fc2ブログ

    始めたばかりの人が楽しくなるクエスト。

    初心者さんクエ

    「光のお父さん」を読んでFF14に興味がわきました!

    最近そんなお声をよくいただくようになりうれしい限りです。

    今のFF14はメインストーリーを進めていけばぐいぐいとレベルがあがるようなつくりになっています。

    ですので、途中にある「サブクエスト」はついつい飛ばしがちになってしまいますが、実はそのサブクエストの中でもやっておいた方が旅が何倍も楽しくなる!とうサブクエストもございます。

    今日は、「これからFF14を始めるよ!」という方や「FF14に興味があるよ!」という方々にぜひ知っておいてほしいサブクエストをご紹介しておきます。

    ここを抑えておけば、ぐっとエオルゼアでの生活がたのしくなりますよっ!

    初心者さんにおしえてあげてほしい2

    ① 変な原色装備は「染色」で染めてしまえ!

    第16話の「光のお父さんはクルザスに帰ってきた。」にてとても恥ずかしい装備で登場するお父さん。

    父は「染色」のクエストをやっていなかったようです。

    FF14の装備はクエストの報酬で次々ともらえるんですが、たびたび「え?なんでこんな色なん!?」みたいな装備が多数登場してくれます。

    でも実は・・・ そんな装備もLV15 になると、好きな色に「染色」できるようになります。


    初心者さんにおしえてあげてほしい1

    現在のFF14は、メインストーリーを進めていくだけであっという間にLV15に達します。

    早い人だと1日。のんびりやっても3日くらいでLV15にはなるでしょう。

    そこでぜひやってほしいクエストがございます。

    初心者さんにおしえてあげてほしい3

    ストーリーが進んでくると「ホライズン」という町を訪れます。

    だいたいここにたどり着くくらいにはLV15に達する頃だと思います。

    初心者さんにおしえてあげてほしい4

    ホライズンに来たとき、LV15になっていたら、わき目も振らず隣町のベスパーベイに向かってください!

    初心者さんクエ1

    ベスパーベイの真ん中あたりに一目でわかるサイケデリックな「スウィルゲイム」というおばさんがいます。

    初心者さんにおしえてあげてほしい5

    LV15になっていると、このおばさんから「鮮やかなる染色世界」というサブクエストを受けることができます。

    内容はとっても簡単で、このおばさんに「オレンジジュース」を届けるだけです。

    「オレンジジュース」はベスパーベイのよろず屋さんに売っていますので探してみてください。

    初心者さんにおしえてあげてほしい6

    このおばさんに「オレンジジュース」を届けるだけで、装備の色を自由に変えられるようになります。

    装備の性能はそのままで見た目を変える「ミラージュプリズム」ができるようになるのは、まだまだ先ですが、

    初心者さんクエ2

    初期の装備でも、染色できるようになれば随分とイメージを変える事ができます。

    初心者さんにおしえてあげてほしい7

    染色に必要な染料は、町のお店やマーケットボードで購入できます。

    そんなに高くは無いのでクエストの報酬でも充分好きな色に染めることができますよ!(レアカラーを除く)。

    こういう情報はゲーム内では教えてくれないので、知っておくと便利です。

    ただ前半は装備の更新が早いので、ええい!めんどう!ってなるかもしれませんがw

    初心者さんにおしえてあげてほしい8

    ② ミニオンを集めるたのしみ。

    FF14には「ミニオン」というマスコットが存在します。
    戦闘を助けてくれたりストーリーにかかわったりという事はなく、ほんとについてくるだけのマスコットです。

    かわいらしいものも多く、今から集めておくと将来とても得することが起こります。

    初心者さんにおしえてあげてほしい9

    お勧めはこの方からもらえる ふたつのクエスト。

    場所は「エールポート」、受注に必要なレベルは「LV15」です。

    まずは西ラノシアにあるエールポートに行き、スクリビルドという人から

    初心者さんにおしえてあげてほしい10

    「巷の獣たち」というサブクエストを受けクリアします。

    初心者さんにおしえてあげてほしい11

    内容は簡単。町の中で悪党を1人倒すだけです。

    ここまでこれたならすぐにクリアできます。

    初心者さんにおしえてあげてほしい12

    クエストの完了報告を終えるとふたつのクエストが追加されます。

    「幼い狼犬を救え」「魔獣が守ったもの」です。

    初心者さんにおしえてあげてほしい13

    どちらのクエストも報酬としてミニオンがもらえます。
    まあ簡単に言うと「幼い狼犬を救え」だと子犬っぽいミニオンが。

    初心者さんにおしえてあげてほしい14

    「魔獣が守ったもの」をクリアすれば子猫っぽいミニオンがもらえます。

    選択式ではなく両方受ける事ができますので、両方クリアしてしまいましょう。内容も簡単です。

    初心者さんにおしえてあげてほしい15

    一生懸命ついてくるのでかわいいですよw

    このようなミニオンはエオルゼアにたくさんいます。さまざまなクエストやアチーブメントをクリアして集めましょう。

    たくさん集めておくと、ミニオンを使った遊び「ロードオブヴァーミニオン」というゲームで楽しむことができるようになります。
    (11/10実装予定)

    初心者さんにおしえてあげてほしい16

    このように、メインストーリーや戦闘だけではなく、ライブコンテンツと呼ばれるエオルゼアでの生活が楽しくなる要素もLV15あたりから登場してきます。

    とにかく最初はクエストクエストになってしまいますが、たまには立ち止まってこういったコンテンツを楽しむのもFF14の楽しみのひとつだと思います。

    これから始める人はぜひチャレンジしてみてくださいね!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    本日はじょびチャラジオ テスト放送日です。

    じょびちゃらじおテスト放送日

    じょびチャラジオ、本日21:30よりテスト放送開始です!

    放送予定時間は21:30~23:00です。

    【番組内容】
    「じょびチャラジオ・第0回」

    司会 マイディー 室町きりん(予定)

    今回の放送は、今後出演を予定しているFC:じょびネッツアのメンバーをゲストに招き、FF14で印象に残っているエピソードやチャラジオについての意気込みなんかを聞いていこうと思っております。

    当ブログに登場するあの人この人の素顔に迫ります。




    実は今回の放送、テストなんで僕が適当に「トランスフォーマーのみどころ」みたいな自己満トークを勝手にだらだら話そうかと思っていたのですが、なんかそんな雰囲気ではなくなってきたので、きちっとした番組風にがんばってみますw

    えー・・・台本はありません・・・。オールアドリブでやってみますw

    テスト放送日

    1時間30分という時間が長いのか短いのか。普段チャットしてるとえ!もうこんな時間!見たいな事も多いのであっという間に感じるのかな?

    その辺が楽しみです。

    【ツイッター連動テスト】

    PLLよろしくツイッターのハッシュタグを使った、質問や意見等の収集がリアルタイムでできるかどうか?

    このテストも今回の放送で試させてください。


    はっしゅたぐ

    番組に対してのご意見や、ゲストへの質問があればツイートに #じょびチャラジオ 

    をつけて発言してください。コメントをいただけると進行上非常に助かりますw



    さて・・・集まるか・・・。


    テスト放送日1

    あとこんな感じで、別ウインドウにしていると便利かと思います。

    ラジオですし、テストですので画面の前に張り付いてというよりは、生産をしながらとか、レべリングしながらなんとなーく聞いていただけるとうれしいですね。

    では!がんばりますのでご協力のほどよろしくお願いします!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    じょびチャラジオテスト放送1回目を終えて。

    第一回テスト放送

    先日はじょびチャラジオのテスト放送にご参加頂きありがとうございました!

    ほんとなんだってやってみないとわからない事が多いなーと素直に思いましたw

    今日は実際に放送をやってみてわかった事、気づいた事等をまとめておきたいと思います。


    【放送内容について】

    テスト放送日放送準備中1

    ■ 話題

    今回のテスト放送の内容は、「みんながわかる情報番組」を作るというよりも、とりあえず「話しやすい話題」を!という事で自分の周りの人たちを呼んで会話をするという内容でした。いわゆる身内ネタというやつですね。

    イメージとしては普段のLS会話とそう変わらないような雰囲気が出るか?メンバーも同じような雰囲気で話せるか?という部分を主に試させていただきました。

    まあ・・・「室町きりん」という人物像がより明確に伝わったのかなとw

    あっ!いつもあんな感じですw はいw

    結果としてかなりいつもの雰囲気でしゃべれたのはしゃべれましたが、いかんせん身内ネタなので、僕らは楽しくてもそれは間口の狭い話ですね、やはり「しっかりとした番組」を作った方が良いというのはよくわかりました。

    まあたしかに僕らの放送なので僕らが楽しかったらいいんだよ!という考え方もありますが、あくまで今回は「マニュアルを作る」が主題ですので、汎用性のあるものを作っていきたい。

    テスト放送日放送準備中2

    あと、あまりにも普段の会話になり、「全体の1割くらいしかFFの話をしていない」という部分もどうなんでしょうねw 
    そういうコーナーもあっていいと思いますが、全部が全部これでは、少ししんどいですね。

    やはりFF内でやっていますから、リスナーとの共通の話題はやはりFFなわけです。会話するにもFFを中心として話を進めるほうが聞きやすいかなと感じました。

    このあたりは、今後の大きなテーマになりそうな部分なので実体験できて良かったです。

    ■ 放送の長さ (1時間30分)

    こくばん2

    今回のテスト放送でのタイムテーブルはこんな感じ。

    前半は僕ときりんちゃんで自由に会話。この体感30分は長かったw
    まあ特にテーマも決まってないフリ~ト~クだったのでどこに会話が転ぶかわからない怖さを感じてたのかなとw
    フリートークなのでそれでいいんですが、あらかじめ「今日は何について話そうね」くらいの打ち合わせはあった方がやりやすそうです。

    全体の時間1時間30分は放送する側としては妥当かなと思いました。長すぎず短すぎずという感じでした。
    先ほどのFFに関する話題とフリーな話題の比率と掛け合わせてタイムスケジュールを考えると

    こくばん1

    番組としてはこれくらいのバランスがいいのかなと感じました。

    もしくは「フリートーク」と「おたより紹介」が逆でもいいかな。

    構成としてもきれいなので聞きやすいと思います。

    あと感じたのは2名で会話する時と、3名で会話する時だと「3名で会話する方がテンポが悪くなる」というのも感じました。
    通常のラジオなら「声」で話しているのが誰か感じ取れますが、チャットラジオはそうはいきません。
    3名のうち誰が発言しているのかを考える時間というのがテンポを悪くするのかなと。

    ですので、全体を通して複数で番組を運営するとしても「2名で話す」方がスムーズと感じました。
    発言者ごとにログを色分けできればいいんですけどねw

    次回のテスト放送はこの形で放送したいと思います。





    【外部連携】

    テスト放送日放送準備中3

    ■ ニコニコ生放送


    今回、お友達のご好意でチャットログをニコニコ生放送にて生放送するというテストも行うことができました。

    チャットログしか出てこない非常にシュールな生放送でちょっとおもしろかったですw

    ● 良かった点・・・LSを受け取れなかった人もテスト放送を見れた。

    ● 予想外な点・・・放送している僕らも見入ってしまった。

    これはねーw見たわーw 流れるコメントが楽しくて見てしまったわーw
    これは、放送者は放送後のお楽しみとして後で見よう。

    しゃべりながらコメント見ることはできるけど、コメントを目で追いながらのチャットは難しい。
    これは貴重な体験でした。ほんとありがたかった。

    チャットラジオはチャットのテンポがすごく大事なので、見てる場合じゃない!っていうねw

    僕も途中からそう思って見ないようにしたのですが、きりんちゃんは枠の移動の時にわかんなーいってなってこれまた大変でしたねw

    とはいえ、LSを持っていない人でも見れるという点はとても大きな利点でした!ありがとう!

    次回の放送も生放送してくれるとの事ですが、次回の放送中は見ずに終わってからゆっくりと見せてもらおうと思います。

    テスト放送日放送3


    ■ ツイッターハッシュタグ

    これもうまく活かせなかった感じでした。投稿していただいたのにすいませんでした。
    ハッシュタグの説明ももう少し詳しくしておくべきでしたね。

    こちらも問題はニコ生同様に見入ってしまうという部分ですね。
    リロードするとどさっと出てきて読んでる間は手が止まってしまう。

    なれてくればそうでもないかもしれませんが、レベルは高い・・・。
    今の僕らでは読みながら打ちながら考えながら進行するというのは難しいです。

    しかし、外部連携はラジオとしては欠かせない部分。なんとかこれをうまく使いたい。

    そのヒントをくれたのが くらいぶ親方やじょびメンバー でした。

    テスト放送日放送4

    後半はくらいぶさんが、コメントやハッシュタグを見て現状をFCチャットで教えてくれはじめたんです。

    いわゆるADの働きをしてくれたんですねw

    なるほどこれだー!って思いました。

    こくばん3

    このようにFCチャットを使って、スタッフと連携を取りながら進めていけば効率も精度も上がっていきそうな気がします。

    だんだんと本物のラジオ放送に近づいてきてておもしろいw

    どういう役割の人がいれば、スムーズに放送できるのかも要検討ですね。


    今回は本当にたくさんの方にご協力頂きありがとうございました!
    何事もやってみないとわからない事は多いですねーっ!勉強になりましたっ!

    今回の放送で気になって点や、提案等ございましたらコメント欄で教えていただけると幸いです。


    【おしらせ - じょびチャラジオ転送局】



    今回じょびチャラジオを生放送してくれたロペくんが専用のコミュニティを立ち上げてくれました。

    次回のテスト放送もこちらで放送してくれるとの事です。よろしければご活用ください。
    ロペくんありがとう。

    皆様と一緒に良い放送形態を作っていけるよう、次回のテスト放送もがんばります!

    よろしくお願いします!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    トランスフォーマーのどこがおもしろいの?

    TFのどこが?

    何年か周期で僕の中におこるトランスフォーマーブーム。

    また最近トランスフォーマーが自分の中でマイブームです。

    いまやトランスフォーマーというと最初に連想するのが最新CGを使い大迫力の映像の連続で作られるマイケル・ベイ監督の映画版「トランスフォーマー」という方も多いと思います。

    でも僕が一番好きなのは映画のトランスフォーマーではなく
    一番最初のアニメ「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」なのです。

    もはや30年も前に海外で作られたアニメなんですが、どこにそんな魅力があるのか?

    最大の魅力を一言で言うと、30分の放送時間の中で最低でも4回は「え?」っていうシーンがあるところ。

    そこを詳しく説明したい。ぜひしたい。

    誰もが輝く命ひとつ1

    本来、アニメ、映画、ドラマ、小説などの作品にはいずれも必ず「物語」が存在する。

    そしてそれと同時に、作品である限り「はじまり」と「おわり」がある。

    ガンダムでいうと、アムロがガンダムを立ち上がらせるで始まり、終戦して終わる。

    その流れを追っていくので、必ず全てのシーンに「おわり」へと進む「行動」が発生していく。
    「行動」は物語を進める事もあれば、メカをかっこよく見せるような「行動」や、キャラクターに深みを持たせる「行動」もある。

    物語上で描かれる「行動」には全て意味があるのが普通なんです。それが当然で、必然なんですよね。

    ここで戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマーの第3話「地球脱出!」のワンシーンを見てみよう。

    誰もが輝く命ひとつ2

    悪の軍団デストロンが宇宙船を完成させ、宇宙に飛びたつシーン。

    物語としてみると、悪の軍団デストロンが乗ったこの宇宙船を逃がしてしまうと、故郷のセイバートロン星がめちゃくちゃにされてしまうので、コンボイ司令官が率いる正義のサイバトロン軍団はなんとしてもこれを食い止めないといけないという物語。

    いよいよ宇宙船は飛び立ってしまい、これを逃すと「BADEND」という緊迫したシーン。

    誰もが輝く命ひとつ3

    コンボイ司令官は、ランボルを呼び出し 半ギレなテンションで背中のジェットパックを貸せとすごむ。
    視聴者は、まあ多分そのジェットパックを使って宇宙船を追いかけるんだなとイメージする。

    誰もが輝く命ひとつ4

    仲間のトランスフォーマーたちは口々に「あぶない」「危険です」「無茶だ」と反対しますが、コンボイ司令官は「うるさい!」と一喝。
    仕方なく仲間たちはジェットパックを装着してあげる。

    構成上普通に考えると、まわりが止めるのはこの「行動」の緊迫感を煽るための演出。この危険な「行動」を成功させることで主役であるコンボイ司令官の「行動」は、よりかっこよく見えヒーロー色が強くなる。そのためにこのシーンはあるわけです。

    誰もが輝く命ひとつ5

    そしてデストロンの宇宙船を追い飛び立つコンボイ司令官。

    かっこいい。

    ヒーロー物のTV番組は、そのおもちゃの絶対的なプロモーションであるべきだから、主役をかっこよく見せ 子供たちに良い印象をつけるのは製作上、最重要な「行動」であるといえる。

    誰もが輝く命ひとつ6

    コンボイが追ってきたぞ!と気づく悪のデストロン。

    物語として悪のデストロンはセイバートロン星を征服したいのでここは逃げ切るための「行動」が必要がある。

    メガトロン 「ええーい、打ち落としてしまえ!」

    悪の大将、メガトロンは部下たちに迎撃せよと指示。l当然の「行動」を取る。

    誰もが輝く命ひとつ7

    宇宙船の後部から大砲が出現し、追ってくるコンボイ司令官に向けてビームが発射される。

    誰もが輝く命ひとつ8

    さーここでクイズでーす。

    コンボイ司令官、このあとどうなる!?

    ① 初弾で撃墜される。
    ② ビームをかわしてかっこよく宇宙船を撃破!
    ③ がんばって戦ったけど逃がしてしまった・・・。

    さあどれかなー?

    誰もが輝く命ひとつ9

    ①はさすがにギャグ漫画じゃないですかw あまりに意味の無い「行動」になってしまうので①は消えるとして、②か③。

    ②はコンボイ司令官のかっこよさもまして、敵の行動を阻止するので物語上非常によい「行動」になる。
    ③はコンボイ司令官のかっこよさも増しますが、敵に逃げられるというさらに緊迫したシーンにつながるわけで、今後の展開に目が離せなくなる。

    こういう風に考えますよね。

    では答えを見てみましょう。

    誰もが輝く命ひとつ10

    誰もが輝く命ひとつ11

    誰もが輝く命ひとつ12

    誰もが輝く命ひとつ。1

    そう、まさかの ① なのだ。

    なんだろう・・・無理言ってランボルからジェットパックを貸してもらって飛び立って何の成果も得られない。

    コンボイ司令官がただかっこ悪く見えるだけの「行動」・・・。

    まずここで、「え!?」って思いますよね。

    誰もが輝く命ひとつ13

    コンボイ司令官を心配して集まる仲間たち。

    しかし、ここでコンボイ司令官が「みんな、すまない・・・」という台詞をはけば、この一連の行動は「コンボイ司令官の一生懸命さと謙虚さ」が伝わるシーンになるわけですが・・・

    「大丈夫ですか?」と心配する仲間に

    誰もが輝く命ひとつ14

    コンボイ 「大丈夫と言ってるぅだろぅうがっっ!」

    舌巻いて怒るんですよw え?逆ギレ?

    ここでまた「えぇっ!?」ですよw

    もうなんか「だからやめろって言ったのに・・・」って言いたいけど上司だし言えないみたいな空気が漂うサイバトロン。

    かなりリアルに描かれたサラリーマンの日常みたいになってる。

    ある意味人間より人間らしいロボットたち。

    この空気どうすんだよ・・・って思ってたら。

    誰もが輝く命ひとつ。2

    実はリジェという普段あまり目立たないメンバーが「透明になる」っていうチート性能で、デストロンの宇宙船に潜り込んでたらしく、ブリッジで銃を撃ちまくって撃墜してきたっていうオチなんですよね。

    で、コンボイ司令官も交えてみんなでバンザーイバンザーイって・・・って終わる。

    ええーーっ!?

    構成上、あのコンボイ司令官がジェットパックで飛んでいくシーンまるっといらないんじゃないの?
    誰も得しないシーンになってるし・・・それならその時間を使ってリジェが透明になって見つかりそうになるシーンとか入れた方がドラマ的に良かったんじゃないのっ!?

    そうこれが、僕がトランスフォーマーというドラマの一番魅力を感じる要素

    必ず物語上での「行動」に意味があるわけではない構成、言うなれば

    「ノープラン・結果オーライ主義」とでも呼ぶべきか。

    もうなんか「かっこいい」というよりだんだん「愛しく」思えてくるw

    あまりにもむちゃくちゃな展開で、説明も少ないし、突っ込みどころが満載。

    いくら30年も前の作品とはいえむちゃくちゃにもほどがあるって思うでしょ?

    誰もが輝く命ひとつ15

    でもトランスフォーマーのそういうむちゃくちゃな部分って、30年以上かけて世界中のファンの間でその意味や理由を推察したり補填したりして「情報」として広まってきた。

    作品中「ええ?」って思う部分もそういった情報で補填するというおもしろみ。

    誰もが輝く命ひとつ16

    トランスフォーマーの変形玩具が今でも世界で愛され続けているのは、劇中の荒唐無稽なトランスフォームに対する、ひとつの回答が得られるからだと僕は考えます。

    また海外のシリーズものなのでキャラクター数も多く、スターウォーズやスタートレック、マーベルヒーロー達のように「こんなキャラいるんだ」とか「このキャラはあの作品のあそこに出てたやつだー!」いう発見の喜びやコレクション要素もある。

    コンテンツとしては非常に深みがありおもしろい。またそれが世界規模であるというのが楽しいですね。

    誰もが輝く命ひとつ17

    なかなか言葉で表現するのは難しいトランスフォーマーワールドの魅力。
    がんばって文章にして見ました。

    「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」、バンダイチャネルの会員であれば全話無料で見れますよ!

    一緒にはまってみませんか?「トランスフォー沼」に。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    明日はFC運動会。

    明日は運動会

    じょびネッツア設立2周年記念FCイベント。

    まだ2回目ですが、毎年恒例にしていきたい「周年祭」を今年もFCメンバーで行います。

    去年はLS「一撃学園」設立一周年記念イベントだったけど、細かいことは気にしないw

    明日はFC運動会1

    去年行った「1周年記念大運動会」。

    前回は各都市への移動でレースを行い、チェックポイント毎に儲けられた各種競技でさらにポイントを稼ぐ、そして最終ポイントが多かったチームが優勝して豪華景品がもらえるというイベントを行いました。

    明日はFC運動会2

    運営側も参加者側もすごく楽しく遊べたイベントとなりました。

    その大運動会の開催から1年がたち・・・今年も「運動会」のシーズンがやってきました。

    明日はFC運動会3

    今年も楽しい運動会にするべく、FCメンバーより実行委員を選抜。

    ミーティングを行う。

    去年の運動会は、たくさんの競技があり楽しかったのですが、ややルールが複雑化してしまった反省点もあるので、今回のイベントはルールをわかりやすく、なおかつ楽しいイベントにするよう心がけました。

    今回はチャラジオ企画も進行中だったので、スムーズに運行できるようある程度の概要を僕のほうで決めてミーティングスタート。
    企画内容はすぐに固まり、その検証チームと告知班、グループ分け班に分かれて各々の役割を果たした。

    明日はFC運動会4

    ぬーさんによるフォーラムを使った日程のヒアリング。

    集約しやすい○×形式。全員が○の日に開催したいところですが、人数もいるので全員○という日がなかった。
    その為、一番遅いタイミングの○の多い日に開催日を決定し発表したところ、お休みを調整してくれたメンバーもいてくれた。

    明日はFC運動会5

    参加者を集約した後は、あるちゃんがメンバーを振り分けてチームを作ってくれた。
    今回もチーム戦なのでチームの割り振りに気を使う。(今回はロールも関係しているので・・・)

    明日はFC運動会6

    各賞の景品は、ギルで購入せず、みんなでがんばった証であるカンパニークレジットで交換できる家具や、エアシップボイジャーで集めた名品等で用意する。

    結構ほしい物が多いけど、今回は司会なのでもらえないマイディーさんでしたw

    明日はFC運動会7

    着々と準備が進んでいく「第二回FC:じょび大運動会」

    今回の大運動会は、みなさんのFCでも今度の日曜にやってみようか!と簡単にできる楽しい企画になっているので、明日の記事でその企画内容を記事にして共有できるようにしておきますねっ!

    おたのしみに!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりんは最強だ。

    室町きりんは正直だ。0

    一撃学園タンク科卒業生、室町きりん。

    趣味は、アニメ、漫画、物件閲覧。

    すいません。本日は運動会のイベント内容をアップする予定でしたが、よくよく考えてみれば今日の22時~0時にイベントを行うので、どう考えても今日の記事にできませんでした。明日、更新させていただきます。

    というわけで、昨日、るこちーときりんちゃんの3.0ラストダンジョンに行きましたのでそのお話でも・・・

    光のお父さ1


    父が夕食時に僕に聞いてきた。大丈夫というか、大丈夫じゃないけど大丈夫な人だと僕は思います。

    って返事しようかと思ったらそういう意味ではなく、まもなく3.1のアップデートが近いけどまだ3.0のエンディングに到達してないきりんちゃんとるこちーは3.1実装後みんなと一緒に遊ぶことができるかという意味だった。

    うんまあたしかにそうだけど、きりんちゃんはいつもマイペースなので早くしたほうがいいよって言うのもかわいそうだなあ。

    きりんちゃんは正直だ。1

    でもまあ、お父さんが心配するのなら・・・ということで、ログインして早々にきりんちゃんに進捗を聞いてみると、それなら最後のダンジョンまで来ているので手伝ってほしいとの事。なるほど、じゃあ一緒に行きましょうか。

    室町きりんは正直だ。1

    メンバーはタンク:室町きりん、DPS:マイディー・光のお父さん、ヒーラー:るこちーだ。

    言いだしっぺですから初見のお二人に付き合ってもらいますよ、お父さん。
    びっちり上から下までというか、右も左も全身禁書装備のお父さん、さすが、零式行ってる人は違うw

    始まるや否や、きりんちゃんとるこちーのハグ攻撃が始まる。

    きりんちゃんは正直だ。2

    走り始めたころ、あるちゃんからFCチャットで声をかけられる。

    「ID中失礼します。明日の運動会のミーティングは何時から始めますか?」

    時計を見る。21時すぎ・・・大体このダンジョンは30分ちょっとあればクリアはできるだろうから21:40からで大丈夫かな。

    「このIDが終わり次第 始めようと思うので、22:30からで!」

    あえて1時間遅めに言う・・これがきりんちゃんとダンジョンに行く時のポイント。

    なぜならば・・・!!

    きりんちゃんは正直だ。3

    きりんちゃん 「コロコロまわってる~w これは玉乗りの練習をする為の機械だね~」

    きりんちゃんは、ダンジョンにある変わったものを見つけてはそれが何かを推察し、自分なりの答えを出して進むからだ!!

    きりんちゃんは正直だ。4

    この時間を邪魔してはいけない。

    きりんちゃんはタンクなので、常に周囲の出来事に気を配らなければならない。
    今後周回等をする場合、こういったダンジョンの構造や知識を自分なりに整理しフィールドを理解し地の利を手に入れる。
    きりんちゃんのタンク道として、各ダンジョン内の設備把握は重要な意味を持っているのだ。

    ・・・・と思うようにしている。

    のびのび育て・・・室町きりん。

    そして中ボスを倒すたびに・・・

    室町きりんは正直だ。2

    呑めや歌えの宴が始まる。

    ボスを倒した喜びを全身で表現する室町きりん。

    室町きりんは正直だ。3

    その表現をエモートで返すと、室町きりんは納得してくれる。

    リアクションが無い場合は、延々とハグ攻撃が続くので、さすがの光のお父さんもそのルールを身体で覚えたようだ。

    きりんちゃんは正直だ。5

    そして後半のエレベーター。

    ダンジョン内のエレベーターに乗るシーンになると室町きりんは必ず上に行くか下に行くかの当てっこを始める。

    きりんちゃん 「きりんは上だと思う!」

    るこちー 「さがってるー」

    きりんちゃん 「ががんとす!」

    微笑ましい・・・

    ああ・・・
    1000年も続くイシュガルドの戦争の行く末がこの子たちにかかっているのか・・・・。


    しかしこのエレベーター・・・


    きりんちゃんは正直だ。6


    下降中に突然敵が現れ、戦闘になる。

    安心しきってる時に現れるので結構びっくりする。

    きりんちゃんは正直だ。7

    しかし!きりんちゃんは咄嗟に敵のヘイトを自分に集中させ、見事にタンクとしての役割を果たし、事なきを得た。

    結構冷静なんだねw

    きりんちゃんは正直だ。8

    きりんちゃん 「びっくりした~」

    びっくりしてたんだw 

    きりんちゃんは正直だ。9

    マイディー 「ここのエレベーターは、きりんちゃんが今日食べたアイスの数を正直に言いながらボタンを押すと敵が出ない仕組みになってるんだよ。」

    てきとーなことを言ってみる。


    2回目のエレベーター

    きりんちゃんは正直だ。10

    きりんちゃん 「アイス・・・1個しか食べてません。」・・・カチ。

    プププ・・・w

    るこちー 「ほんと?」

    きりんちゃん 「あとバナナ2本」

    マイディー 「嘘をついたら敵が3倍出ます。」

    きりんちゃん 「・・・トン汁1杯!」

    マイディー 「どうかなー?」

    きりんちゃんは正直だ。11

    うぃぃぃん・・・・

    きりんちゃんは正直だ。12

    ぷしゅうう。

    マイディー 「せーふ。」

    きりんちゃんは正直だ。13

    きりんちゃん 「やた~!」

    室町きりんの「MADMAX怒りのデスロード」よりも荒んだ食生活を暴露する事により戦闘は回避されたのであった。

    室町きりんは正直だ。

    きりんちゃんは正直だ。14

    そして最後のボス。

    最後に現れたやつらを前にして、室町きりんは言う。

    きりんちゃん 「ハロウィンですかね?」

    マイディー 「終わってるしね。」

    そして最後のボスも問題なく倒し・・・

    室町きりんは正直だ。4

    最後の宴が始まる。

    よくやった!きりんちゃん、るこちー。

    クリアおめでとう!!

    時計を見る・・・22:25。

    読みはばっちりだw

    きりんちゃんとIDに行くとまったく退屈しない。
    あともう少し進めたら、一緒に3.1スタートだね。
    がんばろうね。

    そして、終始一言もしゃべらずやりとりを見守っていた光のお父さんが一言・・・

    光のお父さんチャット2

    室町きりんは正直だ。5

    室町きりんは、最強だ。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC/LSイベント参考資料 FCじょびネッツア二周年記念大運動会

    第二回運動会

    FC/LSイベント!
    それは、FCやLSの身内同士の交流を深めるユーザーイベント!!

    企画から運営、景品の手配など、全て身内で行い、いろいろなイベントを開催する。

    これもまた、オフラインゲームにはないオンラインゲーム独特の楽しみ方のひとつではないでしょうか?

    というわけで、先月めでたく2周年を迎えたFCじょびネッツアのメンバーで今年も秋の大運動会を開催しました。

    今回はその企画内容を中心に共有したいと思います。ぜひ皆さんのFC/LSでも遊んでみてください。




    第二回運動会1

    【企画名】 「駆け抜けろダンジョン!制限解除早押し大クイズ」

    【概要】 これは、日ごろから鍛えている光の戦士たちの「知力」「体力」を競うクイズ運動会である。

    【ルール】 

    ● 出題されるクイズに正解したらポイントがもらえ、そのポイント数を競う。
    ● ただし、回答権を得るには、指定されたIDを制限解除で突破してこなければならない。

    ● 個人戦も楽しいが、できるだけチームを組んで競うほうが楽しい。
    ● スプリント、忍者、食事はOK PT内の職が固定されてしまう可能性を考慮し、弓術のスウィフトソングは使用禁止。
    ● 回答を間違えた場合は再度IDに突入し、再度IDをクリアすると再回答権を得られる。


    【出題から回答までの流れ】

    FC:じょびでは3人PTの6チームで競いました。

    では、クイズの流れをご説明いたします。

    第二回運動会2

    ① ダンジョン名発表

    まず回答権を得る為にクリアするダンジョン名を発表します。
    基本的にLV60のPTであれば、3名PTでバージョン2.0のIDをクリア可能です。

    司会 「サスタシャ侵食洞!!」

    第二回運動会3

    ② 作戦タイム(1分)

    挑戦するダンジョン名が発表された後、1分間の作戦タイムが設けられます。
    競技者はこの作戦タイム中に、PTチャットでそのダンジョンをどうクリアするか、ロールはどうするか、等役割を決めます。


    第二回運動会4

    ③ クイズ出題

    司会 「前月のじょびのカンパニーランキングずばり何位だった?」

    クイズの問題作成は自由ですが、できるだけテーマをFC/LSのネタに絞ったほうがよいと思います。
    FC/LSイベントなのでFC/LS内でわかるテーマから出題する事により、参加者全員が答えられる問題になります。
    また、マスターが日ごろ知って欲しいこと、覚えて欲しいことなどを出題してわかってもらうチャンスでもありますw

    ■ 例題

    Q:メンバーの●●さんの個室は何号室でしょう?
    Q:現在●●の階級の人は何人いるでしょう?
    Q:一番最近入ったメンバー名をお答えください。
    Q:FC名の由来はなんでしょう・・・・などなど。

    また、ロードストーンに書いてある内容なんかを出題するとおもしろいです。(理由は後述)

    第二回運動会5

    ④ スタート!

    問題を出題した後、各チームはコンテンツファインダーを起動し、IDへと飛び立ちます。

    ■注意■

    クイズをスタートする前に、司会は各チームのリーダーに「人数制限解除」を設定するよう呼びかけ、各チームの設定完了を確認しましょう。チェックし忘れると普通に申請され普通にクリアしなければなりません。

    第二回運動会6

    ⑤ IDを駆け抜ける。

    この運動会のメインになる部分です。LV60に達していると、LV50までのIDであればやすやすとクリアできます。
    一番最初に行くID、サスタシャ侵食洞などは早ければ3分ほどでクリア可能です。

    ■ 参考記事

    ・エオルゼア無双 ソロサスタシャに挑む。
    ・東京五輪に向けてサスタシャ周回を強化する。

    第二回運動会7

    たとえば、3人編成のPTで競った場合。

    競技者は、「前月のじょびのカンパニーランキング」をロードストーンで調べて回答しなければなりません。
    全員でチャットで相談しながらクリアを目指すとチャットしてる分タイムロスが生まれます。
    それを調べるためにメンバー1名がロードストーンを調べるとクリアを目指す戦力は2人になってしまいます。
    このあたりが難しいところであり、各PT毎の攻略方法が生まれてくると思います。

    第二回運動会8

    ⑥ 回答

    「91位!」
    「残念!違います!」

    回答は回答ゾーンに入り、FC/LSチャットで回答します。
    FC/LSチャットを使うことにより、ラストのボスと戦ってる時に他チームが回答してる!正解するのかどうなんだ!みたいな緊迫感が生まれます。もし間違えればそれはライバルたちにチャンスを与えることになります。

    「74位!」
    「正解!!」
    正解が出ると、各IDを駆け抜けてる人たちはそのままクリアしても良いし、撤収してもOKです。

    以上がクイズ1問の流れです。

    IDがサスタシャだとだいたい10分くらい。魔導城だと25分ほどかかります。

    第二回運動会9

    【ポイント】

    ● IDと問題の難易度を調整してあげる。

    例え、FC/LSの話題を問題にするとしても「間違えがでるような問題」は簡単なIDを設定してあげましょう。
    LVの低いIDであれば何度も周回できますが、魔導城のような時間のかかるIDの場合は「今何問目?」くらいがいいと思います。

    第二回運動会10

    ● 司会が二人いると楽しい。

    司会は、みんなががんばってる間待っているだけなのでとても暇です。
    でも司会が二人いれば、お題になったIDの解説をしたりして楽しめますw
    中で走ってる人は邪魔で仕方ないと思いますがw

    第二回運動会12

    ● チーム分けはイベント運営側が!

    さあ!チームになってくださいー!とその場でこちらからお願いしても、誰があまるとかなんだとかごちゃごちゃした時間が経過してテンポが悪くなってしまいます。ですので、事前に運営側が決めておいてあげましょう。
    少なくともヒーラーができる人がPTに1名は必要になってくると思うので、そのあたりを考慮したり、せっかくなので普段あまりPTを組まないような人たちをあえてチームにして交流を深めてもらうのもアリだと思います。


    第二回運動会10

    ● 道中手に入る装備はまとめて軍票に!!

    FCイベントにする場合は、道中手に入る装備品などをみんなで納品し、軍票に変えた後、カンパニークラフトの素材を手に入れるのもアリでしょう。せっかくのFCイベントですし、FCクラフトのみんなのテンションもあがると思います。

    第二回運動会13

    このFC/LSイベントは事前に準備するものも「問題」と「賞品」くらいなので、そんなに手間もかかりません。
    フォーラムをうまく使い、日程をヒアリングできれば簡単に開催できるかと思います。
    ぜひお試しくださいませ。

    ルールの改定や、アレンジなんかはどんどんしてもらってもOKです。
    このページをリンクして「このイベントするよー」と使ってもらってもOKです。
    許可とかそんなのはまったくいらないので、ご自由にお使いくださいw

    今後もこういった「みんなで遊べる遊び」を思いついたらマニュアル化し、みんなで使えるようにしていきたいと思います。

    それではアップデートまであとわずか!良いエオルゼアライフを!



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    誰もが輝く命ひとつ。

    誰もが輝く命ひとつ。

    この間、急にトランスフォーマーについて語る記事を書いたじゃないですか?

    実はあれ・・・今回ご紹介するおもちゃの「前置き」だったんですけどね・・・ついつい熱くなり記事まるまる1本分くらいになってしまったわけですよ・・・。

    え?なにまたトランスフォーマーの話?

    はい。

    でも今回はですねー。皆さんが「あ!これ子供のころ持ってた!」っていうアイテムかもしれません。

    いわゆる当時ものってやつですねー。

    というわけで!今回購入いたしましたのは・・・!

    誰もが輝く命ひとつ1

    タカラ トランスフォーマーカーロボット 炎の司令官 スーパーファイヤーコンボイ です。

    こちらは最近発売されたものではなく、「トランスフォーマーカーロボット」が放映されていた15年前に発売されたもの。

    あーこれもってたなーwって方もいるかと思います。ところでそれ・・・今どうしてます?足が折れて捨てちゃいました?

    あーあ・・・

    誰もが輝く命ひとつ2

    はい!こちらがあまじょんでの、今のお値段ですっ!

    高い・・・中古でも2万前後が相場ですねー・・・。

    実はこの商品、数あるトランスフォーマー玩具の中でも「歴史に残る傑作品」なんですねー。

    もちろん生産は終わっているので、現状流通しているのは当時からきれいに保管されている数限りある在庫か、当時から大事に保管されている中古品だけ・・・。しかもこのファイヤーコンボイは子供が無理して動かすと足が折れてしまう設計なので生き残っているのも少ない・・・。

    僕もやっとオークションで落札しましたが・・・・高かった。

    ではどの辺がすごいのか見ていきます。

    誰もが輝く命ひとつ3

    まずビークルモードが美しい。
    消防車・・・しかもはしご車です。ボディの赤とフロントガラスのブルーのクリアーがとても美しいです。
    デザインも綺麗で、横にある「消防庁」のロゴがかっこいいですね。

    誰もが輝く命ひとつ4

    タイヤはなんとゴム製で「FIRECONVOY」のロゴまで入っている。今のトランスフォーマ玩具では考えられない豪華な足回り。

    また、ライト&サウンドギミックも搭載しているのでサイレンが鳴る!

    もちろんハシゴも伸びますよ!

    それでは、ロボットモードにトランスフォーム!

    誰もが輝く命ひとつ5

    まずはガバっと運転席付近が離脱!

    誰もが輝く命ひとつ6

    変形自体は単純な感じ。ガチガチっという間接のラチェット音が心地いい。

    ビンテージだから、変形にも気を使う・・・・。

    誰もが輝く命ひとつ7

    完成!ファイヤーコンボイ!

    かっこいいっ!何がすごいって15年前の変形玩具なのに、完全変形してこのプロポーション。

    しかも全身の可動箇所も多く、よく動く!!また塗装も美しく、一部メッキ処理なのも豪華。刺し色のブルーがすごく綺麗ですよねー。

    誰もが輝く命ひとつ8

    置いてけぼりになる車体後部は、基地になったり、武装になったりします。
    プレイバリューも高い。

    そしてトランスフォーマーカーロボットで忘れてはいけないのが・・・

    誰もが輝く命ひとつ9

    オープニングやエンディングではこんなに美しいのに・・・

    誰もが輝く命ひとつ10

    劇中ではめっちゃ適当に描かれた感じにトランスフォームするアイちゃんですよね。

    サイバトロンの作戦コンピューターが映し出すホログラムですが、愛嬌があってかわいい。

    やっぱりファイヤーコンボイはアイちゃんと一緒にいてなんぼだと思うんですよ!

    ですが、アイちゃんのフィギュアは放映当事のTFイベントで販売されたのみでほぼ立体化はされていません。

    誰もが輝く命ひとつ11

    無いから作る。
    頭部はKTフィギュアのなぜか温泉に入ってるやつを持っていたので頭部だけ拝借し、ボディはピンキーにパテ盛り。

    誰もが輝く命ひとつ12

    できまちた。

    サイズ感もそれっぽくできたので、これでよし。
    そうそうこんな感じでしたよね~。

    アイちゃんの「ファイヤ~コンボ~イ、町でデストロンガーが暴れているわ~(↑)」って甲高い甘えたような声が好きでした。

    誰もが輝く命ひとつ13

    また長くなりそうなので、スーパーファイヤーコンボイにトランスフォームです!

    まずは車体後部を分解。

    スーパーモードヘは変形するのではなく、和製トランスフォーマーらしく「勇者系合体方式」で合体変形します。

    誰もが輝く命ひとつ14

    足はおなじみの「下駄」
    ファイヤーコンボイのときは独特な足のデザインですが・・・

    この下駄を履くことで・・・

    誰もが輝く命ひとつ15

    王道ロボットらしい箱足にガラッとシルエットが変わる。

    誰もが輝く命ひとつ16

    「カーロボット」はオープニングがかっこよかったですよね。
    カ~ロボット~カ~ロボット~♪ってやつ。

    特にサビに入る前がかっこいい。

    誰もが輝く命ひとつ17

    誰もが~かがやくぅ~♪

    誰もが輝く命ひとつ18

    いのちっひっとつぅ~♪

    でもこのアイちゃん常に「あ?」って顔しててすごく煽られてる感じがしますねw

    誰もが輝く命ひとつ19

    スーパーファイヤーコンボイ!

    すごい!!でかい!かっこいいっ!!

    元のデザインからヒーロー色が濃いデザインなので、素立ちがかっこいいです。
    そしてこのプロポーション!可動も中の人ファイヤーコンボイの間接を使うのでよく動きます!
    こ・・・こわれたら嫌なのであまり動かさないけど!!

    誰もが輝く命ひとつ20

    武器は背中のハシゴだよ。

    誰もが輝く命ひとつ21

    ハシゴに仕込まれた武器、その名も「破壊ロケット弾」

    もはやヒーローの武器名じゃないよね・・・。

    誰もが輝く命ひとつ22

    必殺技は「ブリザードストーム」。

    ハシゴの先から氷の粒子を発射して相手を凍らせてしまう。

    あれ?ファイヤーコンボイさん・・・炎使わないの?w

    これあれだ。名前が「ファイヤーコンボイ」だからって炎耐性のある炎系防具で討伐に行くとやられるやつだ。

    初見殺しな必殺技ですよね。

    誰もが輝く命ひとつ23

    15年前の商品とは思えない素晴らしい逸品。

    劇中では「オーパーツ」を捜し求めていたファイヤーコンボイさん。
    まさか自分が玩具界のオーパーツだったとは夢にも思わなかったでしょうね。

    もしまだ皆さんの家で生き残っていたら、大切にしてあげてくださいね。


    ぴんぽ~ん♪

    誰もが輝く命ひとつ24

    「ファイヤ~コンボ~イ、また高そうなやつが来たわ~(↑)」

    スーパーファイヤーコンボイの発売から5年後、つまり今から10年前に発売されたもうひとつの逸品。

    次回は「ギャラクシーコンボイ」をお送りします。


    独身万歳っ!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    3.1パッチノートのおしゃれ装備部分だけ読む会

    31前夜

    さて!いよいよ明日は待ちに待った3.1アップデートですねー!

    今晩は24時間メンテの為、のんびりゆっくりとしている光の戦士も多いのではないでしょうか?

    僕もパッチノート朗読会を見ながらだらだらしようかなと思ってます。

    記事もだらだらっとしたもので・・・w



    パッチノートも完全版が開放されましたので、ちらちらと見てるんですけど・・・

    まずやっぱりここ見ますねー・・・・。LV1で装備できるおしゃれ装備はどんなのが増えるのかなあ・・・ってw

    てなわけで、明日実装のLV1のおしゃれ装備をちょっとまとめてみました。

    気になる部分は画像検索のリンクを貼っておきました。ご参考に!

    31前夜11


    胴装備。

    ・バニーチーフビスチェ
    ・ハイハウスジュストコール 【画像検索】
    ・ハイハウス・バッスルドレス 【画像検索】 
    ・ファルコナーシャツ
    ・レインボークロスジェストコール
    ・レインビークロスバッスルドレス 
    ・ラミーシャツ 【画像検索】 

    なるほどなるほど。
    同じパターンのミラプリ用装備でも、ハイハウスとレインボークロスがあるのかな?
    素材から見ると、上位版と普及版みたいな感じかな?なるほどなるほど。

    全部生産で作るようですが、見たことがない素材もあるので雲海探索でのアイテムが必要みたいですね。

    ジェストコールは貴族風の服ですよね。バッスルドレスは貴婦人風のドレスですねー。ジェストコールはFF11でもあったようですね。

    何より楽しみなのは「ラミーシャツ」。

    31前夜2

    こういう感じのラフなシャツになるのかな?それともエオルゼアオリジナルのシャツの形をしてるのかな?

    この辺りも楽しみですねー。手軽に入手できるといいですね。

    31前夜3

    頭装備。

    ・バニーチーフクラウン 
    ・フラットキャップ 【画像検索】
    ・レッド・グリーン・ホワイトベレー
    ・エレガント・リムレスグラス
    ・リーディンググラス
    ・シェイドバイザー
    ・チキンハット
    ・ハイハウスクローシュ 【画像検索】

    バニーチーフクラウンは耳が折れたうさみみですねー。
    フラットキャップ!!つばのあるタイプかなあ?これも楽しみ。
    クローシュはこれまた貴婦人セットって感じですねー。

    31前夜4

    腕装備。

    ・バニーチーフリストバンド
    ・パンチンググローブ 【画像検索】

    パンチンググローブ!!
    これは・・・うわさのモンク用透明装備エンペラーズ・ニューフィストとセットで使ったらかっこいいんじゃかろうか!!

    貴婦人っぽいグローブは無いんだねー。

    31前夜6

    脚装備。

    ・バニーチーフタイツ
    ・ハイハウスブリーチ
    ・レンボークロスブリーチ
    ・ファルコナーボトム
    ・ドラゴンレザーボトム

    バニーチーフタイツは、黒い網タイツ風装備ですね。
    ハイハウス・レインボークロスブリーチは貴族・貴婦人系シリーズの脚装備かな?
    ファルコナーボトムとドラゴンレザーボトム。
    ファルコナーはわかんないけど、ドレゴンレザーボトムとか言われるとピチピチの皮パンツをイメージしちゃいますねw

    31前夜8

    足装備。

    ・バニーチーフパンプス
    ・ハイハウスブーツ
    ・ハイハウス・ショートブーツ
    ・アルケオーニスブーツ
    ・アウケオーニスショートブーツ
    ・ファルコナーブーツ
    ・ドランゴンレザーブーツ

    アルケオーニスのブーツ!!
    アルケオーニスジャックコートから考えると・・・ちょっとウエスタンなブーツを想像しちゃいますね!
    だとすればほしいー!

    31前夜9

    まとめると!!

    ・バニーチーフシリーズはゴールドソーサーの新しいバニーセット。

    ・ジュストコール、バッスルドレス系の貴族セット

    31前夜10

    たぶんこれですね。バッスルドレスはセットっぽいので上下別々に他の装備と合わせるのはできなさそうだなあ。

    ・その他アルケニー、ドラゴンレザー等のカジュアル系?

    今回面白いのはおしゃれ装備でも素材の違いで2種類あるところ。
    上位版の方が刺繍や装飾品がちょっと豪華な感じになるのかな?


    なんにせよ、明日のアップデートでわかることですねw


    たのしみっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第二回じょびチャラジオテスト放送は11月17日(火)です。

    第二回チャラジ放送予定

    さて!本日いよいよ3.1アップデートですねっ!

    今回はボリュームも多く何からはじめるか今からそわそわしてしまいますねー。

    僕はとりあえず、一番最初にエンペラーニューフェスト買いに行きますけどね!全てはそれからだ!!


    えーそんなお忙しい中大変恐縮ではございますが、次回のじょびチャラジオテスト放送の告知をさせてくださいませ。


    テスト放送告知

    【テスト放送日時】


    11月17日(火) 21:30~23:00

    【テスト放送プログラム】

    21:30~22:00 じょびチャラジオオープニングトーク
    22:00~22:45 めるずナックル ~3.1新装備コーデを考える~
    22:45~23:00 エンディングトーク

    23:00~0:00 テスト放送LSでの会話開放



    今回は前回放送の反省点を活かし、エオルゼア内の話題を扱うメインコーナーを設けました。
    また、前回の記事で思いついたスタッフ導入によるスムーズなチャラジオ放送を目指します。

    また今回はハッシュタグを使ったおたよりを事前に募集させていただきます。

    ハッシュタグの使い方はこちら ⇒ #ハッシュタグってどうやって使うの?


    テスト放送告知1

    オープニングトークは、マイディーときりんちゃんが担当。
    チャラジオ企画の近況や日々の話題をお届けします。

    それに加えて、室町きりん先生が皆さんのお悩みにお答えします。


    恋愛の相談以外ならなんだって答えてくれると思います。

    【きりんちゃんへのお悩み相談募集】

    ツイッターのハッシュタグ 「♯じょびチャラジオ」で皆様からのお悩みを募集いたします。
    ハガキ代もかからないおたよりですので、お気軽にご相談くださいw

    ※時間の都合上、ご紹介できるのは1つか2つになると思いますが・・・。



    テスト放送告知2


    FC:じょびのファッションリーダーである めるくんがエオルゼアのファッションシーンのトレンドを語るコーナー。通称「めるナク」。
    今回のテーマは3.1アップデートで新実装された新しいおしゃれ装備。新装備のレビューやコーディネイトを発信します。
    試着もできるよ!(多分)

    【エオルゼアでのファッション、ミラプリに関するお悩みを募集】

    この装備をフレからもらったんだけど、どんなコーデがいいかな?アウラの青肌なんですけど、どんな色の服が合いますか?などなど、エオルゼアファッションにまつわるお悩みを募集いたします。

    ツイッターのハッシュタグ 「♯じょびチャラジオ」をつけてツイートしてください。



    テスト放送告知3


    お待たせいたしました!今回のテスト放送終了後、23:00~24:00までの間、テスト放送LSでの会話を開放いたします。

    番組へのご意見、ご提案、リクエストをして頂いてもいいですし、皆さんの交流等にもお役立てください。

    そして、24:00を持ちまして、テスト放送LSは解散となります。ご了承ください。



    ※各種募集は本日より受け付け開始ですっ!
    よろしくお願いします!


    個人的に会話開放が楽しみです。皆さんと一緒に楽しい時間をすごしたいですねーっ!

    【お知らせ】

    ロペくんのご好意により運営されている「じょびチャラジオ転送局」
    登録数が700人を突破いたしました。



    こちらにご登録していただくと、テスト放送LSをお持ちでない方でも、ニコニコ生放送にて第二回テスト放送を見る事ができます。

    1回目のテスト放送の様子もご覧いただけるようにしてくれたようです。ロペくん、いつもありがとう。

    第二回放送

    じょびチャラジオ1回目放送

    グングニルサーバーのマエルさんが第一回目のテスト放送をイメージしてイラストを描いてくださいましたのでご紹介させて頂きます。

    誤爆したくらいぶさんがいい味出してますよねw かわいいw
    みんなこのイラストが好きすぎてついにFCハウスにコタツが導入されましたw

    次回の放送はコタツからお送りしようと思いますw

    すごく じょびっぽいイメージが出てて、FCメンバーみんなも喜んでおります!ありがとう!

    皆様に支えられて行ってきたテスト放送もいよいよ大詰め!

    アップデート後で忙しいと思いますが、レベリングや生産のお供にご覧いただければ幸いです。

    よろしくおねがいしまっす!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    待望のアップデート!まずはミンフィリア服。

    ミンフィリア服

    皆様お待ちかね!FF14!大型アップデート!バージョン3.1!

    いやー・・・待ちましたねw 3.0の大ボリュームもさすがに遊びつくし、アップデートをまだかまだかと待っていましたもんねー。

    またこれからしばらくは忙しい日々が続く!と嬉しい悲鳴で阿鼻叫喚な感じです。

    ログインしてほんと、何からやろう!みたいな感覚は久しぶりですねw

    バストアップ効果3

    僕はまず、エンペラーズ・ニューフェストを購入し素手での戦闘を堪能。その後新しい座り方を楽しみつつマケボで試着祭、雲海探索を120分フルで2回。最後はLovMを楽しんでたらもう朝の5時。って感じでしたね。

    ブロガーとしてもほんと何から書こう・・・って感じです。

    しかしながらしばらくはのんびりと、ひとつずつ噛み締めながら記事にしていきますねw

    というわけで!今日のネタは・・・!!

    バストアップ効果4

    ついに発売!暁メンバーコスプレセット!!

    なんと言っても目玉は「ミンフィリアセット」かなと思います。

    バストアップ効果6

    今回発売された暁メンバーコスプレセットシリーズ。ミンフィリアのみ1,620円であとの人たちはのきなみ840円。
    基本的にミンフィリアのコスチュームはオリジナルのものであり、他のメンバーは既存の装備にエーテル観測機がついてるという感じなので価格に差があるのかな。中でもパパリモの腕装備に関してはソーサラーで装備できるガントレットなのでちょっとお得ですね。

    不思議なもので、1,620円って普段の生活だとポーンと買えるレベルなんですが、
    ゲーム内アイテムの1,620円ってちょっと悩むレベルなんですよね・・・w

    う~ん・・・どうしようかなって悩んでる人も多いと思いますので・・・

    バストアップ効果5

    躊躇無く買いました。

    悩んでる方は参考にしていただければと思います。

    ではじっくりとその出来を見ていきましょう。

    ミン服1

    こちらが、「サイオンズレディ・アタイア」でございます。

    「サイオン」には貴族や名門という意味がありますので、日本語で言うと「ええとこのお嬢さん」って意味ですね。

    間違いなくミンフィリアの服。徹底的におへそは出していくミンフィリアさん。

    実はこの装備、ちょっと特殊です。

    ミンフィリア服1

    トナカイスーツと同じような形で、胴、手、脚、足の「一体型」になっております。

    これちょっと残念ですねー。胴だけ使って足は違う装備でコーディネイト!なんて事ができない。
    また、染色も不可なのでミンフィリアにしかなれない。

    ミンフィリア服2

    手足の装備が外れてしまうのは、今回実装された新しいシステムのおかげで、一体型のミンフィリア服を胴装備にミラプリすればIDや狩りに着ていくこともできますね。

    各部見ていきましょう。

    バストアップ効果7

    まず胸まわり。派手な装飾は無いですが、思いっきり胸を強調したデザインになっております。

    ただこの胸に大きな秘密が隠されておりまして・・・

    バストアップ効果2

    このような感じで・・・

    バストアップ効果

    30パーセント程増量してくれます。(当社比)

    バストアップ効果8

    あと、何回ジャンプしても揺れませんでした。

    ですので胸は大きくなりますが、下品にボインボインとした感じにはなりませんのでご安心ください。

    バストアップ効果10

    上半身の露出とは裏腹に、下半身はがっちりと着込んでます。

    盟主の女性らしい上品なロングスカートですが、男らしく前方部分をばっさりカット。

    もうなんか暑いのか寒いのかわからないw

    バストアップ効果11

    誰もが気にしてるけど口にしない後方の「ミンフィリアトンネル」も健在です。

    いろんなフェチに全方向対応 しているすばらしいデザインかと思いますw

    ミンフィリア服3

    実は本命はこっちかもしれない 「ヘアカタログ:暁の盟主」

    ミンフィリア服にセットでついてくるヘアサロンの髪型変更アイテム。別途2000ギル必要。

    ちょっと!課金ヘアカタログは2000ギル無しにしてほしいですねw

    ミンフィリア服はミンフィリアにしかなれませんが、この髪型は普段のお洒落での汎用性が高いです。

    長く先細りしている前髪はなかなかクール。

    バストアップ効果12

    前髪がクールな感じですが、横の編みこみの先についてる飾りがパワフルで二面性があっておもしろい。

    バストアップ効果13

    前髪には結構深くメッシュが入ります。

    バストアップ効果14

    前方から見ると、顔全体の半分がメッシュになるので、普段の髪色にメッシュを加えて印象を変えて遊ぶのも楽しそうですね。

    長い前髪だけど表情を隠さないこの形は色気がでますねー。

    ミンフィリア服4

    いろっぽい!

    というわけで暁の盟主セットのレビューでした!いかがだったでしょうか?

    僕はメインはこっちのヘアカタログの方かなと思います。

    これはいいものですよー!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    君が生きる為なら この船に乗れ。

    雲海探索

    自分たちで建造した空飛ぶ船に自分達の信じる旗を掲げ、
    仲間達と雲海に浮かぶ島々を冒険する。


    自分たちで建造した空飛ぶ船に自分達の信じる旗を掲げ、
    仲間達と雲海に浮かぶ島々を冒険する。

    自分たちで建造した空飛ぶ船に自分達の信じる旗を掲げ、
    仲間達と雲海に浮かぶ島々を冒険する。


    やばい・・・これ以上ワクワクするフレーズがあるだろうか・・・。思わず三回も入力してしまった。

    君が生きる為なら1

    それはまだ暑い夏が始まったばかりのころ、僕たちはそのロマンに魅せられ飛空艇を作り始めた。

    パーツは買うな!自分達で取ってきて自分達で造る!

    君が生きる為なら2

    くらいぶ親方の指揮の下着々と作られていく飛空艇、せとちゃんも一生懸命みんなに呼びかけ素材を集めてくれた。

    君が生きる為なら3

    やがて、FCじょびねっつあ飛空艇1番艦が完成し続いて2番艦3番艦も完成。完全に僕たちだけで作った自慢の飛空艇。
    それらは「じょび丸」1号~3号までの名前が与えられた。

    そしてついに! 今回のアップデートで実装された「雲海探索」。

    ついに僕たちがじょび丸に乗り込み、空に浮かぶ島々を冒険する日が訪れたのだ!!

    3.1アップデート当日の22時。FCで雲海へと旅立つ日が来たのだ。

    自分たちで建造した空飛ぶ船に自分達の信じる旗を掲げ、
    仲間達と雲海に浮かぶ島々を冒険する。

    ついにそのロマンが現実のものとなる!この日、FC内で集まったのは13名のメンバー。
    8名のPT1班と5名のPTの2班に分かれ、アライアンスを組んで冒険する事となった。

    僕は少人数の2班に割り振られた。

    君が生きる為なら4

    さあ行こうみんな!冒険の始まりだ!

    碇を上げろ!お庭から!
    高く掲げろ!あの旗を!!

    じょび丸1号!無限の雲海へ向け・・・発進!!

    君が生きる為なら5

    「違うやん!一回地下から出てパーティー組みなおしてーっ」
    「アライアンスはー?」
    「え?3PTでないとあかんの?」
    「いやいやそんなことないって!」
    「いけるってよしP言うてた。」
    「え・・・でも・・・あれ?」
    「ええやん!もうはよいこやっ!」
    「いやでも、別々のとこに・・・」

    アライアンスを組むややこしさに惑い、スタイリッシュに発進できないFC:じょびネッツア。

    君が生きる為なら7

    では、あらためて!発進!

    そうそう・・・これこれ・・・。この絵が見たかった。

    君が生きる為なら8

    自分たちで建造した空飛ぶ船に自分達の信じる旗を掲げ、
    仲間達と雲海に浮かぶ島々を冒険開始!!


    君が生きる為なら9

    どうやら、1班は遠くに降りたようだ。まずは風脈を見つけて飛べるようにしてから合流しないと!!

    お!都合よく目の前に風脈が!

    でも敵が強いという噂、こっちのPTは人数が少ないので変に敵に絡まれないように戦闘を避けて風脈を見つけないといけない。

    あじっふー 「風脈だー!」

    いきなり走り出すあじっふー。

    君が生きる為なら10

    あじっふー 「ああああああーっ!」

    あじっふーが敵に引っかかり次々と敵がリンクして襲ってくる。

    漫画かっ!w

    君が生きる為なら11

    合流前提にざくっと割った班分けだったけど、運よくタンク1ヒーラー1のDPS3になっていた。
    これなら最低限の戦闘ができる。

    とはいえ・・・敵が強い・・・エオルゼアのフィールドやIDの比じゃない・・・・5人でギリギリ倒せるレベル。
    8人のフルPTだとそんなことないんだろうけども・・・。

    せろくんの盾裁き、せとちゃんのヒーラー術のおかげで死者なくなんとか勝てた・・・。

    君が生きる為なら12

    「巡回の鳥が離れたらAの地点まで走りましょう。」
    「りょうかい!」

    なんとか敵との戦闘を避け、風脈を探して1班と合流しないと・・・。

    命がけのスニーキングミッション開始。

    君が生きる為なら13

    避けられない戦いは、慎重にGO!

    最初はあせったけど、単体の敵には落ち着いて挑むと5人PTでもさほど強いわけでもなかった。
    まあ難易度ノーマルの島だしね。

    君が生きる為なら14

    未開の土地。次は何が起こるかわからない緊張感。

    仲間のありがたさ、心強さ。

    そういうものを感じる時間。

    これこそまさに冒険だ。

    君が生きる為なら15

    なんとか風脈を全て解放し、飛べるようになった!!

    1班の指定する合流ポイントへ向かう。

    君が生きる為なら16

    おお・・・みんな無事だったかー!

    なんかすごく久しぶりに会った気がするw

    これで、8人+5人、合計13人のPTになった!!

    もう怖いものはない!!

    これならどんなでかい怪獣が出ても、負けはしないさ!

    とか思ってたら・・・

    君が生きる為なら17

    ・・・・?

    生きる為なら1

    なんだこいつわーっ!!で・・・でかーっ!!!

    いやいや・・・どうみてもブラキオサウルスだ・・・・。

    ブラキオサウルス!?

    約1億5000万年前から約1億4500万年前もしくは約1億1200万年前までの期間、当時のローラシア大陸西部およびゴンドワナ大陸の一部に棲息していた、巨大な草食性恐竜の一種??

    全長、25mで、頭の高さ16m!?

    マイディーさんの武器・・・パンチ&キックなんだけどーっ!

    君が生きる為なら18

    まわりからも他のパーティーが参戦してくる!!

    光の戦士数十人とブラキオサウルスのエキサイティングバトル!!

    君が生きる為なら19

    雷鳴は轟くわ、氷や岩、隕石まで落ちてくる大バトル。

    もう何がなにやらわからない戦いにw

    しかし・・・神をも倒す光の戦士が束になってかかれば・・・この巨体も・・・地にひれ伏す。

    君が生きる為なら20

    すごい・・・・なんだこの島・・・。

    ブラキオサウルスまでいるのか・・・・。

    これが・・・これが雲海探索かっ!!

    自分のPTだけじゃない、自分のFCだけじゃない。
    この島にいるみんなが冒険してる。

    なつかしいMMOの雰囲気を感じる。
    これが僕たちの求めていた世界なのかもしれない。

    君が生きる為なら21

    自分たちで建造した空飛ぶ船に自分達の信じる旗を掲げ、
    仲間達と雲海に浮かぶ島々を冒険してる・・・・・。


    君が生きる為なら22

    あっという間に90分が過ぎた・・・。

    5人で恐怖と戦いながら風脈を探しあて、飛べるようになって仲間と合流。
    その後、ブラキオサウルスと遭遇し、戦闘になる。そこにかけつける幾多の光の戦士たち。
    力を合わせ、これを討伐し、その後謎の洞窟を発見し突入。
    出たお宝に一喜一憂しながら戦って笑って笑って、戦って。

    90分って結構長いかなー?とか思ってたけど、ほんとあっという間だった。
    再突入には30分のインターバルが必要。これもまたいい休憩になる。

    雲海探索1

    テーマパークでとてもおもしろいアトラクションに乗り、降りてきたとき・・・・
    あまりに楽しくて「もっかい乗る!?」って聞きたくなる感じに似ていた。

    楽しかった!大満足!

    「MMOらしさ」を表現したという「雲海探索」。
    たしかにMMOらしかった。


    自分たちで建造した空飛ぶ船に自分達の信じる旗を掲げ、
    仲間達と雲海に浮かぶ島々を冒険できた。



    君が生きる為ならこの船に乗れ。
    いつか無くした夢が、ここにだけ生きてる。

    なんとなくキャプテンハーロックのエンディングを口ずさんでた。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ロードオブヴァーミニオン!



    ゴールドソーサーの新しい遊戯、「ロードオブヴァーミニオン」。

    実は、少し前に「ロードオブヴァーミリオンアリーナ」とかちょっとやってみたんですよね。
    でも正直ちょっとなじめなかった・・・。

    どうもゲーム画面に「自分」がいないゲームは苦手なんですねー。

    でもそれがミニオン版になってエオルゼアに設置される。

    なんというか、「ゲームの中でゲームする」ってどんなの!?という興味はありましたw

    さっそく遊んでみる事に。

    Lovm1.jpg

    ふわー・・・ゲームの中にゲームがあるわー。

    1回100MGPっていうのがまたゲーセンっぽいですねw

    ちゃりん。

    Lovm2.jpg

    とりあえず、チュートリアルだけでもやってみようか・・・・

    Lovm3.jpg













    Lovm4.jpg

    気がつけば朝になってた。

    え?なに?ずっとやってた?? 

    おもしくない、これ?

    Lovm5.jpg

    対CPU戦のゲームやってる感はすごい。

    対CPU戦のチャレンジモードは第1節、第2節とクリアするごとに新しいステージが増えていく。

    対人戦では無いので独特の緊張感もなく、サクサク進んでると思ったら急に詰まったりしてやりごたえがある。

    Lovm6.jpg

    特にボス戦がよくできてるっ!

    ボス戦は通常のルールとは異なり、ボスの撃破が目的。
    ただワーッと出してワーっと攻めて、ワーッとやっても勝てない。

    今までエオルゼアで戦ってきたボス達のことを思い出し、そのギミックを理解して行動しないと勝てない。
    その普段の冒険とLoVMとのリンクする部分がすごくおもしろい。

    ロードオブヴァーミニオンは光の戦士向けのゲームだw

    またミニオンがたくさんいなくても進めるし、初期に手に入るミニオンだけでも充分戦えるのも良い。

    なんどかやっていると自分的なパターンが生まれてくる。

    僕の対CPU戦でのパターンはこんな感じ。

    LoVM11332.jpg

    まずは足の速い子犬3匹にマメット001を1つ混ぜて1グループとしてます。

    目指すは中央のBのクリスタル破壊です。

    中央は良い。AかCで異変が起こったらどちらにもすぐに到着できるから。

    Lovm9.jpg

    そしてこの2体のミニオンが僕のお気に入りです。

    ウルフパップはなんといっても足が速いので目的地までささっと移動してくれます。
    また、マメット001は敵のアルカナストーンにダメージを与えやすい特性を持っているので、僕の場合この2組のミニオンが自軍を勝利に導く鍵になってます。

    LoVM112.jpg


    ゲーム開始直後に足の速さを活かしてウルフパップがBのクリスタルを削り始めます。マメット001は足が遅いので遅れてくる感じ。
    ゲーム序盤はとにかくウルフパップをたくさん召喚し、そこにちょこちょことマメット001を混ぜる感じ。全てBのクリスタルに向かわせます。
    するとその集まりを避けてか、敵軍はAのクリスタルに向かうことが多いです。そしてこちらのAを削り始める。
    ここでのポイントは「Aは くれてやる」という気持ち。

    LoVM1132.jpg

    マメット001が合流したBクリスタルはすごい速さで削れていきます。まもなく破壊できるでしょう。
    自軍のAのクリスタルもガリガリ崩れていますので防衛に出撃したい所ですがここはぐっとこらえて手薄なAのクリスタルにマメット001を2体~3体ほど派遣します。

    LoVM1133.jpg

    足の速いウルフパップが敵軍より先にBクリスタルに到達している分、敵軍よりややはやくBのクリスタルを破壊します。
    破壊したらBクリスタルを破壊したチーム全員をCのクリスタルへ移動。その間にAに到達したマメット001がじわじわと虫歯のようにAのクリスタルを削っていきます。

    Lovm12.jpg

    コストを残しても仕方ないのでどんどんとウルフパップを召喚。どんどん軍団に合流させていきます。

    LoVM15.jpg

    遅れてAを破壊した敵軍がBへと向かいます。

    ほうっておく。

    大軍団を前に敵軍のCクリスタルはみるみる削られていきます。

    LoVM16.jpg

    余裕があれば、ウルフパップ隊を1部隊自軍のCに向かわせ防衛の準備をさせてもいいでしょう。
    1部隊では到底敵の軍勢に勝てませんが、時間は稼げるでしょう。

    ポイントは、二つのクリスタルを壊されても、最後の一つを守り抜けば負けないって所です。

    LoVM17.jpg

    Cを破壊した自軍は即座に最後のAクリスタルへ進軍!!

    Bを破壊した敵軍も自軍のAを落とそうと大移動開始!!

    だが!! 手薄なAを破壊し続けていたマメット001の効果がここで効いてきます!!
    最後の一個はすでに半分以下まで削れています!!!敵はこれから削る+護衛が1軍いる。
    しかもウルフパップの足の速さなら先にAに到着するでしょう。

    LoVM18.jpg

    大勝利!!

    ・・・・というのを「基本的な作戦」としています。

    もちろん筋書き通りに行かない時もあり、そういう時はミニオンの種類を変えてみたり、スキルを使うタイミングを考慮してみたりと試行錯誤しながら、この「基本作戦」にアレンジを加えていく。その創意工夫が楽しくてついつい長い時間遊んでしまいますw

    そんな感じで序盤のCPU戦は勝ち抜けました。
    対人はもっと複雑だと思いますがw

    この作戦の良いところは、ゴールドソーサーに到達するまでの間に獲得できるミニオンで勝てるところ。
    レベル、レア度に関係なく誰でも使えるミニオンが優秀というバランスもすばらしいですね。

    Lovm13.jpg

    しかし節が進んでいくとそうも言ってられず・・・こんなスキルを持ったミニオンがいれば!とか今こそあいつの力がいる!とかw
    そうやってミニオンを集めたくなるようになるのも大きな魅力かもしれません。

    「単純で奥が深い」という優秀なゲームの匂いがするロードオブヴァーミニオン。

    対人が苦手!という人はまずはCPU戦だけ楽しんでも充分楽しめますよーっ!

    足が遠のいていたゴールドソーサーにもまた通うことになりそうですw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび個室探訪 新あるちゃんの部屋 ~3.1の新機能で落ち着く空間を~

    あるちゃんのお部屋20

    自分だけのスペース。それはどこよりも落ち着く場所。

    エオルゼアを西へ東へと走り回る光の戦士たちも、自分の部屋に帰ってきたときだけはほっと一息。

    自分の好きなように物がおけ、誰にも邪魔されず自分自身が好きなようにできる。
    個人部屋はその主の性格を色濃く反映します。

    FCじょびメンバーの個人部屋を消化してきたこのコーナー。

    題して!「FC:じょび個室探訪」!

    1回目 あるちゃんの部屋 ~部屋を広く見せるコツ~
    2回目 きりんちゃんの部屋 ~謎だらけの部屋~
    3回目 めるくんの部屋 ~モテ部屋とは?~
    4回目 せとちゃんの部屋 ~機能性のある部屋~ 

    あるちゃんの新部屋1

    みなさんこんばんわ!個室探訪家のマイディーです。

    FCメンバーの個人部屋をゆっくりとご紹介してきたこのコーナー。
    今回で5回目となります。今回訪問いたしますのは・・・そう。

    第一回目でご紹介した、あるちゃんのお部屋がリニューアルしたそうですので、少しお邪魔したいと思います。

    あるちゃんの新部屋2

    1回目ですでに自分たちの部屋と同じ広さとは思えない広々としたお部屋を披露してくれたあるちゃん。
    あのお部屋を改装したそうです・・・。

    これは期待できそうですねっ!いったいどんな風に生まれ変わったのでしょうか・・・・?

    それではさっそくお邪魔してみましょう。

    お邪魔しまーっすっ!!

    あるちゃんのお部屋21

    !?!?!?

    く・・・暗いっ!!

    停電かっ!?

    あるちゃんの新部屋3

    あー・・・なるほどっ!

    これは3.1で新しく実装された・・・「照明の調整」!!

    あるちゃんの新部屋4

    この新機能照明の調整を使えば部屋の明るさを5段階まで落とすことができるんだ!!

    あるちゃんの新部屋5

    それにしてもこの暗さはきっと照明の明るさ「0」電気が消えている状態・・・。

    なんでまた・・・・。

    この部屋を作ったあるちゃんは言う・・・・・

    新あるちゃんの部屋1

    「暗い部屋ってなんか落ち着くじゃないですか。」

    ふむふむ・・・たしかにホテルなんかのあの照明の暗さはなんだか落ち着く・・・。
    言われてみればそうかもしれない・・・。

    しかし・・・この部屋はただ暗いだけではなかった。

    照明が暗くなると、ものがはっきりと見えなくなってくる・・・でもその暗さだからこそ活きてくるものもある。

    あるちゃんのお部屋22

    「灯り」だ。

    詰まれた本、それにしたからほのかな灯りをあてる事でほんの背中が独特の味わいを出している。

    新あるちゃんの部屋2

    よく見るとこの部屋にはいたる所に「灯り」がある。

    そのひとつひとつのほのかな灯りがやさしくそこにあるものをにあたっている。

    そうする事でひとつひとつの立体物が際立って見え、存在感を演出してる。

    新あるちゃんの部屋3

    樽の中に仕込まれたろうそく。

    あるちゃんが考えたひとつの演出。炎は見えないがその灯りが樽を発光させている。

    暗い場所にはさりげなくこれが置かれており大人っぽく足元を照らしている。

    新あるちゃんの部屋4

    パチパチと静かな音を立てて燃える暖炉。

    まわりがぼんやりと暗いのでひときわ暖かそうに思える。

    そう、この部屋は灯りだけではなかった。

    BGMをオフにしてみる。

    新あるちゃんの部屋5

    コッコッコッコ・・・

    やさしい灯りでともされた古時計が時を刻む音が聞こえてくる。

    その音は静寂の中、パチパチと聞こえる暖炉の燃える音と重なり・・・

    新あるちゃんの部屋6

    その音にあわせて ろうそうくの炎が小さく踊っている・・・・。

    ここにあるひとつひとつの物が互いを引き立てあっている。

    なんとやさしい世界・・・・。

    新あるちゃんの部屋7

    じょんが来てあるちゃんと話している。

    昔々の大昔・・・インターネットやテレビはおろか、電気も無かった時代、人はこんな時間をすごしてたのかな?

    ふとした思い付きで、この部屋で、あれをやってみようと思った。

    新機能!「景観カメラ」!!

    景観カメラとは・・・

    自分の周囲にいるキャラクターやNPCに対して、一定間隔でランダムにカメラを当てていく定点カメラのような機能です。
    通常操作時とは少し異なる映像が楽しめます。

    というさりげなく良い機能・・・。

    早速チャットバーに「/icam」と入力。

    ついでにイージーリスニングもかけてみた・・・・。

    新あるちゃんの部屋8

    新あるちゃんの部屋9

    ピントが合ってないところはいい具合にぼかしが入り、それがまた灯りをおぼろげに演出する・・・・。

    新あるちゃんの部屋10

    新あるちゃんの部屋11

    静かでやさしい灯り。なんと癒される空間なんだろう。

    まさに大人の癒しを感じる・・・部屋作り・・・・。

    新しい機能もふんだんに取り入れ、なおかつあるちゃんの個性やセンスが活かされている・・・・。

    新あるちゃんの部屋12

    この大人の空間・・・・

    あるちゃんはララフェルである。・・・・

    しかし、この部屋のやさしい灯りにともされるあるちゃんは・・・・・


    あるちゃんの新部屋6

    とても素敵な大人の女性に見えました。



    優しい灯りに包まれた暖かい部屋。
    今回もとても素晴らしいお部屋でした。


    つづく。






    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    すーぱーふみなを作り続ける。

    すーぱーふみな

    「ガンプラは自由だ。 無限の可能性を秘めている。
     だが、人として最低限のルールはある。」


    という理由で ガンプラビルダーズコンテスト名人杯一般部門最優秀賞 を逃した幻のガンプラ「すーぱーふみな」。

    そんな亜流なガンプラを製品化するバンダイの心意気。そしてそのすーぱふみなが最優秀賞を受賞したライトニングゼータよりも売れに売れ、おもちゃ屋さんも売り切れ続出。

    この現状を見れば、名人のジャッジにも疑問が残る。ガンプラの歴史に新しい何かを投下した事は間違いない歴史的キット。

    というわけで、今回購入いたしましたのは・・・。

    すーぱーふみな1

    バンダイ 1/144 HG すーぱーふみな です。

    モビルスーツ×女の子というコンセプトは歴史が深い。

    その始まりは第一次ガンプラブームにさかのぼる。誕生自体は諸説もろもろではあるが、コンテンツとして確立したのはやはり明貴美加の「MS少女」だっと言えよう。

    すーぱーふみな2

    四肢はメカ、本体は薄着の女の子というコンセプトはすでにこの頃から確立されており、その後このコンセプトは銀河お嬢様伝説ユナを経て受け継がれて行き、戦車や航空機×女子というコンセプトのメカ娘を生み出した島田フミカネが「武装神姫」を誕生させる。

    MS少女は言うなればガンプラブームが産み落とした「影」の部分としてじんわりと浸透してきたが、ついにガンダムビルドファイターズトライにて、メジャーデビューを果たしたのだ。

    サカイ君は「人として最低限のルール」を破る事でMS少女のメジャー化を果たしてくれたのだ。本当にありがとう。

    すーぱーふみな4

    すーぱーふみなのデザインを手がけたのは「島田フミカネ」。

    そう、サカイ君も明貴流でいくかフミカネ流で行くか悩んだ末に出した答えなんだろうな・・・。
    僕自身も島田フミカネ大好きで画集とかも買ってるので、このチョイスは嬉しかった。

    だが・・・・今回ガンプラ化されたすーぱーふみなの大きな問題として・・・

    すーぱーふみな5

    あんまりかわいくないという大問題がある。

    なんでもどの角度から見てもこちらに視線を送ってくれるように眼球を奥まった部分に設置したギミックがやたら分厚い瞼をつくってしまっているのだ。

    すーぱーふみな6

    組み上げてもだいぶ厳しい・・・。

    すーぱーふみな7

    そこで以前作ったコトブキヤフレームアームズガールのスティレットの余った表情パーツを出してきた。
    同じ島田フミカネデザインだし、目の色も同じブルー。そのままくっつけてもちょっと小さいので前髪を少し加工。

    すーぱーふみな8

    いいねー。
    火でプラスチックの前髪をやや調整。ジムカーディガンの頬部分をチンガード風に移植。

    そして今回は黄色がベースなので黄色いパーツの墨入れは黒を使わずイエロー系を使った。

    あとすーぱーふみなを作る上でこれだけはやっとこうね!ってところ・・・

    すーぱーふみな9

    D2-6のパーツのエッジにオレンジ色かうすいブラウンを乗せる。

    ガンダムマーカーの筆タイプで充分だよ!

    え?なんでこれが重要なのーって?

    すーぱーふみな10

    な?

    詳しくは語らないけど、やった方がいいでしょ?

    すーぱーふみな11

    というわけで、今回もガンダムマーカーの墨入れのみ。これならガシガシ可動させても塗装剥がれの心配無し!
    あ・・・スパッツ部分はシール貼るの失敗したので黒で吹きました。

    すーぱーふみな12

    このすーぱーふみなのキット、素体部分の完成度がすばらしい。

    コナミよ、コトブキヤよ・・・これがバンダイ財団の力だよって言わんばかりの関節の強度と渋み具合。

    可動範囲がすごいわけじゃないけど、安定感があり伸びしろをすごく感じる。
    「バンダイのプラモデル」という安心感はすごいな。

    そして、でかい。

    1/144にもかかわらず1/100のガンダムくらいの大きさ。
    それもそのはず、設定上すーぱーふみなは24mの全長を持つモビルスーツなのだ。

    せっかくフミカネ顔にした事だし、武装に関しても悪ノリして「バンダイの武装神姫」を目指して組んでみよう。

    すーぱーふみな13

    というわけで完成。 ぱーふぇくとすーぱーふみな。

    複腕は、パワードジムカーディガンから。洋服パーツと同じ成型色なので無塗装でも違和感無し!!

    ひざアーマーは着脱可能なので、バックパックとひざアーマーを取ればウエイトレスモードに戻せる。
    装甲はパージできてこそ、パーフェクト!

    バックパックからのびるフレキシブルアームの可動が楽しい。

    かっこいいポーズを取らせてみる。

    すーぱーふみな14

    すーぱーふみな15

    すーぱーふみな16

    すーぱーふみな17

    すーぱーふみな18

    すーぱーふみな19

    まあ何よりすごいのは毎回言ってますが・・・

    このすーぱーふみな・・・電気屋さんで1,240円で売ってる所だ。

    そりゃ売り切れる・・・この歴史的名キットはガンプラビルダーにとって「すーぱーふみな買った?」って言うレベルではなく「何個買った?」っていうレベルなんじゃないでしょうか?僕、3個買ったw

    もともとの顔に関しては、写真写りがなぜか悪くなる。生で見るとそうでもないんですけどね・・・。
    ですので無改造でもそこそこみれますよっ!

    既婚者紳士の方も奥様に「なに女の子のフィギュアとか作ってるのよ!」って言われたとしても
    「これはモビルスーツだからな!」って堂々と言い返せますしね、おすすめですw

    スティレットの表情パーツもあと2個残ってるし、残りの2個はカラーリングを変えて遊ぼうかな。

    独身万歳っ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    変わるんだ変わるんだ。無敵のロボに。

    Gライタン

    今日、なんとなく立ち寄ったリサイクルショップで「とある直方体が」3,000円で投げ売られてた。

    その直方体は長年僕が探し続けていたものだった。

    2014年のお正月、僕が帰省して行った宝探し。

    屋根裏トレジャーした結果

    あの時見つけられなかったあの直方体が3,000円!?
    アマゾン市場では3万円近くまで上がってるのに!?

    いいの・・・?一桁違うんじゃないの??
    ほかの品はレア値とか付いてるからジャンク品という事でこの値段なんだろう・・・。

    恐る恐るレジに持っていったら普通に3,000円で買えた・・・。
    小躍りしながら帰りましたよねw

    というわけでーっ!本日購入いたしましたのはっ!!

    Gライタン1

    バンダイ 超合金魂 ゴールドライタン(多分シルバー) ジャンク品ですっ!

    うれしい・・・。 この手に持った重たさ・・・。 ひんやりとした金属にクリスタルカットされたボディ。
    これですこれです・・・。 今回はジャンク品の投売りなので、箱や付属パーツは一切ないですが・・・。

    Gライタン2

    本体以外全部持ってるしねw

    おっけいおっけいw

    ゴールドライタンの話をするとよく聞くのが、「それ持ってた。」という声。

    ガンダムのように続編が作り続けられてるわけでもなく、アニメが1本放映されただけなのに、なぜか記憶に残っている人が多いというゴールドライタン。

    Gライタン3

    こちらのゴールドライタン、見てのとおり、普段はライターです。

    作中で火をつけるシーンは無いので厳密にはライターではなくてただの箱なんですけどね。

    超合金の生みの親 村上 克司さんはヘビースモーカーで高級ライターが好きだったそうな。子供たちがいつもそのライターで遊んでいるのを見てこれだ!と思ったらしい。子供たちがライターで遊ぶ理由はあの「カチッ」とした感覚が気持ちいいからだとわかったのはいいけど、それで火事にでもなったら大変だということで、カチっとロボットに変形するライタンを思いついたとのこと。

    Gライタン4

    いろんな形ライターが個性的なロボットに変わる「ライタン軍団」シリーズは売れに売れ、150万個も販売されたらしい。

    劇中よりも美しいクリスタルカットボディにゴールドの金箔!なんでも当時日本中の金箔職人が総動員で作ったという逸話があるとWikiにも載ってますねw

    今回購入したのは、そのゴールドライタンを最新技術で作り直した超合金魂シリーズのゴールドライタン。

    Gライタン5

    外観はすべて金属でできており、てに持つとズシリと重たい・・・。

    そしてこれがライターではなく、ゴールドライタンである事を認識させる分割線が美しいですよね。

    それでは!変形させて見ましょうか・・・・

    ちょうどタツノコチャンネルで1話がまるまる見れるので、リンクしておきます。

    やっぱりあの歌を聴きながら変形させたいですよね・・・w

    では・・・・

    「レインボーロードっ!!」



    Gライタン6

    まずライタンの下半分のフタを開けるとライタンの足が収納されています。
    カチャリカチャリといい音を出してくれる・・・。

    Gライタン7

    フタの内側から変形後内側を見せないための蓋パーツが出現。
    旧超合金にはなかったギミックですね。

    Gライタン8

    足の付け根にロール軸があるのでハの字立ちが可能。
    足首もボールジョイントなので設置性も良く、金属の重いボディをしっかりと支えてくれます。

    Gライタン9

    続いて上半身の蓋を開けるとピッチリとパーツが詰まってます。

    この金属がきれいにピッチリ詰まってる感たまらんっ!

    腹パンされてうずくまってるみたいな状態ですね。

    Gライタン10

    腕と頭をゆっくりと引き出していきます。

    最後は蓋を閉めて腕の形を整え・・・

    Gライタン11

    「ゴールドッライタアアァーン!!」

    か・・・かっこいいい・・・・・・。 
    どこまでもシンプルなデザインなのにすごいインパクト・・・・。

    バスト100・ウエスト100・ヒップ100みたいな素晴らしいプロポーションw

    Gライタン12

    ゴールドライタンって武器を持ってないんですよね。 それがまたなんかよかった。

    徒手空拳で戦い内蔵武器も無い。

    Gライタン13

    必殺技のゴールドクラッシュは抜き手で敵メカの体内に腕を突き刺し、大事そうなパーツを引きちぎるっていう南斗聖拳みたいな技。

    あとはさまざまな能力を持つライタン軍団を呼び出せる人脈か。

    Gライタン14

    かーぜをきぃーってとびたてぇっ♪
    ライタンぐんだあああぁーんっ♪

    のとこはカラオケで歌ってて気持ちいいとこですねw

    戦うときは30mのビッグサイズに巨大化しますが、普段は主人公ヒロ君のポケットに入って一緒に生活するっていうのもかわいいです。

    Gライタン15

    エンディングのヒロ君にラーメンを食べさせてあげるカットとかすごく好き。

    Gライタン16

    もし僕が死んだら、墓標はこの形にしてほしい。

    そして誰かがお線香を炊いてくれたら・・・

    Gライタン17

    こうやって顔だけ出るギミックつけてほしい。

    Gライタン18

    重たい金属の箱、そこにぴっちりと詰め込まれたギミック。

    わかったのは子供だけでなく大人もこの「カチ」っとした手触りが好きなんだって事かな。

    シンプルな見た目に強烈な個性を持ったゴールドライタン。

    その佇まいは一度触った人は忘れられない何かを持ってるんでしょうね。

    いい買い物だった。


    独身万歳っ!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    本日は2回目のテスト放送です!

    てすと2回目

    本日はじょびチャラジオ第二回テスト放送です!

    21:30~23:00を予定しております!

    テスト放送告知

    【テスト放送日時】


    11月17日(火) 21:30~23:00

    【テスト放送プログラム】

    21:30~22:00 じょびチャラジオオープニングトーク
    22:00~22:45 めるずナックル ~3.1新装備コーデを考える~
    22:45~23:00 エンディングトーク

    23:00~0:00 テスト放送LSでの会話開放



    3.1実装間もないリセット日という事で申し訳ないですが、お暇な方は雲海探索の片手間にでもお聞きいただければ幸いです。

    さて本日のテスト番組のメインコーナーは・・・

    テスト放送告知2


    FC:じょびのファッションリーダーである めるくんがエオルゼアのファッションシーンのトレンドを語るコーナー。通称「めるナク」。
    今回のテーマは3.1アップデートで新実装された新しいおしゃれ装備。新装備のレビューやコーディネイトを発信します。
    試着もできるよ!(多分)

    【エオルゼアでのファッション、ミラプリに関するお悩みを募集】

    この装備をフレからもらったんだけど、どんなコーデがいいかな?アウラの青肌なんですけど、どんな色の服が合いますか?などなど、エオルゼアファッションにまつわるお悩みを募集いたします。

    ツイッターのハッシュタグ 「♯じょびチャラジオ」をつけてツイートしてください。



    新しい装備も結構増えてるのでその辺を中心に話ができたらなーと思います。

    てすと2回目1

    マエルさんが描いてくれたイラストに感化され、FCじょびハウス内にコタツスタジオ完成!

    本日はこの「コタツスタジオ」から放送しますねっ!!



    ↑ラジオLSをお持ちではない方もこちらのコミュニティでご覧いただけます。

    もうすぐ1000人・・・・。

    というわけで!本日はよろしくお願いいたします!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    じょびチャラジオ テスト放送終了!

    チャラジオテスト完了

    第二回テスト放送へのご協力ありがとうございました!

    今回も大きな問題も無く、無事放送を終了する事ができました!

    とても楽しく放送ができましたっ!よかったよかった。

    では!メイキングも含め第二回テスト放送の様子をお伝えいたしますっ!

    一回目の放送は楽しかったですがガチャガチャしててただ楽しく騒いだだけ・・・みたいな部分もあったので、今回はこれからの事も考え「ラジオ番組」らしい構成で放送することをメインテーマとしました。

    第二回テスト1

    放送一時間前にめるくんがログインしてきたので、軽く打ち合わせ。

    放送の台本は作りたくないので、おおまかな話の流れだけを確認するような感じでした。

    第二回テスト2

    ほどなくして看板スターのきりんちゃんもスタジオ入り。

    きりんちゃんとも打ち合わせをしておこう。

    第二回テスト3

    立って座って立って座って何度も座り位置を調整するきりんちゃん。
    多分きりんちゃんなりの角度とかそんなのがあるんだろう・・・・。

    3人は今回の放送に出演するメンバーなので、前回の反省点を踏まえ「チャットのテンポ」についての打ち合わせをする。
    長文を打つ場合はまとめてエンターを押すのではなくある程度話したらエンターを押しログにできるだけ動きをつけて話そうと取り決める。

    ここで私の話は終わりです!という時は語尾に「。」を付けよう。そうする事で相手の話を遮らないように注意しよう。

    さらに今回はくらいぶさんにデレクターをお願いし、コメントやハッシュタグを拾ってもらう事にした。

    放送するメンバーは放送に集中だ!

    第二回テスト5

    マイディー 「きりんちゃん、最初は僕が挨拶をしてから きりんちゃんに振るので、そこできりんで~っすって始めるんだよ?」

    きりんちゃん 「は~いです♪」

    そして定刻に!いよいよ第二回テスト放送開始です!

    マイディー 「みなさまこんばんわ!じょびチャラジオの時間です!今回はテスト放送二回目ということで」

    第二回テスト6

    きりんちゃん 「こんばんわ~ん!きりんだよ」

    !?

    第二回テスト7

    んん~??

    第二回テスト8

    まだ振ってないねぇ・・・きりんちゃん?

    開始3行で早くも崩れ去る打ち合わせ。これは今回の放送も大変そうだ・・・w

    うちあわ4

    そんな感じでゆる~くスタートした第二回テスト放送。

    今回は会話に集中したので前回よりはテンポが良くなったように思えました。
    それでも語尾に「。」を付けるまで発言しないというルールは中々難しく時間の割り振りにも問題を感じました。

    台本は作らないとしても「進行表」「タイムキーパー」は必要かもしれない。

    テスト放送2回目2

    放送が始まると自分の事に必死になるためなかなか時間まで気にする事は難しいので、タイムキーパーが「そろそろ次行って~」と知らせてくれるとテンポも損なわずスムーズに進行できるのではないかと感じました。

    今回はパーソナリティーが話に夢中になりすぎて、おたよりがあまり消化できなかったのが反省点。

    第二回テスト9

    さらに感じたのは「これは経験値が必要だな。」と感じました。

    会話のテンポや相手の話題を遮らないように話す、相手へのパス等、経験をつまないとどうしようもない部分もあると感じました。

    放送を重ねていけばもっともっとおもしろくなるだろうというところですねっ!

    チャラジオテスト完了1

    放送終了後はお楽しみの「会話開放」!!

    今回は、FCじょびハウスにリスナーさんを招いての大打ち上げ大会になりましたw

    直接放送の感想を聞けたり、皆さんと交流を深めることもできて楽しかったです。

    チャラジオテスト完了2

    急遽始まる「クライブさんのカンパニータバード争奪ダイス大会」w

    さすが親方っ!太っ腹w

    チャラジオテスト完了3

    獲得できた方々!おめでとうございましたっ!!

    チャラジオテスト完了4

    みんなで、企画して、準備して、実行して、打ち上げして・・・。

    この雰囲気・・・何かに似てると考えていたら・・・

    そうだ、これ「文化祭」の雰囲気だって気づいた。

    和気藹々といろんな人に協力してもらって作っていく。だから楽しいんだろうな・・・。

    第二回テスト放送1

    こうしてテスト放送二回を終え・・・
    無事 0時にテスト放送LSは解散となりました。


    たのしかったー!!たくさんの方々のご協力、転送局に頂いたコメント、ハッシュタグを使ったお便り、心から感謝致します。

    今回の経験を元に企画を練り、12月初旬から本放送を開始したいと思いますっ!!

    テスト放送へのご協力、本当にありがとうございましたっ!!



    【テスト放送の内容はこちらで視聴できます】

    ■ 今回もカルさんが、放送内容の全ログを色分けして文字起こしして下さいました!

    ⇒ カル猫★ふろぃえ 「じょびチャラジオ 第二回テスト放送! 」


    ■ これは良い!じょびチャラジオ転送局 第二回テスト放送スクロール版




    ロペくん、カルさん、今回もご協力ありがとうございましたっ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    みんな大好きカンパニータバード。

    かんたば

    本日は、エターナルセレモニー出席の為、簡単記事ですっ!

    今回はパーティー部分の司会担当。がんばりますっ!!

    という事で準備諸々ございますので、本日は簡易記事とさせていただきますねっ!

    今日の司会をする時に着ようと思っているカンパニータバード。

    かんたば1

    マーケットの価格は実装当時は数百万しましたが、今はもう6万ギル前後くらいに落ち着きましたねー。
    気軽に着れる一着になったかと思います。

    そんなカンパニータバードを最近やっと手に入れましたw

    ただ・・・このカンパニータバードは・・・素材から裁縫まで全てじょびネッツア産という貴重な一着。

    この一着があるのもみんなが飛空艇製作にがんばってくれて、完成してからもボイジャーを絶え間なくやってくれたおかげ。
    そう思うと自然と思い入れのある一着になりますよね。

    かんたば2

    腕はパンチンググローブにいつものスパッツ、そして染色できるようになったスノーフレークブーツをピュアホワイトで染めて白のエナメルブーツ調に。スノーフレークブーツの染色はうれしいですねーっ!星取りたい・・・。

    かんたば3

    カンタバは染色できる範囲も広く、何色で染めるか悩みますよね。

    FCじょびではこのカンパニータバードを量産、染色してFCじょびネッツアの正装としてメンバーに配布しようかなと思ってます。
    で、各部署によって色を変えればかっこよさそう。

    何色に染めるかは、各部署長にお任せする。

    同じデザインだけど部署によって色が違う宇宙戦艦ヤマトの制服っぽくてかっこいい。

    かんたば4

    マスターカラーは「メタリックレッド」にしました。

    ちょっと豪華な感じですねw

    かんたば5

    黒と紫がじょびカラーなので、紫もいいかなとまよったのですが、このテラテラ感に引かれてメタリックレッドに。

    素材感が強調されていい感じです。

    そうそう話は変わりますが・・・

    かんたば6

    じょびハウスのリテイナーがそうこさんに変わりました。
    意識の高い倉庫キャラなので、チェストに収めるギルを増やすために販売も始めるそうです。

    そんなところで、エタバンのパーティー司会がんばってきますっ!!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC内エタバン!じょんとみんてぃ。

    じょんとみんてぃ

    先日は、FCじょびのメンバー、じょんとみんてぃが めでたくエターナルバンドを結びました。

    報告を聞いたのは一月ほど前で、今回のセレモニーは大々的に友人を招待!というわけではなくFCじょびのメンバーだけでほっこりとやりましょうとの事でした。

    みんてぃの仕事の関係上、比較的遅くまでどんちゃん騒ぎのできる週末ではなく、平日のセレモニーになりましたので、いつもなら「セレモニー」→「二次会」というスタイルではなく、翌日の仕事に影響しないよう「ウェルカムパーティー」→「セレモニー」といつもの順序とは逆で進行することになりました。

    僕の役どころは、ウェルカムパーティーの司会。
    本番のセレモニーの司会はあるちゃんが勤めることになりました。

    あるちゃん、初の大役で緊張。

    じょんとみんてぃ1

    ウェルカムパーティーは、FCじょびハウスの地下で行われました。

    地下のステージを設営してくれたのは、ハウジング班のろうさん。
    これがまた、演劇のひとつでもできそうなくらい素敵なステージでかなり良い雰囲気で進行できました。

    「ウェルカムパーティー」は、身内だけでセレモニーに向かうまでの間人が揃うのを待ちつつお酒でも飲みながらエタバンをお祝いしようというパーティーです。

    じょんとみんてぃ2

    マスターからの挨拶の後は、みんなを代表してサブマスターのせとちゃんから二人への「祝辞」。

    じょんとみんてぃもメインはヒーラーなので、お互いサポートしあって充実したエオルゼアライフを過ごして下さいねと暖かいお祝いの言葉が二人へ贈られました。

    じょんとみんてぃ3

    続いての余興は、わたくしマイディーが担当。

    今回は時間無制限の二次会ではなく、セレモニー開始の時間が決まっているため、テキパキとできる余興にしなくてはなりません。そこでみんなと一緒に簡単なゲームをして遊ぶ事にしました。

    じょんのキャラ名が、なぜか「あまぞん・じゃぱん」なのでそれにちなんで二人が欲しがっている物を推理して買ってきてプレゼントする痛快通販ゲーム「俺たちがあまぞん!」

    世界中の通販業界を支えるamazon。

    普段はたった一人でこの業務を全てこなしているのがじょんです。※ネタです。

    今日はそんなじょんとそれを支えるみんてぃーのエターナルバンドですので
    今回は逆に私たちがじょんとみんてぃの通販を支えましょう!

    というわけで!本日の余興のタイトルは!
    「俺たちがamazon!」です。

    じょんとみんてぃーは欲しい商品があるそうです。
    しかし・・・どうやら二人は欲しい商品名を「ど忘れ」したそうです。

    みんなで二人に質問し、その商品をみんなで推理し!その商品を買ってきてあげましょう。

    質問タイムは5分です。



    じょんとみんてぃ4

    Q:「最初の文字はなんですか?」
    A:「モです。」

    Q:「洋服ですか?」
    A:「違います。」

    Q:「みんなで使うものですか?」
    A:「みんなでも使えます。」

    などなど5分間質問を続け、その後3分間でその「商品」を推理する。
    推理の結果「モグモグラグ」が候補にあがり、僕がプライムダッシュでマーケットボードに走り買ってきて渡す。

    「ご注文の品はこちらですか?」

    見事に大正解!無事「あまじょび・ジャパン」はお客様に希望の品を届ける事ができましたw

    これを15分でやるという高難度な司会・・・。やった・・・なんとか時間内に治まった!
    と心の中で喜んでいると・・・

    主役のみんてぃから一言。

    じょんとみんてぃ5

    みんてぃ 「乾杯は?」

    あーっ!!しまったー!企画段階から「乾杯」をすっかり失念しておりましたっ!!w
    酔えば酔うほどMNDが上がる みんてぃー様のエタバンなのにっ!失礼しましたっっ!!

    そこで即興で音頭をとり、無事乾杯w
    みんなモニターの前で呑み始める。

    じょんとみんてぃ6

    〆はじょんからのご挨拶。今までの想いをきりりと語ってくれました。

    一撃学園に入学早々に事情で休止してしまったじょん。1年ほどたってふらりと復帰してからはみんなのお誕生日をお祝いする「お祝い組」の仕事も頑張ってくれて熱心に行動してくれました。

    そうかあ・・・みんてぃとエタバンかあ・・・・ずっとみんてぃを気にかけてたからなあ・・・。本当によかった。

    じょんとみんてぃ7

    ウェルカムパーティー最後の締めはお庭の記念撮影ブースで記念撮影その1。
    記念撮影大好きなFCじょびネッツア。しかしながら、残念な事に悪天候+夜という事でちょっと暗い感じになってしまったw
    でも大丈夫。本番は式場内で撮るからねーっ!

    という訳でウェルカムパーティーは終了。
    大体のメンバーもログインして、いよいよ会場へと移動ですっ!!

    じょんとみんてぃ8

    ギリギリ式に間に合った きりんちゃん がかけつけてきた。

    慌てて出てきたのか、ドレスではなくお化けの服を着てきた。

    どうやったらそんな間違いができるのww

    「うわー!にげろー!だっこおばけだー!だっこおばけだーっ!」と、ひととおりいじめてから入場。

    じょんとみんてぃ9

    あら、かわいらしい。

    じょんとみんてぃ11

    控え室から会場への移動も終わり・・・そろそろ二人の入場かな?

    あるちゃん!司会がんばれっ!!

    じょんとみんてぃ12

    めっちゃ緊張してそうw

    あるちゃん 「皆様大変長らくお待たせいたしました。ただいまよりお二人がが入場いたします。盛大な祝福でお迎えいたしましょう。」

    じょんとみんてぃ13

    扉が開いて二人の入場が始まった。

    じょんとみんてぃ14

    二人が一緒に歩いているのを見ながら、二人のことを思います。

    二人がエタバンするって報告をもらった時はさすがに驚いた。

    じょんとみんてぃ15

    みんてぃが悩んでいる時、じょんは一緒になって悩んであげて、どうすればいいかわからず僕に相談に来たこともあったね。

    みんてぃーがモードゥナで僕に「絶対怒ってる・・・・」って言った時、僕は「怒ってないよw」って返したけど、
    ほんとはプンスカ怒ってたw

    じょんとみんてぃ16

    でもあの時の悩みやモヤモヤを晴らしてくれたのは・・・・

    じょんとみんてぃ17

    じょんだっんだなあ・・・。

    じょんとみんてぃ18

    お似合いじゃないか・・・w

    きれいだ・・・ホロリ

    この世界で二人はヒーラー同士。

    互いに癒しあって、この世界を生きていくんだよ。

    じょん、みんてぃー、本当におめでとう。

    じょんとみんてぃ19

    みんてぃーもちゃんと思った事、感じたことをはっきりとじょんに伝えて、じょんも同じようにその気持ちをそのまま伝え合えるような

    じょんとみんてぃ20

    そんな二人になってくれれば、とてもうれしいです。

    じょんとみんてぃ21

    こうしてこの日、じょんとみんてぃーは、みんなからの祝福を受け、久遠の絆を誓ったのでした。

    アットホームなセレモニーで楽しかった。







    ~帰宅後~



    じょんとみんてぃ22

    みんてぃ 「好き!」

    うんうん、みんてぃー・・・そういうのは二人だけの時に伝え合ったらええんやで?



    おめでとうw



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    LV50倉庫。

    LV50倉庫

    最近マイディーさんログインしてないんじゃ・・・・・?

    と心配されるかもしれないくらい、そうこさんのレべリング頑張ってましたw

    LV50までのメインストーリーでもらえる経験値もどれくらいアップしたのかの確認もかねて、メインストーリーを中心にレベリング。

    たしかにメインクエストにLV足らずでロックがかかる事は少なくなったものの、メインストーリーと周辺サブクエストだけではノンストップで!というわけにはいきませんでしたね。

    後半のLV47のメインクエストを受けて次のクエストの受注レベルがLV48とスカーンと1レベル分上げさせられるポイントが1箇所ありました。

    じょんとみんてぃ23

    ちょこちょこFATEを回しつつ、レベリングルーレット1回行けば上がるので、足止めとまではいきませんでしたけどね。

    やっぱり随分と育てやすくなっているのは実感できました。

    ちゃんと各IDも周回して装備も取って進めていけば、魔導城へはLV50以上で行くことになるかもしれない。

    じょんとみんてぃ24

    LV50になったので、今度は軍票を稼ぎ、個人部屋を開設して家具倉庫にする。
    家具は並べておいた方が、形を見て選べるからハウジング班も楽になると思うんですよねー。

    あとLV50になったので、ミラプリもできるようになり、装備できるアイテムも増えた。・・・。

    LV50倉庫2

    倉庫課制服。

    スカートをアコライトからカシミアへ。染色できるのでジェットブラックで染色。ベストマンジャケットの襟の黒とスカートの黒が同色になったので、より制服感が増したかな?靴はアルケオーニスショートブーツに。カシミヤのレッグガードとセットになってロングブーツに見えますね。

    LV50倉庫3

    貴重品に触れる手袋は、リボンのついたロミンサンサージェント・ショーティーに。
    高級感あっていいですねっ!意識高い!

    LV50倉庫4

    FCじょび指定ジャージ。

    FCじょびのユニフォームであるスートブラックのコットンハーフローブ。ジャージっぽいので「ジャージ」って呼んでますがハーフローブですw じょびにおいてこのジャージの下に何を履くかが結構個性を出すおしゃれポイントでもあるのですが、そうこさんはスーツをビシっと着て意識高く倉庫管理をしてるけど、私服は無頓着で適当にしてそうっぽいイメージがあるので、
    あえて「え?なんでその色?」というイメージにしましたw 
    いますよね、こんな感じの人w そういう人を電車で見るとすっごい気になる。

    LV50倉庫5

    戦闘服。

    せっかくアウラなので、人外肌色とウロコを前面に出すスタイルで。

    青肌の悪魔ツノキャラは薄着って法律とか憲法で決まってますからね。
    従わなくては。神羅万象のアスタロット好き。

    LV50倉庫6

    肌の色が薄いグレーなので、凹凸がはっきりと強調される。

    模型やる人ならわかると思うのですが、言うなればサフを吹いた状態。
    模型って表面の凹凸を確認するためにサーフェーサーという薄いグレーでいったん塗装するんですよね。
    それと同じ効果かと思います。

    おなかまわりのモデリングがすごいですねwかっこいい。

    LV50倉庫8

    腕は最近お気に入りのパンチンググローブ。

    アウラは腕が細いので手がごつくなるとラインの強弱がついて映えてくる。
    金具の色もタフタショールの金具と合っていてこれもまたいい感じ。

    LV50倉庫9

    これで白っていうねw

    CF行くと外人ウケがいいw

    LV50倉庫10

    マイディー 「そうこさん、LV50おめでとう。ひと段落だね。」

    そうこ 「いえ、万が一追加倉庫が実装されて、その条件がLV60であるという事を想定してLV60には なっておきます。」

    マイディー 「意識高っっ!!」
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    もう一回あそこに行ってみました??

    もう一回あそこに

    本日はちょっとバタバタでゆっくり記事を書く時間がとれなかったので、簡単な情報をおひとつだけお届けさせて頂きますっ! 知ってる人も多いと思いますが・・・w


    随分以前に、「メインクリア後に行くべき とても大事な場所。」という記事でお伝えした場所。

    彼らはどこから来て10

    クルザスのここですね。

    3.0をクリアすると変化が起こるこの場所ですが、なんとなく辛い事があった時や一人で考え事をしたい時に訪れる心の癒しスポットになってきていますよね。

    彼らはどこから来て11

    どうやらここに ちょっとした変化 が加えられたようです。

    そんな噂を聞いて、張り込んでみました。

    その結果・・・・おお・・・・本当だ・・・なんというキュンとくる演出・・・・。

    内容に関しては【ネタバレ】になってしまいますので触れませんが、以下の事がわかりました。

    彼らはどこから来て12

    ● 変化の発生は、ここに到着したときをトリガーに10分毎に1回。

    変化の発生はプレイヤー単位なのでお友達と一緒に行って「ちょっと!見て見てっ!」って言っても見えません。
    一緒にその場に着けば10分ごとの感動を共有できるかも?

    ● パターンは今のところ 1パターン。 (今後増える可能性もある?)

    ● 天候、エオルゼア時間による変化は無し。(24時間OK)

    彼らはどこから来て13

    「変化が起こったけど、何かよくわからない」という人は

    ジャーナルの新生エオルゼアメインクエスト「LV36」あたりを読み返すと「あーっ!」ってなると思います。

    もう一回あそこに2

    しれっとこういう変化を加えてくる所が心憎いですよねw

    え?なになに?まだ行ってない!何が起こるの!?という人は冒険の合間に立ち寄ってみるといいと思いますよっ!

    ■オマケ■

    彼らはどこから来て14

    「さむ~」SSのレシピ。 

    ミコッテ+雪背景+ミトン系腕装備+エモート「おどろく」+表情「心配」。

    あの記事のあのSSどうやって撮ったのですか!?という質問をよくいただくので、こういうのも需要あるかな?

    もし過去記事に「このSS、自分のキャラでも撮ってみたい!」というものがあればコメント欄にどの記事の何枚目!と書いておいていただけましたら後日レシピを公開致しますよぅっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ブログやロドストで使うSSをPhotoshop無しで加工する。

    SS加工術

    たまにはSS日記らしい記事を・・・。

    ツイッターのTLなんかを見ていると、かっこいい画像加工がされたSSをよく見かけますよね。
    いろんな画像ソフトを使い、ゲーム内のSS(スクリーンショット)をかっこよく演出する。

    画像加工と聞くと一番最初に連想するのは「Photoshop」というソフトかと思います。

    実は僕、「Photoshop」・・・・持ってません。

    正確には持ってましたが、どっかいきました・・・。

    僕が「Photoshop」を使わない理由は、めんどくさいから。

    JPGでいく4

    えっ!?SS日記なのに!?

    毎日更新で1つの記事に5枚から多い時は40枚くらいSSを使うので、さすがに一つ一つの画像をかっこよく加工している時間が無い・・・。

    ただ、このブログに登場するSSはほとんど全て「トリミング」を行っています。
    トリミングっていうのは、言わば「切り出し」ですね。

    JPGでいく5

    ただ、ずっとPhotoshopを使わず、とにかくスピードを重視してSSを使ってきたのでやたらと「いかに手をかけずそれなりにかっこよくSSを加工するか」という技術だけは付いてきたかと思いますw

    今日はそのへんのノウハウを共有し、皆さんがブログやSNSで自キャラSSを「それなりに」かっこよくできる「手抜きテクニック」を伝えていきたいと思いますw

    JPGでいく6

    ① まずSSを撮ればいい。

    とにかく撮ればいい。プリントスクリーンを押せばいい。ただその際、気をつけたいのは「ScrollLock」キーを押してユーザーインターフェイスを消すことを忘れずに。

    いろいろなポーズやエモート、表情を組み合わせ、「Pause」キーで視線を調整し色々撮ってみましょう。

    今回はミコッテの新しい座り方がグラビアっぽいのでコスタで水着になり撮ってみました。

    もう冬だというのに・・・。

    JPGでいく7

    余談ですが、システムのグラフィック設定に「照り返しの表現」というのが追加されています。

    これは最初OFFになってますが、ONにすると・・・

    JPGでいく7

    このように光が水面に反射して光がゆらゆらと下から当たるようになります。 いいですね。

    JPGでい8

    また今回新しく実装された「景観カメラ・「/idlingcamera(/icam)」「グループポーズ・/grouppose(/gpose)」を使用して撮影すれば、対象物の背景を若干ぼかし気味にしてくれる心憎い効果があります。

    この機能を使ってSSを撮れば一味違う1ランク上のSSに仕上がりますよっ!今度特集記事を書いてみよう。

    JPGでい9

    ② トリミングしてみる。

    撮影したSSを右クリック。「プログラムから開く」を選択し「ペイント」を選択しましょう。

    そうすると撮影したSSをウインドウズに標準で入っている「ペイントソフト」で開くことができます。

    SS加工術1

    ペイントでSSを開いたら、上のメニューバーから①「選択」を選び、②切り出したい部分を選択します。切り出したい範囲をしていたら③のトリミングボタンを押します。そして保存。

    JPGでい11

    トリミングのコツというか、もうこれは「僕の癖」ですが・・・

    SSを挿絵か、漫画のコマ割のようなイメージで使用してますので、あまり人物を中心に置かず・・・

    JPGでい10

    必ず左右どちらかに人物を置き、空間を作るようにしてしまってますね。

    あと文章にのせ、連続してSSを載せる場合、その方が視線を左右にふれるので読んでるときに抑揚がつくんですよね。

    まあ何はともあれ、これで切り出しは完了・・・。

    JPGでい12

    ③ 切り出したはいいけど・・・画像が小さい・・・。

    あるある!もっと大きくしたい・・・だけど普通にサイズ変更で画像を大きくしてしまうと・・・

    JPGでい13

    画像が荒くなってしまう・・・。

    これはさすがにひどい・・・

    そんなときは!!以前にご紹介した・・・

    「waifu2x」というサイトが超便利。

    このサイトは小さな画像のノイズを払いつつ、拡大してくれるという素敵なサイトでございます。
    また表面を滑らかにしてくれる加工がほどこされるので・・・

    JPGでいく3

    このようなグラフィック特有のギザギザ、「ギャザ」をある程度滑らかにしてくれる効果もありますね。

    JPGでい15

    「waifu2x」を利用すれば専用のグラフィックソフトを使わなくても、小さなSSを綺麗に拡大してくれます。

    「トリミング」と「拡大」の技術をうまく使えば、表情のエモートも大きく効果がでてきますね。

    SS加工術2

    ④ 特殊加工

    ゲームのSS+実写写真を組み合わせて、ちょっとおしゃれに遊んでみましょう。

    もうこのブログで何度目だ?というくらい紹介してますおりますサイト

    「photofunia」 

    雛形を選んで簡単にWEB上だけでSSに特殊加工を施すことができます。

    CTsZTs3UcAAxPQ2.jpg

    SSを絵画調にしてみたり、雑誌やポスターにしてみたりと、ついつい時間を忘れて遊んでしまいますね。

    この手の記事は過去にも結構書いているので、興味のある方は探してみてください。

    このようにゲーム内のSSに少し手を加えるだけで、ただの写真から思い思いの表現へと繋がっていく。

    SSは全てのオンラインゲーム共通のエンドコンテンツですよね。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    グっとくる?

    ぐっとくる

    「やりますやります!」っていつも言って勢いよく自分から名乗りを上げるんだけど、その結果が伴わない。

    がんばってない訳じゃないけど、一生懸命なんだけど・・・残念な結果

    その人が名乗りを上げるたびに信じるんだけど、結果はいつも残念。

    何回も何回も同じことをくりかえしていくうちに、「またかよ・・・どうせまた・・・」という気持ちになる。

    そしてある日、唐突にその人がいなくなる。

    ふと思う、たしかにいつも残念な結果だったけど、その人の勢いって実はまわりにすごく影響を与えてたのかなと。

    少し寂しい気持ちになりながら、その人が残した「残念な結果」を手に取る。

    数々の努力の跡が見える。あんなにみんなに馬鹿にされてた「残念な結果」。

    そうか・・・ちゃんと物を見ずに「またか・・・」という気持ちで残念な結果として終わらせていたのは僕たちだったのか。

    でもその人はもういない。「ありがとう」という気持ちはもう・・・伝える事ができない。

    さて!本日購入いたしましたのは・・・!!

    ぐっとくる1mif

    破損は文化! CM's Corporation!

    グっとくるコレクション レイナ・ストール です!!

    さあ・・・何から話そうw

    まずは作品から・・・レイナ・ストールは、ご存知の方も多いと思いますが、「マシンロボ・クロノスの大逆襲」に出てきたヒロインの女の子。ロム兄さんの妹ですね。

    今回のアイテムは、そんなレイナさんのフル可動フィギュアなのですが・・・。

    「CM's Corporation」という会社から発売されたアイテムなんですね。
    玩具好きの人には有名な会社なのですが・・・

    いつも、「お!それを出すの!?」とユーザーを驚かせる新商品を発表するのですが・・・いざ買ってみると。

    「すぐ壊れる。」「写真と全然違う。」「ベタベタする。」「俺の方が塗装がうまい。」などめちゃくちゃに叩かれてた会社なんですよね。

    例えばっ!

    ぐっとくる?

    これ、超人マスターフォースというアニメのミネルバって子なんですけども・・・

    このかわいらしい女の子がロボットの頭に変形するというおもしろアニメなんですね。

    誰がこんなマニアックなアニメのヒロインを商品化するねん・・・と思ったら、そこにCM'sの影ですよ!!

    はい!僕買いました!!

    ぐっとくる?1

    マスターフォース!!

    ミネルバさんは、マスターフォースと叫ぶとロボットの頭部に変形し、乗っている車と合体してロボットになるんですね。

    ぐっとくる?2

    女の子がこんな形になって・・・

    ぐっとくる?3

    シャキーン!!

    すごい!!劇中再現度高いっ!!

    女の子がロボットの顔になるという発想もアレですが、それをここまで再現するとは・・・すごいなCM'S!!

    ぐっとくる?4

    ただ・・・大胆な余剰パーツが1個だけでますけども。

    たった1個余剰パーツを出すだけであの複雑な変形を完全再現させた勇気に拍手だよね。

    というか、よくミネルバを出そうと思ったよね。すごい・・・。

    このように、ものすごくニッチなニーズを本気で突いてくるのがCM'S!!

    斜め上の商品をさらに斜め上のクオリティで送り出してくる!かっこいいぞ!CM'S!!

    しかし・・・そんな商売を続けてきたCM'Sは4億円の負債をかかえ・・・倒産してしまいました。

    そんなCM'Sが送り出した、あの名作マシンロボのヒロインレイナさん!!

    ぐっとくる2

    こちらの商品は、「グッとくるフィギュアコレクション」というシリーズです。

    ちょっとシリーズタイトルがすでに赤面してしまうクオリティなんですけどねw

    グッとくるかなあ?見ていきましょう。

    ぐっとくる3

    まず豊富なフェイスパーツ・・・これはかわいらしい!

    アニメに登場した可憐な表情がいいですね・・・グッときます!

    グッとくるんですが・・・首の黄色い部分・・・塗装がはみ出てますね・・・・。 

    残念・・・。

    手首パーツも、左右合計で20個くらいついて、アーマーパーツもOVA版TV版両方ついてる。
    ロム兄さんの武器「剣狼」も2種類、表情パーツも5種類くらいあり、なんと豪華な・・・・。

    ぐっとくる4

    一番のお気に入りはこの顔。

    たぶん戦闘中の険しい顔なんでしょうが、すごい勢いで文句言ってそうな感じでいいw

    グッとくるというより、プッとくるw

    ぐっとくる?5

    「それなっ!」

    ぐっとくる5

    マシンロボのエンディングやOVAで見せたヘルメットを取った姿ももちろん再現可能。

    そして良く動く・・・けど、剥離材かな・・・赤いパーツがベタベタする・・・。

    ぐっとくる?6

    ダメージフェイスとかすごいいい感じ。グッとくる。

    ぐっとくる6

    でもお気に入りはこの顔。

    「それなっ!」

    れいなさん

    アニメーターが設定画に忠実な時のレイナさん。

    れいなさん1

    アニメーターがやる気満々の時のレイナさん。

    なんか遊んでるうちに、雑な塗装や体を突き抜けた間接軸とかが気にならなくなってきた。

    れいなさん。

    結局、塗装は一度リターダーで全部落とし、パール系で再塗装したった。
    ガレキ気分で楽しかった。

    たしかに残念な部分は多々あるけど、この作品のこのキャラクターを立体化したい!というこだわりと熱意と情熱を感じる。

    さすがにこれは売れないだろう・・・と思うものでも、一生懸命作り、どんどんと出してきたCM'S。

    無くなったからこそかもしれないが、その生き様にはグっとくる。


    CM's Corporation様、良いレイナさんをありがとうございました。

    大変満足でっす!

    独身万歳!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    明日の為のツルハシ。

    明日の為のツルハシ

    今日も飛空艇がハウジングエリアから飛び立つ。

    今日も、うちのFCはテレポ割引がかかっていて、テレポが安い。
    今日もうちのチョコボ厩舎はピッカピカ。預けていたらレベルがどんどん上がっていく。
    畑だってすぐに使えるぞ!

    FF14には色々なシステムがあり、それによりエオルゼアの生活はどんどん楽しく楽になってきている。

    しかし・・・ご存知でしょうか?

    それらは、実はFCの誰かの「働き」があるからこそ、そうなっているという事を。

    明日の為のツルハシ1

    せとちゃん。 FC:じょびのサブマスター。
    せとちゃんは、ECO時代のじょびネッツアからその活動に参加し、モンハン、パーティーキャッスル、パンヤ、PSO2、TERA等々僕が渡り歩いたオンライン大三千世界の冒険をずっと影ながら支えてくれてきた頼もしい古参メンバーだ。
    エオルゼアでも旧時代から一緒に旅を続けている。

    明日の為のツルハシ2

    せとちゃんは、FC:じょびのメンバーがいろんなコンテンツを滞りなく楽しめるように、毎日じょびを支えてくれている。
    みんなが日々エオルゼアを駆け回ってる中、チェストの整理や、FCクラフトの準備、FCで使うクリスタルの採掘等を日々コツコツとやってくれていた。みんなへの愛あればこそ。

    しかし、そんな せとちゃんも12月から多忙になるのでログインはできるけど今までのように雑務をこなす時間が少なくなると相談を受けた。

    「りょうかい!いつもありがとう、ではとりあえず今やってくれる事を箇条書きにしてフォーラムにあげておいて」とお願いしたら・・・

    ・現在の工程、先の工程で集めるのに時間がかかると思われる素材の調達
    ・不足しがちなクリスタル、クラスターの調達
    ・納品されていないアイテムの製作および納品
    ・チェスト内の整理・飛空挺のリザルト回収、出港
    ・ダークマタークラスターの採集
    ・ダークマターG6の調達 (ギル、または軍票)
    ・チョコボ厩舎維持のためのマジックブルームの素材「ホウキグサ」の栽培
    ・ホウキグサの種入手の為の交雑に必要な、アーモンドの栽培
    ・アーモンドの種の採集
    ・栽培用のザナラーンソイルG3の採集
    ・テレポ割引に必要なホイールの材料の調達、製作

    などなど・・・・
    FC:じょびはあまりマーケットを使わず、基本全て自給自足での生活を目指しているので、その分雑務も多い。

    明日の為のツルハシ3

    遊んでる場合じゃないっ!!

    せとちゃんがどれくらい雑務をしてくれているか、把握していたつもりだったけど、それが全てではなかった・・・。
    黙ってやってくれていたのか・・・。 こんなに負担をかけてたのか・・・。

    フォーラムに箇条書きされた仕事があまりに多くみんなびっくりしたのか

    明日の為のツルハシ4

    次々と引継ぎの申し出を出してくれる。

    みんなっ!えらいぞっ!!

    One for All , All for Oneってやつですねっ!!

    これはさすがに僕もでーんとソファに座ってる場合じゃないっ!!

    人の優しさの上に胡坐をかくような事をしてはいけない。

    明日の為のツルハシ5

    クラフター系はやってる人も多いのでいいけど、その元になる資材を調達する「採取班」が手薄だ。

    ここはひとつ僕も5年位前、旧時代に30分ほど頑張って放置している「採掘師」のレベルを上げる時がきた。

    FCクラフトや飛空艇を維持していくには結構な量の資源が必要になる。

    明日の為のツルハシ6

    僕もツルハシを買ってですね、少しでもそれをお手伝いできるようにならないと・・・。

    せとちゃんは今まで黙っていろんな雑務をしてくれたので、ここはみんなに内緒でこっそりと上げて「僕も手伝うよー!」って言ったら・・・せとちゃん、喜んでくれるかな・・・。

    サプライズ採掘レベル上げ大作戦開始!!

    マーケットでツルハシを買い、LV1の装備に着替え、ツルハシをガチャン!とかまえてみた。

    ほる1

    あ・・・・・。

    明日の為のツルハシ7

    せとちゃん 「サポートします。」

    ツルハシ購入から3秒でバレた・・・・。

    明日の為のツルハシ8

    そんなわけで採掘開始・・・。

    やり方とか全然わからない・・・・・。

    どうやって掘るんだっけ・・・?

    明日の為のツルハシ9

    思い出した!こういう亀裂があると掘るんだっけ?

    あれ・・・?なんだっけ・・・それ違うゲームだっけ・・・??

    とりあえず、旧時代の30分の頑張りでLV10にはなっているので、使用できるスキルの説明を読んで理解していく。

    明日の為のツルハシ10

    なるほどー・・・スキルを使ってこのキラキラを見つけて、そこを掘ればいいんだね。

    思ったより簡単なのかな??

    明日の為のツルハシ11

    ひ~るま~のマイディーは~ちょっとちが~う~♪

    家族のためにがんばるぞっ!!

    明日の為のツルハシ12

    採掘のことを全然知らないので、わかっていくことのひとつひとつが新鮮で楽しい。

    明日の為のツルハシ13

    しばらくすると、せとちゃんがギャザラー用の装備を作って持ってきてくれた。

    このやさしみ。

    せとちゃん 「色は揃えただけなので、ミラプリしてください。見た目からのモチベーションは大事です。」

    さすがである。7年の付き合いは伊達ではなく、どうすれば僕のモチベーションが上がるのかを熟知してらっしゃるw

    では・・・低レベル帯でできる・・それっぽいものに・・・

    ミラージュプリズム!!

    明日の為のツルハシ14

    採掘・・・お宝を掘る・・・トレジャーハンター!!

    というイメージで、軽装の冒険家のような感じにまとめてみた。
    ちょっとトゥームレイダーのララ・クロフトっぽく。

    パンチンググローブが優秀だなあ。

    明日の為のツルハシ15

    やる気充填完了!!

    リーヴや納品を行い、するするとLV20まであがった。
    採掘系はリーヴをちょこちょこやるだけで結構あがりますね。

    レストボーナスも無くなったので、休憩の為、いったん家に帰ってみると・・・。

    明日の為のツルハシ16

    ととちゃんが遊びに来ており、みんなでワイワイとお話をしていた。

    癒される・・・・。

    明日の為のツルハシ17

    暖炉の前でみむむが、覚えたてのバヌバヌ族の踊りを披露してくれた。

    その口ww かわいいw

    わいわいきゃいきゃいと遅くまでお話をして・・・皆様お布団へ・・・。

    明日の為のツルハシ18

    その後も少し残業しLV25まであげた。

    みんなが円滑にいろんなコンテンツを楽しめるように、僕も頑張ろう。

    FCにはどんな雑務があって、それを誰がやってくれているのか。
    マスターだけが理解しているのではなくて、メンバー全員もそれをしっかり理解して感謝できる環境を作らないとですね。
    これはFCじょびにとっていい機会になったかもしれない。


    せとちゃんは僕に言いました。

    「FCクラフトが進んだりした時、みんなが【ありがとう】って言える様にしたいですね。」

    FF14には色々なシステムがあり、それによりエオルゼアの生活はどんどん楽しく楽になってきている。

    しかし・・・ご存知でしょうか?

    それらは、実はFCの誰かの「働き」があるからこそ、そうなっているという事を。

    そしてその人も、それで給料を貰っているわけではなく、
    自分と同じ金額を課金しているという事も忘れてはいけないのだと、僕は思った。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    10年という時間。

    10年という時間

    エミルクロミクルオンライン10周年イベント!!

    さらに毎年恒例の思い出星のイベントも始まりましたぜ!
    まあ相変わらず・・・下品ばば、ダーリン&ハニー→箱1個、終了ですが・・。

    でも・・・10年ですよ!! 10年!!

    10年という時間2

    10周年記念イベントもやってきました。

    10年間登場したNPC達から当時の思い出を聞くというイベント・・・・。
    あったあった・・・とかそうだったなあ・・・なつかしい・・・という感じであっという間に終了。

    ほんのりと当時の事とか思い出しましたね。

    今日は特にテーマも決めず、なんとなく思い出をだらだらと話してみようかな。

    10年という時間10

    僕がECOを始めたのはジニアサーバーができたころ。たしかサービス開始の1年後くらいだったのかな?
    その前に遊んでいたUCGOのサービス終了に伴い流れてきた。

    本格的にオンラインゲームを楽しんだのはこのECOが最初になると思う。

    当時、僕の仕事上の役職は「店長」だった。店のスタッフととても仲がよく、店のみんなでなんかやろうか・・・となって始めたのがUCGOで、その流れでECOもはじめた。

    始めたのは僕を含めて4人。僕達はリング〈ギルド〉「スミ丸団」を結成し4人で遊んでた。

    10年という時間11

    そんな当時のジニアサーバーには、アイドルがいたんですよねー・・・。

    その子は、ブロガーさんで毎日更新してたんですよね。僕はその人のすごくファンで、アイアンサウスで彼女を見つけた時、すごく緊張しながら「ブログ見てますっ!」って話しかけたんです。

    当時はブログ自体がまだ少し珍しかった時代でしたから、ほんと芸能人にあったような気分でしたね。

    10年という時間12

    やがて僕はその子ととても仲良くなって、度々その子のブログにも出るようになってきた。

    毎日更新されるその子のブログを昼休みに読むのが日課になってました。

    そうやってその子を通して友達も増えていったんですよね。

    10年という時間13

    ところがある日。 知らない人から声をかけられたんです。「ブログ見てます!」って・・・。

    え・・・僕ブログやってないし・・・と思ってよくよく聞くとその子のブログを見てますよって事だった。

    その時、なんか複雑な気持ちだったんですよ。なんか僕もブログやった方がいいのかな・・・って思った。

    それがブログを始めたきっかけですね。

    未だに続く「トップ画があって記事が始まるスタイル」と「毎日更新」はその子へのリスペクトです。

    10年という時間14

    当時僕は、「ちんた」という名前の剣士を使ってて、居合で戦ってたんですよね。
    だからどんな敵にも一撃で勝てるようになるぞ!という意味で「一撃確殺」とか言ってのが今のブログのタイトルまで続いてるんですよねー・・・。

    10年という時間15

    当時の職場の4人でおおハマりしてたECO。

    くじがでれば、全員で十数万はつぎ込み・・・アイテムチケット付のカードがでたら箱単位で買い・・・・。
    めちゃくちゃお金をつぎ込んでましたねw

    仕事が終わったらお疲れ様、その後アクロニアでただいま~おやすみ。
    寝てる時間以外は常に4人一緒みたいな感じだったので喧嘩も絶えず・・・みたいなw

    しかし、よく喧嘩したなあ・・・w
    ちなみに、スミ丸団のメンバーのひとりに「りーの」って子がいたんですが、
    口癖が「みんな死んだらええねん。」
    そう、その りーのが現在の女子会シリーズのナナモちゃんのモデルですね。

    10年という時間16

    そんな4人での冒険もひと段落し、作ったのが新しいキャラクター「マイ・ドオーキニ」さん。

    こっちでのログインが増えてきた頃はすでに活動の中心はスミ丸団と知り合ったオンライン上のフレと一緒に作った「じょびネッツア」でしたね。

    この頃、すごくECOが好きになってて、これをずっと続けるにはどうすればいいだろう?

    オンラインゲームは結局儲からなくなったら打ち切られて終わってしまう。
    だから運営が儲かるように新規さんを増やしていけば、大好きなECOが終わる事はないはずだ!という考えの下、「初心者支援」を始めたんですよね。

    どの考えは今でも変わらず、エオルゼアでの「一撃学園」や「サスタシャ村」を始めたきっかけにもなったし、そこで得たノウハウは光のお父さんの導きにも役に立ったわけです。

    10年という時間18

    そしてその初心者支援で知り合ったせとちゃん、ひなゆんとともにECOを続けながらいろんなオンラインゲームも遊ぶようになった。

    それが2009年。今から6年前のお話でした。 
    そこからどうやってエオルゼアに流れ着いたのか・・・エオルゼアについてからどうやって今のFCじょびになってきたのか・・・。

    それについては、このブログを最初から読めば全部書いてあるっていう・・・w

    10年という時間19

    僕がブロガーになったのも、じょびを作ったのも、全ての旅の始まりはエミルクロニクルオンライン。

    一緒に始めたスミ丸団のメンバーも一人はママになり、一人は出世し、一人は目を覚まさず・・・

    僕は、会社を退社して自営で仕事をしながら、おもちゃを買いつつ、この世界の旅を続けている。

    10年前から比べると生活は大きく変わってしまったけど、
    運営が維持し、繋げてきたこの世界は未だ衰えを知らずどんどん進化している。

    いけるんじゃないでしょうか・・・?
    エミルクロニクルオンライン20周年!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    睡魔と戦う。

    睡魔と闘う。1

    眠たい・・・。

    現在、採掘師をレベリング中のマイディーさん。

    釣りも50まですぐだったし、採掘だってすぐ50になるさ!と始めたものの・・・。

    なかなかこれが大変だ・・・。

    何が大変って・・・ギャザラーの敵は岩でもアクティブのモンスターでもなく最大の敵は「睡魔」だった。

    睡魔1

    釣りはとても楽だった。
    なぜなら、移動しなくていいので「よそ見」ができる。

    魚がHITするとパッドがブルっと震えるので震えたら引き上げる。ボタンを押すだけなので、バンダイチャンネルでアニメを1話から順に見つつながら作業でLV50になれた。

    睡魔2

    しかし採掘に関してはそうもいかない。ひとつの堀場で5~6回採掘すると資源は枯渇し次の堀場を探さないといけない。
    レベリングの中心となるリーヴはただボタンを押しているだけよりもスキル回しを考えて挑むほうがもらえる経験値も多いので集中してやる方がいい。

    とはいえ・・・同じリーヴを何度も何度も繰り返すので・・・・Zzz・・・。

    どうしても眠くなってしまうのだ。

    睡魔3

    眠くなってくると、ぼーっとしてきてスキルの使いどころを間違えたりするので効率も落ちてくる。

    動画を見ながらやっても同じ・・・集中力が落ちて失敗したりする・・・。

    なんとか睡魔に襲われず採掘をあげる事はできないものか?

    そこで登場するのが・・・・!!

    睡魔4

    ボークス ちびキャラグミン エトナ

    あれ?今日独身万歳だった??って感じですが・・・。話を聞いてくださいっ!

    こちらのキット、いわゆる「ガレージキット」の仲間ですね。

    ガレージキットの多くは素材がプラスチックではなくレジンキャストを使っているのでプラモデルよりも加工が難しく、塗装する事が前提のものなので敷居が高い。しかしながら完成すれば市販のフィギュアなんかよりも精度の高いものが完成する。

    睡魔5

    しかし、ボークスのキャラグミンシリーズはカラーレジンを使用しており、ある程度塗装をしなくてもきれいに組みあがるという初心者でも安心のガレージキットなのです。

    今回の作戦は・・・

    「他の趣味と平行してレべリングを行う」作戦です。

    睡魔6

    まずは1時間集中してリーヴ!

    集中してるので、ミスは無い!!どんどんと大目の経験値をいただいて行く!!

    今はLV30台ですが、1時間もすれば2レベルくらいは上がりますね。
    1時間もすればちょっと飽きてくる。

    ここで・・・趣味チェンジ!

    睡魔7

    まずは箱から取り出し、パーツを確認。一度接着せずにパーツの合いを確認しつつ気になる部分のチェック。
    パーツの合わせ目であるパーティングラインが気になる場合は、スポンジやすりで丁寧に落としていく。
    この下処理が重要。

    それをコツコツやっているとあっという間に1時間!

    趣味チェンジ!

    睡魔8

    そしてまたリーヴ開始。

    まだちょっとやすりがけが残ってるけど双方とも行程の進捗で趣味を切り替えるのではなく、時間で切り替えるのがポイント。

    1時間別の事をしたので復活している集中力。レベルもさくさく上がっていく。

    しかしやっぱり1時間もすれば眠くなり始める・・・。

    趣味チェンジ!!

    睡魔9

    エアブラシで肌色部分の塗装。

    キャストについている剥離剤を専用の洗剤で落とし、塗装開始。
    さすがにガレージキットはいつものように素組、墨入れだけではもったいない。

    まずは陰になる部分を吹く。ソーセージみたいになったね。
    この後、塗料を少しずつ明るい肌色に近い調合を行い、上からグラデーションをかけていく。
    そうすることで凹凸が美しく見えるのだ。

    1時間。

    睡魔10

    5レベル単位で装備の見直しを図りリーヴに挑む。

    またまた集中してリーヴ続行。装備見直しの時間もあったので1時間ではあまり変わらなかった。

    これを何度か繰り返し・・・

    睡魔11

    塗装毎にきっちりと1時間乾燥させているので、塗膜の乗りがよくグラデーションがいい感じになってきた。
    おなか部分が・・・かなりリアルに仕上がったんじゃないでしょうか?

    模型に集中すると、ついつい次の工程に進みたくなって塗装が乾ききってないのに触れてしまったり雑になったりする。
    しかし、1時間毎のリーヴというインターバルがあるので時間のかかる模型にはちょうどいい感じになってる。

    睡魔12

    少しリーヴを進めたら読者の方に声をかけられたので、すこし休憩してお話。

    採掘がんばってくださいね!と応援を頂き、颯爽とチョコボにまたがりその場を去り・・・

    睡魔13

    他の部分の塗装やペーパーがけを進めて行く。

    眼球はシールですが、まぶたや眉毛の塗装がかなり細かくて神経を使う。

    しかしこちらも1時間違う事をしていたので、集中力が持続しミスが少なかった。

    この進捗でいくと、LV50になるころにはエトナは完成するだろう。

    ディスガイアめっちゃ好き!という訳ではないけどなんとなくカラーレジン物が作りたくて買いました。
    なぜか半額で売ってて2,000円くらいで買えた。

    集中力

    このように模型に限らず他の用事や自宅の仕事、読書やアニメ鑑賞など、他の趣味と平行して行うことで、眠気どころかさらなる集中力まで発揮する事ができるのではないでしょうか?

    行程ではなく時間で区切ることでやり足りない気持ちは次のターンで爆発しますので効率的かもしれません。

    休日などはこうやってタイムテーブルを交互に作って過ごせば濃厚なお休みになるかもしれませんねw
    休まるかどうかは別として・・・。

    よし・・・このままとりあえずLV50を目指そう!


    つづく。







    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ほりだしもの物語。

    ほりだしもの物語。

    私の仕事はリテイナー。

    日々雇い主からの依頼を受け、いろいろな仕事をこなしている。

    しかしながら、努力はすれど中々うまくいかないのもこの仕事の難しいところなんデス。

    私の雇い主は、まわりから「親方」と呼ばれていて、フリーカンパニーのクラフトを全て取り仕切っている。

    なんとか私も親方の力になりたいと日々思っている訳デス。

    ほりだしもの物語。1

    ● 親方から「ほりだしもの依頼」の仕事を受けた。

    お駄賃はスクリップ2枚・・・。
    この仕事は指定のものを取ってくるのではなく、町にあふれるお得な「ほりだしもの」を探してくる仕事だ。

    よし・・・親方が喜んでくれるような素晴らしい「ほりだしもの」を探しにでかけるぞ!

    さあ!冒険の旅に出発だ!!

    経験値:1,500

    ほりだしもの物語。2

    ● いろんな町を飛び回り、独自の情報ルートで「ほりだしもの」がどこかにないか探る。

    ほりだしもの依頼は、結構難しい。
    「何を持って帰るか」はリテイナーのセンスが問われるところデス。
    価値観は人それぞれなので、親方が喜びそうなものを探してみよう。

    経験値:18,500

    ほりだしもの物語。3

    ● この世界を左右するような究極の「ほりだしもの」の情報を得る。

    どうやらとある集落に謎の組織が基地を作り、世界の運命を左右するような究極の「ほりだしもの」を隠しているらしい。
    これは信用できる筋からの情報だ。世界を左右するほどのほりだしものなら、親方も喜んでくれるに違いない。
    命がけでこれをとって帰ろうと誓う。

    経験値:58,000

    ほりだしもの物語。4

    ● 極悪モンスターに襲われる。

    謎の組織の基地へ向かう途中、極悪なモンスターに襲われた。
    どうやらこいつらも究極の「ほりだしもの」を狙っているらしい。
    とても今の装備では勝てそうも無い。ここで私の冒険は終わるのか・・・。

    経験値:45,000

    ほりだしもの物語。5

    ● 危ないところをイケメンに助けられる。

    絶体絶命のピンチを、通りがかりのイケメンが助けてくれた。なかなか強い。
    事情を話すとイケメンもその究極のほりだしものとやらを見てみたいぜ、とか言ってついてくる事になった。
    まあ、いい護衛になるだろう。

    経験値:40,000

    ほりだしもの物語。6

    ● イケメンの事・・・好きかもしれない・・・。

    イケメンと旅を続けるうちに、少しずつイケメンの事が気になってきた。
    普段はちょっと嫌なやつだけど、雨に打たれる野良猫を抱きしめたり、私のいないところで私の悪口を言うやつと喧嘩したりとかそういう姿を見るとなんだか胸の奥がキュンってなった。

    イケメンは私のことどう思ってるんだろう・・・。

    経験値:10,000

    ほりだしもの物語。7

    ● イケメンが死んだ。

    謎の組織と戦いながらやつら基地に近づくと敵の親玉が現れ、戦闘になった。
    その戦いの中で、私をかばってイケメンが撃たれた。
    イケメンは燃え尽きそうな瞳でこちらを見ながら言う。

    「お前には黙っていたが・・・敵の親玉は・・・・ガクっ」

    何かを私に伝えようとしてイケメンは息絶えた。
    イケメンは息絶える前に、これを俺だと思ってくれと1本のナイフを私に託した。

    好きだっただけに超悲しい。
    そして心に強く誓う。必ずあの親玉を倒し究極のほりだしものを手に入れると。

    経験値:100,000

    ほりだしもの物語。8

    ● ついに敵の基地にたどり着いた!

    いよいよ最後の戦いだ。イケメンの形見のナイフに誓う。
    必ず敵はとるからね・・・・。
    私の頬を伝う涙。だめだ。まだ泣いちゃいけない。
    全部が終わってから思いっきり泣こう。
    私は涙を払って敵の基地へと侵入した。

    経験値:35,000

    ほりだしもの物語。9

    ● 敵の基地を破壊、しかし究極のほりだしものがみつからない!

    敵の基地に爆弾を仕掛け、爆破に成功。
    その中心部に保存されているという究極のほりだしものを探すがみつからない・・・。
    はやくしないと私も爆発に巻き込まれた死んでしまう!!

    「よくも私の野望を・・・夢を・・・!奪ってくれたな!」

    そこに・・・・敵の親玉が現れた!!

    経験値:40,000

    ほりだしもの物語。10

    ● 敵の親玉が真実を語った。

    敵の親玉は全てを語り始めた。

    究極のほりだしものとは、「ウルトラ宇宙剣」という伝説の剣らしい。
    敵に突き刺す事で中に秘められた「ウルトラ宇宙パワー」とかいうのを放出しなんかすごい力で敵を確実に葬るという伝説の剣だと。しかしその力はまだ成長段階で不安定なのだと。

    それを使って世界を征服するのかなんかしようと思ってたけど、開発の途中で息子がそれを持ち出したらしい。
    ついでに私がつけてるお母さんの形見のイヤリングを見て、お前は・・・とか言ってきた。

    え?私が悪の親玉の娘でイケメンは兄?ええ?わたしこれからどうなっちゃうのー?

    経験値:60,000

    ほりだしもの物語。12

    ● ウルトラ宇宙パワーに飲みこまれた父。

    野望に狂ってしまった父は私に襲い掛かり、激しい戦闘に。どうして親子で戦わなくちゃいけないのー!
    あの優しかった父さんは・・・どこへいってしまったの・・・。

    許せない。お父さんをこんなに狂わせてしまったウルトラ宇宙パワー許さない。
    とっさに取り出した兄の形見のナイフを父に突き刺す。

    そう、それこそが兄によって持ち出された「ウルトラ宇宙剣」だったのだ。

    父の野望とともに、その力を使い果たしたウルトラ宇宙剣は父とともに大爆発した。

    経験値:100,000

    ほりだしもの物語。11

    ● 脱出

    時に強大な力は人の心を迷わせる。それは父も例外ではなかったのだ。
    強大なウルトラ宇宙パワーは全て放出され、基地は大爆発・・・。

    なんとか私は基地を脱出し、生き延びることができた。

    「お父さん・・・兄さん・・・終わったよ・・・」

    経験値:19,900


    ほりだしもの物語。14

    ● 冒険終了

    究極のほりだしもの・・・たしかにすごいほりだしものだったけど・・・爆発してしまった・・・。
    それどころか父と兄も失ってしまった・・・。

    悲しいけど・・・前を向いて生きていかないと・・・そう・・・私にはまだ「親方」がいるもん。

    今の仕事を一生懸命やって父と兄の分も一生懸命生きていくんだ・・・・。

    とはいえ・・・どうしようかな・・・ほりだしもの・・・なくなっちゃったし・・・親方になんていおう・・・。

    ほりだしもの物語。15

    あ、ポケットにライトニングシャードが1個入ってた・・・。

    とりあえずこれ・・・親方に渡しておこ・・・・。

    怒られるかなぁ・・・


    経験値:912



    こうして・・・私の今回のほりだしもの依頼は幕を閉じたのでした・・・・。


    ほりだしもの物語。16

     
    親方は厳しい。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FC:じょび個室探訪番外編 ~倉庫部屋~

    FC倉庫部屋

    自分だけのスペース。それはどこよりも落ち着く場所。

    エオルゼアを西へ東へと走り回る光の戦士たちも、自分の部屋に帰ってきたときだけはほっと一息。

    自分の好きなように物がおけ、誰にも邪魔されず自分自身が好きなようにできる。
    個人部屋はその主の性格を色濃く反映します。

    FCじょびメンバーの個人部屋を消化してきたこのコーナー。

    題して!「FC:じょび個室探訪」!

    今回の個室探訪は、番外編という事で、できたてほやほやのお部屋。

    そうこさんの個人部屋「FC家具倉庫」にスポットを当ててみましょう。

    FCそうこへや

    29号室 「GIOVI WEREHOUSE」。

    ここはFC:じょびの倉庫課が管理するその名のとおり「倉庫」です。
    どんどん実装される季節ごとの家具。それらをチェストに入れて管理するとあっという間にチェストはいっぱいになり、必要なものが入れられなくなります。

    FCそうこへや1

    そこで生み出された倉庫キャラのそうこさん。

    比較的出し入れ頻度の低い家具などを3人のリテイナーに項目ごとにわけて預け、それをリストアップしてフォーラムにアップし預かり品の情報をメンバーと共有しています。

    しかしながら、文字情報ではいまいち家具の雰囲気がわからないので、家具を見ながら内装をチョイスしたいという要望に答えるため・・・

    FCそうこへや2

    メインストーリー2.0を全てクリア。
    レベルを50まで引き上げ、グランドカンパニーの軍票を集め少甲士まで上り詰め・・・30万ギルを用意して個人部屋を開放。

    そして作り上げた・・・究極の倉庫!!

    それが・・・

    FC倉庫部屋1

    これだっ!!

    FC:じょび倉庫課主任のじょび・そうこさんは語る。

    FC倉庫部屋2

    美しい・・・なんと美しい倉庫なんでしょう・・・。

    おわかりいただけますか・・・この美しさ・・・。

    FCそうこへや3

    無機質に統一感無く並べられた数々の家具たち・・・。

    かつては、華々しくリビングに飾られ、その時代々々を照らしてきた過去の栄光。
    まるで倉庫の片隅で今か今かと自分の出番を心待ちに待っているよう。

    FCそうこへや4

    大量の椅子。

    これらはFCイベントの時なんかに活躍した椅子たちですね。重ねておかれている様はなんともいえない倉庫美。

    FCそうこへや5

    たしかあの椅子はある様のエタバンの時に使われたもの。あちらのモルボルの壁はイベントのときによく使いますね。
    あの滝は土地を買ってわくわくしながら作った地下のバーに飾られていたもの・・・。

    FC倉庫部屋3

    ここにある物のひとつひとつに思い出がある。

    FC:じょびの歴史が詰まっている。言うなればこの部屋は、私達のアルバムみたいなものですね。

    FCそうこへや6

    そしてこのかすかな「埃」のにおい・・・。

    学生の頃の体育倉庫なんかを思い出してしまいますね・・・。

    遠くから聞こえる吹奏楽部の練習。グラウンドから聞こえる陸上部の掛け声・・・。
    この埃のにおいをかげば・・・夏場でも少しひんやりとしたあの倉庫を思い出します・・・。

    FCそうこへや7

    落ち着きますね・・・・。


    FC倉庫部屋4

    ああ・・・これからこの倉庫で・・・。

    じょびのメンバーさんが誰か他のメンバーを呼び出して喧嘩したり・・・・。

    寝ずに書いたラブレターを持ってドキドキしながら告白したり・・・・・

    ここで、こっそりちゅっちゅしたりするのでしょうか・・・・。

    FCそうこへや8

    落ち着く・・・。

    FC倉庫部屋5

    以上、FC:じょび個室探訪番外編。

    今回は、FC家具倉庫のご紹介でしたっ!!


    ちゅっちゅ。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    解き放たれた拳士たち。

    解き放たれた

    3.1のアップデート以降、あまりガツガツとコンテンツを消費せずじわりじわりとじらしながら遊んでます。

    ブロガーという立場のため、実装直後にあまり最先端のものをガツガツ紹介してしまうとネタバレも含めてちょっといやな感じかなと思い、みんなが終わったかな?と思うころに感想を書いていくスタイルで当分やっていこうと思います。

    そんなわけで、今日のお話は・・・ついに実装された「モンクの最強にかっこいい武器」についてです。

    そうそうこれこれ・・・これが何年も前からずっと欲しかったよ。

    解き放たれた1

    モンクは旧時代よりあまり良いデザインの武器に恵まれなかった。

    ルンバ、電気ポット、ハサミ、栓抜き、おかもち、熊手、グーオンザグー・・・・。
    あらゆる日用品を敵にぶつけてきたモンクですが・・・。

    やっぱり格闘なので「素手」で戦いたい!!という気持ちがずっとあったわけですね。

    少し前にPLLで「素手に近い武器も実装する予定」というわくわくするような発言があり楽しみにしてたら

    解き放たれた12

    これが実装されてきて、さすがに僕も新婚さんいらっしゃいの桂三枝ばりにブーッ!!って後ろに倒れましたね。

    しかし!!今回ついにきましたよーっ!!

    解き放たれた2

    「エンペラーズ・ニューフィスト」!!

    そう!ミラプリすると見えなくなくる装備シリーズのモンク武器版ですね!!

    そうそう!これっ!これがずーーーっとほしかった!!

    ちなみに白い篭手は手防具ですからねー。

    解き放たれた3

    チェストーっ!!

    これでかなり空手っぽくなりましたねっ!

    全然関係ないですが、マイディーさんがよく叫ぶ「チェスト!」という掛け声は、空手バカ一代から。
    元々は、薩摩示現流の武士の掛け声らしいですよ。
    鹿児島弁では「いけっ!」とか「がんばれー!」という意味でもあるそうです。ほんまに?

    解き放たれた4

    格闘中のSSを撮ってもこんなにかっこいいっ!!

    元々格闘ゲーマーだったので、どんなオンラインゲームでも格闘職があったらついついそれを選んでしまう。

    近接戦闘系のほうが、敵とぶつかってる感じのSSがかっこよく撮れるからというのも大きい。

    解き放たれた5

    モンクの武器が実装されるたびに、これじゃないこれじゃない・・・ってずっと思ってきたモンクたち。

    解き放たれた6

    その呪いからついに開放され、納得のいくデザインの武器が実装された。
    しかしながら、それがなんのデザインもない武器というのも皮肉な話ですが・・・。

    ピアノでいうと名曲とされる「4分33秒」みたいな感じですねw

    ではこれで、今後モンクの武器に対する要望は、クリアされたのかというと・・・惜しい点がございまして・・・。

    解き放たれた7

    エンペラーズ・ニューフィスト=素手 というわけではございませんでして・・・。

    実は見えない武器を持っているんですね。

    解き放たれた8

    ですので、拳を握りこむことができない。

    すごい細かいことですが、すごい大事なことなんですよw

    待機中とかちょっとまぬけな感じに見えてしまうw

    解き放たれた9

    戦闘中は逆にそれが拳法っぽくていいんですけどねー。

    うんうん充分かっこいい。

    解き放たれた10

    これで、新しい武器の実装にやきもきする日々ともおさらばだ。
    それはそれで少し寂しいんですけどねw (わがままw)

    またモンクの鍛錬をがんばっていこう。

    解き放たれた11

    ちなみにこちらは、レヴナンツトールのタタロガさんから1,980ギルで購入できます。

    LV1の装備でもミラプリできるので、素手での戦闘に興味を持った方はモンクを始めてみてはいかがでしょうか?


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。