10

    見晴らしの良さそうな所を発見・・・・。

    れがおぷ11

    かけよる冒険者。

    れがおぷ12

    そこで見たものは・・・

    れがおぷ13

    バハムートに蹂躙されたはずのエオルゼアだった・・・。

    という感じのムービーですね。

    れがおぷ14

    そう!あの2.0のオープニングと同じスタートだったんです。
    この運営の配慮に感動しました。

    そして・・・ここから各都市にシーンが移るのですが・・・。

    れがおぷ15

    あのおじさんは出てこない!

    2.0スタートの人は、チョコボキャレッジで街にやってくるのですが・・・

    れがおぷ16

    レガシーは寂しくてくてく歩いてやってきます。

    まあ・・・道は知ってるしね・・・。

    そしてここから入るナレーションがかっこいい。

    以下 

    赤文字・・・レガシー専用
    青文字・・・共通

    れがおぷ17


    エオルゼアを震撼させた「カルテノーの戦い」から5年。

    れがおぷ18

    賢者ルイゾワの秘策により 時を超え

    再びエオルゼアの地に降り立った冒険者

    れがおぷ19

    その者は今 懐かしの地に足を踏み入れる

    第七霊災によって様変わりした その地に

    れがおぷ20

    砂の都と称される「ウルダハ」は

    遠方からの隊商たちが行き交う 交易都市国家である

    かつて鉱山都市として栄えたこの都市は

    「黄金都市」と言われるほどの富であふれている

    れがおぷ21

    厚い壁に囲まれた宝石の如き豪奢な都市に

    今ひとりの冒険者が帰ってきた

    今はまだ己の運命を知らぬもの・・・・・

    れがおぷ22

    神々に愛されし地 エオルゼアの歴史に名を残す者・・・・・

    れがおぷ23

    この冒険者の長き旅は

    砂の都ウルダハから 再び始まる


    れがおぷ24

    ・・・・とこのように辻褄が合うようにきちんと作られてるんですね。

    ところが設定上、各都市にいるNPCや幹部たちはカルテノーの戦いの後みんな自分のことを忘れてしまっている。というストーリーなんですね。

    なので新生からスタートした人と大きく違うのは、2.0のストーリーは成り上がっていくストーリーではなく、なりあがる事でみんなの記憶を呼びます旅という事になってるんです。

    そしてみんなが記憶を取り戻すのは・・・2.0のエンディング!という盛り上がりがあるんですがエンディングについてはまた今度!


    なんとなく今日はレガシーオープニングについてでした!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    またロマンティック・・・買いました。

    またロマンティック買いました

    バニーガール!!

    僕、バニーガールにはうるさいんです!!

    どれくらいうるさいかと言うと、夏の夜のカエルくらいうるさいんです!!

    バニーガールって「ウサギ」なわけですが、なんでウサギかご存知です??

    なんでもウサギは1年中発情期なので、バニーガールの姿って「いつでもOKよ!」という意味があるそうですよっ!!

    だから女性の方はバニーガールのかっこであまり電車やバスに乗らないほうがいいですよ!

    変な誤解を受けてしましますっ!!気をつけてください!

    今回!!購入いたしましたのは・・・!!

    またロマンティック買いました1

    メガハウス ドラゴンボールギャルズ ブルマ バニーガールVer.

    まあ僕ちょっと、ドラゴンボールのブルマの立体化に関してはうるさいです。

    どれくらいうるさいかと言うと、ご飯が出来てるのにゲームしてる子供を叱るお母さんくらいうるさいです。

    実はここ1年くらいブルマの立体化が盛んに行われています。

    長年の間ブルマの立体化はあまり良い出来のものがなく、悟空やべジータなんかはよく出来ているのにブルマだけはちょっと似てないかな・・・というのが多かったのですが、近年人類の中に何かが目覚めたのか出来のいいブルマが次々と立体化されている。

    またロマンティック買いました2

    今回立体化されたバニーガールの衣装は、原作の初期の初期に登場したブルマさんですね。

    なんの脈絡もなく突然登場するバニーガールの衣装。でも実はこれが単なる作者の趣味ではなく複線になってたりするからドラゴンボールはおもしろい。複線なのか後付の思い付きだったのかは考えちゃだめ。

    またロマンティック買いました3

    中身はこんな感じ。

    うわー・・・・なんともすごいスタイルですえね。ブルマってこんなスーパープロポーションだったかな・・・?

    かなりロマンティックですね。

    僕のロマンティックスカウターの数値は約53万ロマンティックまでまわりました。

    つまり、これを飾るには「53万ほんとの勇気」が必要だと言う事です。

    またロマンティック買いました4

    うしろすがたですね。

    バニーガールって網タイツのイメージが強いですが、アニメなんかで登場する場合網タイツを動かすのはやっぱり難しいのか黒のストッキングに変換される事が多いですね。
    ドラゴンボールのアニメの場合はなぜか「薄紫」に変換されていてこれじゃない感はありましたね。

    またロマンティック買いました5

    さて、ブルマの立体化にあたり最も難易度が高そうなのが、顔の造形。

    人形は顔が命なわけですから、ここがうまく言ってないとブルマのフィギュアというよりはブルマみたいなフィギュアになってしまう。

    鳥山明の書く女性の目は従来のアニメ女子よりもかなり縦長の瞳をしています。

    その為この鳥山瞳をプリントする場合大事になってくるのが「角度」なのかなと思います。

    またロマンティック買いました6

    面長の顔に縦長の目を配置するのですが、表情をつけるためにこの目の配置を若干逆ハの字に配置しないといけない。

    これが開きすぎると、どんどんブルマじゃなくなってくるような気がします。

    しかし逆ハの字は見る角度によって全然表情が変わってきたり、バランスが悪いと横から見たら波状たりするのかなと。

    またロマンティック買いました8

    今回のバニーブルマは輪郭と目の大きさ、口の位置、眉の位置などが高次元で成立しており、どの角度から見ても破綻してないのがすごいなーと思いました。

    またロマンティック買いました9

    同じようなポーズの猫娘と並べると、色々猫娘がかわいそうに思えてくる・・・。

    この足を「4」の字にするポーズはフィギュアの定番なんでしょうか?

    またロマンティック買いました10

    並べるとなんか楽しそうw

    またロマンティック買いました11

    8,000円もしたんですが・・・・。

    ロマンティックすぎて飾る勇気がもてない・・・。

    仕方がないから箱に戻して「保存用」にしておきます・・・。

    保存用っていつに向けて保存するんだろう・・・・。

    おじいちゃんになってから、死を直感したとき箱から出して仏像のように拝んだりするんだろうか?

    なんて素敵な人生だ・・・・

    独身万歳!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    レガシー用2.0メインストーリー。

    れがえん29

    旧時代のFF14からデータを引き継いだレガシープレイヤー。

    実はこのレガシープレイヤーには「専用のメインストーリー」が存在しております。

    基本的なストーリーの流れは2.0からスタートした人と同じですが、要所要所が結構違う。

    本日は、その違いが一番現れている部分を見ていきましょう。

    れがえん2

    「5年前のエオルゼアから飛ばされてきた人」というのがレガシープレイヤーの立場なのですが、「新たにエオルゼアにやってきた人」である2.0スタートの人とはメインストーリー全ての意味が若干異なります。

    レガシープレイヤーは旧時代にミンフィリアをはじめとする暁メンバーやいろんなNPCと2年近く交流を続けてきました。

    ですので、新規の人たちが初めて会うNPCたちともすでに面識があるんですね。

    そうなるとまるっとストーリーも変わってしまうわけですが・・・。

    そこがうまく処理されています。

    れがえん1

    なんと・・・「カルテノーの戦いの後、集団記憶喪失」になっているという設定なんですよね。

    ・・・・と言っても自分が誰かわからないとかではなく、「カルテノーの戦いで戦った人たちの顔と名前が思い出せない」という設定。

    無理に思い出そうとすると頭に霧がかかったようになる症状らしいです。

    名前も顔もはっきり思い出せないが、私たちを救ってくれた人がいる。

    なので、人々はその思い出せない戦士たちを「光の戦士」と呼んでいる。

    ・・・・というグッとくる演出なんですね。

    れがえん3

    でもミンフィリアだけは覚えている。
    超える力のひとつ過去視もありますもんね。

    れがえん4

    どうやらルイゾワさんがあいつ帰ってくるからってミンフィリアに言ってた様子。

    初めて砂の家に入ると、ミンフィリアが「おかえりなさい」と言ってくれます。

    まあ思ったのは・・・またお前のよくわからん作戦を手伝わされるのか・・・っていう不安なんですけどねw

    このような感じで、旧時代にあった事のあるNPCに初対面するときは毎回、なんかどこかであった事があるような・・・みたいな台詞が入っていきます。

    れがえん5

    そしてメインクエスト中の大きな相違点がひとつ。

    「暴虐の嵐神ガルーダ」のカットシーンが1つ多い。

    シドが記憶を取り戻すシーンにまるっと1本分のムービーが追加されてるんですね。

    それではそのシーンをご覧ください。

    シドが記憶を取り戻し、ガルーダのいる嵐の中に突入するシーンの続きです。

    れがえん6

    シド:まったく、恥ずかしい話だぜ。

    れがえん7

    今の今まで、お前に気付かなかったなんて。

    れがえん8

    俺たちは、5年前の戦いをともに駆け抜けた戦友だというのによ。

    れがえん9

    ほかのヤツらには、お前が生きていたことをしばらく黙ってるつもりだ。

    れがえん10

    この状況だ、5年前の英雄が生きていたなんて知れりゃ、各国は大混乱。

    お前も身動きが取れなくなっちまうだろう。

    れがえん11

    なに、ほかでもない俺が思い出したんだ。

    それで十分だろ?

    れがえん12

    お前は特別な存在だ。

    いつかきっと、みんな思い出すさ。それまで、俺がついててやる。

    れがえん13

    こくり。

    れがえん14

    へっ・・・・相変わらず、いい返事だぜッ!!

    ヒャッハー!!

    れがえん15

    れがえん16

    れがえん17

    ・・・・で、ガルーダ戦が始まります。

    れがえん18

    なんとこのシーンフルボイス!!

    結構二人だけの秘密を話してるんですが、あるふぃのくんはそれどころじゃない感じで聞いてないという演出がちょっとかわいいw

    このシーンはレガシープレイヤーにとって すごくテンションが上がる。

    なぜかって・・・

    れがえん19

    これから戦うのはあのガルーダでしょっ!?って感じなんです。

    旧時代めちゃめちゃ強かったあのガルーダと戦わないといけないわけで・・・すごい不安なんですが、シドが自分の事を思い出してくれたという心強さを得る。

    燃える展開です。

    またここで「シドが記憶を取り戻す」という部分にも感慨深いものを感じる。

    この展開は旧時代のラスボス「白銀の凶鳥ネール」との最終決戦に挑む時と酷似しているからだ。

    れがえん20

    ネールとの最終決戦もグリダニアランディングからエンタープライズで飛び立った。


    れがえん21

    ダラガブを落とそうとするネールとの最終決戦地へ飛ぶエンタープライズ。

    れがえん22

    もうまもなく突入という時にシドが聞く。

    れがえん23

    見えてきやがった!準備はいいか!Maidy!

    れがえん24

    こくり。

    れがえん25

    へっ・・・・いい返事だぜッ!!

    れがえん26

    この流れがあっての新生後のあのシーンなんですね。

    あのネールとの最終決戦に挑んだ時の忘れられない緊張感と高揚感・・・それを追体験する事でシドの記憶が蘇ったんです。

    ただのご都合で記憶が蘇ったのではなく・・・ちゃんとこうした裏づけがあった。


    そして蛮神ガルーダを倒した後の・・・・

    れがえん27

    「カルテノー」でお前たちを救った、英雄「光の戦士たち」はもう居ない。

    そうのたまうガイウスを・・・

    れがえん28

    この目で見ながら離脱していく というこのシーンの意味合いも大きく変わってきます。

    スタート直後からカンストしているこの余裕の表情・・・かっこいいじゃないですかw

    シーンは同じなのにレガシープレイヤーと2.0スタートのプレイヤーではストーリー上の立場が違うので、各所の意味合いがかなり変わってくる感じですね。面白いです。


    忘れられた5年前の記憶・・・・。

    それを背負い、少しずつ取り戻しながら進んでいくメインストーリー。

    いよいよ次回は、レガシー用2.0エンディングのご紹介です!

    つづく。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    レガシー用 2.0エンディング。

    れがしーえんでぃんぐ

    旧時代のFF14からデータを引き継いだレガシープレイヤー。

    実はこのレガシープレイヤーには「専用の2.0エンディング」が存在しております。

    厳密に言えばエンディング前のムービーですね。

    ここの盛り上がり方が新生からスタートした人とは全然違う盛り上がり方を見せてくれます。

    ただ本日の記事は2.0のエンディングの一部の【ネタバレ】を含みますので未見の方はクリア後にお読みいただく事をお勧めいたします。

    れがしーえんでぃんぐ1

    レガシープレイヤーはいろんなデータを旧時代から引き継ぐことができました。

    レベル、装備、アイテム、ギル・・・・。つまり新生から始めた人はメインストーリーを追いつつ、たまにレベルが足りないときに時間を割いてレべリングを行い、IDを周回し、またメインストーリーを進めるという形になりますが、レガシープレイヤーはスタート時点からLV50という人が多かった。

    いわゆる強くてニューゲームなんですね。

    れがしーえんでぃんぐ2

    なのでメインストーリーだけをぐいぐい進めることができました。

     コレクターズエディションを買ってアーリーアクセス権を持っているレガシープレイヤーは、正式サービス開始後にはもう2.0のエンディングに到達し、レリックを作り始めていた感じですね。

    れがしーえんでぃんぐ3

    5年前の世界から飛ばされてきた自分。

    その世界は第七霊災の影響で、かつて自由に駆け抜けたエオルゼアからは大きく形を変えていた。

    迷路のようだった黒衣森は整備され、クルザスは雪に覆われた。

    かつてのエオルゼアとは同じようで違う空。

    れがしーえんでぃんぐ4

    とんでもない思いをして、やっとのことでエオルゼアに帰ってきたのに。

    「おかえりなさい」といってくれたのは一人だけ。

    れがしーえんでぃんぐ5

    変わってしまったのは土地だけではなくて、人の心も変わってしまった。

    みんな自分の事を忘れてしまった世界。

    新しく生まれ変わったエオルゼア。嬉しくもあり、寂しい世界。

    そんな想いを抱いて戦う最終決戦。

    れがしーえんでぃんぐ6

    アルテマウエポンを倒し、アシエンを退け、エオルゼアの脅威は去った。

    崩れ去る魔導城、しかし自分が守ったエオルゼアはかつてのエオルゼアではない。

    誰も自分のことを覚えていないエオルゼア。

    このエオルゼアは幻なのか、それとも自分が幻なのか・・・。

    きっと本当の自分はきっと「カルテノーの戦い」で死んだんだ。

    このままもう一度忘れられていくのも悪くない。

    れがしーえんでぃんぐ7

    しかし、魔導城の外ではかつての仲間が自分の帰りを待ってくれている。

    記憶を失ってしまったとはいえ、仲間である事には変わりはない。

    そんな想いで見る、2.0のラストシーン。

    ここからのシーン。

    ここもレガシープレイヤーと新生から始めた人では大きく異なる。

    れがしーえんでぃんぐ8

    アルフィノ:ええい、どうすればよいのだ!

    れがしーえんでぃんぐ9

    ミンフィリア:光よ、クリスタルよ・・・・・。

    どうか、あの人を導いて・・・・・。

    れがしーえんでぃんぐ10

    ハイデリンの声: 願いなさい・・・・

    そしてあの者を想うのです・・・・・

    れがしーえんでぃんぐ11

    強く・・・・ 強く・・・・・


    れがしーえんでぃんぐ12

    れがしーえんでぃんぐ13

    バシュン!

    れがしーえんでぃんぐ14

    ヤ・シュトラ:そんな・・・・あの人が・・・・!?

    れがしーえんでぃんぐ15

    バシュン!!

    れがしーえんでぃんぐ16

    イダ:ウソッ!? ホントにっ!?

    れがしーえんでぃんぐ17

    パパリモ:やっぱり、そうだったんだ!

    れがしーえんでぃんぐ18

    バシュン!!

    れがしーえんでぃんぐ19

    カヌエ:聞こえましたか、今の声!?

    れがしーえんでぃんぐ20

    メルウィブ:聞こえたとも! 光の意思が・・・光のクリスタルの声が聞こえた!

    れがしーえんでぃんぐ21

    ラウバーン:そうか、あやつが・・・・。

    あやつが、5年前に我々を救ってくれた、「光の戦士たち」だったんだな・・・・。

    そうなんだな、シド!

    れがしーえんでぃんぐ22

    シド:今頃思い出したのかい、お偉いさん方!

    そうさ、あいつこそ英雄だ!

    れがしーえんでぃんぐ23

    このエオルゼアを2度も救った、真の英雄だ!

    れがしーえんでぃんぐ24

    ミンフィリア:みんな・・・・記憶が戻ったのね・・・・。

    れがしーえんでぃんぐ26

    よかった・・・・・。

    れがしーえんでぃんぐ27

    バシュン!!

    れがしーえんでぃんぐ28

    来た!!

    れがしーえんでぃんぐ29

    2年という月日を旧エオルゼアで過ごしたレガシープレイヤー。

    言うなれば、新生から始めた人ならちょうど今くらいの時期。

    ミンフィリアや、暁メンバー、オルシュファンやアイメルクと共に歩んだ2年間。

    れがしーえんでぃんぐ30

    それが強大な力で破壊され、半年近くの間会えなくなる。

    そして絶望を乗り越え、帰ってきたとき。

    れがしーえんでぃんぐ31

    世界は変わり果て、みんな自分の事を忘れてしまっているエオルゼア。

    今まで生きてきた事が誰にも覚えてもらっていないという寂しさ。

    れがしーえんでぃんぐ32

    エオルゼアみたいな世界を旅している気持ち。

    常に自分がこの世界の異物のように感じる旅。

    れがしーえんでぃんぐ33

    しかし・・・シドや暁メンバー、提督たちが自分という存在を思い出してもらえた瞬間。

    ここにいるみんなが2年間という月日を思い出し、肯定してくれた瞬間。

    れがしーえんでぃんぐ34

    ここはエオルゼアになる。

    形は変われど、ここは間違いなくエオルゼアだという気持ちになれる。

    れがしーえんでぃんぐ35

    自分たちが過ごした、エオルゼアという場所になる。

    れがしーえんでぃんぐ36

    この瞬間、レガシープレイヤーは帰ってきたのだ。

    自分たちが毎日のように過ごした台地、エオルゼアに。

    だからミンフィリアの最後の台詞も意味合いが変わってくる。

    れがしーえんでぃんぐ37

    ・・・ただいま、みんな。

    やっぱりボロボロ泣いてしましましたねw
    ムービーを宿で見返すたびに涙がこぼれそうになる。


    れがしーえんでぃんぐ38

    メテオサバイバー。

    エンドロールに流れるたくさんの名前。みんな余裕でスキップしたと思いますがw

    実はこれ、旧サービスが終了する数ヶ月前からロードストーンでキャンペーンがはられ、希望者はエンドクレジットに名前が載るという夢のような企画でした。

    れがしーえんでぃんぐ39

    キャラ名ではなく、希望した名前を入れてもらえたんですよねー。
    だから愛称でもよかったわけです。

    僕ももちろん応募しましたw

    「カルテノーの戦い」からここまでの流れを見るに、運営は本当に旧時代を生きたレガシープレイヤーを大切にしてくれました。

    だからこそ、僕は旧時代の話を皆さんに伝えたいのかもしれません。

    誰かが伝えないといずれ忘れられてしまうエオルゼアの物語。

    忘れられるのは・・・寂しいですからねw









    そして・・・2.55終盤。

    れがしーえんでぃんぐ40

    ザザッ!

    れがしーえんでぃんぐ41

    ブレモンド:久しぶりだな、英雄殿!

    急いでるんだろう? 乗りな!

    れがしーえんでぃんぐ42

    ・・・・・・・・。


    れがしーえんでぃんぐ43

    ・・・・・・!?





    誰やったっけ・・・・・。







    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    1/12世界。

    1/12世界

    子供の頃から「ミニュチュア」が好きなんですよね。

    よくリアルのお城とか見に行くと、お城のカットモデル(内部構造がわかるようにカットされてる)が置いてあったりするじゃないですか。
    展望台みたいな所には行かず、ずっとそれを眺めてたりする子供でした。

    ふむふむこうなってるのか・・・ふむふむみたいなねw 
    敵に攻めてこられた時に逃げるルートを考えたりとかするの好きでした。

    大人になった今でも、住宅展示場の模型とかみつけるとそこで足が止まります。
    ミニチュアってずっと見てても飽きないのは、自分がその世界に入っていけるような気になるからかなとか思いますね。


    さて!本日購入いたしましたのはー!

    112世界1

    【Maisto】 1/12 Kawasaki Ninja ZX-14R ホワイト

    バイクの完成品モデルですね。 え?なに?マイディーさんバイク好きなの?詳しいの?

    って言われると全然そんなことなくて、これを選んだのもバイクに詳しいじょびメンバーのじょんに相談して買いました。
    じょんがいっぱい車種を教えてくれたんだけど、結局フィーリングで選んじゃったんですけどねw

    112世界2

    なので、このバイクがどんなバイクなのか全然わからない。

    ただかっこよかったので、これを選んだという感じですねw

    でもかっこいいですね。

    112世界3

    リアのデザインとかめっちゃかっこいいですね。

    この五角形のマフラーとかすごい好きかもしれません。

    なんでバイクモデルを買ったのに、そんなにバイク本体に興味がないのかというと・・・

    僕が欲しかったのはバイクというより1/12(じゅうにぶんのいち)というスケールなんですね。

    1/12というのは、本物の1/12のスケールですよという意味です。

    模型に詳しい人とかなら もうこのサイズ表記は日常的な言葉ですね。

    112世界4

    みんなの大好きな「い・ろ・は・す」と比べるとこれくらいのサイズ感。

    これからのサイズ比較にいいな いろはすw

    実は最近この「1/12スケール」のいろんなアイテムが人気です。

    112世界5

    例えば1/12の「学校の机と椅子」のプラモデルや1/12の「武器」だけのプラモデルなども出ており

    最近では1/12の電車車内や、クレーンゲーム等、それ単体だと意味のわからないプラモデルがどんどんと発売になっています。

    そう・・・今玩具業界では「1/12スケール」が熱いのです!!

    その理由は・・・

    1/12世界1

    最近発売されている数多くのアクションフィギュア
    だいたい1/12スケールだからなんですね。


    なので、今回買ったバイクもすでに持っているアクションフィギュアを乗せる事ができる。

    スケールを統一して揃えるとフィギュア単体のプレイバリューを大幅に拡大させる事ができるわけですね。

    1/12世界2

    1/12 スコープドック、1/12 ZX-14R 、1/12 西住殿。

    まったく関係ない3種類の玩具ですが、スケールを揃える事でまったく違和感がない。
    しかも互いの存在を強調しあってなんだかとてもリアルに見えてくる。

    112世界6

    しかも1/12になると、結構大きいので、各部のメカニックのディティールや、フィギュアの表情も細かく作ることができて精密感がでますよね。

    1/12世界3

    サイズを揃えてコレクションすると、机の上はルール無用の大コラボゾーンになっていく。

    112世界8

    いろんなメーカーから、いろんな商品が出てるのですが、各社暗黙の了解のように1/12スケールで統一してくる。

    どんどん広がる1/12の世界!という感じですねw

    112世界7

    何か1体でも「figma」あたりを持ってる方は、1/12の小物をひとつ買ってみてはいかがでしょう?

    ディスプレイが一気に楽しくなりますよw

    とりあえず、バンダイ様は・・・・

    1/12スケールの「ガンダム・コクピットコレクション (ガンプラディスプレイベース付)」を作ってください!

    買いますっ!!

    独身万歳!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 4.09



    週末でございますっ!!

    ずーっと光のお父さんを書いていた先週と打って変わって今週は楽をさせていただきました。

    今週は、レガシーバージョンのOP、メインストーリー、エンディングとシリーズもので書いたので「何書こう・・・」みたいに悩むことが無かったので楽でした。

    たまった仕事をやっつけたり、おもちゃ買ったり、ブラブラしたりとゆるーく過ごせて良かったです。

    というわけで、週末のふわっと日記でございます。

    FF15.jpg

    ■ ファイナルファンタジーXV

    実は全然わかってない・・・・。 PS4で出るんですよね? そして映画とかアニメになるんですよね??

    たまーにPVを見るくらいなんですが、なんせコンシューマー機を持ってないので出るんだーくらいにしか思えてない・・・。

    おもしろそうだなーと思うんですが、オンラインゲーマーとしては用意されたストーリーを追う時間を作るのが難しい。

    なので僕はやりませんが、家族でPS4を持ってる人がいるので、その人にやってもらおうと思いますw

    PS4とゲーミングPCが合体したテラドライブみたいなの出てくれないかな・・・。

    高橋由美子かわいかったですねw

    4291.jpg

    ■ 会議を長引かせる犯人は誰だ?

    前に務めていた会社の会議がやたら長かったんです。
    どれくらい長いかというと朝9:30に始まって終わるのは23:40とか・・・。
    途中に昼休憩を入れてそれ以外はずっと会議。そして結局あまり決まらないっていうね・・・
    死にそうでした・・・。

    実は会議を長引かせる人って大体決まってるんです。

    例えば・・・

    A:今日の会議では商品を買ってくれた人に付ける「オマケ」を何にするか決めたいと思います。
    B:それなら台所で使える100均便利グッズとかどうでしょう?
    C:いいですね、この間テレビでやってたすごい汚れが取れるスポンジみたいなヤツがあるんですよ!
    B:あれいいですね!あれならたくさんあっても困らないですしね!
    D:でもそれなら3つ頂戴とか言う人が出てくるじゃないですか、その対処はどうするんです?
    C:断ったらいいんじゃないのかな?一人1個ですって。
    D:いやいや、この間それですごいクレームになったんですよ。○○さんの時ですよ。
    B:あれは○○さんも言い方が悪かったよ・・・そこの教育してるの誰やったっけ?

    一見普通の会話の流れですが、この会議は「長引く」。

    4292.jpg

    そう・・・この会議を長びかせている犯人はDさんですね。

    これは「オマケ」を何にすればいいかを決める会議、話し合いです。
    なのに、Dさんは提案されたスポンジを配布した後の話を持ち出してます。

    議題は「何にするか」を決める会議なのに、勝手にそれを配った事を妄想しその対処法を決めようとする人。

    オマケを何にするかが「本論」で、挙げたオマケにまつわる話は「系論」になります。

    Dさんは典型的な「系論にこだわる人」ですね。こういう人がいると全然会議が前に進まない。
    自分たちが推したものに関する話題になるので、提案者もその弁明に走るしかない。

    こういう人がいたら頃合を見計らって「で、オマケはそれで決定ですか?」と強引に話を戻して上げましょうw

    僕が前に勤めていた会社は会議の司会が「系論にこだわる人」だったので、永遠に何も決まらずただただ時間が過ぎていくだけの会議でしたねーw

    4293.jpg

    ■ バットマンVSスーパーマン

    見てきました。やばい・・・一時アメコミ好きだっただけにやばい・・・。
    というかこの映画はそんなにやばくないのですが、この流れはやばい。

    まあ最近流行の違う作品のアメコミヒーローがクロスオーバー(コラボ)して戦う系映画なのですが、やっぱりそういう映画だと一番最初に思い浮かべるのは最近だとアベンジャーズですよね。

    簡単に説明すると、アイアンマンやキャプテンアメリカ等が所属するアベンジャーズは「マーベル」という会社のヒーローたち、一方スーパーマンやバットマンは「DC」という会社のヒーローたち。

    日本で言うと仮面ライダーの「東映」、ウルトラマンの「円谷」みたいなものなんですね。
    まあ過去にはありましたが、そうそうコラボできない壁のようなものがある。

    ここに来てDCヒーローがチームを組み始めるこの映画は、DCヒーローも続々チームを組んでいきますよ!という流れなんでしょうか?そしていつかは最新の映像で見られるんでしょうかっ!?マーベルチームVSDCチームの全面戦争!

    キャプテンVSスーパーマン! アイアンマンVSバットマン! スパイディーVS犬溶接マン!!

    ・・・・犬溶接マン!!

    たのしみだ・・・まだまだそれを見るまでは死ねない。

    4294.jpg

    ■ 1/12 学校の机と椅子 できた。

    いいですよこれっ!3つ入って1,000円しません!!足の黒いところだけ塗装がいりますが、すごい雰囲気がある!!

    なつかしいですよねw

    4295.jpg

    座らせるとこんな感じ。

    フレームアームズガールはやっぱりちょっと大きいな。

    自由に組み合わせることで・・・

    4296.jpg

    掃除モード。

    4297.jpg

    昼休みモードに完全変形!!

    めっちゃたのしいw

    もう一個買おうかな・・・。


    今週はそんな感じでした!!

    またあした!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    いろはす周回。

    いろはす周回

    水のみブロガーのマイディーですこんばんわ。

    みなさん「いろはす」は倒せましたか?

    僕も何とか24本倒しきりました!朝起きて水。昼ごはんに水。寝る前に水。夜中に目が覚めて水。

    冷蔵庫がやっと空いてきて最後の1本を倒しきったとき・・・

    いろはす周回1

    増援がやってきました。

    写真撮ってるとき、頭の中に流れましたね、スパロボの増援がくる時のBGMが・・・・。

    なんで周回してるかというと、うちの父が急にバトラースーツ欲しいとか言い出したんですよね。
    いつも戦闘服だけど、たぶんエタバンとかに着て行きたいんだろうなあ・・・。

    あとがきに「おいしい水でもプレゼントしてあげれば!」とか書いてしまったので実費で購入ですよw
    またしばらく、水生活だ・・・。

    いろはす周回2

    ■ 特典の使い道・・・。

    特典のタイタンマスク・・・。 使い道がこれしか思い浮かばない・・w
    かわいくデフォルメされてたり、意匠を取りこんだ頭防具とかならまだ使い道があるものの、タイタンそのまんまですもんねw

    あとバトラー服女性キャラでも着れるようにならないかなー。
    その辺は男女平等に!ってことで無理なんでしょうかね;

    なのでバトラー服も使い道ないなーとか思ってたのですが・・・

    いろはす周回3

    なるほど、リテイナーに着せるという手がありましたね。
    サーカス団員みたいな制服よりこっちの方がかっこいい。

    なるほど!自分が着れなくても、リテイナーに着せればいいわけだから、メイド服と執事の服なのかな?

    1セットだけですが、LV1の装備にミラプリすれば全員に着せられますもんねー。

    なるほどなるほど。

    いろはす周回4

    ■ オーケストリオンを使ったイベント。

    今日はこの後、久しぶりにFCメンバーのエタバンです。
    司会をするのも久しぶり。

    式も楽しみですが、今回楽しそうなのは二次会ですねっ!
    二次会の司会はじょんとるーしーがやるのですが、僕はなんとBGM係になりました。

    二次会のいろんなシーンに合わせてBGMを変える役ですねっ!!

    昨日リハーサルをやっていたのですが、いい感じでした!

    音楽が入るとユーザーイベントも盛り上がりますねっ!!
    楽しみです。

    いろはす周回5

    ■ 一撃確殺ひとりがたり・リベンジ

    先週のじょびチャラジオは、前回なんとなく納得のいかなかったソロ番組の「ひとりがたり」のリベンジでしたw

    なかなか楽しく話せましたねー。
    内容も今月から新連載が始まる「光のぴぃさん」の予告を解説するというものだったのですが、いかがでしたでしょうか?

    今回もカルさんがまとめてくださいましたので、聞き逃した方はこちらをどうぞ!



    ちなみに明日のじょびチャラジオは、ゲストに きょんくん を迎えての対談です!

    お楽しみに!!

    予習しておいてねっ!!

    きょんくんのブログ「修羅鳩だより」


    さて、来週は「光のぴぃさん第一話」か「女子会」のどちらかを更新できるようがんばってみますねっ!!

    それではエタバン行ってきます!!

    またあした!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    BGM付きユーザーイベント。

    あじっふーゆずえたばん

    先日は、FCメンバーのエターナルセレモニーでした。

    今回はエタバンの決定から開始日までの期間が短かったのですが、もうさすがにメンバーも慣れてきたのかスムーズに準備は進行し問題なく・・・僕からのあるちゃんへの式次第製作発注が式の2日前だったのでこっぴどく叱られたのをのぞき問題なく進行しました。

    あじっふーゆずえたばん1

    久しぶりにセレモニーの司会もしました!

    こちらももう慣れてきたので、主役がボタンを押すタイミングの指示、時間をいっぱいいっぱいまで使った進行もバッチリ決まってよかったです。

    あじっふーゆずえたばん3

    今回式を挙げたのは、あじっふーとゆず。

    なんだか知らない間にそんな事になっててびっくりでしたw
    ゆずもエオルゼアに居場所を見つけられてひと安心です。

    あじっふーゆずえたばん2

    来賓の控え室で珍しい人を発見しました。

    なんと・・・呼ばれてたのですねw そうか、それでバトラースーツが欲しいって言い出したのかーw
    落ち着いたブラウンの染色が大人っぽくておしゃれですね!w
    ちゃんと武器表示も消しててえらいですよ!お父さんw

    あじっふーゆずえたばん4

    終始和やかに式は進み、時間ぴったりで無事終了。

    つづいて二次会です!

    あじっふーゆずえたばん4

    今回の会場設営はめるくんが担当。

    おしゃれな立食パーティー風ですねっ!!

    バレンタインチェアがばっちりですw トンベリ系のピンクはゆずも良く使っている色なのでその辺もイメージしたんでしょうねー。

    あじっふーゆずえたばん5

    いかにもパーティー!という感じで見てるだけでウキウキしてきます。

    さすがめるくん。

    あじっふーゆずえたばん6

    二次会会場にガヤガヤとお客様が入り始める。

    賑やかになってきました!!

    二次会の企画と司会は、FC:じょびのあらゆる祝い事を取り仕切る「お祝い組」のじょんとるーしー。

    あじっふーゆずえたばん7

    事前にきっちりと打ち合わせをしたので、進行表と台本も事前に用意。
    各コーナーのタイムスケジュールもばっちり。

    これがないと、ダラダラっと長いイベントになってしまう。

    進行表があるとないとでは大違いです。

    あじっふーゆずえたばん8

    二次会での僕の役割は「BGM担当」

    今回初試みのセクションです。何をするかというと、各コーナーに合わせ、会場のBGMを変える役割です。
    お祝い組が事前に主役にリクエストを取り、どのコーナーでどの曲を流すかをヒアリング。

    あじっふーゆずえたばん9

    司会と打ち合わせを行い、「では主役の入場です!」という台詞が出たらBGM変更等の「音きっかけ」を決めておく。

    本番ではその音きっかけの台詞を虎視眈々と待ち、発言と同時に会場の音楽を変更する。
    簡単な仕事ですが、ミスは許されない!w

    あじっふーゆずえたばん10

    このBGM変更が今回の二次会を大きく盛り上げました。

    主役の二人が入場する時は「希望の都」、ウルダハの曲を使用。

    もうなんか・・・PLLが始まる雰囲気で主役席に二人が座ったりw

    ○×クイズの時は「Pa-Paya」で、シーズナルイベントみたいな雰囲気に。

    あじっふーゆずえたばん11

    最後のあじっふーの締めの挨拶は、「そして世界へ」。

    会場に流れるFFメインテーマは壮大なイメージであじっふーの挨拶を彩ります。

    事前に「この曲に恥じない挨拶をしろよ。」脅し気合を入れただけあり、見事な挨拶でした。

    あじっふーゆずえたばん12

    BGMの効果は大きく、盛り上がって大変素晴らしい二次会に仕上がりました。

    二人も良い思い出ができたことと思います。

    あじっふーゆずえたばん13

    室内のBGMを変更する「オーケストリオン」の登場で、室内ユーザーイベントの風景が大きく変わりそうです。

    今後これ無しでは考えられないくらい今回の二次会では大きな役割を果たしてくれました。

    室内で何かイベントをしようかな?と思ってらっしゃる方は「オーケストリオンによるイベント中のBGM変更」を強くお勧めします! こうかはばつぐんだっ!!


    そして、あじっふー、ゆず、これからも助け合って楽しいエオルゼアライフを!

    エタバンおめでとうございました!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    意識の高い倉庫の意識の低い休日。

    そうこやすみ

    FCじょびネッツア倉庫課、そうこさんの休日を書きました。

    そうこやすみ2

    そうこやすみ3

    そうこやすみ4

    そうこやすみ5




    そうこやすみ6




    そうこやすみ7



    そうこやすみ8

    そうこやすみ9

    そうこやすみ10


    そうこやすみ15


    そうこやすみ12

    そうこやすみ13



    そうこやすみ16



    そうこやすみ17



    そうこやすみ18











    そうこやすみ19

    そうこやすみ20

    そうこやすみ21

    そうこやすみ22

    そうこやすみ23










    そうこやすみ24







    そうこやすみ33

    そうこやすみ25


    そうこやすみ26

    そうこやすみ28

    そうこやすみ27
























    そうこやすみ32









    そうこやすみ29






























    そうこやすみ31



    そうこやすみ35






    そうこやすみ34


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ECOドリームを引いてみた。

    ECOドリーム



     新しくなったECOくじ・・・

    その名も「ECOドリーム」!!

    の記事を書こうかと思ったのですが、FC2のブログ作成画面が新しくリニューアルされたようで、

    いろんな新機能が満載です。(今まで知らなかっただけだったのかもしれませんが・・・)

     

    この文字の大きさがデフォルトかな??

     

    今日はECOドリームを引きながら、今まで使ったことの無い新しい機能を試してつつ書いていこうと思います。

     

    何より嬉しいのは・・・

     

    前より大きい文字が使えるようになったこと!! 


    悲しいのは赤と青の色味が変わってしまったこと・・・薄くなってしまいましたね。


    なんかちょっと使いづらいけどすぐ慣れるかな?

     

    さて!!先日久しぶりにECOくじでも引こうかなと思ったら、

    10年間続けていたECOくじのスタイルがガラッと変わったようですね。


    名前も「ECOくじ」から「ECOドリーム」という夢いっぱいなタイトルに変更になりました。 

     

    ECOドリーム1


    1. 1位から13位までの順位が、A賞からE賞の分類に変わります。
    2. B賞からE賞のアイテムはすべて、冒険が便利になったり、イベントで使用できるアイテムとのセットになります。
    3. ECOドリームは、毎月4種類のラインナップが登場します!


    こんなに変わってなんとお値段・・・


    一回500円!!


    値段は据え置きなのね・・・。


    変更点だけ見ると、どう変わったのかいまいちイメージが沸きづらい。

    しっかりとわかるのは、毎月2回発売だったのが4回になりますよという部分ですね。


    ECOドリーム2


    4回の発売イメージ。

    なるほど・・・「新魔シリーズ」と「アルマシリーズ」は恐らく新作アイテムで、

    「テーマシリーズ」と「ストーリーシリーズ」は過去アイテムの再販くじって感じかな?


    再販くじも1回500円なんですね・・・さすがECOです。


    ECOドリーム3

     

    販売ページの構成も、今までと大きな変更点は無し。

    ラインナップも今までのECOくじと似た感じというか、一緒ですね。


    ECOドリーム4

    大きく変わったのはここ。

    今まで1等から13等までの順位があったアイテムが、A賞からE賞に変更になった点ですね!


    ここが今までのECOくじから一番変わった部分です。


    ●今までのECOくじ

    ECOドリーム5


    今までのECOくじですと、抽選は1回だけ。

    アイテムの順位が13等分されており、1等に近づく程レア度はあがり当たりにくかったわけです。


    ●ECOドリームは…

    ECOドリーム6


    このような形で2回抽選があるイメージですね。

    各賞の中に含まれるアイテムが当選する倍率は同じに設定してあるとのこと。


    なんというか・・・

    得するようになったのか損するようになったのか・・・よくわからない変更。


    例えば旧くじで9等にあたる、海竜神のアギトを引く「運」しかもってなかった人が、

    リヴァイアサンの紹介状を引ける可能性が高くなりました。というくらいなのかな?

    逆にリヴァイアサンの紹介状を引く「運」を持ってる人が海竜神のアギトを引く確立も高くなるわけだから、

    枠内の当選倍率が同じ限りユーザーとしてのメリットはプラスマイナスゼロに感じる・・・。


    ECOドリーム7


    こういう形なら目に見えてよくなったー!ばんざーいと言えるんですけどねw

    さすがにこれでは採算がとれないのかもしれません。



    ECOドリーム8


    それでは久しぶりに・・・引いてみましょうか!ECOくじ・・!いや・・・

    新しいのは再販分なので、1個前の「渦巻く大海のリヴァイアサン」ドリームにしてみます!


    行くぞ・・・ECOくじ・・!いや・・・


    ECOドリーム!!

    奇跡を起こせ!500円!!てぃあー!

     

    ECOドリーム9


    ECOドリーム10


    行け!私の500円っ!!


    ECOドリーム11

    あがれー!


    ECOドリーム12



    そのままA賞のゲートに・・・入れっ!!

     

    ECOドリーム13

    あああっ!!

     

    C賞確定!

     

    まだ・・・まだっ!


    ECOドリーム14

    このままC賞最高の・・・紹介状を狙い打て!!

     

    ECOドリーム15

     

    い・・・・

     

    ECOドリーム16

     

    いっけえええーっ!!

     

    ECOドリーム17

     

    あ・・・。

     

     

     

    ECOドリーム18

    結果:深海の衣(白)+EXイベントチケット(1個)

    なるほど。新しいシステムになって、特別何も変わってないかと思えたけど・・・。


    ECOくじブログは、格段に盛り上げやすくなったような気がします・・・w


    そしてちょっとなつかしい雰囲気でブログが書けてたのしかったですw


    まあ月に2回の楽しみが4回に増えたと思えばECOドリームも悪くないですねっ!!




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    シンプルにして深い。驚くほど楽しい。

    ハースストーン1

    その公式ページに行くとそう書いてあった。


    マジックザギャザリングとか、遊戯王とか昔からあまり興味が無くって、1枚数万とか数十万円のカードがあるとかそういう部分だけに興味がありましたねw


    今回ご紹介しますのはそんな対戦カードゲームのオンラインゲーム

    「ハースストーン」です。


    僕がこれを知ったきっかけは、きょんくんからの紹介でした。

    この間のじょびチャラジオで対談したときに言ってたゲームですね。


    ハースストーン


    海外産のオンラインカードゲームで、WarCraftシリーズのカードゲームになっている。

    昨年から日本語に完全対応し国内でもサービスが始まった。


    きょんくんからは以前漫画の「キングダム」を教えてもらって僕もはまったので、彼の教えてくれるものに間違いは無いだろうととりあえず触ってみる事にした。


    とはいうものの、最初は半信半疑でしたが、やってみると・・・

    おもしろい。


    ハースストーン2


    予備知識まったく無しで、最初はブラウザゲームだと思ってたけど、ちゃんとしたクライアントをダウンロードして遊ぶしっかりとしたオンラインゲームだった。


    カチカチとマウスを各所にポイントしたり、クリックすると 「カチャカチャ」っといい音がする。

    今までの経験上、「マウス操作でいい音のするゲームはおもしろい」という経験則があるのでにわかにテンションがあがってきた。


    ハースストーン3


    カードゲームっていっぱいカードがあって、ルールもすごく複雑なんだと思っいたのですが、そうでもなかった。たぶんそう思えたのはチュートリアル」が秀逸だったからだと思う。

    チュートリアルの項目数はそこそこあるんですが、各章で覚える事がうまく整理されており、1章クリアする毎に次はどんな事ができるんだろうとワクワクする作りになっている。


    カードゲームの知識ゼロの僕ですら、チュートリアルが終わるころには「対戦したい!」ってなりましたw


    チュートリアル中にきょんくんがフレンド登録してきたので、これを承認しチュートリアル卒業後、早速きょんくんと対戦してみる。


    ハースストーン4


    初戦なので接待プレイを強要するマイディー。

    高度な情報戦で相手の心理を揺さぶる。


    最初くらい勝たせてもらわないと・・・・w



    ハースストーン6

    このゲームは互いのカードから場にモンスターを出してどれを攻撃するか指定、相手のHP30を削りきった方の勝ち。カードには様々な効果があり、それをどこでどう使うかが勝利への鍵となる。


    ハースストーン7

    ちょっと、ほんまなんなん?

    めっちゃモンスター出してきてるやん。


    ハースストーン8

     

    ふわああああーーっ!! 

    ちょっと・・・チュートリアル卒業したてで傷つきやすい年頃やのになんなん?


    ハースストーン9


    濃密な駆け引きと計算され尽くした会話が交わされる。

    奇跡なんて望むな!
    「勝つ」ってことは…そんな神頼みなんかじゃなく…
    具体的な勝算の彼方にある…現実だ…!
    勝つべくして勝つ…!

     

    ハースストーン10
     

    ぴぎゃああああっー!!

    ひとつわかった事がある。

    カードゲームというのは、勢いだけではどうにもならない。

    カードだ!強いカードがいる!!

     

    その後、酒場でNPCと戦うとカードがもらえるという事を教えてもらいNPCと戦いまくる。

      

    ハースストーン11

    NPCたちと戦っていくと、だんだんとカードが溜まるだけではなく、少しずつ戦い方がわかってきた。

    得意な戦法なんかも見つけ始める。


    なるほど、盾になるモンスターをどのタイミングで出すかとか、どういう構成でデッキを組むかが大きいポイントになるんですね。


    ハースストーン12


    そして酒場のNPCも全て倒し、マッチングでの対人戦も少しずつ勝てるようになってきた!

    かなり集中してがんばったからなー!

    レベルも結構上がった・・・久しぶりに集中してゲームしたなあと思って外を見たら・・・

    真昼間になってました。

     

    これはやばい・・・。

    シンプルにして深い・・・そして驚くほど楽しい。

     

     

    つづく。

     

     

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    続々々々々々々々・ナナモ様と女子会

    ななもさまじょしかい

    ナナモ 「あっかんわー、ほんまあいつだけわー!」

    カヌエ 「どしたん?また みんみんと喧嘩したん?w」

    メルウィブ 「花見の時やろww」

    ななもじょしかいかい1

    ナナモ 「ほうよっ!あん時私服 OKやったやんかあ?」

    メルウィブ 「せやったな。」

    ナナモ 「私の私服見て、なんて言いよったと思うー?」

    ななもじょしかいかい2

    みんみん 「大阪の人ってみんなヒョウ柄だとおもったーw」

    ななもじょしかいかい4

    ナナモ 「おかしない!?」

    カヌエ 「うーん・・・。」

    ナナモ 「大阪の女=ヒョウ柄みたいなイメージおかしない?そんなん千林商店街のおばはんだけやんっ」


    メルウィブ 「・・・・・・・。」

    カヌエ 「・・・・・・・。」


    ナナモ 「・・・・あれ?」


    ななもじょしかいかい6

    メルウィブ 「あんたヒョウ柄好きそうな顔してるしな。」

    カヌエ 「うんうん・・・レースぼろぼろになった紫のヒョウ柄のパンツ履いてそう。」

    メルウィブ 「平和堂で2枚980円のやつな。」

    カヌエ 「そうそうw 上下バラバラで4年ぐらい履いてそう。」

    ナナモ 「勝手な事言わんといてっ!」

    ななもじょしかいかい8

    メルウィブ 「でもあんたの顔、すっごい大阪の女!って顔してるもんな」

    カヌエ 「わかるww」

    ななもじょしかいかい9

    メルウィブ 「いかにも東大阪に住んでますーみたいなw」

    カヌエ 「あーww ちょっと八尾よりのなっww」

    ナナモ 「おい。」

    ななもじょしかいかい10

    メルウィブ 「だからちょっとヒョウ柄じゃないねん。」

    カヌエ 「せやな、どっちかっていうとヒョウ柄は車に敷いてるムートンくらいに留めてるやつ。」

    メルウィブ 「そうそうw あれやろ?黒のディズニーのスウェット着て、キティちゃんのサンダルやろ?ww」

    ナナモ 「チッチキチー。」

    ななもじょしかいかい11

    カヌエ 「黒のLIFEで、大きい音でエグザイルかけてなっww」

    メルウィブ 「それっ!w」

    カヌエ 「週末になったらドンキにシャンプー買いに行くねんなww」

    メルウィブ 「携帯代はコンビニ払いなww」

    カヌエ 「ナナモちゃん好きな男性のタイプは??w」

    ななもじょしかいかい3

    ナナモ 「・・・・・いかつい人。」

    カヌエ 「やっぱりwww」

    メルウィブ 「出たww 謎の価値観 【いかつさ】 www」

    カヌエ 「wwwww」

    メルウィブ 「wwwwwwwww」

    ナナモ 「もーうっさいわ!あほーっ!!」

    ななもじょしかいかい12

    ナナモ 「なんやねんっ!9割当たってるから黙って聞いてたけど・・・・」

    メルウィブ 「当たってたで、おいww」

    カヌエ 「wwwww」

    ナナモ 「勝手なイメージでものを言うなっていう話やっ!」

    ななもじょしかいかい13

    カヌエ 「ナナモちゃんかっていっつも私の事、枚方枚方って勝手なイメージでいじってるやんww」

    ななもじょしかいかい14

    ナナモ 「悲し・・・いじってるとか思われてたんや・・・・。」

    カヌエ 「さんざんいじってるやんww」

    ナナモ 「ナナモ・・・カヌエちゃんをいじってるわけじゃないの・・・・

    ななもじょしかいかい15

       ・・・・・心底バカにしているだけなの。」

    カヌエ 「ほんまにムカつくわっ!ww」

    ななもじょしかいかい16

    カヌエ 「まあわかる・・・ナナモちゃん滋賀出身やもんな・・・都会がうらやましい、ねたましい・・・わかる。」

    ナナモ 「うっさい!ブラックバスで投げんぞっ!!」

    ななもじょしかいかい17

    メルウィブ 「ちょー、たまには私の和歌山出身もいじってーや。」

    ナナモ 「・・・え!?」

    カヌエ 「え?うん・・・・。」

    ななもじょしかいかい18

    ナナモ 「和歌山・・・・・。」

    カヌエ 「なんか・・・あんま知らんというか・・・」

    ナナモ 「ぱっと出てこないというか・・・・データが無いというか・・・」

    メルウィブ 「・・・・・・。」

    ななもじょしかいかい19

    ナナモ 「そもそも和歌山が何県かわからへん・・・・。」

    わかやまけん

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 4.16



    九州地方の読者の皆様、お怪我等はございませんでしょうか?

    FC:じょびでも地震の警報とともに即座に九州地方在住のメンバーの安否を確認したりとバタバタしておりました。

    未だに予断を許さない状況が続き大変気苦労が多いかと思います。心よりお見舞い申し上げます。

    このような状況下でも九州地方からのアクセスがあり、このブログを読んでいただけているのかと思うと胸が締め付けられる思いです。

    僕は5年前の震災の時同様、被災された方が少しでもクスっとでも笑ってもらえるように記事を毎日更新し、少しでも明るい気持ちになっていただけるよう努力してまいります。

    携帯電話のバッテリーの残量にご注意いただき、お読みいただけると幸いです。

    では、いつもどおり週末の振り返りなど行ってみたいと思います!

    ななもじょしかいかい3

    ■ 「ナナモ様と女子会」の秘密。

    最近このシリーズが好き!と言っていただける事も増えてまいりました。

    まあ始まりは、あのカットシーンを見た時「なんか女子会してるみたい・・・」と思ったのが始まりでしたねw

    なんとなく関西弁で喋らせてみたら、スルスルと書けてしまい・・・・。

    話題的にもすごく「関西ローカル」に特化した会話になってますねw
    しかも、「関西に行ったことがある!」というだけではわからないような細かい話・・・・w

    ここまで関西ローカルな会話にしてるのは、ちょっと理由がありまして・・・。

    僕は生まれも育ちも関西人なんですが、「パトレイバー」とか現代東京に近い世界が舞台のアニメってあるじゃないですか

    ああいうの見ていると「ここは○○道を迂回して、■■通りのルートから進入しよう」みたいな台詞がよく出てくるんですよ。

    東京の人は「ふむふむ」って思うのでしょうが、関西に住んでる僕から見るとそれがどういう手段なのかわからない・・・。みたいな事が多いんですよ!!

    なんかそれが腹立つ!!

    何か徹底的に関西の人にしかわからないようなモノがあってもいいじゃないかーっ!!という想いからあんな感じになってますw

    ほんとねーもーねー・・・3人の会話に出てくる各都市にお住まいの方々、すいません。

    なにより謝らないといけないのは・・・三国の盟主の方々ですが・・・・。

    ナナモ様シリーズ3

    ■ どこ住み!?

    せっかくなので、もうちょっと「女子会シリーズ」の話を・・・。

    一応三人がどこに住んでるかという設定が僕の中でかなり細かく設定されてますw
    すごいどうでもいい話ですが、聞いてくださいw

    ● ナナモちゃん

    滋賀県 大津市 堅田 出身。

    実は東大阪に住んでおらず、現在は大東市の住道近辺に一人で住んでいる。
    京橋からは学研都市線で帰る(片町線って言われると訂正したくなる。)

    大好きだったポップタウンが近鉄百貨店になり、嬉しくもあり悲しくもあり。

    ● カヌエ

    大阪府 枚方市 樟葉 出身。

    東京生まれだけど、物心がついた頃には枚方に引っ越してきており、ずっと実家暮らし。
    京橋からは京阪電車で帰るバリバリのおけいはん。

    京阪電車のテレビカーが無くなり、カヌエさんは悲しい。

    ● めるねー

    和歌山県 有田市 箕島 出身。

    42号線のファミマの多さに常々疑問を抱いている。東燃ゼネラル大好き。
    現在は新今宮周辺で一人暮らし、京橋からは環状線で帰る。

    もちろんみかんは買ったことがない。


    という感じですねw
    こうやって3人の出身と現在の住んでる所をきっちり決めると・・・
    なんか会話や性格がイメージできるんですよねw

    奈良、兵庫、三重の人がいないのは、僕が住んだことないからですw

    4192.jpg

    ■ この漫画が好き。

    これすごい好きなんですっ!!「ひとり暮らしのOLを描きました」!!

    こちらはWEB漫画の書籍化で連載を読んで一目惚れ。即効ポチりましたねw

    内容はサイレント漫画で、不憫かわいいOLさんのあるあるな日常を描く。
    OLさんが、何気にゾイド好きだったり、パシフィックリム好きだったりと・・・ツボでしたw

    思わず、そうこさんでリスペクトさせてもらった記事が「意識の高い倉庫の意識の低い休日。」ですねw

    連載はこちらから読めます!おすすめっ!⇒「ひとり暮らしのOLを描きました」

    5分アニメにならないかな・・・・。


    4193.jpg

    ■ ビルドガンダムマイディー

    色んなガンプラを組み合わせてオリジナルのモビルスーツを作る「ミキシングビルド」。

    ミコッテのマイディーさんのモンク白AFをイメージして塗装してます。

    まもなく完成しそうなので、また独身万歳でやりたいなーと思ってます。


    とまあ今週はそんなところでした!

    またあした!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 4.17



    なかなか予定が予定通り進まない週でしたねー。

    まあそんな週もありますよね。来週は今週の二倍がんばろう。

    そうだ、気分を変えるために部屋の模様替えでもするといいかもしれない。
    家にこもってする仕事なのでずーっと風景が同じなのがいけないのかもしれない。

    よし、来週は模様替えしよう・・・。こうやって来週の予定も予定通りいかなくなったりするのかもしれない・・・。

    というわけで本日も週末のふわっと日記でございます。

    4171.jpg

    ■ 明日のお昼は話題のアレで。

    最近やたら母が「どん兵衛 きつねうどん」を作ってやると薦めてきてた。

    別に特に食べたいと思わないし、いらんいらんと言って来たんですが、あまりにしつこく言うので、一回作ってもらった。

    そしたらね、これがなんか・・・めっちゃおいしいんですよっ!!

    何か今まで食べてた「どん兵衛」とあきらかに違う。

    うどんがなんかつるつるしててコシもあり、うどん1本1本にしっかりと味が染み渡ってる感じ。

    何を入れたらこんなになるんだ?と思って母に尋ねてみたら・・・・。

    相変わらずのTV情報らしいのですが・・・。

    作り方ひとつで味が全然変わってくるとのこと。

    -通常のどん兵衛の作り方-

    ① どん兵衛にお湯を注ぐ。
    ② 5分経ったら完成。


    -超おいしい どん兵衛 の作り方-

    ① どん兵衛にお湯を注ぐ。
    ② 5分経ったらふたを開け、やや混ぜる。
    ③ 7分経ったら少しだけお湯を足す。
    ④ 10分経ったら完成。


    ネット等では「10分どん兵衛」と呼ばれていて去年くらいからの話題の食べ方らしいですねw

    お湯を入れて10分も経ったらうどんが伸びないの?って思うかもですが、逆につるつるとした食感になってややコシも残るんですよ。そして10分も経ってるわけですから、うどんにしっかりダシの味が染み込んでばっちりと味が付く。そういう理屈みたいですね。
    7分でお湯を足すのは、うどんが吸った汁をやや足す感じですね。

    ほんとこれ・・・
    まだ食べたこと無い人はぜひ明日のお昼ご飯にっ!!


    超おすすめでっす!!

    4172.jpg

    ■ エオルゼアより愛をこめて。

    クルル役の南條愛乃さんがパーソナリティを勤めるFF14のWEBラジオ「エオルゼアより愛をこめて」にて、結構な分数「光のお父さん」をプッシュしていただきました。大変光栄です。ありがとうございます!!

    南條さんも最終回を読んでいただいたようで、泣きながら読みましたよというお言葉をいただきました。
    うれしいですねw あとがきまで読んでいただいたようで、そこで僕が綴っていた内容と同じような事を南條さんも常々思っており、その想いを歌詞にしたためたのが5/25に発売される新曲「ゼロイチキセキ」という曲らしいです。
    あいこめでもかかっていましたが、うんうんとうなずくような歌詞になっていて感動しました。買う。

    こういう事があると、やっぱりテンションあがりますねw 本当にありがとうございました。
    また番組に投稿された にゃんにゃんぷーさん・・・ ありがとうございました!

    ここから聞けます!⇒ 南條愛乃・エオルゼアより愛をこめて
    ※ 毎週金曜更新なので、光のお父さんの感想が聞けるのは、金曜までだと思います。

    4173.jpg

    ■ 死ぬと分かっていても戦わなくてはならない時がある。

    サービス開始1ヶ月でいきなりの「サービス終了宣言」をした事で伝説になろうとしている刑事たちがいる。
    それが彼女たち、「スケ雀刑事」だ。

    5月にはバッサリと終わってしまうスケ雀刑事ですが、なんというか・・・あまりにもこのゲームがかわいそうで・・・・。
    このゲームを作ってきた人の想いとかかかわって来た人の気持ちとか・・・。その辺を考えるとつらくて・・・。

    そこで!!わずか1ヶ月でサービス終了宣言をしたスケ雀刑事を、僕だけでもおもいっきり遊んであげようと思い。
    サービス終了のその日までに、自分の持っている刑事たちを全員昇格させ、カンストさせようと思い再び牌を握りました。

    人気の無い刑事たちとかだと・・・昇格した姿を誰も見ないままサービスが終わってしまうかもしれないんですよっ!!
    できるだけ多くの刑事を昇格させ、送ってやろうと思いますw

    お前たちがたしかにこの世に生きた証・・・このブログにきっちりと刻んでやるからな!!

    4174.jpg

    ■ ご質問にお答えします。

    何通かメールにてご質問を頂いておりますので、ご返答させていただきます。

    Q:マイディーさんと一緒に撮ったSSをロドストやSNSに載せてもいいですか?
    Q:マイディーさんのブログ記事へのリンクを貼ってもいいですか?

    A:いいですよ!

    僕と一緒に撮ったSSとかはご自由にお使いください。名前も出してもらっても大丈夫です。
    当ブログへのリンクもご自由にどうぞです。また「引用の範囲」で文章を使ってもらっても大丈夫です。
    事後承諾で良いですので、載せましたよ!と教えていただければ喜んで見に行きますので教えていただければ幸いです。


    Q:エタバンの司会を頼まれました。司会はどの種別で発言するのが良いですか?

    A:「Yell」がいいかと思います。
    それぞれだと思いますが、僕たちはエタバンの主役と司会は「Yell」を使用しています。
    これならば、その会場内にいる人たち全員に聞こえます。来賓の方々は「Say」を使ってもらっていますね。

    以上です!!

    それではまたあしたー!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    これが俺のガンプラ!

    これが俺のガンプラ

    Please set your GP Base.

    カチャ・・・・。

    これが俺のガンプラ1

    マイディー 「ガンプラは自由だ・・・。どんな風に作ってもいい・・・・。」

    Beginning plavsky particle dispersal.

    これが俺のガンプラ2

    マイディー 「自由な発想の元・・・ガンプラとエオルゼアの融合を目指した・・・。」

    Field・・・・・・・

    マイディー 「そして完成した・・・・」

    Please set your 「GUNPLA. 」

    これが俺のガンプラ3

    「これが俺のガンダム!!

    これが俺のガンプラ5

      ビルド・ガンダムマイディーだ!!」

    これが俺のガンプラ6

    製作期間1年を費やし!!(うち12ヶ月3週間 放置。)

    愛用のモンク白AFの意匠とガンダムの意匠をミキシングビルド!!

    これが俺のガンプラ7

    ガンプラの可動域を最大限に活かし・・・モンクのアクションを・・・

    これが俺のガンプラ8

    完全再現!!

    ビルド演武!!からの・・・

    これが俺のガンプラ9

    ビルド・・・

    これが俺のガンプラ10

    羅刹!!

    これが俺のガンプラ11

    ビルド双竜脚!!

    とどめだ!!

    これが俺のガンプラ12

    これが俺のガンプラ13

    ビルドォォォォ・・・・ッ

    俺のガンダムだ1

    陰陽闘気斬!!!!

    これが俺のガンプラ14

    これが俺のガンプラ!

    これが俺のガンプラ15

    これが俺の・・・・・・・

    俺のガンダムだ2

    ガンダムだっ・・・・!!



    これが俺のガンプラ16

    そんなわけで完成しました。ビルド・ガンダムマイディー。

    結構使いましたよ・・・6体くらいのガンプラが犠牲に・・・w
    ブレードアンテナを使ったミコッテの耳とか、ヒートロッド尻尾とか作ってて楽しかったですw

    パーツもスクラッチした方が、早くて安かったような気もしますが・・・。

    めるめるゼータとか、SDでナイトきりんガンダムとか作ってパーティー組んでも楽しそうですねw

    これが俺のガンプラ17

    「プラモシミュレーション・ゴー!!」


    独身万歳!!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    熊本地震に対しての運営の決断。

    熊本地震への運営の決断。

    熊本地震によりログインできない状況にあるプレイヤーの個人宅をどうするか?

    ・・・という問題がここ数日話題になっていました。

    震災により長期間ログインできない人の個人宅が放置状態になってしまい、撤去の対象になるのはあまりにもかわいそうだ!という意見が出て、そんな事したらキリがないからだめだー!という意見も飛び交いなんだか混沌としている状態でした。

    僕のところにも非公開コメやメールで「マイディーさんもちょっと言ってください!」みたいなご要望も頂いておりました。

    ・・・とはいえ僕も皆さんと同じ普通に課金をしているいちプレイヤーにすぎませんので、記事として取り上げるくらいしかできないのですが、きっと熊本在住のフレンドをお持ちの方がフレンドの事を思って藁をもすがる思いでお願いしてくれてるんだなと思い、よしそれなら・・・と思った矢先・・・吉田さんよりFF14の熊本地震に対する対応の公式発表が公開されました。

    以下、フォーラムより抜粋させていただきます。

    熊本地震に関する対応について

    皆さんこんにちは、FFXIVプロデューサー兼ディレクターの吉田です。

    先日発生しました熊本地震に際し、たくさんのコメントありがとうございます。
    そして、被災された方々にFFXIV開発/運営チーム一同より、心からのお見舞いを申し上げます。

    震災によって被害に遭われた方々に向け、スクウェア・エニックス・グループより、
    微力ではありますが支援金のアナウンスをさせていただきました。

    ・平成28年(2016年)熊本地震への支援について

    一部プレイヤーの皆様よりお心遣いをいただきましたクリスタ購入による支援などにつきましては、
    そのお気持ちをありがたく頂戴しつつ、社内各プロジェクト、ならびに経営陣との協議を経て、
    スクウェア・エニックス・グループとしての支援をもって代えさせていただくこととなりました。
    ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

    またFFXIVとしてこの状況を鑑み、一時的にハウジングの自動撤去カウンターを停止することにしました。
    被災地の皆様はゲームにログインすることはおろか、弊社にご連絡いただくことも難しい状況と予想し、
    次回ワールドメンテナンスから、暫定で2週間ほど自動撤去カウンターを停止します。

    ただし、急を要する修正のためゲーム内で確認できる「撤去まで残りXX日」などのアナウンスは、
    そのまま行われてしまう可能性が高いです。この点、何卒ご了承ください。

    内部のカウンターは止めておきますので、2週間ほど推移を見守らせていただいた上で、
    その後もカウンターの停止を継続するか、再開するか、改めて検討していきます。

    もしカウンターを再開させる場合には、事前に告知を行います。

    最後に改めまして、被災地の皆様の一刻も早い復興をお祈りしております。

    フォーラムより引用⇒ http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/290186



    結論から言うと、ハウジング撤去のタイマーを2週間止めますよ。
    推移を見つつタイマー停止を継続か再開かを判断します。
    という事ですね。

    4191.jpg

    良かった。

    被災した方がなんとかログインできる状況になり、いざログインしたら家が無くなって・・・というのはさすがにショックですよね。

    オンラインゲームはリアル世界と違い、人が作った世界なのでどこまでもプレイヤーには優しくはできるわけですから、出来る範囲で最大限の配慮をしてあげられる。今回の臨機応変な対応は、とても良いと僕は思いました。

    41923.jpg

    オンラインゲームプレイヤーの方で今まさに避難されてたり怪我をされた方にとってはゲームどころではなく、自分の生活で精一杯だと思います。

    でもその方々も震災になる前はひとつの楽しみとしてオンラインゲームを楽しんでいたはず。
    そんな方々が帰ってきたとき、何も変わらず「おかえりなさい」と言ってあげたいですね。

    一日もそんな日々戻るよう祈っております。

    追伸:非公開コメをくれた熊本在住のガンスミスの賞金稼ぎさん。

    いつもツイートを見ています。エオルゼアに戻られる日を楽しみにしています。
    戻られたら一緒に遊びに行きましょうね。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    キャプテン美しくなる。

    美しくなる。

    本日より、PS4でもPSO2が遊べるようになりましたね!

    それに合わせ、今までよりもグラフィックが綺麗になるという事で楽しみにしておりました。

    PSO2のグラフィックって、リアルというよりどちらかというとアニメっぽい造型を3Dにしている感じがするので、このあたりの強化がされれば全体的な質もぐぐっと上がるだろうなーと思っていただけに嬉しいアップデートでした。

    美しくなる。1
    (C)SEGA

    ランチャーも新しくなり、スタートボタンの下に環境設定があります。
    自動ではならないようなので、ここをクリックし、グラフィック設定を「6」に設定するといいようです。

    ぽち。

    美しくなる。2
    (C)SEGA

    おお・・・なんか変わったような気がする・・・。前からこんなフィギュアみたいな感じでしたっけ?
    全体的に立体感が強調されたような気がしますね。

    美しくなる3
    (C)SEGA

    見比べてみると、色の発色が明るくなり、新たな影の表現がプラスされたような感じでしょうか?
    赤やゴールドの色合いががらっと変わりますねー。すごいよくなった。

    美しくなる。3
    (C)SEGA
    この立体感は結構好きかもしれない。

    美しくなる。6
    (C)SEGA
    質感も良い。

    美しくなる。5
    (C)SEGA

    肌色のマット感もあがり、フィギュア的に見えますね。

    キャラクターのボーンが少ないのはまだちょっと残念ですね。
    肩の上下・前後可動や、指が動くようになればもっと自然に見えるだろうになあ・・・。


    さらに色々なシステム等も追加になっておりますが、嬉しいのはこれ・・・

    美しくなる。4
    (C)SEGA

    クラス別の練習モード。

    これから始める人にわかりやすく各クラスの特徴や戦い方を教えてくれる。
    いつも文章だけで、はいこれできます!みたいな感じだったので、初心者にはありがたいですね。

    美しくなる。7
    (C)SEGA

    夏にはオーディンも来るらしいので、FCじょびでは慰安旅行に宇宙へ行く予定です。

    ちょこちょこレベルを上げておくのもいいかもしれないなあ・・・。

    なんにせよ、グラフィックが綺麗になるというのは他のどんなアップデートよりテンションが上がるんだなーと再確認できましたw

    キャプテーン!マイディー!!


    つづく

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    MHF×カイジ! 限定ジャンケン!

    カイジコラボ

    ユーザーが『おおっ!?』って思った瞬間コラボは成功したと言えるのかも知れない。

    まあオンラインゲーム業界だけに留まらず、現在はどこを見てもコラボコラボですよねー・・・。

    ○○と××がコラボ!と聞いても、もはや はいはい・・・というリアクションになってしまうのですが、時々目を見張るような化学反応を見せてくれるコラボがあったりして、そういうのを見ると思わず「おおっ・・・・」ってなってしまいますよね。

    今回なんと・・・あの「モンスターハンターF」「カイジ」がコラボ・・・

    こんなん絶対行くわ・・・。

    カイジコラボ1

    そんなわけで、久しぶりにMHFにログインです。

    前回の記事が2014年の12月ですしね・・・1年以上開いたかもしれない・・・。
    でもなんとなく操作は覚えてるもんですねー。

    復帰キャンペーンをやっているらしく、いろんな説明を受けました。

    いや・・・なんていうか・・・そうじゃなくてカイジさんを探しに来たんです。

    説明も話半分で聞き流し、さっそくメゼポルタ広場をうろうろ・・・。

    カイジコラボ2

    おおーあれはー!!
    あれは・・・鉄骨・・・圧倒的鉄骨・・・!!

    カイジ大好きなので、鉄骨を見たらわたらずにいられない!!

    カイジコラボ3

    おお・・・電流が流れてるから・・・・鉄骨に触るとビリビリだ・・・。

    カイジコラボ4

    こっわ・・・・。

    カイジコラボ5

    ああっ・・・!!ってなったらBボタン連打。

    生きたい・・・生きたい・・・・生きたい・・・・!!

    カイジコラボ6

    渡りきったー!!やったー!

    渡りきったからといって何かがもらえると思ったら大間違い。

    なんでって・・・・金は命より重いから。

    カイジコラボ7

    っていうか、そんな事より限定ジャンケンがやりたい。

    メゼポルタを歩き回れどイベントをどこでやっているかわからない。

    カイジコラボ8

    たまりかねて、公式ページで確認することにする。

    クリック・・・まってまって・・・ここを押せば教えてくれるかも・・・?

    ぽち。

    カイジコラボ9

    そうだった・・・世間は僕たちのお母さんじゃないんだった・・・。

    自分たちでなんとかしないと・・・。

    仕方なくぷらぷらとメゼポルタ広場を探し回る・・・

    そして・・・僥倖!!

    カ・・・・

    カイジコラボ10

    カイジさん・・・!! カイジさん・・・!カイジさん・・・!!

    カイジコラボ11

    しかしカイジさんはゴミクズなので、限定ジャンケンでこっぴどく負けたようです。
    命綱の星を取り戻すため、ハンターも一緒に限定ジャンケンに参加してほしいとの事。

    限定ジャンケンに参加するには、10000ぺリカをクエストカウンターに差出し、
    「遠藤金融への道」というクエストをクリアしろとのこと。

    もうこれだけで感動だw

    いざ!希望の船エスポワールへ!!

    というわけでクエストを受けてみる。

    カイジコラボ12

    しかしなぜか、カイジさんとダイミョウザザミを狩る事に・・・

    この辺のゴリ押し感すごく好き。

    いざ出発・・・!!ぷーふぁー・・・。

    カイジコラボ13

    あ、カイジさん笛ありです。

    カイジさんやさしい・・・。

    カイジコラボ14

    カイジさん、ちょとうるさい。

    行くからちょっと待ってw

    カイジコラボ15

    カイジさん・・・ちょっとざわざわうるさいw

    だいたいその武器なんすかw

    カイジコラボ16

    ここで待ってたらダイミョウザザミ来ますんで・・・多分ももうそろそろ・・

    あれ・・・・?カイジさんいない・・・;

    カイジコラボ17

    ちょ・・・カイジさんww そんなんいいからw

    もうザザミ、来ますんでw

    カイジコラボ18

    来た!!久しぶりだ!!

    カイジコラボ19

    カイジさん・・・www

    カイジコラボ21

    よっしゃー!!久しぶりだったけど余裕だった!

    これで限定ジャンケンで遊べるんですね!!

    さっそく・・・

    カイジコラボ20

    ちょとカイジさん、いいから行きますよww

    一生懸命剥ぎ取るカイジさん・・・w

    カイジコラボ22

    広場に戻ってエスポワールの乗船契約。

    さあ・・・・もう後は無い・・・限定ジャンケンで勝たないと・・・ですね!

    カイジコラボ23

    グーチョキパーの各種カードを3枚ずつ。この回数しか自分の手を出せないというのが限定ジャンケン。
    勝てば相手の星を奪い、負ければ星をなくす。カードを使い切って星を三つ以上持ってないとだめ。

    カイジコラボ24

    対戦相手は他のプレイヤー・・・。

    仁義なき戦いが始まる・・・・。

    カイジコラボ25

    相手の星はひとつ・・・。 悪いね・・・地獄に落とさせてもらうよ・・・・。

    カイジコラボ26

    さあ勝負・・・

    カイジコラボ27

    あれ? まあ・・・まだ星は二枚あるしねw

    たしかカイジさんはさっき出したのと同じのは出るはずは無いみたいな理論で勝ったんだよね。

    だから・・・次もチョキ!

    カイジコラボ28

    あれ!?

    ・・・・まずい・・・もう星があと1個しかない・・・;;;;

    でも・・・ここまできたらさすがに3回連続でチョキが来るとは思わないだろう・・・!!

    行け!3連続チョキだ・・・!!

    カイジコラボ29

    あーーーーーーっ!!

    カイジコラボ30

    ・・・ていうか、そりゃそうだろうよううーーーっ!!

    カイジコラボだよ??・・・アップデートの後わざわざカイジのイベントをやりに来てる人が相手だよ??

    カイジファンに決まってるやん・・・この手みえみえやん・・・・・。

    ど・・・どうなるの・・・星無くなった・・・あっという間に・・・これは・・・これは・・・

    地下に・・・地下に送られるのっ・・・!?

    カイジコラボ31

    有無を言わさず・・・いきなりの暗転!!

    え・・・なに・・・!?なにーーっ!?

    美しくなる。8

    ふわあああーーーっ!!

    ハンターたちの長い長い悪夢は・・・まだ覚めない・・・!!!


    あー・・・いっぱい笑って楽しかった・・・。

    運営のカイジ愛がいっぱい感じられて良コラボだったと思いますw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    平和なナギ節。

    平和なナギ節

    前回のアップデートからしばらくがたち、
    おおよそ全部やりきったなという頃、「ナギ節」がやってくる。


    新しいアップデートの情報を楽しみに待ちつつ、各々が好きな事をして過ごす時期だ。

    まわりでもみんな色々な事にチャレンジしている。
    フィーストでランキングを目指すもの、極蛮神を目指すもの、アレキサンダー零式に挑むもの。

    しかし、それらのコンテンツを既に一巡している人たちは、なんとなーくログインしてなんとなーくエキルレをまわし・・・そして寝る。

    平和なナギ説1

    アップデートからしばらく経つとコンテンツに新鮮味が無くなり、なんとなーくな毎日が続いたりする。

    それがオンラインゲームの「ナギ節」。FF14だけに限らずどのオンラインゲームでもそういう時期はある。

    まあなんだかんだ言いつつ、僕は結構気楽なこのナギ節が好き。

    平和なナギ説2

    最近のFCじょびのブームは「麻雀」

    昨日もリビングに集まってみんなでオンライン麻雀をしてたみたいです。

    最下位になった人が髪の毛ピンクに染めるデスマッチをしてたようで、途中から最下位の人がピンクにするのか、1位の人がピンクにするのかどんどん曖昧になっていき、最終的に4人全員でピンクにしていましたw 君ら仲がいいねーw

    ほほえましかったw

    平和なナギ節3

    僕もみんなの会話を横目で見つつ、ガンプラを作ったり。

    その影響で、せとちゃんまで生まれて初めてのガンプラを作ってみる!という事になり現在HGUCのザクを作っている様子。
    完成が楽しみだw

    そしていつの間にかリビングで誰かがお酒を飲みだし、チャットしながら飲むという「エオ飲み」会場になる。

    平和なナギ節4

    そうなってくると、いつものソファスペースが少し狭く感じてきた。

    そこで、ハウジング班にお願いしてソファースペースを拡張してもらうことにした。

    平和なナギ節5

    原型をハウジング班駆け出し新人のゆずが作ってくれて、それをあるちゃんがアレンジしてくれた。

    そうこさんも、家具倉庫から色んな家具を引っ張り出してきてお手伝い。

    平和なナギ節6

    そのソファひとつと、この仕切りをください。

    仕切りは倉庫にまだ2つありますよ。

    じゃあそれもお願いします。

    平和なナギ節7

    手際よくぱっぱと家具を置いていくあるちゃん。
    邪魔になってはいけないので、地下に避難。

    平和なナギ節9

    冷蔵庫にある残り物でおいしい料理を作るかのごとく、あっという間に素敵なソファースペースにアレンジしてくれました。

    L字ソファを重ねて、C字に置かれたソファ。その背中を綺麗に隠すプランターパーテーション。

    平和なナギ節10

    一見無造作に置かれているようだけど、ストーリー性を感じるチョコボランプの配置。

    奇を衒わない素朴な色調と配置・・・・。 いいリビングにパワーアップしましたね。

    みんなも喜ぶでしょう。

    平和なナギ節11

    麻雀にしてもガンプラにしても、別にエオルゼアに来なくてもできること。

    それでもみんなが、わざわざログインしているのは、この世界が好きだからで、この和が好きだからだろう。

    何をするわけでもなく、リビングのソファに座っている。

    忙しさに緩急のあるオンラインゲーム。だからこそ、今のナギ節に仲間がいる事の大切さを感じるのかもしれませんね。

    そこに気の合う誰かがいるというのは、オンラインゲームにおいて何ものにも変えがたく色あせない最大のコンテンツだと思います。


    つづく。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一撃確殺週末日記 4.23



    今週は色々なオンラインゲームをちょっとだけ遊べた。

    モンハンとか久しぶりでうきうきしてしまったけど、どっぷりやりこむ時間が無い。
    FF起動しながらモンハンできないからなーw 

    復帰キャンペーンとかやっててG級までスイスイ上がれますよみたいな事も書いてあったので、無料期間のうちにスイスイすすめたいなーと思ってます。

    PCをもう一台買おうかなw


    42312.jpg

    ■ 光のぴぃさん。

    そろそろ第一話が書きあがりそうです。ちょっとまた長い(SSが多い)記事になりそうな感じですね。

    光のお父さんとはまた違った方向性で書いてまして、ドキュメントなんですがそのドキュメントをわかりやすくする為にドラマを盛り込む感じで書いてます。

    今回はじょびメンバー以外にもいろんな人物が出てくるのですが、リアル世界のドラマも多く、エオルゼアにキャラがいない人も多いんです。そんな登場人物はわかりやすくする為にエオルゼア内でキャラクターを作りドラマ仕立てでお伝えするような構成をとってます。前にも書きましたが、もうすでに半分以上終わっている計画のお話なので光のお父さんほど間を空けず書いていきたいと思います。おたのしみに。


    42314.jpg
    (C)SEGA

    ■ タイツの質感が・・・。

    PSO2のグラフィックが綺麗になりましたよ。という記事を書きましたが、そこであまり触れてなかったのですが何より一番びっくりしたのはこの「タイツの質感」ですw テクスチャーを描きなおしたわけでなく、よりきめ細かに映し出せるようになったよというだけのはずなのにここまでリアルになるんですねーw こんなリアルに作ってたんだという驚きw
    いやはやすごい。全然ゲーム内のお金が無いので、他のおしゃれ装備が買えないのでスクラッチ引いて売ろうかとも思ったのですが、マイショップで物を売るのも課金だった事を思い出して、あー・・・ってなりパスワードとOTPトークンを無くしてしまった古いアカウントの復活に乗り出しました。 元祖キャプテン戻るかなー。


    42315.jpg

    ■ 彼の名は・・・。

    昨日の記事でちょこっと登場したターンエーガンダムみたいな人。彼の名はターンエーガンダムシン。
    ビルドファイターズの漫画で登場したガンプラかな?よくわかってません。
    FCメンバーのみむむに好きなガンプラ1個作ってあげる!と約束しまして、みむむが選んだのがターンエーガンダム。
    普通に作ってもあれなので、シンを作ることにしました。(ターンエーとはパーツ交換のコンパチ式)
    おヒゲが無いんですよねー・・・。初めてターンエーを見たときはやっぱり「えー!?」って思って、こうだったら良かったのにって思ってたデザインがこんな感じですよねw でも今となってはあのおヒゲが無いと・・・って感じなってますよね。
    完成したら独身万歳でとりあげるかっもです。

    42316.jpg

    ■ 春アニメは何を見てるんですか?

    まあ・・・メインは「ジョジョ」ですよね・・・。ジョジョで一番好きなのが4部なのですごい楽しみにしていました。
    康一君とかどんどん縮んでいくのかなー?中でも一番すきなのはトニオ・トラサルディーの話であの美味しそうなモッツァレラチーズとトマトのサラダとか娼婦風スパティーとか早く見たいですw

    「マクロスデルタ」も見てます。歌とキャラクターは結構どうでもよくって、注目しているのはただただ「VF-31」ですね!
    YF-30が結構好きなデザインなので、その正式量産型のジークフリードはやっぱりかっこいい。
    YF19とかの前進翼のバルキリーが好きなんですよー。

    宇宙パトロールルル子もひそかに楽しみ。3話から登場した垂れ目青肌ギャルのミドリさんがお気に入りです。
    ジョーカーゲームもいいですねっ!もうこれ以上は増やせないかな・・・。

    そんなところです!またあしたー!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    マイディーさんはFF14のこれについて語ってください。

    診断メーカー

    いつもながらの週末ふわっと日記。

    今まで毎日更新なので気が休まることが無かったけど、土日をこれにしてから結構余裕が生まれてきた感じでよいです。

    ツイッターのタイムラインを見てるとなんかみんなとある「FF14質問メーカー」をやっており楽しそうだったので今日はそれをやってみますね。

    さてさて、マイディーさんの診断結果は・・・・

    診断メーカー1

    ふむふむなるほど。

    では答えていきたいと思います。

    ■ ヒラ中の自分

    診断メーカー2

    だいじょうぶかな・・・・

    だいじょうぶかな・・・・

    診断メーカー3

    学者LV60にもなって・・・・

    診断メーカー5

    妖精が未だに「フリーファイト」だってばれてないかな?

    大丈夫かな・・・・。

    自分の事で精一杯で妖精の面倒まで見てられないっ!!


    ■SSについて

    診断メーカー6

    無言で壁に向かって立っているときは・・・別に拗ねているわけではなく・・・

    診断メーカー7

    だいたい顔のアップを撮っている時。



    診断メーカー8

    バシッとポーズを決めて撮るSSよりもどちらかというと、生活の一部を切り取ったようなSSが好きです。

    動きがあるというか、物語がなんとなく見えるようなSSですね。

    診断メーカー9

    なので、FF14のポイントした方向にアバターが視線を向けるシステムとチャットに連動して口が動くリップシンクは最大の魅力だと思っています。これがないとここまでFF14に熱中しなかったかもしれない。


    ■ LSについて

    診断メーカー10

    現在は7つ入ってます。1つは空けてあり、イベント等の臨時LS用枠ですね。

    基本的にじょび関連のLSにしか入ってません。チャラジオ用と一撃学園LSがメイン。あとは旧時代からの仲間と連絡を取るLS等もあります。あとは、器用に使い分けとかできないのであまり活用できていませんねー。

    じょび関連のLS以外は誘われても入らないと思います。

    ■ マウントについて

    診断メーカー11

    思い入れが強いのはやっぱりツインタニアですねー。

    実装されたタイミングとか、これに乗れる意味とか・・・そういう部分がお気に入りでございます。

    診断メーカー12

    一番活用しているのは、二人乗りのグランチョコボ。

    やっぱり二人乗りできるという利点は大きい!!若葉さんを乗せてどこかに連れて行ってあげたりする時に大活躍ですね。

    手放せないマウントです。


    ■ ミコッテについて。

    診断メーカー13

    多分どんな新しい種族が実装されても、FF14のサービスが終了するまでずっとミコッテだと思います。

    旧時代のクローズドβの時から、ずっとこの髪型ですね。もうこれ以外は落ち着かない・・・。

    ネコミミ種族って結構他のゲームでもあるけど、このタイプの耳ってあまり見かけないのもいいですね。
    後ろにV字にはえてる辺りがちょっとロボっぽくもあるので、気に入ってますw

    ミコッテってどちらかというと活発なイメージがあって、スプリントの走り方もなんかスプリンターっぽい走り方でそいう部分が好きですねー。

    診断メーカー14

    ララフェルが子供みたいでかわいらしいので、たまにララフェルになったりもするんですがいつもすぐに飽きてしまう。

    きっと「ララフェルは、なるよりも愛でるもの」という考え方が染み付いてるんだと思いますw


    とうわけで、5つの質問に答えましたが・・・。
    普通に答えて何一つ面白い事が言えなかった気がしますw

    ブログやロドストのネタ等におすすめです。

    → 「FF14質問メーカー」はこちら。 ←


    ではまたあしたー!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    噂の「デジイチ」もらってみた。

    噂のデジイチもらってみた。

    PSO2にあってエオルゼアに無いものとしてずっと憧れていたアイテムがあります。

    それは装備ではなくて、家具!その名も「デジイチ」です。

    デジタル一眼レフのカメラの家具ですね。

    デジイチ
    (C)SEGA

    その最大の特徴は、ちゃんとSSが撮れてしまうというところ!

    PSO2の家具は、ゲームができたり、メッセージを伝えたりと「機能」が付いた家具が多いです。
    エオルゼアで言うところのオーケストリオンや、トリプルトライアドができるボードみたいな感じですね。
    そういうのいいですよねー。

    そしてこのデジイチはお金で買えるものではなく、「FUN」というログインしたり、ユーザー間のアクションをしたりするとちょっとずつたまるポイントみたいなので交換なんですよね。このデジイチは「5000FUN」で交換可能。

    FUNって少したまると「FUNスクラッチ」というガチャが引けますので、その誘惑と戦いながら貯めないともらえないw

    デジイチ1
    (C)SEGA
    PSO2のグラフィックがせっかく美しくなったのでかっこいいSSを撮りたい。
    しかしながら、PSO2のSSってシステム的なサポートがあまりないので、結構難しいですよね。

    デジイチ2

    FF14にあるカメラ角度の変更機能がPSO2には無く、上下の角度がかなり大胆に切られるので結構つらい。

    デジイチ3
    (C)SEGA
    角度が限定されるので、似たようなSSばかりになってしまうのが難点でした。

    ところが!!

    デジイチ4
    (C)SEGA
    このデジイチを使えば、かなり自由に角度を付けられる!

    今まで撮れなかった角度からでもSSが撮れるというすばらしく便利な家具なんです。

    またシャッターはセルフタイマーまで付いているので、友達とアクションを合わせて撮ったりとする事ができます。

    デジイチ5
    (C)SEGA
    カメラを縦に構えれば、このような大きい全身図なんかも取れてしまう。

    これいいですよねーw

    デジイチ6
    (C)SEGA
    ただこれは家具なので、持ち歩きができません。

    あくまでマイルーム限定でしか使えない。なので戦闘シーンとかの撮影には使えないんですねー。

    「機能」ではなく、「家具」という所がおもしろいですよねw

    今日は写真撮って遊ぼうか!みたいな文化がありそうでいい感じです。

    デジイチ8

    FF14のGポーズの機能なんかはどこでも使えるので、普段の日常を切り取ったようなSSを撮るのにすごく適してる。

    デジイチ9
    (C)SEGA
    PSO2の「デジイチ」は友達とワイワイと騒ぎならが全身プリクラ撮って遊んだりするのに適している。

    おおー・・・ww

    なんか双方の特徴が見えておもしろいですねーw

    PSO2はキャラメイクでかなり個性が出せたり、いろんな小物があったりするからこの遊び方は絶対楽しい。
    FF14はフィールドがあるMMOだから生活を切り取ったようなSSを撮るのが楽しい。

    いい住み分けだなーw

    デジイチ10
    (C)SEGA
    巨大ロボになったマイディーロボさん。

    デジイチ11
    (C)SEGA
    流し目キャプテン。

    なるほど・・・SSマニアにはたまらない家具ですねw

    戦いもせず、一日これで遊んでましたw

    キャプテーン!マイディー!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    がんぷら!

    がんぷら

    FC:じょびで現在流行している「ガンプラ製作」。

    なんか、メンバーたちがガンプラを買ってきておのおの作っているようで、マスターとしてはうれしいですw

    るーしーはなんかサザビー作ってるし、せとちゃんはザクとベアッガイを・・・。うう・・うれしい。

    よし・・・今日はそんなメンバーたちの為に今日の独身万歳!は、はじめてのガンプラ講座として記事を書こう。

    さあみんな作るんだ!!そして立ち上げるんだ! FCじょび「ガンプラ部」を!!

    がんぷら1

    「ガンプラ」とは、今更説明もいらないと思いますが、アニメガンダムシリーズのプラモデルの俗称。

    他のプラモデルとの大きな違いは、「作りやすさ」。そしてバリエーションの豊富さ。

    ガンダムのアニメを見て、「あ、このモビルスーツかっこいいな」と思ったら大体ガンプラになってます。

    むしろ、アニメに出てないのまでいます。すごい執念ですね。

    がんぷら2

    とにかく商品数が多いのですが、現在の基本的なシリーズは3種類です。

    ・「HG」・・・1/144サイズ 完成すれば15cmほどの大きさになります。価格は1000円~2000円程度。
    ・「MG」・・・1/100完成すれば20cmほどの大きさ。価格は2000円~8000円程度。
    ・「PG」・・・1/60完成すれば30cmほどの大きさ。価格は10000円~20000円程度。

    がんぷら3

    同じ種類のモビルスーツでもこのシリーズが違うとサイズだけでなく細やかな点がグレードアップしていきます。

    たとえば、「HG」では指は動きませんが、「MG」なら動きますよみたいな感じですね。

    その分組み立てる難易度は上がっていきます。

    ちなみに「HG」シリーズの対象年齢は8歳以上。
    「MG」「PG」対象年齢は15歳以上となってます。

    つまり「HG」シリーズなら、特別な技術が無くても日本語さえ読めれば完成させることができる。

    がんぷら5

    「HG」シリーズは簡単な立体パズルみたいなものです。

    がんぷら4

    ただパズルとの大きな違いは、作りこめば作りこむほど個性が出て完成度が高くなるという点です。

    ここがプラモデルの面白いところ。

    では作りこむというのはどういう事かを工具の説明を交えて行っていきましょう。

    がんぷら6

    ■ ニッパー

    綺麗にガンプラを作る上で一番欠かせない道具がこれです。

    ガンプラのパーツを「ランナー」から切り出すのに使います。

    がんぷら7

    ガンプラは箱を開けるとこのように、ランナーというプラスチック枠につながれています。
    これを切り離さないと組み立てられません。

    これを手でもぎ取るとパーツが傷つき、完成したときにボコボコのガンプラになってしまいます。

    がんぷら8

    それをこのように切っていくわけですね。

    初めてガンプラを作るときは、必ずこのニッパーも一緒に購入しましょう。

    価格は100円~数万円のピンきりです。はじめはそんなに良い物を買わなくてもよいです。
    ガンプラ売り場には必ずニッパーも売っていますのでそれを買えばOKです。

    最近のガンプラは接着剤は使いません。ニッパーさえあればOKです。

    がんぷら9

    ニッパーでパーツを切り出し、説明書どおりに組み立てたのがこちらのガンダムです。

    パチパチっとくみ上げただけなので、「パチ組み」と呼ばれる状態です。

    最近のガンプラは本当にびっくりするくらいパーツの色分け技術が進んでいます。
    パチ組みでも充分アニメで見たモビルスーツを手に取る喜びが味わえるでしょう。

    しかし・・・8歳以上になれば、もう少し手を加えたくなるところ。

    そこで次のステップ、「スミ入れ」という作業を加えてみると良いでしょう。

    がんぷら12

    「スミ入れ」とはその名の通り、ガンプラに施されている各種ラインにスミを入れる作業です。

    がんぷら10

    これを行えば、パーツのもつ立体感が格段に引き上げられ仕上がりがとてもリアルに見えてきます。

    では何を使って「スミ入れ」を行うのか?

    がんぷら13

    ■ ガンダムマーカー

    これはガンプラに色をつけるペンタイプの塗料です。1本150円くらい。
    小さなパーツに色をつけたり、スミ入れに良く使います。

    使い方は簡単。超簡単。

    がんぷら13

    まずはスミを入れたい箇所に・・・。

    がんぷら14

    ガンダムマーカースミ入れ用細ペンで塗ります。多少はみ出てもOK。
    そしてマーカーが乾いたら・・・

    がんぷら15

    消しペンのインクを出して、めん棒等に染み込ませます。

    がんぷら16

    そしてはみ出た部分をふき取ります。あまりゴシゴシすると全部落ちてしまうので、やさしくパーツの上をなぞる感じ。
    あくまでやさしく・・・です。

    がんぷら17

    そうするとこのようにラインに入ったマーカーだけが残り、スミが入れられます。

    がんぷら18

    ■ エナメル塗料

    これもお勧めです。ビンがかわいい。 こちらは筆が必要になります。 

    スミ入れしたいラインに、エナメル塗料を染み込ませた筆をちょんと乗せると表面張力の力ですぃーっとラインに塗料が流れていきます。はみ出した部分はエナメル溶剤をめん棒に染み込ませてふき取る。

    エナメル溶剤はプラスチックを破損させる事もあるので、扱いはやや難しいですが・・・

    がんぷら19

    最近のお勧めはこれ!!

    エナメル塗料の「スミ入れ用塗料」。 慣れれば、ガンダムマーカーより扱いやすい!!

    がんぷら20

    エナメル塗料の弱点でもある、わざわざ筆と皿を用意して、溶剤で希釈して・・・終わったら筆を洗って・・・という作業をカット!!
    あらかじめスミ入れ用に希釈された塗料をふたの裏についているハケで流し込む!!

    すばらしい!!カルピスウォーター以来の発明品だ!!

    がんぷら21

    こちらはラインにちょんちょんっとハケを置くだけ。あとは表面張力でついーっと勝手にラインに流れていきます。

    がんぷら22

    同様に溶剤ではみ出した箇所を拭く。綺麗に入ります。

    ガンダムマーカーでもいいし、エナメル塗料でもどちらでもお好みでどうぞ。

    がんぷら23

    プラモデルというのは、プラスチックでパーツが作られているのですが、実は微妙にパーツ毎に素材が違ったり色によってツヤの出方がかわったりします。スミ要れした箇所のツヤも明るいのでツヤツヤしてたり・・・・。

    スミ入れが終わったら最後の仕上げとして、「トップコート」を吹くと良いでしょう。

    がんぷら24

    ■ トップコート

    こちらもガンプラ売り場に売っていると思います。1本700円くらい。1本でガンプラ10体分以上は使えますw

    これは何かと言うと完成したガンプラの上から吹くことで、好みの質感にツヤを整えてくれるというスプレーです。
    シンナーを含んでいますので、使用するときは必ず屋外が、部屋の換気に気をつけてご使用ください。

    これを使うと本当に綺麗に仕上がります。

    お勧めはトップコートの「つや消し」。全体をマットなツヤに整え、アニメの発色に近くなります。

    がんぷら25

    こちらのMGパーフェクトガンダムは、スミ入れとトップコートつや消しのみ使用して完成させたものです。

    もうこれで充分ですよねw

    これだけでも充分作った感は出ます。

    ここから先は もうプラモデルが趣味のモデラー達の領域に入っていきます。

    がんぷら26

    ■ ラッカー

    プラモデル用の塗料です。1色150円くらい。ガンプラをオリジナルのカラーリングにしたり、より劇中に近い発色に近づけたりしたい時に使用します。筆を使ったりして塗ることもできますが、筆で塗るとムラガ出るので特殊な機械を使います。

    がんぷら27

    ■ エアブラシ+コンプレッサー

    空気の力で塗料を均等に吹き付ける道具。アートなんかでも使われたりしますね。

    微妙なグラデーションをかけられたり、広い面を綺麗にムラ無く塗装できるすぐれもの。
    ただ、空気圧や気候、湿度によっても発色が変わったりするので、なれるまで扱いが難しい。

    これを使うと綺麗にガンプラを塗装することができます。 ただセットで数万しますので高いですw

    がんぷら28

    オンラインゲームが趣味になる前に作った、ヅダ。設定書を見ながら劇中の設定どおりにマスキングしてエアブラシでスプリッター迷彩を施しました。ヅダが登場するMSIGLOOはCG作品なので、CGっぽい発色になるようがんばったw

    がんぷら29

    ガンプラではないですが、こちらもエアブラシでフル塗装した轟雷さん。

    がんぷら30

    戦車っぽく電動リューターでチッピングしたり、銀チョロしたり楽しかった。

    がんぷら31

    ■ 改造

    いろんなガンプラのパーツを組み合わせたり、パテを使ってパーツを作ったり、プラ板を使って長さを延長したり・・・・。

    自由な発想の元、自分の頭にあるオリジナル世界を立体化していく。

    ガンダムビルドファイターズ・エオルゼア、「ナイトきりんガンダム」も鋭意製作中!!


    そんな楽しいガンプラ世界・・・・。

    どこをもって完成とするかはあなた次第。奥深きガンプラ世界・・・・。

    今週末は久しぶりにガンプラでも作ってみるのはいかがですか?


    独身万歳!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    高級課金家具の実力。

    高級課金家具の実力。

    1個 1,620円の家具っ!? 消費税を抜いたら1,500円。

    それでハウジングに置ける高級な家具が買えるの!? やっす!!

    ・・・・って思えるのはECO出身だからでしょうねw
    オンラインゲームの課金アイテムで1,000円を超えるものはすごく高く感じます。

    実際の1,500円くらいの商品だと欲しいものなら躊躇なく買いますが、なぜかこれがWEB上のアイテムとなると一気に財布の紐が固くなる・・・不思議ですよね。

    さて、今回FF14で初めてハウジング用家具の課金販売が始まりました。

    高級家具1

    今回発売されたものは、既存の家具が豪華使用になった感じのもの。

    それで1,620円は・・・・ちょっと高く感じますよね。

    高級家具2

    ただ、通常の家具のアレンジだけでなく、各アイテム特別なエフェクトを発生できる機能が付いている。

    たとえばミニチュア・バハムートはこんな感じでメガフレアのエフェクトを発生させることができるようだ。

    なるほど・・・なんか左のララフェルがすっごい楽しそうだ・・・・買ってみよう。

    高級家具3

    なるほど・・・見た目はカンパニークレジットで交換できるバハムートフィギュアとそんなにかわらないのですね。

    本物のデータを縮小して作っているのか、ディティールはばっちりかっこいいです。

    それでは・・・果たしてあの写真のララフェルのように楽しそうな空気が発生するのか・・・

    メガフレア・スウィッチ・オン!!

    高級家具4

    おおおっ!! 炎を発する音とともにど派手なエフェクトが発生しました!!

    高級課金家具の実力1

    スイッチを入れると、バハムートを中心に球体状の炎のエフェクトが発生する。

    火球は常にカメラ方向に断面されるため、外から見ても炎の中にいるようには見えない。

    高級家具5

    キャラクターをアップにすれば炎の壁がバックに写り、雰囲気のあるSSが撮影できます。

    これかっこいいですねっw

    高級家具6

    カメラとの間に炎の壁を挟めばむせる感じのSSも撮影可能w

    高級家具7

    バハムートと重なって立てば、悪魔的威圧感を相手に与えることができます。

    高級家具8

    アウラなら効果はばつくんだ!!

    最近刺激が足りないなあ・・・

    もっとハラハラしたスリルを味わいたいなあ・・・・

    そんな方はリビングに設置しよう!

    そうすることで・・・

    高級家具9

    何気ない日常会話も、ラスボスとの決戦前のような緊張感が!!

    高級家具10

    「今日エキルレ終わった?」
    「まだですよー」

    そんな話をしてるだけなのに、宿命の対決感がっっ!!

    高級家具11

    ただ宣材写真のようにソファの真ん中に置くと、めっちゃ邪魔です。

    ご注意下さい。

    そしてなんと・・・・

    高級家具12

    FCメンバーのゆずが、モーグリの高級ぬいぐるみをお買い上げ!!

    あるちゃんと衣装を合わせてSSを撮ってました!! なにこの子たちっ!!かわいいっ!!

    高級家具13

    エフェクトもくるくる回ってかわいらしく、音符もちゃんとモーグリの形になってるんですねー。

    寝転がらせて、トトロとメイちゃんみたいにララフェルが上に寝転がれたらかわいいのにねw

    高級家具14

    そして悪魔家具合体!!
    超々高級家具「バハムーグリ」!!

    お値段:3,240円。

    高級課金家具の実力2

    りゅかとは、シドの衣装を買っていました。

    褐色肌にすごい合っててこれもまたかわいい。 髪型とゴーグルの組み合わせもいいですねっ!

    僕も、ゆずもりゅかともECO出身・・・課金のためらいのなさに絆のようなものを感じました・・・。

    高級家具15

    さて、充分遊んだし、みんなが一通り遊んだら倉庫にしまっとくかな・・・大きいし。

    そんな風に思ってログアウト・・・・。

    そして本日ログインしたら・・・・。

    高級家具16

    あるちゃんとゆずのハウジング班二人が・・・地下を改装!!

    高級家具17

    ミニチュア・バハムートを中心とした「魔法学校風」に!!

    高級家具18

    すごい・・・めちゃかっこいいっw

    高級課金家具の実力3

    あの派手なバハムートのメガフレアが、たいまつや蝋燭の炎とマッチしてて雰囲気ある!!

    なるほどなあ・・・リビングに置けば大きくて邪魔に感じたけど、
    地下のホールに置くと象徴的に見えていいオブジェになってる。

    高級課金家具の実力4

    広いところに置くとほんとかっこいいですね。

    家具ひとつ1,620円は高いかもしれないけど、
    ハウジングがそれを中心とした新しいレイアウトに生まれ変わる。

    そう考えれば、購入しても大きな意味があるかもしれませんね!

    ありがとう!ハウジング班!!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    お詫びと訂正と感動。

    お詫びと訂正と感動

    前回のPSO2の記事で「デジイチ」に関して書きました。

    こんなすごい家具があるのか!!これがあればポートレートみたいなSSが撮れるんだ!!

    でもマイルーム限定なんですね・・・。という感じで書いたのですが・・・。

    申し訳ございませんでした。

    訂正させていただきます・・・。

    キャプテンがコールドスリープしている間にPSO2はかなり進化しており・・・。

    どこでもアングルの変更が自由自在になっておりました!!

    しかもカメラ目線の機能までついたらしいので、早速試してみました。

    お詫びと訂正と感動3
    (C)SEGA

    クイックメニューの中にありました!カメラ選択

    これを設定するとどこでもデジイチと同じようにアングルぐりぐりになるらしいです。

    お詫びと訂正と感動2
    (C)SEGA
    おおーっ!本当だ!!好きなだけ好きなアングルから撮れるじゃないっ!!

    え?がんばってデジイチ目指してFUNを貯めていた毎日はなんだったのww

    世の中をうまく生きていくためにはやっぱり情報が命ですねw

    お詫びと訂正と感動3
    (C)SEGA
    設定したアングルは3つまで保存可能なんですねー。
    これも気の利いたシステムです。

    お詫びと訂正と感動4
    (C)SEGA
    固定カメラ1をバストアップ用。

    お詫びと訂正と感動5
    (C)SEGA
    固定カメラ2を決めポーズ用。

    お詫びと訂正と感動6
    (C)SEGA
    固定カメラ3を戦闘シーン用みたいにあらかじめセットしておけばいいんですねー。

    お詫びと訂正と感動7
    (C)SEGA
    なるほど・・・これならかっこいい戦闘シーンもばっちり撮れるわけですねー。
    アークスの科学力はすごい。

    お詫びと訂正と感動8
    (C)SEGA
    さらにコメントで教えてもらったのが、こちら。

    チャット欄に「/ce」で、カメラに目線をくれるという設定。

    これもいいですねー。首は回らないようですが、いついかなる時も視線をこっちにくれる。

    お詫びと訂正と感動9
    (C)SEGA
    戦ってるときも・・・。 チラッ!

    お詫びと訂正と感動10
    (C)SEGA
    踊ってるときも・・・。 チラッ!

    この二つの機能をうまく使いこなされば、思ったとおりのSSが撮りやすくなってのめり込む人も増えそうな感じですね。

    すばらしい進化に感動しましたっ!!

    教えてくださった方!ありがとうございました!

    お詫びと訂正と感動12
    (C)SEGA
    キャプテーン!!マイ・・・

    お詫びと訂正と感動13
    (C)SEGA
    ドゴッ!

    お詫びと訂正と感動14
    (C)SEGA
    ディー!! (カメラ目線)



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ニコニコ超会議・第29回PLLをまとめた。

    29pll

    本日は待ちに待った!ニコニコ超会議でした!!

    毎年楽しいですよねw 朝から晩御飯前まで、楽しいFF14生放送を堪能できる二日間。

    今日初日は、吉Pに物申すや、PLLもあるのでいろんな新情報を中心にまとめておきたいと思います。

    ゴールデンウィークなんて仕事だ!という方の為に!今回もがんばって僕がまとめておきますね!!


    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながらPLL記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!

    でわー!どうぞーっ!!





    【ひろしのここが言いたい!】
    ・あまり気づかれていない仕掛け等の製作こぼれ話。

    29pll5.jpg

    ■ 宿屋のXIVパズルは、FF1の発売日にプレイすると懐かしいスタイルになる。


    29pll6.jpg

    ■ コンテンツファインダーの並び順はLV高順に変更できる。


    29pll7.jpg

    ■ グループポーズの被写界深度はOFFにできる。

    29pll8.jpg

    グループポーズ使用時に入る背景のぼやけをオフにできるということですねっ!!





    【吉Pに物申す】

    ・吉田さんにプレイヤーが直接物申せる人気コーナー。

    29pll1.jpg

    【申】 白のサブ武器の盾の意味がなくなっている!

    【吉】 白の盾は旧時代のシステムで、白が殴られないのに盾を持つのはおかしいと思ってた。これからは全部両手杖になっていく。


    【申】 アーマリチェストの拡張を!!

    【吉】 アーマリーチェスとは拡張準備中。ただ増えてもいつかはいっぱいになるので、持ち物の整理はするようにしてくださいね。


    【申】 FF14のTシャツのサイズで「XL」を出してほしい!!

    【吉】 作りますねw


    【申】 グナース族のアキンドが登場してヴァスの塚の万屋のアイデンティティが無くなった!かわいそう!

    【吉】 グナース族のシナリオがあんなにいいシナリオになるとは思わなかった・・・シナリオチームがどこかで台詞を追加してくれるかもしれない。

    29pll3.jpg

    【申】 マメット・エキドナのドロップをあげてほしい!!ムーンブリダのミニオンも出して!

    【吉】 パッチ3.3でドロップ率を上がります。ムーンブリダも多分作り始めると思います。


    【申】 3.0になってリミットブレイクの新技がでましたが、今後LV4へのパワーアップする予定は?

    【吉】 できなくは無いが、LBゲージの溜りが早くなったりと強さがインフレするので今のところは予定が無い。


    【申】 特殊ステータス等の個性が欲しい。

    【吉】 結局ステータスだけを集めに行ってしまうので、バランスが崩れてしまう。今はマテリアが限界。

    29pll4.jpg

    【申】 機工士のアクションの銃を撃つ挙動が大げさでおかしい。

    【吉】 どんな大きな銃が実装されても違和感を出さないため。


    【申】 ハイランダー♂の事件やのポーズが被ってるので悲しい。ハイランダー用の新しいポーズが欲しい (切実)。

    【吉】 用意しますw





    【第29回FFXIVプロデューサーレターライブ】

    ・パッチ3.3実装コンテンツ特集Part1

    29pll16.jpg

    ■ パッチタイトル 「最期の咆哮」

    竜詩戦争編最終章。パッチ4.0までのストーリーは別である?

    ■モーグリ族&ドラゴン族 蛮族クエスト

    モーグリとドラゴン族はセット?

    ■ 新たなサブストーリークエスト追加

    ・アニマウエポンストーリー 
     今回からサブパラメーターを割り振れる。今回はマテリアは割れない。
     いろんな方法でパラメーターをあげられる。

    ・ヒルディブランド 蒼天編

    ■ 新たなインスタンスダンジョン

    29pll26.jpg

    ・天竜宮殿 ソール・カイ

    メインクエストと絡みあり。 誰と戦うのか?がポイント。

    29pll27.jpg

    ・黒渦伝説 ハルブレーカー・アイル(Hard)

    黒渦団の訓練施設。ここも何と戦うのかがポイント。

    ■ 新たな討滅戦

    ・○○○○○○討滅戦
    ・極○○○○○○討滅戦

    詳しい情報はまた次回。

    ■ 新たなアライアンスレイドダンジョン。

    29pll28.jpg

    ・禁忌都市マハ
     24人の新アライアンスダンジョン

    ・宝物庫 アクアポリス

    29pll29.jpg

    ・G8の地図から稀に(20パーセントくらいの割合)登場するダンジョン

    ・その場のメンバーで突入(最大8人)
    ・敵を殲滅すれば宝箱のアイテムを獲得
    ・次の部屋に進むためには運も必要
    ・お宝モンスターもいる。
    ・ギルに還元できるようなアイテムが出る。


    ・ディープダンジョン「死者の宮殿」

    29pll30.jpg

    リリースはパッチ3.35を予定

    ・LV1の武器を育てながらダンジョンを進めていくという遊び。
    ・このダンジョンでしか使えないアイテムもある。
    ・ボスもいる。
    1人でもいけるけど、4人でバランスをとっている。
    ・ソロ用に作られたコンテンツではない。
    ・ダンジョン内ではLV1からスタートし、ダンジョン内でのレベルになっている。
    ・途中のセーブフロアがあり、倒れるとそこから。
    ・ダンジョンでもらえる報酬は通常フィールドで使えるもの。
    ・途中のフロアと最深部にはボスがいる。
    ・フロアはアップデートにより追加予定。
    ・フロア追加と同時にスコアランキングを実施予定。

    ■ フロントライン 新マップ追加

    29pll31.jpg


    ■ ハウジング関連アップデート

    ・土地追加
    ・土地価格調整  (GWあけあたりに発表予定)

    ・植木鉢と花瓶を追加
      花を育て、髪飾りをつくったりプレゼントしたりできる新コンテンツ。


    ■ その他

    ・ギャザラー/クラフター新装備追加
    ・さいきょう装備コマンド実装
    ・HUDレイアウト保存機能実装
    ・レイドファインダー実装

    次回のPLLでパート2を実施予定。

    29pll12.jpg

    【日野さんからの物申す】

    【申】 サーバーを超えたパーティー募集をできるように!

    【吉】 パッチ3.5でやります。サーバーを超えてパーティーを組めば、チャットもできるようにする。

    ・トリプルトライアドの対戦部屋みたいなのも企画中

    【申】 零式システムは、今後も零式システムですか?難しいコンテンツのクリア達成感が少ない前のバハムートの仕組みの方が好みだった・・・。

    【吉】 バハムートの時は逆の声がおおかった。どっちにも喜んでもらえるようがんばります。

    【申】 ハウジングの家に誰も来てくれないから、誰かが家に遊びに来てくれる様なシステムが欲しい。

    【吉】 話は出ている。そのシステムで誰かの家に「行かなきゃいけない」というような必要性や価値に悩んでいる。ハウジングの過大だとは思っている。

    29pll17.jpg


    【ビッグニュース!!】

    ■ FF14×妖怪ウォッチ コラボ決定。

    29pll222

    ・全13種類の妖怪ミニオンを実装。

    ・今夏予定

    ・全13妖怪が全ジョブそれぞれの「妖怪武器」になっている。

    29pll49.jpg


    29pll33.jpg

    29pll34.jpg

    29pll35.jpg

    29pll36.jpg

    29pll37.jpg

    29pll38.jpg

    29pll39.jpg

    29pll40.jpg

    29pll41.jpg

    29pll42.jpg

    29pll43.jpg

    29pll44.jpg

    ・武器デザインはLEVEL5で行った。


    29pll45.jpg

    ・マウント・ウィスパー

    29pll46.jpg

    獲得条件は、専用のクエスト。

    ・妖怪ウオッチを手に入れ、妖怪メダルを獲得しミニオンと交換する。

    ・武器はミニオンを連れてあることをすると「妖怪レジェンドメダル」を貯め、武器と交換する。

    ・マウントウィスパーはミニオンコンプ

    スタート時期は夏。

    29pll47.jpg

    29pll48.jpg

    「妖怪ウォッチ3」にチョコボニャン・モーグリニャン登場。


    29pll50.jpg

    あの不自然なタイトルは、実は頭文字が、よ う か イ になってた・・・w

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のぴぃさん第1話 「それは悪魔の囁きだった。」

    年月日表記37

    「ここが・・・雪国・・・クルザスですか?」

    ぴぃさん

    「はい・・・父はLV9でここに来たんです・・・。」

    「信じられない・・・。」

    「僕も信じられませんでしたよw」

    ぴぃさん1

    「さらに この先のドラゴンヘッドまで歩いていったようです・・・。」

    「え!?まだ進むんですか?」

    「あそこに見える町がそうです、ここからは一本道・・・行ってみますか?」

    「・・・お願いします。」

    ぴぃさん2

    人は 「夢」 をみる。

    希望・・・ 憧れ・・・

    こうなれたらいいな・・・・ こうだったら幸せなのに・・・・ 様々な夢を想い描く。


    そしてその「夢」が「目標」に変わったとき・・・

    新しい冒険が始まるのかもしれない・・・・。





    それは悪魔の囁きだった。




    光のお父さん計画の完遂から数ヶ月が過ぎた。




    今思い返せば、この頃から私たちFC:じょびネッツアのまわりで色んな事が起こり始めたんです。


    ぴぃさん3

    ゲームサイトのインタビューを受けてからは、いろんな人がマイディーさんを尋ねてくるようになった。

    でもマイディーさんはすごくテキトーなので・・・その辺りの管理を私がするようになったんですよね・・・。

    ぴぃさん4

    私はアルテミシア、FCのみんなからは「あるちゃん」って呼ばれています。

    旧時代のマイディーさんのブログを見て新生エオルゼアに憧れて、サービス開始と同時くらいに一撃学園に入った1期生。
    きりんちゃんやめるくんたちより先輩になるのでみんなの面倒を見てるんですが・・・

    なんというか・・・

    ぴぃさん5

    「あるちゃん、式次第作ってぇ~」

    「なんでもっと早く言わないんですか・・・・」

    この人が一番手がかかる・・・・。

    私たちじょびネッツアは、そんな毎日を送っていました。

    しかし・・・

    年月日表記33

    2015年の新生祭が盛り上がりもひと段落し、秋の風で少し涼しくなってきた頃・・・・。

    ぴぃさん6

    一人の怪しい人が、じょびハウスにやってきたのです。

    ぴぃさん7

    「こんにちは。あなた、あるちゃんさんですね~?」

    「そうですけど・・・どちらさまですか?」

    ぴぃさん8

    「あるちゃんさん・・・。いつもマイディーさんのブログで拝見しております・・・
    申し遅れました、私とある企画会社サナダと申します~。


    ぴぃさん18

    今日はマイディーさんにご用がございまして・・・おられますか~?」

    み・・・・見るからに怪しい感じの人だぁ・・・・。

    でもマイディーさんを尋ねてきたお客様だし・・・私はとりあえずマイディーさんに取り次いだ。

    ぴぃさん10

    「こんにちわ!僕がマイディーです!」

    「ああ・・・マイディーさん!!お会いしたかったです~」

    ぴぃさん11

    「よくできまちたね~、えらいでちゅね~」

    ぴぃさん12

    中身大人なのにな・・・・・。

    ぴぃさん13

    (なに・・・この人大丈夫?)

    (知りませんよ!なにかマイディーさんに用事があるそうですよ?)

    ぴぃさん14

    「失礼しました・・・マイディーさん・・・いつもブログを拝見させて頂いております。」

    「ありがとうございます・・・・。」

    「実はですね・・・連載されている『光のお父さん』について、お願いしたい事がございまして・・・。」

    ぴぃさん15

    「お願いしたいこと??」

    「まあ・・・中にどうぞ。」

    ぴぃさん16

    「お邪魔いたします~・・・フフ。」

    ぴぃさん17

    FC:じょびネッツア マスタールーム兼応接室。

    マイディーさんにご用事のある方は、この部屋に通すことになっている応接室。




    光のぴぃさん2

    「で、お願いというのはなんでしょう?」

    「いやー・・・実はですね、私いろんなゲームのアドバイザーや企画を仕事にしておりましてネ!」

    「はあ・・・。」

    光のぴぃさん4

    「今回マイディーさんの『光のお父さん』を読みまして・・・あ・・・これだ!!これこそ私の求めていたものだっ・・・・!!

    そう思いましてねぇ・・・・。


    光のぴぃさん5

    親子の心温まるストーリー・・・そしてゲームの魅力をうまく伝えている・・・」

    「はあ・・・ありがとうございます。」

    「短刀直入に申し上げますと・・・

    光のぴぃさん6

    『光のお父さん』を・・・私の手で【書籍化】させて下さい。」

    ・・・・・!!!!!!

    光のぴぃさん7

    「書籍化!?本屋さんで売るんですか?? アレを??」

    「マイディーさんすごい!」

    書籍化って・・・光のお父さんの本が出るってことだよねっ!すごい!!

    光のぴぃさん8

    「はい!報酬としてマイディーさんには【200万】お支払いします!」

    光のぴぃさん9

    「にひゃくまんっ!!?」

    光のぴぃさん10

    ???? なんかすごい話だけど・・・。

    本を出版したら「印税」とかそういう収入になるんじゃないのかな・・・・。

    報酬200万ってなんだろ・・・最初にどーんと入るのかな??
    そういう仕組みなのか・・・わかんないけど・・・。

    でもなんか・・・ちょっとうますぎなお話のような気がする。

    マイディーさん・・・大丈夫かな・・・・。

    「にひゃくまん・・・・。」


    光のぴぃさん11

    にひゃくまん・・・・にひゃくまんってなんだ・・・・。

    こういう場合のそれは多いのか?少ないのか??本とか出した事もかかわった事もないからわかrない・・・

    どうなんだそれ・・・・いいのかわるいのか・・・そうだ!こういう場合派・・・れ・・・・れいせいになって・・・

    そうだ・・・自分の輪kる世界で・・・わかる世界で・・・換算して計算して・・・

    ガンダム!! おちついてガンダムで換算しないと・・・?

    光のぴぃさん12

    にひゃくまん・・・一番安いザクのプラモデルが・・・1個300円。

    オデッサの戦いでザクは1100機投入されたって何かで見た。(非公式)
    つまり300×1100=330,000 そうなると・・・330,000=1オデッサってことか。
    てことは・・・2,000,000÷330,000=・・・6.1・・・

     200万=6オデッサ!?

    おいおいおいおい・・・・・1オデッサでジオンはあと10年戦えるんだよっ!?

    光のぴぃさん101

    あるちゃん・・・200万あれば、ジオンは・・・
    あと60年・・・・戦えるんだよ・・・


    60年もあればビグザムの量産もジオングの足も・・・

    それはつまり・・・!!

    光のぴぃさん13

    「ジークジオン!!」

    「ちょっと何言ってるのかわかんないです。」

    「?????」

    光のぴぃさん14

    「あ、ごめんなんだっけ・・・」

    「書籍化のお話ですよ?大丈夫ですか?」

    だめだ・・・マイディーさん壊れてる・・・・;

    光のぴぃさん15

    「ありがとうございます!突然の事でびっくりしましたw 『光のお父さん』が書籍化して本屋さんに並べば、ブログよりも多くの人がオンラインゲームに興味をもってくれるかもしれませんねっ!」

    光のぴぃさん16

    「はい・・・でも・・・ひとつ大きな問題があります・・・・。」

    「問題?」

    「はい・・・・

    光のぴぃさん17

    『光のお父さん』・・・良いお話なのですが・・・ゲームがまずいですね。

    なんたって天下の「ファイナルファンタジー」ですからね・・・。

    光のお父さんは、これの二次創作という事になります。
    つまりFF14の運営元であるスクウェアエニックスに出版して良いかの「許可」を取らないといけない。

    「なるほど・・・。」

    光のぴぃさん18

    そんなの無理ですよww なんせ相手は超大手・・・。

    しかもFFともなれば、看板作品ですし・・・・

    関係者でもない、赤の他人のブログの書籍化なんて、許可するわけがありませんw」

    「まぁ・・・それもそうですね・・・。」

    光のぴぃさん19

    「はいw そこで!僕からの提案です!!」

    「はい・・・。」

    光のぴぃさん20

    「僕の知り合いが運営しているオンラインゲームがあります・・・

    FF14ではなく、そのゲームをお父さんとやってたという内容に変えちゃいましょう!」

    光のぴぃさん21

    「変える・・・? 内容を・・・?そんな・・・」

    光のぴぃさん22

    「無事、お父さんへの親孝行も見事成し遂げたわけですし・・・w
    あ、内容はこっちで変えますんで・・・それで200万です。」


    「ゲームだけ違うゲームに挿げ替える・・・」

    「はいw」

    光のぴぃさん23

    ば・・・・買収・・・!?

    ようは・・・光のお父さんのネタをまるっと200万で売れってこと・・・・。
    光のお父さんを違うゲームの宣伝材料として使うってことだ・・・・。

    すごい事になってるよ・・・・。

    たしかにおいしい話かもしれないけど・・・・そんな事したら私たち・・・じょびは・・・・

    マイディーさん!!

    光のぴぃさん24

    「まあゆっくり考えてください!どうするのが良いかw では、お返事お待ちしてますw」

    「はい・・・・」


    光のぴぃさん25

    それはきっと・・・マイディーさんにとって・・・悪魔の囁きだったに違いない・・・・。




    -数日後-

    光のぴぃさん26

    「あーw あれは断ったよーw」

    「そうなんですか?」

    光のぴぃさん27

    「オンラインゲームを世に少しでも広めるためには良い選択かもしれなかったけど・・・・
    さすがにアレをよそのゲームに売り飛ばしたとなると・・・スクエニさんにも周りのユーザーにもしめしがつかないよw」


    「さすがに、私たちもエオルゼアにはいられなくなりますよねw」

    光のぴぃさん28

    「そうそうw 別にお金には困ってないしねw 200万ぽっちで仲間は売れないよw」

    「でも200万ですよーww」

    光のぴぃさん29

    「そうかな・・w 200万なんて新式の防具揃えたらすぐ飛んじゃうよw」

    光のぴぃさん30

    「マイディーさん・・・・」

    「はい・・・・w」

    光のぴぃさん33

    「あれたぶん・・・ギルじゃなくて、円ですよ・・・・。」

    光のぴぃさん34

    「・・・・・・・ちょっと・・・・メールしてくる。」

    「おさえろーっ!!」

    年月日表記34

    2015年 9月16日・・・昨年の秋に起こった書籍化騒動はあっけなく幕を落としました。

    しかし・・・今思うと、それはその後、私たちに起こる大きな事件の前兆に過ぎなかったのだと・・・私は思う。





    光のぴぃさん36

    買収未遂事件から数週間後、また新たな書籍化の話がマイディーに舞い込む。

    今度はちゃんとした出版の会社・・・・。

    しかし・・・その企画がまたもマイディーを悩ませる。

    光のぴぃさん37

    次回、光のぴぃさん第二話

    「ぐ・・・グラビア!?アバターのっ??」

    お楽しみに。


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。