fc2ブログ

    潜入開始

    潜入開始

    おじさんね・・・今二人助けてきた。

    なんで助けないといけないかは、おじさんわかんなかった。
    ただね、無線で助けろって言われたからね、助けに行った。

    そんなおじさんの戦い・・・見る?

    潜入開始1

    おじさんね、気がついたら敵の基地みたいな所にいたんだ。

    めっちゃ雨降ってる。傘もささずにね、崖の上にいるわけよ。

    ここに二人大事な人がいるから、お前一人で助けて来いって・・・。

    助けるのはいいよ・・・、でもうちのゲームパッドが対応してないからキーボードでがんばらないといけない。

    それがおじさんショックでね。 武器とか現地で調達しろって・・・歩くこともままならないのに・・・

    とりあえず動いてみたらさ・・・

    潜入開始2

    おじさんね、早速崖から落ちそうになったよ?

    まちがえてバックしちゃった。こんなんファミコンのカラテカ以来のシチュ。

    誰かーー!助けてーーーっ!!

    潜入開始3

    厳しすぎるよ。

    敵に見つかる前に、落ちて死ぬよ。敵どころか誰にも見つけてもらえずにひっそりと死んじゃうよ。

    潜入開始4

    双眼鏡なんか使わなくても、まずい状況だって充分把握してる。

    なにこいつ、敵なの味方なの?

    潜入開始5

    そうそう、そういう事を教えてくれたらいいんだよ。

    開始1分でもう修羅場だったよ。まったく。

    潜入開始6

    入り口に二人ほど邪魔なのがいるね。狙撃しちゃおっか。

    潜入開始7

    よし、見事なヘッドショット!!死体を隠して・・・

    潜入開始8

    ジープを奪って・・・

    潜入開始9

    事故る。

    潜入開始10

    バックで、切り替えして・・・

    潜入開始11

    挟まる。

    潜入開始12

    そんなジープは乗り捨てて・・・

    こそこそと進む。すると敵のトラックが見えたので・・・

    潜入開始13

    遮蔽物で身を隠すため屈もうと思ったら

    潜入開始14

    誤爆。

    潜入開始15

    見つかって逃げ惑い、反撃のチャンスを伺う。

    潜入開始16

    潜入することに慣れてきたので、チャンスを見つけてはヘッドショット。

    それを繰り返し、敵兵を消していく。そしてあらかた消し終わり・・・。

    潜入開始17

    人質の居場所を聞き出す事ができなくなる・・・。

    もう帰ろう、雨もきついし・・・・。

    そう思って脱出口を捜してると・・・

    潜入開始18

    おじさん完全に迷子。

    そして・・・

    潜入開始19

    迷子になった先で人質を発見。

    完全に偶然。さあこれで帰れると思ったら・・・

    潜入開始20

    殺しがバレて警戒態勢。

    人質を背負ったままだと戦い難いので、人質を一旦おいて

    「おじさん、ちょっと掃除してくるよ」とかっこいい台詞を言い残し

    潜入開始21

    アクション映画さながら敵を倒しながら脱出口のランディングポイントを目指す。

    あっちにも、こっちにもいる。敵に見つからないように進んで見つからないように始末する。

    そして

    潜入開始22

    どこに人質を置いてきたか忘れる。

    潜入開始23

    なんとか見つけ出して、やっとこさヘリに逃げ込む。

    はー・・・時間かかったけどなんとかなった・・・。

    潜入開始24

    まったく災難だったよ。 おじさんやっと一服できるよ。

    雨の中大変だったけど・・・・なんとか生きて帰れた・・・。

    家に帰ったら、ゆっくりたまごかけご飯でも食べよう・・・。

    そうだな・・・今日は頑張ったから自分へのご褒美で生卵はダブルで行こうっ!!

    気持ちを切り替えてそんなハッピーなことを考えてたら。

    乗ってたヘリが爆発した。

    潜入開始25

    さてさて、本日発売の「メタルギアVTHE PHANTOM PAIN」

    今回のメタルギアはPCでもできるのがいいですねっ!早速買って始めてみます!!

    本編のほうはパッドも使えて楽しめそうだっ!!


    ゲームするぞー!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    マザーベース

    マザーベース

    マザーベースに帰ると心が落ち着く。

    度重なる潜入任務でとがった心が癒される。

    俺たちの家・・・それがマザーベース。

    マザーベース1

    拡張も順調に進み、各地から拉致してきた屈強の戦士たちも増え、賑やかになってきた。

    メンバーの適正を見極め、適材適所に振り分けるのもボスである自分の役目。

    ヘリでマザーベースに帰ると・・・

    マザーベース2

    4人と1匹がお出迎え。

    キリッ敬礼しながら・・・「おかえりなさい!ボス!!」

    統率が取れてきた・・・男たちが作った男たちの為の箱舟。

    それが自分の城、それがマザーベースだ。


    マザーベース3

    ところで・・・・

    マザーベース4

    そんな誇り高き男たちのマザーベースに アニメのポスター 貼ったん誰や?

    マザーベース5

    「自分でありますっ!!」

    「・・・・・・。」

    マザーベース6

    ドンっ!

    マザーベース7

    グイッ!

    マザーベース8

    「ヒイッ!」

    「・・・・・・。」

    マザーベース9

    「俺がトランスフォームと言ったらお前は、ギゴガゴゴって言え。」

    「・・・・・!?」

    「機械っぽくだ・・・いいな!」

    「・・・・は・・・はい!! ボス!」

    マザーベース10

    「ぶおーん!ぶんぶーーーーんっ」

    マザーベース11

    「トランスフォーム!!」

    「ぎ・・・ギゴガゴゴ!」 (機械っぽく)

    マザーベース12

    「サイバトロン軍団アターーーック!」

    「俺ほんと、ここに入ってよかったっス!」



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ちょっとだけララフェル。

    ちょっとらら

    そういや、蒼天のイシュガルドについてきた幻想薬を使ってないなと思いまして。

    久しぶりにララフェルになってみました。

    アウラでもいいかなーと思ったのですが、ソウコさんでたくさん遊んだというのと、FCメンバーが相次いでララフェルから幻想薬で種族を変えているのでFCのララ率維持のため、マスター自らララフェルになりました。

    まあ・・しかたなく・・・・w ね・・・しかたない・・・w

    しばらくララフェル2

    顔は前に作ったのを少し改良して、キリッとしたララフェルを目指す。

    しばらくララフェル1

    久しぶりのララフェルは身体が軽い。

    すごく高くジャンプしてる気になりますねw

    しばらくララフェル3

    あるちゃんと並んでみる。 
    夏休み図書館で過ごした小学生と、宿題を8/31に徹夜でやりそうな小学生。

    しばらくララフェル4

    いつものモンクAFを着てみる。スファライの大きさがなんかかわいらしいですw

    前にララフェルになったころは、まだAFが染色できなかった時代だったなあ。

    しばらくララフェル5

    暗黒騎士も、SDガンダムみたいになってていいですねw

    大人等身に見慣れてるからだと思うけどw

    虫みたいだw

    ララッテのマイディー

    ミコッテの耳を移植してみる。

    ミコッテ耳ヘアバンドとかアウラ角付ヘアバンドとか実装されないかなーw
    なんちゃって他種族アイテム面白いと思う。幻想薬売れなくなるから作らないと思うけどw

    しばらくララフェル6

    他種族してもすぐ飽きるので、数日でミコッテに戻ると思いますが、少しの間ララライフを送ってみようと思います!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    おじさんの一日。

    救出

    いかんいかん。

    メタルギアの記事を書いてるけど、全然ゲーム内容に触れてないので、このままではメタルギアが「お茶目なおじさん達のほんわか日常コメディーゲーム」と思われちまう。

    ですので、今日はお仕事に行こう。

    救出1

    AM:05:33 アンゴラ・ザイール国境地帯。
    おじさんの朝は早い。

    通勤はヘリだよ。

    おじさんの今日のお仕事は、「捕虜の救出」だよ。

    おじさん、一人でお仕事に行くの?

    救出2

    今日は会社の人と一緒だよ~。

    すごい服着てるでしょ。 ねー。 このおねーさんの他にもね、一緒に仕事する人いるよ。

    他にはねー、犬、馬、ロボね。 ごめん、人じゃなかったね。

    楽しそうでしょ?おじさんの職場。

    救出3

    はい、今日の現場に付いたからヘリを降りま~す。

    捕虜になってる人はどこかなー?

    救出4

    青い丸のところが、この辺に捕虜がいるんじゃないかなーってマークね。

    集落に捕虜だけぽつーんといてくれたら楽なんだけどね、そうはいかない。

    護衛の人たちがわんさといるからね、うまい具合に助けないとだめなんだよね。

    救出5

    あ、おねーさんも降りてきたね。 じゃあどうしよっかな、どうやって進めようかな。

    とりあえず、おねーさんに先に行って具合を見てきて~と命令。

    救出6

    ぐ・・・

    救出7

    シュパンッ!

    このおねーさんはかけっこがめっちゃ早いんだよ~。

    さあ、おじさんも集落に向かいましょうかね。

    救出8

    おじさんはね、途中に咲いてるお花を摘みながらゆっくり向かう。

    きれいなお花を発見。マザーベースのみんな喜んでくれるかなー?

    救出9

    ほら、現場に着く頃にはおねーさんがもういろいろ調べてくれてる。

    あら!おじさんがお花を摘んでる間にもうちゃっかり捕虜の捕まってる場所まで調べてくれたのー?

    おねーさんは優秀だね~。

    なんかアレみたい。
    社長が出社してきたら秘書の人が書類渡して、「こちらが本日の会議資料です、目を通してください。」「うむ。」みたい。

    救出10

    見つかったら何かとめんどくさいので、匍匐で進むよー、葡萄(ぶどう)じゃないよ匍匐(ほふく)だよ。

    ここからがおじさんのお仕事だ。

    救出11

    ひとりひとりを双眼鏡で観察していくの。

    観察して決めていくんだよ~。

    殺すか、拉致するか、気絶させるか放っておくか。

    捕虜回収の邪魔をする人は静かにしてもらわないといけないし、有能な人材は 拉致して洗脳 スカウトしてマザーベースで働かせる。

    その判断の鍵になるのはひみつ道具「才能発見双眼鏡」なんだ。

    救出12

    ドラちゃん 「人をこの双眼鏡で覗くと、その人がどの部署にどれだけ貢献する人材かを一発で見抜いてくれるんだ。」

    のび太 「そんなので、人が生きるか死ぬかを決めてしまうの?」

    ドラちゃん 「だって雇用しても役に立たなきゃ海に突き落とすんだから、最初に篩いにかけておいた方が優しいでしょ。」

    ジャイアン 「実力社会だからな。」

    救出13

    さらに混戦になった時に優秀な人材を殺めてしまわないように、マークを付けておく。

    捕虜を助けるのは当たり前。いかにして捕虜を助けるかを思案するのが今回の醍醐味かな。

    でもなんだか敵兵の数が少ない・・・。もう少し注意してみてみよう・・・


    救出14

    ほらやっぱり!!

    キャンプから離れたところに敵兵が一名。崖の上にいる。

    スナイパーだ。 これに気づかず目の前の敵に集中してホイホイと捕虜を助けに行ってれば、後ろから撃たれてた。

    救出15

    大回りしてスナイパーの背後に回り、先に処理しておこう。

    崖の上に到着、足音に気をつけながらゆっくりと近づき・・・。

    救出16

    背後から麻酔銃で、おやすみなさい。

    力なく倒れるスナイパー。

    救出17

    お前には聞きたいことがあるから、こっちこい。
    と担いで人目に付かないところへ。

    救出18

    ナイフで脅して情報を引き出す。

    ふむふむ、捕虜だけじゃなくて新しい機関銃の設計図も隠し持ってるのね。

    救出19

    ありがとう、おやすみなさい。

    再び締め上げて気絶させる。良かった、簡単に気絶してくれた。

    良かった。おねーさんのスナイパーライフルが確実にこの人のコメカミを捕らえてた。

    振りほどいたりしようものなら、あっという間に頭を吹き飛ばされてたよ。 感謝してね。

    救出20

    さすがスナイプポイント!!見晴らしもよく隠れやすいので、麻酔銃でどんどん眠らせていく。

    あっという間にこの集落をノーキルで制圧できた!

    救出21

    全員ぐっすりと夢の世界なので、悠々と歩き回る。さっきマークとつけた優秀な兵隊は。
    風船をつけて空に飛ばしてヘリが回収。

    拉致完了 スカウト完了!

    そして捕虜のもとへ。

    救出22

    助けに来ましたよ、お嬢さん。
    あら、お化粧ばっちりですね。白馬の王子様が助けに来ると思った?

    残念、おじさんでした。

    救出23

    衰弱してるので、風船で飛ばして回収するのはちょっとかわいそう。

    迎えのヘリを呼んだので、そこまで担いでいってあげましょう。

    救出24

    お馬に乗せてランデブーポイントへ急げ!!

    救出25

    はーい!連れてきたよー!

    これにて一件落着、お疲れ様でした!!

    救出26

    村のある金品とトラック、資源の入ったコンテナも全部回収したった。

    あそこの兵隊、目が覚めたらびっくりするだろうなー・・・・。

    お宝と捕虜が全部持っていかれたーっ!ってw

    でもおじさん優しいからね。

    一番大事な「命」というお宝は残しておいてあげたよ。

    では、扉を閉めて!

    救出27

    おつかれさんっ!!

    どんな経緯でも捕虜さえ助ければ、このミッションはクリア。

    皆殺しもよし、見つからず怪盗のようにスマートに捕虜だけを救い出してもよし。

    それはほんとプレイヤー次第。

    もちろんミッションは救出だけではなく、護衛したり、破壊したり、捕まえたり、逃げたりと多岐にわたる。

    救出28

    短期的な目標であるミッションをクリアしながら、長期的な目標であるマザーベースを完成させていく。

    いろんなものをユーザーに投げっぱなしにしており、お題を投げつけられたユーザーが困らないようにものすごい数の仕掛けや装備、アイテムが用意されている懐の広さを感じる。

    バランスもちょうど良くて、ああ・・・相変わらず良質のゲームだな・・・って思えて楽しいです。

    ストーリーの続きも気になるので、ついつい長時間プレイしてしまいますねw




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ララフェルの表情

    ららがお

    ララフェルは表情が命。

    リアル世界でも、子供の表現力豊かな表情に思わず笑ってしまうこともありますよね。

    ララフェルも見た目は子供に見えるので、同じようになんか表情ひとつで笑えてきますっw

    中でもこの「恐怖」の表情はずるい。

    ららがお1

    人によって笑いのツボは様々だけど、僕の笑いのツボはここにあるようでこの顔を見るたびに笑ってしまうw

    なんていうんでしょうか・・・この「程よい不幸感」が襲ってきたみたいな表情w

    たとえば・・・

    ららがお5

    「 シャチハタ でも大丈夫ですかね?」

    「あー・・・これ シャチハタ 駄目なんですよ」

    ららがお6

    「!」

    シャチハタが駄目なとき、こんな顔しますよね。
    なんとなく駄目な気がしてるから聞いているくせにねw

    で、おもわず「シャチハタかってハンコやん!」って言っちゃうね。

    でもこれを言ってしまうと総務の人に「シャチハタとハンコの違い」を延々と説明されるから注意ね。


    ららがお3

    ららがお4

    「おにぎり一個もあらへんやんっ!」

    なんでしょうね、帰りが遅くなり晩御飯をコンビニで済ませようと思ったとき、おにぎりが全部なくなってるときのあの悲しさ。

    おにぎりが売り切れてるだけなのに、そんな時間まで働かなければいけない環境や、将来のことを深く考えるトリガーになる事件ですよね、おにぎり売り切れは・・・。

    ららがお7

    ナナモ様にしてもあれだし、ララフェルってなんでこう不幸が似合うのか・・・w

    不思議ですねw


    つづく




    FC:じょびSS日記

    ららがお8

    こんばんわ!りゅかとです!

    じょびの イケメンララ♂ をしてます!(というか他にあんまりいないだけ)

    去年の9月頃からエオルゼアにやってきた自分は、殆どキャスターでしか活動をしておりませんでした。
    ですがこの度…8月22日に忍者がカンストし、現在メインジョブとして修行する日々。

    で、本日は全体から見ると少ないらしい(なんちゃレターライブ情報)忍者の宣伝をしにきました。
    地味と呼ばれていそうな新スキルを紹介します!


    ららがお9

    ★52レベル「煙玉」

    PTの一人に臭い煙玉を投げる。
    異臭を放つPTメンバは敵からのヘイトを下げる効果がある!
    ボフゥン!と投げられた側はビックリします!52から使えても全然嬉しくないです!
    でも嫌がらせで使います! レイドではガンガン攻撃するSTに投げたりしてます。

    ららがお10

    ★54レベル「強甲破点突」

    新しい攻撃スキル!しかも風遁を30秒延長させる強い味方!
    しかし気をつけろ!このスキルは「側面」から攻撃するとボーナスが付くぞ!
    そんな情報を先週の日曜日に初めて知ったぜ!
    今までずっと背面から攻撃してたぜ! これで火力アップだぜ!!!!

    ららがお11

    ★56レベル「影渡」

    今の忍者のメインスキル(と思ってる)、PTメンバ一人に自分の稼いだヘイト8割を渡せます。
    MTに渡すことで、MTはヘイトコンボをしなくてもある程度稼げて火力を出せるスキル!素敵!
    開幕に使ってガンガン攻撃してMTのアシストが出来ます。
    使い忘れるとやる気が3割ぐらい減ります。

    ららがお12

    ★58レベル「一双」

    使った後に攻撃すると、2回ダメージ判定がある!強い!!!これでDPSが上がる!!
    けどなぜかクリティカルが出ない。なんで?わざと急所外して2回攻撃するのだろうか?
    相手の事を想いやりつつもしっかりと2回攻撃する紳士力溢れる強いスキルです!!

    ららがお13

    ★60レベル「夢幻三段」

    インスタントで使えて3回も斬りつける格好いいスキル!!!
    シャンシャンズバッ!って斬ります!
    シャンシャンズバッ!それだけ!

    ららがお14

    如何でしょうか、これで忍者の魅力がそこそこ伝えられたと思います。

    何よりこのアラクネ銅を見て下さい、かっこかわいい、それだけで忍者をする価値はあります。

    …真面目な話、叱咤や影渡、煙玉でアシスト能力があがり、印を結ぶ忙しさで慣れるまで大変ですが、全てが出来るようになるととても楽しいです。

    以上です!

    次回「黒魔道士の宣伝!燃えろファイジャ!」、来週もまた見てくれよな!




    今回はじょびネッツア最古参の一人、りゅかとくんがFC日記を書いてくれました!
    りゅかとくんとはもう10年くらいのお付き合いでございまして、ECO時代のじょび立ち上げの頃からいるという頼もしいメンバーです。
    いつもふらふらどこかをほっつき歩いていますが、イベントの時などはきちんと参加するところがえらい!

    っていうか少年忍者かっこいいなっ!

    日記書いてくれてありがとうございまいしたー!!次回も楽しみにしてまっす!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    風邪を引いて一回休み。

    風邪を引いて1回休み

    あきませんわー! 風邪ひきましたわー!

    最近早寝して健康的になってたつもりだったのですが、どうやら風邪をひいたようです。

    急に人間らしい生活をし始めたので身体が「それは違う。」って言ってるのかな?

    今日は記事を書くのをお休みして養生しておきますーっ!

    なんか近況

    近況でも書こうかと思ったんですけど、気持ち悪くなってきたので寝ておきますっ!

    さっきまで寝てたんだけど寝れるかな・・・・。

    すいませんでした!おやすみなさいー!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    手乗りおじさん。

    てのりおじさん

    風邪を引きまして二日目。暖かいコメントありがとうございました。

    あんまり良くなってないんですが、ブログを更新しないと死んでしまうのでがんばります!

    とは言えネタがないなーとか思ってると、届きましたー!!

    タイムリーなやつがー!!

    というわけで 今回購入いたしましたのは・・・

    手乗りおじさん1

    海洋堂 リボルミニ TPP ヴェノム・スネーク (オリーブドラブ野戦服Ver)

    4000円くらい。独特のクリック式関節を持つリボルテックシリーズのサイズを小さくしたシリーズ。

    今回購入したのはオリーブドラブ野戦服のバージョンです。以前発売されたおじさんのリペイントバージョンですね。
    以前は砂漠仕様でした。今回は中盤にお世話になる野戦服バージョンです。

    装備も変わってるようです。

    手乗りおじさん2

    箱を開けるとおじさんと装備がぎっしり。

    リボルミニなので、おじさんの大きさは13センチほど。小さいですがしっかりとした造形!!
    なんと!!目玉まで動く!!

    装備は前回バズーカだったのが、今回はロケランに!!気持ちいいですよね!ロケラン!
    1回でも見つかったら逆ギレしてロケランで制圧です!!

    その他細かいアイテムもいい感じ!ちゃんと「i DROID」と「ファントムシガー」もついてます!
    小さいので無くさないように!

    手乗りおじさん3

    とりあえず出して、装備をつけてみる。

    左手の義手の赤がかっこいい。頭部の角もいい感じ。
    でもやはりこのサイズだとあの物悲しそうな表情までは似せれないのか。

    手乗りおじさん4

    昔から山口式可動は苦手。 どうしてもアニメっぽいポージングになってしまいます。

    自然な佇まいができない! 僕が下手なんだと思いますけどね・・w

    でも今動かしているゲームのキャラクターが立体で手元にある喜びでいろんなポーズをつけて遊んでしまう。

    手乗りおじさん5

    手のひらサイズのおじさんかっこいい。

    でもうちのおじさんは、こんなかっこいいポーズはあまりしない。

    手乗りおじさん6

    基本は中腰。

    そして中腰からかっこよくスライディングしての・・・

    手乗りおじさん7

    はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけ、はよいけって!!

    手乗りおじさん8

    チャピンッ!チャピンッ!チャピンッ!チャピンッ!

    敵に見つかりテンパって武器を取ったり捨てたり取ったり捨てたり・・・あれ?最初持ってたのどっちだったけ?

    手乗りおじさん9

    アクティブ・ソナー!

    このあと伝説のヒグマにどつかれるおじさん。

    手乗りおじさん10

    眠くなってくると潜入が雑になり、ロケットランチャーでキャンプを制圧するおじさん。

    手乗りおじさん11

    女子高生のスマホ依存症ばりに、i DROID依存症なおじさん。

    敵に見つかり、命が危ないのに端末開いて派遣任務の支持と人事を行う。

    手乗りおじさん12

    夜中に暗視ゴーグルつけて潜入し朝が来てることに気づかず、敵兵に見つかるおじさん。

    小物があると楽しいな。

    手乗りおじさん13

    このサイズで武器カスタマイズができるのもすごい。

    てのりおじさん1

    実は同サイズのソ連兵も発売されてるので、組み合わせれば「言え。」って言って遊べます。

    同サイズのDDやオセロット、クワイエットも発売になればいいのになー。
    Dウォーカーとかにも乗せてみたい。バディセット欲しい!

    プレイアーツのシリーズなら大体主要キャラをこんぷできるけど、15万くらいかかりそうですしね・・・。

    てのりおじさん2

    ソ連兵も欲しくなってきたなー・・・。でもソ連兵に4000円はなー・・・w
    あとやっぱり、もう1000円高くてもいいから、子犬のDDくらいはつけて欲しかったなー。

    その辺がついたDX版とか出そうな気もしないでもないですが・・・。

    あとアレのプラモデルも出ないかな・・・コトブキヤあたりから・・・。

    惜しいところもあるけど、お値段のわりに充分楽しめた手乗りサイズのおじさんでした!

    さて!今日もやりたいけど、おとなしく養生しよう・・・。


    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    かいはつしつ

    かいはつしつ

    風邪、いまだ治らず。

    だいたいいつも風邪かなと思ったら先手必勝で早く寝てしまえば、1日で治るんですけどね。
    今回はうまくいかず・・・疲れがたまっていたのかな? そんなわけで今日も無理せずあっさり目の記事で。

    さて、新生祭も終わりましたねー。終わったからやっと書けるんですねー「かいはつしつ」の事!

    かいはつしつ1

    「かいはつしつ」・・・そうきたかー!って感じでしたねw

    元ネタはFF4ですねー。なつかしいなー・・・ドワーフの城でしたっけ?

    隠し通路の先にあった「かいはつしつ」には当時のスタッフがいて、うろうろしてるとスタッフとエンカウントするんですよねw
    いろんな身内ネタを疲労してくれたなあ。

    まさかエオルゼアにも「かいはつしつ」があるなんて・・・懐かしくってそれだけで感動しました。

    かいはつしつ2

    たぶんこれ作ってるとき、みんなどんな反応をするかワクワクしながら作ったんだろうなーw

    随所から、すごく楽しんで作りました!っていう感じがでてますよね。

    なんかそれがユーザーにまで伝わってきて楽しくなる。

    かいはつしつ3

    FF4のかいはつしつには「うえまつ のぶお」さんがいたのですが、FF14のかいはつしつにはソケンさん。

    飄々としながらストイックな人なので、かっこいいですよね。

    かいはつしつ5

    和田さん。今思えばこの人が社長だったから「創りなおす」なんて事がOKになったんだろうなあ。

    新生から始めた人には馴染みない人だろうに、ちゃんと「かいはつしつ」にいてくれてるんだ。

    それが嬉しかった。

    かいはつしつ6

    旧FF14は失敗した。

    その世界は生まれ変わり、イシュガルドへの門も開いた。

    エオルゼアは新生し本当に生まれ変わった。

    新しく冒険を始める人たちにとって、旧時代の失敗なんてもはやどうでもいいこと。
    でもその失敗があり今があるんだよという事をこうして伝える。

    かいはつしつ4

    失敗を過去のものとせず、真摯に受け取り その失敗を糧にしてエオルゼアは広がっていくんだなあ。

    たくましい。 旧時代を生きた者としてとても嬉しいですね。

    かいはつしつ7

    作り手の気持ちをすごくストレートに伝えてくれたイベントでしたね。

    今年の新生祭は、おもしろいとか、たのしいとかよりも 嬉しい イベントでした!

    かいはつしつ8

    一緒に集合SSを撮りたい!という事でFC:じょびでかいはつしつに乗り込み、スキを見てパシャリ!

    あの失敗があったから、こうしてみんなと出逢えたと考える。
    あの失敗があったから、大きなエネルギーが生まれ今のエオルゼアがあると考える。

    失敗することは無駄ではなくて、その失敗を真摯に受け止め活かす事ができればそれは大きな財産になるんだなー。

    そんな風に感じた「かいはつしつ」でした。

    来年はどんな新生祭になるのかな?今年でかなりハードルあがりましたねーっ!
    台詞を変えて使いまわしとかはなしですよっ!w


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    擬態

    擬態1

    「ボス、教えてくれ・・・簡単な捕虜の回収だったはずだ・・・?」

    「・・・・・。」

    「まさか敵に発見されるとは・・・・」

    擬態2

    「・・・・・・・。」





    擬態3

    「どう?」

    「どこからどう見ても美少女です!ボス!」

    「言われるまで気づきません!ボス!」




    擬態4

    今回のミッションはソ連兵に捕まった捕虜の救出だ。

    敵に見つからず潜入し、回収してくれ。

    擬態6

    「!」

    擬態5

    「・・・・・・。」

    擬態7

    タッタッタッタッタッタ

    擬態8

    「ハッ・・・!」

    擬態9

    「ハラショー!」

    擬態10

    「んん~っ・・・・・」

    擬態11

    「はらしょぉぉ・・・・・」

    擬態24

    「・・・・・シマパン?」

    擬態12

    擬態13

    「ぃやんっ!」

    「!」「!」「!」


    擬態14

    各班こちらCQ!

    擬態25

    敵との戦闘が進行中!
    全隊員は戦闘態勢に移行せよ

    擬態16

    擬態17

    戦闘態勢!

    擬態15

    戦闘態勢!!

    擬態26

    擬態18

    ふおおおおおおおおおおおおおーっ!!

    ボス!どうした! ボス! ボス! ボスーーーっ!!












    擬態2

    「忘れるなカズ・・・・」

    擬態19

    「俺たちは過去じゃなく未来のために戦うんだ・・・・。」


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ことばのない森

    言葉のない森

    僕たちは言葉を話す。

    まあ、当たり前のことなんだけども。
    特にオンラインゲームで誰かと意思を疎通しようとすると言葉は何よりも大事ですよね。

    おはよう、こんにちは、こんばんは。そんな挨拶も言葉。

    がんばったね、すごいね、大好き。それも言葉。

    馬鹿じゃないの?どうしてできないの?大嫌い。それも言葉。

    オンラインゲームに限らず僕らは言葉を話し気持ちを伝え合う。


    でももし・・・その言葉が無かったら? 

    僕たちは言葉を無くしても生きていけるのだろうか?

    言葉の無い森1

    オンライン大三千世界の片隅に、「TheEndlessForest」という森があるらしい。

    その森には「人の顔をした鹿」が住んでいて、互いに何かを競ったり、何かと戦ったりせずに生きている。

    そして言葉すら無いオンラインゲームらしい。何も無い静かな森で鹿だけが生きている。

    そんな静けさを楽しむオンラインゲーム、それが「TheEndlessForest」の世界。

    それがどんなものか知りたくて、僕も「鹿」になってみることにした。

    言葉の無い森2

    登録とダウンロードを済ませ、さっそくスタートしてみる。

    画面には1匹の鹿がいる。

    キャラメイクも無い。オープニングも無い。プレイヤー名を決めることもない。

    言葉の無い森3

    起きた。どうやらこれが、「僕」らしい。まだ小さい小鹿なんだ。

    頭の上に光る記号がある。何かの模様かと思って公式サイトを調べてみたら、これが僕を僕と認識するための「名前」の代わりらしい。読むことはできないけど、これが僕の名前。

    言葉の無い森4

    自由に動けるので、僕はこの森を散策してみることにした。

    なんとゲームパッドにも対応しててびっくり。

    チュートリアルなんか無い。目的も無い。何もしなくてもいいし、何かしてもいい。

    言葉の無い森5

    操作も簡単。いくつかのアイコンがあるので、それを押せば何かをする。

    鳴いたり、耳を澄ましたり、ひざまずく、二本足で立つ、うなずく、首を横に振る、においをかぐ、食べる。木に体をこすりつけるなど・・・。公式サイトに各アイコンの意味が書いてあるのでそれを参考にして動いてみる。

    言葉の無い森6

    木をみつけた。

    言葉の無い森7

    体をこすり付けてみた。

    言葉の無い森8

    ぽとりと木の実が落ちてきた・・・・。
    あまりおいしそうではないな・・・。

    でも、食べてみるか。

    言葉の無い森9

    食べてみたけど、何が変わるわけでもない。ただ食べただけ。
    なるほど、別に食べなくても良かったんだ。

    言葉の無い森10

    ゲームって何かを食べたりすると体力が回復したり、少し強くなったりするよね。

    でも、なんで体力が減るかというと何かに襲われるからで、強くなったりするのは何かを倒さないといけないから。

    そんな脅威はこの森に何ひとつ無い。だからものを食べたからといって、なにがどうなるわけでもないんだ。

    言葉の無い森11

    しばらく歩くとお花畑があって、花を摘むアイコンを押したら頭にお花の輪が付いた。

    おしゃんてぃ。

    言葉の無い森12

    次は池を見つけた。 魚や蛙がいるね。

    こいつらは別に襲ってこないし、自分が襲うことも無い。ただそこにいるだけ。

    この森に自分の生命を脅かすものは何もない。平和だなあ。

    言葉の無い森13

    別に飲まなくてもいいけど、水でも飲んでおこ。

    こくこく。

    言葉の無い森14

    これは「ツインゴッドの像」だって。この世界を作った二人の製作者の像らしい。

    とりあえず祈りを捧げておこうかな。

    祈るアイコンを押してみると・・・・

    言葉の無い森15

    うわっ!からだが白くなったっ!!

    言葉の無い森16

    白くなった!!

    言葉の無い森17

    戻った。 あの像に祈りを捧げたら一定時間白くなるのか。

    別に白くなっても何がどうなるわけではない。ただちょっとの時間、白くなるのだ。

    言葉の無い森18

    鹿って退屈だなぁ。

    よくオンラインゲームで先を走りきっている人は「することがない」とか言ったりするけど、友達と話したり、周回したり、お金ためたりと、一応する事はあるもんなw

    鹿には何も無い・・・。

    何しようかな・・・もう一回 水飲もうかな、木の実を食べようかな、体を白くするのもいいな・・・・。

    言葉の無い森19

    「けぇぇぇぇん」

    することが無いので、とりあえず鳴いてみることにした。

    鳴き声が楽しいので、何回も鳴いてみる。

    「けぇぇぇぇん」「けぇぇぇぇん」「けぇぇぇぇん」

    その時だった・・・!





    「けぇぇぇん」





    遠くから同じ鳴き声が聞こえたような気がした。


    言葉の無い森20

    僕は確かめるようにもう一回だけ鳴いてみた。

    「けぇぇぇぇん」























    「けぇぇぇん」










    言葉の無い森21

    誰かいるっ!!

    僕の鳴き声に反応して鳴き返してくれた人がいる!!

    この世界で・・・僕以外のプレイヤーがいる!!

    見たい!!逢ってみたい!!

    言葉の無い森22

    僕は周囲を必死で探した。なんだろう・・・これを逃したら二度とこの世界で僕以外の誰かに会うことが無いような気がした。

    なぜかこの時僕は泣きそうになってた。 同類がいるという喜びだろうか? それが世界のどこかで同じ時間にこの森にいる。

    たったそれだけのことなのにすごく感動して・・・。不思議な感覚だった。


    そして見つけた・・・この世界にいる。僕以外の誰か。

    言葉の無い森23

    僕と同じ容姿の鹿だけど・・・名前が違う!!

    相手も僕を探していたのか、僕を見つけて立ち止まりゆっくりとよってきた。


    やっと同類に逢えたのに・・・すごい感動しているのに・・・・

    僕たちはそれをお互い伝え合う「言葉」を持たない。

    言葉の無い森24

    僕は挨拶のつもりで、ひざまずいてみた。

    伝わるかな?僕はあなたに逢えてうれしいですよー!

    言葉の無い森25

    相手もひざまずいてくれた!!

    僕らは言葉を話せないけど、お互い鹿としての意思疎通ができた!!

    なんだ・・・・この感動は!!

    言葉の無い森26

    お互いの名前が近づくと体がひかりだした。

    なんとなく意味がわかる。これは「あなたに」っていう意味なのかな?

    あなたの方を向いてますよという「なりたち」を表しているのかな。

    たのしくなってきた!

    言葉の無い森27

    二匹の鹿は言葉こそしゃべらないけど、互いに大笑いしたり踊ったりして「あなたへの好意」を伝え合った。

    すごい。なんかすごい。

    言葉の無い森28

    言葉が無いからルールもない。自分が良いと思うことをするだけ。

    この人はどんな人なんだろう。どこの国の人なんだろう。何をしている人なんだろう。

    なんでこの森に来たんだろう。でもそれを聞くことはできない。

    言葉の無い森29

    しばらく互いに感情を伝え合い、興味が無くなったら解散。

    それがこの世界の普通なんだ。


    本当に動物だ。

    僕はしばらくこの森を散策し、いろんな鹿に出会った。

    言葉の無い森30

    その度に互いに感情を表現しあった。

    そうしながら僕は色々考えた。

    たしかに言葉は便利かもしれない。好意を相手に伝えることが簡単だ。

    でも言葉は相手を傷つけることがある。自分自身も傷つくこともある。

    言葉の無い森31

    だから「ことばのない森」はとても静かで平和だ。

    必要以上に相手に干渉できないから、誰も傷つくことは無い。


    限られた動作を駆使して、あなたが存在してくれてうれしいというのを互いに伝え合うだけのやさしい世界。

    人間が明日全員「鹿」になれば、争いは無くなるし誰も傷つかない。

    悲しみがひとつもない未来がくるだろう。



    言葉の無い森32

    でも僕たちは人間だ。言葉を話せる動物だ。

    鹿になんかなれやしない。今更言葉を捨てる事もできない。

    僕らが静かに平和に生きるには、上手に言葉を使うほかない。

    言葉は誰かを傷つけるためにあるのではない。
    喜びを伝えるためにあるのだと、そう思って今日も言葉を使おう。

    鹿のように。




    言葉の無い森33

    ことばのない森に住む鹿たちは、僕にそんな事を教えてくれました。

    ひとこともしゃべらずに。









    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    集合SSを撮る。

    集合SS

    ことあるごとに集合SSを撮るFC:じょびネッツア。

    2年間の時を経てその精度があがって来た。

    今日は、僕たちFC:じょびの集合SSの撮り方を共有したいと思います。



    【基本編・きれいに並ぼう】

    まずはこちらをご覧ください。

    集合SSを撮る4

    こちらは2年前に撮った集合SSです。

    おそらく現存するFC:じょび/一撃学園最古の集合SSですね。

    集合SSを撮る3

    こちらが最近撮ったもの。

    1枚目は「制服」ができる前なので衣装の統一感が無いのは仕方ないですがちょっと閑散としてる感じ。

    2枚目はお行儀よく整列してますね。

    大きな違いとして、「密度」が違います。

    集合SSを撮る5

    集合SSってできるだけ四角く収める方がきれいに見えます。そうなってくるとこの赤い丸の部分が気になってしまうんですよね。

    また横一列になってしまうとカメラをその分引かないといけないのでどうしてもひとりひとりの顔が小さくなってしまう。

    集合SSを撮る6
     
    このように右にいた4名が左に詰めることにより隙間が少なくなりその分カメラがよれる。

    密度は重要なのだ。

    密度を上げてまとまった集合SSにするために覚えておきたいのが種族別の立ち居地だ。

    集合SSを撮る7

    ざっくりとこんな感じだ。

    このように綺麗なひな壇を作れば、全員の顔が隠れることは無い。
    種族に偏りがある場合は着座しサイズを調整すればより密着することができるでしょう。

    【その他注意事項】

    集合SSを撮る8

    ● 武器は非表示・・・竜さんの槍などが後ろの人の顔を隠すことがあります。
    ● 大きな動きのエモはしない・・・広げた手が後ろの人の顔を隠すことがあります。
    ● どんな絵になるか想像して各自並ぶ・・・一人だけ離れていたりしないか、一人だけ浮いていないか各自がチェック。
    ● 昼時間・晴れを狙いましょう・・・明るい写真がやっぱりきれいです。

    美しい整列はきれいな仕上がりを生みます。協調性を持って並びましょう。


    【応用編・ちょっとしたテクニック】

    集合SS2

    ● アクティブな集合SSを撮る。

    全員が思い思いのエモーションを行い、動きのある集合SSを撮ってみましょう。

    そうするとあら不思議。めっちゃ楽しそうw

    全員同じエモーションでも楽しそうですが、バラバラにすることで自然なバラつきと個性が生まれます。
    重要なのは各自がエモーションをとるタイミング。

    これは、「ET合わせ」が効果的です。

    集合SSを撮る9

    画面右上の時刻表示をET(エオルゼアタイム)に変更し、タイミングを合わせましょう。

    チャット等で「 ET 23:10 にエモーションよろしく」とスタートタイムを伝えます。

    ETになら秒単位で計れるので便利ですね。

    エモーションを開始するタイミングを合わせれば、全員が動いているSSが撮りやすいです。
    しかしながらエモーションを行うことで顔が隠れたり誰かを隠したりすることもありますので、何枚も連射し奇跡の一枚を選びましょう。

    集合SSを撮る10

    旧時代はカウントダウンマクロがあったので、このへんが楽に撮れたなー・・・。

    熱烈復活希望。

    集合SS3

    ● 視線合わせて撮る。

    お次は全員の目線をカメラの方向に向かせるテクニックです。

    全員が素立ちになると立つ角度が微妙に違うだけで、全員がおもいおもいの方向を向いてしまい統一感がでにくくなります。

    集合SSを撮る11

    ここで活躍するのが便利なミニオン「クロックワークサン」です。

    このミニオンは照明になるという機能を持ち、なおかつScrollLockキーを押すことでUIと一緒に消えてくれる特性を持ちます。

    その特性を利用しましょう。

    集合SSを撮る12

    クロックーワクサンを用いた視線合わせ

    ① まず正面のやや離れたところにクロックワークサンを設置します。
    ② 全員がクロックワークサンをポイントします。
    ③ カメラを回しクロックワークサン側からかまえます。
    ④ ScrollLockキーを押し撮影する。

    集合SSを撮る13

    こうすればみんな自然にカメラの方向を向いているような雰囲気で撮れます。

    また、全員が向いてなくてもOKです。ひとりふたりあらぬ方向を向いているほうがリアルっぽいですよねw

    集合SS15

    ● 撮ったSSを加工して遊ぶ。

    特別な知識が無くても、簡単に画像加工ができるサイトがあったりします。

    僕が良く使うのはこちら。

    ■ Photofunia

    ここは簡単便利にSSをおしゃんてぃーな感じにしてくれるサイトで重宝しております。
    なかなか楽しいですよっ!



    などなど、いろんな方法で集合SSを撮ったりしてオンラインゲームの仲間との楽しい時間をたくさん残したいですよねー。
    印刷してフォトフレームに入れてデスクに飾っておけば仕事の合間にほっこりできるかもですねっ!

    まあ・・・「早く帰りたい!」ってなるかもですが・・・ww

    皆様もたくさんの集合SSを撮って良い思い出を残しましょうね!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    やっぱり大好きゾンビ彼女

    ぞんびかのじょ

    本日Android版アプリ「ゾンビ彼女2」がリリース!

    うれしいw このシリーズすごく好きなんですよね。

    ▼過去記事▼

    私が死んでも愛してる?
    ああ…大好きゾンビ姉妹

    絵の具合とか、BGMの物悲しさとか、独特の雰囲気が大好きでシリーズ開始当初からプッシュしているゾンビ彼女シリーズ。

    ほんとこれ好きなんですー!

    ぞんびかのじょ2

    どんなゲームかと言うと、とある町で謎のバイオハザードが起き、一部の住民がゾンビになってしまう。
    シリーズと押して同じ町の話だと思うのですが、その町のいろんな人たちの「愛」について描いている作品なんですね。
    大切な人がゾンビになる。なんとか人に戻そうとする恋人や姉妹たち。

    ぞんびかのじょ3

    プレイする内容は、ごはんを取ってきて、ゾンビになった人に与え、時に会話する。

    ごはんは近くには徘徊するゾンビを倒し、獲得。たくさん食べさせると、徐々にゾンビの形態が変わっていき人に近づく・・・。

    これがゾンビ彼女シリーズの基本的なゲーム内容。

    でも・・・今回はいつもとちょっと雰囲気が違う。

    ぞんびかのじょ4

    いつもはこんな感じのグロい肉塊のような状態から徐々に人型に近づき、最後は人間に戻るというのがいつもの流れでした。

    ぞんびかのじょ5

    なんと今回は人型からスタートしていく!

    えー??どうなっていくんだろう。

    いつものようにご飯を取りに行ってみる。

    ぞんびかのじょ6

    そうそうこれこれ!

    徘徊するゾンビを倒し・・・ゾンビのごはんを手に入れる。そのごはんは・・・そう!ズバリ「脳みそ」なんですよねー。

    同じゾンビの脳を食す事で知性が付き、人の形に戻っていく。狩られるゾンビももとは人間。

    彼女を人間に戻すために、同じ境遇のゾンビを殺めないといけないという業。

    ポップな絵だけど、実はかなり重たいゲームなんですよね。そこが魅力だったのです。

    ぞんびかのじょ7

    ところが!!

    今回のゾンビ彼女2は、ゾンビを倒すと売店の「パン」を落とすんです。
    ほんとに「ごはん」を落とすようになったのか!!

    たしか、i os版リリースのとき、その部分がNGでひっかかったって製作者の人がつぶやいていたので表現が緩和されたのかもしれない・・・。

    まあいいですw 仕方ないw

    ぞんびかのじょ8

    ごめん、脳は取ってこれなかった・・・ごめん今回はパンで我慢してくれる?

    もしゃもしゃと食べさせる・・・。

    しばらく食べさせると・・・

    ぞんびかのじょ9

    彼女は次の形態へと進化・・・。

    進化なのか??退化?? さっきよりゾンビ度が増したような気がする・・・。

    もうしばらくごはんを与えてみよう。

    ぞんびかのじょ10

    そして、会話。

    いつもなぜこんな事になったのかとかは明確にストーリーとしては語られず、ゾンビ彼女との会話を通して「感じて」いくのがいいんですよー!

    また切ない音楽と相まって物悲しい・・・・。

    そしてご飯を与え続け・・・

    ぞんびかのじょ11

    どんどんと人間からかけ離れていく・・・・。

    パンじゃだめなのか・・・っていうかどうなっていくんだろうこれ・・・・今回はどんな結末が待ってるんだろう・・・。

    ぞんびかのじょ12

    その他、今回の病院内を調査したり、ちくわロボというロボットを使って何かを取ってこさせたりとシステム的にも進化しており楽しみが増しましたねっ

    ぞんびかのじょ13

    でも何よりの魅力は毎回ゾンビ彼女がすごくグロかわいいところ!

    次はどんな形になるのかなという楽しみがあり、あまり何も考えずにプレイができるので、今回も何かをしながらちょっとした時間に楽しめる良アプリです。

    おすすめですよっ!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ふわっとした週末

    ふわっとした週末

    毎月第二土曜は「DDD」!!

    「DDD」とは「だらだらデー」の略。
    我らFC:じょびは毎月第二土曜は「何もしない日」として、FCハウスに集まり、だらだらと他愛もない会話をする日としております。

    先月から始まったこのイベント、今回で2回目になりますねっ!

    ふわっとした週末1

    本来は誰かの個人部屋を貸しきって行われる「DDD」ですが、今回は地下を改装したのでFCハウスの地下で行われました。

    ふわっとした週末3

    今の地下は改装して、市民会館の多目的ホールみたいになってますw

    広いスペースに畳張り。どこに座ってもいい。

    ふわっとした週末4

    イベントもしやすいようにステージも完備。いつでものど自慢大会ができる作りです。

    ふわっとした週末5

    時間になりガヤガヤと集まってくるメンバーたち。

    結構みんな座布団を持っているので地蔵盆のような雰囲気になってきたw

    畳はやっぱりくつろげますねー。

    ふわっとした週末6

    今回はきりんちゃんも参加。

    はしゃぎまわる。

    時間になってふわっと乾杯。

    各々PCの前でお酒を飲みだす。

    ふわっとした週末7

    今回も特にテーマは設けなかったけど、前回自己紹介が時間切れでできなかった人もいたのでその続きを・・・ということになった。

    一人当たりの決まった持ち時間も無い・・・好きなだけしゃべって好きなときに舞台を降りる。

    ふわっとした週末8

    いつもチャットで話しているけど、顔を合わせて話すのはまた違った雰囲気になる。

    たしかにリアルでは電話で話すのと実際にあって話すのとでは伝わる情報量が違う。

    会って話すと表情やしぐさ、目線、雰囲気を視覚で捉えられるので相手の言葉に補正をかけることができる。

    それはわかるんですよね。

    ふわっとした週末9

    それと同じような感じがオンラインゲームでもある。

    それがいつも不思議なんですよね。

    PCのモニターに映っているのは、ゲームのキャラであってその人 本人ではない。
    にもかかわらず顔が見えるとなんだか安心して話せるのはどういうことなんだろう。

    ふわっとした週末10

    うなづきや、拍手・・・そんなエモートも情報として相手に伝えることができるけど、だから安心というわけでもないような気がする。

    流れるログはいつもと変わらないのに、こうやってみんなのアバターを一箇所に集めて会話をすると、ふしぎと落ち着くし楽しい気分になる。

    みんなでワイワイ話しているとあっという間に時間が過ぎて0時をまわった。
    ここで今月の「DDD」はお開き。次回の会場はせとちゃんの部屋に決まった。

    ふわっとした週末11

    しばらくして、くらいぶさんから、あるちゃんにお誕生日プレゼントが渡された。

    あるちゃんのファミリーネームにちなんだ 庭具「ルピナスガーデン」。

    くらいぶさんが2ヶ月前からリテイナーに支持してルピナスの苗を待ち続けこのたびやっと素材がそろって完成した。

    ふわっとした週末12

    なかなかあるちゃんとタイミングが合わず渡せなかったので、くらいぶさんに

    「メールで送って渡してしまう?」

    と聞いたところ

    「やっぱり直接渡して喜ぶ姿が見たいじゃないw」

    との事。まあ僕も同じ事を考えてはいたけど・・・

    ふわっとした週末13

    自分と同じ名前のお花をもらって、満面の笑みで喜ぶあるちゃん。

    あるちゃんの喜ぶ姿を見ると、なんだかこっちも嬉しくなってきた。

    ふわっとした週末14

    アバターが離れて行うチャットよりも、アバターが見える状態でチャットをする方が安心感があり、何倍も気持ちが伝わりやすい。

    やっぱりその部分はリアルとそう変わりが無い感じる・・・。

    「DDD」を続けていけばなんとなくその理由が理解できるようになるような気もする。


    つづく。

     
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    嫉妬

    嫉妬

    ボス、我々ダイアモンドドッグスに新たな依頼だ。

    トーキョーの高等学校に、好きな人ができた。

    しかし、ターゲットは非常に男前でモテるようだ。このままでは他の女性とに落とされかねん。

    ボス、トーキョーは非武装地帯だ。通常の武器は持ち込めない。

    そこで、特殊な装備を準備した。特殊装備を装着し、任務に当たってくれ。

    嫉妬1

    今回のミッションは、ターゲットに群がる恋のライバル全ての排除、破棄だ。

    手段は問わない。可能な限り排除し、恋を成就させてくれ・・・。

    ボス、あんたならできるはずだ。

    健闘を祈る・・・・。


    嫉妬2

    バラバラバラバラババラ・・・・・







    聞こえるか・・・ボス・・・・。



    おお・・・・それが研究開発班が総力をあげて開発した特殊スニーキングスーツか・・・。


    完全に風景に溶け込んでいる・・・・


    ボス・・・




    嫉妬3

                                    J    K
    もう、どこからどう見ても「ジョシコーセー」だ。

    ボス、まずはターゲットと接触し確認してくれ・・・・。

    確認の方法は、双眼鏡・・・いや・・・スマートフォンでターゲットするだけでOKだ。

    嫉妬4

    学校の表門・・・この学校の入り口はここしかない。

    ターゲットは必ずここを通過するはずだ・・・慎重に確認してくれ。

    嫉妬5

    来たな。ボス、そいつがターゲットだ。

    あまり近づいてはいけない・・・ターゲットの放つ男性ホルモンは強烈だ。

    無理に近づくと・・・・

    嫉妬6

    ボス!心拍数が異常値だ!!
    すぐにターゲットから離れろっ!!

    嫉妬7

    ボス!もじもじしてる場合じゃない!!すぐに離れるんだっ!!

    このままだとターゲットに嫌われてしまうっ!!


    嫉妬8

    危なかったな・・・ボス。

    不用意にターゲットに近づくのは危険だ。まずは恋のライバルになりそうな女生徒を探し排除しろ。

    この学校の女子を全て抹殺すれば、必然的にターゲットはボスの事が好きなるに違いない。

    まずは、情報が必要だ。

    嫉妬9

    怪しい行動をせず・・・学校生活に溶け込むのだ。

    そろそろ授業が始まる。ボス、教室に急げ・・・。





    嫉妬10

    嫉妬11

    嫉妬12

    嫉妬13

    嫉妬14

    嫉妬15

    Kokona Haruka・・・・。

    ターゲットと同じクラスのドリル巻き髪キャラか・・・・。

    同じクラスということは、もちろん修学旅行なんかも同じバスになる・・・。

    嫉妬17

    もし同じ班になってしまうと、一緒に京都巡りを行い・・・鴨川のほとりで手をつなぐ事になるだろう。

    ボス、そうなる前になんとしてもドリル巻き髪を排除するんだ!

    朝の登校時間を狙うんだっ!



    嫉妬18


    嫉妬19

    嫉妬20

    嫉妬21

    嫉妬22

    ボス!!





    嫉妬23

    ボス!!! 



    だめだっ!!ボス!!

    嫉妬24

    先生に発見された!!

    逃げろボス!!

    嫉妬25

    嫉妬26

    ボス!!

    嫉妬27

    ボス!!

    嫉妬29

    ボスぅぅぅぅぅぅーっ!!















    嫉妬31

    「ヤンデレシミュレーター」

    海外で現在製作中のヤンデレ・ステルスアクションゲーム。現在まだまだ未完成。

    未完成ながらも結構遊べます。


    嫉妬32

    いかに人に見つからず、恋のライバルを消していくかというゲーム。かなりメタルギアを意識しており楽しい。

    武器で相手を排除した場合は、モップで掃除したりモップを洗ったり、体に付いた血のりをお風呂で洗い流したりとかなり細かい証拠隠滅作業が忙しい。

    殺害だけでなく、社会的抹殺なども実装されていくようだ。恐ろしいヤンデレちゃんの世界・・・・。

    ちなみにモードチェンジすると、今回のようなヴェノムスネークのコスプレをします。

    海外の公式サイトを見る限り完成はまだまだ先のようですが、ひっそり期待しておきます。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    猫のグルメ  Season2

    ぐるねこ

    イシュガルド・・・・。

    さいきんずっとバタバタしていたので、今日はのんびり散歩でもしてみるかと思ってやってきた・・・。

    イシュガルド・・・。

    エーテライト前のザワザワ感・・・エーテライト前はこれくらい賑やかなのが丁度いい・・・。

    ぐるねこ2

    珍しく晴れてるじゃないの・・・。

    イシュガルドの晴れは心地いい。 晴れ・・・これだけでも来て良かったなあ。

    さて・・・今日はゆっくり散歩でもしてみるか・・・。

    猫ぐる3

    時間や社会に囚われず、幸福に空腹を満たす時、つかの間、彼女は自分勝手になり、自由になる。

    誰にも邪魔されず、気を遣わず「ものを食べる」という孤高の行為。

    この行為こそが、光の戦士に平等に与えられた 最高の癒し・・・

    と言えるのである。

    ぐるねこ3

    晴れているとはいえ・・・やっぱりイシュガルドはちょっと寒いな・・・・。

    いつものジャージで来たのは・・・ちょっと失敗だったかな・・・。

    寒い寒い・・・。

    ぐるねこ4

    動けば温まるかな・・・ とりあえず散歩だ・・・うん。

    石造りの建物が情緒あるな・・・・。

    明るく照らされた雪の白がきれいだ・・・。

    イシュガルドだ、

    イシュガルド。

    ぐるねこ5

    平日の昼間だから町の奥まで来ると人もまばらだなあ・・・。

    なんかちょっと寂しい。

    下層には人もいるかな・・・?

    猫ぐる2

    宝杖通り・・・。 あの小さな旗がパタパタしてるのが昔ながらの商店街といった感じ・・・・。

    ごちゃごちゃした町並み・・・いいごちゃごちゃ感。

    商店街はこういうところがあってこそですよ・・・。

    ぐるねこ6

    「この間いただいたマフィン、とても美味しかったですわ。」

    「あら、よかった!今度またお持ちしますねー。」

    ぐるねこ7

    マフィン・・・あぁ・・・イシュガルドマフィンかな・・・。

    最近タンクさん達の間で流行ってるらしい・・・。

    ぐるねこ8

    買ってみるか・・・。

    ぐるねこ9

    90件! やっぱり流行ってるんだあ・・・・。

    焦げ目がなんかおいしそうだなぁ・・・。

    「すいません、ひとつ・・・ください。」

    ぐるねこ10

    おお・・・おいしそうだ・・・。

    アイコンとちょっと形が違うけど・・・まあいい・・・。

    すいた小腹に収まりが良さそうだ・・・。

    ぐるねこ11

    ん~・・・コーンの香りがいいじゃない・・・。

    ミリオンコーンをファイアシャードとウォーターシャードで煎て作ったのかな。

    「いただきます。」

    ぐるねこ12

    ん・・・ん~?

    ぐるねこ13

    素朴な味の中にふわーっとコーンの香りが広がるな・・・・。

    うまい。うまいぞこれ・・・・。 これは何個も食べれそうだ。

    この素朴さがイシュガルドのイメージと相まって味わい深いなあ・・・。

    うまい・・・イシュガルうまい


    ぐるねこ14

    もう食べてしまった・・・・。

    しかも素朴なイシュガルドの味が・・・私の胃袋を起こしてしまった・・・・。

    鎖国していたイシュガルド民が突然町にやってきたみたいだ・・・・。

    胃袋がびっくり・・・・これはいかん・・・・。

    これは本格的に・・・・

    腹 が 減 っ た !

    ぐるねこ15

    ぐるねこ16

    ぐるねこ17

    なんか入れよう・・・・。

    ぐるねこ18

    さあ・・・今の私は何腹だ?

    せっかく今日はイシュガルドに来たんだし、マーケットで食べずにどこかのお店で食べようかな・・・。

    たしか商店街にごはん屋さんがあったな。

    ぐるねこ19

    「料理屋 メストネ」・・・・。 おおーあったあった。

    さっき通った時、果物が美味しそうだなーって見てたんだよなー。

    ぐるねこ20

    店先のフルーツがいいじゃない。

    イシュガルドで取れるフルーツなのかな・・・・。 

    店先に素材を並べるお店って信用できるよな~・・・。

    どんな料理を出してくれるんだろう・・・。

    ぐるねこ21

    「いらっしゃいませ。こちら、メニューです。」

    「あ、すいません。」

    ぐるねこ22

    あれぇ・・・ どこでフルーツ使うんだろう・・・・。

    まぁ・・・まぁいいか。

    さて・・・どこから攻める・・・・。 イシュガルドっぽいのが食べたいなあ・・・。

    ゼーメル家風グラタン・・・・。 気になる。

    ゼーメルってあのゼーメル家だよなぁ・・・・どんなグラタンなんだろう・・・。

    「あ、すいません、このゼーメル風グラタンってどんなのですか?」

    ぐるねこ23

    「ゼーメル家の人たちが食べてる感じのグラタンです。」

    ぐるねこ24

    あー・・・・そりゃそうだろうけど・・・・。

    どんなのを食べているのかが知りたかった・・・・なあ・・・・。

    まぁ・・・いいか・・・。 そういうミステリアスなのも・・・ありだ。

    ぐるねこ25

    「あ、すいません、ゼーメル風のグラタンと・・・キノコのガーリックソテーをください。」

    ガーリックソテーは思わず頼んでしまった・・・・。

    ゼーメルの人たちには失礼だけど・・・保険みたいなものだ・・・・。

    さてさてさて・・・ゼーメルの人はどんなグラタンを食べてるのかなあ・・・・。

    「おまたせしました。キノコのガーリックソテーです。」

    ぐるねこ26

    ふわぁ・・・焦げ目いいなぁ・・・。

    この焼き色・・・たっぷりとガーリックのうまみを吸ってそうだ・・・・。

    食べる前から味が想像できるなあ・・・。

    「いただきます。」

    ぐるねこ27

    この香り・・・食欲を掻き立てまわすなあ・・・。

    ああ・・・うまそうだ・・・。串焼きなのもいい・・・。

    さっそく・・・

    ぐるねこ28

    このキノコ感・・・!!

    味がよく仲間で染み渡って・・・想像してたけど想像以上だ・・・。

    うまいなあ・・・これ・・・。うまい。

    ぐるねこ29

    これだぁ・・・。

    ガーリックとオリーブオイルだけじゃなく、ほのかに香る香草のかおり。

    これ多分・・・サゴリーセージだなあ・・・。どれひとつイシュガルド関係ないけど・・・うまい・・・。

    「ゼーメル家風グラタンお待たせしました。」

    さあ・・・今日の主役のゼーメルさんが来ました・・・・。

    ぐるねこ30

    えー!? ゼーメルさんとこ、グラタンをコップで食べるの!?

    そう来たかあ・・・でもこれ・・・ええぇぇ?

    ぐるねこ31

    せ・・・攻めるなぁ・・・。コップがすでに尋常じゃない熱さだ・・・。

    グラタン・・・コップで・・・。

    でもなんとか・・・気合で食べるしか・・・・。

    ゼーメルさんとこ・・・・全力で猫舌を殺しにかかってるなあ・・・・。

    でもここで・・・負けちゃだめだ・・・初めてゼーメルに行った時の・・・あの気持ちで・・・

    タンクがあの1ボス前の広間に突っ込むような感じで・・・勇気を出して・・・

    ぐるねこ32

    いっきに・・・!!

    ぐるねこ33

    あっつぁっっ!!

    ちょっと全然味とかわからんっ!!

    ゼーメル厳しい・・・。

    ただ熱いだけ・・・ただただ熱いだけ・・・・!!

    ただあつっ!!ぶふぉっ!!


    ぐるねこ34

    千年もドラゴン族と戦ってきたイシュガルド・・・これくらいはできないと生きていけないのかあ・・・。

    すごいなあ・・・・コップで食べるグラタン・・・これもイシュガルド・・・・。

    文句言っちゃいけないな・・・・。


    ・・・・・。




    ぐるねこ35

    「いやあ・・・ごちそうさまでした。勉強になりました。すごいですね、ゼーメルの人たちはコップでグラタンを食べるんですね。屈強な人が多いわけだ・・・。」

    「は?ああ・・・・」

    ぐるねこ36

    「皿を洗うのめんどくさかったんで、とりあえずコップで出したんすよ。」




    「・・・・・・・。」


    ぐるねこ37

    「・・・ごちそうさまでした。」

    ぐるねこ38

    イシュガルド・・・たくましい街だ・・・・。

    さ・・・もうかえろ・・・・。






    猫ぐる4

    マイディー♪

    マイディー♪

    マイディー♪


    マ・イ・マ・イディー・・・フ~ (↓)



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    心配すな。安心すな。

    心配すな安心すな1

    ところで、皆様の「カンパニーチェスト」は大丈夫ですか?

    どうやら巷ではギルの持ち逃げ事件が流行っているそうです。

    アップデートから時間がたち、やる事がなくなってくるとこういう事件が多発します。


    しんぱいすなあんしんすな15

    フリーカンパニーのマスターはメンバーがFC内で行える権限を細かく設定できます。

    これを上手く使ってゲーム内の犯罪を未然に防ぎましょう。

    しんぱいすなあんしんすな16

    特にカンパニーチェストの設定は かっちり しておきましょうね。

    カンパニーチェストには、皆さんが集めたアイテムや、ギルが大切に保管されています。

    悪い事は言いません。

    今日この記事を読んで、ログインしたらまずそれを確認しましょう。

    しんぱいすなあんしんすな17

    こういうトラブルでよく聞く話は「メンバーの持ち逃げ」です。

    メンバーを疑え!という話ではありません。

    誰でも自由に出し入れできる状況は、誰でも自由に出来心を抱けるのです。

    しんぱいすなあんしんすな18

    「自由」という制度は、各自が全員規律をきっちりと守る事で初めて成り立つもの。

    とても意識が高い集団でなければ成り立ちません。

    「うちは何でも自由だから。」というFCは大丈夫ですか?

    「うちは決まり事とか何も無いから。」という意味で自由という言葉を使ってませんか?

    そういう所に悪意ある人が入ってくれば・・・・どうなるかは自明の理。

    しんぱいすなあんしんすな20

    「できるからやる。」という犯罪心理があるそうです。

    特のそれが欲しいわけでもないのに、できそうだったから万引きしたっていうやつですね。

    その人が万引きする為にその店に入ったのではなく、万引きできそうな店作りだからその人を万引き犯にしてしまったと考える事もできます。

    環境が出来心を誘うこともあるという事を忘れてはいけません。

    しんぱいすなあんしんすな21

    カンパニーチェストは便利です。

    でもたった一人の出来心や悪意でそれはトラブルの原因にもなってしまいます。

    悲しいじゃないですか・・・そんな事でFCメンバーの空気が悪くなっていくのは・・・・。

    そんな心の弱いやつの為に・・・毎日が・・・。

    しんぱいすなあんしんすな22

    みんなの楽しい毎日を守るため、出し入れのルールは設けるべきなのです。

    ここで大事なのは・・・「心配すな、安心すな。」という精神。

    これ、ダウンタウンのごっつええ感じで浜田社長の事務所に貼ってあった格言です。

    心配しすぎてルールをガチガチにしてメンバーにストレスを与えないように。
    安心しすぎてルールを決めずに出来心を育てないように・・・。

    そういう意味だと思います。難しいですね。

    ですのでマスター一人で全て決めるのではなく、みんなで話し合ってルールを決めるのがいいと思います。

    それでも時間がかかると思いますので、話し合いの1回目はこれだけでも決めましょう。

    しんぱいすなあんしんすな10

    必要が無い!というわけではないですよ? それはFCそれぞれだと思います。

    まず決めるのは、「ある」か、「ない」かです。

    「ある」のであればそれにそったルールを決めましょう。
    「ない」のであえばそれにそったルールを決めましょう。

    でもまず、ここをルール化しておけば、少なくとも悪意の侵入は防ぎやすくなると考えます。

    しんぱいすなあんしんすな25

    カンパニーチェストは、みんなの想いが詰まった大切な共有倉庫です。

    しかし、残念ながらこのエオルゼアにも「悪意」は存在します。

    善意が入る事もあれば、悪意が入る事もある。

    とても便利に使えますが、必ずしも全員を幸せにだけするものでもない。

    大切なのは、「心配すな。安心すな。」という精神。

    楽しい毎日を守るため、それを忘れないでくださいね!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    私の名前は ど麺罪木 です。

    せんぱいクラブ

    日本の文化に対する海外の反応。

    そんな事が書いてあったらついつい読んでしまう。YOUは何しに日本へとかついつい見てしまう。

    なににそんな興味を感じるのかなーと考えてみると、自分達には当たり前のものが当たり前でない視点というのが好きなんだと感じる。

    僕達にとって当たり前のもの・・・日本のアニメなんかもそうなんだよー。

    主人公が遅刻をすると、何かとであってドラマが始まる。

    女の子が「イヤーーーー!」って叫ぶと謎の爆発が起こって助かる。

    オンラインゲームを始めるとログアウトできなくなる・・・などなど。

    日本のアニメでは当たり前パターンも海外から見るとそれは新鮮なわけで・・・。

    何事も新鮮なのは楽しい。だからそういう視点を常に持ち続けたいなと思う。

    さて!本日購入いたしましたのは・・・

    せんぱいクラブ1

    DVD せんぱいクラブ  1500円くらい。

    ご存知でしょうか?「せんぱいクラブ」。

    これはYoutubeで人気を誇った、スウェーデンの男女二人が日本の萌えアニメをリスペクトして作った同人アニメである。

    そう、全編Youtubeで見れます。 それでもDVDを買ったった。

    ちょっとでも二人にこの素晴らしい作品を作っていただいた感謝の気持ちが伝わればと・・・買いましたw

    まあね・・・びっくになのは 本編10分+特典映像20分という構成。

    いろんな意味ですごいよね。

    せんぱいクラブ2

    さらに特典として、主人公のラバーストラップとポストカード付。

    この特典を見落としてたので、なんか嬉しかったw

    ラバーストラップがかわいいですね。大事にしよう。

    せんぱいクラブ3

    なんと本編は全て日本語。

    吹き替えではない。スウェーデンの製作者二人ががんばって日本語で声をあてている。

    故にちょっと日本語がおかしいw

    でもなんだかそれがかわいらしいw

    せんぱいクラブ4

    「多分、かっこいい先輩は今日、私に気づけデショ!」

    ん?ん~?? ちょっとわからない文章。

    でも大体何を言っているかわかる不思議。それはきっと僕達には「当たり前」の王道パターンで話が進むからだ。

    多分主人公は今日から始まる学園生活でかっこいい男の子と知り合いたいんだなあ・・・とか。

    せんぱいクラブ6

    実はストーリーもちょっと面白い。

    主人公が通う学校に存在する 謎の集団「せんぱいクラブ」の存在を知る。

    女子をまったく寄せ付けない「せんぱいクラブ」の目的とは?

    個性的なキャラクターがおりなす学園ラブコメディー!

    魅力的な登場人物たち。

    せんぱいクラブ7

    主人公 ど麺罪木

    もう名前からしてすごい。 「ど麺」という苗字なんて絶対日本人では思いつかない。

    好きな食べ物は「牛丼」。よく遅刻して立たされるどじっこ。友達思いで行動的だけど恋愛にはちょっと奥手という古来より受け継がれる日本の伝統に則ったテンプレで作られている主人公。

    せんぱいクラブ8

    黒川さん

    罪木ちゃんの親友。レズっ気があり、ややサイコなパッツンめがねっ子。

    登場するシーン全てでパンチラするというこの作品のエロ要素や闇の部分をたった一人で背負ってる。
    日本のアニメだとこういう個性は1キャラにひとつずつ与えられるが、そういったものが全部この子に詰まってる。
    言うなれば日本アニメにおける闇の総合デパート。もうこいつ一人でいいんじゃないか?と思ってしまう。

    せんぱいクラブ9

    せんせい先生

    これまたすごい名前。学校の先生だから せんせい先生。 遅刻者は容赦なく廊下に立たせる。
    もちろん両手にバケツを持たせる事も忘れない。黒川さんにつねに狙われておりよくセクハラを受ける。
    なんとも80年代初頭を感じさせる大きな丸いメガネがまぶしい。

    せんぱいクラブ10

    ヒーロー先輩

    この作品の特徴のひとつとして男性キャラはすごく手が抜かれて描かれる。
    こういう所がすごいよねw そうなんだよ!萌えアニメの男キャラなんてこんなんでいいんだよ!と言わんばかりに適当。
    主人公の罪木ちゃんが好きになる主役クラスの登場人物なのにこの適当さ。

    せんぱいクラブ11

    その他の先輩達

    徹底的に適当。

    この女性キャラと男性キャラのあまりにも扱いが違う造形がこの作品の大きな持ち味とも言えるw

    DVDを買って驚いたのは

    せんぱいクラブ12

    男キャラはみんな同じ顔だったんだという事実。

    せんぱいクラブ13

    現在Youtubeで見れる最新話は、なんと「80年代アニメ風」に描かれててびっくり。

    「うる星やつら」や「ハイスクール奇面組」あたりを髣髴させる特徴の捉え方はもうほんとすごい。

    80年代の輪郭のラインとか女子のスカートの長さとか、かなり研究してる。

    もうとにかく日本のアニメに対する「愛」をひしひし感じて、日本人として嬉しくなってしまうのがこの「せんぱいクラブ」なんですよね。

    海の向こうに住む同志よ。こんなにも僕の住む国の事を好きになってくれてありがとう。

    DVD買ったからね!これからもがんばって作ってね!!

    第一話と最新話をリンクしておきます。

    この素晴らしい世界をぜひご覧ください。


    第一話。伝説の始まり。



    最新話。特にオープニングがすごい!!



    独身万歳!!



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりんの家来になる。

    家来になる

    9月17日は、室町きりんちゃんのお誕生日でした。

    最近何かと用事が多く、あまりきりんちゃんと遊べていない。

    というのも きりんちゃんは蒼天のイシュガルド実装直後にお家のトラブルでネット環境が使用できなくなり、約1ヶ月遅れてのスタートとなった。その為メンバーとの進行度に差が開きアレキやエキルレに一緒に行けなくなってしまったのだ。

    今日はそんなきりんちゃんの誕生日。

    家来になる1

    最近きりんちゃん自身も忙しいようなのでログインもまばら。

    ひょっとすると今日はログインしないかもしれないので、ちょっといいミニオンを買ってメールで送っておいた。

    きりんちゃん喜んでくれるかなー?

    ・・・・と思ったらきりんちゃんがログインしてきた。

    あー・・・もう少し早ければ手渡しできたのになー!

    家来になる2

    きりんちゃんから滲み出る、「今日、きりん 誕生日ですケド・・・。」というオーラ。

    この目・・・でもさっきメールでプレゼント送ったしなー・・・ほっといてもその内気づくだろうけど、この無言で向けられた視線になんかしてあげないとかわいそうな気になってきた・・・。

    家来になる3

    「今日は一日、きりんちゃんの家来になるよ。」

    最近遊べてないから、今日はきりんちゃんのついて行くから好きなところに行けばいい。
    メインを進めるのならついて行くし、レべリングするならIDにお供するよ。

    さあどうする?

    家来になる4

    その場にいた、るこちーとぬーさんも強制的に参加することに・・・。

    ロールも綺麗に揃ったので、これでIDにも行けるね!! ぐいぐいっとレベルを上げようか!

    しかし・・・室町きりんの希望は・・・

    家来になる5

    きりん 「4人いるのでドラクエごっこができますね。」

    マイディー 「ドラクエごっこ」

    きりん 「きりんは戦士をするので、マイディーさんは舞踏家です。」

    マイディー 「舞踏家」

    武道家じゃないんだ・・・踊るんだ?

    きりん 「ドラクエなので、まずは王様に会いに行きます。」

    王様・・・王様なんかエオルゼアにいたかな?

    家来になる6

    そう言ってウルダハにテレポ・・・。 きりんクエストの始まりだ。

    まずは王様に会い、使命を頂かなければならない。
    ドラゴンを倒して来いとか魔王を滅ぼせといったような話を聞き、壮大な冒険が始まる。

    きっと室町きりんのイメージはそういう流れなんだろう。 王様めがけて駆け出す室町きりん。

    それを自動追尾で追う勇者きりんの家来達。

    まずは王様の下へ!!

    家来になる7

    きりん 「あ・・・・・・・。」

    家来になる8

    きりんちゃん。そこにいた王様は今頃東京ゲームショーで忙しいと思うよ。

    王様不在で始まるきりんクエストは前途多難だ。クリアできるんだろうか?

    家来になる9

    きりん 「王様がいないので、町に言って情報を集めましょう。」

    そう言って今度はリムサへテレポ。

    きっとたまり場へ行き、そこにいる人からお題をもらってクエストを進めていく流れなのかもしれない・・・

    家来になる10

    きりん 「あ・・・・・・・。」

    しかし今日に限って、たまり場には誰もいなかった・・・・。

    王も村人もいない きりんクエスト。

    家来になる11

    何も情報が無いので、とりあえず町の東を探索することになった。

    家来になる13

    しばらく東ラノシアを散策し、思い立ったように勇者きりんは言った。

    きりん 「きれいな水を見に行きます。」

    魔王も王様も街の人もいないきりんクエスト。新たな旅の目的は「きれいな水」を見に行く!!

    家来になる14

    グリダニア→中央森林へと移動開始。

    なんでも以前にるこちーとステキ探しの旅に出たときに見つけた水らしい。

    家来になる15

    水面がゆらゆらと揺れている。 この表現が好きらしい。

    きりん 「川の底の石まで見えるんですよ!」

    なんだろう・・・なんかほんとに川で遊ぶ子供を見ているような気になってきた。

    家来になる16

    急にザブザブと走り出す室町きりん。

    走っていった先で滝を見つける。

    家来になる17

    滝の中にちょっとした足場があってそこに立てば、なんと滝の裏側に立てるようだ。

    これにはちょっとびっくりした。

    家来になる18

    おおーすごいなw  水の音がここちいい。

    こういうところって教えてもらわないと気づかない。

    きりんちゃんはこういう所を見つけるのがうまいのかもしれない。

    家来になる19

    滝の内側から水に触ろうと手を伸ばす きりんちゃん。

    その時だった。

    きりんちゃんっ!!

    舐めてたのか・・・。

    あまりに優雅な川の流れを見てたからっ!!

    滝の力をあなどっていたのか・・・!!

    流された!!き・・きりんちゃんっ!!



    自然は穏やかで僕たちを癒してくれるが、時折牙をむき人に襲い掛かる。



    この時!中央森林の滝は容赦なく流してしまったのだ!



    家来になる20

    室町きりんの眉毛を!!

    なんてことだっ!!

    はっとしてカメラ角度を変えてひざの上のきりんちゃんを見る。

    家来になる21

    あれ?眉毛ある。

    なんだ気のせいか、良かった良かった。

    そう思って滝の向こう側からもう一度見てみる・・・・

    家来になる22

    ぎゃーーーっ!!

    マイディーさんの膝の上に得体の知れない生き物が乗ってるー!!

    なんでだろう・・・なぜ水越しにララフェルを見たら眉毛が無いんだろう?

    家来になる23

    きりんクエスト・ここまでのあらすじ。

    勇者が王様に話を聞きに行ったら王様はおらず、村人も消えていた。

    仕方なく近隣の調査を進めた勇者はきれいな水を求めてさまよう。

    やっとみつけたきれいな水をたどると、そこには小さな滝あった。

    小さな滝に触れた勇者は何故か眉毛を流されてしまうのであった。

    家来になる25

    その後も空中浮遊できる木や・・・

    家来になる26

    ベントブランチの橋の下で遊ぶ。

    きりん 「ここにいれば雨が降っても濡れませんね~」

    うん・・・なんといってももう濡れてるからね。

    家来になる24

    なるほど・・・きりんクエストは簡単に言うと・・・・

    「ぼくのなつやすみオンライン」なんだw

    魔王どころか悪者一人いない世界で、好きなように気が向いた方向に走って気になるものを探索する。

    家来になる27

    子供だなあ・・・。まったく・・・。

    そんな風に思っていたら、光のお父さんがログアウトする前にLSチャットで一言。

    家来になる。1

    父からいつも遊んでるきりんちゃんにお祝いのメッセージ。

    そのひとことにきりんちゃんは・・・

    家来になる28

    きりん 「気を使って頂いて、ありがとうございます。」

    お・・・大人っww

    たまに見せる大人対応にドキっとするw

    家来になる29

    疲れて家に帰り、みんなからもお祝いの言葉をもらうきりんちゃん。

    お誕生日おめでとう、きりんちゃん。いつまでも変わらぬ君でいてくださいね。

    そして安心して眠くなったのかログアウトすることに。

    僕も一日きりんちゃんの家来ができて楽しかったよ。

    おやすみなさい。きりんちゃん。


    家来になる30

    そして結局この日のきりんちゃん・・・・・。

    最後まで僕からのプレゼントメールに気づく事はありませんでした。

    誕生日も終わったので、返してもらおーっと。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    出張FFXIVプロデューサーレターLIVE in 幕張 をまとめておいてあげたよ!

    まくはり

    おそよー!今日はTGSでPLLだったんですよーっ!

    土曜日お仕事の人もいるしねっ!週末くらいゆっくり寝かせてよ~って人とか、家族サービスで今日は見れないよ・・・という人も多いかと思います!

    でも大丈夫!僕がなんとなくまとめておいたので、あとでゆっくり読んでくださいっ!


    そして!!毎回お話しておりますが、今回記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!

    そいではどんぞーっ!




    まくはり9

    ◆ 3.1パッチ特集パート2 ◆

    ● 忍者の印ラグ問題

      根本的に処理を変え、3.1から新しい処理になっている。


    ■ パッチタイトル

    おうごん3

    色々なものの境界がテーマ

    ■ 実装日

    11月上旬

    おうごん4

    ■ 魔航船ヴォイドアーク

    ・新24人参加コンテンツ
    ・過去のFFシリーズのエッセンスが多数入っている。
    ・ボスもここでそれくるのー!?というものがある。
    ・ロール構成は闇の世界と同じ。
    ・難易度はクリスタルタワーと同じくらいなので、みんなでワイワイできる。
    ・報酬は禁書装備強化素材を個別に入手可能
    装備と強化素材は別に獲得できるので、装備を取ってね。

    獲得できる新装備画像

    おうごん5


    おうごん6


    ■ 雲海探索 ディアデム諸島

    ・もう空島と呼ばないで!あの漫画のアレとかぶるから。
    ・モンスター殲滅型のコンテンツ
    ・敵を倒しコンテンツを獲得していく。
    ・FC飛空艇でコンテンツ参加
    ・FCは3PTまでアラインアンスを組んで申請できる。(その場合飛空艇が3隻必要)
    ・フィールドはかなり広い。他のPTと会うこともある。
    ・フライングマウントでみんなで探索できる。
    ・風脈を探すところから。(モーグリはいません。)

    まくはり3

    ・クエストがあり、それらを3つくらいクリアすると報酬ゲット
    ・モンスターは強く、リスキーモブの「A」クラスが普通。
    ・さらに強いNM/HNMがいる。
    ・浮島の各所でギャザリング可能。ここでしか取れないアイテムもある。
    ・中でのジョブの切り替えは自由。←フィールド扱い
    ・事前に何をしにいくかを決めるのが重要か。
    ・練成目的もいい感じよ。
    ・敵を倒すと金・銀・銅の宝箱をドロップし、パラメーターがランダムに付く新しいエーテリアル装備(IL210!)を取れる。
    ・不要アイテムはポイントに還元可能。
    ・見た目はすべてランダムでミラプリされている。解除すると古い見た目の装備になる。

    浮島探索で獲得できる素材を使いクラフターが作れる新装備

    おうごん7



    ■ ロード・オブ・ヴァーミニオン

    ・2人で対戦する「リアルタイムストラテジー」。

    おうごん11

    【基本ルール】

    ・所持しているミニオンを召還する。(同じミニオンはゲーム中何体も召還可能。)
    ・制限時間10分以内に相手の「アルカナストーン」をすべて破壊すれば勝ち。
    ・プレイヤーはどのミニオンを出してどこに行けと指示するだけ。あとはミニオンが勝手に戦う。
    ・ミニオンを召還するために必要な「コスト」がある。
    ・ミニオンを回収orは戦闘不能になると「コスト」は回収できる。
    ・ゲームがスタートすると準備時間があり、コストが60まで召還し準備できる。
    ・ゲームがスタートすると持ちコストは240になる。
    ・ミニオンのコストは5段階。必要コストが多い程性能は良い。
    ・ざぶとんミニオンも戦えるぞ!

    【ミニオンのステータス】

    おうごん8

    ・HP/攻撃力/防御力/移動速度/特殊技/タイプ/コスト
    ・タイプによる三すくみ+1の関係がある。

    おうごん9

    【5つのモードをご用意】

    ・チュートリアル・・・学ぼう
    ・チャレンジ・・・一人用・いろんなボスと戦うモード
    ・トレーニング・・・ランキングに反映されない気楽な対戦モード
    ・対戦・・・・これがメインになる。何勝何敗のランキングに反映される。
    ・大会・・・・マッチング機能付きの大会。

    マッチングは対戦結果に基づいたレーティングでマッチングされるので同じくらいの強さの人と当たるようになっている。
    様々なアチーブメントや報酬がある。

    おうごん10




    以上でっす!!

    新装備はいい感じですね。

    さて・・・11月上旬まではギャザ上げたりするのがいいのかなあ・・・・。



    つづく。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エタバンの司会を頼まれたら・・・。

    エタバン関連参考資料。

    エターナルバンド!

    それは、エオルゼアに生きる人たちがパートナーを決めその人と「久遠の絆」を結ぶセレモニー!

    次の大型アップデートまでは日があるので、そろそろエタバンでもしよかいねーっていう人もいるかもしれません。

    ある日フレンドに呼び出されたら、フレンドの隣にかわいらしいミコッテさんが!

    「僕たち、エタバンすることにしたんだ」

    「そ・・そうか!おめでとうっ!」

    「そこで、古い友人の君に【司会】をしてほしいなーと思って・・・」


    エタバンの司会!! 
    そんなの・・・やったことないよっ!初見だよっ!!

    司会の予習なんてどこですれば!?

    僕が頑張らないと残念な式になってしまう・・でも断るに断れないっ!

    これから僕、どうなっちゃうのー!?


    という方のために、自分が司会を頼まれたときに気をつける点やポイント等をまとめておきたいと思います!
    司会を頼まれた際などのご参考にどうぞ!





    セレモニー司会1

    ■ 一般的なエターナルセレモニーの流れ。

    ① 会場入り・・・会場までの待ち時間。
    ② ロビーにて待機・・・・会場に入りロビーでの待ち時間。
    ③ 来賓入場・・・・来賓の方々がロビーからセレモニー会場へと移動します。
    ④ 主催入場・・・・NPCが進行。
    ⑤ 主催挨拶・・・・主催から来賓の方々への挨拶
    ⑥ 指輪交換・フライングちゅっちゅ等・・・・NPCが進行。
    ⑦ 集合SS撮影・歓談・・・・みんなで記念撮影パシャリ。
    ⑧ 退場・・・・主催の退場。
    ⑨ 解散・・・・ (二次会誘導)


    これが一般的なセレモニーの流れです。人によっては⑦の歓談が⑥の指輪交換の前に行われる場合もあります。
    主催にどちらがいいかを事前に聞いておくほうが良いでしょう。

    では順番に司会の仕事を見ていきましょう。



    セレモニー司会2

    ① 会場入り

    最低でも10分前には会場入り口で待機しておきましょう。
    主催の二人は緊張していますので、セレモニーの運営スタッフtが近くにいるだけで安心できます。
    また来賓の方々と主賓が話しこんでしまい定刻を過ぎる事も考えられます。
    司会は、タイムキーパー的な役目もあるので定刻になれば速やかに会場に入るよう誘導しましょう。

    【ポイント】

    主催と司会はセレモニーの仕様上パーティーが組めません。
    あらかじめ進行用のリンクシェルを作り主催と運営メンバーで持っておくととても便利です。



    セレモニー司会3

    ② ロビーにて待機

    会場に入ると、まずは来賓がロビーへと入り、主賓の二人は個室へと移動します。

    司会はここでの動きが重要になります。

    ここで司会が来賓の方々に伝えておきたいのは「注意事項」です。

    【主な注意事項】

    ・エモートのログ表示をオフにしてもらう。・・・・司会・主催の発言ログが流れてしまうため。

    ・発言するチャットの種類・・・基本的に主催・司会は「Yel」で発言しチャットの色を変えてログに表示させます。
    お祝いの言葉は基本的には「say」で発言してもらうようにお願いし、ログをわかりやすくした方が良いでしょう。

    ・服を着てもらう・・・・雰囲気や主催の性格にもよりますが、入場ムービーなどは宿で見る事ができません。
    1度しか見れないので主催が不快な気持ちにならないよう気を配ってあげると良いでしょう。

    などなど。事前に主催と打ち合わせをしておくと良いでしょう。

    【台詞例】

    本日は、●●さん、■■さんのエターナルセレモニーにご参列賜り誠にありがとうございます。
    今回セレモニーの司会を勤めさせていただきます▲▲です。

    本日はよろしくお願いいたします。

    セレモニーに先立ちまして、いくつか注意事項をご案内させていただきます。

    セレモニー中、エモートを使用しますとログが流れてしまいます。
    エモートウィンドウの再下段にございます「ログに表示する」のチェックをはずし、ログ表示をオフにしてエモートをご使用頂きますようお願い申しあげます。

    現在、お連れになられてます「ミニオン」はお仕舞い頂きますようお願い申し上げます。

    またセレモニー開始後は、進行の関係上、司会からの誘導があるまでお席にて祝福頂きますようお願いいたします。


    それでは、会場までのお時間、しばしご歓談くださいませ。



    ・・・セレモニー中、「④主催の入場」が終わってから来賓が壇上にかけよるパターンと「⑥指輪の交換」のあとに壇上に上がるパターンがあります。司会の指示があるまで壇上に上がらないように注意しておくことで来賓の方々が壇上へと上がるタイミングを合わせてもらう事ができます。



    セレモニー司会5

    ③ 来賓入場

    主催が控え室でセレモニーの設定を終えると、来賓はセレモニー会場へと強制移動します。

    ここでの司会の仕事は、来賓の方々がスムーズに着座できるよう誘導することでしょう。

    【台詞例】

    開場になりました。ご来賓の方々は、できるだけ前の方からおつめいただき、ご着席くださいますようお願い申し上げます。


    間をおいて何回か繰り返し発言し、着座を促しましょう。

    全員の着座を確認したら次のステップです。

    【台詞例】

    それでは、間もなく主催の二人が入場されます。大きな祝福の気持ちでお出迎えするため・・・・

    拍手の練習をしておきましょうかっ!
    では皆さん!準備はよろしいでしょうか?

    はいっ!拍手~っ!!



    拍手の練習、別にしなくてもいいですよね・・・・ではなぜあえてするのか?

    それは・・・ここで「エモートのログ表示」をまだONにしたままの人を発見するためですw

    ONになっている人を見つけたら、「エモートのログは非表示にしましょうねー!」と再度お伝えしましょう。
    拍手の練習が終われば次のステップへと誘導します。

    【台詞例】

    お待たせ致しました。

    それではただいまより。

    ●●さん、■■さん、お二人のエターナルセレモニーを開催いたします。

    では、お二人の入場です。

    どうぞ幸せいっぱいのお二人を拍手でお出迎えください!



    ここで主催はベルを鳴らし、次のステップへと進行します。




    セレモニー司会6

    ④ 主催入場

    ムービーが始まり主催の二人が入場します。
    ムービーが終了したら司会から一言入れてあげましょう。

    【台詞例】

    皆様、お二人に盛大なる拍手をお願いいたします!






    セレモニー司会7

    ⑤ 主催挨拶 (このパートは必ずここに入れなければならない訳ではありません。)

    入場が終わり、会場は来賓の方々の「おめでとう」コールでログが高速で流れることと思います。

    ひとしきり流れを確認したら、司会は来賓の方々へ主催の方からの挨拶がある旨を伝えてあげましょう。

    【台詞例】

    それでは、今回の主役であるお二人から、ご挨拶のお言葉を頂戴したいと思います。
    では主賓の●●さん、お願いいたします。



    ここで主催の方がお話。

    【ポイント】

    進行用LSを持っているならば、挨拶の終わりを主催から教えてもらいましょう。
    主催も緊張しているので、チャットの入力が遅くなってしまう場合もあります。話の途中で次のステップに進めてしまわないよう気をつけると良いでしょう。



    セレモニー司会8

    ⑥ 指輪交換・フライングちゅっちゅ等

    いよいよセレモニーのクライマックスです。司会としては出来るだけ盛り上げたい部分でもあります。

    今から指輪の交換するんだよ!ちゅっちゅするんだよ!という事を来賓の方々に伝え、感動するタイミングを合わせましょう。

    【台詞例】

    さて、それではただいまより、お二人の久遠の絆を象徴いたします「エターナルリング」の交換へと式を進めさせていただきます。
    皆様はその場でご祝福ください。

    では、お二人様落ち着いて進行ボタンを押してください、どうぞ!


    重要ポイント】

    指輪の交換を行う際、腕装備を付けているとエターナルリング表示されない仕様になっています。
    指輪交換のステップに進行する前に司会は二人の腕装備を確認し、もし装着しているようであれば外す様に教えてあげると良いでしょう。



    セレモニー司会10

    ⑦ 集合SS撮影・歓談

    ムービーが終わったらすぐに次のステップです。

    【台詞例】

    とても幸せそうなお二人でしたね。思わず司会の私も見とれてしまいました。

    それでは、皆様お待たせしました。記念撮影を行いますので、お二人を中心にお並びくださいますようお願いいたします。
    ララフェルの方は出来るだけ前へ、背の高い種族の方はできるだけ後ろの列にお並びください。

    では、ご移動お願いいたします。


    歓談→集団SSという流れもありですが、ついつい盛り上がってしまい、撮影の時間が無くなる事もあります。
    まずは、みんなでSSを撮ってからワイワイと大騒ぎするほうが良いでしょう。

    【ポイント】

    歓談の時間は司会も一緒になって大騒ぎしたりするので、ついつい夢中になってしまいます。
    夢中になりすぎて段取りが狂わないようにするために画面右のクエスト欄に注しましょう。

    セレモニー司会11

    クエスト欄にはIDと同じように歓談時間の残り分数が表示されます。

    司会が時間に気を配り、きりのいい所で次のステップに進めてあげると良いでしょう。

    ここで主催の挨拶を入れる場合もあります。その場合は多めに時間をとってあげるように時間配分をしてあげましょう。



    セレモニー司会12

    ⑧ 退場

    歓談も盛りあがり、一段楽したところで次のステップに進むよう司会が誘導してあげます。

    【台詞例】

    さて、そろそろ閉会のお時間が近づいてまいりました。
    それでは皆様!お二人の新しい旅立ちの時です。

    今日一番の拍手でお二人の門出をご祝福ください!

    本日は!ありがとうございましたー!!



    わーっと盛り上がったところで、主催がベルを鳴らし、退場のムービーが始まります。



    セレモニー司会13

    ⑨ 解散

    ムービーが終わると会場から通常のフィールドに戻されます。ここからはもう司会が何も言わなくても勝手に「祝砲の儀」が始まります。
    来賓が魔導アーマーに乗り込み、主催の二人を円で囲み空砲を打ち続けるアレですね。

    この間に主催は煙にまぎれこっそりとエターナルチョコボを取ってきて祝砲が収まるころにエターナルチョコボに二人乗りしていればかっこいいですねw

    さて、司会の仕事はここまでですが、FCハウスなどで二次会を開く場合は、最後に誘導をしてあげると良いでしょう。

    【台詞例】

    本日はご参列いただき誠にありがとうございました。
    この後、慎ましやかではございますが宴の準備をご用意させて頂きました。
    場所は、グリダニア居住区 ラベンダーベッド ●区 ●番地 FCハウス地下1Fへご移動願います。
    グリダニア居住区 ラベンダーベッド ●区 ●番地 です。お間違え無い様ご移動くださいませ。



    【ポイント】

    式場内とは違いフィールドは一般のフィールドになります、他の人の迷惑にならない行動を心がけましょう。
    また次の時間帯のグループがやってくる可能性もありますので、祝砲の儀が落ち着けば速やかに解散するほうが良いでしょう。

    以上、司会お疲れ様でした。




    エターナルバンドの司会を頼まれたら・・・それはフレンドの方がそれだけあなたを信頼している証。
    緊張して失敗したとしても焦らず自分のできる精一杯で祝福してあげればきっと喜ばれると思いますっ!

    いろんな形のエターナルバンドがあって、いろんな形のお祝い方法があると思います。

    今回ご紹介したのは、自分が司会を頼まれたときに気をつける点やポイントをご紹介しました。

    必ずしもこれ通りにやる必要はどこにもございません。自分ができる自分なりのお祝いをしてあげましょうっ!

    オンラインゲームにおける自然に生まれる文化・・・それが詰まっているのがエタバンセレモニーかもしれないですねw

    そういう文化を大切にしていきたいですねーっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    特殊戦教練

    特殊戦教練

    浮島探索がとても楽しみですね。

    FCの力で作った飛空艇に乗って未開の土地へと降り立つ。そこに待ち受ける強敵!お宝!!
    そこで手に入れる新たな素材!おしゃれ装備!!

    FCみんなで行うコンテンツということで、今から楽しみでなりませんっ!!

    PLLの発表を聞いてなんとなくイメージしたのは旧時代の「特殊戦教練」というコンテンツでした。

    という事で、本日は旧時代にあったコンテンツ、特殊戦教練についてお話したいと思います。

    特殊戦教練1

    ダラガブが太陽よりも大きく見えるようになった頃、「特殊戦教練」は実装されました。

    当時はまだあまり仲の良くなかったリムサ・ウルダハ・グリダニアの三国が帝国に立ち向かうためエオルゼア都市軍事同盟を結んだのでどうせなら合同で訓練しようよーという感じの内容だったと思います。

    どんなコンテンツかというと、4人~8人でパーティーを組み、リムサロミンサの船着場に行きます。

    そうすると、ロックスライ島という所に連れて行かれます。

    特殊戦教練2

    そこそこ広いインスタンスな島。その島のどこかに強力なノートリアスモンスターが沸きます。

    制限時間は30分!30分以内にノートリアスモンスターを発見し、これを倒すのだ!というコンテンツです。

    特殊戦教練3

    これがなかなか楽しかった。

    2年間新しい土地が増えなかったエオルゼアでいつもの風景以外の孤島に行けるというのも魅力のひとつ。

    雰囲気はリゾート地のような島ですので、テンションはおのずと上がりますねw

    ※コスタデルソルなんて当時はありませんでした。


    特殊戦教練4

    島は広いので、バラバラになってノートリアスモンスターを見つけるのですが、見つかってしまったらさあ大変。
    追い掛け回されながら仲間に場所を知らせ、到着を待つスリルとかありました。

    特殊戦教練5

    敵も結構強く、ボスクラスばかり。最初のノートリアスモンスターを倒せば次のモンスターが沸きます。

    そしたらまたそれを探す、見つける、倒す・・・。これを30分間繰り返していきます。

    確か6回くらいこれを続けるとPTに1個装備の入った宝箱が出現。

    それが「ギガントシリーズ」でした。

    当時も最強の武器!というわけでもなかったので、必死で周回するとかはあまりなかった。

    特殊戦教練6

    それでも娯楽が少なかった旧時代。青い空ときれいな海が見える島で仲間と一緒にボスパレードというコンテンツなのでレジャー感覚で楽しんでいたのを覚えています。

    そして何よりも楽しかったのが・・・

    特殊戦教練7

    水着持ってきた?

    30分が経過すると、15分のクールタイムに入ります。

    連続でコンテンツを続けることができず、強制的に15分間の休憩が生まれます。

    特殊戦教練8

    この休憩時間が楽しかった。水着に着替えて海辺でおしゃべりしたりするわけなんですが、
    他愛もない会話なのに なんとなく みんなで遠くまで遊びに来たような気分になってワイワイと話す。

    特殊戦教練9

    今はCFが主流なので、便利だけどみんなでどこかに出かけている感覚があまりない。

    「特殊戦教練」はひときわ「みんなでおでかけ」感が強くいいレジャーコンテンツだったような気がします。

    特殊戦教練10

    充分休憩したら、そろそろいこっかーってなってまた次の戦いに。

    それを一日何度か繰り返し、たまり場に戻って楽しかったね、また行こうねと解散する。

    そんなコンテンツが「特殊戦教練」でした。

    今となっては良い思い出。

    特殊戦教練11

    次回に実装される浮島探索で期待したいのは、この「みんなでおでかけ感」

    みんなで力を合わせて作った飛空艇に乗り込み、みんなと一緒に新たな土地を冒険する。

    エオルゼアにはあまりなかった「みんなでどこかに出かけていく」感じが楽しめるコンテンツ!!

    根をつめて行軍するもよし。景色が綺麗だからちょっと休憩しようかーとのんびりするもよし。

    みんなでやるのんびりとしたコンテンツを期待してたりします。

    遠足気分で楽しみたいですねっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    これは僕のライフワークだ。

    これは僕のライフワークだ。

    ブログは僕のライフワークなわけですが・・・。

    実はもうひとつ生涯かけてやり抜こうと思っている事があります。

    やり始めたのは、2009年の10月下旬くらい。

    そうか・・・もうすぐまる6年になるのか。

    それが何かと申しますと・・・

    ライフワーク1

    「ECOのキャラクターをパーティーキャッスルに移植するという作業。」です。

    古くからの読者の人は、「え?まだやってんのっ!?」って思われるかもしれません。

    ええ、この5年間ずっとやり続けてるんですよ。

    この誰にも評価されない孤高の作業。

    ええ、この5年間ずっとやり続けてるんですよ。

    やりこむ時は1日5時間くらいかける時もあります。

    ライフワーク2

    いまや知らない人もいると思うので、簡単に説明すると、絵がかけない人でも簡単に3Dグラフィックのアバターを作ることができてそのキャラを動かしてチャットして遊びましょー!っていうFF14が始まる前にスクエニが運営してたオンラインゲームです。

    もう数年前にオンラインゲームとしてのサービスは終わっていますが、スクエニさんはオフラインでもキャラクターを作ることができるようにしてくれたんですね。

    ですのでPCさえあれば一生遊べるわけです。

    ライフワーク3

    僕が行っている作業は、他ゲームのキャラクターのSSを撮り、それを白紙のキャラクターに貼り付け再現していくという作業です。

    ライフワーク4

    てなわけで、最初に移植しよう!と決めたのが、このECOの自キャラであるマイドさんなんですね。

    パーティーキャッスルのエディット機能は、使い勝手も悪くデフォルトだと自由度もあまりありません。

    その制約の中で骨格の違うキャラクターを移植するというのは非常に困難。

    ライフワーク5

    これがパーティーキャッスルで最初期に作ってたマイドさん。

    がんばってた・・・・。このギャザとかはずかしい。

    ライフワーク6

    納得の行く形を求めて、手書き(マウス)を始め、手を加え始めたあたりから、なんだか「職人根性」のようなものが芽生え始める。

    数々の技術を編み出し、独学でがんばり続けたんですよね。

    ライフワーク7

    髪と顔を別パーツで作るので、顔のSSを撮る時に髪が入らないようにヅラをかぶってSSを撮る技術とか。

    ライフワーク8

    サイトを巡って知ったテクスチャーの高画質化とか。

    もうパーティーキャッスル以外ではほとんど役に立たない技術を5年かけてコツコツと育てていきました。

    ライフワーク9

    新しい技術を身につけたり発見したりするたびにリファイン。リファインリファイン・・・!!

    徐々に精度が上がっていく。でも骨格が違うので100パーセントの移植は不可能。

    ライフワーク10

    どうすれば本物に見えるのか?本物に近づけるのか?

    それだけを追求し続ける。たぶんMMDとか他の3Dソフトを使えば限りなく本物に近いものが作れるだろうけど、パーティーキャッスルにこだわり続ける。

    なぜか!?

    ライフワーク11

    いまさら新しい技術を覚えるのがめんどくさいからだっ!

    だからきっとこれからもパーティーキャッスルで精進し続けるのだろう。

    そして、ファミコン末期に発売されたような、え?これ8ビットなの!?みたいなゲームのように、え?これパーティーキャッスルなの?っていう制度のものを作りたい。

    そう思って5年間続けてきました。

    5年間周年で作業を続けてきました・・・。

    ライフワーク12

    そして・・・先日・・・ついにっ!!



    PCの操作ミスで・・・・


    5年間かけて作ってきたデータがぜーんぶ消えました。

    ライフワーク13

    5年間かけて努力を重ね、作ってきた数々の作品、データ・・・・。

    まるっと消えて初期状態。

    ほんとね、気がついたらね、ぽとぽとって・・・ぽとぽとって涙がこぼれてた。

    悲しいから泣くっていう意識もなくね、呆然としてたらね、目から水が流れてくるんですよ。

    僕・・・泣いてるんだ・・・って思ったw

    ライフワーク14

    頭の中は真っ白、アバターもまっしろ・・・。

    ほんとにほんとにコツコツやり続けてたから・・・・。


    ものすごいショックだったのに・・・無意識の涙がこぼれるくらいなのに・・・

    この時なぜか僕の中で自分でもびっくりするくらい前向きな感情が出てきたんです!

    ライフワーク15

    「また、いちから作りなおそーっ」

    リカバリとか考えず、新しく作り直そう。技術も上がってるはずだし、もう一度いちから作ると前より精度の高いものができるはずだ!

    みたいな・・・・。

    ライフワーク16

    作業はいちからだけど、手についた技術を失なったわけではないので、脅威のスピードで普及していく。

    なおかつ、前から気になっていた輪郭の微調整を行い、その輪郭線にそったバランスを考えてパーツを配置。

    根本的なリファインを行う。洋服のデータは古いのが奇跡的に残ってたのでそれを着せてバランスを保つ。

    最終的には全身を改修し前よりもグレードを上げていこう。

    これは僕のライフワークだ。2

    なるほど。きっとこれは完成させる必要はないんだ。

    データが消えてショックを受けたけど、技術は無くならない。
    例えそれがよそでまったく役に立たない技術でも、技術が蓄積されていく事に快感を覚えているんだ。

    物をつくる事がもともと好きだけど、完成させる事が好きなんじゃなくて作ることが好きなんだな。

    だからきっと僕は一生パーティーキャッスルを遊ぶような気がするw

    これは僕のライフワークだ。



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    トランスフォーム合体パワーアップ

    スターセイバー

    優秀な人の後任を任された時、色々と悩みますよね。

    なんか常に比べられてるような気がして、判断が鈍ったりする。

    前任者が到底自分では及ばないような世界的に有名な人とかだったらもーっ!!ひえーってなもんです。

    そんな状況でも、しれっとマイペースで自分の信じる事をただ黙々とする人ってかっこいいですよね。

    心が強いというか、その姿勢に憧れますよね。

    しかもその人が飛行機と合体してパワーアップしたりする人とかだと もっと憧れますよね?

    当然だと思います。

    さて、本日購入いたしましたのは・・・

    スターセイバー1

    タカラトミー マスターピース スターセイバー

    やったー!欲しかったんですーこれー!! スターセイバーは、1989年放送の「トランスフォーマーV」で総司令官を務めた正義の戦士ですね。従来のトランスフォーマーのアニメと違う国産アニメだったトランスフォーマーV。
    トランスフォーマーは銃で戦う事が多いのですが、こちらの作品はもっぱら剣で戦う。

    デザインもさる事ながら日本のお子様を意識した作品に仕上がってますね。

    単体の変形ロボが支援メカと合体しパワーアップするというフォーマットは、そのまま勇者シリーズにスライドしてくわけです。
    そういうわけなので、勇者の始祖的位置にいるのがこのスターセイバーですね。

    スターセイバー2

    こちらのスターセイバーですが、トランスフォーマーシリーズの中でも最高峰のマスターピースシリーズ。
    また、人気もあるアイテムなので中古市場でも16,000円前後が普通。

    なんとこれ・・・アウトレットのお店で6,000円で購入!!やすいっ!!

    もちろんそれだけの安さには理由がありまして・・・なんと本体にガンプラなんかで使うテクニック、「墨入れ処理」がされてるらしいんですね。で、現状を確認したところ・・・ちょっと残念な感じの仕上がり・・・白地には黒で入れると主張が強くなりすぎるからグレーで入れるのがいいのにー。

    スターセイバー3

    でも、線をよく見るとこの特徴ある墨の入り方はガンダムマーカーだなとわかる。
    MPのスターセイバーはそのほとんどがプラスチックの成型色で構成されてるから・・・消せる!

    というわけで、6000円のスターセイバーとガンダムマーカーの消しペンを購入。

    スターセイバー4

    約1時間ほどで全ての墨要れを綺麗に除去。160円の消しペンのおかげで1万円も得した気分。

    欠品無し!すばらしい!早速触ってみる。

    スターセイバー5

    まず勇気のブレイン。

    小さい・・・1/35のレオポンさんチームより小さい。この小ささで完璧な塗りわけ・・・。
    すごい技術だなあ・・・さすがマスターピース。

    スターセイバー6

    まずはセイバーのビークルモード。赤い小型ジェットですね。

    司令官が飛行機にトランスフォームするって珍しい。

    スターセイバー7

    勇気のブレインがちゃんと搭乗できるのがかわいい。

    ちゃんと足をまげて座ってるんですよー。

    スターセイバー8

    そしてこの小型ジェットが支援メカのVスターと合体。

    スターセイバー9

    でかい・・・かっこいい・・・でかっこいい。

    実際にある車や飛行機に変形するのがトランスフォーマーの魅力でもあるんですが、こちらは完全にオリジナルなメカ。
    なんか80年代当時のシューティングゲームの自機みたいなデザインですね。

    では・・・いきます・・・!トランスフォーム!!

    スターセイバー10

    まずはVスターから小型ジェットを取り外し・・・これをロボットモードにトランスフォームさせる。

    このちきゅーちきゅー♪って歌いたくなりますね。

    で、この小型ジェットがセイバーに変形するですが・・・

    ここ!!ここねっ!ここよく見てね!

    スターセイバー11

    ロボット形態になったセイバーの胸が開き、勇気のブレインが中に乗り込むわけですが・・・

    ブレインセット!! ※掛け声必須。

    スターセイバー12

    勇気のブレインを中にセットして・・・

    スターセイバー13

    ふたを閉めると・・・・

    スターセイバー14

    押し出されて 顔が出てくるんだよーーっ!!

    旧玩具でこれがしたくても買ってもらえなかった悲しい過去を持つ者たちよー!

    見てくれー!これだぞー!

    スターセイバー15

    セイバーさん完成。

    劇中同様のギミックでトランスフォームしてくれるうれしみ。かっこええやんかー!

    スターセイバー16

    あまりセイバーの状態では活躍しませんでしたね。

    通常状態で戦い、ピンチになったらグレート合体という勇者シリーズの様式美はこの頃まだ確立されてなかったんでしょうね。

    だからさっそく合体パワーアップです!

    スターセイバー17

    Vスターが変形し、スターセイバーのボディになります。

    変形しコアになるロボの合体を待つ状態。ロボ好きにはたまらない構図ですねっ!!

    スターセイバー18

    セイバーさんが折りたたまれ、胸の部分に合体し・・・

    スターセイバー19

    背中のバトルマスクが・・・

    スターセイバー20

    上がってきて・・・

    バトルアップ!! ※掛け声必須

    スターセイバー21

    ガシーン!!

    スターセイバー23

    完成!ハニワセイバー!!

    うそやだかわいい!! 

    何にそんなに驚いているの?

    スターセイバー21

    はい。ほんとはこっちです。

    かっこいい。なんとなくダイアクロンっぽい顔つきと色使い。

    スターセイバー24

    全高340mm!! ロボ系おもちゃは大きさ大事だよねー。

    スターセイバー25

    前にご紹介したワンセブンより大きい。二体並べると大迫力だ。うれしい。

    スターセイバー26

    サイコミサイル。肩が開いてミサイルランチャーが出るというのが80年代ロボットらしくて良い。

    スターセイバー27

    剣が短いような気もしますけど、劇中で振り回してたセイバーブレードはこんくらいの長さでしたね。

    勇者のイメージが強いからもっと長い剣を持ってたように感じるだけかな?

    スターセイバー28

    劇中ほとんど使われなかった銃と盾。いいですねー。稼動範囲も申し分無し。

    あの頃のスターセイバーそのまんまの活躍が可能です。

    ただ自重に耐えられないこともたまにあり。

    スターセイバー29

    スターセイバーっていい司令官でしたよね。コンボイのようなおらーいけー!おれにまかせろー!という感じではなく、結構部下の成長とかを考えて教育しつつ組織を強くしていくというイメージでした。

    まず部下を先に行かせ、重要な部分は自分が出るというクールなお仕事ぶりだったと思います。

    トランスフォーマーVはオープニングがかっこいいですが、エンディングの歌詞も結構好き。

    スターセイバーも食いしん坊ですか?とかおねしょしますか?みたいな質問責めにあう歌詞なんですが、スターセイバーが首をふるふる振りながら全否定していく姿がかわいい。

    スターセイバー30

    トランスフォーマーと勇者の橋渡し的な役割を持つスターセイバーのマスターピース。

    勇気のブレイン、ブレインセット、バトルアップと劇中のギミックを完全再現しつつプロポーション、稼動範囲も言うこと無し。

    旧玩具の出来が良かっただけに、かなり力を入れて作られたのでしょうねー。大満足でした。

    これが6,000円だったとは・・・いい買い物ができました!

    独身万歳!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FCにおける役割担当化のススメ

    担当化

    会社の上司は部下に指示を出す。

    部下はそれに従う。

    「いやだな。」「めんどくさいな。」「なんで定時10分前に言うかな?」

    心の中では罵詈雑言を上司に合わせながらも返事は「はい!」

    従いたくないのに従う理由は、「お給料」が貰えるから。

    リアル社会の集団やグループは「収益を上げてお金を得る」という目的がある。
    そしてその収益の中から「お給料」をもらえる雇用関係がある。

    この「雇用関係」があるから、めんどくさくても「はい!」という返事をするのだ。

    FCの組織化6

    しかし、フリーカンパニーはそうじゃない。マスターとメンバーは「雇用関係」にない。

    ですのでマスターはメンバーに「あれやって、これやって」というのが言いにくい。

    そんな理由から、マスターがFCの全てを抱え込み、心が疲れてエオルゼアを去る・・・なんていう事も起こりうる。

    ・・・っていうかそういう人を何人も見てきた。

    そうならない為にも、FCの機能を使い、一人に負担が行かないような組織作りはできないものか?

    その鍵はFCマスターが行える「階級設定」にあると思います。

    しんぱいすなあんしんすな11

    これは、FCギルドにいるメンバーにカンパニーチェストやハウス、人事などの様々な権限を設定するお仕事ですね。

    ただ、階級を設定と聞くと安易に想像してしまう形がこれ。

    しんぱいすなあんしんすな8

    こういう形。 トップはマスター。そしてサブマスター。大隊長、小隊長・・・・。

    上に行くほどたくさんの権限を持っている形。

    この形はマスターがメンバーに「対価」を払えばこの形もメンバーから不満が出る事無く成り立ちますが、FCは平等に毎月同じ金額を課金して遊んでいる人たちの集まりです。

    ですので、下の人たちはただ自由が少なくストレスが溜まりやすい環境になると言えます。

    さらに、この形をとってしまうと、必然的にマスターがすべての事柄を判断し指示しないと機能しないので実はマスターの負担が大きくなってしまいます。

    これ・・・「階級」って言うからこういうイメージになってしまうんですよね。

    ですので、ここは「階級の設定」という考え方ではなく「グループの設定」と考えましょう・

    しんぱいすなあんしんすな9

    いわゆる担当制ですね。 

    このように仕事毎にそれを考え運営するメンバーを決め部署化していきます。

    例えば「ハウジング担当」はいろんなコンテンツの中で、新しい家具のチェックからレイアウト、配置、必要な家具の調達等を考え運営します。

    「求人担当」は新人を募集したり、入った新人の教育なんかを担当したり・・・。

    マスターはその運営に必要な家具の設置や撤去等の「権限」を「ハウジング担当」に与えてあげる。
    求人担当は庭具の配置の権限は与えない代わりに「メンバー加入承認」の権限を与えてあげたりする。

    こうする事で、各担当は権限を与えられた事でモチベーションが上がり運営に尽力してくれたりします。

    この用に序列をつけた階級にするのではなく、横並びの担当化 にした方が
    おのおのが企画や提案をしてくれるのでマスターも非常に楽です。

    ちなみに我々FC:じょびの「階級設定」はこんな感じです。

    しんぱいすなあんしんすな12

    マスター:全てを「監督」する仕事。 1名

    オフィサー:メンバーの脱退権限以外の権限を持ち、マスターを補佐してくれる。 2名

    工房長:クラフト系とカンパニーチェスト系の権限を全て持っておりカンパニークラフトを担当。 1名

    ハウジング班:カンパニーチェスト系、庭具・家具関係の権限を持ちFCハウスの管理をする。 4名

    お祝い組:各種お祝い事を管理する部署w カンパニーボードを自由に編集できるので告知等を行える。 1名

    メンバー:通常のメンバー。カンパニーチェストにフルアクセスできるが、ギルは閲覧のみ。

    研修生:FCじょびに研修に来る人用の階級。カンパニーチェストは閲覧のみ。

    真・セクハラ犯:なんの権限も無い。セクハラ防止の抑止力。

    FCの組織化1

    また、権限はメンバー扱いですが「部長」というのも存在します。

    大迷宮の攻略を担当する「バハ部」をまとめるバハ部 部長。
    機工城の攻略を担当する「アレキ部」をまとめるアレキ部 部長。
    月に一度の顔合わせイベント「DDD」をまとめるDDD部 部長。 など。

    おもにFCによる大型コンテンツや定期的に行われるイベントに対してスケジュールの管理や攻略情報の管理を行います。
    部はコンテンツの増加や消滅に応じて出来たり消えたりします。

    FCの組織化2

    このようにコンテンツや行事を全てマスター一人で管理運営するのではなく、各担当を割り振り仕事に役割を遂行してもらうという形はマスターの仕事を軽減してくれるだけでなく、「自分はみんなの為にこれをしている。」という意識にもつながり一体感は出てくると思います。

    FCの組織化3

    あと、注意しているのは、「あれは●●さんがやってくれてるからあの人に任せておけばいいか」というふわっとした担当は作らないようにしています。結構これって後々トラブルになったりする事も多かったりするんですよね。

    「じゃあこれは君に任せますね。」という話が無いと、急にやってくれなくなった時にお願いしづらい。
    ですので各自の仕事に関してはきっちりと「部」や「課」を設けてやってもらっています。

    FCの組織化4

    こう書くとマスターである僕が「お前、あれやれこれやれ」と指示して責任を押し付けているように見えますが、全部が全部そういうわけではなく、基本的にはメンバーからの提案があり、提案があった人にリーダーを勤めてもらい部署化していくという流れです。

    「自分のいるFCを楽しいものにする為に提案をする」というメンバーの気持ちはとてもありがたいです。

    FCの組織化5

    リアル社会の企業やグループのように目的を持って集団を作るのではなく、仲のいい人が集まって集団になっていくのが、FCである。

    では、FCには目的が無いのか?というとそれはしっかりあると思います。

    それが「エオルゼアでの生活をより楽しむ。」ということ。

    目的を持った集団はそれを果たす為に様々な仕事を担当化していく。運営効率がいいから。

    FCもまた、エオルゼアでの生活をより楽しいものにする為に自分たちが出来る事を、それぞれのメンバーが出し合って担当化していく。

    ハウジングのレイアウトは任せて!私がハウジングを担当するよ!
    レイドの攻略は任せろ!俺が攻略法をフォーラムにあげるから今度FCで行こう!
    チョコボの餌やりは僕がやるよ! などなど。


    FC内での役割分担、担当化。
    これを行うことでみんなの力が重なりあってFCみんなで過ごす毎日が今よりもっと楽しくなるのではと僕は考えます。

    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    あの素晴らしい愛をもう一度。

    あの素晴らしい愛をもう一度。

    10年以上オンラインゲームの世界をうろうろと渡り歩いている。

    今遊んでいる世界があって当たり前。いつもそんな錯覚を起こしてしまう。

    世界が無くなってしまっても友達は残るので、また別の世界に移住して遊べばいい。

    そう思ってはいるけど、やはりその世界が無くなってしまう悲しみはこたえる。

    「サービス終了」というお知らせがいつ公式ページに出てくるかとびくびくしながら遊ぶオンラインゲームの末期。

    そんな世界を何度も見てきた。見てきたからこそ、その日が来るのを出来るだけ伸ばそうと努力している毎日。

    時々ふと 「終わってしまった世界」 の事を思い出す。

    ほんといろんな世界があったなあ・・・。

    今日はちょっと終わってしまった世界を懐かしんでみよう。

    あの素晴らしい愛をもう一度。2

    ドラゴニカ。

    これ、楽しかったなあ。 ECOの仲間と一緒に遊んでた記憶。
    横スクロール方のアクションオンラインRPGだった。 でも何が具体的に楽しかったのか、いまいち思い出せないw

    よく覚えてるのは、この黒いジャージがすごく気に入っててこれを当てるためにすごくガチャをまわしたような気がするぞ??

    なんとなくこのマイディーさんのイメージをエオルゼアのマイディーさんは引き継いでるなー。

    あの素晴らしい愛をもう一度。3

    なんかみんなでぶわーっと遊んで、ぶわーっと去っていった記憶。

    久しぶりにやろうと思って立ち上げたらサービスが終わってた・・・・。
    もうあれから5年もたつのか・・・なつかしい。

    あの素晴らしい愛をもう一度。4

    北斗の拳オンライン。

    わからなかった・・・。なにがなんだったのかわからなかった。なんかすごいゲームだった気がする。

    たしか「お金」というシステムが無かった。でもトレードはある。だからガソリンとか水とかと武器を交換したりとかしてた気がする。

    なんか色々画期的だった。
    ある時間になったら全プレイヤーで抽選が行われて数人が当選して数時間だけ「ケンシロウ」とか「ラオウ」になれる。
    なったことはない。

    いろいろ画期的過ぎてややこしくなったのかな・・・。プレイし始めて数字で「サービス終了」の告知が出たので実質数回しか遊んでいなかったけど、その思い出は強烈。

    関連記事:「北斗のマイド 最終回」

    あの素晴らしい愛をもう一度。5

    釣りパラダイス。

    釣りパラ。どんなオンラインゲームでも結構見かけるのが「釣り」コンテンツ。モンハンにもECOにもドラクエにもFFにもある。
    そんな釣りだけに特化したオンラインゲームだったのが「釣りパラダイス」だった。
    でも、それに特化していたかというとそうでもなく、他のオンラインゲームの釣りコンテンツほどの出来だった。

    釣った魚を料理できるというシステムが画期的だったのですが、
    「メダカ」を調理すると「アーモンドチョコレート」が完成するというミラクルなクッキングが僕の中で話題になった。

    でもどこか、ほんわかとしてて安心できる空気が好きだった。
    これもいつの間にかサービスが終了していた。

    関連記事:「釣ろうよ!マイドさん」

    あの素晴らしい愛をもう一度。7

    疾走!ヤンキー魂。

    なんかどうしようもないくらいすごいゲームだった。今はたしかスマホアプリで復活したのかな?
    世界にヤンキーしかいないヤンキーオンラインRPG。サービス開始と終了を繰り返していて、僕がやったのは2期だった。

    やったと言ってもECOの友人二人と一緒に殴りこみにいった1、2回だった。ただその日の思い出が強すぎて未だに忘れられないw
    おそらくオンラインゲーム人生の中で「一番おなかを抱えて笑った日」がその日だからだと思う。
    聞いた話によると、このゲームのオフ会は、本物の人たちがやってくるらしい。


    関連記事:「昭和喧嘩記録 助美☆熱亞」

    あの素晴らしい愛をもう一度。9

    ロストサーガ。

    これめっちゃ好きだった。結構お金使ったよw
    フィールド内で相手をやっつけたり、サッカーしたりする対戦ゲームでゲームのモードも多く、使用できるキャラクターもすごい勢いで追加されていたのでかなりやり応えがあった。

    あの素晴らしい愛をもう一度。10

    キャラクターのカスタマイズも自由度が高く、アバター系も充実。

    新しいキャラクターが実装されると、お試しで使えてお試し期間が過ぎて気に入ったらガチャで当ててねっていうシステムも良心的だった。
    ゲームとしても運営としても良かったのですが、あまり広報に力を入れていなかったのか、知る人ぞ知る名作ゲームのような感じで進みすぎ、新規会員がとれなかったのかな?もったいない・・・。
    けど、たしか台湾のサービスに引継ぎができたのかな?もう移行期間は終わってそうだけど・・・。
    台湾版をダウンロードしてみようかな。

    いいゲームだっただけに、日本でのサービス終了が悲しかったなあ。



    あの素晴らしい愛をもう一度。11

    ワクワク無限大∞ミニ四駆ワールド。

    狩りをしてレベルを上げ、クエストをクリアしていくのが基本的なオンラインRPG。
    でもこのゲームは違った。
    なんといっても「ミニ四駆オンライン」だからプレイヤーは自分のミニ四駆をチューンナップしレースでバトル。
    新しいパーツを手に入れるために奮闘し、最高の組み合わせを考える。

    あの素晴らしい愛をもう一度。12

    運営の不手際も多く、2010年3月24日、み(3)に(2)よ(4)んくの日にサービス開始する事だけにこだわり、サービス開始当初はクライアントがダウンロードページを教えてくれない、なんとか見つけてDLしてもログインできずただ延々とオープニング画面のまま主題歌を聞かされるという事態になり、スタートダッシュ大失敗だった。そしてその後、わずか8ヶ月でサービス終了。

    まあ、課金システムがまったくなくて、ミニ四駆の販促の一環だったのだろうけど、もったいないと思った。

    こういうホビーバトルオンライン、今はもう無い。何かと命を懸けて戦う世界しかないのが悲しい。


    あの素晴らしい愛をもう一度。13

    武装神姫バトルロンド。

    これもまた大好きでした。身長15センチのフィギュア型コミュニケーションツール「神姫」を使って戦う神姫バトルのオンライン。アニメ化したりもしたので知っている人も多いと思います。

    リアルで神姫のフュギュアを買うとコードが付いてきて、そのコードを入力すれば同じ神姫がゲーム内でも仕えるというフィギュアとセットになったオンラインゲームだった。おもちゃ好きな自分としてはどストライク。

    しかも神姫バトルはすべてAIで行うので、プレイヤーはその行動に対して叱ったり褒めたりするだけ。
    ゲームのメインは神姫のセッティングにありました。

    あの素晴らしい愛をもう一度。14

    武装を決めたりどこに何をつけるかにこだわったり、どのパラメーターをどこまで上げるか。
    トレーニングをしすぎると実戦の感が鈍ったり、装備に流行があったり。

    神姫がまた言うこと聞かないんだけど、戦いを重ねていくことで少しずつ賢くなっていく様は子育てのよう。
    だんだんとこの子達がほんとに感情を持っているような気さえしました。

    あの素晴らしい愛をもう一度。15

    これも大好きで結構長い期間遊ばせてもらった。思い入れも強くブログの記事も結構書いたなあ。

    それゆえ、サービス終了は悲しかったけど、武装神姫というコンテンツは終わったわけではなかったので痛みは少なかった。

    そして、うれしいのは来年、コトブキヤから武装神姫がプラモデルのシリーズとして復活すること!!

    買う!全部買うー!!

    あの素晴らしい愛をもう一度。16

    面白かった世界、よくわからなかった世界、色々あるけどどの世界にももう行くことはできない。

    オフラインのゲームはそのソフトとハードがあればすぐにまた遊べるけど、オンラインゲームはそうはいかない。

    また遊びたいのに・・・それはかなわない。

    その思い出も一部ではあるけど、このブログに残っている。
    そこで生きた経験や、体験は今のオンラインゲームライフで活きている。

    生まれては消えるオンラインゲームの世界。僕らはそこで生きている。

    これからも今いる世界が少しでも長続きするよう、オンラインゲームの楽しさを伝えていこう。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    運転

    運転

    「ボス、至急マザーベースへ戻ってくれ、緊急事態だ。」

    「え?」

    「え?じゃなくて・・・至急戻ってくれ。」

    「なんかまずい?」

    「まあまあまあまあ・・・とりあえず戻ってくれ。」



    運転1

    「どうしたカズ・・・」

    「ボス、つい先日、スタッフご意見箱というのを設置したら30通を超えるボスへの苦情が出た・・・・」

    「苦情?」

    「ああ、あまりにひどいので読み上げるぞ・・・・」

    運転4

    カズさんこんにちわ!医療スタッフのA子です!(匿名だよ!)
    私この間見回りしていたらすっごいものを発見しました!!

    運転2

    ブゥゥゥゥンッ!!

    運転3

    ブウウウウゥゥンッ!! ギャリギャリッ!ギャリギャリッ!!

    マザーベース内でボスが4WDを運転してらっしゃったんですが・・・

    運転5

    え?どうやったらそんななるの?っていうくらい脱輪されてました。

    それでもギャリギャリやって一生懸命脱出しようと必死だったのでかわいいなと思って心で応援して・・・

    運転6

    見て見ぬふりをして通り過ぎようと思ってたら・・・

    運転7

    なんと!ボスは自力で溝から脱出!!

    やったー!って思わず私もガッツポーズ!!

    運転8

    そしてその勢いのまま、私、轢かれました。

    ちょっと危ないのでやめてほしいです。

    運転9

    「・・・・・・・。」

    「まだある。」

    運転10

    カズさんこんばんは。新人スタッフのAです。

    この間ボスが4WDでマザーベース内を見回ってくれてました。

    少しだけお話した後、ボスは4WDを急発進。

    運転11

    先輩のおなかにぶつかって先輩は「ブフォ」って変な声を出しました。

    それがおかしかったのか・・・

    運転12

    ボスもおもしろがって先輩になんどもぶつかってブフォブフォ言わせてました。

    最初は怖かったですけど、ボスがあまりに連続でされるので、それがおかしくって僕も思わず大笑いw

    運転13

    その直後にボスはバックで切り返し・・・
    なぜか僕はガチで轢かれました。


    笑ってはいけなかたんでしょうか?悩んでます。

    運転14

    「いや、サイファ」

    「今サイファー関係ないよね?まだあるよー」

    運転15

    こんばんは。馬です。匿名希望です。

    「思い当たるの一頭しか・・・」

    最近よくボスがバディに選んでくれてうれしいなーと思うんですが・・・

    運転16

    いつも4WDに乗っていかれるので、正直 僕一緒に行く意味あるんでしょうか?

    でもボスの事だしきっと何か思惑があって僕をバディに選んだんだろうな・・・そんな風に思ってたんです。

    運転17

    でも聞いてください!

    今日そんな寂しい気持ちで走り去っていくボスの背中を見つめていたら・・・

    運転18

    僕が寂しそうな目をしているのに気づいて戻ってきてくれたんです!

    僕もう!うれしくてうれしくてっw さあどうぞボスー!僕に乗ってくださいヒヒーン!ってwwww

    テンション激上がりですよっwそんなんっww

    運転19

    でもまあ、当然轢かれましたよね。

    もう年も年なんで栗東の厩舎でゆっくりしたいですわ。

    運転20

    「というわけでボス。しばらく4WDへの乗車は禁止だ。」

    「・・・・・・。」

    「・・・・・・。」

    「・・・・カズ」

    「?」

    「俺の撮っためっちゃかっこいい写真見る?」

    「??」

    運転21

    「めっちゃかっこよくない?」

    「かっこいいけどな・・・
    そのマザーベースでチキンキャップの意味を考えたらほんま怖いしな。ほんまやめてな。」


    「うん。ボスやめとく。」

    「かわいく言うてもあかんしな、そんなん。」


    つづく
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    室町きりん総集編

    きりんちゃん特集

    FC:じょびネッツア タンク課、室町きりん。

    趣味は、アニメ、漫画、物件閲覧。

    「プム」「ナイトですからね。」「お菓子にカロリーはありません。」などなど数々の名言を放ち、エオルゼアの人々を驚愕させたあの室町きりんちゃんが登場するエピソードをまとめてコーナー化しました。

    これでいつでもきりんちゃんの活躍が読み返せますね!!

    ではどうぞ!!




    室町きりん特集

    ■ 入学!一撃学園編!!

    マイディーが設立した初心者支援LS「一撃学園」。
    その一撃学園にジオン軍宇宙機動大隊所属、じょびネッツア小隊から一人の衛生兵がエオルゼアへと転属してきた。

    その名は・・・室町きりん!!


    ● ログイン戦争とカッターときりんちゃん。

    新生FF14正式スタート!!過酷なログイン戦争が繰り広げられる中、室町きりんエオルゼアの大地に立つ!!

    ● 第二回入学式典

    一撃学園入学制による入学式典に出席した室町きりんは奇怪な行動に出る。

    ● 室町きりんは色々間違えた。

    一撃学園入学後、タンクの道を進む室町きりん。謎の語尾「~プム。」登場。

    ● 室町きりんは独自のプログラムで動いている。

    学園生の中でも得意な才能の片鱗を見せる室町きりん。マイディーはその研究に入る。

    ● 室町きりんは旅に出る。

    LSで突如始まる 室町きりん特別企画。 謎のポイントプログラム「きりんポイント」始動。

    ● 室町きりんはクルザスを旅した。

    他のメンバーに比べ進行度が遅れている室町きりん。マイディーは共にクルザスを旅し大切な事を思い出す。

    ● 室町きりんは、大きく一歩踏み出した。

    室町きりん、ついにLV50になり最後の一撃学園卒業ダンジョンに挑む!!





    室町きりん特集1

    ■ 天真爛漫!FCじょびネッツア編

    無事FC:じょびへの入団を果たした室町きりん。マイペースなエオルゼアライフを楽しむ。

    ● 室町きりんはそういう子だ。

    母の日、マイディーにきりんちゃんからプレゼントが届く。

    ● 室町きりんは 3日前から いい子だ。

    「最近ちゃんと いい子 にしてるかなー?」 マイディーの問いに「自分は3日前からいい子だ」と主張するきりんちゃん。

    ● FC:じょび個室探訪 きりんちゃんの部屋 ~謎だらけの部屋~

    室町きりんが作り上げた個人部屋・・・そこに隠された謎とは?

    ● 室町きりんは風邪をひいた。

    室町きりんは風邪を引いてしまう。アイスともやしを使い風邪に挑む。

    ● 室町きりんは 真のよいこを目指す。

    室町きりんの真のよいこを目指す戦いはいつまでも続く。

    ● 室町きりんは弁が立つ。

    室町きりん、マイディーを完全論破。


    ● 室町きりんの家来になる。
     
    きりんちゃんのお誕生日。1日限定できりんちゃんの家来になってみる。


    ● 室町きりんは最強だ。

    光のお父さんにつれられ、3.0ラストダンジョンへ向かう室町きりん!


    ● 室町きりんは画期的な方法で倉庫を分けた。

    室町きりん流倉庫整理術!!

    【NEW】

    ● 室町きりんは絵を描いた。

    室町きりん画伯に、エオルゼアの風景を描いてもらった!






    室町きりん特集2

    ■ きりん、世界を越える!他ゲーム編

    室町きりんの冒険は、エオルゼアだけとは限らない!世界の垣根を越えて室町きりんは羽ばたく!

    ● 室町きりんは頼もしい。

    じょびネッツアに入る前の室町きりんはハンターだった!!

    ● 夏休みの課題提出

    じょびの夏休みの課題、ECOのお庭提出にけなげに挑む室町きりん。





    室町きりん特集3

    ■ 室町きりん相談室編

    室町きりん先生が読者様のお悩みに答える画期的なこころみ!!数々の名言が生まれる!


    ● 室町きりんと10の悩み。 【募集編】

    室町きりん相談室設立にあたっての経緯など。※募集は終了しました。

    ● 室町きりん相談室 【前編】

    ● 室町きりん相談室 【後編】

    室町きりん先生のすばらしい回答の数々!とくとごらんあれ!





    今後きりんちゃんに関する記事がアップされた場合はこのコーナーからリンクを貼りますねっ!



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    「敵艦、見ゆ。」

    おふねおんらいん

    戦闘機、戦車、宇宙船、ロボットなどなどいろんな乗り物に乗れるのもゲームの楽しいところ。

    電車でGOっていうのもありましたねー、なつかしい。

    そんな中で、「戦艦」に乗れるゲームってそんなにメジャーなのが無いんですよねー。

    たまにはいつもと違う感じのオンラインゲームがしてみたいなーと探していて「これだ!」と見つけたのが

    「World of Warships 」でした!

    日本での正式サービスも始まったばかりのようで気になってたので遊んで見ました。

    おふねオンライン1

    World of Warshipsは、各種戦艦を操作し相手チームを殲滅するか陣地を占領すれば勝ちという簡単にいうところの「対戦戦艦TPS」ゲームですね。

    シューティングゲームでよくある戦闘機なんかは基本的には自分の前面にいる敵を攻撃するけど、戦艦や戦車って前に進みながら砲塔を回して真横を攻撃したりしますので、操作感や戦法は独特のものになりそう。

    そのへんをしっかりとチュートリアルで学んでいきたい所ですね。

    操作も難しそうですし・・・

    おふねオンライン2

    ではスタート!!

    チュートリアルってちょっとめんどくさかったりしますよねw

    「ここまで移動してみくれ!」「ジャンプはスペースキーだ、ジャンプしてみてくれ!」とか、なんか介護されてるみたいな・・・。

    A地点まで移動したら美少女が「すごい!さすがね!」とか白々しく褒めてくれたりね・・・

    World of Warshipsはその辺、男らしかったです。

    おふねオンライン3

    はい。チュートリアル無し。即実戦。

    マジで!!船をあんまり動かしたことが無いよー!

    バイトの面接に行ったらその場で合格になって「今日1時間だけ現場でやってみようかっ!」って言われた気分。

    とはいえ、行けといわれたんだから行くしかないっ!!

    敵と遭遇する前に動けるようになっておかないと!!

    おふねオンライン4

    操作は、キーボード&マウス。

    なるほどなるほど、この辺はいろんなオンラインゲームを渡り歩いてきた直感でなんとかなりそうだ。

    WキーとSキーでスクリューを回すんだな。前進する速度は4段階、後退は1段階のみ。

    でも船っていきなり加速とかできないから、いきなりFULLにしてもゆっくりと加速していく。
    また、ブレーキが無いので、止まりたいときにすぐ止まれない。惰性を考慮して進めないといけないんですねー。

    さらに左右への梶はAとDキー。砲撃はマウスの左クリックだね。ふむふむ。

    おふねオンライン5

    1と2のキーで砲弾のタイプを切り替えだね。榴弾と手甲弾か。

    Rはリペア、なるほどだいたいわかった。

    とりあえず微速前進で僚艦についていこう。

    おふねおんらいん1

    ゆっくりと波を蹴り前進していく船。
    いいなー。

    BGMもいい感じ。波を切る音もなかなかよい。

    前進するのが気持ちいオンラインゲームなんてそうそうないですよねw

    おふねオンライン6

    右下のレーダーマップを見ても敵艦の姿はまだ見当たらない。

    ちょっとぐるっとまわって敵の陣地を占領しに行ってみようかなー。

    おふねオンライン7

    いろんな角度から自分の船を眺める。

    グラフィックがきれいなのでかっこいい。赤錆とかついててリアルだなー。

    とか陽気な気分で自分の船を見てニヤニヤしてたら・・・

    ヒュン     ヒュンヒュン

    という音が聞こえた。

    おふねオンライン8

    続いて水柱があがるのが見えた。

    あれ・・・?撃ってきてる??

    おふねオンライン9

    て・・・敵艦、見ゆ!!敵艦、見ゆっ!!!

    っていうか囲まれて!!

    おふねオンライン10

    そしていつの間にか はぐれてゆっ

    後退するべきだっ!けどお船は急に止まれない!!

    いく?このまま突っ込む!?行くしかないっ!!

    砲撃用意!!

    おふねオンライン11

    こわっ!こわっ!!

    でもあまり当たらない?しかも敵も弱ってる!?そうか、敵も必死でこっちに逃げてきて僕の船と鉢合わせたのか!

    撃て撃てっ!

    船の戦いって面白い。

    おふねおんらいん2

    船を相手にどう向けるかが重要になってくる。

    相手に対して正面を向けると相手の弾が当たる確立が減り、横を向けると被弾率が上がるけど火力が増える。

    こういう考え方で合ってるのかな?

    おふねオンライン12

    今は相手が虫の息だから、被弾を避けてこのまま前進しつつ前方に砲撃!!

    これでいいだろうたぶんっ!!

    撃て撃て撃てーーっ!!

    おふねオンライン13

    よしっ!撃沈!!

    かっこいいー!!

    デビュー戦でいきなり撃沈させるとは!名艦長としての伝説がいま始まるのか!!

    どうだいかっこいいだろう!僕の軍艦!!

    おふねオンライン2

    あれ?めっちゃ燃えて

    あそうだ、囲まれてたんだったっ!!

    火災発生!!

    「ダメージコントロール!!」

    言いたかったんだ、これ・・・。言っても誰もしてくれないから自分でするんだけどね。

    そして集中砲火を浴び・・・

    おふねオンライン15

    我、沈没せり。

    自艦が沈没すると、ペナルティタイムを経て再び海上へ!ということはなく、そのままゆっくりと沈んでいく。

    そして全滅するか、自軍のエリアを占領されたら負け。わかりやすい。

    おふねオンライン16

    ロボットや戦闘機の戦いと違って、全てがゆっくりと流れるのが船の戦い。

    これがすごく新鮮だった。

    ゆっくりと流れるので、戦略を考える時間がある。

    あっちで敵艦を見たので島を盾にしながらくるっと旋回して後ろから挟み撃ちにしようとか、ここを回避できればなんとか逃げ切れるけど・・・さてどうなる!?みたいなドラマを感じる事ができる。

    一回の戦闘にすごくメリハリがあり、1戦10分くらいで終わったりするのでお手軽感もいい感じ。

    おふねおんらいん3

    特にこれがすごい燃える!!

    1対1になってお互い横を向けつつすれ違いながらの激しい撃ちあい!!

    よくアニメとかで見るあの艦隊戦がそのまんま起こる!!

    飛んできたミサイルで爆発してはいさよなら~って感じでは無く、互いに当たりにくい主砲をどんどん撃ち合うのはジリジリしてすごくおもしろいですw

    おふねオンライン17

    そして海の景色もとてもきれいで、BGMもすてきな感じ。

    おふねオンライン18

    あと実名の軍艦の開発や改良なんかもできて好きな人にはたまらない感じですね。

    僕はあまり詳しくないので、そうなんだーくらいですが、艦これとかしてる人はおおーっ!ってなるんじゃないかな。

    軍艦の種類もたくさんあって、空母なんかだと艦載機を発進させてRTSのように遊べるらしい。

    さらに10/19のアップデートでドイツ、ソ連の軍艦も作れるようになるとか。

    女の子とか一切出てきません!!

    おふねオンライン19

    鉄のSSばかり載せたので、作り直したカジノドレスとハロウィンチョーカーを付けたPTCマイドさんでも載せておきます。

    ちょっと変わった戦いが楽しみたい人には新鮮なオンラインゲームかなと思います。

    World of Warships 、なかなかお勧めです。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ミラプリ談話 (2015.秋)

    ミラ談話秋

    穏やかな日々続く。

    夏も終わり涼しくなってきたねー。そろそろミラプリも衣替えでしょうかね。

    秋っぽい私服の組み合わせを考えて倉庫から色々出してくるも、結局去年と同じ感じにまとまるのは毎年の定番。

    めるくんにもアドバイスをもらいつつ秋の私服ミラプリできました。

    みらぷり秋

    秋私服。

    結局去年と同じ胴装備、カラントパープルのハイランドスモック。高いときに買ったなこれw
    色だけでも変えようかと思ったけど、考えが一周してこの色に落ち着く。

    みらぷり秋1

    脚装備は、オーソドックス・レンジャートラウザー。すその長さと広がり、横のXXがかわいい感じですよね。
    靴はプライズメイドサンダル。ちょっと寒そう。

    ぼけーっとコンビニに肉まん買いに行けそうなラフな感じですね。

    みらぷり秋2

    シバルリーストライカーコートを買った。 4万ギル前後で買えるんですねー。

    やっぱりかっこいい。色はピュアホワイトにしたら、ちょっと特攻服みたいになりました。
    胸部分はサラシがよかったなーw

    みらぷり秋3

    襟になぁ、襟に龍の刺繍はいったあんねんっかぁー。

    みらぷり秋4

    キリムコート系は後姿のシルエットがかっこいいですよね。

    ミラ談話秋14

    これでママチャリ乗りたい。

    みらぷり秋5

    でもモンクだから、パンチ&キックで戦うので、すその長いコート系だと動きにくそう。

    そこを考慮して再度組み合わせてみた結果。

    みらぷり秋6

    夏っぽいかっこに戻る。

    こうやってぐるぐるぐるぐる回るんですよね、考えがw

    でもこれもかっこいいなw 最近気になる装備の聖府軍スカートはアラクネストライカーに良く合いますよね。

    みらぷり秋8

    めるめる先生直伝のコーディネイトにおける3つのポイント。

    これを守れば、バラバラの装備でも統一感が出てきますねー。

    特に同じ色で違う色をはさみ、色の散らかりを抑える技は覚えておいて損はないですねっ。

    ミラ談話秋15

    たとえばこの場合だと、下半身の目立つパーツの順序が黒、白、白となっています。
    なんかちょっと落ち着かない。

    ミラ談話秋16

    でも、靴を黒に変えるとあら不思議。

    足元にまとまりがでましたね、それにプラスしてつま先と対になる袖の黒い折り返しも自己主張を始めました。

    こういうふうに一箇所のアイテムの色を変えるだけで全体のイメージ像がガラッと変わったりするからミラプリは楽しいですね。

    まあ最終的にはその人の好みのお話になるので、こうしなきゃ駄目!というものではなく、ひとつの方法として覚えておくといいかもです。

    3.1でもどんな装備が増えるのか楽しみですねーっ!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FF14!生誕5周年っ!

    FF14 5周年

    2010年9月30日、FINALFANTASY XIV サービス開始。

    5年前の本日、エオルゼアはその扉を開けたわけですね。

    5年も前なんですねー・・・5年前は何をしていましたか?
    まだ学生だった!とか独身だった!とか5年もあれば生活も今とはずいぶん違ったという人も多そうです。

    5年と言う時間はそれだけ厚みがあるんですよねー。

    僕は5年前のこの日、初めてリムサを出てウルダハに足を踏み入れました。

    「モカシン」と呼ばれるなんだかかっこいいブーツを作るために、クラフターに挑戦してた頃ですねw

    キャラクターのセーブデータ自体は、9/2からスタートしたオープンβテスト(9/1スタートがトラブルで1日延期された。)からの引継ぎでした。ですので、今のエオルゼアにマイディーさんが生まれたのは2010年9月2日からって事ですねー。
    エオルゼア史上最も古いキャラクターの一人ってことかあ。

    そんな感じだったので、9月30日はぶわっと人が増えた日という思い出かなあ。



    5回目のリムサ1

    これがFF14スタート時のタイトル画面。

    FF11をやっていない僕がとても驚いたのが、このスタート画面のメッセージ。

    プレイヤーの皆様へ

    エオルゼアの冒険生活は楽しいものです。
    多くの仲間達と語り合い、パーティを組み、共に冒険するエオルゼアの時間は、オンラインゲームならではの深い楽しみを与えてくれる事でしょう。

    しかし、そのためにあなたの生活に支障が出ることを、私達は望みません。

    あなたの家族や友人、学業や仕事をどうか大切にしてください。

    充実した本当の生活があってこそ、エオルゼアでの生活もより楽しいものとなるでしょう。

    より楽しく、そして末永くファイナルファンタジー14を楽しんでいただくために、ご理解ご協力をお願いいたします。


    すごいなっ!ファイナルファンタジーのオンラインゲームはそんなにもおもしろいのかっ!って驚きました。

    FF14 5周年1

    これが当時の初期服。ウェザードシリーズ(格闘士)。

    旧版はこれが初期服でしたね。靴が無くなってたので、くつだけシューズで代用してます。

    今の華やかな初期服と違いすごく貧乏くさいですねw

    序章5

    これは当時のリーヴカウンター前の様子。全員初期服ですw 
    みんなこのおんぼろの服を着て難民のようにリーヴカウンターで仕事をあさってたんですよw
    「光の戦士」なんて言葉はまだ使われてない。蔑まれる立場の冒険者でした。NPCに臭いって言われた事もあります。

    FF14 5周年!1

    当時と同じかっこで同じ場所に立ってみる。なかなか感慨深い。

    FF14 5周年!2

    パデロンさん覚えてます?5年前ここで地図をくれましたねー。

    FF14 5周年!3

    そうそう、当時は表示されていた「ベルト装備」。

    これも第七霊祭で失われた文化のひとつ。

    FF14 5周年!4

    旧時代からある洋服のへそまわりがシンプルなのはベルトとの干渉を防ぐためだったんですね。
    ちょっと寂しいですもんねw

    FF14 5周年2

    当時の最先端おしゃれ装備「オニオンシリーズ」。

    CE特典のオニオンメットに合わせて実装されたのかな?
    染色という夢のようなシステムも無くブラウンやグレーが中心の装備郡の中で、鮮やかな青と白が入った装備はこれだけだった。
    入手も困難で、リーヴを何度も行って貯めるトークンを使用し特別なリーヴを受注。極稀に報酬でもらえるというもの。
    腕とベルトは当時から存在が確認できてない。

    FF14 5周年!5

    新生になってからはツールベルトがセットで表示されるようになった。これがオニオンベルトか!?

    FF14 5周年!6

    当時の戦闘を再現。

    とにかくスターと当初はフィールドモンスターが少なかった。少ないリーヴ受注件を使い切ってしまうとFATEもIDどころかメインストーリーで貰える経験値も無かったので、レベリングの手段はフィールドモンスターを倒すしかない。
    フィールドモンスターよりもレベリングの為徘徊する冒険者の数の方が多かったのでラット1匹も貴重だった。

    人の少ない狩場の情報は値千金でしたねw LV50までの道のりはとても険しかった。

    FF14 5周年3

    そう。2010年9月30日。

    この日はまだ夢にあふれていた。そして少しずつみんなはこの世界に不満を感じていって、あとは皆さんの知る限り。

    長い長い暗黒の時代へて、今の新生世界に繋がるのですね。

    FF14のメインストーリーは面白いけど、それ以上にFF14自身が歩んだストーリーもこれまたおもしろい。

    FF14 5周年6

    そんな時代から綴ってきたこの日記ももうFF14の記事の数は合計で800を超えました。

    産声をあげたころからエオルゼアを見守って、共に歩いて5年の月日。

    FF14 5周年4

    旧時代は散々な言われようでしたが、運営もユーザーも頑張って今のエオルゼアになったわけです。

    染色、頭部装備非表示、ID、コンテンツファインダー、高難易度レイド、FC、飛空艇、チョコボ、フライングマウント、ミラージュプリズム、マーケットボード、メインストーリー、ゴールドソーサー・・・・。

    数え上げればきりが無い、あの頃無かったコンテンツ。

    それはこの5年間、運営とユーザーが共に泣いて笑って楽しんで、日々そうやって歩いた証ですね。

    この先のエオルゼアがもっともっと良いものになりますように。オンラインゲームの世界がもっともっと楽しくなりますように。

    及ばずながら、自分も頑張ってオンライン大さん全世界を生きてその楽しさを発信していきます。

    充実した本当の生活、家族や友人、学業や仕事、それら全てを大切にしながら、エオルゼアを生きていきます。

    あの日の約束を大事に守って。


    FINALFANSYXIV、そしてエオルゼア!!

    5歳のお誕生日!おめでとうございます!!


    心からお祝い申し上げます。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。