fc2ブログ

    謹賀新年2016!



    新年!あけましておめでとうございます!!

    昨年は新しい事も始められ、非常に充実した1年になりました。
    はてさて今年はどんな1年になるのか・・・ワクワクが止まらない状態であります。

    何年か前から、これをやりたい!という目標を持ち、少しずつそこに近づいていく毎日。
    それに賛同して集まってくれた仲間たち。

    そんな人達と一緒に年を越せたのは、とても幸せな事でした。

    じょびちゃら24

    12/31は、みんなと一緒にじょびチャラジオ大晦日スペシャルを放送しました。

    大晦日なので忘年会も兼ねて・・・という感じでしたね。

    テーマは2015年のエオルゼアについてだらりだらりと話をした。

    途中、年越し麻雀に行ったり、初詣に出かけたりするメンバーもいて、ああ・・・大晦日だなあという雰囲気がほのぼのしました。

    メンバーもみんな紅白を見つつだったので、話題の人が出るたびに反応が薄くなり、sayで紅白の話題で盛り上がるという・・・w
    みんなで紅白見ながらしゃべろーという企画でも良かったかもしれないですねw

    じょびちゃら25

    年越し30分前にはリムサに移動。

    今年のリムサは人が少なめ。
    今回のお正月イベント「降神祭」はグリダニアスタートの為、そっちに人が集まっていたようですね。

    じょびチャラジオLSも会話を開放し、リスナーさんと一緒にカウントダウンしました。

    20161.jpg

    クリスマスのオブジェが消え、お正月のオブジェに変わる瞬間。

    花火をあげて、一気に「あけましておめでとう」の挨拶で流れていくログ。

    いいですよねー・・・この雰囲気好きです。

    「オンライン初詣」って感じw

    初詣が終わったらラジオLSの皆さんと一緒に「降神祭」のイベントへ。

    じょびちゃら26

    うわ・・・すごい人・・・w

    今年の降神祭はFATE形式のイベントなんですね。

    ラジオLSの皆さんでPTを誘い合ってチャレンジ。

    じょびちゃら27

    FATEもお正月の餅つきにちなんだもので、おもしろかったw

    じょびちゃら28

    無事おさるのカブトもゲットです。

    これで卯、辰、巳、午、未、申のカブトがそろった。

    サービス開始から6年目、コンプリートまであと6年ですねw

    まだまだ楽しめそうだw

    じょびちゃら29

    ポイントは後ろのおしりですねw

    一通りかぶったら、愛憎品キャビネットへどかーん!!

    20162.jpg

    FCへのお土産は、パイッサダルマ と かごみかん。

    まさか2016年の元旦から「パイッサはサルだった」という衝撃の真実があきらかになりびっくりしましたねw

    頭のスイッチを押すと花びらを噴出しながら扇をふるギミック・・・w

    これはいい買い物をしたw

    じょびちゃら210

    みかんを装備したコタツはエオルゼア最強の魔物となった。

    もう光の戦士は一度コタツに飲まれたら当分脱出は不可能。

    帝国の侵略とか、千年続く竜との戦争とか、世界のエーテルを吸い尽くす蛮神のこと、どうでもよくなる。
    春まで取れないスタンのデバフがかかる。

    ぱいっさだるま

    神様仏様パイッサ様、
    今年は我が悲願・・・成就致しますようよろしくお願い申し上げます!


    ゲーム内初詣も、リアル初詣も終了。

    さあ・・・2016年のスタートです。

    毎日更新7年目。昨日が書き収めで今日が書き始め・・・1つでも多くおもしろい記事が皆さんにお届けできますよう、これからも尽力してまいります!もちろん自分が楽しむことも忘れずに!

    今年も一撃確殺SS日記、よろしくお願い致します!

    また明日っ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    瞬間的にテンションをあげる。

    瞬間的にテンションをあげる。

    あー・・・なんかエキルレ行くのめんどくさい・・・。

    なんだかんだで、結局今週ヴォイドも行ってないや・・・。

    それもこれも全部・・・


    瞬間的にテンションをあげる1

    コタツとみかんが悪いんやで・・・

    休憩のつもりでハウジングのコタツの前に座ったら最後・・・なんか動きたくなくなる・・・。
    そしてチャットして日が暮れていく・・・。

    そんなあなたに!

    瞬間的にテンションを上げる方法を伝授しましょう!!

    瞬間的にテンションをあげる2

    しかし・・・この方法・・・ここを読んだだけでは「ほんまかいなー・・・w」って感じだと思います。

    ほんと・・・この方法はやってみてもらわないとその効果が伝わりません!!

    ぜひお試しください!騙されたと思って!!

    瞬間的にテンションをあげる3

    まずは準備。

    システムコンフィグを開きサウンドのボタンを押し、BGMをミュートにしましょう

    そうすると、しーんとなって環境音が聴こえてきます。

    瞬間的にテンションをあげる4

    その状態で、西ザナラーンの「ホライズン」にテレポです。

    瞬間的にテンションをあげる5

    そして南側の出口までゆっくりと歩き・・・

    瞬間的にテンションをあげる6

    門の前で立ち止まり・・・

    「Gonna Fly Now 」を再生!!

    いわゆるロッキーのテーマですね・・・。

    聴くだけでテンションが上がってくると有名な曲ですが・・・聴くだけではだめ・・・!

    イントロだけで血が熱くなってきたら・・・

    瞬間的にテンションをあげる。1

    ウルダハに向かって走りだせっ!!

    オートランは甘え、自らの手で方向キーを倒して走れ!!

    瞬間的にテンションをあげる。2

    いろんな方向から走ってる自キャラを見る。

    モンクの場合は抜刀して走るとかっこ良さが倍増・・・!!


    ■ ワンポイントテクニック ■

    瞬間的にテンションをあげる7

    通常に走りながら・・・ときどき・・・

    瞬間的にテンションをあげる8

    スプリントを使用する。

    これにより、途中からめちゃめちゃ加速するロッキー走りっぽくなります。

    瞬間的にテンションをあげる10

    そしてスコーピオン交易所についたら・・・

    瞬間的にテンションをあげる11

    めっちゃ苦しそうな表情で設置されている木人を殴りましょう。

    瞬間的にテンションをあげる12

    ハンパ無いトレーニング感が得られます。

    そして曲がクライマックスに近づいてきたら・・・

    瞬間的にテンションをあげる13

    がんばれ!がんばれ!ゴールは近いっ!!

    いよいよクライマックスの「ササモの八十階段」です!!

    瞬間的にテンションをあげる14

    ロッキー!!ロッキーーッ!!!

    瞬間的にテンションをあげる15

    行ける!おまえはやれるっ!エキルレに行けるっ!!

    瞬間的にテンションをあげる16

    がんばれ・・・!!

    瞬間的にテンションをあげる17

    がんばれっ・・・!!

    瞬間的にテンションをあげる18


    ・・・・っ!!

    うおおおおおーーー!!

    うおおおおーーーーっ!!!


    親指しか動かしてないのに、この達成感!!
    そしてやりきったからこそ沸いてくる謎の自信!!!


    ほんと・・・騙されたと思ってやってみてくださいってw
    めちゃめちゃテンションあがりますw

    ほんとですって!w

    シールロックに行く前は「スクールウォーズ」でもいいと思います。

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    腰を上げろ!

    腰を上げろ!

    よし!やろうっ!!

    昨年は結構「文化的コンテンツ」を頑張った1年だった。

    今年はもっと「戦闘コンテンツ」も頑張っていこうかなーと思います。

    戦・暮両立をめざそう。 と言ってもどこよりも零式を早くクリアするぞ!とかそこまでは頑張れないと思うけどw

    結構今までは僕の性格からか「必要と思わないとやらない。」ので、コンテンツ的に食べ残しが多いですw

    極ナイトオブラウンドとか1回も行ってないですしねw あ、ラーヴァナも行ってないやw 事件屋すら・・・;

    腰を上げろ!1

    現在、暗黒LV60、モンクLV60、機工士LV60なので、モンクでZW進めつつ、やる気の神様が降りてくるのを待ってた学者・召還をLV60にしようかな。そしたら一応どのコンテンツにも全ロール出せますもんね。

    腰を上げろ!2

    久しぶりのレベリングなので楽しみ。

    やっぱり今でもLV50からはID周回が一番早いのかな??ヒーラーだとすぐシャキりそうですしねー。

    ぼちぼち楽しくあげていこう。

    腰を上げろ!3

    そして毎年恒例の「予言の書」。

    「海」という言葉が多用されていますね・・・。何を意味するのか?

    普通のざざーんざざーんの海なのか? それとも月や星も出てきているので、宇宙の海なのか?

    その昔、PLLで吉田さんが「飛ぶか、泳ぐかどっちから行くか・・・」って話をしてたように思います。

    「飛ぶか」の部分は、3.0のフライングマウントや飛空艇という部分で達成されたとして、次に来るのは「泳げる海」なのか??

    腰を上げろ!4

    泳げる海水浴場の実装か!? さらにそこから発展してのブリッツボールの実装か??

    それとも潜水艦をFCクラフトで作っての深海探索か?? 大きな船を作ってドマを目指して海洋大冒険!?

    たどり着いたころにサムライの実装??

    実はもっとスケールが大きく、スターウォーズブームに乗って月を目指して宇宙の海へ出発か??

    なんにせよ、今年もワクワクさせてくれそうですw

    腰を上げろ1

    お正月の三が日も終わる。2016年もスタートだ!

    重い腰を上げて新しい冒険の準備を開始しましょうかねーっ!


    今日はこのへんでw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりんは絵を描いた。

    きりんちゃんの絵

    FC:じょびネッツア タンク課、室町きりん。

    趣味は、アニメ、漫画、物件閲覧

    「きりんワールド」。それは僕たちが住む世界とは異なった別次元。

    いつも破天荒で天真爛漫なきりんちゃんは僕たちと同じ次元に生きてはいるが、この次元で見るもの、聞くもの、全てを一度「きりんワールド」を通過して認識している。

    それ故に僕たちとはかけ離れた部分からの超発想で僕達を驚かせてくれるのだ。
    そんな「きりんワールド」の研究を始めて2年半・・・。
    研究は進んできたが、まだまだ「きりんワールド」の入り口にもたどり着いてはいない。

    そこで今日は、より深く「きりんワールド」を体験するため、僕たちと同じものがきりんちゃんにはどう見えているのかを「絵」で表現してもらおうと思う。

    きりんちゃんの絵1

    ・・・というわけで、きりんさん。

    今から僕がお題を出しますので、お絵かきの森を使い、何も見ずにその絵を描いて下さい。

    きりんちゃん 「は~いです♪」

    さて・・・室町きりんには、この世界がどう見えているのだろう・・・。
    まずは・・・最初のお題・・・誰でも簡単に想像できるものから行こう。


    では・・・まずは「チョコボ」をお願いします。


    きりんちゃん 「がんばりま~す」

    きりんちゃんの絵2

    意気揚々と滑り出す筆。 その流れに迷いは無い。

    頭の中でしっかりとイメージして描き進めている感じだ。

    しかもちょっとうまい・・・・。


    その直後だった・・・・

    きりんちゃんの絵3

    きりんちゃん 「できた~♪」

    時間にして1分少々・・・・一気に描ききった感じだ・・・。


    最初の一枚目から・・・僕は失神しそうになった。


    これが・・・きりんワールド!!

    きりんちゃんの絵4

    室町きりん画伯 「チョコボ」

    まさかの4本足・・・。 

    僕たちには見えない2本の足がある。なんという安定感。チョコボは騎乗するものというイメージの表れだろうか?

    きりんちゃんの絵5

    こちらが最新のCG技術で再現したきりんワールドのチョコボだ。

    なるほど・・・まったく違和感が無い・・・むしろこっちの方が自然に感じてきた。

    きりんワールドは僕たちの世界に足りないものをオートマティックで保管しヴィジョン化してくれるのだろうか。
    非常に興味深い。


    きりんちゃんの絵5

    画伯・・・次は「タイタン」をお願いします。

    きりんちゃん 「は~い♪」

    きりんちゃんの絵6

    室町きりん画伯 「タイタン」

    光の戦士の恐怖の象徴。 誰もが恐怖するあの恐ろしい表情が非常にプリミティブにまとまっている。
    視覚で受ける恐怖が「きりんワールド」を通して認識する事で緩和している事の証明だ。

    どんなに恐ろしい敵にも「にゃんにゃんぷ~♪」と飛び出していける秘密は、きりんちゃんには全てがこう見えているからだ。
    無いものを保管するだけでなく、恐怖も緩和する・・・それがきりんワールドなのだろう。

    きりんちゃんの絵7

    どんどんと解明されていく、きりんワールド・・・これは意義がある!

    続いてのリクエストは、生き物ではなく、「情景」を描いてもらおう。

    次のお題は「リムサ・ロミンサ」。

    きりんちゃんの絵8

    室町きりん画伯 「リムサ・ロミンサ①」

    細い橋のようなものを渡る「マ」の人

    なるほど・・・これはたまり場に立っているマイディーさんの絵だ。いつもリムサできりんちゃんが見ている情景なのだろう。

    ここで、きりんちゃんから申し出が入る。 「もう一枚いいですか~?」

    なんだろう・・・リムサ・ロミンサでもう1枚・・・なにかインスピレーションが沸いたのだろか?

    きりんちゃんの絵9

    室町きりん画伯 「リムサ・ロミンサ②」

    今度はリムサ・ロミンサの遠景だ。

    なるほど、これはうまく描けている。僕らのイメージから遠くない。

    しかしなぜもう1枚描いたのかが気になる。それを質問したところきりんちゃんはこう答えた。

    きりんちゃん 「おふねが描きたかった~」

    きりんちゃんの絵10

    ここで私は、この実験に疑問を感じた。

    これは単純に・・・きりんちゃんの絵がただただ「子供っぽい」だけなのではないだろうか?

    本来見えている情景ではなく・・・・ただそれだけの事かもしれない。

    そこで次のお題を出した。

    「次は ナナモ様 でお願いします。」

    ナナモ様はお姫様。女の子が描くお姫様だ・・・。

    もしただ子供っぽく描いているだけなら、お目目はキラキラ。ハートがいっぱいで、星のひとつふたつは飛ばすだろう。


    きりんちゃんの絵11

    しかし完成した絵を見たとき・・・僕は震えるしかなかった・・・・







    室町きりん画伯 「ナナモ様」
































    きりんちゃんの絵12

    僕はどうしたらいいか、しばらくわからなかった。

    え?なんだろうこれ・・・?どうしよう??

    僕は何かトンでもない物を誕生させてしまったのではないだろうか?

    落ち着こう。これ多分・・・「ラウバーンの腕に乗っているナナモ様」だね。

    まず僕が想像していたキラキラとしたお姫様はそこにはいなかった。

    「ナナモとドレッドの人」と描かれるまで・・・・

    なぜ今、きりんちゃんは「黄金聖闘士の戦い」を描いているんだろう?って思ってた。

    光速を超えるパンチなので右腕は見えなくなってんだと思ってた・・・。

    きりんちゃんの絵13

    これがああ見えるのか・・・・お姫様だから、かわいく描こうという意思をまったく感じない・・・。

    おそらく目に見えるイメージをそのまま絵にしてくれてるんだろう。

    きりんちゃんの絵14

    室町きりん画伯 「アシエン・ラハブレア」


    その後もきりんちゃんは、ブログに載せるよって言っているのに何ひとつ媚びない絵を描き続けてくれた。


    きりんちゃんの絵15

    室町きりん画伯 「プロデューサーレターライブ」


    思うままに一生懸命描く室町きりんから見たエオルゼア。

    絵がうまい下手とかではなくて、どれもこれも一生懸命描いてる。

    きりんちゃん自身が本当に楽しいと思ってエオルゼアを生きているから、だからどれもこれも「楽しそう」なんだな。

    きりんちゃんの絵16


    では、きりん画伯!
    最後はきりん画伯が「エオルゼアで一番楽しいっ!って思う瞬間」を絵にしてみてください。



    そんなきりんちゃんが思う一番楽しいエオルゼアが何か知りたくなった。

    きりんちゃんの絵17


    しっぽが くにゃっ てなってるのは~






    きりんちゃんの絵18


    きりんがいっぱいニギニギしたからですよ~♪













    ・・・・・・・・・。































    きりんちゃんの絵19

    そうか。
































    きりんちゃんの絵20

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    遊んだ後は片付ける。

    ダンボー0

    シンプル イズ ベスト。

    学生のころ、それは言い訳だと思ってた。本当はデザインするのがめんどくさかったんでしょって思ってた。

    でも、歳を重ね社会に出て働くようになり、いろんなものに触れていく中で、
    「素朴な味わい」というのがわかってくるようになった。

    「素朴な味わい」がわかる為には、きっと考え方が最低でも一周しないといけないんだろう。

    何か物を見たり聞いたり読んだりした時、その情報をそのまま受け取るのではなく、そこに至る過程や、ドラマを感じる事ができる様になってこそ、「素朴」の良さがわかってくるのでは無いだろうか?

    さて!今年最初のお買い物はーっ!!

    ダンボー1

    コトブキヤ 完全変形 ダンボー 

    年末に僕の好きな玩具レビュアーさんがアップしたレビュー動画を見て、一瞬で欲しくなり動画が終わらないうちにポチってました。
    ところがいろんなトラブルがあり、今日やっと届きましたw 正確には去年の買い物でしたねw

    ダンボーはもうご存知の方も多いとは思いますが、漫画「よつばと」に登場するゲストキャラクターですね。
    ダンボールで作られた着ぐるみなんですが、四角と丸と三角で構成されたその顔は一度見たら忘れられない素朴な味わい。
    しかしながら「私はお金で動く」という名言を残したりと、よつばとの中でも印象の強いキャラクターですね。

    人気のあるキャラクターなので商品のバリエーションも多いですねー。

    ダンボー2

    「完全変形」と商品名に付いてるだけあって、人型から収納状態へと変形します。

    もうなんでしょう!! このたたずまいw

    シンプルな顔なのに、なんだか心の何かを持っていかれますねw

    ダンボー3

    うしろから見たら、ダンボール箱そのもの・・・。

    ダンボー4

    箱ロボの大先輩、ゴールドライタンと一緒に。

    すごいなんか・・・貧富の差というか・・・w
    ライタンと同じ値段で買ったんですけどねw

    ダンボー5

    ヘッドオン!!

    なにこの違和感の無さ・・・。これはこれでかっこいいぞw
    ライタンと絡ませると、素材の違いが強調されてダンボールの質感がアップしますねw

    ダンボー6

    ぐだぐダンボー。

    どこにでも溶け込めるこの汎用性の高さ。

    ペクチャァーン!

    ダンボー7

    シンプルなお顔立ちなのに、変形工程がメカニカルでかっこいいw

    ダンボー8

    完全変形というか、完全収納な感じ・・・。

    ダンボー9

    完成!ダンボー ロボモード。

    かっこいいぞw 

    ダンボー10

    この圧倒的存在感が好き。

    そしてこの完全変形ダンボーは変形するというだけでなく・・・

    ダンボー11

    めちゃめちゃよく動く!

    なんとびっくり、ひざまで動く!! なのでかっこいいポーズもおもいのままです。

    ダンボー12

    頭部にあるギミックを使えば、目の点灯機能も再現できる。

    びこーん!!

    ダンボー13

    カトキ立ちで飾るのもいいですねw

    そしてこれだけではありません・・・!!

    この完全変形ダンボーにはもうひとつのギミックが!!

    ダンボー14

    付属しているこのパーツを使うことで・・・・

    ダンボー15

    コトブキヤから発売されている豊富な武器パーツを装備できる!

    なんで!?w 「お金で動く」ので腕利きの傭兵ロボみたいな感じなんでしょうかっ!?

    でもなんだろう・・・このかっこよさ・・・!!

    ダンボー16

    シンプルなボディにゴテっとした武器!!

    これぞまさしく、ギャップ燃え!!

    今までのロボにはない、独特のかっこよさを感じますねw

    いやはや・・・なかなか遊べますね完全変形ダンボー!!

    たのしいですw

    ダンボー17

    はい。遊んだ後はきちんと片付けましょうね。

    変形難易度も難しくなくてちょうどいい感じ。

    1個3,000円くらいなので、ダンボー好きな方は机に飾って休憩がてらカチャカチャ遊ぶのもいいですね。
    ちょっとしたパズルみたいに遊べますよ。

    1月~5月くらいまでは、昨年予約した商品が続々と発売予定。
    今年も幸せな買い物をいっぱいしてやる!

    独身万歳っ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび個室探訪 番外編② ~多目的ホール~

    多目的ホール

    自分だけのスペース。それはどこよりも落ち着く場所。

    エオルゼアを西へ東へと走り回る光の戦士たちも、自分の部屋に帰ってきたときだけはほっと一息。

    自分の好きなように物がおけ、誰にも邪魔されず自分自身が好きなようにできる。
    個人部屋はその主の性格を色濃く反映します。

    FCじょびメンバーの個人部屋を紹介してきたこのコーナー。

    題して!「FC:じょび個室探訪」!

    多目的ホール1

    皆様、新年あけましておめでとうございます。個室探訪家のマイディーです。

    新年1回目の個室探訪は、早速ではございますが、番外編です。

    エオルゼアのハウジングは、土地を購入し、家を建てます。
    その中に全員の共有スペースがあり、個人部屋へと入っていきます。

    多目的ホール2

    共有スペースはFCみんなで作り上げたり、担当者が作ったりとFCみんなの意見などが反映され完成していきます。

    入り口に入ったエントランススペースは、メンバーが談笑したりするスペースとして組まれる事が多いですが、地下をどのように活用しているかで各FCの趣味や趣向が見えてくるのではないでしょうか?

    今回ご紹介いたしますのは、そんなFC:じょびの「地下スペース」です。

    多目的ホール3

    今回、地下スペースのレイアウトを作ってくれたのは、FC:じょびのサムライルガディン、ハウジング班のろうさんです。

    依頼したテーマは「宴会ができるような地下」でした。

    はてさて、ロウさんはそんなオーダーをどのように作り上げたのか・・・?

    多目的ホール4

    それでは早速地下へと降りてみましょう。

    多目的ホール5

    階段を下りるとそこには、ホテルの喫茶コーナーのような入り口が見えてきます。
    タキシードを着ている人は「使用人」さんです。

    ルガディンを選択しているので、緊張感があります。

    多目的ホール6

    入り口を通ると、一礼してくれるのが気持ちいいですね。

    そしてカウンターを通るとそこにあるのは「フードコーナー」。

    お酒やフルーツが並んでいますね。

    多目的ホール7

    すごいなーFC:じょび。ケーキバイキングまで完備してますねーw

    多目的ホール8

    そして中央にはクラシカルな感じのソファーがあります。

    アロマポットからでているふわっとした煙が大人な雰囲気を演出してますね。

    そしてこのソファの配置・・・まるで何かを見ているよう・・・。

    そうです。このソファに座ることで目に入る場所が、この地下スペースの最大の特徴。

    多目的ホール9

    「FC:じょび多目的ステージ」です。

    多目的ホール10

    このステージは、いくつもの家具が重なってできており、段差を生むことで豪華さを演出しています。

    多目的ホール11

    このステージは普段、ミーティングやエタバンの二次会等に使われますが、この段差がステージに上がる人を自然な立ち居地に誘導してくれます。またシルフベッドの照明などがいい演出効果を引き出してくれます。

    多目的ホール16

    舞台袖や・・・

    多目的ホール17

    舞台に上がるステップまであるこだわりよう。

    多目的ホール12

    また、使用している家具がベッドであったり、仕込み椅子が入っていたりするので、ステージ上のいろんなところに寝転んだり、腰掛けたりする事が可能です。

    またこういうステージ付きバーの雰囲気を出す場合、ステージへ向けてのボックス席や椅子を置きたくなりますが

    多目的ホール13

    ステージの前にあるのは赤い絨毯と、先ほどのソファのみ・・・。

    客席数が少なく思えるかもしれません。

    多目的ホール14

    これは、座布団を持っているメンバーが多いので、持っている人は座布団使って座ってね、持ってない人は後ろのソファにどうぞ。というイメージになっているわけです。

    椅子はメンバー分用意しようと思うと設置数がどうしても増えてしまうのでこういう形をとっている訳ですね。

    多目的ホール18

    いかがでしたでしょうか?あらゆるイベントに対応できる汎用性を持った多目的ホール。

    ミーティングをしたり発表したり、たしかにチャットだけでも同じ事はできますがこういったセットがあると気持ちの入り方が違いますもんねー。

    FC:ハウスはみんなの共有の場所。是非うまく活用したいものですねっ!

    ではまた次回の個室探訪でお会いしましょう!さようなら!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メタサガいいぞっ!

    メタサガいいぞ!

    ガルパンの映画が好評なようで。

    ほんとかよ・・・って言いながら見に行った人が、映画館を出てくると「ガルパンいいぞっ!」としか言わなくなってしまう病がはやってるようで。

    僕もガルパンは全話見ましたが、そんなにおもしろいかなあ・・・くらいの感想しか得られなかったので映画を見てガルパンいいぞ!って言ってみたいですw

    のっけからめっちゃどうでもいい話をしましたが・・・

    実は5年前、好きなゲームがありました。

    メタルまいどさん

    「メタルサーガ・ニューフロンティア」という名前のブラウザゲームです。

    荒野で戦車を掘り出して、賞金首と戦って生計を立てるというRPG「メタルマックス」の系譜にあたるシリーズですね。

    どんなゲームだったかというと、結構凝ったキャラを作って、キャラクターに行動を指示。

    メイン画面

    移動しろとか発掘しろとか、賞金首を狩れとか指示を出すわけですね。

    そうすると数時間後に・・・

    201002212350590000760849000000.jpg

    こんな事がありましたよ。という行動結果をSS付で見れるというゲームです。

    あれ・・・・??

    ごろ2

    やたらキャラクターはかわいらしく作る事ができるのに、そのキャラクターを思いのままに動かせないというもどかしさ。

    メタルマックスの世界観が好きでキャラクターもいいのに・・・・もったいない・・・!!

    このキャラクターで普通にRPGがしたいようっ!!

    そう思って、あまりやらなくなってしまいました・・・。



    そして5年の時が流れた・・・・。

    メタサガいいぞ!1

    5年前は一部の人しか持ってなかったスマートフォン・・・・。それはまたたくまに普及し、ゲームもまたそれに伴い進化した。

    メタサガいいぞ!2

    荒野に砂塵を巻き上げ、鉄の音が近づいてくる・・・。

    そう・・・帰ってきたのだ・・・あの・・・鋼鉄の伝説がっ!!

    メタサガいいぞ!3

    あのキャラクターで普通にRPGができるようになったのだ!

    その名も「メタルサーガ 荒野の箱舟」!

    メタサガいいぞ!4

    まさか自由に動かせる日が本当にこようとは・・・w 長生きはするものですねw

    メタサガいいぞ!5

    基本的な画面は、スマホアプリにありがたちなアレです。

    ホーム画面でクエストを受けてフィールドで達成を目指すという流れはスマホアプリっぽいなーと思うのですが・・・

    メタサガいいぞ!6

    「スタミナ」のシステムが無く、いくらでも遊べるスタイルなんですねー。

    そしてメインストーリー的なものもない・・・。

    メタサガいいぞ!7

    キャラを作ったら後は自由。

    さあ生きろ!ってなもんですw

    メタサガいいぞ!8

    そんな硬派なところが好きw

    立ち絵が次々でてきて、どうでもいい掛け合いが始まり、読むのがめんどくさくなりスキップ。
    スマホアプリはそんなストーリーを強制的にさせられるイメージがあるのでいつも長続きしない・・・。

    メタサガいいぞ!9

    とりあえず生きていくためにお金が欲しい。

    小さいクエストをこなしても時間もかかるし、めんどくさい。
    だから一攫千金で賞金首を狙いにいく。

    メタサガいいぞ!10

    しかしまったく歯が立たず、全滅。

    欲しい装備を我慢して現在の装備を強化・・・しかしやっぱり歯が立たず。

    レンタルの戦車を借りて戦う事もできるけど、儲けをピンはねされる。

    メタサガいいぞ!11

    自分たちの戦車が欲しい!!

    そう思って、戦車がランダムで埋まっているマップを探索。
    広い広いダンジョンの中にランダムで埋まっている戦車。
    砂漠の中から米粒を・・・みたいな感じ。

    メタサガいいぞ!12

    そして半日かけて、ついに最初の戦車「デマーグ」を掘り起こす。

    売り上げをピンはねされない自分たちだけの戦車だ!!

    メタサガいいぞ!13

    自分たちの戦車は自分たちで好きな色に塗り、シールを貼って武装を付ける。

    これで賞金首と対等に戦える!!

    メタサガいいぞ!14

    戦車の火力は圧倒的!!

    苦労して掘り出した甲斐があった!!

    メタサガいいぞ!15

    そして再び賞金首との死闘!!

    デマーグの火力は相手に大ダメージを与える事ができるが、登場できる人数は1人だけ。
    戦車の外にいる仲間が次々とやられていく。

    メタサガいいぞ!16

    強い・・・!!賞金首は強い・・・!!でももう少しで・・・あと数ミリで勝てる・・・という所でデマーグが大破・・・。

    生身で外に掘り出される・・・でも・・・あと一発で倒せる・・・あたれーーっ!!

    メタサガいいぞ!17

    やったー!!

    あと1ターン遅れてたら、全滅だったー!!

    ベースに戻って報酬で豪遊だ!!「おだいじん」だってできるぞー!!

    メタサガいいぞ!18

    でもたった2500G・・・・。

    戦車を修理して、新しい装備をひとそろい・・・。
    またあっという間に貧乏生活・・・。

    もっと強くなってもっと高い賞金がかかってる賞金首を狙わなくては・・・。

    メタサガいいぞ!19

    メインストーリーなんかなくってもこうやって自分だけのストーリーができていく・・・。

    5年前は事後報告のSSだけだった、メタルサーガの世界をこうして生きることができるようになった・・・。

    なんとうれしいことか。

    メタサガいいぞ!20

    みんな少し強くなってきたので、もう一台戦車を探しにいこうかな?

    それとももう1チーム作って、戦車チームと白兵チームで進めていこうかな??

    キャラクターだけでなく、しっかりとメタルマックスシリーズしてる・・・。



    なんだか・・・メタサガいいぞっ!!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    もっと・・・。

    もっと

    もっとオンラインゲームが普及して欲しい。

    ただそれだけを願って毎日ブログを書いているわけです。

    仮想の世界に「人がいる」という面白さに魅せられて、もう10年くらいほぼ毎日どこかの世界にログインしてる。

    もっと1

    その世界に「人がいる」という楽しさはオフラインのゲームでは絶対に味わえない。

    初めて触ったオンラインゲームで、初めて誰かと「会話」をした感動は本当に計り知れなかった。

    ほんの数回の言葉のやり取りだったけど、なんだかその人がとてもすごく見えたし、僕もはやくこの人みたいになりたいとか思った。

    もっと3

    オンラインゲームは「遊び」だ。

    FF14もDQXもPSO2もMHFもECOもROも全てのオンラインゲームは「遊び」だ。

    でもそこにいる人たちは本物で、嫌な事を言うと傷つくし、ありがとうって言われると嬉しい。

    ゲームだからといって、何を言ってもいいわけじゃない。
    ゲームだからといって、人を傷つけたりするのは人として良いわけがない。

    僕はそう思ってます。

    もっと4

    でもだからこそ「ありがとう」という一言はとても嬉しいし、優しい言葉は明日への活力になる。

    それもまた人が発してくれた言葉ですからね。

    たかが、ゲーム。
    でもそこで出会う人たちは本物。

    もっと5

    今日、お風呂に入ってる時、この間のIDでのやりとりを思い出してクスっとした。

    こうやって、紡がれていく思い出もまた本物。

    もっと6

    だからもっとたくさんの人がオンラインゲームを始めてくれたらいいのになーと常々思う。

    僕の好きなブロガーさんが言ってました。

    「オンラインゲームは、現実とバーチャルの間をたゆたう存在。」

    本当にそう思う。

    その可能性をもっともっと見出したい。もっともっと多くの人に知らせたい。

    このブログを始めたころからずっと思っているその気持ちを忘れる事無くこれからも頑張っていこう。

    何を言われてもかまわない。この想いは何があっても曲がりません。

    もっと7

    もっともっと がんばります!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    悲しみの声。

    悲しみの声

    今、北部森林の一部に行くと悲しみの声が聞こえてくるという。

    新しい一年の幕開け、今年も元気にがんばりましょう。

    そんな声が町中で響く中、新年早々大きく肩を落としている者がいる。

    なんとかその者たちを元気付けてあげる事はできないか・・・・

    そう思い、北部森林へと出向き、取材を始めた。

    悲しみの声1

    あ・・・・いますね。

    かなり陰鬱な空気が漂っていますっ!

    いったい何があったのか・・・・ちょっと話を聞いてみましょう。


    悲しみの声2

    -まぁ・・・おっきい買い物とか・・・結構してましたね・・・・・。

    まあ・・・なんていうか・・・それも僕が悪いといえば悪いんですけどね・・・・。

    まあグッズとかも結構出るやろし・・・・家具とかね、ミニオンとかw

    ですんで、結構その収入をあてにしてたというか・・・

    今はまあ・・・・支払いどうしようかなあ・・・とか考えてますね。


    悲しみの声3

    -来年俺やから!w・・・って親戚とか、友達に言ってたので・・・

    まあ、エオルゼアにたくさんおるモンスターの中で? 12体しか選ばれないですしね、まあ・・・自慢はしてしまってましたね。

    ちょとまあwww 今は友達とかに会いにくいかなあ・・・w

    まあ絶対僕らやなw みたいな話は仲間内でもありましたね。

    悲しみの声4

    -まあ・・・12月に入っても全然吉田さんから連絡ないんで・・・あれ?とはおもてました。

    でもまあ、正直僕ら一番「猿」っぽいじゃないですか。

    結構昔からエオルゼアにいますしねw もうなんだったら、数年前からあと2年!あと1年!って指折り数えてましたよw

    それがねえ・・・まさか・・・こんなん言うたら失礼かもしれませんけど・・・
    去年の夏、急にでてきたやつに・・・ねえw

    まあなんか・・・人気あるんかしらんけどw

    悲しみの声9

    あれって・・・・猿かなあ・・・?w って感じですわw

    ありですか、あれw ちょっと猿っぽさをうりにしてる僕らとしては納得できないw

    悲しみの声6

    やっぱこう、伝統とかより かわいさ というか、人気なんかなあ?

    はい、正直悔しいです。 パイッサダルマとかw うらやましいですねw

    あいつら来なかったら、僕らがダルマになってたのにとか・・・w

    はい・・・まあもう、言ってもしゃーないですけどw  結果なんで。

    12年後・・・今度は干支モンスターに選ばれるよう・・・がんばります。

    悲しみの声7


    悲しみの声8



    悲しみの声10

    2016年申年。

    時々でいいから、オポオポの事も思い出してあげよう。

    今回の取材で、そう深く感じました。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    1月放送予定

    1月放送予定

    こんばんわ!
    遅くなりましたがじょびチャラジオ1月放送スケジュールです!


    1月予定

    1/13(水)


    21:30~22:00 きりん 今日のががんとす!
    出演:マイディー・室町きりん

    22:00~22:40 あるちゃんの明日は何食べたい?
    出演:マイディー・あるちゃん・りゅかと

    あるちゃんから冷蔵庫でそろそろ消化したい食材が発表され、それを元にあるちゃん家の明日の夕飯のメニューを考えるという新番組。光の戦士のお夜食をご紹介する「光の夜食」コーナーもあるよ!明日の夕飯はこれで決まり!



    1月予定2
    1/19(火)


    21:30~22:00 きりん 今日のががんとす!
    出演:マイディー・室町きりん

    22:00~22:40 第二次マイナーロボット大戦
    出演:マイディー・くらいぶ・ゲスト

    おすすめの「マイナーロボット」を戦わせる、マイディー帝国とくらいぶ共和国。
    そこに現れる第三の勢力!!ついに三つ巴の戦いが始まる!というテーマでただひたすら誰も知らないようなマイナーロボットの知識をひけらかすだけの番組です。




    1月予定3
    1/26(火)

    21:30~22:00 きりん 今日のががんとす!
    出演:マイディー・室町きりん

    22:00~22:40 めるずナックル
    出演:マイディー・めるくん

    大人気のすぐに役立つエオルゼアファッション情報。今回のテーマは「色彩」。
    いろんな装備の染色における色の「合わせ方」や「使い方」等を徹底解説!!
    放送を見ながら、試着もできるよ!



    1月予定4
    1/31(日)

    21:30~22:00 きりん 今日のががんとす!
    出演:マイディー・室町きりん

    22:00~0:00 会話開放打ち上げパーティー!
    出演:マイディー・FC・じょびメンバー・ちゃラジオVol.1LSの皆さん。

    Vol.1最終日は会話開放イベントです!!簡単なゲームや記念撮影イベント等!
    みんなで楽しく打ち上げしましょう!!



    以上、4回の放送になります。

    最終の1/31会話開放終了後、Vol.1LSは解散となります。
    Vol.2配布をお待ちくださいませ。




    ■ じょびチャラジオからのお知らせ ■

    前回放送の「じょびチャラジオ年越しスペシャル」をまとめてくださいました。

    ● じょびチャラジオ転送局様

    スクロール版



    ● カル猫★ふろぃえ様

    ログ版

    じょびチャラジオVol.1 12月第4回目①

    じょびチャラジオVol.1 12月第4回目②

    じょびチャラジオVol.1 12月第4回目③


    かなり長い放送で、年末にもかかわらずご協力ありがとうございました!!




    1月で一度LSは解散し、Vol.2LSへと移行します。
    2月からのVol.2では、こんな番組が見たい!とかこれの宣伝してほしい!などございましたら、コメント欄にお書きくださいませ。

    よろしくお願いします!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび個室探訪 せろくんの部屋 ~廊下のある部屋~

    廊下のある部屋

    自分だけのスペース。それはどこよりも落ち着く場所。

    エオルゼアを西へ東へと走り回る光の戦士たちも、自分の部屋に帰ってきたときだけはほっと一息。

    自分の好きなように物がおけ、誰にも邪魔されず自分自身が好きなようにできる。
    個人部屋はその主の性格を色濃く反映します。

    FCじょびメンバーの個人部屋を紹介してきたこのコーナー。

    題して!「FC:じょび個室探訪」!

    廊下のある部屋1

    皆様、こんにちわ。個室探訪家のマイディーです。

    そろそろ土地もぽつぽつと空き始め、念願のハウスを手に入れた方も増えてきたのではないでしょうか?

    エオルゼアに自分だけのスペースを持つのはとても嬉しいですよね。

    しかし、個人部屋は基本的に1人1室しか持てません。

    この内装気に入ってるけど・・・この部屋はこのままで違う雰囲気の部屋をもう一個持てたらなあ・・・。

    そんな事を考えた事はありませんか?

    廊下のある部屋2

    でもそうするためには、もう1キャラ作るか、個人用の土地を手に入れるか・・・どちらも手間がかかりますね。

    しかし・・ちょっとした工夫で 2部屋 手に入れる方法があるんです。

    今日はそんな個人部屋をご紹介します。

    廊下のある部屋3

    本日訪問します個人部屋の持ち主は・・・

    一撃学園タンク課一期生・・・せろくんです。

    学園卒業後は、FCじょびのタンク課でがんばってくれております。
    男前でしょ?趣味はバスケですよっ!? まぶしいでしょ?

    さて、そんなせろ君が施した個人部屋の工夫とは??

    さっそく拝見してみましょう!

    おじゃましまーっす!!

    廊下のある部屋4

    まずドアをくぐるとトンベリランプがお出迎え。

    壁にもトンベリがいますね。トンベリのグリーンとフォレストインナーウォールの緑がよくマッチしてますね。

    そしてまず何より目を引くのが・・・

    廊下のある部屋5

    お風呂!! シュラウドバスタプですねっ!!

    この季節暖かそうです!勝手に入ってみましょう!!

    廊下のある部屋6

    いやー・・・いい感じですねっ!

    このお風呂・・・何がいい感じかと言うと・・・

    廊下のある部屋7

    暖色の壁と緑の色が目に入りとても温かそうに見えるんですよ。

    ちょっとしたジャングル風呂ですよねー。

    廊下のある部屋8

    そして横にちょっと高級そうなベンチが添えてあるのも心憎い。

    これはいい温泉だw このベンチでコーヒー牛乳が飲みたくなりますねw

    また床がカーペットなのも暖かそうで高級感がある。

    廊下のある部屋9

    いやーこれはいいお風呂だっ!

    なんとも心が和みますねーっ。見ているだけでポカポカしてきます。

    廊下のある部屋10

    はぁーっいいお湯でした。

    またせろくんがいない時に勝手に入りにこようかなあ・・・

    おじゃましましたーっ!!

    以上、今回の個室探訪はせ

    廊下のある部屋11

    スコーンッ!!!

    廊下のある部屋12

    廊下のある部屋13

    ゴゴゴゴゴゴ・・・・

    廊下のある部屋14

    !?

    ふすま・・・?

    廊下のある部屋15

    こ・・・これは・・・こ・・・個人部屋に・・・

    せろくんの部屋1

    個人部屋に廊下!??

    廊下のある部屋16

    え?なんで?なんで個人部屋に廊下があるの??

    廊下のある部屋18

    突き当たりに扉・・・。

    廊下のある部屋19

    がちゃ・・・

    廊下のある部屋20

    はっ!!

    廊下のある部屋21

    なんと二部屋目が!!

    こ・・・・これはつまりっ!!

    せろくんの部屋2

    こういうことなんだ!!

    パーテーションで部屋を二つに区切るのではなく、もうひとつの部屋に行くためにはあえて廊下を通らないといけないようになってる。わざわざ部屋をせまくする廊下をあえて設置することで移動が必要になる。移動するから距離を感じ、広さを感じる!!

    廊下のある部屋22

    3つのブロックのテーマが見事にバラバラ!!

    廊下を通り、まったくテーマの違う部屋にたどり着く事で、広さを感じる!!狭さを感じない!!

    すごいっ!!廊下マジック!!!

    その意図をせろ君に聞いてみた。

    廊下のある部屋23

    最初は個室の居酒屋をイメージしました。

    個室の居酒屋は廊下を歩いている時に「どんな部屋なんだろう!」みたいなワクワク感が醍醐味だと思ったんです。


    廊下を歩いている時のワクワク感・・・なるほどなるほど・・・。

    この部屋の主役はトンベリ風呂でもカーバンクル個室でもない・・・廊下なんだっ!!

    廊下のある部屋24

    そしてせろくんは、二部屋に分ける大きなメリットを教えてくれた。

    せろくんの部屋3

    AゾーンとBゾーンで二種類の模様替えが楽しめる。

    Aゾーンの個室はお気に入りなので、そのまま残し、Bゾーンは季節に応じてガラリと模様替えをするなどまさに一粒で二度美味しい個室になっているのだ。

    たしかに1部屋だと一部の家具を変えると、それに合わせて全部模様替えしたくなる。
    でもこの部分は気に入ってるからなーというような葛藤が生まれてまた今度にしよー・・・という感じになってしまう。

    でもパーテーションで分けることで、気軽に模様替えができる。

    廊下のある部屋25

    いやはや・・・なんともよく考えられた個人部屋でしたね。

    1部屋を廊下を挟んで2部屋に分ける。創意工夫でハウジングの楽しさが2倍になる・・・!

    お風呂も気持ちよかったですっ!

    皆さんのお部屋に「廊下」を作ってみる、というのもおもしろそうですね!

    それではまた次回の個室探訪でお会いしましょう!

    さようなら。




    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    おにーさん、ちょっと全裸で女子校を走り回ってみた。

    全裸で女子高

    ちんたおにーさんね、なんでこんな状態になったのか、ちょっと時間を遡って考えてみる。

    ただね、今日の記事はね、あぶない。

    このタイトルだけでね、なんか「やばい」と感じた人は読まないことをお勧めする。強くお勧めする。

    また18歳未満のベイビーたち。君たちも読んじゃだめ。18歳のバースデーに読みに来なさい。

    「ゲーム」と「現実」を混同しない紳士のみなさん。むしろ読め。そして学べ

    続きを読む
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    あるちゃんの明日は何食べたい?

    明日は何食べたい?

    本日は21:30から じょびチャラジオですー!

    本日放送予定の番組はこちらっ!!

    明日は何食べたい?1

    1/13(水)


    21:30~22:00 きりん 今日のががんとす!
    出演:マイディー・室町きりん

    22:00~22:40 あるちゃんの明日は何食べたい?
    出演:マイディー・あるちゃん・りゅかと

    あるちゃんから冷蔵庫でそろそろ消化したい食材が発表され、それを元にあるちゃん家の明日の夕飯のメニューを考えるという新番組。光の戦士のお夜食をご紹介する「光の夜食」コーナーもあるよ!明日の夕飯はこれで決まり!



    というわけで本日より「新コーナー」がはじまります!

    その名も「あるちゃんの明日は何食べたい?」!

    何食べ1

    エオルゼアで暮らす4億万人の主婦プレイヤーの皆様!おまたせしました!

    FC:じょびの長女、あるちゃんのお料理番組が始まります!!

    ただし!そこはじょびチャラジオ!!普通の料理番組ではありませんっ!!

    何食べ2

    あるちゃんが皆さんの明日の夕飯の献立に役立つ情報をお伝えするのではなく・・・

    我々であるちゃん家の明日の夕飯の献立をみんなで考える
    という番組なんです!

    あるちゃんの家の冷蔵庫にある消費したい食材が発表され、それを元にみんなで何を食べたいか決めていくというルール!

    できあがった夕飯はあるちゃんの明日のツイートで発表されるゾ!!

    しかし、その過程や発想はきっと皆さんの明日の食卓を彩るヒントにもなるはず!!

    そんな番組です!!

    何食べ3

    毎日夕飯の献立で悩むあるちゃんを、1日だけでも助けてあげたい!

    そんな思いを胸に、立ち上がったFC:じょびのマイディー&りゅかと!!

    愛と勇気と知恵を絞って、決められる あるちゃん家の明日の献立は!?


    これが今回、あるちゃんが消費したい冷蔵庫にある食材だ!!

    食材1

    ① 白菜
    ② かにかま
    ③ スパム
    ④ ゆず
    ⑤ 鶏むね肉
    ⑥ たまご
    ⑦ 長ネギ
    ⑧ 大根

    これら8つの食材を駆使して最高の献立を導き出せ!!

    何食べ4

    -緊急募集-

    【募集内容】 上記8つの食材と一般家庭にある調味料を使い、あなたが考える最高の献立を教えてください!!

    ※食材は全て使用する必要はありませんが、使用率が高いほうが高ポイント!
    ※一品でなくてもOKですっ!おかず:つけあわせ:お味噌汁のセット等

    【応募方法】

    当記事のコメント欄か、ツイッターのハッシュタグ「♯じょびチャラジオ」でお知らせくださいませ!!

    【締め切り】 1/13<本日> 22:00までっ!

    何食べ5

    さらに!プレイ中にちょっとパクパク!

    あるちゃんの、「CF待ち中に作れる簡単お夜食」のコーナーもあるよっ!! お楽しみに!

    何食べ6

    以上!本日もよろしくお願いいたします!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    自キャラの3Dプリントサービス

    自キャラの3Dプリントサービス

    自分が使用しているキャラのフィギュアが欲しい。

    結構そういう声はあるのかなーと思う。

    通常に販売されているゲームのキャラクターフィギュアなどは、星の数ほど売られているが、オンラインゲームの自キャラのフィギュアになるとそうはいかない。

    仮にどこかのフィギュアメーカーがオンラインゲーム上の誰かのキャラを商品化しても、全然知らない人のフィギュアなので欲しいとは思わないという人も多いだろう。

    そういう意味でオンラインゲームのプレイヤーキャラクターがフィギュアになり商品化される事はまずない。

    自キャラプリント1

    本来販売されているフィギュアを1つ作るには莫大な予算がかかる。

    原型師が針金に粘土をこねて造形し、ばらばらにして複製、複製後組み立て塗装する。
    安くても1体数千円で売らないと元は取れない。どこの誰かもわからないキャラクターを商品化しても売れるかどうかは相当怪しくて、採算が取れない可能性が高いわけですね。

    自キャラプリント2

    しかしながら「TERA」のエリーンなんかはフィギュア化されてたりする。
    有名プレイヤー○○さんのエリーンというわけではないが、人気のありそうな顔パーツを使用し作られてたりする。
    このフィギュアとどんぴしゃで同じクリエイトをして遊んでいた人は、なんかすごくドキっとしたのではないだろうかw

    自キャラプリント3

    「PSO2」はキャラクターの立体化には積極的で、NPCやイメージキャラクターの商品も多い。
    プライズや玩具にも力を入れているSEGAならではの発想なのかもしれない。

    自キャラプリント4

    この流れを見ても、フィギュア業界もオンラインゲームのキャラクターに対し歩み寄りを見せているんだなあと感じる。

    そう考えていくと、この流れが進化していけば、素体になるフィギュアを買って別売りの髪型パーツや目のデカール等を組み合わせて自キャラを作る文化が生まれてくるかもしれないと思ってたら。

    「星のドラゴンクエスト」が、自キャラのデータを抽出し、3Dプリンターで立体化してフィギュアにしてくれるというサービスを予定していると発表。



    すごい。

    PC上の3Dデータを立体化してくれる夢の技術3Dプリンター。
    それを使って毎日動かしているあなたのキャラクターをフィギュアにしてあげる!というサービス!

    何がすごいってオフィシャルの3Dデータから立体に起こすので、「紛れもない本物」になるわけです。

    自キャラプリント6

    本来フィギュアは目で見たものを原型師が人間の手で立体化するので、原型師のイメージや想いがどうしても反映されてしまう。

    ゆえに、なんか違う…という事も多い。

    しかし、3Dプリンターで出力となると、もう「そのまま」なわけなのでそういう心配もない。

    自キャラの3Dプリントサービス1

    そうなってくると、オンラインゲームに新たなプレイバリューが生まれてくる。

    今度はあの装備でフィギュアにしたいとか、違う種族でキャラを作ってフィギュアにしたいとか。

    またはギルドメンバーを全員立体化して並べたいとか・・・。

    それはオンラインゲームを楽しむ新しいモチベーションになってくるだろう。

    自キャラプリント8

    しかしながら、気になるのはやっぱり「価格」

    現在の3Dプリントサービスでフィギュアを作ろうと思うと

    大体ガチャ系フュギュアサイズの10センチサイズで1万円前後・・・。
    一般的なfigmや1/144サイズのガンプラくらいの大きさ、15センチ前後になると4万前後・・・。

    たぶん3Dスキャンや3D化の料金も含んでだと思うけど・・・それくらいが相場かもしれない。
    それでも現在では1000円2000円でできないのは確かだろう。

    今後の企業努力により、この辺は下がってくるんだろうなとは思います。
    星ドラのサービスがいくらになるのか、すごい興味あるーw

    自キャラプリント9

    以前PLLか何かで吉田さんが「FF14での自キャラ3Dプリントサービス」について質問されたとき、出来なくはないけど相当先みたいな回答をしてたように思います。

    いつの日か、エオルゼアで走り回る自キャラが次元を超えて、手元に送られてくる日が来るのでしょうか?

    実現に向けて価格やモラルの問題など いくつもハードルがあると思いますが、是非とも実現して欲しいですね。

    自分が操るキャラクターとフィギュアとはいえリアル世界で邂逅した時、人はどんな感情を抱くのかすごく興味あります。

    しかしまあなんというか・・・すごい時代ですねw



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    学者が60になりましてん。

    学者60

    重い腰を上げて学者を上げ始め約2週間。

    先ほど学者がLV60になりましたーっ!

    結構楽しみながら、まあ50~60なので、のんびり上げられた感じですねー。

    3.0が来てから、ずーっとヒーラーは触ってなかったので、挫折しそうな気もしたんですが走りきりました。

    学者が60になりましてん。1

    ほぼほぼIDの周回で上げたんですが、久しぶりのレべリングIDで楽しかった。

    なんか結構無心でできるのでいいですよねw

    特に「教皇庁」が楽しかった。

    長すぎず、短すぎず、各所にメリハリがあって、いつ行っても綺麗!
    3.0IDの中で一番好きかもしれない。
    暗黒のときはまわらなかった図書館も4回くらい行きましたね。
    やっぱり3.0IDの中で一番睡魔が襲われるIDだったw

    学者601

    ずっとお気に入りだった「学者っぽくない学者」スタイル。

    レガシー特権の職縛りの無い「†アイテム」を使い、ファイター系軽装でヒーラーというのが好きだった。

    でもLV60になったので、また新しいミラプリを考えようかな?

    学者603

    そう思って早速買ってしまった、スカイパイレーツヒーラーコート。

    なにげにちょっと憧れてたんですよねw やっぱりかっこいい。

    学者が60になりましてん。2

    スカート部分が絶妙な長さなので、ティアードと解釈してもいいし。

    学者604

    腰巻のフラップっぽく解釈してもカジュアルな感じになりますね。

    スカート部分が染色できたら幅はもっと広がるんだろうけども・・・。

    そして何よりも・・・何よりも学者LV60で楽しみなのはーっ!!

    学者が60になりましてん。3

    このロボ的な禁書腕やでーっ!!

    この・・・・ガドガードとかガブリーヌをデザインした、いづなよしつねっぽい腕!!

    これつけてかっこいい学者ロボになりたい!!

    学者が60になりましてん。4

    あとは召喚のジョブクエも一気にやろう。これも楽しみだ。

    学者がLV60になったので、LV60~コンテンツも、暗黒、モンク、機工、学者と全ロール出せるようになった。
    レべリングID周回が楽しかったので、このテンションが冷めないうちにおにんにんを上げるのもありかなー?

    でも今日はゆっくりしようっw

    ではまたあした!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    活性勇者ガクシャーン

    ガクシャーン

    「た・・・たすけてくれ・・・こ・・・ころさないでっ・・・!!」

    ガクシャーン1

    「キサマラハ イフリートサマ ノ ニエ トナルノダ・・・ワッハッハッハ」

    「ひえ~そんな~おたすけ~」

    「モット キョウフシロ!キョウフコソ イフリートサマノエネルギー!」

    ガクシャーン2

    「オイ!ソコノ メイドロボット! オマエモ モットコワガルノダ!」

    「私はメイドロボ、恐怖という感情は無い。」

    「ナニヲ!!キサマ・・・」

    ガクシャーン3

    「なにをさわいでおる・・・」

    「ホア! イフリートサマ!!」

    ガクシャーン4

    「ナランデカッタ ニンゲンフクブクロ ノナカニ メイドロボ ガマギレテオッタノデス !」

    ガクシャーン5

    ガクシャーン、今回の任務は弱イフリート討伐じゃ!

    ガクシャーン6

    蛮神討伐用に開発されたメイドロボのオマエの相手にしては、ちと役不足ぢゃがなっ!!

    フォッホッホッホッホ・・・・ まずは年始に裏世界で販売される人間福袋に紛れ込むのじゃ!

    ガクシャーン7

    「私は普通のメイドロボに生まれたかった!掃除や洗濯をして生きていきたかった!お前ら蛮神を根絶やしにし!普通のメイドロボになるんだっ!!」

    ガクシャーン8

    「メイドロボらしく、まずは貴様から掃除してやる!来い!イフリート!」

    「こざかしい・・・」

    ガクシャーン9

    「死ねい!!」

    ガクシャーン10

    「ワッハッハッハ!燃えろ燃えろーっ!!」

    ガクシャーン11

    「口ほどにも無い奴め・・・我が地獄の業火思い知ったか!ワッハッハッハ・・・」






    「そんな弱火じゃ、チャーハンも炒められないぜ?」

    ガクシャーン12

    「なにいいいいいっ・・・!!」


    ※お好きなヒーローのテーマソングを再生ください。


    ガクシャーン13

    ガシーン!!

    ガクシャーン14

    ガシーン!!

    ガクシャーン15

    ガシャーン!!

    「貴様!何者だ!!」

    ガクシャーン16

    「活性勇者・・・

    ガクシャーン17

    ガクシャーン!!」

    ガクシャーン18

    「ガクシャーン!!学者だから・・・ガクシャーン!!」

    ガクシャーン19

    「そのへんは、あまり突っ込むなっ!」

    ガクシャーン21

    「行くぞ!イフリート!」

    ガクシャーン22

    ガクシャーン・・・

    ガクシャーン23

    グリモア!!

    ガクシャーン24

    ついに蛮神イフリートを追い詰めたガクシャーン!!

    果たして、地獄の業火にガクシャーンは勝てるのか!?

    ガクシャーン25

    戦え!活性勇者!ガクシャーン!!





    ガクシャーン26

    っていうイメージでミラプリしました。


    ちょっと・・・あまりにも学者の禁書腕がかっこいい!!

    ガクシャーン27

    この光る蛍光灯が仕込まれたずっしりとした腕!そして太い指!!

    なんとかっこいいロボライン!!

    ガクシャーン28

    ボルトにフリル!!スチームパンク!!

    ガクシャーン29

    本で殴るより、直接殴ったほうが強そう。

    コレダー打てそうな感じもするし、飛びそう!!!

    ガクシャーン30

    スカイパイレーツと合わせてもスチームパンクっぽさがでてかっこいいですね。

    ガクシャーン31

    学者・・・全然学者に見えない学者・・・かっこいいw

    しばらくこれでがんばろーっw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    父ときりん。

    父ときりん。

    エキルレの道中、きりんちゃんはいつも光のお父さんに色々教えてくれてる。

    タンク:室町きりん
    DPS:まいでぃー・光のお父さん
    ヒーラー:るこちー

    このメンバーでたまにエキルレに行ったりするわけです。

    光のお父さんに一生懸命色々教えている きりんちゃんがいつも微笑ましい。

    父ときりん1

    きりんちゃん 「光のお父さん(キャラ名)~」

    光のお父さん 「は~い」

    きりんちゃん 「熊が本気で鳴く時は~ 【くま~ん】 って鳴くみたいだよ~」


    またきりんちゃんの指導タイムが始まった。


    きりんちゃんが教えてるのはダンジョンの攻略法などではない・・・。
    この世界の成り立ちや、お得な情報を光のお父さんに教えてくれてるのだ。


    きりんちゃん 「きりんが読んだ文献に載ってたよ~」

    るこちー 「マンガでしょ」

    父ときりん2

    光のお父さん 「・・・・・?」


    きりんちゃん 「【くま~ん】って鳴くのよ~ほんとよ~」


    もうこの展開についていけてない、父。 


    どう答えるんだろう・・・

    優しく「そうなんだねー」とか話をあわせるのだろうか・・・??











    光のお父さんチャット2

    きりんちゃん 「ががんとす!」




    ・・・・・・www

    冷たいww めっちゃ冷たいww

    なんなんw この氷のようなツッコッミww


    きりんちゃん 「可愛いでしょ~!!」


    きりんちゃんも食い下がるっw


    父ときりん3























    光のお父さんチャット3

    かっこええな おいっ!w

    なんなんこの人らww


    るこちー 「まいでぃさんも今度ヒーラーで来ましょうよ」

    マイディー 「わかった、練習しておくよ」

    るこちー 「いきなり本番もありですよ」

    マイディー 「60クエがんばるよ」

    きりんちゃん 「がんばろ~」



    光のお父さん 「あ・・・そうそう!」



    父ときりん4







    ・・・・なに?















    光のお父さんチャット4

    きりんちゃん 「にゃ~♪」


































    父ときりん5

    エキルレの道中、きりんちゃんはいつも光のお父さんに色々教えてくれてる。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今日やっとかないと悲しい事になるぞーっ!

    今日やっとかないと

    エミルクロニクルオンラインで遊んでる皆さん!

    そして 遊んでた 皆さんっ!!

    大変ですっ!!

    エミルクロニクルオンラインのOTPの仕様が1/19(明日) 変更になります。

    「SecureOTP認証システム」でのOTPパスワード認証が出来なくなります!

    すみやかに「Google認証システム」に移行してください!

    その期日が明日の1/19までなので、今日やってしまいましょう!!

    ぱす1

    ECOにログインできなくなりまーっす!!

    一生できなくなるわけではありませんが、
    復旧するまですごく メンドクサイ やりとりが必要になりますー!


    ぱす2

    最終的に免許のコピーとかいるようになるーっ!

    移行手続きを済ませずに、明日を迎えると使えなくなる「SecureOTP認証システム」の解除をしないといけなくなるんですが、解除しようと思うと一定期間中はガンホーに登録している「電話番号」に電話がかかってきて本人確認を行います。

    正しい電話番号が登録されていれば、さほど問題ではありませんが、登録してなかったり、今使っている電話番号が変わっていたりする場合は従来のOTP解除手続きが必要になります。

    これがまたやっかい。

    本人確認書類を添付したりしないといけないので、免許のコピーや画像が必要になり時間もかかります。

    ぱす7

    ぱす8

    コラーーーーーっ!!!

    手続きは簡単やーっ!!5分もかからんー!!

    その5分の手間を惜しんだら・・・

    今日やっとかないと1

    あんだけお金かけたこの子らに会えなくなるんやぞーっ!!

    またこれから出会うであろう、あんな子やこんな子に会えくなるんやぞーっ!!

    もったいないやろーっ!!

    ぱす9

    それにアクロニアでしか会えない友達かっておるやろ?

    今は会えなくても、ひょっとしたらまたいつかここで再会できるかもしれんやろ??

    そんな人の繋がりを「もうええわ」とか言うたらあかんよ・・・・。

    ぱす10

    というわけで、やっとけーっ!!
    まだの人はすぐやっとけー!

    ぱす11

    わかったー!

    ① → まずここをクリックして読む。 ←

    ② 読んだら「登録方法」を押して言われた通りやる。

    以上やーっ!!

    ぱす12

    せやろー?

    こういうのは腰を上げるまでが大変なんやーっ!!

    やっといて損することは何もないからなーっ!!

    よかったなー!これで安心やーっ!!

    ほなもう帰るからなーっ!!

    たまにはECOくじも引いてあげーやー?

    ぱす13

    じゃさよならーっ!!またねーっ!!

    あっ!そうそう「ラグナロクオンライン」もですよーっ!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今日から君もガクシャーン!

    君もガクシャーン

    「ガクシャーンのレシピを教えてください!!」

    というお声を結構頂きましたので「ガクシャーン」ミラプリについて語りたいと思いますw

    っていうか、前回の記事では学者の禁書腕への愛が語りきれなかったので・・・。

    テーマは禁書腕を使った「ロボ娘風ミラプリ」ですね。
    染色はセット装備ではないので、統一感を持たせるためにスートブラックで統一しています。

    各部位を解説いたします。

    君もガクシャーン1

    頭①:アマチュアヘッドギア

    非戦闘時はフェイスオープンタイプのチンガード。
    チンガード系の装備好きなんです。

    君もガクシャーン2

    頭②:イニシエートヘッドギア+エモート:自信

    戦闘時はフェイスマスクが閉まるという、キャシャーンや勇者ロボをリスペクトしたギミック。
    最終回のラスボスに突っ込むシーンで顔面に被弾し、マスクが割れながら突撃する演出は必須。

    アマチュアヘッドギアに開閉ギミックはないので、頭部装備をまるっと変えて表現しています。

    表情エモートの【自信】が隠し味。キリッとした目になるのでかっこいい。

    君もガクシャーン3

    腕:サバントエーテルセル

    ガクシャーンミラプリの主役である学者禁書腕。
    極端に腕部分が大きくなるという所がなんともロボチックでかっこいい。

    君もガクシャーン4

    発表時この腕を見て最初に思ったのが、「ガブリーヌ&蓮華」。

    コナミの武装神姫シリーズでメカデザイナー「いづねよしつな」がデザインした2体。
    いづなロボの特徴である「太い指と腕」が活かされ独特のシルエットを持っている。

    マイケル・ジャクソンの踊りがかっこよく見えるのは、マイケルの手が大きいからという話を聞いた事があるでしょうか?
    身体の末端にある部分が大きいとアクションにメリハリが付きかっこよく見えるんですよっ!!

    そしてその大きい腕をより大きく見せる仕掛けが次の装備。

    君もガクシャーン5

    胴:ライトスチールガレルース 
    脚:ライトスチールサブリガ

    エオルゼアで好きな装備ベスト5に入るいわゆる「ビキニアーマー」

    腕の大きさを演出したいので、ボディに当たる部分は装飾が少ないものにする。

    人体のシルエットを崩さずにシンプルにする事で両腕のボリュームが増して見える。
    また、ガレルースの肩アーマーがいいアクセントになっており、ガンダムで言う所のAパーツ部分の金属ボリューム感をあげてくれる。下半身が人体のシルエットそのままなので上半身にボリュームが集中し力強い印象を与える。学者ですケド・・・。

    君もガクシャーン6

    ちなみに人体のシルエットを隠してしまうスカート装備だとシルエットがやかましくなり、両腕のボリュームが強調できない。

    君もガクシャーン7

    足:オーラムレギス・ヒーラーソルレット

    腕が大きいと比例して大きくしたいのが足。

    洋服系が多い中で、金属感のある貴重な装備がこれ。
    上半身の記号と合わせるなら膝下からのシルエットが大きくなるワークブーツ系がシルエットとしてはきれいに収まるが、機械感はでない。シルエットよりも「ロボ娘」というテーマにそった意匠にする為こちらを選びました。

    君もガクシャーン8

    武器:グリモアウイング

    学者は本で戦う。まあ本と言えば紙なので、ここまで拘ってきた金属の素材感を出しにくい。
    そこでFF13とのコラボで実装された「グリモアウイング」を選択。
    たたんだ扇上のスティックが展開し本になるギミックがかなりそれっぽい。効果音もかっこいいw
    まさにメカ!!

    君もガクシャーン10

    オートアタック時にパイルモードっぽくなるのもポイント高い。

    君もガクシャーン12

    【応急戦術】 本の封印を解くような感じで

    君もガクシャーン13

    【クルセードスタンス】 変身!!

    君もガクシャーン14

    ばしーん!!

    君もガクシャーン15

    君もガクシャーン16

    がしゃん!!

    「活性勇者!!」

    君もガクシャーン17

    「ガクシャーン!!」

    活性勇者ガクシャーンは、蛮神討伐用に作られたロボットだ!!

    メイドモードから戦闘モードへ0.1ララフェル秒で変身する!

    ではその変身マクロを見てみよう!

    /ac 応急戦術
    /wait 1
    /ac クルセードスタンス
    /gs change A(マスク無しギアセット)
    /wait 2
    /gs change B(マスク有りギアセット)


    wait2の所で納刀するとかっこいいです。

    君もガクシャーン18

    ちなみにCFとかだと、さすがに恥ずかしいかっこなので、普通のスチームパンク系ミラプリで遊んでますw

    以上、ガクシャーンのオールレシピでした!

    なんかロボデザイン論みたいになったけどもw




    本日はじょびチャラジオ!!

    1月予定2
    1/19(火)


    21:30~22:00 きりん 今日のががんとす!
    出演:マイディー・室町きりん

    22:00~22:40 第二次マイナーロボット大戦
    出演:マイディー・くらいぶ

    おすすめの「マイナーロボット」を戦わせる、マイディー帝国とくらいぶ共和国。
    ゲストさんの参戦はリアルのスケジュール事情により次回へ繰越!
    今日はまたもやマイディーVSくらいぶ戦だ!




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今では当たり前のようにあるものが 無かった時代。

    旧時代になかったもの1

    今では当たり前のようにあるものが 無かった時代。

    時々それを思い出さないと、今のありがたみが わかんなくなったりする。

    今までもちょこちょこ書いてきたけど、今日は久しぶりに旧時代の事でも思い出してみようかな。

    今では当たり前のものが、無かった時代・・・。

    今日はそんな旧時代に無かったものをいくつかご紹介してみる。

    なかったもの1

    ■ ジャンプ

    実は旧時代「ジャンプ」する事ができなかった。

    ジャンプは「新生」になってから実装されました。
    ジャンプを使ったショートカット等がないので、なんでもかんでもぐるりと回らないといけなかったw
    でもそれが普通だったし特に不便も感じませんでしたねw

    PLLでジャンプを実装するかしないかの話をしている時、「ジャンプの上手い下手」で難易度が変わってはいけないと言ってた様な気がする。なので、エオルゼアでは「ジャンプ」を駆使しないと勝てないような戦闘が無いんだと思う。

    オスッテ1

    ■ オスッテ

    旧時代ミコッテは女性しかいなかった。

    ミコッテ族で故郷を離れて旅をするのは「女性」だけという設定があったと思う。
    だからエオルゼアにオスッテは一人もいなかった。

    その他、ハイランダーの女性、ルガディンの女性も同様にいなかった。

    新生に移行する際、やはり全種族に両方の性別が無いとおかしい!という事で実装された。

    関連記事:「オスッテ!」

    なかったもの2

    ■ AoE

    敵の攻撃範囲が視覚的に確認できないのでログを注視しながら戦う。

    敵の範囲攻撃を示す赤い円。これが旧時代は視覚化されていなかった。
    なので、敵が何をしてくるかは高速で流れるログを確認する必要があったわけで・・・。
    どの技はどんな効果があるのかを覚え、どうなったら当たるのかを覚える必要がある上に、蛮神の攻撃はランダムというw
    今考えるとほんとすごい難易度でしたねw ほんと新生になった時、蛮神も優しくなったなあと感動したものですw


    なかったもの3

    ■ クロスホットバー

    パッド勢はとても難しかった・・・。

    十字キーの上下で「列」を選択し、左右で技を選択する。
    自由に技をセットできるのでコンボごとに縦列をわけ、左から順番に使っていけばコンボになるように組んだりしてましたね。
    戦闘中はゆっくり見ながら列を変えたりする時間は無いので、指で覚えるしかなかった。

    なかったもの4

    ■ ロット

    宝箱の中身を手に入れるのは全てが運勝負。

    旧時代、蛮神を倒すと「稀」に武器が出た。
    そして出たと同時に有無を言わさずランダムで誰かのかばんに入るシステムだった。

    例えば、ナイトさんが苦労してイフリートを倒した後、前からずっと狙っているイフリートの剣が出たとする。
    やった出た!と喜ぶ間もなくヒーラーさんのかばんにシュッ入るのだ。

    で、ヒーラーさんが「ナイトなんか上げる気ないのにーwwいらないーw」とか言ったりする。

    ナイトさんがずっと剣を欲しがってるのを知っているメンバーたちは、無言に・・・。というのが日常の風景だったw

    旧時代になかったもの1

    イフリートの剣が欲しい!

    そう思ったら、まずフレンドに声をかけて時間を合わせ8人PTを作る。

    そしてイフリートと戦うために必要なトークンを集める。

    イフリートの攻撃はAoEが出ないのでログを見ながら攻撃を覚えて戦う。
    クロスホットバーは無い。かちゃかちゃ十字キーを押して技を選びながら攻撃をよける。

    負けてもその場からリスタートしない。登録したエーテライトまで戻されるので進入口にまたみんなで移動し再トライ。

    そんなこんなで何回目も何回も戦い欲しい武器が出るのを待つ。

    出たとしてもそれが自分のかばんに入るとは限らない。


    なかったもの5

    それだけじゃない、もっと前はチョコボもいなかった。
    納品したくてもテレポのトークンが足りないのでキャンプまで走っていく。

    生産しようにもレシピが無い。アイテムソートの無いかばんの中から素材を選んで何を作るか決める。

    FATEもCFも無い。レベリングは野良モンスターを狩り続けるか、リーヴのみ。
    マテリア禁断に失敗したら、装備も無くなる。

    ほんの3年位前までエオルゼアはそういう所だったのです。

    なかったもの6

    それがいまや・・・・

    ジャンプは出来るわ、敵の攻撃は見えるわ、クロスホットバーは使いやすいわ、欲しい武器は時間をかければ絶対もらえるわ・・・

    さらに、チョコボでレースはできるわ、屋根のある所でログアウトできるわ、空まで飛べる。

    たしかにいい所もあったけど、昔のほうが良かったとはあまり思わない。
    昔より悪くなったとはまったく感じない。

    旧時代より今の方が僕は何倍も楽しいです。

    先日コメントで「FF14に希望を感じますか?」という質問を頂きました。

    旧時代のベータテストからずっとエオルゼアにいるので、その良くなっていく経緯を僕は実体験してきました。

    その「経緯」を僕は忘れません。

    僕は、FF14が歩んだ「経緯」そのものに希望を感じます。

    希望を探さないといけないほど、絶望してないですけどねw

    なかったもの7

    今では当たり前のようにあるものが 無かった時代。

    時々それを思い出さないと、今のありがたみが わかんなくなったりするもんです。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    夢はでっかく!

    夢はでっかく!

    大きいことは良いことだ!!

    大きいのは良い。大は小をかねるとはよく言ったものだ。

    小さい服を買ってしまうと、着れないけど、大きな服は着れる。

    小さいトラックだと何度も往復しないといけないが、大きいトラックだと1回で済む。

    小さい夢はすぐにかなってしまうが、大きい夢はそれまでの道のりをたくさん楽しめる。

    大きい事は良いことだ。

    そう、ロボットもね!!

    ・・・・というわけでーっ!今回購入いたしましたのはっ!!

    夢はでっかく1

    ・・・・・・・。

    夢はでっかく2

    トランスフォーマージェネレーションズ メトロプレックス(ジャンク)

    ですっ!!

    箱がでかいっ!! 多分過去最大級に箱も大きく、過去最大級に高いアイテムですw

    今回は付属品無しのジャンク品なので2万くらいで購入しました。普通にあまぞんさんで買うと6万くらいしますしねー。

    さて今回購入しました、メトロプレックスとは・・・

    サイバトロンの移動要塞基地「スクランブルシティ」自体がトランスフォームする
    全長1,000mの超巨大トランスフォーマーなのである。

    見よこの勇士!!

    夢はでっかく!1

    ・・・あれ?今笑った? 
    ・・・・一応一番良い作画のやつ選んだんだけど。

    結構インパクトがあるトランスフォーマーなのでおぼえてるーっ!っていう人もいるかもしれませんね。

    夢はでっかく3

    とにかく大きいので劇中のストーリー上でも重要な役割を担うことも多い。
    ちなみに彼が今小脇に抱えてるのはクレムリン宮殿

    そんな超巨大トランスフォーマーがついに我が家にやってきたのだっ!!

    さあ!開封だ!

    夢はでっかく!2

    箱を開けて中身を見た瞬間、変な笑いが込み上げるくらいでかい。

    なんと全長60センチ!!
    トランスフォーマーにはいろんなサイズのシリーズがあるのですが、これはその最大サイズにあたる「タイタンクラス」。

    デザインも現代風にデザインされ、めちゃくちゃかっこいいですっ!!

    夢はでっかく!3

    ただ大きいだけでなく、きっちりと可動!!

    ポーズをとらせる度に変な笑いがww 

    夢はでっかく4

    顔もきっちりとメッキ処理。旧玩具のイメージですねー。
    顔が銀メッキってミクロマンから受け継がれるタカラのロボット!って感じですねー。

    夢はでっかく5

    最大のタイタンクラスだからこそ可能な、下から見上げるという喜び。
    至福!!

    夢はでっかく6

    かっこいい指!! サイコガンダムのようなデザインでいいですねーっ!!
    1本1本可動しますっ!!

    夢はでっかく!4

    1/144のガンダムバルバトスと比較。

    このサイズはもう・・・立派な部屋のオブジェに・・・・w

    し・・・幸せ!!!

    そう!そしてメトロプレックスはトランスフォーマー。

    もちろんこのサイズでも変形するわけです!!

    夢はでっかく7

    「スクランブルシティ」モード。

    もうデスクに乗らない・・・。

    夢はでっかく8

    「移動要塞」モード。

    かっこいい地上空母のようなデザイン!!広い甲板のかっこよさーっ!!

    夢はでっかく10

    甲板の先から見たときの、ブリッジまでの距離感!!

    ひゅーっ!!

    この甲板に・・・

    夢はでっかく9

    ガンプラを乗せた時!! かっこよさは50倍に!!

    色々乗せて遊びたくなるうっ!!

    夢はでっかく!5

    物資の搬入急げー! みたいなw

    夢はでっかく11

    甲板は最高のステージに!!

    この上に立てばあら不思議、メカトロウィーゴもなんだか勇ましく・・・w

    夢はでっかく12

    今回こちらのメトロプレックスを買った理由は、これを改造・塗装して

    夢はでっかく13

    憧れの「ロボットベース」にアレンジすること。

    分解してパーツごとにディティールアップし、ロボットベースカラーに塗装していく。
    おもしろそうでしょーっ!!コツコツやれば多分半年くらい遊べるっ!!
    ダイアバトルスの発売に間に合わせたいなあ・・・・。

    夢はでっかく!7

    問題は、それまでどこに置いとこうか・・・・って話ですよね・・・・。

    独身万歳っ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    さあ、あそぼ!

    さああそぼ!

    今週は忙しくてあまり遊べなかった。

    まあ年末年始遊び倒したので、致し方なし。でもなんとか片付いたので、今週は遊び倒すターンだ。

    困ったことに、全然遊んでないのでブログに書くネタがあまりない・・・。

    さあ、あそぼ!1

    ログインしても、ずーっと自宅でコタツの前に座りながら別窓で作業。

    仕事したり、作業したりなんやかんや。

    すごいなー・・・・ゲームの中で引きこもりになってるw

    作業する時はログインしなくてもいいんですけどね、ついついログインしてしまう。
    LSの会話とかが流れるのみながら仕事したり・・・。

    さあ、あそぼ!2

    そして、最近知った便利機能!

    作業中にFF14を非アクティブにしておいても、「TELL」の音等システム音だけ聞こえる設定!!

    これがすごい便利だ。今まで非ウインドウにしてるとTELL音が聞こえなかったので、作業中でもチラチラとウインドウを開いて確認してたんですが、設定しておけば作業に集中できますもんねー安心です。

    安心しすぎて最近、起動してる事も忘れたりするんですがw

    まあともあれ、来週はいっぱい遊べそう。

    さあ、あそぼ!3

    学者のレべリングがすごく楽しかったので、レべリング熱が冷めないうちに何か別の職を60にしようかな。

    一応全ロール出せるようになったので、印のラグがかなり解消されたらしい「忍者」を上げるのも楽しそう。

    でも忍者の装備って結構モンクとデザインかぶる事も多いし、あまり新鮮味無いかな?

    さあ、あそぼ!4

    釣りもいいなー。イシュガル方面に釣りに行ったことないしイシュガルドの景色をじっくりと眺めながら釣りを上げていくのもいいかもしれない。

    のんびり動画も見れるしねw

    そしてやろうやろうと思ってやれてないまま2年がたつ「事件屋」も・・・・。

    さあ、あそぼ!5

    遊ばないとブログが書けなくて、ブログが書けないと何書くかに悩んで遊ぶ時間が無くなったりする・・・。

    リアルが忙しかった後はいつもこの負のスパイラルに陥る事が多い。

    そんな時は「遊ぶ」事を優先しないとだめになるっ!

    そんなわけで今日は遊んできまーっす!!

    また明日!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび個室探訪 ろうさんの部屋 ~侍和室テクニック~

    侍和室テクニック

    自分だけのスペース。それはどこよりも落ち着く場所。

    エオルゼアを西へ東へと走り回る光の戦士たちも、自分の部屋に帰ってきたときだけはほっと一息。

    自分の好きなように物がおけ、誰にも邪魔されず自分自身が好きなようにできる。
    個人部屋はその主の性格を色濃く反映します。

    FCじょびメンバーの個人部屋を紹介してきたこのコーナー。

    題して!「FC:じょび個室探訪」!

    侍和室1

    皆様こんばんわ。個室探訪家のマイディーです。

    ドマ文化がエオルゼアにやってきて、結構な年月が経ちました。
    タタミにコタツ、囲炉裏に襖・・・どこかノスタルジックな気持ちにさせてくれる和家具の数々。

    それらを駆使して和室を楽しんでいる方々も多いのではないでしょうか?

    侍和室2

    FC:じょびに所属する、侍ルガディンのろうさん。

    おっと、今はアウラに幻想中でしたね。ろうさんはいつも会話の語尾に「○○でござる。」というござる口調をこよなく愛する方。

    ですのでもちろん、個人部屋も和室スタイルです。

    今日はそんなろうさんの作った和の風味たっぷりの個人部屋にお邪魔してみましょう。

    それでは、おじゃましまーっす!!

    侍和室3

    お・・・照明が落ちてる・・・。感じますよ・・・良い個人部屋のオーラ!!

    玄関をくぐると、最初に目に入る家具・・・・

    侍和室4

    屏風。またこの飾り方が粋だ。

    非常に高級に感じる飾られ方をしている。なぜ高級に感じるのか?

    侍和室5

    屏風は本来、その柄を見せたいがために明るいところに飾る傾向がある。
    しかしろうさんの和室はそうではなく、あえて照明を落としている。

    侍和室6

    そして下からあかりを灯し、ぼんやりと柄を見せている。これがなんとも粋ではないですか。
    さらにもうひとつセンスを感じる部分。

    侍和室7

    それがこの床だ。

    和室を作ろうと思ったとき、マストに考えるアイテムは「タタミ」。
    タタミを敷くだけでそこは和の演出は強まる。しかし、ここはあえて板を使っている。

    そう、「板の間」なのだ。
    照明とあかり、屏風と板の間が醸し出しているのは、高級和食のお店のような雰囲気。

    和室だからタタミでなくてなならないルールは無い。あえて洋を感じる板の間を取り入れても充分「和」は成立するのだと教えてくれている。

    和洋がおりまざる家具が置いてあるのに、非常に均整が取れた雰囲気が出ているのには他にも秘密がある。

    侍和室8

    それは置いてある家具の色調を床の色である「ブラウン」に統一している事。

    さらにそれに加え照明を落とし、下からあかりでほのかに照らす事で空間の高級感が増している。

    侍和室9

    家具のチョイスも大人のセンスを感じますね。

    侍和室10

    屏風の裏には細い廊下を挟んで二つのお部屋。

    前回のせろくんのお部屋同様に廊下を効果的に仕込んである。

    侍和室11

    二つの部屋は、「書斎」と「居間」にわかれているという。

    早速拝見してみよう。

    侍和室12

    右の部屋が「書斎」。

    すとん。といい音を立て襖がひらく。

    侍和室13

    書斎にはタタミがしいてあり、囲炉裏がある。囲炉裏の赤い火が非常にきれい。
    パチパチと焼ける音も心地よい。もう絶対あの鍋はおいしいw

    そして奥にある座敷机・・・。

    侍和室14

    かっこいい。

    侍和室15

    「愛用の紀行録」が立派な座敷机に! 机の上の盆栽もいい味がでてますね。

    身長の高いアウラ族にはぴったりサイズですね。

    侍和室16

    左はくつろげるような「居間」。

    またこのちょっと狭い感じが良い。むかーしの旅館のような雰囲気。

    侍和室17

    そしてここにもちょっとしたテクニック。

    食べ終えたみかんのかごの上に食べてないみかんを置き、「食べたけどまだあるみかん」を演出!!

    このちらばった皮もいいんですが、この状態にすると積んであるみかんがなくなるんですよね。
    なので、そこに未使用のみかんを置きかごの位置を合わせるとあら不思議!

    かごもきれいに重ねてありますねw

    侍和室18

    誰しも一度は挑戦したくなる「和室」。

    和にこだわる ろうさん らしい、粋な和室でござった。

    参考になりましたでしょうか??


    侍和室19

    それではまた次回の個室探訪でお会いしましょう!!

    さようならっ・・・・!!



    しかし・・・・


    侍和室20

    和室にアウラ男子・・・・以外に似合う・・・・。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    偵察

    偵察

    クリスマスだ年末だ、新年だお正月だ。

    そんな事を言ってる間にそう言えば1月になってた。


    偵察1

    ・・・・・ボス!!

    偵察2

    実は1月になりましたのでPC版でもオンライン対戦が可能になりました!!

    やっと戦場へ行けますっ!!







    偵察2








    偵察3

    ・・・・・ボスっ!!





    偵察4

    何者かの手によって、マザーベースに大量の「ときめきメモリアル1」がばら撒かれた。

    これにより、マザーベースの男性スタッフは全員きらめき高校の生徒になり、戦意を消失、壊滅状態だ。

    ボスも銃を捨て恋に走った。オンラインモードはお前が調査してくれ。

    「りょうかい!!」

    偵察5

    というわけで、PC版でもオンラインモードが遊べるようになったので早速遊んでみました。


    偵察6

    1キャラ目をLV6まで上げれば女性キャラクターも作れるようになります。
    地味に良くできたキャラメイクでなかなか楽しい。

    偵察7

    基本操作はMGSV tppと同じ。

    互いのチームに分けて勝敗を競うTPSだ。

    偵察8

    プレイヤーは三つのクラスから一つを選択して戦地へと赴く。

    偵察…索敵能力が高く遠距離からの攻撃が得意

    重装…体力があり、中距離での戦闘が得意。

    潜入…移動速度が速く、近距離での戦闘が得意。

    MGSV tppでどんなプレイをしていたか、どのタイプが得意だったかで選ぶといい感じかもしれない。

    偵察9

    僕は、「偵察」を選びました。

    役割は戦場に潜伏し、敵を発見すること。チクリ屋ですw
    チャンスがあればスナイパーライフルで攻撃もあり。

    偵察10

    見つかりにくく、見つけやすい場所を素早く陣取る。

    息を潜め双眼鏡を使って偵察開始。

    偵察11

    よーく探せ・・・。

    双眼鏡を覗いている間は完全に無防備。後ろに立たれたらまず生き残れない。

    素早く探して、次のポイントに移動しないとなんだけど、このスリルがたまらない・・・。

    偵察12

    み~っけ!

    敵のスナイパーだ! すぐさま仲間へ敵の存在を知らせる。

    敵をマークするとポイントが入り、誰かがそれを倒す事でさらにアシストポイントが入る。

    たまにすごく遠くにいる敵を見つけ、ズームしたら向こうも「偵察」で双眼鏡越しに目が合ったなんて事もしばしばw

    たのしいw

    偵察13

    偵察は平均的な能力を持っているので、初心者でも扱いやすい。

    正面切って戦うと重装や潜入に押されてしまうので、勝てる時しか戦わず、逃げる方が生存率が高い。

    そして・・・・

    偵察14

    偵察15

    わんちゃんのぬいぐるみを設置し・・・隠れる!

    敵がそれを見つけ、かわい~っ!!ってなってる間に

    偵察16

    頭を撃ち抜く。

    かわいいは正義。ゆえにこの戦法は正義!!

    偵察17

    隠れて見つけて、仕掛けて倒す!!

    それが偵察クラスの醍醐味ですねー。

    偵察18

    ドッキドキやでっ!!

    まだまだ新米偵察員だけど、がんばっていこうw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    パイン・サラダ

    パインサラダ

    戦いに行く前にサラダ系の食べ物を楽しみにすると死ぬ。

    もはや死亡フラグの中でも、有名になったコレ。

    一番最初にこの偉業を成し遂げたのが超時空要塞マクロスの「ロイ・フォッカー」だろう。

    出撃前に恋人に「帰ってきたらお前のパインサラダを楽しみにしてるぜー」見たいな事を言って出撃。
    戻ってきてパインサラダを作ってもらってる間に、戦闘で受けたダメージがまわってきて死んでしまう。

    そんなフォッカーの死は当時衝撃的で、あまりにもあっけない死に方に抗議が殺到したとか。

    また、柿崎も大好きなステーキを食べようとした時に出撃がかかり、食べきらないうちに出撃し死ぬ。

    マクロス世界では出撃前に食べ物に未練を残すと死んでしまうのか・・・。

    柿崎の時は抗議もなにもなかったんだろうな・・・・かわいそう。

    ・・・ちゅーわけで!

    今回購入いたしましたのはーっ!!

    ぱいんさらだ1

    バンダイDX超合金 
    YF29 デュランダルバルキリー 30周年記念カラー (箱無)

    こちらは、映画「マクロスフロンティア・サヨナラノツバサ」に登場した、アルト君のYF29を初代マクロスの「スカル小隊カラー」に変更した記念モデル。 アルト君のYF29は白地に赤のラインが入ってるのですが、あまりそちらが好みではなかった為、この30周年記念カラーを購入しました。マクロスΔも始まりますし、バルキリーを1体くらい持っておきたいなって所です。

    ところが、このDX超合金のバルキリーシリーズは・・・高い!
    アルト機は今再販が決まりましたが、それ以外のカラーは高いものだと3万前後するんですよねー。
    でも箱無しが安くで売られていた為、これはチャンスと購入しました。1万ちょっと。

    ぱいんさらだ2

    まずはファイター形態。

    バルキリーってどちらかというと、ロボット形態よりファイター形態が重要ですよね。

    好みの前進翼!!かっこいいーっ!!

    ぱいんさらだ3

    マクロス世界において、翼が前に出ている前進翼はイサムやバサラみたいなオラオラ系の人がよく乗ってますよね。

    だからやっぱりフォッカー率いるスカル小隊カラーもよく似合います。

    サヨナラノツバサでアルト君が前進翼?と思いましたが、彼も「歌舞伎者」だったという表現があって納得しましたw

    ぱいんさらだ4

    煽りで見たときのへの字に曲がったノーズコーンが綺麗。鳥みたいですねー。

    ぱいんさらだ5

    YF29の特徴でもある 隠顕式連装MDEビーム砲 を展開。
    360度回転するので、便利そうな武器ですがマッハで飛んでると折れそう・・・。

    パインサラダ1

    バルキリーの戦闘でよくある、メインエンジンを前に向けての急ブレーキやホバリング飛行の形態。

    これかっこいいですよねーw

    パインサラダ2

    ガウォーク形態。

    まあバルキリーと言えばこれっ!!

    飛行機とロボットの中間に当たるガウォーク。

    パインサラダ3

    DX超合金のバルキリーシリーズはとにかくこのガウォーク状態のプロポーションが美しい。

    ハの字に開いた美しい脚のライン。

    「未沙」なの?「ミンメイ」なの? 「シェリル」なの「ランカ」なの?という2択を迫る事が多い作品で、主人公は「ロボ」でも「ファイター」でもなく、その中間に位置する形態に変形できるメカに乗ってるっていうのもなんだかメッセージ性を感じますねw

    ちなみに僕は「ミンメイ」「シェリル」派です。

    悩む所が多いこの問題。深く考えるのはやめて、完全に顔の好みだけで決めました。

    パインサラダ4

    最後はバトロイド形態。

    マジンガーとガンダムどちらの系譜にも属さない独特のかっこよさを持つマクロスのバトロイド。
    胴が細く、手足が長いスタイルはシャープでかっこいい。

    すごく華奢なのに、背負い物が全て上を向いているため、どことなく力強さを感じる。

    パインサラダ5

    またこの胸のところにスカル小隊の髑髏マークが来るのもかっこいいじゃないですかっ!!

    やっぱり30周年記念カラーにして良かった。

    薄いグレーがかった白と黄色と黒がベースになっているので

    大阪限定 阪神タイガースカラー って言っても通用するね。

    ぱいんさらだ6

    両肩、両足にあるマイクロミサイルランチャー計100発。

    YF29はバルキリーの強化パーツであるスーパーパックを内蔵しているというコンセプトの機体だからこういうギミックがかっこいい。そのくせスーパーパックもあるんですが・・・。

    ぱいんさらだ7

    シールドから出るナイフもかっこいいですね。

    そしてこのDX超合金のバルキリーシリーズ。3形態とも素晴らしいプロポーションを維持しつつ完全変形するという優れものなんですが・・・複雑な変形をこなす為に各関節に金属パーツを使っているのですが、股関節のボールジョイントが経年劣化からかプランプランです。

    自立できないほどに。

    ぱいんさらだ8

    なので、僕は太ももの横にある装甲パーツを後ろに回しカナード翼を挟む感じで立たせてます。
    こうすると割としっかり立つ上に、腰周りがスカル小隊御用達のVF1Sの意匠に近づくのでこれもアリかなーと。

    高い商品だけにこれがちょっと悲しいですね。

    パインサラダ6

    まあバトロイドは、素立ちと敬礼ができればそれでいいですけどねw

    ファイターかガウォークかバトロイドか・・・どの形態で飾っておくか悩みますね。
    シェリルかランカ?よりそっちの方が悩ましい・・・。

    30周年記念として、最新のバルキリーに30年前のカラーリングを施すというまさに記念アイテムという感じがいいですよねー。

    今年は最新作マクロスΔもスタート!先行1話を見たけど結構良さそうじゃないですかーっ!
    今回の歌姫は流行からかグループユニット!AKB0048面白かったので楽しみですw

    2連続で高額商品を買ってしまったので、ちょっと節制するぞ!!

    独身万歳っ!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    真摯を武器に戦うんや!

    みんなって誰や3

    こんばんワッケイン!はなちゃんです!

    え?お前誰やって?

    最近は関西弁のララフェル言うたらチッチキチーの奴を思い出すかも知れんけど、はなちゃんはな、このブログに昔からおるキャラクターで、オンラインゲームのブログのくせになぜか「ビジネス書」みたいな話をするキャラクターや。

    まあええわ。はなちゃんの事はどうでもええねん。

    なあ、みんなまだまだ寒いやろ?でも寒い寒い言うてコタツに入ってるうちに暖かくなって春がくるんや。

    今日はな、この春から「新社会人」になる学生のみんなに、
    社会に出たらこれに気をつけろよ!という部分を教えたる。

    ええか?今日のはなちゃんの話は大事やで?これ知っとかんとえらい事になるで、新社会人たち。

    みんなって誰や?1

    みんなこれから社会に出て働いていくにあたっていろんな 不条理 にぶち当たると思うわ。

    ある程度働いていくと目に見えてくるわ、生々しい社会の仕組みがな。
    まず今から はなちゃんが言うこと、よく覚えておきな。

    「社会は何を言うかじゃない、誰が言うか」という考え方が浸透しとる。

    どういう事かというとな、たとえば誰かが魚を売ってたとしよう。
    そして二人とも違う魚を指して「この魚は新鮮だ。」と言ったとしよう。

    ① 中学二年生・帰宅部男子 「この魚は新鮮だ。」

    ② 築地の魚屋さん・勤続20年 「この魚は新鮮だ。」

    さあ、どっちの魚を買う??

    そういう事や。

    みんなって誰や?2

    まずこの意味を考えてみようや。

    なんで、中学生より魚屋さんの言葉の方が信憑性あるんやと思う?
    そんなん簡単やな。②の人には「肩書き」があるからや。

    魚の仕事をして20年の人が言ってるわけや、魚に関しては自分より知識と経験がある。
    同じ言葉を言ってもその信憑性が違うわけやな。

    まずこの仕組みを忘れるな。

    みんなって誰や?3

    そんなん当たり前やんwwwってか?

    でも考えてみ?
     
    ①の中学生。ずっと子供の頃から魚が大好きで、部活もせずに家に帰り毎日寝るまで魚の研究をしてたとしよう。魚に対する愛は誰にも負けない。

    ②の魚屋さん。一応20年勤めてはいるけど、実はあんまり魚の事わかってない。むしろ魚なんかもう見たくも無い。仕事も適当。

    これが事実やったとしよう。

    でも魚を買う人は そんなんいちいち調べへんからな。
    売れるのはやっぱり②なんや。

    「社会は何を言うかじゃない、誰が言うか」とはそういう事や。
    そしてこれが「肩書き」の力なんや。

    みんなって誰や?4

    便利やろ?「肩書き」。 
    オンラインゲームで言うたら体力も攻撃力も全てが増す「バフ」みたいなもんなんや。

    そらそんなバフが付いてる奴は強いで。

    勤続年数は言うなれば「レベル」みたいなもんやな。
    どんな上げ方をしててもLV30はLV30や。

    ジョブチェンジしたらまたLV1からやな。でもアディショナルスキルはいきるでw

    新社会人のみんな・・・・君たちがこれから始めるゲームの初期状態を教えてあげるわ。

    みんなって誰や1

    キャラ名:本名
    レベル:1 (勤続期間により上がる)
    装備:初期装備 (面接前に買った リクルートスーツ)

    【初期スキル】
    ・新人成果
    (成果を上げた時に評価レベルが上がりやすい。LVが上がる毎に効果が薄れる。)
    ・失敗免除 (失敗した時、責任を問われない場合がある。LVが上がる毎に成功確立が下がる。)

    【称号】 新入社員 (この称号を付けているとみんなから優しくされるが、調子に乗ると叩かれる。)

    まずこの状態からスタートや。
    これ以上でもないし、これ以下でもない。それをまず知っとかなあかん。
    いきなり強い敵(仕事)とは戦えへんで。

    初期装備1

    「あれ?あの人私と同じ新入社員やのに なんか強そうな装備持ってる!」

    あーそれは・・・

    【バイトでチーフやってました。】とか、
    【学生時代に自転車で日本一周しました。】みたいな早期登録特典みたいなもんや。

    心配いらん。そういう特典の効果は意外とすぐ消える。
    あせらんでも大丈夫や。


    さあ・・・そんな君らにこのゲームを攻略するコツを教えてあげるわ。

    初期装備2

    内緒やで?この技を使ったら君のステータスはぐんぐん上がる。

    心がけるだけで一生使えるすごい技や・・・

    今からはなちゃんが言う言葉を胸に刻むんやで?

    それが・・・・

    みんなって誰や3

    ドラッカーっていう偉い人がおってな。現代マネジメント論の父みたいなえらーい人や。

    彼の言う「真摯」という事、それは「素直に受け止める」心を刺してるわけやな。

    就職した先の先輩、上司、きっと君たちはその人から色々言って「もらえる」よ。
    時には厳しく言って「もらえる」事もあるよ。

    さっきの話に出てきた②魚屋さん。その人はだめだめかもしれんけど、「20年」もその仕事をしてきた人なんや。
    だからこそ信用される「肩書き」を持ってるんや。

    「知識」はあるけど「経験」が無い①の中学生とは商売のレベルが違うわけや。

    初期装備3

    ①の中学生が②の魚屋さんと一緒に仕事をした時、「真摯」さが問われる。

    ①の中学生が「真摯」さを忘れ②の魚屋さんを馬鹿にして自分の思い通りにやったとしてみ?

    「魚」には詳しいかも知れへんけど、「魚屋」さんは始めてや・・・
    どうやって売る?どうやって魚の新鮮さを伝える?うまく伝える方法は?お客はどうやって集める?

    真摯さがあれば、魚屋さんの言葉からいろいろな物を吸収して知識と経験を培いいい魚屋さんになれるやろう。
    真摯さがなければ、知識だけで商売してもうまくはいかんから・・・大成功は難しいかもな。

    真摯な気持ちを忘れて、先輩の言う事を聞かなかったりするとその分成長も遅い。

    初期装備4

    上司は新人の気持ちがわかってない?

    社長の経営方針はおかしい?

    初期装備5

    「え?君この世界では LV1 やのに何言うてんの?」

    まがりなりにもその先輩は君より長くその仕事をしている人。

    先輩の人間性とか見た目とか、かんけーあらへん。

    くじ引きで「肩書き」を与える会社なんかあらへん。
    その人がその肩書きを持っているには必ず何かしらの理由がある。

    そこで得た経験や戦い方を教えてくれてる。

    それは「素直」に聞いたらええんやで?

    それはそれ、これはこれやんか。

    どんな人からも得る物はある。真摯な気持ちで話を聞くというスキルはきっと君の役に立つで。

    初期装備7

    そんなんただの「社畜」やないかっ!て?

    せやな。でも社畜にならん為には今すぐ爆発的な才能に目覚めて一人で仕事して食べていかなあかんしな。
    できるんやったらそれが一番ええやろなー・・・。できるんやったらな。

    「社畜」かあ・・・よう言うたもんやな・・・
    ちょっと前まではそういう人を「ビジネスマン」って言うてたんやで?


    24時間戦えますか?つってなw

    初期装備6

    新社会人のみんな!人生の分岐点や。

    真摯な気持ちを武器に、まじめに成長するか・・・・
    会社の文句ばっかり言うチッチキチーな奴になるか・・・

    5年後、10年後、大きな差が出てくるわ。


    君の人生や・・・君が決めて進んでいくんやで。
    難しい問題やけど、これからは何でも自分で決めなあかんのや。

    もう「大人」やさかいな。

    初期装備8

    春からしっかりがんばるんやでっ!

    ほななっ!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    奴が来た。

    奴が来た。

    戦場はいつも死と隣り合わせ。

    一瞬の油断があっという間に死につながる・・・・。

    それがメタルギアオンライン。


    敵を索敵し、仲間に知らせる・・・それが偵察兵の任務だ・・・。

    奴が来た。1

    簡単なことさ・・・見つかる前に見つける。

    たったそれだけのこと。ちょっとしたかくれんぼみたいなもんさ。

    さあ・・・今日の獲物はどこかな・・・?

    姿を現せ・・・・きっちりとマークをつけて・・・

    「!」

    奴が来た2

    しまった!!ステルス迷彩かっ!!

    潜入クラスはその身を透明にして、相手に近づき命を奪う・・・・!!

    いったいいつの間にうしろを取られたっ!?

    まったく気づかなかった・・・!

    かなりのやり手だ・・・こいつっ!!

    奴が来た。2

    ぐふっ・・・息が・・・息ができないっ!!

    強力に絞められてる・・・・

    意識が・・・・薄れて・・・・いく・・・・・



    でも・・・・なんだろう・・・


    こいつの腕の感じ・・・・


    なんか・・・モチっとして・・・


    甘い・・・かお・・・りが・・・



    奴が来た。3

    この・・・感じ・・・どこかで・・・・




    どこ・・・か・・・・・






    で・・・・・


    ・・・

    ・・











    やつだ・・・・。








    奴が来た。4

    奴だっ!!



    奴が来た。5

    奴が来たんだっ!!



    戦場で奴にハグされる事は死を意味する・・・。

    伝説のハグ兵・・・室町きりん!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    キャプテン、東京へゆく。

    東京へ行く

    PSO2、大型アップデート エピソード4スタート!!

    今回のアップデートは、ちょっと自分的にも大きく注目したアップデートでした。

    メインストーリー、バトルコンテンツ、ライブコンテンツともに結構引き込む力がある内容を入れてきましたねー。

    今回の大型アップデート、僕的にいくつか注目したい点がございますので、ご紹介させていただきます。

    東京へ行く1
    (C)SEGA

    PSO2は「SFオンラインゲーム」ですので、宇宙が舞台。
    様々な惑星を渡り歩き戦っていくわけです。

    森のような惑星、砂漠のような惑星、雪の惑星などなど・・・。

    新しい惑星が実装されるたびに「次はどんな惑星かな?わくわく!」という感じだったのですが

    ついに・・・この惑星にやってくる事になったわけですねーっ

    その惑星の名は・・・!

    東京へ行く2
    (C)SEGA

    「地球」!!しかも「東京」!!

    サービス開始からいつかは地球に行くだろうなーって思っていましたが、ここでそのカードをきってきましたかっ!

    これは結構切り札に近いカードですねw

    東京へ行く3
    (C)SEGA

    フィールドの作りこみがすごい。

    一見写真かな?と思ってしまうほどですねw
    ランチ600円かー・・・安い。

    東京へ行く4
    (C)SEGA

    銀行のATMだ!! もちろんメセタはおろせません。

    プレイヤーは地球の言葉で言うと「宇宙人」になるんですよね。

    こうやってしっかりオブジェを作るれているので違和感が強調されて非常に良い雰囲気になってる。

    東京へ行く5
    (C)SEGA

    違和感を無くすために、地球人っぽい服に着替えてみよう。

    キャプテン!ジャージ!!

    東京へ行く6
    (C)SEGA

    すごい・・・めっちゃ溶け込む・・・。

    東京へ行く7
    (C)SEGA

    ファンタジー、SFというテーマのオンラインゲームは数あれど、現代日本を舞台にしたようなオンラインゲームってあまり見ないんですよね。クローザーズくらいかな?なので作りこんである日本の風景の中を歩くと不思議な感じがする。

    いいよいいよ!この調子で「レンタヒーローオンライン」作ってしまいましょうよ!!

    東京へ行く8
    (C)SEGA

    あー・・・なんか和むわ・・・。

    ここでお弁当食べて、昼寝したいなあ・・・・

    東京へ行く9
    (C)SEGA

    違うわ・・・そんな事しに来たん違うわ・・・。

    「幻創種発見!!直ちに殲滅してください!」

    了解!!

    東京へ行く10
    (C)SEGA

    街の至る所に設置されている輪っかをくぐると・・・

    東京へ行く11
    (C)SEGA

    ソニックのように急加速!!

    街を高速で駆け抜けながら・・・

    東京へ行く12
    (C)SEGA

    キャプテーン!!

    東京へ行く13
    (C)SEGA

    マイディー!!

    この走りながら私服→戦闘服に変身する遊びばっかりしてましたw
    背景が日本の町並みなので変身ヒーローっぽさがはんぱないw

    東京へ行く14
    (C)SEGA

    戦闘はいつもの感じですw

    何も考えずに好きな技を使って戦えばいいやみたいな!

    でもずっと単調だった「移動」に加速リングが加わる事で「遊び」の要素が入ったのはすごくいいなと思いました。

    東京へ行く15
    (C)SEGA

    ずーっとややこしかった「マターボード」でのストーリー進行をきっぱりと捨て、新しく「ストーリーボード」によるメインストーリーの進行も良いですね。何をすればいいかがぐっとわかりやすくなりました。

    また今回からスタートする新ストーリーは「LV1」からでも遊べるというのも素晴らしいです。

    東京へ行く16
    (C)SEGA

    スタート時に「EP1~EP3」モードと「EP4~」モードが選べる。

    「EP1~EP3モード」を選択すると、サービス開始から実装順に遊んでいける。
    「EP4~モード」を選択すると、「EP1~EP3」までのストーリーは過去の話として描かれ、すっ飛ばしてEP4からのストーリーで遊べる。もちろん「EP4~モード」を選んでも次回スタート時に「EP1~EP3モード」を選ぶ事もでき、キャラクターデータも共有している。

    そして、特筆すべきはどちらから始めてもストーリーが破綻しない作りには恐れ入りました。

    東京へ行く17
    (C)SEGA

    これからPSO2を始める人、長い期間PSO2から離れていた人にとても優しいつくりになっており、吸引力のある「地球」というワード。
    ストーリーもオンラインゲーム史上初な感じで、現在やっているアニメと連動している感じ(見てないのでわかんないですが・・・)。

    受けた印象はSEGAが本気を出したぞ!というオーラを感じましたw

    ただ・・・ぐぬぬ・・・!!となったのは・・・

    東京へ行く18
    (C)SEGA

    ストーリーが・・・短いっ!!

    すごく面白かっただけにあっという間に進めてしまったのもあるけど、1時間ちょっとで終わってしまった・・・。
    ストーリーもアニメで言うとAパート終了くらいで切れてしまっててプロローグ終了って感じでしたね;

    まあもちろん、やる事はいっぱいあるのですが、ストーリー的にそっちに誘導される事も無かったので多分EP4から始めた人は、この後どうしたらええんや・・・ってなってしまうかもしれませんね。EP4から始めた人をもう少しうまくEP1~3に誘導できたらもっと良かったんじゃないかなーとは思いました。

    でもほんとストーリーがおもしろい作りなので、今後どうなるかは見届けたいですねっw

    東京へ行く19
    (C)SEGA

    今後実装されるレイヤー装備の登場は、首から下は1パーツだった所が重ね着による個性が出せるようなるだろうし、採掘や釣りもできるようになっていく。さらに今でもすごいキャラクリが更にパワーアップなどなど、無かった物を補いつつ、長所も伸ばすという実装項目が多いのもとてもいいですね。

    「地球」というカードを使ったPSO2。この起爆剤を使ってもっともっとおもしろくなりそうですねーっ!

    キャプテーン!マイディー!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    会社でどんな事言ったら怒られますかっ><

    怒られる言葉

    こんばんワッフル!はなちゃんですっ!!

    なんかこの間の記事が好評やったようで続投が決定したわ。 これで はなちゃんも食いっぱぐれないわ。
    しかも数年間来なかったお便りまでいただいたで。ありがたいことやわ。

    なるほど新社会人になる人は不安がいっぱいなようやな。よっしゃはなちゃんが色々教えたるわな。

    ほな今回のお便りや。

    はなちゃんせんせい、こんにちは。
    私は春から就職が決まっているのですが、自分はバカなのできっと怒られる!
    それを考えると怖くて怖くて眠れません。

    会社でこんな事を言うと怒られるぞ!というのはありますか??

    教えてください。

    ペンネーム:たまま



    というお便りや・・・

    おこられる1

    そんなん、怒られたらええやん。

    でもたぶん君は、一個勘違いをしてるんやな。

    会社ではあんまり「怒る」人はおらん・・・ただ「叱る」人がおるんやな。

    どう違うかわかるか?

    「怒る」・・・腹が立つという感情をそのまま相手にぶつける。
    「叱る」・・・相手をよりよくするアドバイスをする際、忘れないように語気を強めて伝える。

    例えば会社に入って「こらーなにしとんねん!これはこうするんやー!」って言われたとしよう。
    それは怒られてるんやないで・・・叱られてるんやで?

    「こらーなにしとんねん!お前なんかクズや!大嫌いや!」って言ってるんやない。

    「何をしてるの?次からはこうすればうまくいくよ!」って教えてくれてるんや。

    おこられる2

    そんなら、もっと優しく言うてよー・・・って思うわな。

    それがそうもいかんのやわ・・・。君が後輩を指導する時に始めてわかると思う。

    人間は「優しく言われた」ことは、すぐ忘れるんやで。
    そんなことないー!って思うやろ?それがそんなことあるんやw

    ただ強く言われたことは忘れへん・・・つまり新人が失敗した時は強く言うほうが成長するのが早いんや。

    まずこの「教育のシステム」を理解する事が大切や。

    「怒る」と「叱る」の違いをわかっとかんと・・・・

    おこられる3

    「わたし・・・・たぶん嫌われてる・・・」

    とか思うようになってどんどん辛くなるで?

    ただな・・・上司も人間やねん。普通に怒ってる場合もある・・・

    だから会社で何かを大きな声で言われたら、これは「怒」られてるのかな?「叱」られてるのかな?
    って考えながら聞くようにしたらいい。

    そしてもし職場に「叱ってくれる人」がいたらその人は優秀や。その人についていけ。

    なぜなら人間怒ってもいないのに「語気を強めて言う」のはめちゃめちゃ難しい。
    強く言ったら部下に嫌われるかも?とか思ってしまうんや。

    おこられる5

    「人を叱る」っていうのはな、
    本当にその人に良くなって欲しいっていう「愛」が無ければできひんのや。


    だから、怒られたら「すいませんでした。」、叱られたら「ありがとうございます。」なんやで?

    それもよくおぼえておくんやで?いっぱい叱られてはやく一人前になるのが新人の仕事やしな。

    だから「怒られる言葉」というのは、「あほ」「ぼけ」「死ね」とかそんなんや。あまり今と変わらへん。


    でも・・・社会に出たら「安易に使うべきではない言葉」があるんや。

    それを今日は教えておくわな。それが・・・

    おこられる7

    このブログを読んでいる先輩社会人の皆さんも、あ・・・それで叱られた・・・って言う人がいるかもしれんw

    「お前、感覚でものを言うなよ?」ってなw

    感覚でものを言うってなんやろな?

    その代表的な言葉がこれや・・・「みんなそう言ってます。」やな。

    おこられる8

    「このジュースおいしいって みんな言ってるよねw

    こんなん普段の生活でよう使ってるやろ? これが社会ではくせものになる。

    みんなはこの「みんな言ってる」っていう言葉を聞いてどんなんイメージする?

    すごく大勢の人が言ってるからきっとその通りって思うやろ?

    さあ・・・ちょっと見てみようか・・・「みんな」が生まれるメカニズム。



    おこられる9

    例えばコンビニで衝動買いしたジュースがめっちゃおいしかったとしよう。

    君はめっちゃおいしかったので、誰かに話すわな?

    おこられる10

    「このジュース知ってる?」
    「知ってる!おいしいなっ!」

    ってなったとしよう。

    そしたらもう・・・・次に話す人には・・・

    おこられる11

    「このジュースおいしいってみんな言うてるで!

    ・・・ってなる。

    人は誰かに意見を言って、それが肯定されたらその肯定が「人類の総意」のように思ってしまうんや。

    実際は自分を含めてたった2名の意見やのにな・・・

    おこられる12

    みんなって誰や!?

    それは実は自分の頭に住んでる都合のいい架空の人類のこと何や。

    ネットで「このジュースはおいしい」って書き込みを見たら、まるで世間がそう言ってるように聞こえてくる・・・。
    書き込んでるのはたった一人やのに!!

    あっという間に頭の中の人類が口々に言い始める!「ネットで評判のジュース!」って!!

    これが「みんな」のメカニズム!!

    「みんなそう言ってる」っていうのは本当に大勢の人からリサーチした結果か?

    「自分の頭の中に住んでる住人がそう言ってます。」ちゃうんか?

    こういうのを「感覚でものを言う」っていうんやな。

    おこられる13

    「この企画いまいちってみんな言うてますよ!
    みんな辞めたいって言ってます!」
    「こんなん絶対売れないです!みんなそう思ってます!」

    「みんなって誰や?名前言うてみろ!」
    「いやあの・・・○○さんとか・・・いろいろ・・・」
    「他は?誰や?」
    「まあちょっと言えないですケド・・・・」
    「なんで言えへんねん?お前がそう思ってるだけやろ?感覚でもの言うなっ!!」

    ・・・・・ひえー・・。

    おこられる14

    何かを否定したり、ネガティブな事を言いたいとき・・・
    ついつい「自分の意見ではないですけど、みんなが言ってる」事にしたくなるんやなあ・・・・。

    みんなそうなんや・・・先輩たちも上司もみんなそうやったんや・・・。だから見透かされるんやっw

    だからそんな適当なことを言うなって叱られるわけやな・・・。

    じゃあ何かを否定したり、ネガティブな意見を言うにはどういう言い方がええんやろ?

    簡単や。

    おこられる15

    「それは売れないと、私は思います。」

    自分の考えなんやからそう素直に言えばいい。なんも恥ずかしいことは無い。
    社会人にもなって堂々としないから、堂々としろ!と叱られる。

    もちろん、その意見が的外れやったら「叱られる」やろう。そしたらそれを真摯に聞いて次に活かせばいいんやで?

    おこられる16

    勇気はいるで?

    それが社会やからな。そんな勇気なくても、これからはつけていかなあかん。

    いずれ君も長く勤めていくと部下ができて指導もする立場になる日がくるやろ?

    思ったことをきちんと自分で伝える勇気くらいもっとかんとな。

    なんでかって?

    部下を「叱る」には もっと勇気がいるからやな。

    がんばれw

    おこられる17

    たままさんも勇気を付けてかっこいい社会人になりやっ!!

    ほなまたなっ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第27回プロデューサーレターライブをまとめといたがよ。



    さてさて!本日は鹿児島FATE第27回PLLだがよっ!

    にわか鹿児島弁。あってるのかな?

    今回のPLLは、次回実装の3.2新情報公開Vol2ですねっ!
    注目したいのやっぱり実装日ですねーっ!発表なるかっ!?

    さあ、今日もお仕事を頑張る方の為にだだだだだーっとまとめておきますね!
    お仕事帰りにでもお読みくださいっ!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながらPLL記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!


    でわー!どうぞーっ!!




    【第27回プロデューサーレターライブ】

    ■ パッチ3.2実装コンテンツ特集Part2

    27PLL3.jpg

    ■パッチタイトル

    「運命の歯車」 

    実装日 2月23日(火)

    ■ 木人討滅戦

    ・規定の木人を3分間で討滅するバトルチャレンジ
    ・複数のチャレンジレベルを用意
    ・コンテンツが開放されると自動的に各コンテンツに対応した木人が増えていく。
    ・ソロ専用

    ※クリア後の残り秒数を競ったりするのが熱い。
    ※ヒーラー用のDPSも計れるがヒーラーにDPSを求めるのではなく、遊びとして楽しんで欲しい。

    ■ ジョブ調整

    ・タンクロールの物理攻撃力の算出方法変更
    →VITステータスが物理攻撃力に影響するように調整。
    →STRステータスの物理攻撃力への影響力を引き下げ。

    現在STRを含めたアクセを付けている人は実装後攻撃力が下がるので、今からVITを用意しておいてね。

    ・アクション調整
    →ナイト調整 (どう変わるかはパッチノートを待ってね。)
    →占星術 (シャッフルは同じものが出るので、チェンジにするか??)
    ※その他のジョブも調整が入る予定。詳細はパッチノートで。

    ・リミットブレイクゲージの蓄積速度の調整

    27PLL9.jpg

    ■ 蛮族デイリークエスト:グナース族  ※ SSはグナース族マウント。

    ・レベルアジャスト機能(バヌバヌと同じ)
    ・ストーリーテラーたちがいる場所からスタート


    ■ ザ・フィースト

    前回おさらい。
    27PLL10.jpg

    27PLL11.jpg


    勝利条件

    スタート時にもっているメダル100枚を持っていて、敵チームの誰かを倒されるとメダルをちゃりんと落とす。
    それを集め一定数になると勝ち。

    ひとりのメダル数は決まっているので、ひとりを集中攻撃してもメダルが尽きるのでひとり集中攻撃はあまり意味が無い。

    戦況を左右する要素

    ・サプライボックス・・・フィールドに出現するボックス、破壊すると中から自分を強化する薬品が出る。
    ・デンジャータイム・・・一定時間ノックアウトが出ないと背景が変わり、被ダメージのバフがかかるので、にらみ合いしてる間はない!
    ・ヘヴィメダル・・・たくさんメダルを持ちすぎても被ダメージのバフがかかる。

    階級について

    ソロ用/固定パーティ用でそれぞれ用意。全6種。
    PvPレーディングに応じて昇格/降格あり。
    昇格戦に勝つとあがる
    階級はシーズン毎にリセット。

    弱 ブロンズ
    ↑ シルバー
      ゴールド
    ↓ プラチナ
    強 ダイアモンド

    ランキングについて

    階級PvPレーディング勝率をもとにデータセンターごとに掲載。
    階級ごとのランキングになる。

    シーズンごとにランキングをリセットする。
    それぞれの階級に報酬があり、上位者がもらえる。

    27PLL12.jpg

    報酬のチャンピオン装備
    その他はハウジングに飾れるトロフィーなどがもらえる。

    シーズンのスケジュール

    27PLL13.jpg


    ■ 新ダンジョン

    ビジュアル公開

    星海観測 逆さの塔

    27PLL14.jpg


    神聖神殿古アムダプール市街ハード

    27PLL15.jpg


    ■ 機工城アレキサンダー:律動編

    ・零式も同時実装→ノーマルクリア後すぐに挑戦できる。

    ルールは現在のものと変わりなし。

    ビジュアル公開

    27PLL16.jpg

    アレキ新装備

    27PLL20.jpg


    ■ オーケストリオン

    ・ハウス内のプレイヤー全員のBGMを変更

    ・変更したBGMはループ再生

    ・楽譜は様々なところから手に入れる。アチーブ報酬、販売、GSで交換など。

    27PLL17.jpg

    オーケストリオン専用UI。

    部屋にオーケストリオンを設置し、遠ざかると音楽が小さくなる。

    広い家だと聞こえなくなるので、音を遠くまでひっぱるスピーカーを作るかも?

    譜面は個人で管理。

    パッチ3.2の最新の曲にも対応!

    27PLL8.jpg

    ■ メンターシステム 

    特定のアチーブをクリアし、NPCに申請するとメンターになれる。

    メンターになる条件

    ・3ロール各ロールで①ジョブ以上がLV60になっている
    →もしくはギャザ/クラ どちらも1ジョブ以上がLV60

    ・ダンジョン/討伐戦などを1000回以上クリアしている

    ・MIPは計300回以上獲得している。

    メンター特典

    ・新規プレイヤーを専用チャットチャンネルに招待可能

    ・コンテンツルーレットに「メンター」が追加 (規定回数コンプでアチブと報酬を獲得)
     →若葉さんがいるダンジョンに飛んでいくw

    ・メンターになると名前の横に王冠マークがつく(ON/OFF可)


    ■ 魔人セフィロト討滅戦

    27PLL18.jpg

    やったー!

    今回のテーマは・・・真の大縄跳び。

    メインストーリー上にはからまない。

    27PLL19.jpg

    セフィロト武器


    ■ ディアディム諸島調整

    27PLL22.jpg

    27PLL23.jpg

    27PLL24.jpg

    ■ ギャザラー/クラフトの調整

    27PLL25.jpg

    ・ハイアラガン装備と同一デザインの染色可能アイテムの実装
    →設計図と素材が必要。設計図はドロップ。制限解除でも出る。

    ・ミラージュプリズム用の全クラス対応レシピ 
    →職縛りがない全クラス対応装備の実装

    27PLL7.jpg

    ■ その他

    アラガントームストーン伝承の追加
    ・戦記削除
    ・法典排出停止
    ・禁書の週制限撤廃
    ・法典→禁書への交換対応
    ・詩学はそのまま

    ・コンテンツ参加確認中に採集の開始が行える。
    ・報酬の片手剣と盾を同時ドロップに!
    ・パーティーを組んで行けるルーレットを拡張。
    ・テレポのヒストリー機能(最近行ったエーテライトのタブ追加)

    ・景観カメラ/グループポーズの機能拡張
     →全員の注視機能を統一できたり。

    ・ホットバー視認性改修

    ・美容師を呼べる調度品の追加→自宅に呼べる。
    ・調度品の染色プレビュー追加
    ・リテイナーの所持品からの直接店売りが可能に。

    その他、細かいものもたくさん! パッチノートをお楽しみに!!

    【ポロリ】

    伝承装備は蛮神モチーフの装備

    27PLL50.jpg

    モンクの武器は、全身エフェクト装備とのこと。

    27PLL26.jpg

    スライムタワーに対抗した、プリンタワー・・・・・。

    27PLL27.jpg

    博物館のような庭具たち・・・。先生はたたけるのかな?


    以上!!第27回PLLでしたっ!!



    さーたのしみだっ!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。