fc2ブログ

    こんなんあったらいいのになっ!

    こんなんあったらいいのにな

    先日はじょびチャラジオVol.1最終日でした!

    最終日は会話開放を行い、ただただみんなでしゃべるという番組(?)とあいなりました。

    何のテーマもなくただしゃべろう!って言っても難しいので3.2アップデート記念ということで
    みなさんと一緒に「エオルゼアに こんなのあったらいいな!」をテーマにしゃべりたおしましたっw

    こんなんあったらいいな1

    あまり放送とか気にせずに、ほんとに雑談!っていう感じでしたねw

    オープニングは、きりんちゃんが体調不良の為、くらいぶさんが代打出演!
    くらいぶさんのががんとす!発表でした。
    その後リレー的にじょびメンバーもががんとすな事を発表するも、きりんちゃんのあの雰囲気はです・・・。

    くらいぶさん 「あれはもはや特殊な才能だわ・・・w」
    じょん  「私たちの才能の無さにががんとす!」

    ・・・・ときれいにじょんが締めてくれましたw

    こんなんあったらいいな2

    22時からは、じょびハウスの鍵を開け、FC:じょび個室訪問でご紹介した個人部屋を実際に見てもらえるイベントも「会話開放」と平行して実施。
    三連コタツにたくさんの人が集まりリビングはにぎやかに。

    こんなんあったらいいな3

    最初の話題は次回実装タイトル「運命の歯車」について。
    ミンフィリアが帰ってくるかも!?という話題からスタートし、暁メンバーだと誰が好きですか?という話題発展。

    そこからさらにストーリーの予想、追加してほしい種族へと話題が移っていきました。

    皆さんから出たこんな種族がほしい!という声は・・・

    ・ロンゾ族のような獣人タイプ。
    ・獣耳付のララフェルのような種族。
    ・種族間のハーフ

    とくにハーフについては盛り上がりましたねw
    ララ×ルガはどんなっ??とかミコッテ×アウラとかだと耳はどこにっ!?みたいなお話が中心でしたw
    獣耳付ララフェルは、TERAのエリーンだよねみたいな話も出てましたねw

    こんなんあったらいいな4

    そして、「こんなジョブあったらいいね!」に話題チェンジ。

    真っ先に出てきたのは、やっぱり「サムライ」
    続いて「赤魔導師」に「魔法剣士」。このへんはもうみんなそう思ってるのかなw

    あとそれいいね!ってなったのが「踊り子」。バッファーとして活躍しそうなイメージですねーw
    強力なバフをつけるには、それに応じたキャストの長い踊りを最後まで踊りきったら発動!みたいなw

    ほかは、ギャンブラー系や、マジシャン、ロボ師などがでましたねー。

    こんなんあったらいいな5

    さらに!こんな武器あったらいいね!も盛り上がりました。

    なんか皆さんご希望されてる感じだったのは・・・

    ・ムチ
    ・鎌
    ・ロボ(またw)

    現状のジョブで死んでいる機能である「サイドアーム」もいいね!という話も出ました。
    旧時代、モンクはチャクラムを投げられましたからねー!あれの復活もちょっとうれしいですね。

    こんなんあったらいいな6

    最後は3.2から実装される「蛮神モチーフの伝承装備」の話題。

    モンクがイフリート、忍者がリヴァというのは前回のPLLのポロリで判明しましたがほかの職はどの蛮神がどの職を担当するのか大予想大会。

    というか、どの職に「タイタン」が行くのかのババ抜きみたいになってましたねw

    まあ、順当にタンク勢、戦士に割り当てられるのでは!?という意見が多かったように思えます。

    暗黒・オーディン
    ナ・ナイトオブおじいちゃん
    竜・ムシキング
    機・シヴァ
    黒・ラムウ
    召・バハムート
    白・モーグリ
    学・ガル
    占・ビスマルク

    みたいな感じでおさまったかな??

    こんなんあったらいいな7

    そんなこんなであっという間に 二時間半!!

    無事に2ヶ月間の放送予定を全て終え、グランドエンディングとなりました。

    一番最後の会話開放が一番楽しかったかもしれないw

    まだまだ、テスト段階から抜け出せてなかったVol.1スタート時から色々と学び、経験し充実した二ヶ月間を過ごすことができました。

    これを元にじょびチャラジオVol2もがんばってまいります!
    Vol.1をご視聴いただいた方!2ヶ月間ありがとうございました!

    なお、Vol2LSの発行は2月初旬を予定しております! よろしくお願いします!

    つづく。




    【ご協力】

    1/31放送分テキストまとめはこちら!
            ↓ ↓
    カル猫 様 「じょびチャラジオVol.1 1月第4回目① 」

    ・1/31放送分 ①~④ 全て色つきテキストで見やすいですっ!


    じょびチャラジオ転送局



    カル猫様、ろぺくん、かいぜるさん、いつもご協力ありがとうございます!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    行くぞ!2016 ヴァレンティオン!

    2016ヴァレンティオン

    さて!本日17時よりヴァレンティオンイベントが開催されます!

    ヴァレンティオンは我々の日常で言うところのバレンタインイベント!

    毎年いろんな「愛」をテーマにおもしろおかしいストーリーが展開される。
    また報酬でもらえるアイテムもハート型を基本としたデザインになっており、女性にも人気が高いですね。

    染色ができるようになってからは、汎用性も高く年間通してよく使うアイテムになったりしております。

    2016ヴァレンティオン1

    今回のイベントスタート地点はこちら。

    リムサの「アフトカースル」。いつものイベント広場ですね。

    17時スタートからスタートです。

    2016ヴァレンティオン2

    イベント開始10分前の様子。

    さすがにど平日の17時ですからねw
    がらーんとしてますw

    2016ヴァレンティオン3

    やばいなー・・・・めっちゃヴァレンティオンをウキウキで待ってる人みたいになってるわー。

    間もなくあの広場にハートが飛び交うオブジェが設置されるのですねー!

    そして17時!イベント開始です!!


    今回は内容にも触れたいなと思いますので、【ネタバレ注意】です。

    一応内容は追記に記入しておきますねっ!
    イベントを終わらせてからお読みくださいませー!!

    ↓↓↓↓↓

    続きを読む
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メンターシステム準備。

    メンター準備

    あと20日もすれば、3.2アップデート!!

    いろいろアップデート項目がある中でやっぱり気になるのは「メンターシステム」なわけです。

    このシステムは結構きちんと取り組まないと、最終的には自分のプレイ環境にも大きな影響がでてくるんじゃないかなーと思えてきました。

    どのような影響が出てくるかを考えてみると・・・

    メンター準備1

    たとえば初心者さんがこれからFF14を始めるぞ!となった時、まあもちろん「サーバー」を選ぶわけですが、まあ大体の人は感覚で選んだりするとは思います。

    ですが、中にはどこのサーバーがいいかネットで下調べをする人達も結構いると思うんですよね。

    オンラインゲームをはじめる時にサーバー選びって結構運命的に重要な選択肢になってきます。
    FF14は基本的にはすいすいとサーバー移動ができません。
    ですので事前に、「どんな人がいるのか?」とか、「過疎ってないか?」とか「物価どうなの?」等
    そのサーバーの「民度」みたいなものを情報サイトやブログ、掲示板で下調べしてから決めるという人がいるのもうなずけますね。

    メンター準備2

    その下調べの中に今後は「初心者の受け入れ態勢はどうなの?」という部分。

    つまりは各サーバーの「メンターシステムのクオリティ」という部分が新たに加わってくるんじゃないか?と思うわけです。

    メンター準備3

    とても単純な話で

    A サーバーは 「メンターの人が優しい」 という噂。

    B サーバーは 「メンターの人が怖い」 という噂。

    Bサーバー行きます??という話ですね。

    そうなってくるとBサーバーは死活問題にもなりかねない。
    新規が増えにくい状況になると、サーバーの過疎化が進み、価格競争が起きなくなり物価は高いまま。
    パーティーを募集しようにも集まらない・・・。これならもっといいとこに・・・とサーバー移動する人が増える。

    新規の人が増えないという事はそのサーバー自体の空気が沈んでいく原因にもなると思います。

    メンター準備5

    メンターをやっている人を悪く言う。

    それが真実であれ、どうであれそれをネット上の誰にでも見れるところにそんな事を書いてしまうと、結局自分のサーバーの新規さんが減ってしまう事になりかねないと思うんですよね。まあ・・・メンターに限った話では無いですがw

    もちろん、だから「お前らメンターのええ事ばっかりそこらに書けやーっ!」って話じゃないですよw
    嘘はいけないからねw


    メンター準備6

    しかし、逆もまたしかり。

    現在人が少ないな・・・と思うサーバーは「村おこし」ではないですが、
    サーバーをあげて「メンター」に力を入れてアピールする チャンスでもあると思います。

    これから始めようかなという人がそれを見たら印象も良いでしょうしそのサーバーを選ぶ大きなきっかけにもなると思いますし
    運営さんが「メンターシステム」を導入するのであれば、メンターシステムの影響でサーバー間に人口差が開きすぎたので過疎サーバーは「経験値2倍キャンペーン!」とかやらない限りこれは結構良い活性化の手段になると思います。

    また、そういう遊びもすごく楽しそうですよねw

    メンター準備7

    「お客様の声」の効果は大きい。

    運営がいくらこれこんなに楽しいですよ!って予算をかけて宣伝しても、実際に遊んでいる人の意見の方に信憑性を感じるもの。

    たとえばあなたのサーバーの「メンター」が頑張ってくれて
    初心者さんが喜んでくれたとします。


    そしてその初心者さんがその喜びをどこかに書けば、じゃあそのサーバーにしようかな?っていう人も増えてくると思うんですよね。それが自分のサーバーの大きな活性化につながっていくと思うんです。

    「メンターシステム」は正のスパイラルの始まりでもあるし、負のスパイラルの始まりにもなりうる。

    皆さんが心配している「報酬」も称号とかアチーブとか些細なものだと思います。
    まさかここに「IL215武器」とかがきたら、さすがに吼えますw

    メンター準備8

    なんてことを考えると、やっぱりこれから実装される「メンターシステム」は難易度も高く、サーバーの未来を左右するというやりがいのある「コンテンツ」に思えてくるんですよね。

    てなわけで・・・!

    FC:じょびとしては、FC内に「メンター部」を設立し、このメンターシステムに真っ向から挑み
    その一喜一憂を発信していこうと思います。


    その準備を始めるぞっ!!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    続々々々々々々・ナナモ様と女子会

    ナナモ様と女子会07

    ナナモ 「むっかつくわあああーっ!ほんまなんなんあいつっ!」

    メルウィブ 「またやw はじまったで」

    カヌエ 「どうしたん?って聞いたら負けのような気がするわ。」

    ナナモ 「むかつくわああっ!!」

    メルウィブ 「ちょ、ほんまうるさい。」

    ななじょし71

    ナナモ 「あいつって誰ってか?」

    カヌエ 「ナナモちゃん、聞いてないで?私黙ってた。」

    ナナモ 「あいつよっ!2チームのみんみんっ!」

    メルウィブ 「あーw みんみん なw」

    カヌエ 「東京支店から来た人やろ?w」

    ななじょし73

    ナナモ 「今日さー、あっしがさーお客さんに電話してたらな、ずっとこっち見とんねん!」

    カヌエ 「うん。」

    ナナモ 「なんかアゴに手やって、上目使いでずっとこっち見とんねん、ほんで電話切ったらさー、ツカツカーってこっちきて」

    ななじょし74

    みんみん 「アポ無しでいっちゃいなよー、東京ではみんなそうしてるよ?」


    ななじょし75

    ナナモ 「そんなん」

    ななじょし76

    ナナモ 「知らんわボケーっ!!!ここは大阪やろがっ!東京のルールなんか通用するおもとんかっ!」

    ななじょし77

    メルウィブ 「言うたんっ!?」

    ななじょし78

    ナナモ 「言うてないで? 思たん。」

    カヌエ 「思たんかぁw かわいいなーナナモちゃんw」

    ナナモ 「うん。思たん。」

    メルウィブ 「しょぼ・・・・で、そんなん言われてどうしたん?」

    ななじょし79

    ナナモ 「この顔したった・・・」

    カヌエ 「wwwww どういう感情なんそれw」

    メルウィブ 「アホやww ほな、みんみんどうしたん?」

    ななじょし710

    ナナモ 「こんな顔しとった。」

    カヌエ 「仲ええなっ!あんたらww」

    ななじょし711

    ナナモ 「大体なんなん、なんかあったら東京はさー東京はさーって・・・」

    メルウィブ 「たしかにそれはイラっとするなw」

    ナナモ 「チッチキチーの意味もわからんくせにさぁ・・・」

    カヌエ 「ナナモちゃん意味わかんの?」

    ナナモ 「わからんけど・・・。」

    メルウィブ 「わからんのかい。」

    ななじょし712

    カヌエ 「私も4歳まで、東京におったしなー。」

    ななじょし714

    ナナモ 「ふわー・・・出たで・・・・・」

    メルウィブ 「出たあ・・・・」

    ナナモ 「私、何歳まで東京にいましたアピール出たで・・・・」

    カヌエ 「wwww」

    メルウィブ 「東京の話になったら絶対これ言う奴おるしなw」

    カヌエ 「あ、なんかちょっと恥ずかしなってきたw」

    ななじょし715

    ナナモ 「東京に住んでたかなんか知らんけど、カヌエさん、そろそろ枚方行き最終便が出る時間ですよ?急がなきゃ。」

    カヌエ 「まだ18時半やで?ナナモちゃん。」

    ナナモ 「トンガ経由で帰らないとでしょ?」

    ななじょし716

    カヌエ 「ふふwナナモちゃん・・・・いつもいつも枚方馬鹿にしてはるけど・・・・」

    ナナモ 「?」

    カヌエ 「私ついに見てしまったわ・・・」

    ナナモ 「なにを?」

    ななじょし717

    ナナモちゃん・・・・財布に・・・・

    ななじょし718

    「HOPカード」入ってたよ?

    ななじょし719

    それって・・・・平和堂のカードやんね?


    それって・・・・

    ななじょし720

    「滋賀県民の証」やんね?

    滋賀県かあ・・・滋賀県ねえ・・・

    琵琶湖って・・・・・たしか・・・

    ななじょし721

    ピラニア出るんでしょ?


    ( 時代が・・・・

    ななじょし722

    メルウィブ (時代が・・・・変わる!!)


    どうする・・・・どうするん???

























    ナナモ様と女子会082



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    完成! きりんセット & ゴー! マクロ

    きりんせっとごーまくろ

    マクロ!楽しいですよねー。

    「マクロ」というのは簡単に言うと、FF14のキャラクターに任意のアクションを順番に発動するように仕込むゲーム内プログラムみたいなものですね。

    これが本当にいろーんな事ができて楽しい。

    まあ中でもいわゆる「変身マクロ」が有名ですね。

    僕も昔作って遊んでました。


    なつかしい・・・・。

    つい先日、フレンドのりりさんからタンク用のカウントダウンマクロを教わりました。

    カウントダウンマクロ1

    これが結構楽しくてかっこよくて便利!!

    /party カウントダウンします! <se.6><wait.1>
    /marking stop1
    /party  ③ <se.16>
    /marking attack3 <me><wait.1>
    /party  ② <se.16>
    /marking attack2 <me> <wait.1> <se.1>
    /party  ① <se.16>
    /marking attack1 <me> <wait.1> <se.1>
    /marking attack1 <me>
    /marking circle <t>
    /party 戦闘開始!<se.9><wait.2>
    /marking circle <t>


    これはボス前の待機中に使う感じですね。
    ちゃんとカウントダウンの数字も出てわかりやすい。
    カウントダウンの音も出るのでボス前の行くぞ!っていう空気が盛り上がりますw

    上記のマクロをコピーして システムメニュー マクロ管理

    カウントダウンマクロ2

    で、ウインドウにペースト、完成したマクロアイコンをクロスホットバー等に登録すればすぐに使えます。
    パーティー専用のマクロなので木人等で試す場合は、チョコボを呼び出して試してみると良いでしょう。

    で、今回は教えてもらったこのマクロを改良し・・・

    カウントダウンマクロ3

    光のお父さん等でおなじみの、「きりんセット&ゴー」マクロを作りました!

    まずはボスを指定し・・・

    カウントダウンマクロ4

    「きりんセット!」

    指差しと同時に突入禁止の表示。

    カウントダウンマクロ5

    キリっと表情が変わり・・・。

    カウントダウンスタート!

    カウントダウンマクロ6

    ぴこん♪

    カウントダウンマクロ7

    ぴこん♪

    カウントダウンマクロ8

    ぴこん♪

    カウントダウンマクロ10

    カウントダウンマクロ11

    ぴろんぴろんっ♪

    カウントダウンマクロ12

    腕を大きく振りかぶって・・・・

    きりんせっとごーまくろ1

    「ゴー!!」 で振り下ろす!!


    か・・・・かっこいいw

    これで気持ち面からDPSはちょっと上がりますよw

    ◆□◆ 特別付録:きりんセット&ゴーマクロ ◆□◆

    /point motion
    /marking stop1
    /party  きりんセット!  <se.6><wait.3>
    /annoyed motion
    /party  ③ <se.16>
    /marking attack3 <me><wait.1>
    /party  ② <se.16>
    /marking attack2 <me><wait.1>
    /party  ① <se.16>
    /marking attack1 <me> <wait.1>
    /marking attack1 <me>
    /throw motion
    /marking circle <t>
    /party  ゴー!!  <se.9>
    /marking circle <t>


    ※ きりんちゃんの名前のところをPTのタンクさんの名前に変えて自由に遊んでネ!


    マクロ楽しいですねw



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    社会人と学生の違いはなんですか><

    社会人と学生の違い

    こんばんワックス!はなちゃんですっ!

    さあ、はなちゃんの時間やで。
    土曜に仕事の話すんなよーってか?ほんまやなw

    でもな、あえて今日やねん。あえて土曜に話するねん、はなちゃん。

    でも土曜でもおるんや、春から新社会人になる不安な小鳥たちが・・・。

    そんなわけで、今日もお便りがきとる。 今日はこれについてお話しよか。

    はなちゃんせんせい、こんばんワ!

    春から新社会人になる自分にとって、はなちゃん先生シリーズはありがたいです!
    先日4月からの説明会に行ってきたんですが、そこで社会人と学生は何が違うのか?について質問されました。
    社会人は「責任」があるって答えたのですが、学生には「責任」は無いっていうのもおかしいし・・・。

    この回答は正解だったのでしょうか?

    ペンネーム:光のきのこ

     
    というご質問や。

    社員とバイトの違い1

    うーん・・・・なるほどな。

    社会人と学生の違いな・・・。

    まあこれ、新人研修とかで聞かれる事は多いな。この質問、違いなんかいっぱいあるねん。
    「労働」とか「納税」とかの義務があったり、会社に入社すると「異動」やら「転勤」なんかの命令があったり・・・いっぱいある。

    けど、だいたいこの質問はそんな事を聞いとるんとちゃうんや。

    もちろんそれらも不正解ではないけど。そんな風に答えたら・・・

    社員とバイトの違い2

    してやったり・・・!みたいな顔されるで。

    そういう違いじゃなくて、この質問で質問者がしりたいのは、君たち新入社員の「心構え」を知りたいわけや。

    だから光のきのこさんの言う「責任が違う」で、まあOKやで。

    会社で質問されてるから、主にこの場合は「社員としての責任」ってことになるな。

    でもな・・・・きのこさん・・・・はなちゃんから質問や・・・

    じゃあ春から会社に勤める君たちの「社員としての責任」ってなんや??

    社員とバイトの違い3

    まあ責任です!とテキスト通り答える新入社員にこの質問したら・・・

    急にモゴモゴしよる。 

    「お・・・・お金を横領してはいけない!」とか「か・・・勝手に休んだらダメ!」

    とか答えよる・・・。そんな事はな・・・聞くまでもない事やろw

    でもこれこそ、学校では教わらない「社会人の大原則」なんやで。

    今日はそれを勉強していきな。

    社員とバイトの違い4

    そもそも「会社」とはどういうところか知ってる?

    「働くところ?」「毎日行くところ?」・・・うーんそういう君ら目線ではなくて・・・。

    わかりやすく言うと「会社」とは・・・。

    「みんなで協力してお金を儲けるための場所。」

    お金儲けるとか・・・なんか卑しい感じがして嫌!!

    そっかあ・・・ほな 飢え死ぬ しかない。

    お金を儲けないと、給料はもらえません。給料がもらえないとご飯が食べられません。
    だからみんな働く。死にたくないから働くんや。

    もし会社で「お金儲けなんて嫌!」って言うてみ?

    「ほな、お前いらん。」って言われるで。

    社員とバイトの違い5

    会社とはそのように「生きる為に命がけでお金を儲けるところ」なんやな。

    それやったら、一人でするより大勢で集まってやった方が効率ええやろ?
    ゲームで言うたらパーティーバトルやな。一人で狩るより効率も良い。

    社員とバイトの違い6

    会社は「君を幸せにする」のが目的ではない。

    「社員全員で幸せになる」のが目的や。

    その為に君はその一員になってみんなと一緒に儲ける

    自分だけじゃない、社員全員を幸せにする 「責任」が生まれてくる。
    同じ会社の社員を不幸にしてはいけないという 「責任」が生まれてくる。

    それが、会社の言う「社会人としての責任」っていうわけや。

    社員とバイトの違い7

    わかったか? こんなん当たり前のことやで?

    だから一生懸命 働たらかんとあかんのや。

    うんわかったー!はなちゃんせんせいありがとー!ってか?

    多分 君、まだこれがどういう事かわかってないと思うで?

    たとえばっ!!

    社員とバイトの違い8

    わーい!今日は土曜日~!!仕事やっすみぃーっ!

    今日は レガシー商事のはなちゃん やないでー!

    完全プライベートのはなちゃんやでーっ!

    ドカッ!!

    痛った!!

    社員とバイトの違い9

    「なんじゃコラ!やんのか!こらぁぁーっ!!ぶち殺すぞっ!」

    喧嘩や喧嘩やーっ!! いつもは大人しい会社員やけど・・・休日はミナミの帝王やでーっ!!

    けつのあなからてーつっこんでおくばがたがた・・・

    社員とバイトの違い10

    「あれ?レガシー商事のはなちゃんさん ちゃいます?」

    「あ、どうも。新生産業の山田さんじゃないですかっ」

    「大きい声だして、どうしはったん?」

    「こいつが、ぼーっとつっ立っとたから、ぶつかったんですわ。今からボコボコにしますねん。」

    「そうなんですかあ。」

    社員とバイトの違い11

    (この人・・・普段こんな人なんや・・・、レガシー商事・・・
     こんな社員ばっかりなんちゃうか・・・・取引考えようかな・・・)




    社員とバイトの違い12

    「はなちゃんくん、今朝新生産業さんが取引やめたいって言ってきたよ。君・・・休みの日に街で喧嘩してたそうやね。それ見て考え直すらしいわ。」

    「はあ?休みの日に何しようと仕事関係ないでしょw」

    「・・・・・・。 君もう・・・ええわ。」

    「いやいや・・・プライベートの事ですやんww」

    社員とバイトの違い13

    こんな言い訳、通らへんで?

    社会に出て、会社の一員になったらな、あんたの背中に会社の看板が張り付くんや。

    社員とバイトの違い14

    「あんたのイメージ」=「会社のイメージ」になる。

    それはON/OFF関係ない。入社年月も関係ない。仕事中はもちろん、
    休みの日もあんたは「○○社の××さん」なんや。

    何かに属する人というのは、属した集団のイメージを背負う。

    オンラインゲームでもそうやろ? 
    ギルドメンバーがRMTしたら、そのギルドみんなやってんちゃうの?みたいな噂を立てられる。

    一人のルール違反やモラルに反した行為が、たくさんの人に迷惑をかける。

    それが「社会の大原則」や。

    今までどうやった?
    「こんな事したら・・・学校の評判が悪くなるかも・・・?」なんて考えたか?無いやろ?

    でもこれからはそれを必死で守っていかなあかん・・・・。

    会社のみんなの生活を左右する事にもなりかねんのやからな?

    社員とバイトの違い15

    ほかにも個人が会社の評価を落とすポイント・・・いっぱいあるで・・・

    ・通勤の時の私服。             ←あの会社、だらしない。
    ・「仕事やめたい・・・」みたいなツイート。 ←あの会社、経営大丈夫?
    ・喫煙する場所、ポイ捨て。         ←あの会社、こんな人ばっかり?
    ・言葉使い・態度。              ←あの会社、教育できてるの?
    ・キャラクター系の文房具。         ←あの会社、学生気分か?
    ・痴漢しました。                ←あの会社、やばない?

    などなどや・・・・。
    本人にどういう理由があろうとも、人のうわさはそんなん関係ない。

    モラルを持ったしっかりとした人間にならんと・・・他人に迷惑をかける事になる。

    自由がない?息苦しい?そやで・・・それが社会やで・・・・。

    だから今まで大人は君を見て言うてたんや・・・「学生はええな。」ってな。

    社員とバイトの違い16

    社会とは、たくさんの人間で支えあって成り立ってる。

    蛇口を捻ったら水が出るやろ?それは誰かがそうしてくれてる。
    定刻どおりに電車が来るやろ?それは誰かがそうしてくれてる。

    それは誰かが「仕事」をしてくれてるから。

    社会はたくさんの人が仕事をして支えあって機能してる。

    その中にこれから加わるんや。社会の中で生きていかなあかんのや。

    だから・・・「社会人」って言うんや。

    君も、学生がのうのうと遊んでられるのは、他ならぬ社会人のお陰やったのかと気づくわ。

    社員とバイトの違い17

    君たちは学生時代という社会の一員になる為の「チュートリアル」完了や。

    これからは「学生」じゃなくて「社会人」として生きていく。

    これからが人生の本番やで? 命がけで生きるんや!

    社員とバイトの違い18

    というわけで・・・3回に渡る「新社会人向けての講座」いかがでしたでしょうか?

    新社会人になる方は、社会ってそうなんだと参考になりましたでしょうか?

    すでに社会人として何年目!という方も初心に帰れましたでしょうか?

    ではいよいよ次回は・・・習ったことを踏まえての・・・「応用テスト」です。

    それを答え終えたとき、君はきっと「ひとつのこと」に気づくわ・・・・。

    楽しみになw

    ほなまたなっ!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    目指せ!究極のワンマンアーミー

    ワンマンアーミー

    暇つぶしにちょっと面白いことを思いついた。

    パッチ3.0にもなり、レベルキャップが開放されLV60時代に突入。

    派手なスキルを使えるようになり、LV60用の高性能装備もたくさん増えた。

    そんな時ふと思いついた・・・。

    ワンマンアーミー2

    今、あえてソウルクリスタルを外して遊ぶ。

    そう・・・・LV60のモンクから・・・LV60の格闘士にジョブチェンジ!!

    ワンマンアーミー3

    その瞬間・・・

    めっちゃおもしろい「ソロコンテンツ」が開放された!w

    ワンマンアーミー10

    クラスはご存知の通り、全クラスの「アディショナルスキル」がセット可能!!

    ワンマンアーミー11

    そしてアクセサリー装備は、全クラス装備可能!!

    ワンマンアーミー12

    選択するクラスによって、ステータスはさまざま!!

    ワンマンアーミー4

    それらの組み合わせを考え・・・

    究極の「ワンマンアーミー」を目指すのだ!

    格闘士LV60ベースのワンマンアーミースタイル。

    ソロで弱ガルーダと戦ってみる。

    ワンマンアーミー13

    まずは「プロテス」・・・・必須ですね・・・。

    ワンマンアーミー14

    さらに防御力を上げるため「金剛の構え」

    これでカッチカチやでっ!

    戦闘開始!

    ワンマンアーミー15

    タンク用のVITアクセを多めに装備してるので、HPは1万を超えてるでっ!

    でも一応ブラッドバス等でじわじわ減る体力をじわじわ回復しつつ戦う。

    ワンマンアーミー16

    羽が来た!!

    ここはっ・・・・!!


    ワンマンアーミー5

    双剣の「血花五月雨」!!

    範囲攻撃で瞬時に破壊だ!!

    ワンマンアーミー17

    エリアルブラストで受けた大ダメージは・・・

    ワンマンアーミー19

    「マントラ」+「コンバレセンス」+「ケアル」回復だ!!

    それでもこれっぽっち・・・連続ケアルでなんとか応急処置完了!!
    もっとMND系アクセを使った方がいいのかな?

    ワンマンアーミー20

    そんな感じで無事撃破!!

    そこそこ難易度があって楽しい・・・w 

    組み合わせをもっと真剣に考えたらジョブ程ではないかもだけど、もっと強くなるかもしれないw

    ベースになるクラスは何が一番いいんだろう?
    アクセの組み合わせはどういう割り振りがいいんだろう?
    仕様できるアディショナルは10個!最適な組み合わせは??
    ベストな装備の組み合わせは??

    そして・・・ソロでどこまで戦えるんだろう?

    とか考えていくと、かなり奥が深いw

    ワンマンアーミー21

    このせっかくあるのに死んでいる「クラス」という概念を整理して調整すれば、かなり遊べるソロシステムになるんじゃないかなー?

    結構ゲームでも色々組み合わせて遊ぶっていうのが好きな人も多いですしねー。

    ソロではクラス。LV60までのIDにギリギリいけるかいけないか。
    パーティーはジョブでLV60からのダンジョンにいける

    くらいになったらかなり面白そうだw

    とりあえず、暇つぶしに現状のクラスを色々研究してソロでどこまで行けるか考えてみようかな??

    どんな組み合わせが一番強いんでしょうね??


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    【FCマスター向け】 FCチャット内のネタバレ発言対策。

    ネタバレ対策

    チャットでの「ネタバレ発言」・・・・。

    オンラインゲームは個人によってストーリーやコンテンツの進捗度が異なります。

    その為、FF14のグループチャットにあたるLSチャットやFCチャットでは、自分が進めているコンテンツやストーリーの内容を発言する事で、誰かの楽しみを奪ってしまう、もしくは奪われてしまう危険性をはらんでいます。

    いわゆる「ネタバレ発言」という問題ですね。

    しかし、どこまでが「ネタバレ」かというのは法律できっちりとルール化されているわけでもなく、その定義は人それぞれ。

    犯人は○○だ!っていうのはさすがにみんなネタバレだと思うでしょうが、人によってはボスの攻略法や感想もネタバレと感じる人もいるでしょう。

    さらには、「犯人はさー、誰かは言えないけど・・・かなり意外な人物だよ~w」みたいな、ストーリーに対するテンションを上げてあげようという意図の発言も一種のネタバレのように感じる人もいるかもしれません。

    ネタバレ対策1

    しかし・・・それら全ての可能性を考慮して発言しろ!

    ・・・というのもかなり無理があるし、怖くて何もしゃべれなくなってしまいますよね。

    ネタバレ対策2

    しかも!オンラインゲームはそのストーリーやバトルコンテンツの話題をリアルタイムで共有する事ができ、それが醍醐味でもある。

    同じチームの進捗度が遅い人達に、話題を合わせてあげるのはたしかに「やさしい」配慮ではありますが、その為に先行している人達の楽しみを奪ってしまうのも大きな問題だと考えます。


    ネタバレ対策3

    そういう状況から現在は、同じ進捗の仲間が集まったときにPTを組んで内容について話し合ったり、PTチャットで攻略方法を相談しあったり・・・・という風景になっているのだと思います。

    それでもやはり個人で許容範囲が違う「ネタバレ」のLS/FCチャット内の抑制は難しいものです。

    特にメインストーリーが追加された時期とかはついつい・・・・「こうきたかー!」みたいなのを発言したくなったりするじゃないですかw

    そんな答えの出ない「ネタバレ問題」に対し、
    3.0蒼天のイシュガルド実装時に、FCメンバーのゆっきーがある提案をしてくれました。

    それが・・・

    ネタバレ対策4

    「期間限定・ネタバレOK リンクシェル」の設置。

    これはFC内で、メインストーリーをクリアした人、もしくはネタバレ全然気にしないよ!むしろ情報を教えて!というメンバーが入ることができるFC内LSです。

    日常会話は、FC/LSチャットで行い、ストーリーに関すること、攻略に関することはネタバレOKLSで発言する。

    つまり、LSを使い会話の棲み分けを行う。

    今起こったストーリー上の盛り上がりを自由に発言する事ができ、聞きたくない人はそれをまったく聞かなくても良い形をとりましょう!という提案ですね。【油断からの誤爆は注意w】

    ネタバレ対策5

    その結果、各メンバーはネタバレに対し恐れることなく自分のペースでストーリーを進行する事ができた。
    そしてクリア後はネタバレスレで思う存分感想を言いあいながら他職などのレべリングを楽しむ事もできました。

    しかし、その最終的にネタバレLSに入ったメンバーはFC内でも数名だった。

    ネタバレLSに入ってないメンバーも、特にチャットでネタバレ発言をする人も僕の見る限りいなかった。

    きっと、ネタバレOKLSの存在がひとつの抑止力になったかもしれない。

    「ネタバレしたい時はそこに入ればいいのね」という認識を各員が持つことで、「じゃあ通常のLSでネタバレになりそうな事は言わないほうがいいだね」という感覚を持てたのかもしれませんね。

    ネタバレ対策6

    そしてゆっきーの出した案がよくできてるなーと思ったのは「期間限定」であること。

    FS内に、FCメンバーしか参加しない複数のLSを持つのはよろしくない。
    それはやがて派閥を作り、入ってる人入ってない人の間に壁ができかねないからだ。

    しかし、ネタバレOKLSは、期間限定。
    一定期間後に解散するので、派閥もなにもない。

    そしてうちのメンバーがあらかたメインストーリーをクリアした事を確認し、ネタバレOKLSは解散しました。

    ネタバレ対策7

    LSってももっと柔軟に使ったほうがいいのかもしれませんね。

    一度作るとなんとなくダラダラと続けてしまって人が増えて解散しようにもしづらく・・・みたいな事も多い。
    「目的別の期間限定LS」という考え方をもっと活用すれば、結構便利になるかもしれませんね。

    アレキの話題はここ、ヴォイドアークの話題はここ、ストーリーはここ、とかあまり多岐にわたってもややこしくなるだけかもしれませんけどねw

    ネタバレ対策8

    FC:じょびではその後ネタバレLSを作る事はありませんでした。

    3.0以降、発言の前に「これは今いるメンバーに向かって言っても大丈夫かな?」とエンターを押す前に無意識に一考できるようになれたのかも知れません。

    結局「ネタバレ問題」というのは、こんな事言われたら楽しくなくなるかな?という「察する気持ち」と「相手を思いやる気持ち」が持てるか持てないかっていうのと、その気遣いで生まれるストレスをどう逃がすか。なのでしょうねー・・・・。

    そういう意味では「期間限定・ネタバレOKLS」はひとつの解決法になるのではないかと僕は思います。

    FC内でネタバレ発言に対し悩んでいるマスターさんは、一度「期間限定ネタバレOKLS」を作ってみるとネタバレに対するメンバーの意識が少し上がるかもしれませんっ!おすすめです。

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    戦闘あわせSS。

    戦闘あわせSS

    かっこいいバトルシーンのスクリーンショットを撮りたい!

    そんな方に、今日はちょっと楽しいバトルSSの撮影方法をお伝え致しますっ!!

    自分も昨日初めてやってみたらすごく楽しく、あっという間に時間が過ぎてましたw

    bgろ

    ずいぶん前に「木人修行番外編!かっこいい戦闘SSの撮り方」という記事を書きましたが、
    撮影方法はそちらと同じです。

    しかし、これは自分だけのバトルシーンの撮影ですね。

    そこで今回は・・・「友達を誘ってバトルシーンSSを一緒に撮る」という遊びです。

    あわせバトルSS

    昨晩、メンター資格獲得に向けて、黒以外も上げ始めためるくんがめでたく暗黒LV60になりましたので、一緒に「あわせ戦闘SS」を撮影してみようという事になりました。

    今回は職を暗黒、武器をバルダーで併せ撮影開始!!

    あわせバトルSS2

    暗黒は、太刀筋に弧を描く色とりどりのエフェクトが入るので、暗黒あわせはかっこいい!!

    そしてきれい・・・!!

    あわせバトルSS3

    エフェクトの効果が重なり迫力のあるバトルに見えます。

    あわせバトルSS5

    また武器を揃えているので絵的にも統一感が出てかっこいい。

    二人でひたすら木人を叩いて叩いて撮りまくる。

    戦闘あわせSS5

    かっこいい!!

    でもせっかくかっこいいアクションをしているのに、背景が庭先っていうのはどうなんだ??

    って事で、制限解除でCFを使い、カッコよさそうな雰囲気のある蛮神戦へ。

    あわせバトルSS6

    暗黒のエフェクトが映えつつ、敵もかっこいいという事でオーディンのステージを選択!

    対峙してるだけでかっこいい!!

    戦闘あわせSS6

    暗闇にエフェクトが映える!!

    戦闘あわせSS7

    厨二的エフェクトが映えるっ!!

    基本的に戦闘中はUI全消で、攻撃も避けずにパシャパシャ撮りますので・・・・

    あわせバトルSS8

    あ!ノッってきたね・・・!ってなったころには・・・

    あわせバトルSS9

    どっちかが死んでる!!

    どちらかが倒れるまでに、いかにかっこいいタイミングで技を出して、いかにかっこいいアングルで撮れるかというゲームw

    あわせバトルSS10

    同じ技を出しているSSが撮れたらかっこいいんですが、UIを全消ししているので撮影中は会話できない。

    次の戦闘では、この技オンリーで撮ってみようと打ち合わせしても

    あわせバトルSS11

    なかなかタイミングがぴったり合わない・・・・・。

    あわせバトルSS12

    そこで考案されたのが・・・!!

    先日、掲載した・・・
    タンク用突入カウントダウンマクロ!!


    /party カウントダウンします! <se.6><wait.1>
    /marking stop1
    /party  ③ <se.16>
    /marking attack3 <me><wait.1>
    /party  ② <se.16>
    /marking attack2 <me> <wait.1> <se.1>
    /party  ① <se.16>
    /marking attack1 <me> <wait.1> <se.1>
    /marking attack1 <me>
    /marking circle <t>
    /party 戦闘開始!<se.9><wait.2>
    /marking circle <t>


    これを使えばUIを消していても、ぴこん♪ぴこん♪ぴこん♪ぴろんぴろんっ♪と

    音で知らせてくれるのでタイミングが合わせやすい!!

    めるくんっ!じゃあ合図と一緒にアビサルねっ!!

    あわせバトルSS7

    カウントダウンマクロ! スタート!!

    あわせバトルSS13

    ぴこん♪

    あわせバトルSS14

    ぴこん♪

    あわせバトルSS15

    ぴこん♪

    あわせバトルSS16

    ぴろんぴろん♪

    行くぞっめるくんっ!

    はいっ!!

    あわせバトルSS17

    ダブルッ・・・!!

    あわせバトルSS18


    アビサルッ・・・!!

    あわせバトルSS19

    はああああーーーっ!!!

    あわせバトルSS20

    ハーーーッ !!


    きゅどーんっ!!

    あわせバトルSS21

    めるくううううううぅーーんっ!!

    まあこのあとすぐやられるんですけどねw


    あわせバトルSS22

    みむむも加わり、トリプル暗黒スラッシュ!!

    FCで誘い合ってこんなふうに「あわせ戦闘SS」を撮り、
    誰が一番かっこいいSSを撮れるか
    FCフォーラムでコンテストするのも楽しそうですねw

    また新しい遊びをみつけてごきげんですw

    ぜひ皆さんも遊んでみてくださいっ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ハイパーブル~ポリス♪

    ハイパーブルーポリス

    食わず嫌いはいけませんっ!!

    ってわかってるけど、なかなかねーw

    玩具業界の食わず嫌いは結構後悔することも多いんですよね。

    発売されたころは、全然興味が無かったんだけど、発売から数年たってから何かのきっかけで好きになって集めだしたりする。

    しかし・・・。

    その頃にはプレミア値がついてしまい、何倍にも値段が跳ね上がる・・・なんてことも多いんですよね。

    だからどんな物でもほんの少し興味がわいたら、とりあえず買っておく!っていうのがいいのかもしれないんだけど・・・・

    それもなかなかねえw

    そんなわけで・・・!今回購入しましたのは!!

    ハイパーブルーポリス1

    トミカ ハイパーブルーポリス ガードランナー です。

    守備範囲広いでしょw 「トミカ」ですよw 3歳くらいの子が遊ぶミニカーの定番シリーズですね。
     
    読者さんの中には、うわーなつかしい!って人もいれば、
    あー・・子供に買ってあげたわみたいなパパママも多いかもしれませんねw

    まいでぃーさん子供いたの!?って聞かれそうですが、こちら「自分用」ですw

    いやいや・・・これがね・・・かなりイイんですよーっ!

    トミカ1

    普通「トミカ」っていうと、こういう実写ベースのシリーズを連想する人も多いと思います。

    1個だいたい500円前後で買えるリーズナブルな子供向けミニカー。

    でも、ずっしりとダイキャストが使用されており、ちょっと高級感あるんですよね。
    スタイル自体は、本物志向の大人向けミニカーに比べてチープですが、集めやすさや豊富なバリエーションがあるのでトミカコレクターも多い。

    トミカ2

    今回購入したシリーズは、トミカシリーズの中でも、子供たちに絶大な人気を誇る「トミカハイパー」シリーズ。

    これは、ミニカーをより子供受けするように、架空の車や乗り物等を独自の世界観で展開している人気シリーズですね。

    ハイパーシリーズの中でも「ハイパーブルーポリス」や「ハイパーレスキュー」「ハイパーグリーンレンジャー」などいろんなシリーズに分かれます。

    今回ご紹介するのは、その中でも「警察」をモチーフにした「ハイパーブルーポリス」です。

    トミカ3

    その最大の魅力は、こちらのお人形さん。「プラキッズ」にあります。

    通常シリーズのトミカは車のミニチュアというだけですが・・・

    トミカ4

    ハイパーシリーズはこのように、ミニカーにプラキッズを乗車させることができます。

    もうこれだけで楽しいw そしてかわいいw

    ハイパーブルーポリス2

    ミニカーだけだとなんとなく味気ない世界ですが、このようにそこに人が加わるだけでぐぐぐっと世界観やプレイバリューが広がるというのがおもしろいですよね。

    子供達のイマジネーションも刺激されることでしょう。

    このようにミニカーとプラキッズ数体あればその世界は楽しめるのですが・・・・

    やっぱりこういうのって・・・1個買うと色々欲しくなってくるw

    そんなわけで今回購入したのが

    トミカ5

    ハイパーブルーポリスの大型特殊装甲車両「ガードランナー」。

    なんともしびれる、この箱型装甲車のフォルム!! かっこいいですw

    そしてなんとも楽しいギミックてんこ盛り!!

    トミカ6

    中央の運転席にはプラキッズ4体が乗車可能!!

    ぴっちり収まってかわいいですねw

    トミカ7

    そして見てください!この近未来的なフォルムを持つフロントのかっこよさー!!

    しかもこれがーっ!!

    フロント部分の上部と両サイドから装甲が展開し・・・・!!

    トミカ8

    どんな強固な壁も突破する装甲車両モードに!!

    これでテロリストなんかのアジトの壁に突っ込んでどかーん!と穴を開けるんですよーっ!!

    そして・・・

    トミカ9

    小型特殊車両出動!!

    かーっこいいw しびれるーっ!!

    前面だけでこれだけのギミックですよww

    トミカ10

    ガードランナーメインのギミックはこのコンテナ部分にありますっ!!

    このコンテナを開くと・・・・

    トミカ11

    中から「A」と「B」、二つのコンテナが姿を現します。

    トミカ12

    車載されている牽引車でコンテナを運び、さらに展開!!

    トミカ13

    Aのコンテナは、小型特殊車両の運搬コンテナ。

    レバーを使うとトミカが勢いよく飛び出すギミックが仕込まれてます。

    トミカ14

    そしてガードランナーで僕が一番気に入っているギミックを持っているのが Bコンテナ

    Bコンテナは展開すると・・・なんと!!

    ハイパーブルーポリス3

    簡易検問所に早変わりっ!!

    やばいっ!こんなんめちゃたのしいw

    トミカ15

    さすがに「ブッブー」とか言って遊ばないですが、
    こうやってプラキッズを並べてるだけで、何かが癒されていく。

    トミカ16

    対象が3歳~5歳くらいのお子様達なので、頑丈にできているので高級ホビー玩具に多い破損を恐れて触るというような気遣いも必要も無い。
    加えて怪我しないように、とがった箇所も少なく全体的に丸くなっている。

    なので触ってもなんだかちょっと、「やさしさ」みたいなものを感じるんですよね。

    ハイパーブルーポリス4

    まさかこんな子供のおもちゃに「癒し」や「やさしさ」を感じるとはなーw

    食わず嫌いだったなーw

    またちょこちょこと集めていこうかな。

    あ、そうそう。

    こちらの「ガードランナー」。

    これだけ遊べて癒されて・・・

    リサイクルショップで「1,100円」でしたw 安いっ!!

    ハイパーブル~ポリス♪
    ハイパーブル~ポリス♪
    トミカハイパー♪

    ブル~ポリ~ス~♪

    歌も好きw

    独身万歳!!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「チョコチョコボのぬいぐるみ」がお得!!

    ちょこちょこぼ0

    ゲーム内のアイテムが自宅にやってくる喜びって大きいですよね。

    なので、ゲーム内アイテムの立体化はもっとどんどんしてほしいところ。

    星ドラでの自キャラフィギュア化サービスも1体「12,500円」~とほぼ相場の値段に落ち着き今後の展開が楽しみな所ですね。

    今年はもっとゲーム内アイテムの立体化に注目が集まってくれるとうれしいですねーっ!!

    さてさて!!

    今回購入しましたのはーっ!!

    ちょこちょこぼ1

    ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド
     
     ぬいぐるみ <チョコチョコボ> でっす!

    最近はアミューズメント系でゲーム内アイテムの立体化にも力を入れてきているFF14。
    そんな中でも人気のミニオン、「チョコチョコボ」がぬいぐるみ化されましたーっ!

    これはうれしいですねw

    ちょこちょこぼ2

    チョコチョコボは、ゲーム内でも簡単に入手でき、なおかつかわいいので持っている人も多いのではないでしょうか?

    子供のチョコボでおしりの殻がおむつみたいでかわいいですよねーw

    ちょこちょこ歩くチョコチョコボ・・・・名前もかわいいですw

    そんなチョコチョコボがぬいぐるみになって登場!

    ちょこちょこぼ3

    見てください!このおしりっ!!

    なんか・・・ひよことあひるのいいとこ取りなこのフォルムw なでたくなりますよねw

    このおしりの中にはちょっとしたおもりになるようなビーズが入っているようでなでると癒されますw

    ちょこちょこぼ4

    つぶらな瞳はくりっくりw

    欲を言えばもう少し大きいほうがFF14のミニオンっぽかったかなあ?

    ちょこちょこぼ5

    大きさは約18センチなので、そんなに大きくなく片手に乗るくらいですねー。
    デスク周りに置くにはちょうどいいサイズかもしれません。

    ちょこちょこぼ6

    以前発売されたカーバンクルとのグレート合体も可能

    こうやって組み合わせて飾るもよしですねーw

    ちょこちょこぼ7

    かわいいっww

    ぬいぐるみなので自立しないのが、残念w

    ちょこちょこぼ8

    ミコッテとツーショットね。

    そしてちょこちょこぼぬいぐるみのもうひとつのお楽しみ・・・

    それが・・・ゲーム内アイテムの付録!

    ちょこちょこぼ9

    今回の特典はなんと「ハウジングアイテム」・・・家具ですね!!

    まあ特典にチョコチョコボのミニオンが付いてきても、もう持ってるわけで・・・w

    そしてこの家具がまた・・・かわいらしいんですっ!

    ちょこちょこぼ10

    こちらがその「チョコチョコボランプ」

    この目が・・・w 目がっw

    もちろんランプなので、スイッチを押すと光りますっ!

    でも・・・ただ光るだけじゃないっ!!

    ちょこちょこぼ11

    ぽわわわわ~んと四葉のクローバーのエフェクトがっ!

    なんだかあったかそうですw

    ちょこちょこぼ12

    照明の状態を0にするとこんな感じ。

    結構明るく照らしてくれる。

    ちょこちょこぼ13

    部屋に置くだけで幸せな気分になりますねーw

    さて・・・実はこのランプ・・・・。

    実はとんでもない特性を持っております・・・。

    ちょこちょこぼ15

    今回の特典アイテムは「アイテムコード」を入力することでもらえます。

    この方式の場合・・・1キャラクターに1個もらえるのではなく、1アカウントのキャラクター全員にもらえるんですね。

    今までの特典に多かったミニオンはキャラクター毎に呼び出せる形だったのであまり意味が無かったのですが・・・

    今回は違う・・・。

    どういうことか・・・・

    ちょこちょこぼ16

    サブキャラでもらう分も同じハウジングに設置できるんです。

    ミニオンではなく、「家具」なので。

    ぬいぐるみを1個買ってランプを共有のFCハウスに置けばサブキャラの分だけ並べることができるわけですね。

    ・・・お得。

    ちょこちょこぼ14

    ただ共有スペースに設置すると上記のような事も考えられます。

    まあFC内で家具設置の権限があれば、誰でも持っていけちゃうってわけですね。

    設置される際は、ご注意が必要です。

    ちょこちょこぼ18

    チョコチョコボのぬいぐるみを買って、1個は自分用。サブキャラ分はFCハウスに寄付とかもできるのでなかなかお得アイテムですよーっ!!

    まあ なにより かわいいのでおすすめですw

    まだ全然買えるので、ご興味ある方はご購入されてもいいかと!

    お値段2,880円なり!


    独身万歳っ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    機工合体 リツドウキング(仮)

    リツドウオウ

    ついに公開されました!パッチ3.2トレーラー!!

    新しい蛮神でかいとか、新しい装備かっこいいとか、メインストーリー気になるとか、種族服染色できるんだ!とかさ・・・

    それはおのおのトレーラー見てね、おおっ!とか言っとこ?

    とりあえず今日はそのへんはおいておこ!?

    それより気になるのあったんじゃない??


    あったよねっ?

    リツドウキング1

    なにこれ!?
    全力で僕のハートを鷲掴みにして握りつぶされたんだけど?

    5体のメカが合体して巨大ロボになるって!?

    そんなん死ぬわ。アレキサンダーのボスだよねー・・・これ・・・。

    かっこいいっ!!

    では早速、各ロボを見ていきましょう。

    リツドウキング2

    ■ 1号ロボ

    四本足のコアメカタイプですね。合体時はボディとヘッドを担当
    合体ロボとしては珍しい1号ロボが人型でないタイプ。
    こういう場合、基地機能があったり無人機だったりする可能性が高いですね。

    リツドウオウ2

    ■ 2号ロボ・3号ロボ

    合体時は腕を担当する人型ロボ。

    デザインとしては対になっており、カラーリングのみ異なる。
    足が短く腕が長い。またこぶしは無くスコップのような形状の腕が特徴か。
    もしくはコスト削減の肉抜きをしている可能性もある。

    リツドウオウ3

    ■ 4号ロボ・5号ロボ

    胸の装飾が綺麗な緑と黄色のロボ。合体時は両足を担当する。
    2号・3号に比べやや細身でしっかりと頭部造形されているロボだ。
    やはりこぶしは泣く、オニオン型の装飾のようなものが付いている。

    リツドウオウ4

    ■ リツドウキング(仮)

    5体のリツドウマシンが合体した姿。
    名前は僕が勝手につけたので気にしないでください。
    非常に力強いフォルムをしており、強そう。頭部がお城の形状をしているのも新しくてかっこいい。
    また本体中央に大きなビーム発射口のようなものがあるのも、わかっている感じがする。
    また分離時のロボではなかった五本指のこぶしは非常に評価が高い。

    リツドウキング3

    ここで各マシンのカラーリングに注目していただきたい。

    左腕を担当するのが「赤」、右腕が「青」である。
    日本古来より「赤」は主役の色であり、「青」はそのライバル的存在になる傾向が強い。
    形状もカラーリングが違うだけで同じロボですので、この形態から想像できるのは、主役が乗り込むのは左腕の赤いロボであり、先の1号ロボは無人というパターンが色濃くなってくる。

    また足を担当する4号・5号は、2号、3号に比べ女性のジェンダーを感じる。

    恐らくこのロボに乗り込むのは、男子2名、女子2名という感じだろうか。


    1号ロボが無人のロボとするならば、4人の男女がなんらかの形でこのロボを発掘する話が第一話。
    無人のロボは、4人を戦いに巻き込むような存在になるのだろう。

    このパターンの場合、最終回で1号ロボは合体を強制解除し、最後のボスに特攻自爆をして倒すパターンになる事が予想される。

    そして何より驚いたのは、合体シーンだ。

    リツドウオウ5

    ① 1号ロボが上下反転し、ボディが現れる。

    1号ロボは頭部も担当するが、この時点で頭部はまだ出さない。
    日本が何十年もかけて築きあげた「合体作法」をきちっとわきまえている。
    合体が完了してから頭部を出さないと、それは下品とされ「粋」ではないと評価されるからだ。

    リツドウオウ6

    ② ボディをくの字に倒し腕になる。

    2号、3号共に同じシークエンスで腕に変形。
    頭部がドッキングパーツになる珍しいタイプ。
    また、非常に粋なのは、合体後コブシになるつま先を一旦収納するシークエンス。
    出したまま変形することも可能な設計になっているが、あえて一旦収納している。
    これは合体と同時にコブシを出すという非常に重要な合体作法ともとれるし、嘘をつく準備ともとれる。

    リツドウオウ7

    ③ 状態をひねり脚部へと変形する。

    4号、5号は脚部に。 この変形パターンは秀逸で、過去の合体ロボットでも例の無い美しい変形だ。
    足に合体するロボは規則正しく腕の位置がそろっている場合が多いが、あえてそれをふとももの前と横に配置し意匠を作り出している。これはとても新しいパターンだ。また丸い頭部がそのままボールジョイントになってるのもおもしろい。

    しかし、下半身の180度回転は、一度上半身と分離して行っているが、この部分はマイナスポイントと言える。

    なぜか?パーツが分離して変形する場合、玩具化された折、紛失につながるからだ。
    またロボを自立させるために必要不可欠な足部分の紛失はダメージが大きく、捨てられてしまう為、数十年後の個体数を減らす結果になり、玩具のプレミア化が進んでしまう可能性が高いのだ。

    リツドウオウ8

    ④ 5台のマシンが合体しコブシがでる。

    この「半完成」の状態こそ、合体ロボの魅力が爆発する瞬間だ。

    先ほど、腕に収納したコブシが力強くせりだすわけですが、コブシの形状に注目していただきたい。
    先ほど収納した2号3号のコブシの形状と異なっている。
    変形シークエンスで物理的に不可能な変形を行う場合その工程を隠す必要がある。(駄目ではない。)
    これが収納の理由だと思われる。
    玩具化された際は「形状重視パーツ」のコブシが付くことを祈ってやまない。

    リツドウオウ9

    ⑤ 放電とともに頭部がせりだし、完成!リツドウキング!

    最後は「合体作法」にのっとり、力強いポーズと放電を合わせ頭部がせりだす。
    非常に美しい合体でした。

    おいしゅうございました。

    リツドウオウ10

    ロボマニアの目から見ても、なかなか魅力ある合体である。

    合体作法にのっとりつつ、まったく新しい斬新な脚部の変形。

    最高です。

    あとは・・・音楽がどうなるか・・・ですね。

    まだトレーラーを見てない方はこちらをどうぞ~!!



    ちょと・・・めちゃめちゃ楽しみですよっwwww


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりんのヴァレンティオン大作戦

    きりんちゃんのヴァレンティオン

    FC:じょびネッツア タンク課、室町きりん。

    趣味は、アニメ、漫画、物件閲覧。

    それは昨日の事。

    きりんちゃん 「まいでぃ~さん、お話があるのできりんの部屋に来てください」

    なんだろう珍しい・・・おすすめのアイスでも紹介されるんだろうか?

    そんな事を考えながらきりんちゃんの部屋へ。

    きりんちゃんのヴァレンティオン1

    きりんちゃん 「日曜日はバレンタインじゃないですか~?」

    あ、やばい。 罠だった・・・・。
    これ何かねだられたりするパターン・・・。

    きりんちゃんのヴァレンティオン2

    きりんちゃん 「グングニルのみなさんに、きりんの作ったチョコを配りたいんです~♪」

    マイディー 「・・・・・・!」

    いつのまにか・・・・そんな立派なことを言うようになって・・・・。

    マイディーさんはうれしいよっ!!

    きりんちゃんのヴァレンティオン3

    同じ空で毎日を送るグングニルサーバーの皆さんに・・・

    感謝の気持ちをこめてチョコレートを渡したい!!

    そんな想いを抱いたきりんちゃんは・・・

    きりんちゃんのヴァレンティオン4

    エオルゼアを駆け回り・・・自分で必要な素材をすべて集め・・・

    きりんちゃんのヴァレンティオン5

    ひとりでコツコツとチョコレートを作り続けていたそうです。

    きりんちゃんのヴァレンティオン6

    「みんなに食べて欲しい」。 その想いを胸にコツコツと・・・・ひとりで・・・。

    そのきりんちゃんの想い・・・みんなに届くように応援しようじゃないか!!

    リツドウキング4

    じょびネッツアァァァーーーっ!!!

    きりんちゃんのヴァレンティオン7

    マイディー 「めるくん、きりんちゃんをふわっふわのきゅんきゅんにコーデしてくれ!」

    めるくん 「わかりました!」

    きりんちゃんのヴァレンティオン8

    マイディー 「場所はここにしよう。当日はじょびのみんなも手伝ってくれるよ。」

    きりんちゃんの「みんなに食べて欲しい」を実現する為に・・・急ピッチで進む緊急企画!!

    きりんちゃんのヴァレンティオン9

    めるくん 「これでどうでしょう?バレンタインスペシャルコーデ!」





    ・・・・か・・・かわいい!!



    ・・・・・というわけで、皆様。

    2月14日・・・バレンタインデー・・・・。

    チョコがもらえなかった・・・・。

    もらえたけど・・・もっとほしい・・・!。

    私もあげるばかりじゃなくて欲しいよ・・・・。



    バレタインデーにそんな想いを描くみなさまへ・・・・

    室町きりんが「もれなく」お手製のチョコを届けます!!



    【緊急企画】
    室町きりんのヴァレンティオン大作戦!!

    きりんちゃんのヴァレンティオン10

    【イベント名】 室町きりんのヴァレンティオン大作戦

    【開催日時】 2月14日(日) 20:00~23:00

    【イベント内容】 

    開催時間内に会場へ来られた方全員
    きりんちゃんからお手製チョコレートをプレゼントさせて頂きます。

    ※お一人様1個限り

    【開催場所】

    きりんちゃんのヴァレンティオン11

    リムサロミンサ・アスタリシア号 艦首。
    ※混雑する場合は一列にお並びくださいますようお願い致します。
    ※近隣におられるプレイヤーにご迷惑がかからぬよう、大きな音の出るスキル等の使用はお控えください。

    【参加資格】 トレードが出来る方であればどなたでもOK!



    きりんちゃんのヴァレンティオン12

    普段は鎧ばっかり着ているきりんちゃんが、めるくんのコーデの元、一生懸命お洒落しましたw

    ひとりひとり手渡しでがんばるそうなので、なにとぞ・・・

    なにとぞ、よろしくおねがいしますっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    初心者の館/メンターシステム

    館とメンター

    3.2実装まで、あと1週間とちょっと。

    トレーラーも公開され、ロードストーンでも実装内容の詳細が発表され始めました。

    本日は、そんな情報の中から初心者の館/メンターシステムについて見ていきたいと思います。


    ■ 初心者の館

    館とメンター1

    「初心者の館」では、FFXIVのバトルにおける基本的なルールや、ロールごとの遊び方を学べる訓練を行うことができます。

    ≪コンテンツ開放条件≫
    いずれかのバトルクラスがレベル15以上の際に、各地のNPC"冒険者指導教官"に話すことで開放されます。
    LV15以上なので、スタート直後ではなくクラスの基本的な動きを覚えたあと、メインストーリーを進めサスタシャ前に組み込まれる感じですね。

    ≪訓練の種類≫
    訓練はロールごと個別に用意され、キャラクターの現在のクラス/ジョブによって内容が切り替わります。


    初心者の館で学べるのはパーティーを組んだ時の各ロールの役割や動き方について教えてくれるらしい。

    館とメンター2

    PVの動画を見ていると、なかなかしっかりと作ってある印象です。
    きっちりとロール毎に学べそうですね。

    敵役のNPCは、青い服を着ており、味方のPTメンバーは赤い服を着ている感じですね。
    奥の柵が開いて、追加の敵が出現していましたから、ギミックの対応をするんだよということもきっちりと教えてくれそうですね。

    館とメンター3

    クリアの報酬として、初心者さん用の低レベル装備がもらえるようですねー。
    かっこいいので、初心者さんのテンションも上がりそうです。
    また、初心者の館をきっちりクリアすれば嬉しくてこれを着るでしょうしCF等でも簡単に初心者sんを判別できそうな気がしますね。
    かっこいいので、ミラプリに使う高レベルのプレイヤーも多そうですがw


    公式のSSに写っているミニマップを地図の要領で探してみたら・・・・

    館とメンター6

    場所はやっぱりココでした。

    エールポートからサスタシャまでの道中ですねーっ!
    うんうん、この場所なら目立つし初心者さんも立ち寄りやすい。

    これでひとまず「サスタシャが怖い!」としり込みしてしまう初心者さんは減ってくれそうですねー。


    ■ メンターシステム

    館とメンター4

    どうやらシステム名も「メンターシステム」で決定したようですねー。

    ≪メンターになるための条件≫

    メンターになるためには、特定アチーブメントの達成と、各地にいるNPC“冒険者指導教官”による認定が必要です。 特定アチーブメントは「バトル用アチーブメント」と「ギャザラー/クラフター用アチーブメント」があり、どちらか片方をすべて満たしている必要があります。

    ・バトル用アチーブメント取得条件

    ・タンク/ヒーラー/DPSそれぞれのロールで1ジョブ以上でレベル60のジョブクエストをコンプリートしていること
    ・ダンジョン/討伐・討滅戦をトータルして1000回以上クリアしていること
    ・MIPを計300回以上獲得していること

    ・ギャザラー/クラフター用アチーブメント取得条件

    ・ギャザラー/クラフターそれぞれ1クラス以上がレベル60に到達していること
    ・蒐集品を100回以上製作していること
    ・蒐集品を300回以上採集していること



    メンターになる条件面もこれで決定のようですね。最初の発表から特に変更はありませんでした。

    館とメンター5

    ≪ビギナーチャンネル≫

    メンターになると、「ビギナーチャンネル」と呼ばれるチャットチャンネルに自動で参加します。
    この「ビギナーチャンネル」は、メンターとビギナー()のみ参加可能なチャットチャンネルで、 メンターとビギナー、ビギナー同士でゲーム内容についての質問などの会話をすることができます。

    プレイ時間が40時間未満のプレイヤーが設定できるオンラインステータス。


    気になっていたビギナーチャンネルについての発表がありました。

    やっぱりメンターとビギナーだけが会話できるチャットルームのようなものでしたね。

    面白いのはビギナーチャンネルに入れる「ビギナー」の条件。

    この注釈を読むと、初心者さんが「任意に」ビギナーのステータスにする必要がありそうです。

    スタートしたら全員がビギナーチャンネルに参加してしまうわけではなさそうです。
    誰でも強制参加だと、サブキャラでプレイする人もビギナーチャンネルに入ってしまったりしますもんね。

    ビギナーのステータスにするといいよ!という説明や誘導なんかが必要になってくるかもしれませんね。
    ストーリー上にビギナーチャンネルを勧める導線もきちっとあるのかな?

    館とメンター7

    そしてプレイ時間が40時間経過でビギナーは外れてしまう。

    今のメインストーリーなら40時間あれば2.0のエンディングまではするするいけそうですね。

    ただ・・・初心者さんは寝落ちに気をつけないと・・・寝落ちしている間もプレイ時間はカウントされますからねw

    館とメンター8

    ≪コンテンツルーレット:メンター≫

    メンターは、コンテンツルーレットに「コンテンツルーレット:メンター」が追加されます。
    「コンテンツルーレット:メンター」は、今までコンテンツルーレットの対象になっていなかったコンテンツにもマッチングされるようになり、マッチングが成立していないコンテンツにメンターが割り当てられます。
    ※メンバー補充を除き、パーティメンバーがすべてメンターにならないようにマッチングが行われます。
    ※「コンテンツルーレット:メンター」に参加すると、オンラインステータスがコンテンツ内で自動的にメンターに設定されます。


    なお、「コンテンツルーレット:メンター」を規定回数コンプリートすると、アチーブメント報酬が得られる特別なアチーブメントが獲得できます。

    ※アチーブメント報酬は、今後のアップデートで追加予定です。


    かしこい!ww

    何がもらえるかわからないっ!!w これはナイスでしたねw

    いわゆる「報酬目当て」の初動を封殺ですねw

    これで、最初にメンターを始めるのは純粋に初心者さんに楽しんで欲しいという気持ちを持った人しかやらないようになるんじゃないかな??

    複数のメンターがひとつのチャットルームに存在する事になるので、各サーバーである程度の空気ができあがり、文化レベルで最大公約数的なフォロー方針が完成するまでがメンターシステムの真の勝負だと思いますしね。

    いい感じだと思います。

    初心者の館/メンターシステム・・・ちゃんと真剣に作ってあるー。

    あとはこのシステムを使い、メンターさんがどう うまく動いていくかですね・・・。

    形の違う善意、導くゴールの違い。

    それが混ぜあわり、とけあってひとつの形を作っていく・・・・。

    それがメンターシステムのテーマになるとは思いますが・・・・

    館とメンター9

    「メンターシステムの主役は、メンターではなく初心者さんである。」

    っていう部分を忘れずがんばっていきたいと思います。


    FC:じょびのメンター部希望者も増えてきました。

    がんばっていこうっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりんはチョコを配った。

    きりんちゃんちょこ

    先日の2/14 20時より・・・
    きりんちゃんの作ったチョコを配るという手渡しイベントを行いました。


    一緒に同じサーバーでがんばる人に手作りのチョコを作ってグングニルの人に手渡ししたい。
    そんなきりんちゃんの想いを届けるべく、当日はFC:じょびほぼ全員で取り組みました。

    場所は、リムサロミンサのアスタリシア号。
    三国から出られない初心者さんもおられるので、広くて人もあまり来ないここにしました。

    きりんちゃんちょこ2

    「3人は来てくれる。」

    そう言いながらチョコを作っていたきりんちゃん。

    しかしながら・・・

    きりんちゃんちょこ1

    じょびチャラジオLS配布の時も、なんだかんだで120名くらいの方来られた。

    少なくともそれと同等くらいの人は来られることを想定しておかなければならない・・・。

    しかも今回は、「もれなく」チョコを渡すというイベントなので、念には念を入れて多めにチョコは作っておいた方がいいよ。

    きりんちゃんちょこ3

    そしてきりんちゃんは・・・念には念を入れ・・・前日から部屋に篭り・・・延々とHQチョコを作り続ける。

    延々と・・・延々と・・・・

    そして翌日・・・

    きりんちゃんちょこ4

    せっかく来たのにもらえない人いたら悲しいので~

    HQ 800個作りました~♪

    きょ・・・狂気の沙汰だっw まあそれだけあったら一人5個くらい渡せそうだね・・・。

    きりんちゃんちょこ5

    イベント開始前は少しバタバタしてしまい、あまり打ち合わせができなかった。

    しかしまあ・・・チャラジオLS配布の経験もあるので、まあ大丈夫だろう・・・。

    そして・・・メンバーに先に行ってもらい、僕はきりちゃんと一緒に10分前に会場入り・・・・。

    きりんちゃんちょこ6

    きりんちゃん、もうすでに並んでくれてるらしい。ざっと50~60くらいだって。

    時間は3時間しかないから、開場後、増えることを見越して1人最大2分くらい・・・。
    長くなると全員に渡せない可能性もあるから、注意して!

    などなど移動しながらうちあわせ。

    きりんちゃんちょこ7

    チョコの数は問題ないから、今回一番気をつけないといけないのは回転率・・・。
    今50人だったら、倍に増えたとしても100名ほど。ひとり最大2分を守れば・・・なんとか3時間で完走できる!

    がんばれきりんちゃん!!

    きりんちゃんちょこ8

    すごい!!

    きりんちゃんちょこ8

    なんと美しい「列」!!

    間違いない!度重なるチャラジオLS配布を経験し・・・並ぶ人たちもレベルアップしている!

    グングニル・・・一列に並ばせたら世界一のサーバーなのではっ!?

    きりんちゃんちょこ9

    しかし・・・感動している時間は無いっ!
    今回は時間との戦い!!

    がんばれきりん!!

    きりんちゃんちょこ10

    開始と同時にめるくんがコーデした「バレンタインコーデ」に着替える。

    バレンタインコーデについては、めるくんのブログ「週間少年メテオ」にてご確認ください。

    参考記事はこちら→「バレンタインのこと、きりんちゃんのこと」

    きりんちゃんちょこ11

    来られた方、ひとりひとりに声かけとハグを行うきりんちゃん。

    声かけの内容もすべて手打ちで、ひとりひとり違う・・・気持ちをこめてるんだねえ・・・。

    えらいぞ・・・。

    ペースも順調だ・・・。

    きりんちゃんちょこ13

    開始後数十分が過ぎる。

    おかしい・・・一向に最後尾が進まない・・・。

    渡し終えてひとり進むごとにひとり来ている感じ・・か?

    きりんちゃんちょこ14

    おかしい・・・こんだけがんばってるメンバーの姿も見えない・・・

    これは・・・・

    きりんちゃんちょこ15

    ちょこれ・・・

    きりんちゃんちょこ16

    ふわー見えてないだけだったー!
    目視の倍以上も来てくれてるのかーっ!!

    きりんちゃんちょこ17

    ひとりひとり対応するのは思いのほか大変で、体力がいる。

    たぶん今のペースでやっても、23時には終わらない・・・・。
    とはいえ・・・「もっと早く回さないといけないよ!」とは言えない・・・・。
    声かけを短く!とかSS撮影は無しで!とは言えない・・・・。

    きりんちゃんちょこ18

    みんなチョコというアイテムだけが欲しいわけじゃない・・・。
    きりんちゃんに会いたくて話したくて来てくれて・・・ずっと待ってくれてる・・・。

    だからこれ以上切り詰めれない・・・・。

    開始から2時間ほどたったころ・・・さすがに疲れたのかきりんちゃんが聞いてきた。

    きりんちゃんちょこ19

    きりんちゃん 「あと何人くらいおられますか~?」

    さすがにきついか・・・きりんちゃん・・・。

    きりんちゃんちょこ20

    ん~・・・・。

    きりんちゃんちょこ21

    「 あと ちょっとかなぁ・・・・ 」

    きりんちゃんちょこ22

    ごめん、きりんちゃん・・・・。 

    君に会いに来てくれた人への気持ちがブレないよう・・・・嘘つきました・・・・。

    あの時・・・むしろ・・・増えてた。

    きりんちゃんちょこ23

    きりんちゃん 「がんばります~♪」

    「がんばれー」
    「がんばれー!!」
    「がんばって!」
    「頑張れーっ!!!」

    あの時のみんなの「がんばれ」コール・・・・。ほろりとした・・・。

    チョコ配るだけのイベントなのに・・・なんかほろっとした・・・。

    きりんちゃんちょこ24

    きりんちゃんがみんなのためにチョコを配りたいって言い出して・・・・

    それを僕がブログで書いて・・・

    きりんちゃんちょこ25

    めるくんが遅くまでコーデを考えて・・・・

    きりんちゃんちょこ26

    たくさんの人が来てくれて、綺麗に並んでくれて・・・待ってる間にSayで盛り上がってくれて・・・

    きりんちゃんちょこ27

    じょびのメンバーも一生懸命工夫を凝らして、整備してくれて・・・・

    きりんちゃんちょこ28

    たくさんの人が喜んでくれた。

    たくさんの人が、きりんちゃんの想いを受け取ってくれたんだよー。

    それがわかっているから、一切手を抜かず最後までがんばったんだね。



    そして、午前1時・・・・

    時間を2時間延長し・・・23時までに並んでくれた人に全員にチョコの手渡しを完了。

    その数なんと 207個。

    きりんちゃんちょこ120

    完走の瞬間、残ってくれていた人たちが花火やクラッカーで盛大にゴールを祝ってくれた。

    きりんちゃんちょこ30

    きりんちゃんだけじゃなく、メンバーも並んでくれた人もみんなで作った、
    この達成感とこの空気。


    きりんちゃんちょこ31

    今日はオンラインゲームしたな!きりんちゃんw


    きりんちゃんちょこ32

    撤収!!

    もう遅い時間で次の日は月曜のため、余韻もほどほどに撤収させていただきました。

    きりんちゃんちょこ121

    ただいまー。

    この後、みんなから褒められるも、活動限界を超えたきりんちゃんは、布団へと即効でダイブしましたw

    ごくろうさま、えらかったよw

    室町きりんのヴァレンティオン大作戦、無事完遂です!!

    リムサで遊んでいた皆様、サーバーに負荷をかけ申し訳ございませんでした。

    長い時間並んでいただいた皆様。本当にありがとうございました!

    心から感謝申し上げます。



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    下限レベルを知っておく。

    下限レベルを知っておく。

    先日、初見さんのリットさん~魔導城をお手伝いしてきました。

    なんと・・・・22時からスタートし、合間のクエストもとんとんと進んでもらって・・・

    終わったのが午前3時でした。

    5時間。

    なぜそんなにかかったのか・・・

    下限レベルを知っておく。1

    それは全て「下限アイテムレベルでの参加」機能を使っての挑戦だったからです。

    どういう機能かご存知の方も多いかと思いますが、一応説明しておきますと、各ID・討伐戦に挑める最低のアイテムレベルに自動的に調整してくれる機能なわけですね。

    なにこれ、どんな時に使うの?って思う方もおられるかもしれませんが、まあ簡単に言うと・・・

    全てのコンテンツに「極」を付けてくれるような機能です。

    極・サスタシャ侵食洞、極・リットアティン討滅戦、極・弱ガルーダ

    最後は極めて強い 弱いガルーダみたいになってますが・・・・。

    下限レベルで挑戦できる全てのコンテンツをベリーハードにしてくれるわけですね。

    下限レベルを知っておく。3

    FF14にあるアイテムレベルという概念。

    基本的に新しく実装されるコンテンツには挑戦できるハードルとして必要相手アイテムレベルが設定されており、各自の装備を最新のもの(よりアイテムレベルの高いもの)を揃え挑戦権を得る形になっています。

    つまり最新のバトルコンテンツに挑戦する際は必要ギリギリの「下限レベル」での挑戦になるわけですね。

    下限レベルを知っておく。4

    アイテムレベルが上がってくると、過去に実装されたコンテンツをクリアするのは容易になってきます。

    ある程度アイテムレベルシンクされるとしても、逆に言えばそのコンテンツの「上限レベル」の強さで挑むわけですね。

    言い方を変えれば、全てのコンテンツを実装時の難しさに合わせてくれる機能。
    とも言えますね。

    では・・・・

    実際に、どれくらい内容が変わるのか、ご説明したいと思います。

    下限レベルを知っておく。5

    今回、実験にご協力いただきますのは、
    魔導城に勤務する最初の周回モンクさん(50)です。


    いろんな状態で彼と戦ってみましょう。

    下限レベルを知っておく。6

    ■ 制限解除 モンクLV60 アイテムレベル200以上

    まずは全ての制限を解除した、LV60モンクの通常状態。疾風迅雷が3まであがることなく彼は倒れてしまいます。
    レベルシンクされていないので、まるで勝負になりません。光の戦士強い!!

    下限レベルを知っておく。8

    ■ 通常 モンクLV50 アイテムレベルシンク有

    何の設定もせず、通常の状態で申請した形。ジョブのレベルが50まで引き下げられ、アイテムレベルはシンクされて下がりますが、そのコンテンツに挑める最高レベルのアイテムレベルになります。
    この状態だと、1対1でもなんとかギリギリ勝てるレベル。

    下限レベルを知っておく。9

    ■ セルフ下限レベル モンクLV60 アイテムレベル42

    次は、制限解除で申請し、LV60のままでアイテムレベルのみを装備の組み換えで魔導城の下限レベル42にアイテムレベルを合わせた状態。

    下限レベルを知っておく。10

    すごくいい勝負w なんとかギリギリ勝てたり、油断したら負けたり・・・ですねw

    光の戦士が強いと言うより、光の戦士の着てる装備が強いって感じに見えちゃいますねw
    もしくは、帝国の装備がめっちゃ良いかw

    下限レベルを知っておく。11

    ■ 下限レベル制限 モンクLV50 アイテムレベル42

    さて、これが今回のメイン。

    「下限アイテムレベルでの参加」にチェックを入れて申請した状態です。

    下限レベルを知っておく。12

    まったくかなわない。

    コンボがどうとか、組み合わせがどうとか言うレベルではなく、こちらの攻撃ダメージの6倍、7倍くらいのダメージを食らいますのでまったく勝負になりません。

    これが・・・「下限アイテムレベルでの参加」にチェックを入れた状態でのバトルコンテンツです。

    実際には、PTメンバーは8人いて、それぞれのロールがありますからもちろんコンテンツは進める事ができますが、その難易度は通常の申請よりも極めて難しい状態と言えます。


    なぜこんな話を今しているのかと言いますと・・・

    下限レベルを知っておく。13

    メンターシステムの実装に伴い・・・

    「初心者さんにはコンテンツをクリアする喜びを知ってほしい!
    だからIDとかは下限レベルで挑戦して実装当時の難易度で挑戦してもらおう!」


    と言うからには・・・自分自身もそれに付き合う

    それ相応の覚悟がいるという事を知っておかねばなりません。

    下限レベルを知っておく。14

    先日の初心者さんを連れた下限レベルでの魔導城は・・・

    何度も全滅し、時間ギリギリのクリアでした。 

    結果的にクリアできたらから良かったですが、クリアできなかったら何これ・・こんな難しいのもう嫌だ!と大ダメージを受ける可能性もあります。

    下限レベルを知っておく。145

    本当にギリギリでのクリアになったので、なんか壮大なドラマになりましたけどねw

    もう多分、エオルゼアで生きていく上でこのクリアの喜びはずっと忘れないと思います。
    魔導城をクリアした喜びで感動して泣いてらっしゃいましたw

    僕らも熱い戦いですごい楽しめましたw

    とはいえ

    下限レベルを知っておく。146

    「初心者さんにはコンテンツをクリアする喜びを知ってほしい!
    だからIDとかは下限レベルで挑戦して実装当時の難易度で挑戦してもらおう!」


    という考え方。とても良いとは思いますが、それが単なる「エゴの押し付け」になっていないか?

    その答えは初心者さんが楽しんでくれたか、喜んでくれたかどうか。だと考えます。

    その塩梅はとても難しくてデリケート。

    下限レベルでの挑戦は、それにかかる時間、精神的フォローそういったもの全てができて接する必要がある。
    途中で投げ出すくらいならやってはいけないと僕は考えます。

    下限レベルを知っておく。147

    「そんなのいいから、早く先に進みたいんだよー」

    という人もいると思います。いや、います。

    そういう人を捕まえて「いや!クリアする喜びを知って!下限レベルで行きましょう!」っていうのもおかしいですしねw

    もちろん、「クリアする感動を味わいたい!」というのを望む人にはとてもお勧めできるスタイルではありますが、それが初心者さんに対する正義でも答えでもない。

    僕が今まで書いてきた記事はあくまでそういう 「やって良かった例」にすぎません。

    もし・・・僕のブログを読んで初心者支援に興味を持ってメンターやるぞ!という方がおられるのであれば、それは忘れないでほしいです。

    メンターの仕事は「思想の植え付け」ではない。
    あくまでやってくる初心者さんの「困った」を助けてあげるのがメインであると考えてやっていきたいと僕は思っております。

    メンターやってみようかなー?って思ってる人は一度お仲間と「下限レベル」で色々挑戦してみるといいかもです。

    あ、やべ!下手なこと言えねっw

    ってなるかもですよw


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    自キャラフィギュア12,500円。

    自キャラフィギュ

    いよいよ始まった星ドラの自キャラフィギュア3Dプリントサービス。

    ゲーム内で使用している自キャラの3Dデータをもとにして、夢の技術3Dプリンターで出力してくれますよ!というサービス。

    オンラインゲームにおいての自キャラは自分の分身的存在であり、思い入れも強いので、そのフィギュアをデスクに飾ってみたい!という方も多いのではないでしょうか?

    そんなファン待望のサービスを開始したのがスマホアプリ「星のドラゴンクエスト」ですね。

    自キャラフィギュア1

    オンラインゲームをやりつつ、おもちゃスキーなので、ジャンル絞らずフィギュアやプラモデルを買ってしまうのですが、日本のこういったハイエイジ玩具レベルって間違いなく世界トップクラスです。

    技術の進歩に伴い、より精密に作られる玩具は技術の進歩と平行してその価格もぎゅんぎゅん上がっているのが現状です。 まあ仕方ないですよねw

    まあ何かマニアックなのが1個欲しい!と思うとだいたい1万円前後っていうイメージです。

    そんななか、星ドラのフィギュアサービスが開始され、自キャラフィギュアのお値段が発表になりました。

    自キャラフィギュ1

    フルカラー石膏で作って、12,500円。光沢を入れると20,000円

    さあ・・・これ・・・高いの安いの?

    サイズは8センチ。 

    素材や手間隙、輸送の問題等をまったく考慮せず考えると・・・これはやっぱり高い。

    8センチのフィギュアで2万出せるか?という問題ですね。

    自キャラフィギュア2

    光沢有りの値段を 雪苺娘で換算すると、約86雪苺娘
    1シーズンに15個食べても、約6年分。

    自キャラフィギュ2

    8センチの自キャラ・・・モウカリさん・・・2万・・・・むむむ。

    武器もついてくるとはいえ・・・・むむむ。

    自キャラフィギュア3

    玩具サイズで考えてみよう。

    ① 1/12 可動フィギュア 約14センチ 一般的なのはfigmaや武装神姫など。
    ② 1/144 ガンプラ   約14センチ 1,000円~のガンダムのプラモデル。
    ③ 1/100 ガンプラ   約20センチ 約2,000~のガンダムのプラモデル。
    ④ 1/8PVCフィギュア  約20センチ~ 一般的な質の高い固定フィギュアモデルのサイズ。プライズもこのへん。
    ⑤ ペン          約14センチ ボールペンとかマーカーとかの一般的なサイズ。
    ⑥ ガチャガチャ     約5センチ  ガチャガチャや、スイング、ストラップについてるフィギュアサイズ。
    ⑦ 食玩サイズ     約8センチ~10センチ ばらばらになってガチャに入ってる場合もある。

    今回の自キャラフィギュアは、言うなれば「食玩」サイズとなりますね。

    食玩サイズのフィギュアの相場はだいたい200円~1,000円いかないくらい。

    自キャラフィギュア4

    最近の食玩サイズフィギュアはよくできているので、昔みたいに目が違う方向向いてたりっていう事もなくなってきて出来もよくなってきているのですが、さすがに20,000円以上で販売している通常品は無いサイズですね。

    自キャラフィギュア5

    3Dプリントフィギュアは、その性質上、似てる似てない とかそういうレベルではなく、本当にそのまんま仕上がってくる。

    その上、完全受注生産で、世界にたった一つなので、レアとかそういう話でもないw

    なので、高いか安いかの判断は、一般のフィギュアを買うのとはまったく別の話なのだと認識しないといけないのかもしれませんね。

    破損しやすいので輸送の問題や3Dプリンタの特殊性などを考えると、相場的に見ても、このサイズ、この金額がギリギリいっぱいだったんだと思います。

    自キャラフィギュア6

    おもちゃを買うとき、その金額に対して

    サイズ+バリュー+完成度×「思い入れ」みたいな公式が頭の中で自動でされて、その金額は高いー!とか安いーっ!!って計算されると思うんですよね(僕の場合)。

    僕は悩んだけど結局ポチってないので、今の星ドラの自キャラフィギュアは高く感じたんだと思う。

    自キャラフィギュア7

    同様のサービスが、ずーっとやってるFF14やECOで始まったら、同じ金額でも・・・もしくはもう少々高くても販売開始と同時にポチってただろうなー・・・。

    なので、星ドラがめっちゃ好きで毎日やってるよー!っていう人にとっては安く感じる人も多いだろうし、買う人も多いような気がします。結局は思い入れ次第・・・ってところですよね。

    自キャラの3Dフィギュア化・・・8センチサイズで・・・その金額12,500円

    この金額・・・非常に微妙ですが・・・
    まさに、おもちゃマニアが抱く感情・・・・「高いけど、安いっ!!」って感じますw


    もし、今やっているゲームの自キャラの3Dフィギュアが12,500円で販売開始したら・・・

    皆さんは買われますか??

    僕、おもちゃに関しては色々麻痺してると思うので、コメントで教えてくれるとありがたいですw


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    SS撮影がぐいっと楽しくなる10の新機能。

    32からのSS51

    3.2へのバージョンアップで密かに期待しているアップデート。

    それがスクリーンショット撮影のパワーアップです!!

    まあ、SS日記なのでその辺はやっぱり気になるわけですねw

    前回のアップデートで実装された「グループポーズ」と「景観カメラ」が3.2からさらに使いやすくなるそうです。

    オフィシャルブログで公開された内容で気になった部分をまとめてみました。

    その前におさらいです。

    グループポーズとは??

    32からのSS1

    チャット入力バーに「/grouppose」、もしくは「/gpose」と入力することでエモートのタイミングを合わせてくれるSS撮影モードにする事ができるという機能。

    また、「被写界深度」というのが調整されるので、ピントがキャラクターに合い、背景をややぼかしてくれるので雰囲気のいいSSをとる事ができるスグレモノ。

    それを応用するといろんなSSが撮影できます。

    参考記事:グループポーズを使った表情つきSSの撮り方。

    3.2のバージョンアップに伴い、このグループポーズにいくつかの新機能が追加されるとの事です。

    ●その1 注視対象の変更

    グループポーズの対象となっている対象をクリック(もしくは方向キーで選択)すると、
    その対象をカメラの注視対象にできるようになりました。


    これはすばらしいですっ!!

    具体的にどうすばらしいか?

    32からのSS2

    本来、グループポーズを使う使わないに限らず、基本的にSS撮影を行う場合は自分のキャラがどうしても中心になりますよね。
    自分以外のフレンドを中心に取りたい場合はそのフレンドの近くに行く必要があります。

    ところが今回行われるバージョンアップにともない・・・

    32からのSS3

    中心にしたいキャラクターを選択できるようになります。

    フレンドを撮りたいときなんかはすっごい便利ですよね。

    この機能を使ってさらに便利になるであろうシーンがこちら

    32からのSS4

    エタバンなどの集合SSですね。

    今までいくつかの集合SSをブログでアップしてきましたが、つねにマイディーさんが真ん中にいたのは、どうだ!俺が主役だぜ!って思ってるわけではなく、真ん中にいかないと全体像が収まらないからなんですね。
    エタバンの集合SSとかになると、端っこに立ってしまうとせっかくの記念なのに、主役の二人が納まらなかったり全員フレームに入らなかったりしました。

    でもアップデート後は中央の人とPTを組んでおけば端っこにいても、
    真ん中にいる人選択すれば真正面からSSを撮ることができるわけですねー。 便利!!

    またミニオンを選択してフレームの中心にする事が出来るようなので移動しないクロックワークサン等を使えば人がいないところを中心にもできそうです。

    ●その2 構図の調整(注視角度の変更)

    左スティックで、カメラの向きを変えられるようになりました。


    これは上下の角度だけでなく、左右にもカメラを振れるのかな?? 実装後要確認ですね。

    ●その3 ペットのグループポーズ対象化

    ペットもグループポーズの対象になりました。



    32からのSS5

    こういう事が無くなるということですねw
    ペットは召喚や、学者にとっては身体の一部ですしねー。

    32からのSS6

    これでわざわざペットを移動させたり、自分が移動して向きを調整したり、あきらめてペットの向きにあわせて撮る・・・といかいう手間が無くなって便利になりますね!

    ●その5 エモートアジャストへの対応

    なでる、ハグなどのエモートをした際、
    きちんと対象の位置に合わせるように対応しました。


    これもミニオンスキーな方には朗報ですねw

    実は今まで・・・

    32からのSS8

    ミニオンやララフェルなど身長の低いものを撫でる場合、通常の場合だと上記のSSのようにその高さをアジャストしてくれますよね。

    ところが・・・これがグループポーズになると・・・

    32からのSS9

    その機能が完全に死んでたんですよねー。

    パワーアップというよりなんでできなかっ・・

    より便利になりますねっ!!

    32からのSS10

    高さだけでなく、両者の位置もアジャストしてくれるとありがたいなー。
    たまにハグしたつもりが顔面パンチして貫いたようなSSになったりしますもんねw

    続いて「景観カメラ」の新機能。

    32からのSS11

    「景観カメラ」はチャット入力バーに「/idlingcamera」もしくは「/icam」と入力すれば、周囲のいろんな物や人にスポットを当てランダムで映し出してくれるという機能ですね。上空からなど、プレイヤーが入り込めないような所からもカメラが入るのでレアなSSが撮れたりする機能です。

    景観カメラで映し出されるシーンをスクリーンショットで撮るのも実は結構楽しいんですよーっ!

    ●その1 被写体を絞る

    これまで被写体はランダムで切り替わるようになっていましたが、
    自分だけ!あのNPCだけ!というように、
    特定のターゲットに絞ってカメラアングルを切り替えることが出来るようになりました。


    これもなかなかよろしいですねっw

    32からのSS12

    今まではランダムで対象を選んでいたので、自分が見たい物の順番がくるのを延々と待ってたのですが、それが選べるようになったのはいいですねー。あのランダムのやきもき感も好きでしたけどねw

    大丈夫か?オルシュファンの前で大量に放置する人とか出ないか????

    ●その2 一時停止機能の追加

    左クリック(もしくは○ボタン)で一時停止することが出来るようになりました。
    再開したい場合は、再度左クリックでOKです。



    おっ!これもいいですねっ!景観カメラで映し出されるショットは、結構一期一会な感じがするのでそれをSS撮影しやすくしてくれますねー。

    ●その3 シーンの任意スキップ機能の追加

    どんどん次のシーンを見たい!という場合にスキップも出来るようになりました。
    Tabキー(もしくは方向キー)でスキップです。


    32からのSS13

    ランダムで映し出すので、たまにこんな感じの何がしたいのかわからないショットがでてきたりしますもんねw
    これをTabキーでどんどん飛ばせるようになるのもありがたいー!

    ●その4 被写体とする対象の追加

    一部の家具なども被写体の対象として追加されました。


    家具などをじっくり見ることってあまりないかもですが、家具を画面いっぱいにかっこよく映してくれることで、へー・・・結構細かく作ってるんだなあ・・・とか思う事も多くなりそうですね。

    ●その5 離席時に自動で景観カメラを起動するコンフィグの追加

    こんな感じで、コンフィグが追加されました。
    システムコンフィグ>その他の設定>自動離席モード設定


    わー!これで離席が捗るわーっ!!
    っていうもなんか違う気がしますが、スクリーンショット的な感じがしていいですねw

    チャットの発言が流れたらチャット欄を表示してくれたりするとなおグッドだなー。

    32からのSS14

    てな具合に10個も追加される新機能!!

    メインストーリーやバトルコンテンツも増えていきますが、日々のちょっとした生活に役に立つ機能の追加は、ずーっと使える内容なのでこういう部分のパワーアップは大歓迎ですよね。

    今回もまさに・・・かゆい所に手が届く内容で実装が楽しみですねっ!!



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    マテリアさん。

    マテリアさん。

    二者択一で何かを買ったとき!!

    悩み悩んで片方を選んで買ったはいいけど、もう片方が気になって気になって結局そっちも買ってしまったとき・・・。

    言い知れぬ敗北感を感じる・・・・。

    ムキー!!


    というわけで今回購入いたしましたのは・・・

    マテリアさん。1

    コトブキヤ フレームアームズ・ガール マテリア WhiteVer.

    そうなんですよ、白にしたんですよ。
    現在超人気爆発中のプラモデルシリーズ「フレームアームズ・ガール」シリーズ。

    シリーズ3作品目になるアイテムはなんと「素体」。このシリーズの特徴はかっこいいフレームアームズのロボ装備をまとった女の子!というのが最大のウリなのに3作品目にしてその最大のウリを脱ぎ捨てた・・・フレームアームズもはや関係なし。

    何考えてんだよ、そんなん普通に島田フミカネが描いた女の子のプラモデルにすぎひんやんけー・・・・

    そんなん絶対買うわ。

    マテリアさん。2

    しかも色違いでノーマルバージョンとホワイトバージョンが発売。

    えー・・・・同じの2個もいらんでー・・・・。同じ金型で設けようとしてやらしい・・・・。

    色違いで二個買わせようとする魂胆みえみえや・・・その手には乗るかっ!!

    白を2個ください。

    てな具合で白を買ったら、ノーマルは1月発売で、ホワイトは2月発売だった・・・なんだか悔しかったので、ノーマルの再販を予約してもう何がなんだか泥沼。

    マテリアさん。4

    ブツブツ言ってても仕方ないので、とりあえず作り始める。

    どうせ素体だろうと思って組んでいくと、以前組んだスティレットで破損した股関節辺りの構造がガラッと変わってる。
    なるほど・・・素体は素体でもバージョン2的素体なのですね・・・。

    マテリアさん。5

    髪のパーツがかなりぺターンとしてるのが気になったので、この部分だけブラシを入れとこうかな。

    多分塗装は、装甲のゴールドとここだけで充分そう。

    マテリアさん。6

    一晩で完成。

    結局、手足の白い部分はパールを入れてしまった。ゴールド部分もガンダムマーカーのゴールドを使い、やや擦って金属感を出してみたりとなんだかんだで、肌色部分以外全塗装になった。

    でも武器も大きな装甲もないので、あっという間にできました。

    マテリアさん。7

    髪は一段だけグラデーションを入れました。

    これだけで、ぷらっちっくー!な髪ではなくなりましたねー。

    マテリアさん。8

    新規パーツの腰周りがかなり優秀で、おしりを上げたり下げたりできるのはすごい。
    また左右の足の付け根の軸スライドが左右別々なのも画期的でした。

    マテリアさん。10

    腰のスイング機構の恩恵で、着座姿勢が自然に見えるのもいいですね。

    マテリアさん。11

    かっこいい。

    マテリアさん。12

    不慮の事故で下半身無可動モデルになったスティ子さんと。

    マテリアの余剰パーツでリカバリできるかも?? 調べてみよう。

    フレームアームズガールの各部ジョイントは3mm系。
    つまりガンプラの手足と簡単に換装できる。

    マテリアさん。13

    ガンダムバルバト子。

    あれ・・・なんか等身がかわいいw
    小改造で簡単にMS少女が作れそうでいいですね。

    もちろん!フレームアームズガールの手足をガンプラの手足に乾燥することもできます。

    マテリアさん。14

    ガンダムバルバトス第8形態。

    強奪したマテリアの両足に換装したバルバトス8番目の形態。
    攻撃力は下がるが極めて高い女子力を発揮する。

    ミカさん、文句言わず乗りそう。

    マテリアさん。16

    コトブキヤでは、武装神姫のキット化も順調に進んでいるようで、自分的にそちらが本命なのでこのクオリティで仕上がってくるのかと思うとワクワクしますねー・・・。

    マテリアさん。15

    再販分の轟雷も無事にポチれたので、3月に轟雷、4月にアーキテクト、6月に迅雷。
    ほぼ毎月1体作れるのはうれしいですねー。

    そんなわけで、マテリアさんのホワイトバージョンでした!
    さ、もいっこ作ろ。


    独身万歳っ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    3.2パッチノートのおしゃれ装備だけ読む会

    32パッチノートおしゃれ装備

    ついに公開されました!3.2パッチノート!

    今回もすごい量の文章になっておりますねー。

    がんばって全部読みましたw 

    なんというか、FF14においてというか、オンラインゲーム全般においてパッチノートって新しく追加される色んなコンテンツのマニュアルの役割をはたしている部分もあるので、読んでおく方がいいですよね。

    もちろん真っ先に見たのは、LV1で装備できるおしゃれ装備はどんなのが増えるのか?
    なんですけどねw

    今回のまとめもその部分だけを抽出してまとめていきたいと思いますっ!!

    では、まずは胴防具から!

    32パッチノートおしゃれ装備1

    ■ 胴防具

    ・エクスペディションコート 男性専用
    ・エクスベディションタバード 女性専用


    ・ウラエウスボディアーマー 男性専用
    ・ヒッポグリフブレストガード 女性専用

    ・ウラエウスコート

    ・ダルメルコート 男性専用
    ・ラミータバード 女性専用


    ・ウインドシルクコーティ

    結構今回は男女で分かれているパターンが多いですね。

    3.1の時、デザインは同じで染色できるもの、できないもので名前が違うというパターンがありましたので、エクスペディションが染色できて、ダルメル・ラバーが染色できないパターンと見た!

    ウインドシルクコーティーはコーティーシリーズの新デザインかな??

    32パッチノーとおしゃれ装備2

    ■ 頭防具

    ・エクスペディションキャップ
    ・エクスペディションフライヤー


    ・ウインドシルク・ウェッジキャップ

    意外と少ない新頭防具。エクスペディションシリーズの帽子は2種類あるようですね。
    どちらも男女兼用のようです。

    フライヤーの方は、パッチノートを読み込むとどうやって手に入れるのかがわかってしまう感じ。
    キャップは生産で作るのでしょうかね?

    32パッチノーとおしゃれ装備3

    ■ 手防具

    ・エクスペディショングローブ 女性専用
    ・ダルメルダークグローブ 女性専用


    ・ダイノレザーグローブ

    なるほど・・・エクスペディションシリーズの手防具は女性のみ。
    男性はセットデザイン手装備は無しという感じでしょうかね??

    32パッチノートおしゃれ装備2

    ■ 脚防具

    ・エクスペディションケクス 男性専用
    ・エクスペディションパンタレット 女性専用


    ・ウラエウスブリーチ 男性専用
    ・ヒッポグリフパンタレット 女性専用

    ・ウラエウススカート

    ・ラミーケクス 男性専用
    ・ラミーパンタレット 女性専用


    ・ウィンドシルクボトム

    胴防具に完全対応した脚防具。そしてパンタレット祭。
    夏に向けて短パンを充実させていくぜ!みたいな感じでしょうかねw
    うれしい!w

    32パッチノートおしゃれ装備3

    ■ 足防具

    ・エクスペディションモカシン 男性専用
    ・エクスペディションサイブーツ 女性専用


    ・ドドレブーツ

    ・ダルメルモカシン 男性専用
    ・ダルメルサイブーツ 女性専用


    ・ダイノレザーシューズ

    靴!靴好き! 気になるのは、ダイノレザーシューズですね。
    コーティーシリーズの足は無いので、ドレスシューズ系の新しいのは無しかな。
    ドドレブーツとか気になるなあ・・・。

    以上がLV1で装備できるミラプリ用装備ですね。

    さて、ここで3.2PVの「新たなクラフトレシピ」のシーンを見てみましょう。

    32パッチノートおしゃれ装備5

    このシーンの装備。
    今まで装備できなかった他職の装備がおしゃれ装備になりますよ的な発言があった事からそれを象徴するシーンだと思うんですよね。
    そう考えてみると・・・

    ①・・・・ウラエウスコート (?)

    DPSのみ着ることが許された人気の装備「キリムコート系」を戦士が着ています。
    もしこれがおしゃれ装備であれば、暗黒が着るとカッコよさそうですねw

    ②・・・・ドドレブーツ(?)

    これももとは物理DPSが装備できる「アポロンブーツ」系を召喚さんが装備してますね。
    質感からしてこれがドドレブーツなのかな??

    ③・・・・ウラエウススカート(?)

    これもDPS用の革スカート系装備を白さんが装備しているように見えます。

    街中で着るおしゃれ装備だけでなく、
    戦闘用ミラプリでも使える装備の拡充はうれしいですねっ!!


    32パッチノートおしゃれ装備6

    形状と名前から察するにこれがエクスペディション系(?)

    エクスペディション【expedition】 登山や探検などを目的とする遠征。 また、その遠征隊。

    という意味らしいので、それっぽいですねー。

    32パッチノートおしゃれ装備7

    そうなると、消去法でこれがウインドシルクコーティ(?)

    これまた質感から考えると、手防具はダイノレザーグローブかな?


    この他にもアラガン系のレプリカやビギナー装備も増えますし、プリンセスデーの装備もなんかいい感じ!!
    エオルゼアのファッションシーンがまた華やかになりますね!

    すべては2/23にわかるっ!!

    もう少しだー。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    春の改築

    春の改築

    もうまもなくエオルゼアはプリンセスデー!

    この時期は街中に桜の花が咲いて、リアル世界はちょっと寒くても画面の中は春爛漫という感じでほっこしりますよね。

    今期のプリンセスデーはアップデートも重なり、ばたばたしそうなイメージだったので、一足お先にFCじょびハウスの庭を春色にしてもらいました。

    春の改築1

    それと同時にFC地下工房で作ってた新しい「家」も完成!!

    ものすごいスローペースで完成までもってったw
    気が向いたときにみんなで進捗進めよーってなって、ちょっと進めては休みちょっと進めては休み・・・で結構時間がかかりましたねw 今回もできるだけ素材は自分たちで調達しての完成だったから嬉しかった。

    春の改築3

    慣れ親しんだこのおうちともお別れだ。

    このどこにでもありそうな素朴な味わいも好きだったんですけどねw

    春の改築4

    ハウジング班のあるちゃんの手で完成した家に改築!!

    おお~いいね~っ!と漏れる歓声。
    塀も新しくなってこれは新鮮だー!!

    めるくんも交え、早速屋根の色を何色にするかの検討を開始。

    春の改築5

    結局、グリダニアっぽさを重視してシックなブラウンになりました。

    大人っぽくていい感じだー。

    春の改築6

    その後そうこさんの倉庫から、春用の庭具や家具を引っ張り出してくる。
    春の衣替えだー!!

    春の改築7

    あるちゃんの手で、去年メンバーに好評だった夜桜ライトアップ庭に変更。

    参考記事:エオルゼアに花が咲く。

    もう慣れたものであっという間に春になりましたw

    春の衣替え1

    ブラウンの屋根に桜のピンクがよく映える。

    毎日見ている風景がガラッと変わったので、桜の色も相まってもう完全に春気分ですねw

    そしてこの新しい家の一番のお気に入りは・・・

    春の改築8

    屋根の上の平らなスペース!!

    この広くもなく狭くもないこの空間が妙に落ち着くんですw

    春の改築9

    おおーいいねーw
    ここでお弁当食べたいw

    ここで景観カメラするとさらに気持ちいいっ!

    春の改築10

    いつもみんながご近所さんと井戸端会議してる門近くのリテイナーベル。

    春の改築11

    小さなうちの畑。みけちゃんとあるちゃんがいつも世話してくれている。

    春の改築12

    みんな大好きマーケットボード。1日に何回も覗きに行きますw

    春の改築13

    下から聞こえるみんなのSay会話。

    いいなーここ・・・心地よい!しばらくここが定位置になりそうだ。

    春の改築14

    公園もよく見える・・・。

    BGM消して環境音だけにすると何時間見てても飽きない感じだー。
    新しい家と庭に大満足だ。

    アップデート前最後の日曜日。

    今日はのんびりしようかなー。

    いつものんびりしてるけどw



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    この世界の未来は?

    この世界の未来は?

    オンラインゲームで遊ぶ人が一度は夢想する未来の姿。

    ヘッドマウントディスプレイを装着し、VRスーツと着込んでログイン。

    降り立った世界はまるで本物さながら・・・・風を感じる。

    モンスターとの戦いは迫力満点。

    まるで本当にそこにいるかのようっ!!

    ・・・・という夢。

    この世界の未来は?1

    FF14でもヘッドマウントディスプレイを使った、主観視点のプレイデモ等が話題になりましたね。

    たしかにそれはすごく楽しそうに思える。

    でもこういう技術が進んでいくのは素晴らしいのですが、僕はなんだか違和感みたいなものを感じるんですよね。

    多分これは、普段オンラインゲームにおいている「視点」が違うからなのかもしれない。

    多分こういったMMOというかロールプレイングゲームを遊ぶ時、人は自分のキャラクターを見る「二種類の視点」を持ってると思うんですよね。

    この世界の未来は?2

    ① 自分視点。

    MMOで動かすキャラクターは自分の分身。
    これはこの世界の俺。私。

    普段とは違う架空の世界を旅するのは自分自身の分身。
    とはいえ、自分そっくりにキャラメイクしたり名前に本名を使ったりするわけではない。
    そこはやっぱりこうなりたい理想の自分を動かしたいよねー。

    という考え方。
    自分自身の分身という意識が強いので、性別が一致してないと違和感を感じる。
    なので、キャラクターの性別はプレイヤーと一致している事が多かったりする。

    この世界の未来は?3

    ② 俯瞰視点。

    MMOで動かすキャラクターは自分が生み出した「キャラ」。
    これはこの世界に生きる私の作ったキャラクター。

    動かすキャラクターは自分自身の想像の産物。
    私が作ったこの物語の主人公。
    自分の作ったキャラクターが架空の世界を旅する物語を楽しむ。

    という考え方。
    映画や漫画、アニメを見るのと同じ感覚で世界を見ている感覚が強い。
    ゆえに、自キャラは自分イコールではない為、キャラクターの性別は好きなアニメや漫画の主人公と同じ性別を選ぶ傾向がある。

    この世界の未来は?4

    こういう話を書くとどっちが正しいか!という論争になったりしますが、
    楽しみ方としてはどっちも楽しいし、どっちも正しいと思いますw

    ようはなりきりゴッコ遊びか、おもちゃを戦わせて遊ぶのかみたいな、好みの問題かと・・・。

    リアルと違う性別でプレイする人を「ネカマ」とか「ネナベ」とかいう論争は、この視点の違いから起こってるだけじゃないかなと僕は思いますw

    僕も最初は①でしたが、ブログをやるようになって②になりましたねー。

    この世界の未来は?6

    ヘッドマウントディスプレイを使った、主観視点のプレイというのは強制的に①になってしまうような気がするので、違和感を感じるんだと思うんですよね。

    僕自身、FPSゲームにあまり食指が動かないのはその為だろうなーと思います。

    でもこの技術が進化していけば、そのうち現実世界より居心地のよい世界に進化して、人はリアルに戻るのが嫌になってきたりしないのかな?って不安になったりもするw

    この世界の未来は?5

    そのうち僕らは帰ってこられなくなる。

    そしてその世界が当たり前になったとき、実は現実の世界の方がハードモードすぎて刺激があるんじゃないか?
    ってなって戻ってきたりするんだろうかw

    この世界の未来は?7

    どんどんと進化する技術。
    どんどんと進化する「バーチャルリアリティ」。

    これから先、しっかりと「自分自身」を理解して生きていかないと、いずれ何が本物かわからなくなり、どんどんと溺れていきそうな気がする。

    この世界の未来は自分自身が自分自身である事を忘れてはいけないのだろうなーと。

    そんな事を考えた日でした。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    3.2アップデート当日! ぼちぼち更新!!

    32ぼちぼち

    いよいよ本日!待ちに待った3.2アップデートですねっ!!

    今日は0時までの間、起こった事や思ったことをリアルタイムでぼちぼち更新していこうと思いますっ!!

    現在、パッチノート朗読会も始まりましたねっ!!

    さてさて、たくさんの内容が追加される本日、何からやるか悩むところではありますが、自分は「メンター開放」からやっていこうとおもっております。

    32ぼちぼち1

    先日はやる気まんまんで、初心者の館建設予定地の前でログアウトしましたよw

    ちょっと離れた所でログアウトしたけど、ログインしたとき埋まってたらどうしよう・・・・。

    今はまだお仕事中の人もいると思うので、パッチ朗読会の気になった部分もアップしていこうかな。

    15:20

    32ぼちぼち2

    ゾディアックウエポンをコンプリートしてる人ができる「やかん」が作れるクエストがひっそり実装。

    吉田さんいわく、「別にやらなくてもいい」クエスト。
    3.2を遊びつくしてやることないなーとなった時にでもやってくれたらいいですとのこと。

    作ったやかんはハウジングに置けて、とあるジョブは武器として持てるらしいです・・・・。
    どのジョブかの話はありませんでしたが、ファイティングポーズをとってらっしゃいましたw


    以下、本日はこの下に、随時更新していきます!お楽しみに!

    15:32

    32ぼちぼち3

    オーケストリオンで流すBGMのプレイリスト編集等の機能も以降実装していくそうです。

    「○○くーん!あの曲かけてー!」「はーい!」みたいな会話がハウジング内で交されたりするんでしょうねー。

    15:38

    32ぼちぼち4

    新エモート「戦いに備える」はジョブ毎に動きが違うらしい!!

    ぜひ戦闘前の「行くぞ!」という時にどうぞとのことでした!

    16:16

    32ぼちぼち5

    極セフィロトは禁書強化装備相当でクリアできるようにしてあるが、難しさのベクトルが極ナイツとは違うとのこと。


    16:26

    32ぼちぼち6

    パッチダウンロード開始!
    今回は、1352.43MBです。

    15:47

    32ぼちぼち7

    メンタールーレットは若葉さん優先ではあるが、どちらかというと「初見さん」優先ルーレットらしいです。


    17:51

    32ぼちぼち8

    新機能のサブメニューカスタマイズ。

    ウインドウズにもないようなかゆい所に手が届く機能!!
    苦労して作ったようで、「このシステムを広めて欲しい!」とのことでしたw

    使おう・・・w


    18:24 

    32ぼちぼち9

    朗読会終了。 放送はまったりトークで進行中。

    早めに開くの?? 開かないの?? このドキドキ・・・・結構好きですw


    30分前倒し!! あと3分でオープン!!

    ログイン戦争勃発!!

    32ぼちぼち10

    18:42

    ログイン完了!!

    32ぼちぼち1841


    おおーっ!建ってます!!初心者の館!!

    ここでももちろんメンターになれますよっ!!

    32ぼちぼち1840

    やったー!メンター認定!!

    32ぼちぼち1842

    いい感じで増えていくメンターさん。

    ビギナー数はまだゼロですねw

    19:00

    32ぼちぼち1900

    あるちゃんと一緒に美容院に行く。

    4種類くらいの追加があった。

    32ぼちぼち1843

    なるほどーこんな感じかーっ!!となったあと

    即効で戻した二人であった。

    19:50

    32ぼちぼち23

    あるちゃんに頼んで「ウラエウスコート」作ってもらいました。

    ロングコートの両手剣・・・・かっこいいっ!!

    20:00

    32ぼちぼち191

    うっさいなー・・・わかってるわ!って思われるだろうけど、書いておくことが大事。

    20:18

    32ぼちぼち20

    はしゃぎすぎて疲れたので、早くも休憩。

    21:05

    32ぼちぼち24

    初心者の館にある「初心者の書」をなんとなくパラパラ見てた。

    32ぼちぼち22

    知らない言葉もいくつかあって、勉強になるな~w

    ってのんきに笑ってたら・・・

    32ぼちぼち25

    やべえ。 「シャキる」くらいしか知らねえ。


    22:03

    32ぼちぼち26

    FC貯金でFCハウスに「オーケストリオン」購入!!

    我が家にテレビが来た!みたいなテンションに!

    32ぼちぼち27

    譜面・・・・まだ誰も持ってないんですけどね・・・・。



    23:17

    32ぼちぼち28

    やったー!

    2時間くらい悩んだ挙句、買いました!「ダイノレザーシューズ」

    白で染色するといい運動靴感!!w 旧時代から履いてたマホガニーパッテンよ、さようならーw

    今日からこれが普段履きだー!

    23:28

    32ぼちぼち29

    新機能満載のグループポーズ!!

    カメラが上下だけでなく左右にも振れるのは大きいですねーっ!!

    これは嬉しかったですっ!

    32ぼちぼち30

    さてさて、まもなく0時です。

    今日はメイン以外の細かい部分のチェックに走り回った感じでしたねー。

    いつもはアップデートのたびに、ツイッターで速報的に思うことを画像付けてツイートとかしてたんですが、実際にゲーム内で見たかったーって人もいるでしょうし、ツイッターではなくブログにまとめてみました。

    明日からは細かい部分などをまた記事にしていきますねっ!!

    それではちょっと休憩してメインを進めてきますーっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    初心者の館で学べること。そして学べないこと。

    初心者の館で学べること。3

    3.2アップデート!!やる事たくさんで久しぶりにバタバタしてますねっ!

    いろんなコンテンツが実装された中に「初心者の館」というものがあります。

    これは、LV15に達したビギナーさんが訪れる「各ロールの立ち回り」を教えてくれる場所ですね。

    今までは簡単な戦闘方法等はクエスト等で教えてくれるのですが、パーティープレイの基礎はFF14というゲームの中でも重要な部分なのですが、チュートリアルの中でもふわっとしか教えてくれなかった。

    それをわかりやすくしっかりと学べるのが「初心者の館」です。

    今回の記事は、これから冒険を始めようかなという方ではなく
    「ベテラン光の戦士」さんにも是非読んで頂きたい「初心者の館」記事でございます。

    多分これからFCやLSにビギナーさんが入団したとき、「初心者の館っていうのがあるよー」と教えてあげるとは思いますが一体そこがどのような所か知っておいた方が勧めやすいと思うんですよね。

    現時点の「初心者の館」でどこからどこまで学べるのか?
    今日はそれを中心に書いていこうと思います。

    初心者の館で3

    ■ どこにあるの?

    ① 西ラノシア X29:Y23

    ・エールポートとサスタシャ浸食洞の間に本館がどどーんと建っております。
    ストーリーの進行上必ず通る道にあるのでわかりやすい。
    LV15以上であれば、各ロールの基本的な動きを学ぶ訓練コンテンツをスタートできます

    「サスタシャ浸食洞の近くに建ってるよ」と教えてあげると伝わるかと思います。

    ② 各都市宿屋前にいる「冒険者指導教官」

    ・でかでかと若葉マークが頭の上にあるので、ビギナーさんが最初に目にする入り口かと思います。
    しかし、LV15にならないとビギナーの説明は受けられますが、「初心者の館」は開放されません。
    LV15以上になれば、ここからでも訓練コンテンツに挑戦できます。

    「宿屋前に頭の上におっきい若葉マークつけてる人がいるよ」と教えてあげれば良いでしょう。

    ③ メニュー → コンテンツ情報 → 「初心者の館」

    ・一度現地へ行くか、宿屋前の冒険者指導教官で「初心者の館」を開放すると、どこにいてもメニューから訓練コンテンツに挑戦できるようになります。

    ※①の本館は戦闘コンテンツだけでなく冒険に役立つ内容も学べるので、最初はここに誘導してあげるのがいいかもしれません。

    初心者の館で4

    【注意点】

    初心者の館本館に入るとたくさんのNPCがおり、冒険に役立つ知識を教えてくれます。

    その中にいる「ギルドの中級冒険者」に話しかけると「そこにある【初心者の書】を読むといいよ。」と言われます。

    で、その初心者の書を開くと・・・・

    初心者の館で5

    なぜか最初に「マクロ」の説明が入ります。

    チャットもままならないビギナーさんも多く、オンラインゲームが初という人も多いでしょう。
    そんなビギナーさんにいきなり「マクロ」は敷居が高いと思われます。

    バイクの免許を取りに教習所へ来た人に対し、いきなり「かっこいいウィリーの仕方」を教えるみたいになってますね・・・
    「む・・・むずかしいな、ふぁいなるふぁんたじー・・・」って思われる可能性も高いですw

    「こんな事もできるんだよ!」という説明だとは思うのですが、初心者の館に入って最初に目にするであろう書の最初の項目が「マクロ」はさすがに混乱すると思うんですね。

    ですので、

    「初心者の書があるけど、それは こんな事もできるよ!という事が書いてあるんだよ。」

    と一言添えてあげると親切かもしれません。

    初心者の館で6

    ■ 初心者の館

    LV15に達し、サスタシャ浸食洞に行けるレベルになると、上記①か②の場所で各ロールの基本的な戦闘訓練を受けられる「初心者の館」が開放されます。

    これは実によくできてますっ!

    事細かに各クラスの動きを教えてくれます。

    初心者の館で7

    同じ回復魔法でも、ビギナーさんのクラスに応じてスキル名称を変更してくれます。

    幻術士なら、「ケアル」、学者なら「フィジク」といった感じに、そのクラスにあわせて教えてくれるのでわかりやすい。

    各ロールで学べることは以下のとおりです。


    【タンク】・・・ビギナーさんへは「守り手」と説明されています。

    32ぼちぼち31

    -訓練内容-

    その1 範囲攻撃を避けよう!・・・赤い範囲を避ける練習 (全ロール共通)
    その2 コンボで適視を集めよう!・・・ヘイトの説明、コンボによるヘイトの集め方を木人相手に練習。
    その3 実戦でコンボに挑戦しよう!・・・今度は教官相手を相手にコンボによるヘイト集めの練習。
    その4 複数の敵から敵視を集めよう!・・・フラッシュなどを複数の木人に当てる練習。
    その5 実戦で複数の敵と戦ってみよう!・・・複数の教官を相手にヘイトを取る練習。
    その6 遠距離から敵視を集めよう!・・・シールドロブなどで敵を釣る練習。
    その7 敵の増援に対応しよう・・・戦闘中に沸く雑魚のヘイトを集めながら戦う練習。
    その8 最終訓練!・・・・フィールド上での総合的な戦闘訓練。 (全ロール共通)

    ■ できるようになる事

    「遠くの敵を釣りつつ、複数にフラッシュ等をかけ、ヘイトを稼ぎつつ複数の敵を保持する」

    ■ 教えてもらってない事

    ・IDで戦闘を走る必要がある事、初撃を入れる必要がある事を学んでいません。
    ・ボスの攻撃に対しバフを合わせたり、スタンを入れたりする動作を学んでいません。

    初心者の館で学べること。1

    クリアすると、結構立派な鎧がもらえます!お得!!



    【DPS】・・・ビギナーさんへは「攻め手」と説明されています。

    32ぼちぼち32

    -訓練内容-

    その1 範囲攻撃を避けよう!・・・赤い範囲を避ける練習 (全ロール共通)
    その2 味方と協力して敵を倒そう!・・・敵の数は1体、タンクと一緒に攻撃する練習。方向指定も教えてくれる。
    その3 味方が引きつけている敵を倒そう!・・・複数の敵に対し、タンクが攻撃してる敵を攻撃する練習。
    その4 敵の攻撃を避けながら戦おう!・・・敵の範囲攻撃を避けつつ攻撃を加える練習。
    その5 敵の増援に対応しよう!・・・戦闘中増援が出たときの対処の練習。
    その6 ギミックを活用して戦おう!・・・戦闘中にギミックを操作する練習。
    その7 最終訓練!・・・・フィールド上での総合的な戦闘訓練。 (全ロール共通)

    ■ できるようになる事

    「増援やギミックに対応しつつ、タンクが攻撃している敵を攻撃する」

    ■ 教えてもらってない事

    ・我先に走ると全滅する可能性がある事を学んでいません。
    ・リミットブレイクの使い方・サスタシャでの具体的なギミック処理等を学んでいません。

    初心者の館で学べること。2

    クリアするともらえるグレーのストライカーセット!!
    性能もストライカーと同等です。 周回しなくても集められる!お得!!


    【ヒーラー】・・・ビギナーさんへは「癒し手」と説明されています。

    32ぼちぼち33

    -訓練内容-

    その1 範囲攻撃を避けよう!・・・赤い範囲を避ける練習 (全ロール共通)
    その2 味方を回復しよう!・・・タンクに対するヒールの練習。
    その3 複数の味方を回復しよう!・・・タンク及びDPSへのヒールの練習。
    その4 敵の攻撃を避けながら戦おう!・・・敵の範囲攻撃に味方を巻き込まないよう避けながらヒールする練習。
    その7 最終訓練!・・・・フィールド上での総合的な戦闘訓練。 (全ロール共通)

    ■ できるようになる事

    「敵の攻撃をうまく避けつつ、パーティーメンバーを回復する」

    ■ 教えてもらってない事

    ・PTリストを使った回復方法を学んでいません。
    ・デバフの解除を学んでいません。
    ・レイズ系の存在を学んでいません。

    初心者の館で学べること。3

    クリアするともらえるグレーのアコライトセット!
    スカートはレザーの質感も良く、普通にミラプリで使えそうw
    性能はアコライト相当。

    初心者の館で8

    各ロールの立ち回り全て!という訳にはいきませんが、初心者の館をクリアする事で初期のダンジョンでさほど困ることは無いでしょう。バランスも詰め込みすぎず、少なすぎずで非常に良いですね。

    ここにさえ来て初心者の館をクリアすれば、基礎の基礎はバッチリだと思います。

    マナー面や、宝箱のNEED、GREED、PASS等はまったく触れてないので、ここは先輩光の戦士が教えてあげると良いかもしれませんね。

    初心者の館で9

    待ちに待った素晴らしいコンテンツ「初心者の館」の実装。

    これで、この世界の来たビギナーさんたちがサスタシャでおどおどしてしまう事は少なくなるでしょう。

    もし街で知り合ったビギナーさんが「ダンジョン行くのが怖い」と困っていたら是非その存在を教えてあげましょう。
    すっごい簡単ですが、「ちょっと難しいけど、それがクリアできたら大丈夫。」と教えてあげればクリアした時自信もつくでしょう。

    「初心者の館」では、【誰かの為に何かをしてあげる喜び】 は学べません。

    それはメンターさん始め、先輩冒険者が自らの行動をもって「伝える」しかないと思っています。

    もしそれが伝わって喜んでもらえたら、きっとそのビギナーさんたちは、いずれ成長し新たにやってくるビギナーさんに対し同じ事を伝えてくれるようになるでしょう。そして人が増えてもっと賑やかになっていく。

    初心者の館で10

    自分の住むサーバーに芽を出した「若葉」を育てる事でより豊かな生活になっていく。

    メンターさんに限らず、みんながそういう気持ちを持ってくれると明日はもっともっと楽しくなるんじゃないかなと思います。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    3.2ミラプリで少年漫画風!

    少年漫画風

    ギルが湯水のように流れていく・・・。

    アップデート後はマ-ケットボードに張り付き、どうしようかな!買おうかな!どうしようかな!を繰り返しもう少し待てば安くなるのはわかってるのに買ってしまう・・・・。そんな事を繰り返しもう2年・・・成長しない・・・w


    今回も3.2アップデートに伴い、いくつかのおしゃれ装備が実装されましたね!

    前回のアップデートでは貴族風でエレガントな感じの装備が主流でしたが・・・

    今回はなんというか・・・「マンガ」っぽい服が増えましたねー。色々あって楽しいですw

    マーケットボードではまだ少々値が張りますので、今回は僕が散財して買ったアイテムをご紹介しようと思いますw

    購入の参考になれば!

    少年漫画風1

    ■ ダイノレザーシューズ

    デフォルトでは黒のショートブーツな感じですが、白で染色するとこれはこれでハイカットのスポーツシューズっぽい。
    シューレースの上にストラップがあったり、結び目が外に出てなかったりで機能性もよさそう。
    元は登山靴のイメージでしょうねー。

    少年漫画風2

    丈の長いパンツを履くとこんな感じ。

    ストラップを止める金具がメーカーロゴみたいに見えなくも無いw

    かっこいー!!

    少年漫画風3

    ■ ウラエウスコート × 暗黒騎士

    元々高い厨二性を誇る暗黒騎士に、キリムコートの厨二性を加えた夢のコラボレーションが実現!!w

    よく少年漫画に出てくるような、「最初は敵か味方かわからんけど、結局味方になる奴」コーデ。

    少年漫画風4

    細身で禍々しいバルムンクの赤が、黒いレザーコートに映える。

    己に眠る強い暗黒の力で「妖魔」どもをねじ伏せる妖魔ハンターなんだ!とか中学二年生に戻ったつもりでノートいっぱいに設定を書き込んだりして楽しみましょう。

    少年漫画風5

    元々キリム系は「海賊」っぽいイメージがありますので、素直にトライコーン系をかぶり、肩にトリさんを乗せて暗黒海賊にしてもそれっぽいですねー。

    少年漫画風6

    ■ ウィンドシルクコーティー

    素材があったので、昨日くらいぶ親方に作ってもらった「ウィンドシルクコーティー」。
    名品カンパニータバードのようにパリっとした印象が特徴。

    これまた、革パンツを履けばヒーローっぽいですよねw

    少年漫画風7

    きちんとした襟が付いた装備ってなかなか無いんですが、ウィンドシルクコーティーは、普通の襟と立て襟がついてきてお得w

    少年漫画風9

    この立て襟はレザーのケープ状になっており、半そでの襟付きシャツに羽織っている感じになってる。

    春っぽいですね。

    しかしこの・・・なんというかどこかで見たようなこの感じ・・・・

    少年漫画風10

    なんだろうなと考えていたら、作ってくれたくらいぶさんが

    「最近のガンダムの軍服っぽいよな。」

    それだ!!w

    多分白と黒だからそんな感じなんだろうか?と染色してみた。

    少年漫画風11

    ラストレッド。

    おおー!!色をつけるとジャケットっぽくてこれまたヒーローっぽいねっ!!

    袖のデザインが腕まくりしてるみたいだしw

    少年漫画風12

    でもなんか・・・・これはこれでガンダムとは違う既視感ある・・・・

    なんだろう・・・

    赤・・・赤・・・

    あ・・・

    あーっ!!

    少年漫画風13

    戦隊ヒーローの私服ジャケットじゃないっ!!

    いいねコレっ!!w

    みんな色違いでこれを着て、戦いながらボス前まで行くでしょ?

    で・・・・

    少年漫画風12

    「行くぞみんな!ギアチェンジだっ!!」

    「おうっ!!」

    ってやりたい。w

    少年漫画風15

    「フッ・・・お前にこんな所で死なれてはつまらんからな・・・
     俺が敵を引きつけよう。初見です。」


    っみたいな6人目の戦士プレイもいいなっ!!


    そんなこんなで 少年漫画ゴッコ が捗る3.2おしゃれ装備事情でしたっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    和装充実!プリンセスデー!

    和装充実1

    さて!本日よりシーズナルイベント「プリンセスデー」開始ですね!!

    今回のイベントはまた新しい展開でやってる事は単純なんですが、どうなるのか楽しみですねw

    ストーリーや内容は伏せておきますね。

    そして・・・今回手に入るシーズナルイベントの報酬!!

    なんともありがたい和装の追加ですねー!

    どんな風に使えるか、色々試してみました。


    和装充実2

    ■ 姫君水干

    【すいかん】と読むようですよ。平安時代の装束がモデルですねー。
    梅と桜の刺繍が素敵な感じですね。

    染色可能で、全面が染まります。

    和装充実3

    ■ 姫君下駄

    なんともうれしい足袋が付いた下駄。エオルゼアではめずらしいショートな靴下。
    こちらは染色不可。

    水干に合わせて桜と梅のワンポイントがおしゃれですねー。

    水干1

    「水干」と「ソーサラー用法典脚装備」。

    やっぱりやってみたい巫女さんスタイル。

    水干を白、法典脚装備を赤で染色。

    袴っぽい脚装備からチラリと見える足袋と下駄がいいですね・・・・。

    しかし、水干を袴にINしないので、そこはかとなくコレジャナイ感。

    水干2

    それならばと紫に染め、陰陽師スタイル。

    こっちの方がしっくりきますねー。もう少し下駄が高く、烏帽子があれば完璧ですねw

    和装充実4

    あるちゃんは春っぽい薄いグリーンで染色し、下は同色のアーティザンキュロットに。

    頑張って八百万の神様が来るお湯屋のお手伝いをしております!って感じでかわいいですねw

    和装充実5

    なんか旅館に見えてきたw

    水干3

    下駄を夏の浴衣と合わせてもいい感じ。

    忍者だとかっこいいんじゃないのっ!?

    って思ったけど、忍者は下駄じゃなくてワラジでしたねw


    今回の水干・・・ 実は一番似合う職はこれかもしれない・・・・

    水干4

    鍛冶師!!

    和装のクラフターってなんか職人オーラ出ててかっこいいですよねっ!!

    平安時代の刀鍛みたいなイメージになって素敵。

    和装充実6

    和カジな感じの私服にもいいし、水干コーデで庭に舞い散る桜の花びらを眺めるのもなかなか粋ですね。

    結構染色によってイメージがガラッと変わるので、汎用性も高い私服装備になるんじゃないでしょうか??

    和装充実7

    ひな壇ももらってきました。ウルダハに毎年置いてあるやつですねー。

    去年は確かサーバー全体のイベントの進捗に合わせて人形がならんでいったんでしたねw

    今年はこれを家に設置してFCのららっ子達に水干着せてならんでもらってSS撮るとかわいいSSが撮れそうだ。

    そんな感じのプリンセスデー初日でございましたーっ!!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    一家に一台オーケストリオン。

    オーケストリオン

    ハウス内のBGMを変更できるオーケストリオン。

    ハウジングができるオンラインゲームですと結構メジャーな機能のひとつで、エオルゼアでの実装も心待ちにしていたのですが

    ついに 3.2の新しいコンテンツとしてスタート!!

    そんなオーケストリオン!!

    皆様はもうご活用されてますでしょうか?


    オーケストリオン1

    実装初日にマーケットボードで購入した我が家の「オーケストリオン」。

    まるで昭和の家にテレビが来たぞ!みたいなワクワク感で盛り上がったのですが、誰も譜面を持っておらずぜんぜん活用できてなかったんですよね。

    まあみんな忙しいし、譜面まで手が回らないんだなーと。

    オーケストリオン3

    FCメンバーが自由に曲をかけられるように、権限は全メンバーに開放。

    好きな曲を好きな時にかけていいよというルールで運用することにしました。

    そして実装から数日が経ちました。

    オーケストリオン4

    その日を終えて冒険から帰ってくると音楽が変わってたりする。

    タイタンの曲が鳴ってたり、静かな音楽だったり・・・・。

    なんかそれがいい感じ!!

    オーケストリオン5

    「自分が外出している間に、誰かがここに帰ってきて、好きな曲に変えた」

    っていう事がわかる。

    曲を変えた人は用事があってまた出かけたのだろう。

    曲が変わっていると、自分がいなかった時に、「ここに誰かがいた」というのを感じられる。

    その人もここが家だと思って帰ってきてくれてるんだなー。

    そういう事を感じると、なんかうれしいw

    オーケストリオン6

    「事件屋と聞いて・・・」

    しばらくリアル事情で忙しくて全然ログインできなかった せとちゃんが大好きな「事件屋シリーズ」の続編が実装されたと知って忙しいさなかログインして来てくれた。

    オーケストリオン7

    もし、せとちゃんが帰ってきた時、この曲が流れてたら喜んでくれるだろうと、
    あるちゃんが事前に用意してくれていた「事件屋のアレ」をかけてお出迎え。

    「思い出深い音楽」を室内に流してプレゼントする。

    なるほど・・・オーケストリオンにはそんな使い方もできますね。

    これは結構素敵な感じでした。


    さらに高度にオーケストリオンを活用するのであれば・・・

    オーケストリオン8

    「お芝居」ができますね。

    エモートやウエポンスキル、ギアチェンジマクロなんかを利用してハウジング内のステージでお芝居をする。

    BGM担当の人が全員で音楽を共有することができるオーケストリオンを使い、その芝居にあったBGMに変更する事で臨場感をぐぐぐいーっとあげる事ができたりしそう。

    エモートやおしゃれ装備も増えてきた今、そろそろエオルゼアにも「劇団」が誕生しそうですねw

    お一人様1,700ギルとかで公演したりすると面白いロールプレイングができそうだw


    オーケストリオン9

    個人部屋にも自分用のオーケストリオンを購入しました。

    家具のレイアウトや、染色に加え、その室内に流れる「音楽」の追加。

    個人部屋のテーマに会った音楽を流す事で、個人部屋のクオリティーも各段に上がっていきそうですね。

    オーケストリオン11

    僕がエオルゼアに来たころは、ほんとに何もなく、ミラプリはおろか染色すら無かった。
    みんなボロボロの服を着て同じ色のかっこをしてた・・・。

    オーケストリオン10

    それが今や、好きな色の服を着て、屋根のある所に好きな家具を並べ、好きな音楽が聴ける・・・・。

    なんと便利になったものか・・・・。 同じゲームとは思えないw

    オーケストリオンという「嗜好品」の誕生で、染色、ミラプリ、ハウジングに加えまたひとつ「個性」を出せる場所が広がる。

    誰かの部屋に遊びに行った時 「へー・・・ こんな曲が好きなんだ・・・」 って感じたりできる。

    横に広がる文化的コンテンツは、毎日の生活をより楽しくしてくれますねー!

    もっともっといろんな方向に広がってほしい。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    裁縫師は昔の事を思い出した。

    裁縫師昔

    ここは、エオルゼアのファッションの中心地ウルダハ。

    そしてそのウルダハに門を構える一流の洋品店、その名は「サンシルク」

    サンシルクには世界中の裁縫師が修行にやってくる世界最大の裁縫ギルドでもある。

    今日も一流の裁縫師を目指すもの達が、自分の作った洋服に袖を通す人々の笑顔を夢見て糸を紡いでいる。

    「サンシルク」は流行の発信地ですのよ。

    今日も売り子は街行く人にそう語りかけている。

    「流行の発信地か・・・・。」

    裁縫師は赤いカーペットを見て思い出す。

    裁縫師昔1

    第七霊災が起こるほんの少し前・・・

    かつて、ここに一人の少女がいた。

    その子の名は・・・チュチュム。
    チュチュムは金髪に黒いリボンを付けたどこにでもいそうなララフェルだった。

    久しぶりに裁縫ギルドに訪れた裁縫師は・・・あの日の仕事を思い出す。


    そう・・・あの子にはじめて会ったのは・・・とても晴れたゴールドバザーの昼下がり。

    裁縫師昔2

    私は、サンシルクの受付であるドスティから受けた仕事で訪れたゴールドバザーにきていた。
    ふときづくと人だかりができており何かと思っての覗いてみると一人のララフェルが困り果てて泣いていた。

    それが私とチュチュムの出会いだった。

    チュチュムは裕福な家族と一緒に暮らしているのだが、家族との血の繋がりはない。
    その為か、義理の母にあたるウヴィエルと二人の姉からひどい仕打ちを受けていた。

    それでもチュチュムはウヴィエルを母と慕い、言いつけられた仕事を懸命にこなしていた。
    しかし、今日はその仕事の途中に、義母からもらった「赤ずきん」を失くしてしまい途方にくれていたのだ。

    裁縫師昔3

    義母からもらった「赤ずきん」を失ってしまっては、またそれでこっぴどく叱られるのだろう。

    周りの人からもなんとかしてやってくれと懇願された私は、一度サンシルクに戻り代わりになる「赤ずきん」を作ってあげることにした。

    裁縫師昔4

    赤ずきんを完成させ、ゴールドバザーに戻るとチュチュムは街中で義母のウヴィエルからひどい仕打ちを受けていた。

    私がウヴィエルに赤ずきんを渡すと態度は豹変し、チュチュムも事なきを得た。

    裁縫師昔5

    サンシルクに戻ると、赤ずきんのお礼を言うためチュチュムが訪れていた。

    驚いたことに、チュチュムはサンシルクに所属するベテラン裁縫師だったのだ。

    受付のドスティの提案で、報酬としてチュチュムが自分の持つ技術を私に指導する事になった。

    当時の日記:「お義母さんの赤ずきん」


    裁縫師昔6

    それからしばらく経ったある日のこと。

    近くこのウルダハの王宮で舞踏会が開かれることになり、高貴な人たちから大量のドレスの発注が入りサンシルクは多忙を極めていた。

    そんな中、あの二人がやってきた。

    裁縫師昔7

    オックとイードブルガ。

    チュチュムの義理の姉だ。チュチュムの義母ウヴィエルは社交界の花と呼ばれており、今回の舞踏会には家族全員が招待されたらしい。
    オックとイードブルガはその舞踏会に着て行く最新のドレスをサンシルクに発注していた。

    裁縫師昔8

    二人のドレスを担当したのはチュチュムだった。
    チュチュムは二人の姉のことを想い、丹念にこれを仕上げた。

    もちろんチュチュムも義理の娘とはいえ舞踏会に招待されている。
    しかし、チュチュムのドレスの発注は無かった。

    裁縫師昔9

    チュチュムももちろん女の子。華やかな舞踏会に強い憧れを持っている。
    チュチュムは忙しいさなか、姉のドレスを作った時の端切れを縫い合わせ、自分のドレスを作っていたらしい。

    裁縫師昔10

    そんな彼女の心にうたれた私は、日ごろの指導に感謝をこめて当時グリダニアで流行していた「カラスの靴」をプレゼントしてあげた。

    裁縫師昔12

    彼女は夢見たい!と大喜びし、意気揚々と舞踏会へと出かけていった。

    私もうれしそうなチュチュムをみて、笑みがこぼれた。

    彼女は私の師でもあり、大切な友人なのだ。

    当時の日記:裁縫師と魔法の靴

    裁縫師昔13

    舞踏会から数日がたったサンシルク。

    舞踏会が終わり、仕事が一段楽したのもつかの間、今度は高級手袋であるラグジュアリーグローブの大量発注が舞い込んでいた。

    ドスティが言うには・・・

    裁縫師昔14

    ウルダハの王子「テレジ・アデレジ」舞踏会に来ていた一人の女性に恋をしたらしい。

    なんでも、しかし舞踏会の後その女性はすぐにいなくなってしまった。

    テレジ・アデレジは、その女性が忘れていったラグジュアリーグローブがぴったりと合う女性を探し妃にしたいと言い回ってるらしい。

    裁縫師昔15

    その噂を聞きつけた女性達がラグジュアリーグローブを片方だけ着用し私がその女性ですとうそを付いてアピールする。

    気持ちのいい依頼ではなかったが、これも仕事。私はラグジュアリーグローブを納品した。

    押し寄せる貴族の女性客達。

    まったく貴族も大変だなと思っていたら・・・

    裁縫師昔16

    そこに現れたのは件の人「テレジ・アデレジ」だった。

    あれ?テレジ・アデレジってこんな人だったかな?と成り行きを見守っていると・・・

    噂どおり恋した女性が忘れていったラグジュアリーグローブがぴったりと合う女性を探しているらしい・・・

    しかし・・・・テレジ・アデレジの差し出したグローブは・・・

    裁縫師昔17

    とても小さいララフェル用のグローブだったのだ。

    そこで、テレジ・アデレジはその場にいたララフェル・・・チュチュムに試してみるよう言った。

    裁縫師昔18

    手袋はチュチュムの小さな手をすっぽりと包み込み、王子が恋したのはチュチュムである事がわかった。

    夢が叶い照れくさそうにしながらも満面の笑みを浮かべるチュチュム。


    こうして、私の師でもあり友人でもあるチュチュムはテレジ・アデレジの元に嫁ぐことになったのだ。

    そんなチュチュムの笑顔を見た私は、涙を流して喜んだ。

    今まで辛かったのは、これからいっぱい幸せになる為の試練だったんだね。

    おめでとう・・・チュチュム。裁縫師になって君に出会えて良かったよ。

    当時の日記:裁縫師と小さな手袋

    裁縫師昔19

    しかし・・・ 王子の下に嫁ぐには多額の「持参金」が必要らしい。

    そんなお金を、あの義母が出すわけもないだろう・・・・。

    だからこの話はきっと流れてしまうだろうとドスティは言う・・・・。


    私は、なんとも言えない気持ちになりチュチュムに会いに行く。

    なんと言葉をかけようか悩みながらチュチュムに話しかけると・・・


    チュチュムは満面の笑みでこう私に言った。


    裁縫師と小さな手袋22

    最初私は、チュチュムが何を言っているのか理解できなかった。

    しかし、チュチュムは今までと変わらない笑顔で幸せそうに語り続ける。

    テレジ・アデレジに嫁ぐための「持参金」を義母が出してくれるはずもない。

    だから毒の入ったりんごを食べさせ、義理の母と義理の姉を殺害し、遺産を引き継ぎそれを持参金とすると。


    恋は人を狂わせると言うけど・・・・ここまで変わってしまうものなのか・・・。

    いくら自分が幸せになるためとはいえ、それはさすがに止めなければ・・・友人として!!


    裁縫師昔20

    私はサンシルクに駆け込み、
    ドスティに事の次第を伝えチュチュムを止める協力をしてくれと申し出た。

    早くしないと大変なことになる!!

    しかし・・・・ドスティは顔色一つ変えずに私に言った。

    裁縫師昔21

    チュチュムさんが、毒りんごで家族を殺そうとしている?持参金のために?

    ええそうざます。そうでないと困るざます。

    裁縫師昔22

    「血が流れないと、盛り上がりませんもの。」


    え?


    何言ってるの?


    裁縫師昔23

    それよりも問題は・・・物語の筋を漏らすなんて、困ったこと。

    チュチュムさんたら、少し、口が軽すぎるようざます。

    貴方の口止めをしなくてはならないなんて・・・・

    裁縫師昔24

    ド・・・・ドスティ??

    なに??  なんの話???

    裁縫師昔25

    これは逃げたほうが・・・いいのかな・・・

    そう思い後ろを振り返ると・・・・

    裁縫師昔26

    チュチュムのっ!!

    裁縫師昔27

    テレジ・アデレジも!!

    何がいったいどうなって!?

    裁縫師昔28

    たたずむ私を尻目にウヴィエルがドスティと話し始める。

    聞いたわよ、ドスティ。
    あの子がまた、冒険者にペラペラ話したようね。
    お姫様シーンが近づくにつれて、浮かれすぎよ。

    役になりきってない。

    はっきり言って、主役を張るのは早すぎたようね。

    そしてその後・・・ドスティの口から真実が語られる。

    裁縫師昔29

    チュチュムとの出会いから今に至るまで・・・・

    全てが「サンシルク劇団」による芝居。

    近日披露する芝居の練習のため、全員が役になりきっていたのだ。

    テレジ・アデレジも偽者らしい。よく見れば全然似てない・・・。

    各地でその芝居の一部を見せることで、噂を広める・・・・。

    その結果、「赤ずきん」や「カラスの靴」、「ラグジュアリーグローブ」が売れる。

    私を騙し、芝居の練習をしながら流行を作っていく。

    今まで何ヶ月にもわたる芝居・・・・。

    チュチュムの涙も笑顔も全部・・・流行を作るための芝居・・・・。

    サンシルクの繁盛のため、利用された・・・。ただそれだけの話。

    裁縫師昔30

    物語の筋をばらすなと、ドスティは私に3万ギルを手渡した。

    何のために私は数ヶ月がんばってきたのだろう。

    チュチュム・・・・。








    裁縫師昔32

    その後第七霊災がおき、5年がたった、
    現在の、裁縫ギルドに ドスティ はいない。


    あれからチュチュムにも会っていない。

    あの霊災のあとの生死も不明だ・・・・。

    裁縫師と小さな手袋23

    あの日の笑顔が本物だったのかどうかを聞くこともできない。


    裁縫師昔31

    ひょっとするとひょっこり生きていて、また芝居を打ち、今の流行を作っているのかもしれない。

    ここは、エオルゼアのファッションの中心地ウルダハ。

    そしてそのウルダハに門を構える一流の洋品店、その名は「サンシルク」

    サンシルクには世界中の裁縫師が修行にやってくる世界最大の裁縫ギルドでもある。

    そしてその流行を作る最高の劇団でもあるのだ。

    今日も忙しそうに糸車がまわっている。






    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    俺たちのスケ雀刑事。

    俺たちのスケ雀刑事。

    昨日遅くまで頭をひねって「メンター」に関する記事を書いていました。

    どう書けば現状が伝わるか、どう表現すればいいのか?

    そんな事をずっと考えていたのですが・・・・

    気が付けば・・・・いつのまにか僕は・・・

    「渋谷で全身タイツの男に雀牌を投げつけるゲーム」をしていた。

    何を言っているかさっぱりわからないと思うけど・・・聞いて下さい。

    そして知ってください。「スケ雀刑事」のこと。

    すけじゃん2

    「スケ雀刑事」とは!?

    それは無料でできるブラウザゲーム。最近始まった。

    どんなゲームかを一言で説明するならば、麻雀で悪と戦う美少女刑事のゲームです。

    このタイトルがまずすごいよね。「スケ雀刑事」だって。
    まあ「スケ番刑事」とかけてるわけでしょ?
    で、この絵柄で攻めて「スケ」っていう部分に「透け」を連想させちゃえみたいな感じでしょ?

    はいはい・・・僕はそんな感じで「ゲームを始める」ボタンを押したんです。

    すけじゃん4

    するとストーリーが始まった。かわいらしい女の子がたくさん出てきてフルボイスでしゃべり始めた。

    もうこういうのはおなかいっぱい。

    あって無いようなストーリーでゲームシステムを説明してくれてるんだと思う。

    読まない・・・スキップ。

    すけじゃん5

    するとこの画面になった。ああ・・・多分パートナーを選んでねっていう感じなんでしょう。

    色々キャラクターがいるんだろうけど、なんでもいい。とりあえず最初に選ばれてた子を選択。

    すけじゃん6

    なんか事件がおこったらしい。

    捜査に行く感じ。はいはい。

    なんでこんな嫌々な感じでこのゲームをしているかというと、なんとなく数日前からやたらと「麻雀」がやりたかったんです。

    別にそんな強いわけではないんですが、「麻雀」をなんとなくやりたかった。

    スケ雀刑事だから、きっとゲームっぽいイカサマ麻雀を悪人と打ちつつ捜査をしていく。

    多分このゲームはそんなゲームなんだろうなーと思ってた。

    スーチーパイとか好きだったしそんな感じなんだろうって思ってた・・・・。

    麻雀で悪と戦うって聞くとそんなん想像するじゃないですか。



    違うんだよっ!!

    すけじゃん7

    スケ雀刑事は違うんだよっ!!!


    すけじゃん8

    捨て牌を相手に投げつけて戦うんだよっ!!

    そう!まさかの物理なんだよっ!!

    すけじゃん9

    で、役が揃うと持ってる牌を全部投げつけて敵に全体大ダメージを与える。

    東京の真ん中でかわいらしい女子が雀牌投げつけて悪と戦う世界なんだよーーー!!

    何それー!?感動した。

    すけじゃん10
    このゲームシステムがやたらとおもしろい。

    早く牌を切らないと、敵がどんどんこっちにやってくる。

    すけじゃん11

    敵の接近を許すと、ダメージを食らってしまうので、とにかく早く牌を切らないとゲームオーバーになる。
    何を切るかも大事だけど、悩んでる時間は無い。

    すけじゃん12

    ノーテンで琉局すると大ダメージを食らうので、残り牌が少なくなってくるととりあえずリーチをかけて琉局ダメージを緩和。

    すけじゃん13

    敵が1体で、もう捨て牌1発で倒せるときにツモを引いた残念感!!

    とりあえずこのツモは見逃して、次のウェーブにリーチの状態を持ち越すかの瞬時の判断!!

    すけじゃん14

    役縛りのある白熱のボスバトル!!

    すけじゃん15

    ビンゴ形式のアチーブメントイベントも楽しい。

    すけじゃん16

    麻雀を知っていないと存分に楽しめないかもしれませんが、役をひとつふたつなら知ってるよというだけでも結構遊べます。

    いつもの感じのやつか・・・とやや食傷気味なこういうゲームですが、ゲーム部分がしっかりとできているとなんか嬉しくなって遊んでしまう・・・。

    スケ雀刑事・・・・いいですねw

    息抜きのつもりがみっちり半日遊んでしまったw

    あまり経験したことの無い「スリリングな麻雀」。

    スケ雀刑事はそんなゲームでした。

    あ・・・・

    勝っても負けても透けません。




    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。