fc2ブログ

    続々々々々々・ナナモ様と女子会

    女子会2015

    ナナモ 「ヤヴァイでっ!これはヤヴァイでっ!!」

    メルウィヴ 「はい。はじまりました。」

    カヌエ 「またかぁ・・・一応聞くけど、どうしたんやさ。」

    ナナモ 「もう12月やでっっっ」

    カヌエ 「あー・・・早いねぇ・・」

    女子会20151

    ナナモ 「USJの年間パス買ったのに1回も行ってない。」

    カヌエ 「・・・・・。」

    メルウィブ 「・・・・・。」

    ナナモ 「2万くらいしたのに、詐欺やわ。」

    メルウェブ 「ちゃうな。」

    カヌエ 「12月で年末やなあみたいな話違うのw」

    女子会201510

    ナナモ 「今年も結局なんもええこと無かったわ・・・。」

    カヌエ 「たしかになあ・・・仕事忙しかったもんな。」

    ナナモ 「ええ事あったとしてもミナミで島木譲二見たくらいや。」

    カヌエ 「それ・・・花月の近くにいたら結構見るしな。」

    メルウィブ 「今年2回見たわ。CoCo壱でカレー食べてた。」

    女子会201511

    ナナモ 「ほんま毎日毎日仕事終わって、家帰ってビール飲んで、屁こいてたら1年終わったで。」

    カヌエ 「おっさんかw」

    メルウィブ 「給料もたいしてあがらんしな。」

    ナナモ 「ほんまチッチキチーやわ。詐欺や。」

    メルウィブ 「ちゃうな。」

    女子会20158

    カヌエ 「ちょっと来年は目標とか立ててきっちり生きた方がええで。」

    女子会201512

    ナナモ 「痩せるっ!!」

    メルウィブ 「出ったwww」

    ナナモ 「来年こそ痩せるっ!!」

    カヌエ 「毎年言うてんなそれwww」

    女子会201513

    メルウィブ 「あんた去年通販で10万くらいするロデオマシーンのパチモンみたいなやつ買ってなかった?」

    カヌエ 「そうやんっ!たっかいたっかいやつっ!!」

    女子会201514

    ナナモ 「・・・・・・。」

    メルウィブ 「どうせ使わんと今頃カバン置きになってるんやろw」

    カヌエ 「えーっ!?そうなん??」

    女子会201515

    ナナモ 「電池きれて・・・・。」

    カヌエ 「あんなん電池で動かへんわww そんな言い訳初めて聞いたわww」

    女子会201516

    ナナモ 「でも来年は大丈夫。ボーナスであれ買うねん。ぶるぶるベルト。」

    メルウィブ 「ちょwまたいらんもん・・・・」

    ナナモ 「あれめっちゃええやん!つけてたら振動でぶるぶるしておなかへっこむねんで!」

    メルウィブ 「夜中の電話かけて買うやつやろ・・・うさんくさい・・・。」

    女子会201517

    カヌエ 「ナナモちゃん・・・あれ・・・ベルトとおなかの間に塗るジェルみたいなん買わなあかんねんで?それが高いねん。」

    メルウィブ 「先に電話してる奴おったで・・・。」

    女子会201518

    カヌエ 「ナナモちゃん、運動しよ?私も一緒に歩くし。枚方公園ええで?」

    ナナモ 「えー・・・・無理やわ・・・」

    カヌエ 「なんでぇ?」 

    女子会2016

    ナナモ 「枚方行くのパスポートいるでしょ。」

    カヌエ 「めっちゃ京阪で行ける。」

    ナナモ 「枚方公園ってコブラいるでしょ。怖い。」

    カヌエ 「いません。」

    女子会2018

    メルウィブ 「大体この子が痩せるとかそんな目標はハードルが高すぎるねん。」

    カヌエ 「まあそやけどね・・・・。」

    ナナモ 「ほな メルねーの目標はなんなんよ?」

    女子会2019

    メルウィヴ 「機種変。」

    ナナモ 「低すぎるわっwww 携帯屋行ったら30分でできるやんw」

    メルウィブ 「ほなカヌエの目標はなんなんよ?」

    ナナモ 「ほうよほうよ。」

    女子会2020

    カヌエ 「私は・・・・そやなあ・・・

    女子会2021

    2016年も・・・またこんな感じで・・・一生懸命働いて・・・

    女子会2022

    たまにこうして3人で集まって・・・ナナモちゃんの愚痴聞いて・・・

    女子会2023

    メルねーのよーわからんボケに笑って・・・

    女子会2024

    今と変わらない女子会を・・・・来年もすることかな・・・・w」

    ナナモ 「・・・・・・・。」

    メルウィブ 「・・・・・・・・。」









    女子会2025

    ナナモ 「きっしょ・・・。死んだらええねん。」

    カヌエ 「うそやんwww 今めっちゃええ事言うたでw」

    メルウィブ 「きんも・・・。」

    カヌエ 「えええーっwwww」




    じょしかい2016



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ミニチュアエオルゼア2

    ミニチュアエオルゼア2

    ずっと以前に一度紹介した「ミニチュアエオルゼア」。

    精工に作られた、1/60のエオルゼア。米粒程のちいさなフィギュアの塗装は職人レベルですよねっ!

    ・・・・というのは冗談でこちらはいつものSSをフリーソフト「チルトシフトスタジオ」で加工したものなんですねー。

    → 以前の記事はこちら ←

    さて、以前チルトシフトスタジオで遊んだ頃に比べるとかなりSSも増えてきました。
    新しいSSを加工して遊んで見ましょう。

    ミニチュアエオルゼア21

    ゴールドソーサー。

    新しく実装されたLoVMの筐体。青いドームがプラスチックのクリアパーツ見たいにみえてきれいですねー。
    ゴールドソーサーは光源も多くきらびやかなので、チルスタで加工しててもおもしろいです。

    ミニチュアエオルゼア3

    このロールバーみたいな椅子にちゃんと座れるのもちょっと嬉しい。

    ミニチュアエオルゼア22

    カラフルアフロ。

    ちょっとミニチュアとは雰囲気が違いますが、以前撮ったアフロ集合写真。
    色とりどりのアフロが飴玉みたいでおいしそうだw

    ミニチュアエオルゼア4

    魔法科学研究所。

    ここのマップはミニチュア感でますねっ!すごくそれっぽい。
    なるほど、奥行きのあるSSの方がミニチュア感を出しやすいのかもしれない。

    ミニチュアエオルゼア5

    マイディーさんのデスク。

    見慣れたデスクも加工すればまた違った趣に。
    赤色が多い部屋なので、彩度調整が難しい。
    これはちょっと失敗ですねw

    ミニチュアエオルゼア6

    じょびリビング。

    こちらも見慣れた風景をミニチュア化。
    ろうそくや暖炉の火は赤いクリアパーツの裏にマメ球を仕込んだ感じになってますねw
    それっぽいかも??

    ミニチュアエオルゼア23

    倉庫。

    おーこれは結構ミニチュア感出た感じ!!
    こういうの並べて遊ぶの楽しいですよねw
    模型が好きなので、こういうのを見るとこれを再現する素材とか想像してしまって楽しいですw

    ミニチュアエオルゼア24

    そうこさん。

    彩度調整で、アウラの人外肌を強調。セクシーさ4倍増しですね。

    普通

    くらいぶさんのリテイナー。

    っていうか、僕の勝手な想像で作ったキャラですけどねwFF14をスタート時から始めているとキャラクターを作ると過去の特典分やらなんやらで6個の幻想薬が送ってくるので、そうこさんに幻想を使ってムービーシーンを撮影しました。

    こういう普通のSSも彩度調整とピント調整が簡単にできるのでミニチュア化に限らず気軽に楽しめますね。

    ミニチュアエオルゼア25

    使い方も簡単で、各種スライダーを左右に振って調整するだけ。
    コツはボカシを強くかけすぎないことかな??

    これで遊んでるといつも時間を忘れます。

    ぜひ一度おためしあれっ!

    → チルトシフトスタジオのDLはこちらから ←


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ワンタイム・チェック!

    OTPが死んだ時1

    オンラインゲームに欠かせないセキュリティ、それが
    「ワンタイムパスワード」。


    みなさん使ってますよね?

    使ってない!という方、今すぐ登録してくださいねっ!!

    これを使わないと、いずれアカウントは乗っ取られます。(言い切り。)

    アカウントを乗っ取られると・・・・。

    OTPが死んだ時。1

    悪い人に手持ちのアイテムが全部盗まれたり、お金も持っていかれてしまう・・・。

    初心者さん必読記事→ 【重要】明日は我が身。

    「別にたいした物持ってないからなーw」 とか思っちゃだめですよ!!

    OTPが死んだ時。2

    FCに入っている場合、FC倉庫のアイテムを持っていかれる可能性もあります。

    そうなると自分だけの問題ではなく、人に迷惑をかける事にもなってしまいます。

    ですので、ワンタイムパスワードの登録はかなり大事な事なんです。必ずしましょう。
    してない人が友達にいたら導入を進めましょう。

    特にオンラインゲーム初めて!という方はこのあたりの危機感が希薄です。
    先輩の方々は必ず教えてあげましょうね。

    OTPが死んだ時。3

    だがしかしっ!!だがしかしだっ!!

    OTPのセキュリティは強固ゆえ・・・鍵を無くすと自分に大ダメージが降りかかる。

    こういうトラブルって結構多かったりするんですよね。

    たとえば・・・

    ・OTPアプリを入れた携帯が故障・水没・紛失。
    ・OTPの以降手続きをせずに機種変更してしまった!!
    ・OTPのトークンを無くした・壊れた!!

    こうなってしまうと、鍵を無くして家に入れない時と同様に多大なストレスを感じることになる。

    入れなくなるわけじゃないけど、手続きが非常にめんどくさい・・・。

    OTPが死んだ時。4

    ここで重要なのが「ワンタイム強制解除パスワード」のメモです。

    これをとっているかとっていないか?

    「ワンタイム強制解除パスワード」とは、それを入力すればPCからでもワンタイムパスの設定をOFFにできるというパスワードです。

    【追記】
    「ワンタイム強制解除パスワード」はスマホアプリでパスワードを出す「ソフトウェアトークン」を使用の場合のみ存在するようです。
    コメントで教えてくださった方ありがとうござました。



    これがかなり大事ですが、意外とメモしてる人が少ない。

    これさえあれば、OTPトークンがなんらかの理由で使えなくなっても、一時的にロックをはずしログインできるようになります。

    もしこの「ワンタイム強制解除パスワード」を取らずにOTPが使えない状況になったら?

    OTPが死んだ時1

    運営に連絡し、わざわざ解除してもらわないといけません。

    しかもその時に必要になる情報はトークン登録日レジストレーションコードなど・・・。

    それが一発でわかる、モグステーションに入るには・・・ワンタイムパスワードが必要で・・・・。

    どないせーっちゅうねんっ!!とイライラは募るばかり・・・。

    OTPが死んだ時。5

    こうなったらスクエニに電話やっ!!

    スクエニのサポートにもナビダイヤルが存在します・・・電話をかければ話を聞いてくれる・・・。

    ただ、ほとんどつながりません。

    しかも20秒/10円のナビダイヤルです。

    繋がるまで、電話を切らずに待ってみた事もあります。
    20分たっても繋がらなかったので、その時はあきらめました。

    20秒/10円=1分30円
    30円×20分= 600円の無駄。

    待たせてお金取るとはなんやこらーっ!!と、さらにイライラは加速するでしょう。

    OTPが死んだ時。6

    このような事態を避けるためにも「ワンタイム強制解除パスワード」は必須です。

    必ずメモしておきましょうね。

    年の瀬は忘年会などお酒を飲む機会も増えます。
    酔っ払う機会が増えると、飲み屋に携帯を忘れましたとか、無くしましたというトラブルも増えます。

    携帯のソフトウェアトークンを使っている人は特に注意ですね。

    僕も今日、携帯が壊れて四苦八苦しました・・・。

    OTPが死んだ時。7

    というわけで!

    ・ワンタイムパスワードを登録してない人はすぐに登録!
    ・ワンタイムパスワードを使ってない人がいないかFC内チェック!
    ・「強制解除パスワード」をメモしてない人はすぐにメモ!

    この三点を今日チェックだ!

    くだらないトラブルを避け、良い一年の締めくくり、気持ちのいい新年を迎えるために
    めんどくさいけど今日チェックしちゃいましょう!

    → スクエニ・強制解除パスの確認はこちらから ←


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    するすると採掘50

    採掘LV50

    なんだか順調にレベリングが進み、するすると採掘がLV50になりました。

    まあ今はカンストがLV60ですから、50になったからどやっ!って話でもないんですけどねw
    でも、未知は掘れるようになったので少しはFCのお役に立てそうです。このままじわじわとLV60を目指したいところ。

    採掘501

    結局LV10からLV50までの道のりはすべてリーヴの消化でレベリングを行いました。

    使ったリーヴ権は約110枚ほど。飽きることなく続けられたのは、模型を作りつつ1時間毎にリーヴをしたからかな?

    最初はとりあえず出るリーヴを全部受けていたのですが、後半はこっそりと採掘を上げてたみむむから教えてもらった方法でリーヴを消化しました。

    採掘504

    内容はとっても簡単で、「調査」>「確認」>>>>「指定」>>>「大量」の順でリーヴを受けるといいよというものでした。

    採掘503

    「調査」と「確認」のリーヴは、「指定」「大量」のリーヴのようにただ掘るだけ、ではなく効率よく掘ることで得点を稼ぎ多くの経験値を貰うというタイプのリーヴです。

    時間も短時間で済み、とてもおいしい。

    採掘502

    最高得点でフィニッシュすると、経験値も倍近くもらえます。

    あとはただひたすら「調査」「確認」のリーヴのみ受注し消化していく。
    リーヴ権は数が限られたレベリングですので、一枚たりとも無駄にしないこの方法はとても効率が良かったように思えます。

    しかし、GPも大きく消費しますので、1リーヴ毎に休憩を挟み、GPの回復を待った方がいいです。

    そしてその休憩時間中に・・・別のことをして遊ぶと!!

    僕の場合は・・・前回ご紹介した模型を作って遊んでました。

    採掘LV502

    ・・・・というわけで、エトナさんは完成。

    なつかしいですねーw

    採掘505

    ちょっと写真ではわかりづらいですが、レザーの部分は公式イラストが青だったり黒だったりするので、いったんメタリックブルーを吹き、その上にクリアーを多めに混ぜた黒を吹き塗装しました。
    光を当てるとにぶくブルーに見える仕組みですね。

    しかし、予定よりも早く完成してしまい、採掘はまだLV40くらい。
    次の製作物にとりかかる。

    採掘506

    続いて取り掛かったのは1/100のガンダムバルバトス。

    掘っては組み、掘っては組み・・・

    こちらは簡単な墨入れ、黄色パーツにゴールドの塗装。フレームにシルバーでドライブラシ。
    くらいの簡単工作で作っていく。

    採掘507

    さすが1/100にもなると、顔の造形がしっかりしていてかっこいいじゃない。

    採掘508

    というわけでこちらも完成・・・

    てな具合でのレベリング!!

    採掘LV503

    そしてLV50になって採掘AF。

    脚をアーティザンキュロットにミラプリして胴を普段まず使わない黄色系で染色。
    ちょっとカジュアルな採掘師って感じになりました。
    赤のスカーフと首かけゴーグルがいいですねっ!!

    採掘509

    そして現在はLV60に向けてレベリング中。

    LV50からは何で上げればいいんでしょうね?やっぱりリーヴなのかな?
    それとももっと効率のいい上げ方があったりするのかな??

    ちょっと調べてみよう。

    そしてそのお供は・・・

    採掘510

    90年代に発売されたデッドストックのガレージキットを21世紀のツールを使い作り上げるという試みに。

    現在、各パーツのPL消し、研ぎ出しと軸打ちが終了。

    こっちのレベルも上がってきましたよーww


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    トラブルが起こりやすい時期を知っておく。

    とらぶる1

    FFファンなら「ナギ節」という言葉をご存知の方も多いと思う。

    FFXに登場するこの「ナギ節」という言葉。
    世界を荒らす存在である「シン」が倒れ、それが復活するまでのひと時の平和な時期の事をこう呼ぶ。

    オンラインゲーム・FFXIVには「シン」は登場しない。

    しかし、「ナギ節」はFFXIVにも存在する。いや、FFXIVだけではなく全てのオンラインゲームに存在する。

    そして僕たちの本当の敵は、その平和な「ナギ節」にやってくるのだ。

    今日はそんな話を共有していこうと思います。

    ナギ節2

    僕たちは普段、エオルゼアという世界でたくさんの人と一緒に冒険しています。

    そこにいる人たちは、普段は現実社会で働いたり、学校へ行ったり、洗濯物を干したりとさまざまな生き方をしています。
    そしてその人たちが毎月一定の金額を支払い、このエオルゼアへやってくるわけです。

    何を求めてやってくるかと言うと、それは「ドキドキの出会い」「ワクワクの冒険」を期待してやってくるのでしょう。

    普段の生活では味わえない「ドキドキ・ワクワク」を求めてお金を払い、エオルゼアにやってくるわけです。


    ナギ節4

    そしてそんな僕たちのエオルゼアは、
    数ヶ月に一度「危機的状況」に陥ります。


    世界を恐怖に陥れる新たな蛮神、新たな迷宮、新たなる脅威。
    おびえるこの世界のNPCたち、空は曇り、世界に死の匂いが立ち込める・・・

    ナギ節5

    そんな状況にわざわざ「待ってました!」と飛び込んでいくやつらがいる。
    そしてそいつらは、あらゆる技術を駆使し、嬉々としてその最悪な状況を喜び楽しむ。
    一度では飽き足らず何度も何度もその脅威を打ちのめす。


    そしてその脅威を打ち払い平和が訪れる「ナギ節」に入ると・・・その喜びを噛締めることも無く

    ナギ節6

    「暇」だ、「やることが無い」と言い出す。

    エオルゼアに来た人たちのほとんどが求める事、それは「永遠のナギ節」ではない。

    「永遠のシン討滅戦」なのだ。

    実は僕たちオンラインゲーマーは、物騒な人たちなのだ。

    その理由は簡単だ。

    ナギ節7

    僕たちは安定した平和をリアルに持っているからだ。

    だから僕たちはお金を払い、普段味わえない刺激やスリルをわざわざ買っているのだ。

    ひとつの刺激が終わると次の刺激を求める。平和なんていらない。

    そう思ってエオルゼアで生きている人が多いのは普通であり自然な事なのだ。

    平和の

    FF10のシンをオンラインゲームのコンテンツに置き換え、シンの復活を新たなコンテンツの追加、つまり「アップデート」として考えると、シンの討伐はその追加したアップデートを消化した時期となり、次のアップデートまでがFF14における「ナギ節」と言えるでしょう。

    前置きが長くなりましたが・・・
    これが今回のメインテーマである「FF14のナギ節」です。

    そしてこれが今回のポイント

    テストに出る

    はい、ここテストにでまーっす。

    マイディーさんは何を元にそんな事を言ってんの?って思うかもしれませんが、こういうブログを運営している関係上、結構な人たちから悩み相談を受けます。「FCでトラブルが・・・」「こんな時どうすれば・・・」などなど。

    そういう相談が増え始めるのは大体時期が決まってます。

    「アップデートから だいたい3週間後。」

    これね、通常のアップデートもメジャーアップデートもね、時期が一緒、だいたい3週間後から増え始める。

    なんで3週間後から増えるのか?

    平和の1

    まず単純にだいたいやり終えて、暇になるので、周りの事に目が行き始める。

    その頃、ネットではもうだいたい新しい情報は出尽くしたので、アクセス数を稼ぎたいためにゴシップ的見出しを出しアクセスを集めようとする人がでてくる。またそれを読んで嫌な人もいるもんだ・・・なんて思い始める。

    そういう空気が漂い始めると、チャットでもそういうネガティブな意見が出始める。

    こういう負のリアクションが出始め、ちょっとまわりの空気が悪いかな?と思うのはだいたい、アップデートから3週間後という事が多いのだ。

    ナギ節8

    平和(暇)になってくると、徐々に普段の自分が現れみんな人間的になってくる。

    忙しい時は気にならなかった、他人の行動が気になりはじめる。

    もちろんみんながみんなそういう訳ではないけど、そういう行動が目立つようになってくる。

    なので、「●●さんの態度が冷たい。」とか「仲間はずれにされてる気がする。」とかどうしてもネガティブに物事を受ける事も多くなりトラブルがおきやすい。

    そういう不穏な空気が漂うのはオンラインゲーム上仕方ない。
    最初に話したように「ドキドキ・ワクワク」を求めて人々はやってきているので、それがなくなってくるとストレスが溜まってくるのは当然の事だと僕は思う。

    オンラインゲームはその特性上、「ナギ節」はどうしてもこういう感じになってしまう。

    ナギ節9

    この流れはどのオンラインゲームでも同じ。
    FF14に限った話ではない。どのオンラインゲームにも「ナギ節」は存在する。

    常に不満無く遊ぶ事ができて、プレイヤーも全員人間ができていて自分を楽しませてくれる!!
    そんなオンラインゲームは複数の人間がかかわる限り絶対にできない。

    運営がどんな良質のアップデートを行ったとしても「ナギ節」を短くする事はできたとしても無くす事は無理だろう。
    ゲームの問題というより、人間の何かを求める集団の仕組みというか、習性というか、どうしようもない部分だと思う。

    ナギ節10

    じゃあ、オンラインゲームプレイヤーは空気が悪くなってしまう「ナギ節」とどう向き合えばいいの?

    どうしても人間関係のトラブルが起こってしまう、目立ってしまうこのナギ節という時期をどう過ごせばいいのか?

    それは実は簡単なこと、ここまで読んだあなたなら大丈夫。

    大切なのは・・・

    テストに出る2

    はい、ここもテストにでますー。

    これはオンラインゲームを楽しむ上で、結構大事なポイントです。

    どうしてもそういう理由でトラブルが起こりやすい時期があるという事を認識しておけば、些細な事がおこっても
    「まあ・・・ナギ節だからね・・・」と、ある程度は流せるようになる。

    逆にこの仕組みというか流れを知っていないと、起こる事全てに真剣に対処しないといけないし、大変だし何より疲れる。

    そういう時期だから仕方ないという概念は持っておいて損は無いと思う。

    ナギ節11

    オンラインゲームでは、
    アップデートから大体3週間後。
    どうしてもトラブルが起きやすい「ナギ節」がくる。

    次のアップデートがくればそんな事も忘れるさ。

    お金払って悩みを増やしてどうするっw


    大人は「ナギ節」という時期がある事を認識して些細なことは気にせず、今日も冒険を楽しみましょw



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび 個室探訪まとめ

    個室探訪一気読み

    おのおのの個性が出てくる個人部屋・・・

    そんな個人部屋を紹介して回るこのコーナー。

    題して・・・ 「FC:じょび個室探訪」!!

    このコーナーは、FC:じょびネッツアのメンバーの個室を訪れ、各メンバーの個人部屋に対するこだわりやテクニックを独自の視点で解説していくコーナーです。

    記事数が増えてきましたので、今まで登場した個人部屋をまとめておきますね。

    各部屋のタイトルをクリックするとその記事へジャンプします。
    「おじゃましまーっす」といいながらクリックどうぞ!

    ではどうぞ。




    あるちゃんの部屋3

    1部屋目:「あるちゃんの部屋 ~部屋を広く見せるコツ~」

    みんな同じ広さのはずなのに、特別広く感じるあるちゃんの部屋。
    そこにはちょっとした工夫があった。


    きりん部屋5

    2部屋目 「きりんちゃんの部屋 ~謎だらけの部屋~」

    FC:じょびネッツア タンク課、室町きりん。趣味は、アニメ、漫画、物件閲覧

    ちなみのこの部屋の謎の答えはいまだに解明されていない。


    めるくんの部屋15

    3部屋目:「めるくんの部屋 ~モテ部屋とは?~」

    モテるイケメンの部屋に隠されたモテポイントを一歩踏み込み、徹底検証。

    その秘密は椅子の配置にあった。


    マスタールーム3

    4部屋目:「マイディーの部屋 ~マスタールーム~ 」

    当ブログによく登場する「FC:じょび応接室兼マスタールーム」。
    個人部屋を共有のスペースとして活用するという考え方。


    せとちゃんの部屋4

    5部屋目:「せとちゃんの部屋 ~機能性のある部屋~」

    家具の特性を活かし、様々なギミックを仕込む個室作り。
    普段は座れない机に座れるギミックやSS撮影用スペースなど機能性に富んだせとちゃんの部屋。


    新あるちゃんの部屋2

    6部屋目:
    「新あるちゃんの部屋 ~3.1の新機能で落ち着く空間を~」


    3.1で実装された新しい機能、「照明の調整」。
    これを使った大人の雰囲気たっぷりにリニューアルしたあるちゃんのお部屋をご紹介。


    FCそうこへや3

    7部屋目:「番外編① ~倉庫部屋~」

    FC:じょびの共有スペースに置く様々な家具。
    FCチェストやリテイナーに預けるわけではなく、実際の品を見て家具を選べる家具倉庫のご紹介。


    親方の部屋10

    8部屋目:「くらいぶ親方の部屋 ~これこそ漢部屋!~」

    男らしい部屋・・・それは散らかっているだけではいけない。
    その散らかりの中にきらりと光る計算式が見えたとき、その部屋はかっこいい漢部屋となる!


    多目的ホール12

    9部屋目:「番外編② ~機能満載多目的ホール~」

    FCの活動を支えてくれる、ハウジングの地下スペース。
    仕掛けがいっぱいの多目的ステージを使い、FCイベントを盛り上げる。


    廊下のある部屋16

    10部屋目:「せろくんの部屋 ~廊下のある部屋~」

    ワンルームなのに、部屋の中にあえて「廊下」を作る。
    そこで演出される次の部屋に行くワクワクする気持ち。



    侍和室12

    11部屋目:「ろうさんの部屋 ~侍和室テクニック~」

    一見単純なレイアウトになってしまう和室。
    パーテーションを使うことで部屋を平屋に見せるテクニック。


    ゆずの部屋6

    12部屋目:「ゆずの部屋 ~女の子の夢~」

    ピンクとお菓子と・・・かわいい家具。
    女の子の夢を素直に詰め込んだかわいらしいレイアウト。


    【NEW】

    みけべや5

    13部屋目:「みけちゃんの部屋 ~本に囲まれる生活~」

    誰だって好きなものに囲まれれて生活したい。
    たくさん並ぶ本に囲まれ自分だけの空間に幸せを感じる。



    まだまだ紹介していないメンバーの部屋もあるので、今後個室系記事はこちらにまとめていきますね。
    では、良い個室作りを!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    グループポーズを使った表情つきSSの撮り方。

    SSレシピ13

    エモート + 表情 + カメラ目線。

    、この3つを組み合わせる事でさまざまなシチュエーションを想像させるSSを撮影する事ができます。

    特にFF14はエモートの汎用性が高く意図したイメージのSSが撮れるようになるとこれがまた面白い。


    FF14のSSを使って漫画を描けって言われても描けそうな気がします。

    たとえば!

    SSレシピ2

    「考える」のエモートだけで撮った場合は、「うーん・・・」となんだかこまったようなSSになりますが・・・

    SSレシピ3

    「考える」のエモートに「不敵」の表情をあわせて使うとこのように・・・「よからぬ事をひらいめいた」感じになりますね。

    この用にエモートと表情を組み合わせてイメージ通りのSSを撮影して遊ぶのもFF14のひとつの醍醐味だなあと思います。

    でも実はこれ・・・今までは撮影するにはそれなりのテクニックが必要でした。

    SSレシピ4

    エモートを選択した後、即座に表情を選択し、視線と角度を整えつつUIを消して撮る。

    というちょっとでもワタワタしてしまうとうまく撮れない・・・どうしてもタイミングが合わない場合はマクロを組んだり・・・
    なんて事が多かったのですが・・・

    SSレシピ5

    新機能「グループポーズ」を使えば、誰でも簡単に思い通りのSSが撮れるようになったんですよっ!

    本来グループポーズ機能は、フレンドとエモートのタイミングを合わせてくれるというのが主な使い方だと思うのですが・・・。

    忙しかった「エモート」+「表情」のSS撮影を「アクティブタイムバトル」から「コマンド選択式」くらいまで簡単にしてくれます。

    以下やり方でっす!

    SSレシピ6

    ① 撮りたいエモートを選ぶ。

    とりあえず最初は体全体でとるポーズを選択します。

    今回は「喜ぶ」。 まずはそのエモートを実行し、決定します。

    SSレシピ7

    ② 次に首の角度を決めます。

    Pauseキーを押すことでキャラクターはカメラ側に目線をくれますので、向いてほしい角度からカメラを構え、Pauseキーを押し視線をこちら側に向けます。

    ※モーションによっては首の角度が固定されるものあります。

    SSレシピ8

    ③ 表情を決める。

    続いてとらせたい表情を決めます。
    そうですねー・・・「不敵」が好きなので、「不敵」でいきましょう。

    落ち着いてゆっくり選んでも大丈夫です。

    SSレシピ9

    ④ グループポーズを使う。

    グループポーズを使用すると、
    直前に行った「エモート」、「首の角度」、「表情」が組み合わさり再生してくれます。


    なんども繰り返してくれるので、タイミングを見計らってパチリ。

    ちょっとぎこちなく喜んでる感じのSSが完成します。

    注意点は必ず【エモート】→【表情】の順番で決定すること。
    この順番が逆になってしまうと、各エモートに設定された表情が反映されてしまいます。

    他にも・・・

    SSレシピ11

    ミコッテは「動転する」と耳を垂らすんですよね・・・。
    これを利用すれば、いつもと違う感じで撮れますね。

    SSレシピ12

    「今日も一日がんばるぞい!」

    「すごく喜ぶ」は最後に上体が深く沈みこむので、カメラのチルト調整がポイントです。 (Ctrl+↑↓)

    なんか不敵ばっかりですねw

    もうすぐクリスマスですし、SSを使ってクリスマスカードなんか作っても楽しそうですねっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    -じょびチャラジオ-Vol.1LS配布のお知らせ。

    じょびちゃv1

    こんばんわ!お待たせいたしました。
    じょびチャラジオ本放送LS配布のお知らせです。


    今回の「Vol.1 LS」は・・・12月・1月放送分です。

    今回の「Vol.1LS」を受け取られた方は
    12月放送分、1月放送分の番組をご視聴いただけます。


    こちらが今回のLSでご視聴いただける、12月分の放送タイトルです。
    (1月分は現在調整中)

    ちゃらじ1


    12/14 (月) 21:30~23:00 じょびチャラジオ
     ■ コーナー 「めるずナックル」
    出演:マイディー・室町きりん・める  

    12/21(月) 23:30~0:30 じょびチャラジオ
     ■ コーナー 「徹底的にロボ話 (仮)」

    出演:マイディー・室町きりん・くらいぶ  

    12/24(木) 21:30~0:00 じょびチャラジオ【特番】
     ■ 開き直ってイヴもエオルゼアで過ごすぞ!

    出演:マイディー・FC:じょび非リア充メンバー

    12/31(木) 21:30~1:00 じょびチャラジオ【特番】
     ■ エオルゼアで年越し放送! 会話開放大忘年会!

    出演:マイディー・LSの皆さん。



    なんと12月はどど~んと4本のチャラジオ放送を予定!!

    ■各コーナーの説明■

    ● 「めるずナックル」

    FC:じょびのファッションリーダーめるくんによるエオルゼアのおしゃれ情報番組。
    放送を聴きながら、試着もできる!!

    ● 「徹底的にロボ話(仮)」

    マイディーとくらいぶさんがただひたすら「ロボットアニメ」についてがっつり語りあうだけの新コーナー。
    濃ゆいマニアックな番組のため、ロボアニメ好き以外は非表示推奨!

    ちゃら1

    ● 「開き直ってイヴもエオルゼアで過ごすぞ!」

    古来、12/24にイベントを行ってメンバーのリア充を燻りだしていたじょびネッツアw
    今年もその制度が復活。

    イヴもエオルゼアで寂い?大丈夫!僕らもいますっ!!な特別トーク番組。


    ● 「エオルゼアで年越し放送! 会話開放大忘年会!」

    今年一年のエオルゼアの振り返り。一体どんな1年だったのかをみんなで総括。
    23:50からは会話開放を行い、リスナーのみんなと一緒に年越しカウントダウンだっ!!

    ちゃら2

    クリスマスと大晦日は「シーズナル特別番組」として放送します。それは初の試みなのでたのしみですねw
    もちろんその日予定がある方のために、番組内容もブログで後日お知らせできたらなと思います。

    -じょびチャラジオLSの約束-

     じょびチャラジオ視聴ご希望の方は必ず以下をお読みください。

    ■ じょびチャラジオLSでの会話は一切禁止。
        (ログインログアウト時の挨拶も禁止です。)

    ■ 発言をされた方は、申し訳ございませんがLSを脱退させて頂く場合がございます。
    ■ 何度もLSを誤って発言された場合も脱退とさせていただく場合もございます。
    ■ 2月最終放送(日時未定)終了の翌日、当LSは解散とさせて頂きます。
    ■ 脱退は自由です。(無言で脱退してください。)
    ■ テスト内容については、ツイッターやブログ等で自由に公開頂いても問題ありませんが、LSに参加しているプレイヤーキャラクターの個人名は公開禁止です。ご注意ください。
    ■ 当テストで起こった何かしらの個人的トラブル等はFCじょびでは責任を負いかねますのでご注意ください。
    ■ テスト運営になりますので、状況を鑑みて上記内容を変更する場合もございます。

    以上のお約束をお守りいただく事を前提にLSを配布致します。



    前回は皆さんお約束をきっちりと守っていただく事で無事テストを終了する事ができました。ありがとうございます。
    実は僕も1回だけ誤爆しました・・・w

    今回もよろしくお願いします。

    【Vol.1LS配布開始日】

    12月12日(土) 23:00~ 配布個数「80」 
    (定員になり次第終了)


    【チャラジオLS配布場所】

    ラベンダーベット6区17番 じょびハウス前。



    【チャラジオLS受け取り時のご注意】

    ちゃらじ5

    23時の配布開始までは、上記丸印の中「ヤイヌ・パー円庭」にてお待ちください。

    23時になりましたら、チャットにてスタートをお知らせいたしますので、下記SS配布場所横の赤い線にそってお並びください。

    ちゃらじ3

    またLSの残数はツイッターのマイディーアカウントにてお知らせいたします。

    また、配布の様子をSSで撮影し、後日記事のSSに使用させていただく場合がございます(キャラ名は出ません)。
    あらかじめご了承ください。

    前回ほど、うわーっとならないんじゃないかなと思いますが、どうでしょう・・・。

    では、配布日は・・・12月12日(土) 23:00~!!

    今回もがんばりますので、よろしくお願いします!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    バージョン3.2がたのしみ。

    V32楽しみ1

    ドラクエXの3.2バージョンアップ近し!

    メインの一番新しいストーリーだけは追い続けているものの、全然遊ぶ時間が無くちょっと状況があまりよくわかってないw

    次のアップデートはバージョン3.2の前期なのですね。

    なるほどなるほど、大型アップデートの前期にメインストーリーが追加されていくという形式なのですね。

    たしか前回のアップデートでレベルキャップが開放されてLV85→LV90になったんでしたね。

    3.2のストーリーを遊ぼうと思う場合はやっぱりLV90まで上げておいたほうがよさそうですね。

    そう思って久しぶりにログイン。

    32あぷで準備

    あれなにこれどこ?

    いつも自宅でログアウトするのになあ。なんでこんなところで・・・。

    は!じわじわ思い出してきた・・・。

    たしか前回のアップデートの時、モウカリさんをLV90にしようとしたんだった。

    32あぷで準備1

    で、スライムベホマズンをやっつけてなんかとってこいって言われて、戦いに行ったものの久しぶりすぎてサポート仲間を連れて行くのを忘れて・・・ソロでひ弱な僧侶のばくれつけんのみで戦って・・・。

    なんどもベホマズンで全回復されつつも、10分くらいかけてなんとか倒したけど該当のアイテムが出ず・・・

    また今度にしようと思って、完全に忘れてた・・・。

    32あぷで準備2

    いったん宿に戻り、こんどはサポ仲間を連れてリベンジ。
    3体ほど倒したら該当アイテムが出たので、これでレベルキャップは開放。

    32あぷで準備3

    220時間の非ログインタイムと引き換えにもらえる「メタル迷宮」チケット。
    これを使えば経験値の多いメタルスライムだけが出る迷宮に行けてぐいぐいレベルが上がる。

    これだけは、まめにもらうようにしてたので手元に7枚あったのでもったいないから使う。

    32あぷで準備6

    料理と元気玉を使って6枚消費したら、30分でLV90になった。

    なんと復帰者に優しいシステムか・・・。
    ただひたすらぽちぽちと「こうげき」をしてただけなので、プレイヤースキルはまったく上達してませんが・・・;

    とりあえずこれで気になるメインストーリーは追えるかな??

    32あぷで準備7

    前回もすごくおもしろかったので、今回のストーリーもすごく楽しみです。

    そんなゆるゆるなプレイヤー視点から見た3.2PV。

    感想を書いてみようw

    32あぷで準備8

    今回の新MAPはは氷の世界なんですねー。

    「氷に閉ざされた極寒の世界で、心のぬくもりを感じる冒険がはじまる。」

    ですってよー!今回は泣けるストーリーなのかなあ?
    好きな映画の新作を待つ感じに似てますねw

    32あぷで準備9

    自分とは違う決まったキャラクターを操作して物語を進める「妖精図書館」も第二幕!

    これも難易度が丁度良くってすごく楽しめたんですよねー。ドラクエやりながら違うRPGを遊んでいるのは不思議なシステムは結構好きですねw

    32あぷで準備10

    ハイエンドコンテンツもろもろも追加なのかな?

    サポート仲間だよりのウルトラスーパーライト勢なので、この辺のコンテンツは「そういうのがあるんだなー」くらいしかわからないw
    ドラクエのコマンド選択するのも「えっと・・・ベホマラーはどこだったかな・・・」くらいのPSなのですぐ即死しそうw
    近づかないでおこう・・・。

    32あぷで準備11

    高級住宅村レンダーヒルズ。

    これもまたおもしろい発想ですよねw 土地の値段がめちゃくちゃ高いという高級ハウジングゾーン!
    ハウジングが好きな人はすっごいがんばって金策してここを目指すぞー!とかするんですねーw

    すごく高い土地を買うくらいなので、すごく気合が入った家とか見て散歩するだけもで楽しそうじゃないですかっw
    そもそも入れてもらえるのかなw

    そして今回一番気になるのが・・・

    32あぷで準備12

    これっ!これなにこれー!?
    これが噂の「アストルティア学園」っていうやつ?

    これなに?みんなで学校に通うの??

    32あぷで準備13

    みんなで授業受けたり昼休みにお弁当食べたりするの??
    普段のフレとは違うクラスになってしまって、自分のクラスでできた新しい友達とばっかり遊ぶようになって、ふわっとした嫉妬感を抱いたり抱かれたり?

    32あぷで準備14

    昨日まで全然意識してなかった女子が急に夢に出てきて、次の日から変に意識してしまったりして遊ぶの?

    うわー・・・そんなん、全然クラスになじめず体育の時間の「二人一組になって」という言葉に怯えて生きる学園生活プレイしたいわーw

    でもこれは、後期の実装なのかな?どんなシステムで遊ぶのかたのしみw


    なかなか既存のMMOの仕組みに当てはまらない挑戦的なコンテンツが多くておもしろそうなアップデートですねーw

    32あぷで準備15

    今回もエステラさんの新しい萌えポイントに一番期待してますけどね。

    12/24にアップデートかあ・・・・
    それもまたリア充プレイヤーを殺しにかかってて素敵w

    3.2!たのしみですw

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ばんしんたこたん 第3話

    ばんたこ31

    ずしずしずっしん ずーしずし。

    きょうも たこたん はあるいていきます。

    はなればなれになってしまった おにいちゃん タイタンをさがして。

    ばんたこ32

    そうそう、たしか前回はたこたん、ヒトの子に見つかってしまったんだよね。

    どうなんだろう、このララフェル・・・敵なのかな?味方なのかな?

    かなり間があいたから、リンク貼っておこうかな?

    ばんしんたこたん 第1話
    ばんしんたこたん 第2話

    じゃあお話の続きを見てみよう。

    ばんたこ33

    ???? 「くんくん・・・君・・・初心者さんの匂いがするね。」

    なんだろう・・・このヒトの子・・・殺すかな・・・私のこと殺すのかな・・・

    こわい・・こわ・・・・

    !!

    あ・・

    ばんたこ34

    ああーーーーっ!!!!

    ばんたこ35

    うん、じゃあここでクイズでーす。

    ヒトの子に声をかけられたたこたん。
    何かに気づいたみたいだねー。

    いったい たこたんは何に気づいたのかな?

    ① 連載3話目にして何も着ていない事に気付いた。
    ② そういえばお風呂に入ってなかった。
    ③ 課金が今日までだった。


    どうだろう・・・!?

    ばんたこ36

    たこたん 「ごめんなさい!もう3年くらいマグマのお風呂に入ってなくて!少々匂うかもしれませんっ!!ちょっとだけど!」

    うーん・・・たこたん、それはちょっと入らなすぎ。

    たこたん 「でも・・・たこたん、蛮神だからっ!お風呂に入らなくてもいいと思うんです!でもそんなおおきくわ臭くならないしっちょっとだし・・ほんと・・」

    ばんたこ37

    みむむむ 「違う違うそういう意味じゃないw 私みむむむ。
    何?君おもしろそうなロールプレイしてるねw おいで、お話聞いてあげる。」


    たこたん 「ロールプレイ?」

    みむむむ 「うんうん、おいでおいで。」





    ばんたこ38

    みむむむ 「なるほどねー。生き別れのお兄さんを探してる設定なんだね。」

    たこたん 「にぃちゃんに会いたくて・・・。」

    みむむむ 「でも探してる系の設定ってロールプレイって難しくない?ゴールが決まってるからさ。キャラ持続するの絶対しんどいよw」

    ばんたこ39

    ヒトの子は難しい言葉を使うから、たこたん何を言ってるのかほとんどわからないや・・・。

    でもこのヒトの子・・・たこたんを殺そうとしない・・・いいヒトの子もいるのかな?

    ばんたこ310

    みむむむ 「でも、私、タイタンがどこにいるか知ってるよ?」

    たこたん 「え!?ほんとですか!?」

    みむむむ 「うん、行ってみる?」

    おおっ!たこたん!やったね!急展開だ!

    ばんたこ311

    たこたん 「・・・・・・・。」

    あれっ!? どうしちゃったのたこたんっ!

    お兄ちゃんに会えるかもしれないのに何を悩んでるのっ!?

    ばんたこ35

    はい!じゃあまたクイズでーっす。

    お兄ちゃんの居場所を知ってるヒトの子。
    一緒に行けばいいのに・・・

    たこたんは一体何を悩んでいるのでしょーかっ!?

    ① 最近のFC勧誘は手が込んでやがるぜ。
    ② CFで行くとしても、シャキるようになったの?
    ③ 誘拐する気だ!


    えー・・・どれだろう?

    ばんたこ312

    タイタン 「ヒトの子を簡単に信用するな・・・過去に流されし血の記憶を忘れるな・・・」

    にいちゃん!!そう・・・たこたんは蛮神だった!!

    ヒトの子と仲良くする事などできないっ!!
    騙されて誘拐されるに決まってる!



    あー・・・たこたん!!答えは③かあっ!

    ばんたこ313

    思い上がるなヒトの子よっ!!

    跪け! 地上這い回る愚者どもよ!天声である!
    ヒトの子らに救いなど微塵もなし!


    天は震え 地は揺れて
    崩れ落ちる壁より 貴様らが逃れる術はなし!


    ばんたこ314

    「たこたんひっさつ!! だい げき しん~!」

    ばんたこ315

    跪け! 地上這い回る愚者どもよっ~!

    ばんたこ316

    んっ!んっ!んっ!んっ!・・・・



    みむむむ 「そーいうのいいから・・・・行く?」

    ばんたこ317

    たこたん 「はい。」


    にぃちゃん・・・ひょっとすると・・・優しいヒトの子もいるのかもしれないよ・・・。

    ばんたこ318

    ずしずしずっしん ずーしずし。

    きょうも たこたん はあるいていきます。

    はなればなれになってしまった おにいちゃん タイタンをさがして。


    たこたん出演2

    たこたん 「じゃあまたね。」


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    Tree Of Savior やってみた。



    おおおおっ!!「Tree Of Savior」が誰でも参加可能な負荷テストを実施中!

    これはやっておかないとーっ!!見ておかないとーっ!!

    ということで、本日より始まりました誰でも参加可能な「Tree Of Savior」の負荷テストです。
    本日より4日間かな?誰でも遊べるんですって!

    TOS1.jpg

    この柔らかなタッチの絵。

    ラグナロクを髣髴させる昔懐かしのの斜め見下ろし2D画面。なんとすばらしき世界かっ!!

    ニュースサイトで発表を見てからずっと触ってみたい世界だったんですよねー。

    早速ダウンロードしてスタートしてみました。

    さっそくキャラメイクだっ!!

    TOS2.jpg

    まずは酒場にいる冒険者からなりたい職業を選んで選択。

    この・・・古典に則った由緒正しきロールプレイングゲームの始まり方!! たまらんっ!!

    職業も剣士、魔法使い、弓使い、僧侶みたいな・・・このあえて基本しか抑えないスタイル・・・たまらんっ!!

    TOS3.jpg

    なりたい職業と性別を決めたら、今度は髪形を決めて、以上終了!みたいな!!

    このおもいきり・・・好き。

    格闘系がないので、とりあえず基本の剣士からはじめてみる!

    TOS4.jpg

    おおーっ!パッドも使えるのかー!

    でも初めてするゲームだし、動かし方とか戦い方から覚えないといけな

    TOS6.jpg

    あーっ!これ知ってるやつやーっ!!

    ゲーム業界の共通の財産みたいになってしもたやつやーっ!!
    いたたまれない・・・・っ!!

    TOS7.jpg

    小さいキャラクターがワキワキと2Dで動くのすごくほっこりかわいらしい。

    普段は美麗なグラフィックになれているので、すごく新鮮味を感じる・・・。

    ラグナロクとか思い出して、どこかノスタルジックな気持ちになってきますねw

    TOS8.jpg

    とはいえ、まんまというわけでもなく、パッド操作はとにかく快適。

    方向キーを二回入れればダッシュだってできる。

    TOS9.jpg

    戦闘も簡単。敵を指定すればずーっとオートアタックしてくれるので、スタミナに気をつけながらスキルを使っていくという往年のスタイルですね。

    ただひとつびっくりなのは、敵の攻撃をジャンプで避けられるというところ。

    TOS13.jpg

    あと、レベルアップしたらまわりの敵が吹き飛んで気持ちいいw

    TOS10.jpg

    クエストを受けて指定の敵を倒したり移動したり。
    新しいMMOしてるなーって感じ。

    TOS11.jpg

    スキルで使用するスタミナが無くなったら、「insertキー」で座って回復!

    何年ぶりだろう・・・このキー押したの・・・w

    まわりから「ヤッ!」とか「ハッ!」とか聞こえてくる。
    スタート地点付近に人が多いβテスト独特の空気感。

    それすら懐かしく感じてきたw

    TOS12.jpg

    クエストが完了したら、一瞬で報告先に飛ばしてくれる機能や、ちゃんときっちりボスが出るときには演出があったり・・・。
    音楽もなかなか良い。

    TOS14.jpg

    ただ序盤だからか新しく武器を手に入れグラフィックは変わっても首から下の洋服は変わらない。

    ゆくゆくはできるようになるのかな?グラフィックがかわいらしいので余計にそういう期待をしてしますねw

    もう少し進めてみようかな。

    なかなか期待通りの感触。ラグナロクで遊んだことがある人は一度試してみるのもいいかも。
    なんか懐かしい気持ちになれますよっ!!

    テストは14日の12:00までっ!!

    →こちらからはじめられますっ!←


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    本日じょびチャラジオ Vol.1LS配布致します!

    ちゃらじ配布日

    12/12(土)になりました!
    本日23時よりじょびチャラジオVol.1LSを配布致します!


    今回のLSを受け取って頂いた方は、12月分、1月分の放送を視聴して頂くことができます。

    現在決定している、12月分の放送予定です。

    ちゃらじ1


    12/14 (月) 21:30~23:00 じょびチャラジオ
     ■ コーナー 「めるずナックル」
    出演:マイディー・室町きりん・める  

    12/21(月) 23:30~0:30 じょびチャラジオ
     ■ コーナー 「第一次マイナーロボット大戦 (仮)」

    出演:マイディー・室町きりん・くらいぶ  

    12/24(木) 21:30~0:00 じょびチャラジオ【特番】
     ■ 開き直ってイヴもエオルゼアで過ごすぞ!

    出演:マイディー・FC:じょび非リア充メンバー

    12/31(木) 21:30~1:00 じょびチャラジオ【特番】
     ■ エオルゼアで年越し放送! 会話開放大忘年会!

    出演:マイディー・LSの皆さん。



    各種コーナー企画も少しずつ固まってきました。

    → LS配布に関する詳しい情報はこちら ←

    ちゃらじ配布日2

    今日から結構バタバタします。

    今日はアレキ部→DDD→配布・・・明日はサーバー旅行からの忘年会参加で、明後日は第一回放送・・・。

    その他イベント、打ち合わせなどなど。

    でもそれらは全部自分で撒いた種。
    自分で種を撒いたから忙しくて充実しているんです。
    楽しむための、創意工夫は大事ですね。

    そんなわけで、本日はよろしくお願いします!!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    チャラジオLS Vol.1配布完了しました。

    LS配布完了2

    先日はチャラジオLS配布に
    多数お越しいただきありがとうございました!


    今回の配布は前回行った時の運営方法と同じで行い、大きなトラブルもなく無事完了する事ができました。

    チャラジオLS配布完了2

    今回の反省点は、スケジュールがまるっと1週間遅れてしまい、FC:じょびのまったりイベント「DDD」の日と重なってしまった事。
    全然まったりできなかったよね、ごめんなさい。

    配布日も今回は週末の23時と比較的ログインしやすい人が多そうな時間帯を選びました。

    まあ、今回は転送局もあるからわざわざLSまでいらないやーって人も増えるだろうし前回ほど人は集まらないだろうと思ってました。

    23時15分前になって、DDDを抜け出し外に出てみる・・・。

    チャラジオLS配布完了3

    おもい・・・。

    家を出ても画面が表示されるまでに時間がかかる。チャットの発言もラグでひどく重たい・・・。

    くらいぶさんが並んだけどLSがもらえなかった人用にお土産を用意するか?と聞いてくる。

    さすが気の利く工房長。でも今回は前回よりも配布限界数も多く設定してるのでいけそうな気も・・・。

    チャラジオLS配布完了4

    そんな話をしている中、またも きりんちゃんは何のためらいもなく待ってくれてる人たちのところへダッシュ。

    きりんちゃん 「@9分くらい、たぶん開始しま~す。もう少し時間があるので~お暇な方は、るこち~をかじっててくださ~いです

    るこちー 「えええええ!」


    あれ・・・なんか勝手に前説みたいなの始めてるw

    頼りになるなあw

    メンバーから目算で50人ほどと伝えられやや安心。今回はみんなにいきわたりそう。

    チャラジオLS配布完了5

    開始5分前。

    マイディーさんも円庭に入り、配布における注意点をアナウンス。

    アナウンスを終えるころ、目算50から目算80以上に訂正が入る・・・・むむむ・・・枠やばいか?

    開始2分前。メンバーは定位置へ。

    1分前・・・30秒前・・・

    マイディー 「きりんちゃん、そろそろ号令お願い。」

    定刻!

    きりんちゃん 「よ~い どん!」

    チャラジオLS配布完了7

    LS配布完了3

    LS配布完了23

    チャラジオLS配布完了8

    すごい・・・!!
    あんなに大勢で走ってきたのに、一瞬にして一列に!!

    なんというお行儀の良さっ!!

    これだけ人が集まると必ずと言っていい程、やたらホーリーなど派手で音の大きいスキルを使う人がでてくるのにそういう人がいない!!

    ちゃんとブログを読んで主旨を理解して並んでくれる事に感動っ!!

    チャラジオLS配布完了9

    今回も皆さん、LS受け取ったら1エモして去ってくれる。

    一回一回返したいけど、スムーズに進めなければいけない為返せないもどかしさ・・・。
    本当にありがとうございます!

    チャラジオLS配布完了10

    最終、枠を拡大したものの予定ギリギリいっぱいの数値まで増やしても5人ほど渡せなさそう・・・・。

    なんとか調整して並んでくれた人には全員に渡せました。100人ちょっとですね。

    よかった・・・並んでくれた人全員に渡せたのが何よりうれしい。

    と、必死で計算しながら配り終えると・・・

    きりんちゃん 「LSもらった人はかまくらに入ってください~」

    え?なにそれ??そんなの予定に・・・

    庭にあるかまくらを見てびっくり・・・

    LS配布完了4

    え?なんでこんなことになってんの?w

    これかまくらっ!100人乗っても壊れないイナバ物置じゃないよっ?

    きりんちゃんの急な思いつきに付き合わされる皆さんw す・・・すいませんっ!

    チャラジオLS配布完了11

    どうやらきりんちゃんは、皆さんと一緒に記念SSを撮りたかったよう。

    なるほどね、前回は撮らなかったもんねー。
    できるだけスムーズに!とばかり考えてたから、そういういつもの発想が出なかった。

    かまくら1

    というわけで、記念にパシャリ。

    なんでかまくらにしたのかは謎のままですが、よい記念になりましたねw

    チャラジオLS配布完了12

    その後は、遅い時間まで皆さんと一緒に交流させていただきました。

    これだけたくさんの人に応援してもらってるんだから、放送もがんばろうね。

    皆様、今回もご参加いただきありがとうございました!


    じょびチャラジオ第一回放送は、12月14日(月) 21:30からです!

    がんばりますっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ベリアスサーバー忘年会に行ってきた。

    ベリアスサーバー忘年会

    年末ですねー。今年も残す所あと半月!

    エオルゼア内でも忘年会シーズン!いろんなFCやLSで忘年会イベントやってそうですねっ!

    実は先日、あるちゃんのお友達のまーちが所属するFCの忘年会イベントにお呼ばれし、一緒に遊んできました。

    久しぶりのサーバー旅行です!

    忘年会イベント1

    前回ベリアスを訪れたのはまーちのエタバンの時でしたね。
    たしか最後はリワードでもらっている幻想薬を使ってララフェルマイディーになってたんだった。

    忘年会イベント3

    今回FC:じょびからはマイディー、あるちゃん、ゆっきー、めるくん、ぬーさん、るーしー、くらいぶさんが参戦。
    同じグングニルサーバーからヒスイちゃんもやってきておりました。

    普段自分がいるサーバーだとLSチャットなり、フレンドリストからのTELなりですぐに連絡がつきますが、みんなで違うサーバーにいこー!ってなった時の「待ち合わせ」が結構好きですw

    どんなキャラで来るのかなー?とかうまく連絡取れるかなー?とかw

    そして集合時間ちょっと押しで全員集合。いざ忘年会の会場へ!

    忘年会イベント4

    あるちゃんやるーしー、ゆっきーも普段からララなので違和感ないけど

    クライブさんもいつもの姿なのに、なんかおもしろいw

    忘年会イベント5

    主催のまーちより本日の忘年会イベントについて説明を受ける。

    FCハウス地下の特設会場にてミニゲームをして遊ぼうとのこと。

    楽しそう!!

    いつもは企画する側になる事が多いので、どちらかといえば楽しませる側。
    今日は久しぶりに楽しませてもらう側なので、それだけで新鮮ですw

    みんなで地下の特設会場へと移動。

    忘年会イベント6

    いいなー!Mサイズ!!地下も広い!

    これだけ広いとイベントとかもやりやすそうだ!

    一番最初に目に入ったのは・・・円形に並べられたさまざまな椅子・・・。

    何に使うんだろう?と思ってたら司会のまーちから説明が入る。

    ベリアスサーバー忘年会1

    ① イス取りゲーム

    なんと!あのイス取りゲームをエオルゼアでやるの??なつかしいw
    音楽に合わせてみんなでイスの周りをぐるぐる歩いて音楽が止まったらイスに座る。座れなかった人はアウト!ってやつだよね。

    でもエオルゼアでは音楽は流せないし・・・どうするんだろ?

    忘年会イベント7

    なんと驚いたことに音楽の変わりに「踊る」のエモートを使うという発想だった。

    まーちがスタートの掛け声とともに踊り始め・・・・急に踊りを止める!

    踊りが止まったら・・・・

    ベリアスサーバー忘年会2

    すわれーーーっ!!ww

    もちろん通常のイス取りゲームと同じように座れなかった人はアウトなんですが、エオルゼア版イス取りゲームにはもうひとつルールがあって、誰かと同じイスに座ってしまったらそのイスに座ってる人は二人ともアウトというルール! これは難しいw

    もちろん回が進むごとにイスが減っていく!!

    忘年会イベント8

    さあ緊迫の決勝戦・・・!!

    最後の決勝は一番最初に座った人が勝ち・・・・がんばれーw

    忘年会イベント9

    どうなるどうなる・・・??

    座れの合図っ!!

    忘年会イベント10

    おw

    忘年会イベント11

    優勝はあるちゃんでした~。ぱちぱち~。

    なにこれかわいいw

    誰でもルールを知っているようなパーティーゲームを、エオルゼア風にアレンジ!
    こういうのはシンプルでわかりやすいので、盛り上がりますねw すばらしい!

    ベリアスサーバー忘年会3

    ② サスタシャレース(ペア)

    次のゲームはランダムに選出された、ペアが制限解除でサスタシャに挑み、一番早く帰ってくるペアを予想するゲーム。

    ジョブがばらばらなので、二つのジョブがいかに効果的に働くかを予想しなければならない。

    忘年会イベント14

    ふふふ・・・これはちょっと自信あるぞ・・・。

    一見、黒さんがいるチームは範囲があるから有利に思えるでしょ・・・サスタシャレースは違うんだなー・・・。

    マイディーさんが賭けたのは、モンクと詩人のペア!!

    サスタシャくらいレベルが低い敵なら黒の範囲攻撃のような火力がなくても処理できる!!
    詠唱時間が無いモンクの「蒼気砲」が実は役に立つ!しかもサスタシャは慣れてる人も多いので、クリアタイムも数秒の開きしかでてこない・・・詩人の「スウィフトソング」による移動速度向上は強い!!

    忘年会イベント15

    制限解除のサスタシャはだいたいクリアタイムも5分かからないので、ドキドキしているうちに帰ってくる。

    予想通り!1番最初に帰ってきたのはモンク・詩人ペアでしたw

    これもシンプルでおもしろーいw

    忘年会イベント16

    ③ ○×クイズ (ほぼ運)

    ○に見えるマットと×に見えるマットを敷いて、真ん中についたてを設置。
    ○×クイズを出して正解と思うほうに移動するというゲーム。これはもうエタバンの二次会等で定番になってきましたねw

    しかし・・・今回のクイズは・・・

    まーちのお父さんの名前は「ひ」から始まる・・・○か×か!?

    みたいな、ハイレベルにわからない問題w もはや運ゲーw

    これもまたシンプルでたのしいw

    忘年会イベント17

    ④ 今年の「忘れたい事」発表会

    忘年会だから、「今年の忘れたい事」を発表するという、え?そうなの?という感じのイベント。

    皆さん今年あった失敗や、恥ずかしかった話、怖かった話等を発表してすごく和んでましたw

    発表が終わったら次の人を指名し、次はその人が発表する・・・w

    以上、4つのゲームやイベントを楽しんで、きっかり2時間程度!!

    途中だれる事も全然無く、見事な司会進行でした!

    忘年会イベント18

    最後はみんなで記念撮影!

    2時間、あっという間だったなあ。

    ベリアスサーバー忘年会4

    変に複雑なルールの凝ったゲームをして遊ぶよりも、わかりやすくてシンプルなゲームを複数ぽんぽーんとする方が忘年会イベントは盛り上がりますね。会話する余裕もおおいしねー。

    え?もう終わりもっと遊びたい!と思って終わったベリアスでの忘年会イベントでした。

    ほんとそれくらいがちょうどいい。

    だって、来年もまたこうして遊べるわけですからねw

    皆さんのFCやLSでも忘年会イベントいかがでしょう??

    まーち始めTCCの皆さん!お招きありがとうございました!すごく楽しくて勉強になりましたー!

    来年もよろしくね!!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    みんなで一緒にコタツでうたた寝。

    コタツ眠り

    冬に訪れる最強の魔物!その名は「コタツ」!!

    コタツは面妖な灯りで人間を誘い出し、喰らう。
    ある者は足を喰らいつかれ、徐々に飲み込んでいく。
    身体の半分を飲み込んだところで特殊な力で人間を眠らせてくる・・・。

    そして・・・人間に風邪をひかせるという恐ろしい魔物だ。

    我々日本人はこのコタツと古来より共存してきた。

    そんな魔物が・・・エオルゼアにも現れる・・・。

    FC:じょびもなけなしの貯金をはたき、コタツとの共存を始めたが・・・

    今日ログインしたら・・・・

    コタツ眠り1

    3倍にパワーアップしてた。
    しかもなんか、ハートの形に・・・かわゆ!

    というわけで、今回は一部では有名なテクニック「コタツ眠り」のやり方についてお話します。

    コタツ眠り2

    「座る」モーションも増え、より自然にコタツを囲めるようになりましたね。

    おせんべいまで実装され、ざぶとんやタタミも実装され、エオルゼアの冬の光景もどんどん日本的 ドマ的名な風景になってきました。

    タタミ、ざぶとん、コタツとそろってるなら・・・・座るだけでなく・・・「うたた寝」してみたいですよねっ!

    だがしかし。

    エオルゼアでは「横になる」エモートが存在しません。唯一横になれるのは、家具で配置したベッドの上のみ。
    それ以外で床に寝転ぼうとおもったら・・・死ぬしかない。

    しかしそれもアップデートでできなくなった今、もうコタツでうたた寝する方法は無いのか!!

    いえ・・・あるんです!ひとつだけ!

    コタツ眠り3

    ① まずはマイベッドを用意。

    マーケット等で一番安いベッドを購入しましょう。作ってもよし。
    できるだけシンプルなのがいいかもです。

    コタツ眠り4

    ② マクラをコタツの外側にして、コタツと重ねるように設置。

    位置が重要ですが、まずはやってみましょう。

    コタツ眠り5

    ③ 設置したベッドの上で「居眠りする」のエモート

    ベッドの上でエモート「居眠りする」を使用すると、キャラクターはベッドの上で「横になる」エモートを行います。

    コタツ眠り6

    ベッドで横になったら・・・・そのまま・・・

    コタツ眠り7

    ④ ベッドを撤去!!

    コタツ眠り8

    ⑤ 落ちる!!

    コタツ眠り9

    ⑥ 完成!!

    家具が撤去された事で上に乗っているキャラクターはその体制を維持したまま下に落ちます。
    その特性を利用したわけですね。

    コタツ眠り10

    ミコッテ女子が寝転ぶといろんなものが突き出ますがそのへんはご愛嬌w

    うまく卓上調度品を置くなどしてごまかしましょうw

    コタツ眠り11

    仕事でお疲れ、そうこさん。

    スーツのままで寝ちゃったりとか・・・ありますよね・・・。
    年末の光景っぽい。

    以上の効果を応用して・・・応用編!

    コタツ眠り12

    撮影者がベッド設置→フレンドに「居眠りする」をしてもらう→寝転んだらベッド撤去。

    これを繰り返します。

    そうすると、寝ている人が自分ではないのでフレンドのキャラクターは空中で寝ている感じに見えます。

    まずはそれでOK。
    順番に 寝てもらう→撤去 を繰り返し全員寝転んでもらったら・・・

    コタツ眠り13

    撮影者はハウスに入りなおします。

    そうするとハウス内の情報が更新され・・・

    コタツ眠り14

    いい感じの「ざこ寝SS」が撮れますっ!!

    しかし撮影者以外は自分以外は宙に浮いてる不思議な状態になっているので、綺麗に見える撮影者がSSを撮ってフォーラムにアップしてみんなに見せてあげましょうねw

    コタツ眠り15

    「ほら、るーしー起きろっ!くらいぶさんも!風邪引く!」

    みたいなねw

    コタツ眠り16

    みんなの集合してかっこいいポーズを決めてSSを撮るのもいいですが、生活観があるこんなSSを皆で撮るのも楽しいと思いますよw

    忘年会イベントの余興に ぜひどうぞ!w

    っていうか「床に寝る」エモートはよーっ!ww


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    さて!本日アップデートです!

    315あぷで

    ガツガツと給食を食べる。

    おなかが減ってるとついガツガツ食べる。
    おいしいものだとついガツガツと食べる。

    給食を食べるお昼休みは1時間。

    おなかが減ってるときにおいしい物が出てきたら、箸のスピードは速まる。

    気がつくと給食を食べ終え、周りを見る。

    みんなワイワイと楽しそうに話をしながらまだ食べている・・・・。

    僕は暇だ。

    平和の1

    つい先日、「オンラインゲームは、アップデートの後、3週間くらいたつとする事が無くなり、みんな少しネガティブになる時期があるよ。そんな時は問題が置きやすいからそういう時期があるとおぼえておいてね。」という記事を書いた。

    アップデート消化後から、次のアップデートまでを指す「言葉」が無かったので、FF10から「ナギ節」の言葉を持ってきてくっつけてみたら、なんかみんなそっちに注目しちゃって・・・w

    あれ・・・そこじゃないよー・・・そういう時期は問題がおきやすいから注意しようねーっていうのが言いたかったんだよ~って思いましたが、頂いた意見もとても興味深いものでした。

    なぎ1

    よくもらった意見の中にこういうのがあった。

    「もっとおもしろいコンテンツを実装すればナギ節なんかこない!」

    すなわち、次のアップデートの日までどっぷりと遊べるコンテンツが必要で、それがあればずーっと楽しいじゃないか!という意見。

    なるほどその通りだと思います。

    でも「おもしろいコンテンツ」が実装されても
    実はナギ節は無くならないと 僕は思うんですよね。


    寝る時間。1

    たとえば、2.0新生エオルゼア、3.0蒼天のイシュガルドが実装された時。

    やってもやっても終わらないメインストーリー。数々の新装備。まったく新しい展開。
    新しい街や風景・・・・もうそれはそれは興奮しましたよね。

    ログインしたら毎日やる事が明確にあって、仕事を終えて家に帰るまでに今日はあそこまで進めよう!みたいなワクワクして・・・

    みんなが「やる事いっぱいでおもしろい!」と思ったアップデートが行われた時・・・・

    どうなったか・・・・。

    寝る時間。

    おもしろいとプレイ時間が増える。

    いつも明日の仕事への影響を考えつつもついつい夜更かし。
    休日は午前中に起きてパジャマのままログイン。

    やる事が多いとプレイ時間は増える。おもしろいとプレイ時間が増える。

    つまり「コンテンツの消化速度」は、おもしろさに比例してどうしても早くなるのではないか?

    寝る時間。2

    じゃあ毎月、2.0や3.0クラスのボリュームがあるアップデートがあればナギ節なんか来ないんじゃないの!?

    うんうん!それは絶対おもしろい!絶対飽きない!毎日遊ぶー!!

    でも、オンラインゲームは神様が作ってるのではなく、人間がお給料をもらって作ってる物。

    毎月大作RPGぐらいのアップデートをしようと思うと、勿論今の何十倍もの人件費や開発費用もかかる。
    そうなってくると、月額1,500円とかでは到底無理だろうし、月額数万円とかの世界になってくるだろう。

    寝る時間。4

    金額だけ見たら、僕らは毎月シンプル1,500円シリーズを買ってるようなものだ。

    シンプル1500シリーズは1,500円という事を前提に楽しむので、お!なかなか!って事も多くてすきなのですが

    オンラインゲームはその「シンプル1500」に連続性があり、みんなで遊ぶことができるからよりおもしろいんだと思うなあ。

    月額1,500円で大作RPGなみの「ボリューム」を求める事自体ナンセンスに思う。

    まあ費用対効果の話だけで片付けるといい物にはならないわけですがw

    寝る時間。5

    僕が思うに、オンラインゲームのアップデートは「面白い」「面白くない」に関係なく、その性質上必ずナギ節は来ると思ってます。

    大事なのは「長続きするようなコンテンツ」であり、「おもしろいコンテンツ」では無いってことかもしれないですね。

    じゃあ「長続きするようなコンテンツ」を作るとしたら・・・

    ・毎日ログインする理由を作る。

    ・毎日ログインしても遊んでもらわないと意味が無いので、何かをする事で報酬が得られるようにする。

    強い装備がみんな好きなので、毎日ログインして何かをして遊んだら強い装備がもらえるようにしよう。

    ・でもみんながみんな同じものがもらえてもうれしくないよね。じゃあある程度ユーザーが選べるようにしよう。

    ・でもあれか、いいものもらえる人ともらえない人で差をつけるとだめだね。平等にしようよ。

    ・じゃあ1日1回IDに行けばポイントがもらえてそれを集めると好きな強い装備がもらえるってのはどうだろう?

    ・いいね!じゃあそのIDもどこに行くかわからない楽しみをつけようよ!ルーレットとかでっ!

    寝る時間。6

    エキルレ。僕はよくできてると思います。

    ひたすら周回していつでるかもわからないレア装備を延々と待つよりも、時間はかかれど絶対もらえるほうが気持ちが楽。
    そう思います。

    寝る時間。7

    僕はまだ禁書全部そろってません。

    エキルレも行きたいと思った時に行ってます。

    ゾディアックウエポンは途中で投げ出しました。

    アレキ零式も毎週一回行くか行かないか。

    もうFF14は5年くらいやってますが、最近始めた人の方がいい装備持って強かったりしますよ。

    それでも、僕は毎日ログインして楽しい。

    なぜ楽しいのかは、これまでずっと書いてきたとおりです。

    寝る時間。8

    さあ、本日アップデートです。

    今回のアップデートは、どう自分好みに工夫して楽しもうかな。

    月額1,500円のゲームを大作RPG並のおもしろさにできるかどうかは自分次第。

    おもしろいと思う味付け方法があれば、また記事にしますね!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    千里の道もマイナス1歩から。

    千里の道もマイナス1歩から。

    新たなる武器クエスト「アニマウエポン」ストーリー実装!!

    過酷なクエストを要求され作り上げる究極の武器!

    前回のゾディアックウエポンシリーズに続く新章!!

    光の戦士たちが、再び苦しむ日々が始まる!!

    アニマウエポン

    マイディー 「ふーん。」

    ゾディアックウエポン中退のマイディーさんにとって、アニマウエポンにはまったく興味を抱かなかった。

    武器なんて禁書でいいんだよ、禁書で。 禁書持ってたら死にはしないでしょ?
    それでいいんだよ。

    装備の見た目にはうるさいが、武器には無頓着なマイディーさん。
    今回も別にいっかーくらいにおもってた。

    アニマウエポン1

    FC:じょびの皆さんは結構挑戦してる人も多く、みんな楽しそうに光っただの光ってないだと言ってます。

    今回のアニマウエポンストーリーは、前回のゾディアックウエポンを作って無くても遊べる。
    ゾディアックウエポンを作っておけば、新たなアニマウエポンを作るクエストの1段目をスキップできるという特典がある。

    ゾディアックウエポンを作っている人たちはこぞってアニマウエポンをスタートさせた事だろう。

    アニマウエポン2

    僕がゾディアックウエポンを中退した理由は、クエストが嫌とかめんどくさいという事ではなかった。

    この「スファライ・アートマ」の状態が好きだったからだ。

    いつも着ているモンクAFの白。AFに合わせてデザインされた「レリック」。
    この組み合わせが好きだった。
    だから新しい武器を手に入れても、見た目をこの「スファライ・アートマ」にミラプリしてました。

    進化させると、この形は変わってしまう。しかも最終的にはぜんぜん違う形になっちゃう。
    それは困るという事で足が遠のいてた。

    アニマウエポン3

    でも、今回アニマウエポンを作ってる人の話を聞くと、「人造精霊」とか「声」とかの話をしてて、なんかおもしろそうなキーワードがちらほら・・・!

    あじっふーから「ゾディアックしてなくても、始められるからクエだけでも受けてみては?」という提案を受ける。

    まあそれもそうだなと思い、イデルシャイアへテレポ。

    アニマウエポン4

    早速クエを受けてみる。

    新しいストーリーはとてもおもしろそう。

    しかし・・・・

    アニマウエポン5

    どのやり取りを見ても、常に頭の上に「ゾディアックウエポン中退」という文字が見えてきてなんとなくのめりこめないw

    お前に頼む!みたいに言われても、「う・・・うん・・・(前途中で投げ出したのに・・・)」って感じだw

    アニマウエポン6

    そんな微妙な気持ちでアニマウエポンストーリー開幕。

    もうこの時点で続けられるかな・・・とか考えてる・・・。

    アニマウエポン7

    そして最初のお題。
    なるほど・・・アートマ集め再来・・・か。

    ゾディアックウエポンを持ってると、このステップをパスできるわけねー。

    千里の道も一歩から!でもただFATEをまわし続けるのも飽きそうだから・・・

    アニマウエポン8

    学者のレべリングをかねてFATEをまわそう!!

    なんという名案!!ちょうど学者がLV51になったので、上げようと思っていた学者でFATEに参加し、レベリングをしながらクリスタルを集める!!例えクリスタルが3つ集まっても次のエリアに移動できないLVだったらID等でレベリングして次のエリアへ!

    そうすると、クリスタルを集め終わる頃には、学者もLV60になるんじゃないっ!?

    幸いFATEに参加するジョブは制限ないみたいだし!これだ!!

    アニマウエポン9

    いいじゃないこれ!

    アニマウエポン10

    いいじゃない!!





    しかし・・・・これでいいのか・・・・

    たしかに学者はLV60になって、アニマウエポンを進められるしいいけど・・・・。

    アニマウエポン11

    なんだか心のどこかに引っかかるこの言葉をモヤモヤさせたまま続けることには変わりないしなあ・・・・。

    とは言え、今からゾディアックウエポン作るってのもなあ・・・。

    アニマウエポン12

    この形が変わるからなあ・・・。
    カイザーナックルになるとデザインがまったく変わってしまうしなあ・・・・。

    形?

    形・・・・形!!

    アニマウエポン13

    あ!そうかっ!!

    そうだ・・・そうだよ!!

    僕は手に入れたんだった・・・「スファライ・アートマ」よりもかっこいい形!!

    アニマウエポン14

    素手!!

    モンクにとってこれ以上かっこいいデザインは無い!!

    どうせ今後出る武器は全部素手にミラプリするんだ・・・。

    もう「スファライ・アートマ」の形にこだわる必要が無い!

    今から完成させればいいじゃない!ゾディアックウエポン!!

    これだ・・・

    アニマウエポン15

    今からクリスタルを集めるか、ゾディアックウエポンを出せと言われて・・・

    「はいわかりました。今からゾディアックウエポンを作ってきます。」

    というバカっぽさ!!

    みんながアニマウエポンを作るために走り回っている今、あえて今からゾディアックウエポンという!!

    みんながアレキ何周だー!って言ってる中、今から本を始めるという!!

    このチグハグ感!!おもしろいw

    アニマウエポン16

    じゃあな!おばちゃん!!

    見事ゾディアックウエポンを差し出してやるぜ・・・!

    まあちょっといつになるかわかんないけど・・・・。

    「ゾディアックウエポン卒業」の文字を掲げてまたここに戻ってくるぜ・・・・。


    こうしてマイディーさんのアニマウエポン完成までの千里の道は・・・

    今からゾディアックウエポンを完成させるという・・・・

    マイナス一歩から始まるのでした。

    絶対クリスタルを集めるほうが賢いとわかりつつ・・・



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    星芒祭が始まった。

    せいぼうさい

    さてー!本日17時より「星芒祭」が始まりましたよー!

    星芒祭はリアルで言うところのクリスマスですねー。
    新生後は3回目になるのかな?

    毎年かかる星芒祭のBGMを聞くと、ああ・・・ことしもあとちょっとだなぁ・・・って気持ちになりますねw

    というわけで、大きなシーズナルイベントが始まる時のお楽しみ・・・!

    今回も堪能してきました!

    あと1分!1

    リムサの広場に16:55くらいから待機!!

    あるちゃんとせろくんと一緒に、ワクワクしながら待つ!!

    話してるうちに1分前に!!

    さあ・・・くるよくるよ・・・!!

    せいぼうさい1

    せいぼうさい2

    お・・・・

    せいぼうさい3

    おおおおーっ!!

    広場の中央に大きなツリーがあらわれた!

    星芒祭のはじまりだー!

    チャットで流れるメリークリスマス!の声!・・・・
    いやまだ先だけど、この街の風景が一気にぶわっと変わるのを見ると言いたくなるよねw

    FF14はメンテをはさまずシーズナルイベントに突入する事が多いので、この変わる瞬間が楽しいんですよねー。

    あと1分!2

    テンション高めで駆け出すあるちゃん。

    そうそう、今回は待望の・・・待望の室内ツリーが販売されるもんねw

    あと1分!3

    うっれしそうーw

    あ・・・でもカンパニーチェストからお金を出してくるの忘れた・・・・。


    せいぼうさい4

    マスターからのクリスマスプレゼントだ。

    ポケットマネーでリビング用に買ってあげよう。(めっちゃ安いけどw)

    あと1分!4

    1000ギルで髭を買う。

    こんなん絶対後で使うことないのに買ってしまうw
    お祭りに行ってお面を買うのと同じですねw そしてチェストを圧迫する・・・w

    あと1分!5

    せろくんも買ってた・・・せっかくのイケメンがw

    まわりを見ると、もう あるちゃんがいないっ!w

    早速リビングにツリーを置きに行ったのだろう。

    見にいこ見にいこっ!

    あと1分!6

    設置場所を探すあるちゃん。

    ツリーがあっちへ行ったりこっちへ行ったり。

    へー・・・結構大きいんだねー。

    あと1分!7

    出来上がりを待ってる間、髭を染色してみた。

    帽子だけじゃなくて髭も染まるのかw

    そしてどうやらセッティング完了の様子・・・

    せいぼうさい5

    おおおーw

    なんかあったかい感じにーっ!!

    あと1分!8

    なかなか電飾もいいねーw

    あれは何?プクリポが付いてるの?ああ・・・シルフかw

    あと1分!9

    「コタツ」と「鍋」と「クリスマスツリー」。

    この圧倒的日本の家庭感!!

    なんと心休まるハウジングのワザマエか!

    あと1分!10

    このどこにも行きたくなくなる魔力!!

    たぶん、アルテマウエポンとか作るより、こういうのをどんどん光の戦士に与えたほうがエオルゼアは侵略しやすいと思うよ、帝国さん。

    せいぼうさい6

    あるちゃんの照明を落とした部屋に置かれたツリー。

    あわーく発光しててすごくいい雰囲気。

    なかなか優秀な家具アイテムの登場ですね。

    あと1分!11

    街もどんどん年末らしくなってきた。

    今年も残すところあとわずかですねー。

    まだまだ年内はやる事が多くてバタバタしそう。

    ゆっくりとした新年を迎えるために、今年中に色々がんばっとこーっと。

    せいぼうさい8

    あ、雪。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    いろんなスノーマン。

    すのーまん

    ちらりほらりと雪が降るエオルゼア。

    星芒祭が始まり、街の装いもガラッと変わりましたねー。

    街のいたるところに雪だるまが・・・

    いや・・・「スノーマン」って言った方がおしゃれな感じしますね!

    スノーマン・・・スノーマン・・・。

    スノーマン1

    そうそう、星芒祭のイベント!

    ちょっと感動しましたよ。

    旧時代、最初に行われた星芒祭のイベントは街に設置されたベルを鳴らすだけ・・・・。
    そしたらぽとっと素材とかが落ちてくる・・・たったそれだけのさみし~イベントだったのですが・・・。

    そうかー、このベルにはそんな意味があったのかーとほっこりしました。

    でも、イベント終わったー星芒祭終了~っていうのもちょっと寂しいですよね。

    今回はじっくり各街に設置された星芒祭の主役、スノーマンを見て回りたいと思います。

    実はこれ・・・・結構面白いんですよ!

    スノーマン2

    エオルゼア各所に設置された数多くのスノーマンたち。

    僕がいつもすごいなーと思うのは、「ただ設置しているだけではない」という所。

    街の中心にツリーをどーん!スノーマンをどーん!!以上終了!

    みたいなのが多い中、エオルゼアのスノーマンはすごく凝った事やってておもしろいです。

    スノーマン3

    たとえばこのスノーマン・・・、プレゼントを嬉しそうに持ってます。

    家族へのプレゼント?恋人へのプレゼント?
    はたまた、自分がPS4欲しくて買ったらレジでプレゼントだと思われて勝手に包装された??

    スノーマン4

    大きなプレゼントを一生懸命運んでるミニスノーマンを心配そうに見ているスノーマン。

    大丈夫?持てる?って言ってるよう。しかも本人も頭に星を乗せてテンション高めw

    スノーマン5

    ほら・・・タカシの欲しがってたガンダムだぞ・・・
    お父さんこれ・・・ガンガル!!

    スノーマン6

    お父さんの風船の方が大きい!とりかえっこしてー!

    だめ、こっちは大きいからお前、飛んでっちゃうぞ~

    スノーマン7

    ほら、タカシお前が欲しがってたスーパーマリオだぞ。
    お父さん!これ・・・アトランティスの謎だよっ!!

    スノーマン8

    お風呂に入ってるw

    この怖そうな人が作ったのかな?w

    スノーマン9

    よいしょっと!

    こんな感じでいろんなストーリーを感じさせるスノーマンがいっぱい。

    そんな中でマイディーさんのおすすめは・・・!

    すのーまん1

    リムサロミンサのシャレオツレストラン「ビスマルク」!!

    スノーマンをあしらった傘がかわいいですね・・・w

    でもそれだけじゃないんです・・・ここにはスペシャルなスノーマンが!!

    すのーまん2

    イチゴやでw

    すのーまん3

    こっちは耳が付いてる・・・あーw ミコッテかw

    凝ってるなあw

    すのーまん4

    中では一生懸命 忙しそうにケーキを作ってました。

    このイチゴを使ったんでしょうねw

    エタバン相手との星芒祭デートはぜひビスマルクへw

    エテ近ですw

    すのーまん5

    そういえば、今年実装されたばかりのイシュガルドはどんな星芒祭をやってるんだろう?
    星芒祭は3国だけの文化なのかな?

    いってみよう。

    すのーまん6

    なんもない・・・。 すごい通常営業してる・・・。

    竜との戦争を1000年もやってきた街だから・・・それどころじゃないのかな・・・。
    まあいつの日かこの街でもいろんなスノーマンがおけるようになるといいですね・・・!

    さむっ!かえろっ!!

    すのーまん7

    イベント終わり!星芒祭終わり!はもったいない!!

    お暇なときはいろんなスノーマンを見て回る3国スノーマン巡りもまた楽しいですよっ!

    お気に入りのスノーマンがあれば教えてくださいっ!

    ではまたあした!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さん関連のこと その8

    光のお父さん関連のことその8

    そろそろ書かないと殺される時期が迫ってまいりました。

    もうだいぶ時間が経ったので、あーまあそういう企画もあったよね、くらいになってるかもしれませんが・・・
    それくらいが書きやすいw

    という事で、とりあえず年内に1本書こうと思います。

    書くぞ!って発表しないとたぶん僕書けないので・・・w

    次回のお話は邂逅4層のお話ですね。
    4層終わって、さあ5層だねって感じになる予定です。

    頑張って書きますので、まだ楽しみにしていただいてる方は、もうしばらくお待ちくださいませ。

    関連のことその8

    最近の光のお父さんは何してるのかというと・・・

    週に1回僕らと零式に行ったり、FC:じょびのバハ部に参加したりしてますね。

    あとエキルレなんかは一緒に回ったりします。
    僕と父から一緒にいこー!っていうのはあまり無いんですが、るこちーときりんちゃんが気を使ってくれてるのか誘ってくれる感じですw
    ありがとうねw

    関連のことその9

    あとヴォイドアークにもきっちり通っており、マハの古銭をきっちりもらって禁書をコツコツレベルアップしています。
    おしゃれに目覚め始めたのか、染色にも挑戦し始めました。

    さらにはじょび以外のお友達もできたようで、楽しそうに一緒に遊んでいるようです。

    そして・・・皆さんご心配いただいております・・・アレの件・・・。

    関連のことその82

    この、なんというか・・・血が出るような断捨離精神のその後。

    2ヶ月以上毎日コツコツ使った「与一の弓」をいらんからと捨てるという男らしさ・・・。

    それだけではなく、このころはまだ詳しくはわからないものの、使わなくても「ゾディアックウエポン」を持っていれば「アニマウエポン」の第一段階をパスできるという情報も知ってたのにもかかわらずクールに

    関連のことその83

    と言い放ったという・・・・。


    で、今回のアップデートでアニマウエポンが始まって

    関連のことその84

    そんで僕と同じように、このおばちゃんに「ゾディアックウエポン」を出せって言われたわけですよ!

    僕、どうなるのかなーっ?なんて言うのかなーって思って横で見てたんですね・・・・。

    「これはどういうこと?」

    「お父さんゾディアックウエポン捨てたので、かわりにこのクリスタル集めなあかんねん。」

    「どれ?」

    関連のことその86

    「これ。」



    僕は聞き逃しませんでした。

    ええ・・・聞き逃しませんでしたよ・・・。


    お父さん・・・これ見たとき・・・


    関連のことその85

    めちゃめちゃちっちゃい声で「えっ」って言ったよね。

    どうやら余一の弓を捨てたとき、あまり深く考えてなかったようで・・・・・。

    で、ちょっと間をおいて・・・

    関連のことその87

    そう言って 早速、イシュガルドのFATEを回りクリスタルを集め始めました。

    ただ、若干 目は泳いでいました。

    強がりで言ったのかどうかはわかんないけど、
    ほんとにそう思ってるようで、食事の時に、「でーへんわーw」って楽しそうに笑ってますw

    ゾディアックの時もそうだったけど、うさぎとかめで言うと確実に亀タイプ。
    走り出したら止まらないのではなく、歩き出したら止まらない。

    たぶん時間はかかっても完成させるんだろうなー・・・。

    楽しみですねw

    関連のことその88

    光のお父さんの連載は、まもなく終わりを迎えます(回数的な意味で)。

    よく聞かれるのは、「光のお父さん計画が終わったら連載は終わっちゃうの?」という事。

    光のお父さん計画は、僕が父に息子ですと打ち明けるまでのお話なので「光のお父さん」は終わります。


    でも・・・実は・・・。 僕の中でどうしても書きたい記事があります。

    計画終了後から、現在に至るまで。
    色んなことが僕と父に起こり、起こっています。


    それは僕の中で、計画中の出来事よりもおもしろいんじゃないか?と思ってたりw
    決して日々の記事にせずとっておいたお話。 ぜひそれを書きたい!絶対面白い!(書くのが。)

    ですので光のお父さんが終わっても、その記事を始める予定なので光のお父さんが登場しなくなる事はありません。
    まだタイトルも何も決まってませんが、最初のエピソードはなんとなくまとめ始めました。
    まだまだ先のお話ですが、ほんのり覚えておいていただいたら幸いです。

    関連のことその89

    というわけで、年内に1本光のお父さんを書いて2015年を締めくくれるようがんばります。

    どんだけひっぱんねん!ってよく言われますが、書こうと思うときにしか書けないのでご容赦ください。

    また更新直前にツイッターで「光のお父さんこのあとすぐ」を出しますねー!

    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今晩は、マイナーロボット大戦!

    マイナーロボ大戦。

    本日、23:30よりじょびチャラジオです!

    いつも21:30からの放送ですが、今回は内容も内容なので「深夜放送」っぽく行きたいなと思っております。

    今回のメインテーマは・・・

    「マイナーロボット大戦!」・・・という事で、今までスーパーロボット大戦に出演した事の無いロボアニメを中心に好きにしゃべるというエオルゼアはまったく関係ないコーナーです。

    ですので、LSをお持ちの方でご興味の無い方は非表示推奨ですw

    ただひたすらにロボについて二人で語り合うだけですw



    くらいぶさんも、現在お便り募集中ですので、マイナーなロボが好き!という方はぜひおたよりの投稿をお願いいたします!

    番組視聴の際は横にグーグルの画像検索を開いて出てきたロボの名前を検索しながら見ていただくとおもしろいかもしれません。

    まいろぼ1

    前回の放送を終えて感じたのは、チャラジオにおける「司会」の難しさ。

    進行するとかそういうのは簡単にできるのですが、じょびチャラジオは僕一人で話すのではなく、きりんちゃんやめるくんと一緒に話している。

    そうなってくると、二人をやっぱり際立たせないといけないわけで、あまり俺が俺がみたいに前に出てトークはできない。

    終始受身で進めるほうが、いろんな色がでておもしろいはずなんですよねー。

    司会は無色透明になり、ゲストを際立たせる存在に・・・むずかしいですねw
    経験値を積んでいこう。

    まいろぼ2

    前回放送分も有志の方が内容をまとめてくださいました!!

    めるくんのファッション番組「めるずナックル」は
    「エターナルバンドにお呼ばれされた時に着ていく服」特集。

    僕も聞いててなるほどなあ・・・って関心しました!一見の価値あり!!


    -カル猫さん-

    じょびチャラジオVol.1 12月第1回目!

    発言者別に色分けされて、見やすい全会話ログです。見やすい!


    -じょびチャラジオ転送局・スクロール版-



    アイテム名もきっちりクリックしてくれるのでわかりやすい!

    いつもありがとうございます!


    さ・・・今日はいっぱいしゃべろうw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    SSを使ってLive2Dで遊ぶ。

    Live2dSS遊ぶ。

    右目をつぶったマイディーさん。

    FF14自体にこの表情はありません。

    これは画像加工をして作りました。
    ですんでよく見たら、ちょっとうさんくさいですよねw

    今回使ったソフトは「Live2D」というソフトです。

    本来このソフトは、画像加工ソフトというジャンルではありません。

    SSを使ってLive2D1

    簡単に言うと「Live2D」は、2Dで書かれたイラストを3D風に動かすというソフト。

    さらにわかりやすく言うと、2Dの絵に点を付けて、その点を動かすソフトです。



    最近ではカメラに連動し、アニメキャラが動くということでツイッター等で話題になったりしてますよね。

    すごいじゃないですか・・・人間がアニメキャラになれるとか、未来きましたねw

    でも・・・自分は絵が描けないし・・・なんか難しそう・・・。

    そう思って諦める・・・。

    SSを使ってLive2D2

    否!そんなおもしろそうな未来!諦めてなるものか!!

    僕のライフワークとなっている「パーティーキャッスル」で体得した技術

    ゲームキャラ(3D) ⇒ スクリーンショット(2D) ⇒ パーティーキャッスル(3D)

    この一度「二次元世界」を通過して、別の次元で再生するという読んだだけではなんか「SF」っぽい技術を応用すれば・・・

    できるんじゃないかっ!?

    そう思い立ち・・・「超アバター計画」を始めることにした。

    この計画が進めば・・・いずれ人類はオンラインゲームの自キャラを思いのままに動かし、自分の代わりにビデオチャットなんかで使える未来がやってくるはずだ!!

    すごい人類に貢献できそうな気がしてきたのでがんばってみよう。

    ようは、どういうことかと申しますとぉ・・・

    SSを使ってLive2D3

    ① ゲーム内でSSを撮り・・・
    ② Live2Dで使う各パーツに切り分ける。
    ③ Live2Dのルールに従い組み立てる。

    こうすれば、ゲームキャラに似た絵を動かす・・・
    という意味合いから本物のと変わらないものが動くという意味合いに変わってくる。
    使うのは本物の写真なんだから・・・。

    SSを使ってLive2D4

    パーティーキャッスルの場合は、元の3DキャラのSSを別の3Dキャラに貼り付けて移植するというものだったので、骨格が違うものになる為、完全に再現することは不可能だった。

    Love2de1.jpg

    しかし「Live2D」は、3Dモデルを動かすのでは無く、SSそのものを動かす為、再現率もなにもない!

    自由にできるのではないか?

    というコンセプトから超アバター計画を開始。

    Love2de3.jpg

    まずは、Live2Dの基本と仕組みを理解するために、教材を使ってきっちりと勉強する。
    チュートリアルがわかりやすく、徐々に何が必要でどうすれば完成するのかがわかってくる。

    一通り勉強したので、必要な素材を準備する。

    Love2de2.jpg

    まずパーティーキャッスルで得たノウハウを元に、ゲーム内でのアイテムを駆使し、パーツがある状態と無い状態のSSを複数枚用意する。

    イラストを用意する場合はレイヤーなんかで描き分けたりするんでしょうが、それができないので、ゲーム内のアイテムを使い差分を用意していく。

    Love2de4.jpg

    次に同じ正面から撮った色々な状態のSSを組み合わせ、SSからパーツ切り取り、Live2Dで必要な素材を作っていく。

    普通のマイドさんのSSに見えるが、これは眉毛、眼球、チョーカー、前髪、横髪、後ろ髪などなど全て別のSSパーツで組み立てられたマイドさんである。

    なんでこんなめんどくさいことをしているかというと・・・

    Love2de5.jpg

    一枚絵では見えない部分がのちのち重要になってくるからだ。

    あれに似てますね、女の子が子供のころに遊ぶ、紙の着せ替え人形。
    あれをつくるわけですね。

    Love2de4.jpg

    このマイドさんは一見普通の一枚絵ですが、前後関係がきっちりあったパーツの集合体なんですね。

    目にかかる前髪は「目に前髪がかかっている絵」ではなく「目の絵」「前髪の絵」が重なっているというわけですね。

    アニメーションさせるためには、これが必要になってきます。

    Love2de6.jpg

    元の1枚絵の上にパーツを配置していきます。ふくわらいみたいな感じですね。

    Love2de7.jpg

    今度は各パーツに点を打っていき線でつないでいきます。

    気の遠くなる作業・・・。アニメーションさせる際は、この点を動かしていくわけですね。点と点を線でつなぐのはつながれた線によりその間の絵が「伸びる」ように設定するためです。

    Love2de8.jpg

    次に可動する箇所を作っていきます。

    たとえば目が開いた状態はこの絵、閉じた時はこの絵というようにスタートとゴールを作っていく。そうするとその間は自動で動いてくれる。

    点を動かし絵を少しずつずらして形を作っていく感じです・・・(説明難しい・・・)

    Love2de9.jpg

    上向いてるとき、下向いてるとき。

    これは正面を向いている絵のパーツを移動させ、パーツの形を変形させて作っています。
    この作業を手早く、効果的にする為に、細かくパーツを分けているわけですね。

    ひとそろいの動きができあがったら・・・

    Love2de10.jpg

    同梱のアニメーション製作ツールを使い、動くSSを作っていく。

    何秒目でこのアニメーション。瞬きはこのタイミング。角度はこのタイミング・・・などなど。

    そんなこんなで出来上がったのがこちらです。

    うんうんアニメ

    うんうん。

    絵はひとつも描いてない・・・・。

    ゲームで撮ったSSを、Live2Dで動かす。

    絵心は無いけど、努力と根性と工夫で動かしたった・・・・。

    今はまだ「うんうん。」だけだけど、この技術をもっともっと学んでいけば、ゲーム内のSSを使ってアニメも作れる日がくるかもしれない。

    しかもビデオカムと連動して自分と同じ動きをするSSと邂逅する日が来るかもしれない。

    すごい未来がきたもんだ。

    (Live2D自体はずいぶん前からありますけど・・・w)


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第26回プロデューサーレターライブをまとめておきます。

    26pll

    さてさて!本日は第26回PLLですっ!!

    なんと3.15の実装も間もないのに、
    クリスマスプレゼントとして「3.2」の情報をいただけるそうで!

    プレゼントは・・・・「モノ」がいいですっ!!w

    でも、いち早く3.2の情報を知れるのでワクワクしながら新年を迎えられそうですねーっ!

    どんな内容がでてくるのか・・・!!

    まだまだ年末進行でお仕事がお忙しい人も多いかと思います。
    今日も休日をつぶして働いてる皆さん!

    大丈夫!僕がいつものように情報を勝手な視点でまとめておきますねっ!!

    だが・・・だがしかし!

    毎度の事ながらPLL記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!


    でわー!どうぞーっ!!




    第26PLL2

    ■ Q&Aセッション

    ・3.2までの調整について



    【アレキサンダー零式】


    ・「起動編」の難易度が高すぎた。という声が大きい。DPSチェックが厳しすぎた。

    ⇒3.2実装の「律動編」の零式難易度を緩和。
    ⇒零式 4層クリア時の報酬価値設定。
    ⇒律動編 零式報酬武器の高価値化。

    第26PLL4

    ※そして律動編では先生が二人!! ←????



    【雲海探索ディアデム諸島】

    ・運営がルールを作らずプレイヤーが自由に遊べるコンテンツを作ったが、ルール不足だった。

    ⇒探索の次コンテンツでルール化。
    ⇒もっと「探索」をメインに据える。
    ⇒報酬アイテムのILv設定
    ⇒探索で得た報酬でレイド攻略。


    【アニマウェポン】

    そもそもアニマウエポンとは・・・

    ◎ 「時間」を消費して強力な武器を得る。⇒時間さえかければできる。
    ◎ 高難易度コンテンツを必須としない。⇒クリアできない人でもできる。

    というものとして実装したので現行でのまま。

    ⇒3.25/3.3で時期アップデート予定。

    26pll8.jpg

    【Q&A】

    Q・クエストアイテムを間違って売却しそうになります、イベントアイテムにならない?

    A・売れないようにします!


    Q土地は増えますか!?
    A・お待たせしました!3.3でハウジングサーバーを増設します!

    マンション計画・・・・土地は無いけど部屋は作れるシステム。(チョコボ厩舎完備)
    ・1マンション512部屋OK。1区画1棟

    ・家の中の家具設置数も増加予定。

    イシュガルドハウジング開放も予定あり。

    Q・クラフター装備の需要が低い!増えますか?
    A・3.2で入る新式装備は強いですっ!レイド攻略で活躍するくらい!

    26pll4.jpg


    【3.2実装項目】

    ・新たなメイン・サブクエスト 追加 竜詩戦争終焉に向かっていく。

    ・グナース蛮族クエストスタート 

    ・新たなインスタンスダンジョンン

    ◎ 逆さの塔 メインシナリオがらみ。メイン前半に登場予定。
    ◎ 古アムダプール市街 ハード ディアボロスがいなくなった後の世界。

    ・新たな討滅戦 (三闘神シリーズスタート)

    ◎ 魔神セフィロト討滅戦
    ◎ 極魔神セフィロト討滅戦

    セフィロトは派手でタイタン作った人が作る。落ちる・・・落ちるか?

    26pll5.jpg

    ・新たなレイドダンジョン

    ◎ 機工城アレキサンダー:律動編

    ノーマル・ハード同時オープン!
    今の起動編よりちょっと楽な感じ。

    26pll7.jpg

    ・ウルブズジェイルアップデート⇒次回PLLで特集予定

    ◎ ザ・フィースト

    スポーツ的に遊べるPVP。相手からポイントを奪いその総合ポイントで勝敗が決まるゲーム。

    ・8VS8 レーティングマッチ非対応。⇒ワーワー楽しくできる。
    ・4VS4 ソロ・レーティングマッチ対応。⇒ソロでしか申請できないマッチ。成績が上がり下がり。
    ・4VS4 ソロ・レーティングマッチ非対応。⇒成績が上がり下がりしない。
    ・4VS4 固定パーティ・レーティングマッチ対応⇒4人PTのみ申請可能。成績が上がり下がり。
    ・4VS4 固定パーティ・レーティングマッチ非対応⇒4人PTのみ申請可能。成績が上がり下がりしない。

    シーズンがあり、各勝敗データを集計しランキングを行い、シーズンごとにリセットされる。
    3.2からスタートし3.25まではプレシーズンマッチ。3.25からシーズン1開始。

    第26PLL3

    ・オーケストリオン実装

    宿・ハウス・個人部屋に設置できる家具。
    ジュークボックスのようなもので、お店で売ってたり、ドロップするレコード的なものを集め音楽を聴ける。
    コレクション要素もあり。トレード可能。

    3.2で47曲実装予定!パッチ毎に増える。

    ・初心者の館

    サスタシャに行く直前に教官から闘い方・用語を教えてもらえる。

    例:敵視をとろう・赤い範囲を避けようなど・・・クリアすると装備がもらえる。

    26pll2.jpg

    ・メンターシステム(仮)

    特定のアチーブメントをクリアしていると、メンターになれ、初心者に支援をしてあげる事ができる。
    若葉マークさんを助けるためのいろんなシステムを使える。

    ・木人討滅戦(仮)

    数字を計測するものではなく、3分以内に各レベルの木人を倒せるかどうかチャレンジできるというもの。
    ひとつの基準として活用可能。一人でこっそりできるよ!

    ・マテリアシステム変更
    ⇒前回周知したものの実装。

    ・アラガントームストーン:伝承 実装
    ・リテイナーアイテム売却機能⇒リテイナーからアイテムを直接売却できる。
    ・ナビマップの高低差情報追加⇒浮島等でPTメンバーが上にいるのか下にいるかわかるようになる。
    ・4K対応開始
    ・アラガン・ハイアラガン染色可能に。

    更なる詳細は鹿児島FATEにて!

    第26PLL5

    待望のバイクは・・・かっこいいけど・・・

    第26PLL6

    現状のマウントに速さに合わせると凄くノロノロなので、実装調整中?とのことです。

    おもしろかったw


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ボタンの掛け違えと戦・暮両立。

    戦住両立1

    皆様、メリークリスマスおめでとうございます。

    クリスマスでございますね。本日はじょびチャラジオクリスマススペシャルです。おもしろいゲーム的な放送にしようと思っておりますので、お暇な方はご参加くださいませ。

    さて。本日の記事はクリスマスとは何の関係も無く、2015年のエオルゼアを生き抜き、先日のPLLを見て思った事を書いていこうと思います。

    FF14のサービスがスタートして5年。
    新生してから2年がすぎ、この世界の空気のようなものができてきたのかなあと思っております。

    どんなオンラインゲームでも2年くらいたつとその世界に住む住人たち、すなわちプレイヤーの作る空気が出来上がっていくものです。

    戦住両立3

    サービス開始からだいたい1年くらいは、「開始時」に無かったものが増えていく。

    ハウジング・カジノ・PVP・高難易度コンテンツ・新システム・新ルールなどなど。

    その一年間は誰もが幸せ。どんどんできる事が増えてくるのでうれしたのしい。

    できる事が1つしかないと好き・嫌いに関わらずそのモノの事を受け入れるしかない。

    戦住両立4

    しかしできる事が増えてくると、今度は「選ぶ」事ができるようになり、好みのものをおのおの選んでいくようになる。

    選択ができるようになるとどうなるか?

    ゆっくりと時間をかけて、人は別れていく。

    特に娯楽の世界は食べていく為に「嫌々やる」必要が無いので、素直な気持ちで無意識に選び別れていく。


    戦住両立6

    基本的にRPGというのは、何かと戦う事がゲームとしての根幹になってる事が多い。

    そりゃ・・・朝眠たいのに起きてネクタイを締め、満員電車に揺られて面白くない仕事をするRPGとか、毎日掃除洗濯、それが終われば夕飯の献立に悩むRPGがあったとしても珍しくはあるけど多くの人が楽しいと思うかというとそうではない。

    今生きている日常とは違う経験をしたい・・・だからゲームをするという人も多い。

    そう考えると、「戦闘」は非日常で楽しい。それを突き詰めて強くなる!というのはよくわかりますね。

    戦住両立5

    一方、オンラインゲームの面白いところは、いろんなユーザーが同じ世界を共有するのでその人達と現実世界ではないどこかで一緒に「暮らし」を楽しむ事もできる。

    おしゃれな服を着ておしゃべりしたり、一緒に家を建てて共同生活っぽい事を楽しんだりとあまりオフラインゲームでは見かけないような要素も楽しむ。それもよくわかりますね。

    言うなれば、これらは大人が遊ぶ
    ルールのある「ヒーローごっこ」と、ルールのある「おままごと」。


    オンラインゲームを「遊び」という言葉で大きく括るとそういう感じになってくるのではないでしょうか?

    どっちも遊びとしては面白いもので、大人になってもおもしろいと感じる遊びの根幹は変わらないものですねw

    そして今、サービス開始から2年以上が過ぎた新生FF14は現状ユーザーが色々なものを取捨選択し、二つの考え方に分かれつつあるように思う。

    戦住両立

    極端に分けるとこういう感じかなーと思う。

    もっと細かく分けると、SSを加工して遊ぶ「アーティスト」的な楽しい人や、PVPだけ楽しむ「スポーツ」的楽しみ方をしている人等たくさんの楽しみ方をしている人もいるだろうけど、大きく分けるとこの二つかなあ?

    本来であれば、これ全部を楽しむのが一番良い。

    どれにも楽しさがあるので、全部楽しむというのが一番楽しいに決まっていますよね。

    でも・・・そうはいかないのがオンラインゲーム。

    全てを楽しみたい!という気持ちを妨げる要素が二つある。

    戦住両立7

    「時間」。

    大半の人は「仕事」や「学業」の合間にオンラインゲームを楽しむ。
    故に僕たちが一日のうちエオルゼアにいられる時間が限られているのだ。

    全部を楽しむには時間が足りない。
    本当は全部楽しみたいけど、僕たちは限られた時間しかないので限られた時間の中で好みのものを選んで楽しむ事で精一杯。

    戦住両立8

    「人」。

    オンラインゲームの最大の魅力である「友達」。

    しかし人が集まるとどうしても「トレンド」ができ、人の想いの流れができてしまいます。

    「マイペースでやればいいんだよ。」

    たしかにその通りですが、装備が揃ってないと●●戦に行けないとか、グループがこれをやっているし、自分もやらなきゃとかどうしても人間そういう気持ちになってしまう。

    そういう事情から、現在エオルゼアの人達は全てを選び全てを追求する事ができず

    戦住両立

    二種類の人に分かれてきたのかなと考えます。

    そして昨今運営が実装するコンテンツと、この二種類の楽しみ方をするプレイヤーの間にズレのようなものが生じてきていたのでは無いだろうか?

    「アニマウエポン」は時間をかけるコンテンツなんです!

    戦住両立10

    僕は「戦いたい人」。

    高難易度バトルコンテンツを楽しみたい!アニマウエポンって最強の武器になるんでしょ?
    武器って目標を達成するための道具なのに武器が目標になってるやん!それに時間をかけんといかんのっ!?
    早く強い武器ほしい!それで零式クリアしたい!だってそれが楽しみなんやもんっ!


    「浮島探索」の報酬はIL210の装備だよ!
    見た目は適当にミラプリしてあります。


    戦住両立10

    私は「暮らしたい人」。

    え?そんなん別にいらんのやけど・・・。
    ハウジング⇒地下工房ってライブコンテンツで進んできたのに、なんでその先にある「浮島探索」の報酬がバトルコンテンツで必要な装備なん??それはライブコンテンツが充実するような報酬があるべきでは?
    みんなで住めるめっちゃかわいい家とか、家具とか!そういうのが楽しいのに!!

    戦住両立11

    2015年のエオルゼア生活で、みんながストレスを抱えた部分ってここじゃないかなーって思う。

    「コンテンツの趣旨と報酬のズレ」。

    今年は全体的に、実装されたコンテンツを頑張った後にある報酬が、好みのジャンルでは無かったのかもしれない。

    「時間」を消費する以上、やっぱり「それに応じた報酬」が欲しい。
    もちろん、報酬を得るまでの過程も楽しいが「報酬」は現在のオンラインゲームプレイヤーを動かす大きな動機である事も間違いない。3.0以降、それがずれてたように僕は思います。

    昨日のPLLで吉田さんがおっしゃってた、「ひとつひとつのボタンの掛け違い」ってそういう事も含むのかなと思いました。

    「コンテンツの趣旨」と「報酬」のズレ。ひとつひとつは良いボタンだと思います。
    そのバランスを今後調整していくとお話されてたので、みんなが本当にやりたい事に時間を使えるようになってくれるとうれしいですねっ!

    そろそろ「全体アンケート」を取って欲しいなーと思うっ!

    フォーラムは意見を自分から出せる人は使うけど、どうだった?って聞かないと答えてくれない人も多いです。
    「議論=喧嘩」と思ってしまう人も多いですし、日本人には向かないシステムじゃないかなあ・・・。

    戦住両立12

    「戦・暮 両立」。 「戦い」も「暮らし」も両方100%楽しむ。

    それはきっとオンラインゲームの運営にとってもユーザーにとっても理想のプレイスタイルなんだろうな。

    世界が広がり、選べるものが増えてくると、僕たちプレイヤーは限られた時間の中でやりたい事を選んでいかないといけない。
    自分のペースで楽しむのが一番いいけど、「時間」と「人」がいる限り自分のペースで楽しむのは意外と大変。

    戦・暮両立は、とても難しいけど、2016年は、「戦・暮 両立」を目指してFC:じょびも頑張っていこうかな。
    そういう道を模索していくのも楽しいかもしれないw

    1日の限られた時間の中で、精一杯楽しめるように、エオルゼアで生きていきたいですねっ!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    【FCマスター向け】大目標と小目標。

    大目標小目標

    年末年始も近づき、FCで集まって忘年会・新年会をしよう!という所も多いと思います。

    モニターの前でお酒でも飲みながら、FCのたまり場やハウジングでワイワイ騒ぐ。

    そういう「忘年会イベント」を行うFCも増えてきたようです。

    今年はこんな事があったよねー、来年はこうなったらいいねーなどお酒も入り会話も弾むはず。

    まあせっかく集まって話をするわけですし、FCでの来年の目標を決めるももいいかもしれませんねっ!

    みんなで騒ぐひとつの話題としてこういうのはいかがでしょう?

    「大目標」と「小目標」。

    今日はそんなお話を共有していきましょう。

    大目標小目標1

    リアルにある「団体」は本来何かしらの「目標」があって存在します。

    例えば「企業」という団体であれば、収益を上げ団体メンバーの暮らしを豊かにするという目標。
    「ボランティア団体」は何かしらの活動を行う事で、誰かを幸せにする。などなど。

    まず「目標・目的」があってそれを遂行するために「団体」を作るというのが通常です。

    大目標小目標2

    ただ、オンラインゲームで言うところの団体、「ギルド」。

    FF14で言うところの「フリーカンパニー」は、その「目標」が無いという所も多い。

    仲のいい友達が集まったのでフリーカンパニーを作った。気がついたらできてた。
    そんな感じでふわっと出来上がったりする場合も多いです。

    それはそれでいいんです。それが無いFCは駄目だ!なんていう気はさらさらありません。

    ただ、せっかく集まったわけですし、何かFCの「目標」を掲げてみるのもいいと思うのです。

    大目標小目標4

    FCで「目標」を決める事でどういうメリットが生まれるか。

    なんとびっくり。やることが無くならないんですよね。

    言い換えれば全員で目標に向かって活動していくので、ログインして何をするかが明確になってくる。

    大目標小目標5

    また目標を決めれば、メンバーたちも色々な提案がしやすくなります。
    その目標を達成するためにこういう事をしてはどうだろう?
    僕はこれができるので、これをしたい!という具合に活動も活性化してくると思います。

    目標を決めると、いいことづくめです。

    でも、変な目標を決めてしまうとそれに合わないメンバーも出てきます。
    「毎日全裸で暮らす」という目標を設定しまったら、それが嫌で抜ける人もでてくるでしょうしねw

    ですので、みんなで集まって決めるのがいいでしょう。

    また、これからFCを作る場合はあらかじめマスターがFCを作る為の目標を設定し、それに賛同してくれるメンバーを集うといいと思います。

    では、どうやって「目標」を決めればいいか。

    そのコツはまず、「大目標」を決めるのがいいと思います。

    大目標小目標7

    2012年、11月11日。

    僕は、旧14の最後のクエストをやりながら、この世界が好きなので新しくエオルゼアに来る人達の「導」になりたいと考えました。
    そしてその後、初心者支援LS「一撃学園」を作り、集まった初心者さんに自分なりのエオルゼアの生き方を教え、その上でFC:じょびネッツアを設立しました。

    FC:じょびの大目標は「エオルゼアに来る人たちの導になること」です。

    とりあえず片っ端から友達を勧誘するとかではなく・・・

    まずは自分達が楽しくエオルゼアを生き、ブログ等を通してそれを発信し、エオルゼアに来る人を増やす。
    エオルゼアに来る人が増えれば、サービスは安定しこの世界が長く存続させる事ができる。
    結果、長くFF14を楽しむ事ができる。

    そんなFCになりたいという大目標ですね。

    そう・・・大目標を決めるコツはただひとつ。

    大目標1

    「メンバーを8人にする!」とか「家を買う!」という目標では駄目です。

    実現できてしまいそうな大目標にすると、あっという間に達成してしまう。

    「大目標」とは団体の指標とも言えるので、永遠に達成できなかったり、象徴的、テーマ的なものが望ましいです。

    大目標小目標8

    「エオルゼアのみんなを幸せにする。」とか
    「ハイエンドコンテンツを常に最速でクリアする。」とか
    「エオルゼアいちの劇団になる。」とか

    ちょっと恥ずかしいくらいがちょうどいいと思ってくださいw

    それが「大目標」です。

    大目標小目標9

    しかし、「大目標」は決めたり掲げたりするだけでは、何の意味も持ちません。

    むしろ恥ずかしいw

    「大目標」を決めたら次に決めなければならないものがあります。

    それが・・・「小目標」です。

    小目標とは・・・

    大目標2

    これはわかりやすく言うと・・・

    「海賊王に俺はなる。」という大目標達成に向けて「次は音楽家を仲間にする。」という具体的な目標です。

    これは大目標とは反対に実現できそうな具体的かつ現実的な目標がいいでしょう。

    大目標小目標10

    僕達が今やっている「じょびチャラジオ」もそんな小目標のひとつ。

    この活動を通して、FCみんなで何かをするという楽しさを知ってほしい。
    それを発信する事でFF14って楽しそうって思って欲しい。

    そういう思いから企画が立ち上がり、実行しています。

    一見決めるのが難しそうな「小目標」ですが、大目標が決まれば必然的にどういう事をやっていくべきかは出てくるものです。

    「エオルゼアのみんなを幸せにする。」⇒「まず初心者支援を始めてようか?」
    「ハイエンドコンテンツを常に最速でクリアする。」⇒「最強装備をそろえようか?」
    「エオルゼアいちの劇団になる。」⇒「劇場が必要だね、家を買おうかっ!」

    といった具合に、「小目標」は大目標に向けての最初の一歩になるので必然的に決まっていきます。

    小目標が決まれば、あとはみんなでそれを達成するために頑張って生きていく。
    それが日々のメンバーの活性化につながるかもしれません。

    大目標小目標12

    「今日初心者さんにこういう教え方をしたらありがとうって言ってもらえたよ!」
    「おい!この装備があればもう少しDPSが上がると思わない?」
    「次のお芝居のセット・・・あの家具がいるから素材集めない?」

    みんなが目標に向かって何かをしてくれる喜び。
    マスターとしてこんなに嬉しい事はないですよね。


    もちろん、そんなものはいらない。そういうの決めると息苦しいし、みんな自由にできるほうがいい。
    会話するだけで充分。そういう気楽なFCもいいと思います。

    集まる「目標・目的」があれば、一体感は生まれますし、より一層楽しくなるかもしれませんね。
    放課後ハンバーガー屋で集まって話すグループか、目標に向けて頑張る「部活動」か。

    もうこれは好みかなと思いますけどねw

    大目標小目標11

    マスターがメンバーにしてあげられる事。
    それは指差す事だと思います。

    マスターが行く方向を指差してあげる。あっちに行こう。こっちに行こう。
    これは、メンバーではなくマスターにしかできない仕事かもしれないと僕は思います。

    僕達FC:じょびは目標を持って遊んでます。


    ちょうど年末年始。

    来年からの活動に向けてみんなでFCの「目標」について話し合ってみるというのもいいかもしれませんね!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび個室探訪 くらいぶ親方の部屋 ~これこそ漢部屋!~

    くらいぶさんの部屋

    自分だけのスペース。それはどこよりも落ち着く場所。

    エオルゼアを西へ東へと走り回る光の戦士たちも、自分の部屋に帰ってきたときだけはほっと一息。

    自分の好きなように物がおけ、誰にも邪魔されず自分自身が好きなようにできる。
    個人部屋はその主の性格を色濃く反映します。

    FCじょびメンバーの個人部屋を紹介してきたこのコーナー。

    題して!「FC:じょび個室探訪」!

    親方の部屋

    本日、ご訪問させていただくのは・・・FC:じょびのクラフト全般を取り仕切る、たくましいハイランダー・・・

    くらいぶ親方の部屋です!

    親方の部屋1

    くらいぶさんがみんなから「親方」と呼び慕う理由は二つあると思う。

    ひとつは、いつもトンカチ持ってトンテンカンと、僕たちの生活が豊かになる物を作ってくれる。
    もうひとつは、くらいぶさんはちゃんと「叱る」事ができる人だという所だ。

    それは駄目だろう。それはおかしいだろう。という意見をちゃんとその時に言ってくれる。
    叱る理由ももっともな事だ。そしていつも叱った後優しくしてちゃんとフォローもする。
    そういう所があるのでみんなから「親方」と呼ばれているのだろう。

    そう・・・徹底的にいい人なのだw

    親方の部屋2

    今日ご紹介するのは、そんな くらいぶ親方のお部屋を・・・

    叱られるの覚悟で、勝手に入ってレビューしようと思います。

    大丈夫。前にレビューしていい?って聞いたらいいよって言ってたもん。
    ただ、勝手に入るだけ・・・・。

    親方の部屋3

    お部屋のタイトルは・・・らぼらとりー・・・。研究所ですね。

    なんの研究をしてるんだろう・・・楽しみですねっ!

    グリーティングメッセージは無し!こういう所も男らしい!!

    では親方!おじゃましまーっす!!

    くらいぶさんの部屋1

    おお~・・・。
    これは・・・まさしく男の子の部屋ですねっ!!

    くらいぶさんの個性がすごくでています。

    照明を落とし、怪しげな装置が鈍く光っている室内・・・。

    親方の部屋4

    ゲームのハウジングって、自分の理想や憧れが無意識に反映されていくんですよね。

    無意識に家具を並べたり、色を変えたりしていくと・・・ハウジングは二種類のタイプに別れていく。

    親方の部屋5

    ・生活観をリアルに再現したい・・・シルバニアファミリータイプ。

    ・アニメや漫画に出てくるような部屋にしたい・・・秘密基地タイプ。

    くらいぶさんのお部屋は圧倒的に後者。秘密基地タイプだ。

    親方の部屋6

    入り口付近にある大きな本棚・・・そこに入りきらず平積みされた本・・・。

    片付ける暇がない・・・という演出効果が出てますね。

    親方の部屋7

    うわっ!これシャッタードグラスじゃないっ!?

    サイバトロンとデストロンの善悪の設定がテレコになったやつっ!!読みたかったんだよーっ!!

    同じ趣味の人の本棚ってマジマジと見てしまいますよねw

    親方の部屋8

    中央にどーんと置いてあるのが、FF14における「機械」の象徴、古代アラグのアイテム。
    記号としてはコンピューターを意味するものと感じる。

    ここで腕を組みながら何かを計算したり、設計したりするんだろうなあ・・・。
    そして思いついたら後ろの鉄火場でカンカンと何かを作る。

    そういうドラマを想像させますね。

    くらいぶさんの部屋2

    そして、この簡易なベッド。

    まったく飾りっ気がない・・・。
    とりあえずリワードでもらったから適当に飾ってみた感じが出てるヒルディの肖像画・・・。

    ベッドなんて横になれればなんでもいいんだよ。とか言いそうですねw
    睡眠に興味はない、寝なきゃ死ぬから寝てるんだ。そんなイメージですw

    くらいぶさんの部屋3

    そして書斎。

    睡眠スペースとは違いこちらは凝った演出w

    もうなんか性格がでてるわーw

    親方の部屋9

    ガンプラ感覚で置かれているフィギュア。

    仕事に疲れてきたら振り返ってかっこいいロボを眺めたりするんでしょー。

    わかるわーw それすごい癒しになるw

    親方の部屋10

    そしてここも散らかったままの書斎。

    散らかってるけど、どこに何があるかわかってるから片付ける必要がない。
    男のデスクだ・・・・w

    そしてここでちょっとしたテクニックを発見。

    親方の部屋11

    コーヒーだ。

    デスクの上にはやっぱりコーヒーが似合う。

    やっぱりできる男の机にはコーヒーがないとねっ!かっこいい!

    でもエオルゼアに「コーヒーカップ」というアイテムは無い。

    これは・・・

    親方の部屋12

    通常はこういう形をしている「ラノシアンディナーセット」をデスクの上に設置し・・・

    くらいぶさんの部屋4

    その上に本を置き、コーヒーカップだけ見えるように置く。

    そうすることで、おかず部分が本に隠れ、コーヒーカップだけ置いてあるように見える。

    しかし、こんな大きい本が ここだけどさっと置かれていると違和感がある・・・。

    親方の部屋13

    だからあえて散らかしてある。

    まわりに本が散らかっているので、机の上に不自然に積まれた本に違和感が無い。

    コーヒーカップが自然に置いてあるように見えるという仕掛けだ。

    この部屋全体の家具配置はこのコーヒーカップを自然に見せるための演出。

    だから机の上にあるコーヒーカップに目がいくんだろうな・・・。

    一見大雑把に見える中にきらりと光る計算式。

    これはかっこいい漢部屋!w

    親方の部屋14

    ほんと個性が出るなー個人部屋w

    おもしろいです。

    ではそろそろ撤収しておかないと叱られそうなので・・・今回はこのへんで!

    また次回の個室探訪でお会いしましょう!


    さようならーっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりんは画期的な方法で倉庫を分けた。

    きりんちゃん大掃除0

    一撃学園タンク科卒業生、室町きりん。
    趣味は、アニメ、漫画、物件閲覧。

    きりんちゃんは、もう倉庫の大掃除を終えたらしい。

    オンラインゲームでも、年末の恒例行事になっている大掃除。

    ハウジングの部屋が汚れたりする事は無いが・・・光の戦士の倉庫はいつもパンパン。

    どんどん実装されるアイテムや、装備なんかがギッシリ詰まっている。

    新年から気持ちよくプレイできるよう、僕も年末 いつも倉庫の大掃除をしている。

    きりんちゃん大掃除1

    今現在リテイナーは3人。

    今はほとんどクラフターをやっていないので、倉庫に入ってる9割は装備品・・・・。

    わかってる・・・わかってるんだけどなー・・・。

    「いつか使うかもしれない。」という気持ちが実は駄目だって事・・・・。

    きりんちゃん大掃除2

    そう言ってて使わない・・・この職やるかもしれないしなーって倉庫に取っておくんだけど

    きりんちゃん大掃除3







    きりんちゃん大掃除4

    この職やるかもしれないしなーって倉庫に取っておくんだけど、いざその職を始めて装備更新する時ついついマケで買ってしまうんだよなー・・・。

    で、こうやって大掃除してる時に倉庫に入ってる事を思い出す・・・。

    このくやしさ・・・・。

    きりんちゃん大掃除5

    なんでもボンボンと突っ込むからいけないんだろうなー・・・。

    せっかく3人もリテイナーがいるんだし、うまくカテゴライズして見やすくすればそういう事もなくなるかもしれない。

    そうすれば

    きりんちゃん大掃除6

















    きりんちゃん大掃除7

    そうすれば見落とすことも無いかもしれない・・・・。

    でもどういうカテゴリーで分ける?? 

    職別?

    レベル別?

    お気に入り順?

    このカテゴリーわけがきれいな倉庫を保つ秘訣かもしれないなあ・・・・。

    きりんちゃん大掃除8

    みんなどうやってわけてるんだろ・・・

    きりんちゃん大掃除9

    マイディー 「きりんちゃんっ!!」

    きりんちゃん 「なんですか~?」

    マイディー 「きりんちゃんは、どういう風に倉庫のアイテムをわけてるー?」

    きりんちゃん大掃除10

    きりんはね~

    1番目のリテイナ~が 装備!

    2番目が 貴重なアイテム!

    3番目が やわらかそうな物。

    4番目が かたそうな物。

    に分けてるよ~♪

    きりんちゃん大掃除11

    し・・・・・・





    きりんちゃん大掃除12

    ・・・・質感?????




    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    魔獣人物戯画の謎に迫る。

    魔獣人物戯画1

    「魔獣人物戯画」・・・・。

    それは、バージョン2.5で実装された、ドマ風家具のひとつ。

    日本で言うところの「屏風」に似たその家具には、大きな特徴がある。

    それは・・・大きな絵が描かれているということ。

    魔獣人物戯画2

    縦、約3ララフェル、横幅約6ララフェルに描かれたその絵にはラットやトード、インプ、キキルン等が描かれている。

    これはいったい何の意味がある絵なのか・・・今晩はその謎に迫ります。

    魔獣人物戯画3

    この絵の主役は、エオルゼアに生きる魔獣たち・・・そうモンスターです。

    モンスターたちをそのまま描いた訳ではなく、見ているとなにやら物語的なもの感じさせる絵になっています。

    私たちはこういう絵を見たことがある・・・。

    そう、それは日本最古の漫画と言われる「鳥獣人物戯画」です。

    我々取材班は、まず「鳥獣人物戯画」から調べてみる事にしました・・・。

    魔獣人物戯画4

    「鳥獣人物戯画」は平安時代の末期から鎌倉時代の初期にかけて複数の作者により描かれた絵。
    特徴として、精密な模写ではなく、鳥やウサギ、蛙等が人間のように暮らしている風景を描く想像画。

    実際に存在するモノを人間の空想を織り交ぜて描くその手法は一つのカテゴリーになっていたようです。

    この「鳥獣人物戯画」を調べていくうちに、我々取材班は興味深いものを発見しました。

    魔獣人物戯画5

    鳥獣人物戯画 甲巻 第1紙 - 第4紙前半

    これはウサギや猿が水浴びを楽しむ様子が描かれた鳥獣人物戯画です。

    一番最初に描かれた鳥獣人物戯画とされ、物語の始まりを意味すると言われているようです。

    そしてこの構図・・・・驚いたことに・・・

    魔獣人物戯画6

    魔獣人物戯画に酷似しているのです。

    おそらく、エオルゼアに魔獣人物戯画はこの鳥獣人物戯画 甲巻 第1紙 - 第4紙前半をモデルにして描かれた作品と推測することができます。

    そうすると、この絵に描かれたラットやトードたちは「水遊び」をしているのでしょうか?

    そう考えた取材班はもう一度魔獣人物戯画を注意深く観察して見ました。

    すると・・・見えてきました・・・鳥獣人物戯画と魔獣人物戯画の相違点・・・。

    魔獣人物戯画7

    中央のキキルンです。

    この中央のキキルン以外は、元絵となった鳥獣人物戯画同様、水遊びをしているように見えます。
    しかし中央の部分は元絵が猿の背中を洗っている絵ですが魔獣人物戯画では背中を洗っているようには見えません。

    魔獣人物戯画8

    キキルンは「何か」を手に持ち、ラットとオポオポにそれを見せているような絵に見えます。

    意図的にこの部分の絵だけ意味合いを変えて描かれている。
    つまりこの部分が魔獣人物戯画の謎を解くヒントになっているはず・・・。

    元絵は柄杓を持っています・・・キキルンが持っているのは柄杓では無いか?

    しかしながら、絵の劣化が進み、解像度が落ちているため明確にこれは何かがわかりません。

    何を持っているのかが明らかになれば、この魔獣人物戯画の謎を解く事ができるのではないでしょうか。

    そして、その答えは意外なところにありました。

    魔獣人物戯画9

    「FINAL FANTASY XIV: HEAVENSWARD
      The Art of Ishgard - Stone and Steel 」


    先日発売された、公式アートブックに最新のデジタル技術により復元された「魔獣人物戯画」の原画が掲載されていました。

    キキルンは何を持っていたのか・・・

    魔獣人物戯画10

    答えは・・・「魚」でした。

    まるで魚を持ってラットとオポオポに何かを教えているようにも見えます・・・・。

    いったいなぜこの部分だけ元絵と違うテーマで描かれているのでしょう・・・・。
    キキルンが手に持っているのが魚だとわかった今、改めて魔獣人物戯画の全体の絵を見直してみます。


    魔獣人物戯画11

    元絵は、鳥獣人物戯画・・・。

    鳥獣人物戯画は日本最古の漫画である・・・・。

    中央だけ違うテーマの絵・・・。

    今までの調査結果を鑑みながら絵の全体像を見ると・・・・。

    ひとつの仮説が見えてきました・・・・。

    元絵の鳥獣戯画は一箇所に複数のウサギがいますが、魔獣戯画はその描写が無い・・・。

    つまり、この複数描かれているラットは・・・全て同じラットなのかもしれない。

    魔獣人物戯画12

    つなぎ合わせることで、1本のストーリーになっているのではないだろうか?

    ま1

    じっと果物を見るラット。

    なんとなく食料の枯渇を感じさせる。

    ま2

    海を見つめるラット。

    ねずみは海には入らない・・・しかし海に新たな可能性を感じているように見える。

    ま3

    全力で海に飛び込むラット。

    強い意志を持ち、冒険に出る瞬間。
    新しい可能性にかけた旅立ちを感じる。

    ま4

    しかしねずみが泳げるわけが無い。
    無謀な挑戦。当然の結果。

    ま5

    襲い来る数々の困難。
    しかしラットはそれを潜り抜けていく。
    まさに大冒険。

    ま6

    そして得る。新しい知恵。
    泳げないねずみが魚を取るという、まったく新しい考え方。

    できないからと最初から諦めると、進歩は無い。
    時には失敗を恐れず無謀な挑戦をする事も、自己の成長には必要なのだ。

    魔獣人物戯画13

    この絵は冒険者の生き様を凝縮した1枚なのかもしれない。

    もちろんこれは仮説に過ぎない・・・・。

    本当はただの水遊びかもしれない。
    絵というものは必ず描き手のテーマが宿る。

    でもそれは、見る人の気持ちひとつで変わってくるもの。
    どんな絵も前向きに見えるのはとても幸せなことかもしれない。

    我々取材班は「魔獣人物戯画」の調査を進め、気持ちの持ち方の大切さを再認識したのかもしれない・・・。



    魔獣人物戯画14

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    2015年の買い物を振り返る。

    2015買い物

    「若さ とは振り向かないこと。」

    そう言ったのは、今の日本を作った偉大な歴史上の人物の一人「宇宙刑事ギャバン」です。

    いやいやそう?若くても振り返ったほうがいいよっ!

    あれ?口座から結構お金が減ってるぞ?とか思うときは絶対振り返ったほうがいいよ!
    歳とかかんけいないよ!

    というわけで・・・本日の独身万歳は、2015年のお買い物を振り返っていきたいと思います。

    Xウイング4

    今年最初に買ったのはこちらですね。

    まあ今年はスターウォーズの年だぞ!って事で大好きなXウイングを買いました。
    バンダイのプラモデルになったスターウォーズのビークルたち、完成度も高く楽しめるキットでしたねー。

    皆さんもうみましたか?フォースの覚醒!僕は1月からXウイング買ってワクワクしてたのですが、忙しくて2015年中には見に行けなさそう・・・。


    あるけいん

    続いては、G-アルケインでしたねー。

    まだこの頃は「Gのレコンギスタ」がおもしろいって自分に言い聞かせてた頃。若かった。

    今年はガンダムも豊作で楽しい1年でしたね。

    ゲッター111

    続いて、スーパーロボット超合金のゲッター1。

    これかっこよかったなあ・・・。かっこいいんだけどね、うんゲッター1だなーって言って終わったw
    よく出来すぎてたのかもしれませんねw

    あ、そうそうこれらは僕が今年買った物であって、必ずしも今年発売されましたね!というお話ではないのでご注意をw

    ぶるま6

    ドラゴンボールスタイリング ブルマ

    なぜか今年は、ドラゴンボールに登場するブルマの造形物のレベルが飛躍的に向上した年。
    将来的に2015年は「ブルマ・カンブリア大爆発」として教科書に載ると思う。
    来年発売されるバニーブルマもすごい出来がいいので、即ポチ予約余裕でした。

    ウィニングロード4

    今年はこの黄色をよく見ることになったなあ・・・ウイニングガンダム。

    SDがリアル等身に変形するというギミックがうまく使われた感じでしたねー。

    ゴッドシグマ12

    スーパーロボット超合金 ゴッドシグマ これも良くできてて大満足でしたね。

    いい具合にデザインもアレンジされており、スタイルも良かった。
    スパ金はもっとこういう合体機構をオミットしてプロポーション重視なアイテムを出してほしいなあ。

    ろびくん3

    ロビ君のプラモデル。 

    あの腕から煙・・・wあの動画を見て以来、ロビ君の顔を見るだけでクスっとくるw

    トップが19

    マスターピース バンブルG2

    不遇な人16

    レジェンズ ウルトラマグナス

    スターセイバー21

    マスターピース スターセイバー

    その他、マスターピース ブルーストリーク  当時品 ファイヤーコンボイ 当時品 ギャラクシーコンボイ
    アニメイテッド アーシー ジェネレーション ウインドブレード レジェンズ アーシー・・・・今年はトランスフォーマーがマイブームだったですね。TF関連だけでも結構散財した・・・。

    ワンセブン8

    ワールドスコープ 大鉄人17

    今年買った玩具の中で、一番のお気に入りかもしれない 大鉄人。
    大鉄人の名に恥じないスケール感と造形美。 変形こそしませんが最も良く出来た大鉄人かと思います。

    スティ子12

    コトブキヤフレームアームズガール スティレット。

    今年作ってて一番楽しかったのが、FAGのスティレットさんですねー!
    来年は早々より新作も発売され、待ちに待つ武装神姫のプレモデル展開等もあるのでメカ娘が充実しそうな1年になりそう!

    すーぱーふみな18

    バンダイ すーぱーふみな。

    こちらも楽しいガンプラだった。結局2体作ったなー。

    2015買い物1

    記事にはしてませんが、2号機も完成しました。

    Gライタン14

    人気のあった記事は、超合金魂 ゴールドライタンですねー。

    今年の買い物で一番お買い得な感じでこれも大満足だった。

    がれき1

    トランスフォーマーのマイブームが去った後は、エトナさんを作った事をきっかけにガレージキットがマイブームに。

    がれき

    今までずっとガレキもメカモノが多かったので、フィギュアもおもしろなーと思って20世紀に発売されたガレキを買いあさる。

    銀嬢伝のユナさんを作る。

    2015買い物2

    昨日完成しました。肌色って難しい・・・。

    バックは光のお父さん執筆中。明日にはアップできそうですよ。

    ざざざっと振り返っただけでも結構買ってますよね。

    たぶん今年、趣味に費やした費用は・・・30万前後。

    レビューしてないものとかも結構買ってたりするのでねー・・・。

    問題は金額じゃなくて、置く場所になってきた・・・。

    そう考えるとやっぱりオンラインゲームはお金のかからない趣味だ。
    ガチャ課金が無いFF14をメインでやってるから月に1,500円も消費しませんもんねー・・・。


    独身ならではのお金の使い方だ・・・。
    というわけで2015年振り返りでした!!

    来年もできる範囲で無駄遣い!
    独身万歳!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さんは物理と魔法がわからない。

    魔法と物理がわからない。

    「光のお父さんを読んでFF14を始めました!」

    この頃、そういうお声をたくさん頂けるようになっていた。

    PS3とPS4の無料トライアルも始まり、エオルゼアには若葉マークの人達が増え、クエスト報酬で貰える初々しい原色の装備を着て西へ東へと走り回っている姿をよく目にするようになってきた。

    マイディーがマスターを勤める「FC:じょび」ではそんな初心者さんの最初の壁になるであろう「サスタシャ浸食洞」前に立ち、やってくる初心者さんに声をかけ、初ダンジョン進行の手順を教える支援を行っていた。

    サスタシゃ3

    僕たちがFC:じょびが初心者支援を行っていく中で気をつけていたのは、略語・専門用語は使わないこと。

    例えば・・・

    「CFだと ヒラ は シャキりやすいからね。」

    エオルゼアに長く住んでいる人は、こう言われたとしても 「そうだね。」 と返せるがような日常の台詞だけど
    「CF」、「ヒラ」、「シャキる」なんて言葉は一般の人には通じない。

    そんな一般的ではない言葉を使って説明されると初心者さんは
    「意味がわからない」→「むずかしそう」→「やめよう。」と思ってしまうかも知れない。

    だから難しい専門用語は使わない方がいい、できるだけわかりやすい一般的な言葉で教えてあげるのが一番いい。

    ではどこまでが専門用語で、どこまでが一般的な言葉なのか・・・それは人によって異なってくると思う。

    でもいるんです。・・・エオルゼアにも・・・。

    魔法と物理がわからない1

    FF14で初めて「ファンタジー世界」に触れる人が・・・・。

    魔法と手品の違いがわからない人も・・・いたりするんだ・・・・うちに・・・。








    物理1

    光のお父さん計画・・・・。

    それは、60歳を越えるゲーム好きの父にFF14をプレイしてもらい、自分は正体を隠してフレンド登録。

    共に冒険を続け、いつの日か自分が実の息子である事を打ち明けるという壮大な親孝行計画である。

    最大級の感動を求め、大迷宮邂逅編5層の突破を目指す光のお父さんと仲間たち。

    1層では「沈黙」と「スライム運搬」をこなし、2層では「アラガンロット」も攻略・・

    大迷宮最大の謎とされる3層に挑むが、あまりの意味のわからなさに「出荷」されてしまう。

    そして迎えた第4層。

    ここを越えればいよいよ・・・・光のお父さん計画最終ステージ・・・5層へとたどり着く。

    物理2

    「大迷宮邂逅編4層」

    ここは1体の大きなボスと戦うステージではなく、下降するエレベーターの中で次から次へと出現する「やや強め」の雑魚を効率良く倒していくことでクリアができるというステージだ。

    敵を殲滅するスピードが遅ければ次々と敵が出現し続けあっという間に敵に溺れ全滅してしまう。

    次々と出現する敵をいかに効率良く、スピーディーに殲滅するか。

    それが突破の鍵になる。

    物理4

    吟遊詩人の歌う「詩」・・・邂逅編4層クリアの鍵はそこにある。

    お父さん・・・「詩」のスキルに関する知識はまだ曖昧だ。
    できればここで完璧に歌いこなせるようになってほしい。

    エレベーターのスイッチが入りゆっくりと下降を始める・・・。

    物理5

    カン・・・。

    物理6

    カンカンカンカンッ・・・・

    上から機械のたまごのようなものが複数落ちてくる・・・・。 戦闘開始だ!

    物理7

    機械のたまごは、虫の形に変形し 群れを成して襲ってくる。

    最初の相手は6体のバグ。まずはそれを全力で排除しなければならない。

    DPSは範囲攻撃を駆使し、これを駆逐していく。

    物理8

    60秒が経過すると、次の敵が現れる。アラガンワーク・ナイトとソルジャー
    各2体ずつ、計4体・・・。

    物理9

    さらに複数のバグと巨大なドレッドノートが追加・・・。

    1体1体は、さほど強いわけではない。

    ただ次から次へと沸いて出るので、次の敵が沸くまでに目の前の敵を殲滅しないとどんどん状況が悪くなり・・・

    物理10

    やがて押し込まれる。

    いかに効率良く素早く敵を殲滅するか。

    現在はプレイヤーの攻撃力も上がり、力である程度押し切る事ができるが、邂逅編4層の下限レベルで挑戦する場合、どこの敵にどの技をどれだけ使うか?それをきっちり考えないとクリアは難しい。

    それが今回僕たちが挑む 邂逅編4層 だ。

    しかし・・・

    物理11

    技を使って攻撃すると消費するTP。
    魔法を使うと消費するMP。

    また4層ではDPSも複数の敵に対し同時攻撃を仕掛ける範囲攻撃を多用するため・・・技を使用するために必要なTPを大量に消費する。
    ヒーラーも同じようにメンバーが全体的にダメージを受けるので、回復する為のMPの消費も激しい・・・。

    これらは、放っておくとゆっくりと回復していくが、4層のように次から次へと敵が出現するステージは消費に回復が追いつかず枯渇してしまう。

    それゆえ「TP・MP管理」も重要になってくる。

    だがそれを楽にしてくれるジョブがある。

    物理12

    それが光のお父さんのジョブ「吟遊詩人」だ。

    吟遊詩人が「詩」を歌えば、パーティーメンバーのMPやTPの継続的に回復してくれる。

    そう・・・以前光のお父さんが熱唱し、みんなのMP回復を

    ONにしたり、OFFにしたり、ONにしたりOFFにしたり してたアレだ。

    吟遊詩人の歌う「賢人のバラード」はMPを回復し「軍神のパイオン」はTPを回復する。
    加えて「魔人のレクイエム」は相手の魔法への耐性を下げ、「バトルボイス」を使えば各歌の効果を2倍にしてくれる。

    この「詩」をどこで歌ってあげるか・・・それが4層の詩人のポイントであり、突破の鍵となる・・・・。

    大丈夫。僕たちのパーティーには吟遊詩人がいる!!!

    光のお父さんがいる!

    相手を沈黙させ!スライムも運搬できる光のお父さんが!!

    さあ!光のお父さんが心を込めて歌います!!
    詩は「賢人のバラード」!


    どうぞ!




    どうぞっ!!




    はいっ!・・・・・どうぞっ!!


    ど・・・

    物理13

    この日・・・光のお父さん・・・通称「詩を忘れた吟遊詩人」は・・・

    最後の最後までその美声を披露する事は無かった。


    そうきっと・・・お父さんは歌う事を忘れたんじゃない・・・。

    「詩の存在」を忘れているのだ・・・。

    そしてこの日は全滅、解散・・・。

    翌日の夕飯時から・・・僕の長い長い戦いが始まった・・・。

    なんとか歌わせないとっ!!進めない!!




    「4層はどうやったん?クリアできたん?」

    「あかんなあ・・・なんか忙しい感じやったわ。」

    「4層は詩人の詩が重要やで。歌えた?」

    「詩?」

    やっぱり・・・僕は再び吟遊詩人の「詩」というスキルについて説明した。
    まるで初めて聞くような顔をしてはる・・・。 前ちょっと教えたのに・・・。


    「詩を歌ってTP・MPを回復すればええんやな」

    「そうやな、物理攻撃をするジョブはTPを、魔法を使うジョブはMPを回復してほしいもんなんや」

    「物理攻撃?」

    物理14

    「武器を使ってする攻撃かな。忍者とか竜騎士とかモンクやな。」

    「魔法ってなんや?手品か?」

    物理15

    物理16

    「ちょっと違うな、それは。」

    「どういうやつや?」

    「杖から火とか水とか出すやつや・・・はりーぽったーみたいな・・・」

    「なんで そんなんできんねん?」

    物理17

    ほんまや!なんでできるんやろうっ!?そんなん普通できひんのにっ!

    え?なに?理屈を説明したらいいの?世界設定班!助けて!世界設定班!!

    「ファ・・・・ファンタジーやからね・・・」

    ああ・・・なんて便利な言葉なんだろう・・・「ファンタジーだから」。

    ガンダムはなんで大地に立つの? ⇒「ファンタジーだから。」
    イクサー3の声優をなぜキューティー鈴木にしたの? ⇒「ファンタジーだから。」
    なんでアフィリエイトブロガーは叩かれるの? ⇒「ファンタジーだから。」

    世の中のわからない事は全てこれで片付けたい。

    「ファンタジーってなんや?」

    物理18

    逃げ場無し!!

    そう・・・よく考えれば・・・父は・・・FF14が初ファンタジー。
    初RPG・・・。


    僕は色々今まであまり専門用語を使わずに説明してきたつもりだったけど・・・・

    物理19

    サスタシャに来ている子達とはレベルが違う。
    父にとっては 「ドラゴン」 さえも専門用語なのだ。

    「物理」と「魔法」の違いがわからない・・・。

    光のお父さん計画は・・・そんな人を鍛え上げツインタニアを倒す計画だったんだ。

    剣と魔法の世界・・・ファンタジー。そこから説明してあげるべきだったのか・・・。


    僕は夕飯を食べ終わってもなお、「ファンタジー」とはどういうものか・・・そんな話を続けていた。

    物理20

    MP切れたら賢人歌って。
    この敵が出てくる頃にTPが切れるから軍神歌って。
    敵が群れてるときは魔人を歌ってあげて。

    これを説明して、覚えてもらう事は簡単かもしれない。
    火力自体に問題は無い。父が歌を歌ってみんながMP・TP管理をきちっとしてくれたらクリアは容易だろう。

    でもそれって楽しいかな。

    光と音に反応して、手順どおりボタンを押してるに過ぎないんじゃないかな。

    そうじゃなくて・・・もっと世界を楽しんでほしいというか・・・。

    僕は時間をかけ必死で説明した。

    物理21

    子供の頃の親子の会話ってあまり記憶がない。

    覚えているのは、父も母も出かける車の中でずーっと仕事の話をしてた事。

    その間は何かを質問することもなかったし、質問されることもなかった。
    大人が話している時は静かにしてないといけないって思ってたんだと思う。

    うちが特殊だったんだろうか? もっと今日あった学校の話とか、好きな話を親子でするものなんだろうか?

    父がエオルゼアに来てから、僕が変わったのか、父が変わったのか。
    そうか。もともと僕らはこうだったのかもしれない。

    ずっと今まで共通の話題が無かっただけなのかもしれない。

    「武器で攻撃するのが物理やで。」
    「杖は武器ちゃうんか?」
    「武器やけどな・・・杖からでる魔法で攻撃するんやで。」
    「物理難しいな。わからん・・・」
    「わからんかーw」

    内容を誰かが聞いても親子の会話に聞こえないかもしれない。
    今までこんなに父と会話した事なんてなかった。

    そして父と会話する事がこんなに楽しいって初めて知った。

    息子が家に帰ってからいつも父と楽しそうに話している。
    そんな姿を見て、母はどう思ってたんだろう。

    物理22

    あれから一週間が経ち、2回目のアタック。

    完璧なはずだ・・・・。
    この1週間でファンタジーとは・・・という所から物理と魔法の違い。

    それどころか、ファイナルファンタジーの歴史や世界観。
    ロールプレイングゲームの歴史。
    吉田さんが昔ハドソンでボンバーマンを作ってたこと。

    などなど、幾多の予備知識を詰め込んだ。
    父は全て興味深く聞き、今まで以上にFF14という世界に興味を持ってくれたようだ。

    物理23

    詩の効果は完璧に覚えたはず・・・。

    でもあえて歌うタイミングは教えなかった。

    お父さん・・・それは自分で掴んでください。

    物理24

    頼みましたよ・・・このチームの「吟遊詩人」!!

    マイディー 「きりんセット!!」

    ここを越えれば・・・計画のラストステージ・・・5層です!!

    マイディー 「ゴー!!」

    物理25

    きりんちゃん 「にゃんにゃんぷー!!」

    戦いが始まる。

    物理26

    最初のバグは手早く処理!!

    物理27

    バグを処理したら今度はワラガンワークナイト・とソルジャーが出てくる。

    問題です。ナイトは「物理攻撃」に弱く、ソルジャーは「魔法攻撃」に弱い。

    詩人はどっちに攻撃?

    「ナイトか・・・。」

    ちゃんとナイトに攻撃してるっ!!

    物理28

    中盤のバグの群れ・・・このあたりから苦しくなってくる・・・。

    でもここをすばやく越えないと・・・・

    物理29

    歌ってる・・・見て見てっ!うちの父が歌ってる!!

    魔人にバトルボイスを付けて・・・・父の歌った詩の効果で・・・敵の魔法攻撃に対する耐性が落ちる!!

    物理30

    待ってましたとばかりに、めるくんの範囲魔法がバグを消し炭に変えていく!!

    いい連携だ!! 

    いけっ!いけっ!!

    物理31

    最終フェーズ・・・このドレッドを倒せばクリア・・・という所で容赦ない全体攻撃が始まる・・・。

    一人また一人と耐え切れず倒れていく・・・・!!

    まずいか・・・!?

    物理32

    起こす起こすっ!!

    もう最後のドレッドの体力はわずか・・・ここは数名起こして残りのMPは回復に!!

    物理33

    それでも起こすのをやめない・・・・感じるヒーラーの意思・・・。

    「絶対全員立ったままクリアする」という強い意志。

    残りわずかなTPを技に変え、残りわずかなHPを魔法に変えて叩き込む。

    ギリギリの戦い・・・途中の歌が無ければここまではこれなかった。

    もう最後はみんなの意地だった。

    物理34

    光のお父さん、邂逅編4層クリア。

    いい詩でした・・・お父さん。

    物理35

    宝箱も開けずに はしゃぐ、あらいずメンバーとじょびメンバーたち。

    おぱす 「みんな立ってた!」

    マイディー 「ナイスリカバリー!」

    物理37

    めるくん 「ナイスレクイエム!!」
    あんじゅくん 「バトボさまさまだー!」

    褒めまくられる光のお父さん。

    僕もちょっとは褒めてよw ファンタジーという言葉がわからない人をここまで育てたんだよーw

    物理36

    ・・・・・・。

    物理38

    あしぇさん 「本当に言っちゃうの?お父さんめちゃくちゃ楽しそうだよ?」

    マイディー 「そういう計画だし・・・」

    あしぇさん 「今のままの方が良くない?」



    3そうで11

    めるくん 「その後、お父様は純粋に冒険を楽しめるでしょうか?」



    うん・・・・。

    友達はみんな、言わないほうがいいんじゃない?って言う。

    どうすればいいのか、僕にもわからなくなってきた。

    親孝行って・・・・なんだろう。


    物理39

    でも今は・・・ただただクリアおめでとう・・・お父さん。

    ファンタジーな世界・・・楽しいでしょ?



    物40

    光のお父さん計画・・・・。

    それは、60歳を越えるゲーム好きの父にFF14をプレイしてもらい、自分は正体を隠してフレンド登録。

    物理41

    共に冒険を続け、いつの日か自分が実の息子である事を打ち明けるという壮大な親孝行計画である。

    物理42

    ラグナロク級拘束艦:中枢区画 地下1910ヤルム。

    大迷宮邂逅編、最後の階層にして・・・光のお父さん計画の最終目的地。

    物理43

    ここを目指して旅してきたんだよ?

    ここを越えたとき、今までに無い感動が待っていると思う。

    そしてマイディーさんがずっとすれ違ってきた実の息子だと知ったとき、あなたは喜んでくれるのしょうか?

    夕食の時のあの楽しい会話を続けてくれるんでしょうか・・・?

    物理44

    どうするか決めないと・・・言うのか・・・言わないのか・・・。

    そんな迷いさえもかき消す、けたたましい雄たけびが響き・・・・

    5層の主が姿を現す。

    物理45

    大迷宮邂逅編・・・最後のボス。

    光のお父さん計画、最終討伐目標

    物41

    ツインタニア!!


    物理46

    多分これが今までで一番長い戦いになるだろう。

    そして一番忘れられない戦いになるだろう。

    この旅が最高の思い出になるように・・・・精一杯戦うしかない!!


    光のお父さん計画最終ステージ!!

    きりんセット!!

    ゴーーーー!!


    こうして長い長い・・・本当に長い最後の戦いがはじまった。




    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。