fc2ブログ

    ドマ冒険者団とミコッテ子供。

    みこって子供

    各種族の子供が実装されはじめている。

    たしかPLLでも「実装していきます」という事をよしPが言っていたと思うけど、どうやらそれが始まっているようだ。

    最近よく目撃証言のある「ミコッテの子供」。どうやら2種類確認されているのかな?

    その内一人を発見しましたので情報を共有しておきます。

    みこって子供1

    実は、イシュガルドへのバージョンアップに伴い、
    ひっそりと「サブストーリークエスト」がひとつ実装されている。


    僕もメインを追ったり、新フィールドのクエストを追い続けていたので完全に忘れていたが、昨日あじっふーから
    「モードゥナにLV54のサブクエが増えている」という情報をもらって思い出した。

    それがまさに今回実装された新サブストーリークエスト

    みこって子供2

    「ドマ冒険者団」だったのだ。

    細かいストーリーはネタバレになるので、書きませんが、ドマの子供たちが主役のストーリーです。

    非常に楽しく、レベル上げに疲れたらぜひやってみてほしい。

    なごむのでw

    おそらくきますね・・・おっとりとしたララ少女ブーム。

    初回の実装なので、ストーリーはふわっと終わるのですが・・・

    その後が重要。

    このクエストをクリアすると、レブナンツトールにNPCが1名増える。

    みこって子供3

    それがこの「ミコッテ族の少女」です。

    ははーんなるほど。ドマ冒険者団のストーリーは子供が活躍するストーリー。
    このサブストーリーを通して、レブナンツトールに各種族の子供が集結していくのではないでしょうか?
    その第一弾がこの「ミコッテ族の少女」かもしれない。

    みこって子供4

    完全新規造形。

    ミコッテ大人を縮小しましたといものではなく、結構作りこまれている。

    おそらくこの子は肌の色と瞳孔の形から察するにマイディーさんと同じ「サンシーカー」だ。

    捕まらない程度にマジマジと見てみる。

    みこって子供5

    驚いたことに、「ムーンキーパー」の特徴である「犬歯」がある。

    大人になる過程でサンシーカーはこれが丸くなったり、抜け落ちたりするのだろうか?

    ミコッテの中にもサンシーカーとムーンキーパーの雑種的な特徴を持つタイプもいる(旧時代のフ・ラミンさん)とか
    昔フォーラムで公式回答されてたと思うけど、それにあたる子なのかな?

    みこって子供6

    耳の幅が大人ミコッテ比べ極端に広い。

    耳の形状も成長によって変わってくるみたいですね。

    みこって子供7

    尻尾が短い。

    大人ミコッテに比べ尻尾が極端に短い。

    これも成長の過程で伸びていくのかもしれない。
    尻尾の短さで若づくりするミコッテとかいるかもしれないw

    みこって子供9

    身長は100センチに行くか行かないかくらい。

    人間の子供で言うと4歳前後の身長らしい。
    ですが、等身は人間の4歳児とは異なり、小学生っぽい等身。
    言動、行動から察するに年齢は小学校低学年くらいなのかな?

    ミコッテはもともと小柄な種族なので、子供のころから全体のサイズが小さいようだ。

    みこって子供10

    こうなってくるとほかの種族の子供もすごく気になりますね・・・。

    ルガディン子供とか、アウラ子供とか・・・。

    それはこのサブストーリーごとに増えてってくれるのだろうか・・・なにはともあれ

    LV54、モードゥナで受けられる新しいサブストーリークエスト、「ドマ冒険者団」。

    ストーリーもおもしろいし、ほっこりできるので冒険の合間におすすめです!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ガンマンスタイル

    ガンマンスタイル

    機工士を上げる理由のひとつとして、
    ガンマンスタイルのミラプリを楽しみたいというのが大きな理由のひとつ。


    カウボーイスタイルというか、ウエスタンファッションというか、ガンマンスタイルですね。

    西部劇に出てくるようなイメージです。

    ガンマンスタイル1

    今は無き「ロストサーガ」時代も愛用してたガンマンスタイル。

    いわゆるカウガールに、かっこよさを感じるんですよね。

    エオルゼアでもこんな感じになってみたいなーと・・・。

    そしてこのガンマンスタイルをテーマにミラプリをするにあたって、ガンマンらしく見えるようにするための必要な記号を抽出。

    「テンガロンハット」「スカーフ」「フリンジ」「ウエスタンブーツ」

    そのへんの記号を考えて作ったミラプリがこちらです。

    ガンマンスタイル2

    ちょっとガンマンっぽくなってきた。

    ガンマンスタイル3

    後姿もロープがアクセントになってカウガールっぽい。
    ガンベルトの変わりにお弁当箱がそれっぽいイイ味を出してますね。

    ガンマンスタイル4

    近接の特権であったジャックコートが全職対応になったアルケオーニスシリーズの存在がでかい。

    他職の装備を全クラス対応にして新実装という意味合いはかなり大きいですね。
    モンクでキリムコートが着れたりとミラプリ界がさらに盛り上がってます。
    こういう形で互換性を持たせるのはいいですねー。

    ガンマンスタイル5

    そして新実装された「ダルメルフリンジブーツ」。

    これも西部感あっていいですね。フリンジがかなりウエスタン。
    履き口がV時にカットされたウエスタンブーツがエオルゼアには無いのでこれにしました。

    結果オーライで普通のウエスタンブーツよりかっこいいかもしれない。

    ガンマンスタイル6

    上着も「ダルメルベスト」にしてもウエスタンな感じにはなるんですよね。

    ダルメルフリンジブーツと調和していい感じなのですが・・・思わぬ落とし穴。

    ガンマンスタイル7

    左腰に下げているかばんとお弁当箱が融合して残念な感じに・・・。

    ガンマンスタイル8

    この場合デニム地のホットパンツが正解なんでしょうが、それも無いので毎度おなじみ「黒染姫君股引」で代用。
    万能ですねー。今年の夏に新色か、染色可能なやつがでないかなー・・・。

    ガンマンスタイル10

    テンガロンハットが無いので、色々似た感じの装備を試したのですが、どれもしっくりと来ない。
    やっぱり釣りAFのテンガロンがかっこいい。
    でもこればっかりは職をまたぐので装備できない・・・。くやしい。

    むしろこれでギターを背負って旅したいw
    「お前はエオルゼアでは二番目だ・・・」つって。

    ガンマンスタイル11

    3.0は装備更新も激しく、どんどん新しい装備が出てくるのも楽しいですね。

    見た目がしっくりくると、レベル上げも楽しくなる。

    現在モンクLV58の機工士LV56。早くモンクを60にしたいところです。

    そしたら暗黒もやりたいなー・・・まだまだやる事いっぱいのエオルゼアですねー。

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    エオルゼア無双 ソロサスタシャに挑む。

    ソロサスタシャに挑む。

    自分はどれだけ強くなったのか?

    それを確かめたくなるときってありますよね?イシュガルド以降、レベルの上限が60になったものの戦うフィールドの敵も強くなっていくのでいまいち自分が強くなったような気がしない・・・。

    そんなあなたにお勧めなのが、「ソロサスタシャ」です。

    かつてLV15の頃、初めて足を踏み入れたインスタンスダンジョン「サスタシャ侵食洞」。
    今まではレベルシンクされてしまうので、高レベルの力を発揮する事ができませんでしたが・・・

    3.0からはここへレベルシンク、人数制限無しで挑めるようになりました。

    早速試してみましょう。

    まずは準備。

    ソロサスタシャ1

    コンテンツファインダーを開くとこのような歯車のマークがあります。
    ここを選択し・・・

    ソロサスタシャ2

    人数制限解除にチェックを入れて決定をプッシュ。

    これで準備は完了。さっそくコンテンツファインダーでサスタシャを申請してみましょう。

    ソロサスタシャ3

    シャキーン!!
    なんと1秒も待たずマッチング完了!!

    そりゃそうです。一人で行くんですから。

    ソロサスタシャ4

    さあ、ひとりサスタシャスタートです・・・!!

    初めてサスタシャに来た時、敵の固さにびっくりしたと思います。
    たとえレベルが上がったとはいえ、あの固かった敵をたった一人で倒すことができるのでしょうか?

    ソロサスタシャ5

    答え:余裕です。

    こうもりに関してはモンクの疾風迅雷無しでも一撃、二撃で沈みます。

    さらに!!

    ソロサスタシャに挑む。1

    敵の攻撃に対し、ほとんどダメージを受けません。

    ・・・・ということで。

    ソロサスタシャのおススメな遊び方。

    ソロサスタシャ6

    スタートしたら・・・
    あえてヘイトを受けながらボスのところまでダッシュ。


    ソロサスタシャ7

    春のそよ風のような敵の攻撃を爽やかに受けながらジョギング気分。

    ソロサスタシャ8

    私を捕まえてごらんなさいよーっ

    あははー
    うふふー

    とか言いながら爽やかに走る。

    ソロサスタシャ9

    フスィーッ・・・・
    海神様の潮流に抗う愚かな「ヒレナシ」よ!
    我がアギトで噛み砕き・・・

    海の藻屑にしてくれようぞって・・・

    ソロサスタシャに挑む。2

    ええええーっ!?

    ソロサスタシャに挑む。3

    すぐやっつけまっさかいっ!

    ソロサスタシャ10

    おら!おらおらーっ!

    ソロサスタシャに挑む。4

    君たちぃ・・・ちょっと静かにしなさい。

    ソロサスタシャに挑む。5

    イヤーッ!

    ソロサスタシャ11

    グワーッ!!

    ソロサスタシャ12

    ボ・・・ボスこいつただものでは・・・




    ソロサスタシャ13

    巻き込まれてるぅーーーーっ!!

    ソロサスタシャ14

    ててててーてーてーてっ♪ てっててー♪



    ・・・と、このようにボス部屋まで敵を誘導しまとめてやっつける爽快感!!

    ソロサスタシャ15

    レベルシンクが無かったらこんなにもすごかったんですね。

    たしかにゲームとしては崩壊してます。

    ソロサスタシャ16

    ちなみに、クリアタイムは4分ほどでした。

    途中の鍵をどう拾うか?倒してから開けるか?攻撃を食らわないことを前提に開けに走るか?メモは見ないでタイムを短縮し運に賭ける!など検証次第でどんどんタイムは短くできそうなので、
    サスタシャソロ タイムアタック大会とかすごい楽しそうですw

    どこまでソロで突破できるかを競ったりも楽しそうですねw

    ソロサスタシャに挑む。6

    まさにエオルゼア無双!!

    レべリングに疲れた時とか良いストレス解消になりますので、ソロサスタシャ!

    まだチャレンジしていない人にはとてもおすすめです!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ひまわりと地下工房。

    ひまわりと地下工房

    庭にひまわりが咲いた。夏である。

    FCじょびの庭にひまわりがやってきた。
    春から植えられていた桜も凄く良かったけど、ひまわりも夏っぽくていい。

    カンパニーチェストから去年の夏の庭具が取り出され飾られていく。

    ひまわりと地下工房1

    去年の庭具が取り出されて飾られるとなんだかうれしい。

    なんだか歴史を積み重ねている気分になれる。
    去年はたしかこのスイカの桶にみんな感動してたなあとか思い出したりする。

    ひまわりと地下工房2

    ひまわりの他に新たに飾られるようになったのは、「洗濯物」

    これもなんだか夏っぽくていい。そしてすごく生活観が出ますよねーw

    これ洗濯してくれてるのは、絶対 あるちゃんだわ。

    ひまわりと地下工房3

    3.0実装後はおのおの忙しく世界を飛び回っている。

    なので実装前のように庭でみんなでおしゃべりする時間も減っている。
    それでもたまに冒険に疲れ帰ってくると誰かがいて少し話したりする。

    それがまたイイ感じ。徐々にまた庭やたまり場にいる時間が増えてくるだろう。

    ひまわりと地下工房4

    地下にカード対戦台も設置された。

    これで家にいながらトリプルトライアドを楽しめる。
    あるちゃんと設置しながら、FCミーティング中にカード対戦するメンバーが出るんじゃないかと不安になったりしたw


    「飛空艇の進捗を進めます。手の空いてるメンバーは地下工房へ集合してください。」

    FC:じょびの工房長クライブさんから、召集がかかる。

    ひまわりと地下工房5

    FC:じょびネッツア工房長 クライブさん。

    全てのクラフターを極めており、彼に作れないものはない。
    そんな頼もしいクライブさんが今回、地下工房で作る「FCクラフト」の指揮をとっている。
    クライブさん鎧も似合うけど、この甲冑AFがすごい似合っててかっこいいですよねw
    「親方」!!って感じw

    FCクラフトの進捗を進めるには、クラフター4名以上でPTを組む必要がある。

    賛否両論分かれるこの仕組みですが、これが無いとやりたい人だけでやってしまって、他のメンバーとの温度差が生まれてしまうからこういう仕組みになってるのかなーとか思う。

    ひまわりと地下工房6

    「クラフターって調理でもいいんですか??」

    不安そうに聞く、じょん。

    調理師でもFCクラフトに参加できると知って嬉しそうにしてる じょんがかわいかったw

    ひまわりと地下工房7

    4人でPTを組み、FCクラフトの進捗が進むムービーを見る。

    たしかにこの部分だけ切り取って見ると、なんでPT組まないといけないの!?って思うかもしれない。

    でも、FCじょびのメンバーは このムービーを楽しみにしている人も多い。

    ひまわりと地下工房8

    うちは、FCクラフトに必要な素材をマーケットで調達していない。

    各自で原料を掘り出し、加工し納品するスタイルを取っている。
    進捗は早くは無いが、せっかくのFCクラフトなのでみんなで協力して作ろうという形でやっています。

    ですので、4人が集まるのは進捗が進むときだけですが、時間のあいたクラフターが各素材から納品するものを作ってほり込んでいる。

    だから進捗が進むこのムービーはいわばご褒美というか、努力が報われる瞬間ですもんね、嬉しいし楽しいですw

    ひまわりと地下工房9

    FC:じょびはあまり「早さ」にはこだわらない。

    ゆっくりでもみんなでやるという方向性が楽しいんじゃないかという考えがあるからだ。

    「誰かよりも早く」という考え方は、一気にオンラインゲームを苦しくするという持論がある。
    それよりも過程にこだわりたいんですよねー。

    それが必ずしも正しいんです!と言うつもりはさらさらないですけどねw

    僕はその方が楽しめますねー。

    ひまわりと地下工房10

    だからこうして地下工房にメンバーが集まり、少しずつ完成していく飛空艇のボディを眺めてる時間が好き。

    まさに「過程」を感じる事ができますもんねー。

    みんなで何か一つのものを作る。
    これが完成系では無いと思いますので、今後FCクラフトもどんどんと進化していってほしいですねー!


    つづく。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    超簡単!流し目SSを撮る。

    流し目SSを撮る

    キャラクターの活きた表情を撮りたい。

    SSブログをやっていると常々そう思っているわけですが、今回ご紹介しますのは、私が使っておりますテクニックのひとつ。
    「流し目」を簡単に撮るテクニックでございます。

    残念ながらPC限定です・・・すいません。

    流し目1

    表情SSを撮るときに、やっぱり目は重要なパーツです。
    目は口ほどにモノを言うとも言いますし、視線ひとつでぜんぜん違う感情を持っているように見えてきます。

    まずは、前にもご紹介しましたが、おさらいの意味をこめて、表情SSを撮る為に必要な「壁撮り」からやってみましょう。

    流し目2

    通常のアップですとカメラはここまでしかよれません。

    これでは迫力ある表情は捉えづらいですね。

    流し目3

    まずは壁に迫ります。

    体が壁にくっつかないように若干壁と距離を開けます。

    流し目4

    次にカメラを正面にまわします。

    流し目5

    そうするとここまでアップにできます。

    この時、キャラクターが写っていない場合は、壁に近寄りすぎです。
    少しバックし大きさをと整えましょう。

    流し目7

    上に大きな隙間があったり、ララフェルだからアップにするとはおでこしかうつらない!!

    そんな時は、「Ctrl」+上下のキーで画角を調整しましょう。

    ちょうどいい大きさになったら、「流し目」の撮影に入ります。

    流し目8

    まずはカメラを目線のほしい角度に合わせます。

    この時、ななめ45度くらいがベストです。

    角度を決めたら、今度はキーボードの「Pause」キーを押してみましょう。

    流し目9

    そうするとキャラクターがカメラの方を向き、カメラ目線をくれます。

    ここまではご存知の方も多いと思います。

    ここで少しこのカメラ目線の動きについてご説明します。

    流し目10

    FF14のすごいところなのですが、キャラクターのモーションが非常に自然に作られています。

    たとえば、横にある対象物に目線を移すとき、①まず目で追う。②その後首が回る。という非常にリアルな動きをします。

    そしてこの①と②の間こそ「流し目」をしている瞬間なのです。

    流し目SSを撮る1

    たとえば、このSS、顔は回さず右側に視線だけがいってます。

    これが①と②の間のSSですね。

    しかし、この瞬間を狙って「PrtSc」キーを押すのも至難の技・・・。

    そこで今回!ご紹介する簡単テクニックが・・・!

    流し目SSを撮る2

    「Pause」キー + 「PrtSc」キーの同時押し!!

    実はこれだけで簡単に流し目SSが撮れるんですねー。

    「Pause」キーを押した瞬間視線が動き、同時に押した「PrtSc」キーでその瞬間だけをとらえる。

    目線だけこちらを向けているという流し目SSが簡単に撮れます。

    流し目12

    さらに表情エモートと併用することで・・・

    流し目13

    いろんな表情の流し目がおもいのまま!

    流し目14

    ほんと・・・FF14のキャラクターはよくできてる・・・。

    ぜひ皆様もお試しください!!


    マイディーでした!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今日はバタバタ・・・

    今日はバタバタ

    本日は・・・!!

    リアル、オンライン双方ともバタバタしており、記事を書く時間がとれませんでした!!

    申し訳ございません!!

    今日はとりあえず、昨日行ったメンバーのリットアティン戦で着用した

    今日はバタバタ2

    昭和のガソリンスタンドのグラビアポスターに出てきそうなカウガール風ミラプリ

    を晒しておきます。

    今日はバタバタ3

    あれ・・・とはいうもののこれはこれでかっこいいぞ??

    今日はバタバタ4

    これはこれでありなんじゃないか??

    今日はバタバタ5

    ムービーシーンはなんか変質者が来たぞ!みたいでちょっとおもしろかったですw

    明日はちゃんと更新しますね!すいませでしたー!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    モンクと機工士がLV60になりまして。

    もんろく

    つい先日、モンクと機工士がカンストしました!

    モンクはメインストーリーでもらえる経験値+ID周回
    機工士はサブクエストでもらえる経験値+モブハント+ID周回

    これでほぼ同日に双方がLV60に達しました。
    まったくボーナスが付かないのでオススメできない上げ方ですw
    今回みんなと進捗を合わせてメインを進めてたので空いてる時間を使って機工士でサブクエ消化っていう流れでした。

    早速両方のジョブクエストを完了させ、最終スキルを習得しました!!

    まずはモンク!!

    もんろく1

    最終奥義の名は 「 闘 魂 旋 風 脚 」

    やっぱり必殺技は「キック」だよねっ!!

    使用条件は「疾風迅雷Ⅲ」の状態にあること。

    疾風迅雷の効果を捨て去ることで、爆発的な破壊力を生み出す。

    モンクが疾風迅雷を捨てても良いときというのは、死ぬか敵を倒すときのみ。
    ですので、必然的に敵に止めを刺す時に放つ大技という位置づけか。

    まさに必殺キックだ。

    もんろく2

    まずは足払いを入れてその勢いのまま一回転。

    もんろく3

    その回転を利用して上段回し蹴り。

    もんろく4

    さらに飛び上がり・・・

    もんろく5

    気を相手に向けて・・・

    もんろく6

    大爆発!!

    もんろく7

    爆発の勢いを利用しバク転!!

    もんろく8

    スタっと着地。

    かっこいいいいっ!!

    さらに着地と同時に陰陽闘気斬を叩き込めばさらにかっこいい!!

    もちろんモンク最大の攻撃力を誇るので、使いどころは限られるけど、魅力たっぷりな大技です!!

    続いて、機工士の60スキル

    もんろく9

    「リコシェット」

    攻撃力200の頭割りダメージを敵に与える。

    昨日までは300だったのが本日のアップデートで下方修正・・・・。

    その分バレルを装着した時の攻撃力があがったけどロマンの数値が100も減ることになった・・・。

    もんろく10

    頭割りダメージを与えるというのが汎用性があってよさそう。

    IDの道中は範囲攻撃として、ボス戦では単体高火力攻撃として役立つ。

    アビリティ扱いなので、整備のクリティカル確定が乗らないのが寂しいかな。

    もんろく11

    機工士の楽しみってすごくはっきりしてて好き。

    全てはワイルドファイアをくっつけた後の15秒間にかかっている。

    15秒の間にいかにバフを乗せて高火力の技を効率的に叩き込むか・・・・。

    全てのスキルがうまく乗ってボカン!っと4000とか5000とかのダメが出せたときの快感。

    リコシェットが使えるようになって結構数値も大きくなったので、ほんと機工士は60から始まるんだなと感じました。

    さてさて・・・

    次は暗黒のカンストを目指そう。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    暗黒マイディー

    暗黒マイディー

    暗黒騎士を上げ始めました。

    2.0時代はFC内でもIDいこー!となった時、何名かタンクができる人がいたのですが、3.0に入るとみんなメインから上げ始めるのでなかなかそういうわけにもいかず、FC内でタンクメインの人がクライブさんだけ!という状態になりました。
    そして、きりんちゃんは夏休み中。

    「どこどこのIDいきますー!タンク1名DPS1名募集しますー!」とFCチャットで募集しても、

    そのタンク1名は明らかににクライブさんを指してるみたいで申し訳なさマックスになってましたw

    暗黒マイディー1

    そこで、いち早く竜をカンストさせたあじっふーが、サブとして暗黒を上げてくれてこれまたすごいスピードでカンスト。

    これでなんとか、FC内でも2名の3.0タンクがそろった訳ですが、今後のエキスパ周回などを考えるとタンク不足は否めない。

    ということで、自分も暗黒騎士でLV60を目指すことにしました。

    暗黒マイディー2

    暗黒は女子立ちがかっこいい。

    暗黒男子は両手剣を肩で担ぐ立ち方で、暗黒女子は剣を地面に突き刺して立つ勇者っぽい立ち方。

    やっぱりこれかっこいいですよね。

    暗黒マイディー3

    すぐ仲間を捜してきてくれとか、呼んできてくれって言う悪い妖精も
    仲間とはぐれないようにガッチリ固定。


    暗黒マイディー4

    やっぱり両手持ちの長剣っていうのはヒーロー色が強い武器で、アクションもかっこよく見えます。

    暗黒マイディー5

    さらにそこにダークな暗黒という厨二的要素が乗っているので、そらかっこよさの宝石箱やで。

    そこに惚れてタンク職を選ぶ人も増えたようで、コンテンツファインダー(LV30以上の)も潤滑に回ってるような気がします。

    暗黒マイディー6

    触ってみて思うのはDPSよりのタンクなのかな。ナイトの時より攻撃してる感が強くDPS出身者でも退屈しなさそう。
    「暗黒」を使用するとMPを消費し攻撃するので、MP管理という要素も新鮮で楽しい。

    色んな技がある中で一番かっこいいと思うのは

    暗黒マイディー9

    なんと言っても「ロウブロウ」。

    あれだけブンブンと長剣を振り回して戦っているのに、スタンを入れる時だけ柄の悪いケンカキックっていうw

    なんだかそれがギャップですごくかっこよく見えますw

    暗黒マイディー7

    ミラプリのテーマもなんとなく決まった。

    今はまだ低レベルなので出来ないけど、あまりないかっこいいタンクになりそうだ。

    そうそうミラプリで思い出した。

    がんまん1

    先日なんとなく載せた変質者「昭和のガソリンスタンドのグラビアポスターに出てくるようなカウガールコーデ」が一部で人気だったようで組み合わせを教えてというお問い合わせをいくつか頂きましたので、載せておきます。

    武器:ガレアン・アンティークリボルバー
    頭:オーソドックス・レンジャートライコーン
    胴:パールホワイト・サマーホルター
    腕:†ビスタアームガード(SBグローブ)
    脚:パールホワイト・サマータンガ
    足:ダルメルフリンジブーツ

    暗黒マイディー8

    オーソドックス・レンジャートライコーンで片目が隠れるのがなんだか色っぽいですね。
    武器もガンマンらしいリボルバー系が似合います。

    たしかにビキニとフリンジとハットなので、お姉チャンバラなイメージですねw


    というわけで、CFをどんどん使って暗黒騎士LV60を目指しますー!!


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    妖精図書館

    妖精図書館

    FF14の図書館周回の息抜きに、ドラクエでもしようかなとログインしたら図書館のイベントをやってた。

    図書館大ブームなんだろうか?

    今回の「妖精図書館」は、シリーズ物のクエストのようで、自キャラではなく物語の主人公が決められており、その主人公を操作して進めるという新しいタイプのクエストのようだ。

    本来自分のキャラクターを操作し、その世界を冒険するのがオンラインRPGの醍醐味ではあるが、その基本をすっ飛ばすという新しい試みはとても興味がわきますね。

    妖精図書館1

    今回もどこで知りえたのか、自宅にお誘いの手紙が入っていた。

    どうやらうわさの妖精図書館はメギストリスにあるらしい。

    早速行ってみる。

    妖精図書館2

    ドラクエシリーズにおいて井戸でちゃんと水を汲むことは少ない・・・。

    キッズたちはドラクエを通して、井戸とは異世界の扉であったり、不思議な人が住んでいる場所って覚えないか心配だ。

    妖精図書館3

    井戸を出ると快適な生活空間に到着。

    床も反射するほど磨かれている。

    妖精図書館5

    2Fに進むと、たくさんの本が見えてきて図書館らしくなる。

    妖精図書館6

    さらに奥に、今回手紙をくれたミモリーというボクっ娘の妖精がいて、事情を説明してくれた。

    どうやらタイトルがわからない本があり、本の中に本の記憶を取り戻してほしいとの事。
    なんでそれにマイディーさんが選ばれたのか・・・ちょっとよくわからないけど、いのちのきのみが貰えるから引き受けよう。

    妖精図書館7

    ほうほう・・・これがその本だね。

    早速手にとって開いてみよう・・・。

    すると・・・

    妖精図書館8

    あわわわわ・・・

    妖精図書館9

    じゃじゃーん。本の中の主人公「リィン」さんという女性に生まれ変わりました!!

    おおお・・・・おおお・・・・


    これは・・・このリィンさんは・・・・

    妖精図書館10

    高画質族!!

    高画質族とは、アストルティアの世界に住む選ばれしNPC。
    プレイヤーキャラクターよりも解像度の高いテクスチャーが顔に貼られており、モデリングも特別でプレイヤーとは住む世界が違う人たち。

    妖精図書館11

    すごい!表情やしぐさも全対応!!

    憧れの高画質族になれてちょっと嬉しい。

    妖精図書館12

    手間隙かかってるっ!
    全体のモデリングも、人間とは異なり、骨太な女性体系。
    どちらかというとオーガの体系なんでしょうね。

    腰周りの肉付きが、なんとなく晩年は「激太り」しそうですよねw むむむ。

    妖精図書館13

    舞台は昔のジャイラ密林の遺跡みたいですね。
    架け橋が崩れるシーンなどがあり、なぜ今のジャイラ密林の形になったのかをそれとなく教えてくれる演出があったりしておもしろい。

    妖精図書館14

    システム的には、いろいろな遺跡の謎を解き明かし最深部のお宝を目指す。
    遺跡アドベンチャーものですね。

    妖精図書館15

    冒険の途中で出会うクールな高画質族の男「ラウル」。黒いコートに長剣を背負っておりドラクエっぽさが無いいでたちです。
    とてもクールな謎の男です。

    冒険を進めると、リィンさんとこのラウルくんを切り替えて進めるようになるので、このラウルくんも操作できます。


    やるよね・・・やっちゃうよね・・・

    妖精図書館16

    妖精図書館17

    もじもじ・・・・。

    妖精図書館18

    途中戦闘になったりもするんですが、リィンさんは特別なスキルをいくつかもっています。

    感動したのは、その特別なスキルをうまく使わないと戦闘に勝てないこと。

    一通りスキルを使ってみて、その効果を確かめ、相手の状態や強さを考えてそのスキルを使う。

    このバランスが秀逸。

    妖精図書館19

    ダンジョン内の謎解きもそう。とてもいい難易度。

    こういった謎を解く系イベントっていうのは、わからない場合等は攻略サイトを見てしまったりする人も多いと思うんですが、そこまで難しくなくって、「むしろ自分で解きたい!」と思わせる難易度なんですよね。

    最後に待ち受けるボスもちょっと難しく、数回全滅したり。MPが切れて全滅したから次はちょっと節約してみようみたいな心地よいトライ&エラーの後クリアした「やったぜ」感が待っている。

    妖精図書館20

    キャラクターも魅力的でストーリーの基盤は王道ですが、丁寧に作られた第一話って感じです。

    昔に起こった事が本に書かれているのであれば、この物語に登場した人物が今でもアストルティアのどこかにいるのかもしれない・・・。しれない・・・。

    全体を通して約1時間ほどで初めての本の旅はクリアできました。

    妖精図書館21

    おもしろかったー。

    「本の中に入り、その主人公の冒険を体験する」というコンテンツ。

    プレイヤーのアストルティアでの生活と切り離した冒険。
    これは中々自由度があって面白いかもしれない。
    だって、過去のドラクエ作品のリメイクをここに入れることもできたりするわけで・・・。
    ドラクエ10のシステムで「ドラクエ1」のダイジェストが体験できたりとか面白そうじゃないですかw
    モデルはあるので、トルネコ動かしたり、ミネア動かしたり出来る日が来るかもしれない。
    そういう可能性を持ったコンテンツだなーと思えました。

    「妖精図書館」シリーズ!今後が楽しみですねっ!

    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第23回FFXIVプロデューサーレターLIVEをそれとなくまとめておいた。



    本日PM20:00より第23回FF14プロデューサーレターライブでした!

    ゲームに夢中で忘れてしまった!という人の為に、がんばってまとめておきましたぜっ!!

    毎回お話しておりますが、今回記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!


    ではっ!どっぞ!




    23PLL3.jpg

    ■ 本日は質問デー

    すごく多かったので、気になるものだけピックアップしました。
    勝手に要約・独自解釈などしてるので間違ってる可能性もあります。

    【重要】 個人の参考メモ程度の感覚でお読みください。

    【ジョブ編】

    Q:機工士以外のジョブも調整する予定はありますか?
    A:全ジョブ調整を検討、作業に入っているものもある。

    Q:今回のアクション調整の意図は?
    A:将来的なILに合わせたパーセンテージでの効果を考えて調整している。

    Q:パッチ3.0シリーズにおいて新ジョブを追加する予定はありますか?
    A:4.0のタイミングになると思います。


    Q:武器に命中がついてないのは?(特にヒーラー)
    A:命中の有無を気にせず新しい武器を使ってほしいので、全武器から命中を取り除き、モンスター側で必要命中率を下げた。

    Q:バッファーのような新しいロールをつくる予定は?
    A:ないです。

    23PLL10.jpg

    Q:タンクの中でも戦士のDPSが突出してますが、今後はナイトも火力が出るようになりますか?
    A:戦士の特色としてDPSが高い。全体の底上げなどの予定は無い。

    Q:MPも大きくMPが増えましたが消費する量も大きくなりましたが今後ILが伸びれば解消さえることもありますか?
    A:個別のジョブで調整する可能性はある。

    Q:機工士の立ち回りのイメージを教えて
    A:ヘッド・ホットショットは切らさない。Procを見逃さない。ワイルドファイアはバフ全快でいけ。っていうのが基本だけどコンテンツによって変わってくる。

    Q:召喚士のエギの見た目を変えるシステムの進捗は?
    A:これからです。もう少々お待ちください。

    Q:エノキアンが難しい。
    A:効果時間は上書きに変えようと思う。

    Q:インビン・ホルム等に比べリビングデッドのヒーラーのフォローが大変ですが調整予定は?
    A:検討はしてますが、暗黒のすべてのスキルを鑑みて調整する。

    23PLL2.jpg

    Q:占星術士の調整はありますか?
    A:カードの効果を実感しやすくするような調整を3.05で入れる。
    非戦闘時にキープができたり、シャッフルリキャストタイム短縮などカードを使いやすいように調整していく。


    Q:学者のフェアリーを帰還の使い道は?
    A:フェイズが切り替わる瞬間等に使うと良いのかなあ。

    Q:LV60のフェアリーの回復量が伸びてないように思う。
    A:LV50からのペットの成長曲線はLV1~50までの成長曲線よりゆるやかに設定されてるから。

    Q:白だけの特性が欲しい・・・。
    A:ピュアヒール量がかなり高くなったと思います・・・。

    Q:ダンジョンの移動中に闘気は非戦闘中は5回溜めずに1回にならないですか・・・
    A:IDなどで敵のグループ毎に使うととても強いから・・・1回でフルチャージは現時点ではできない。

    Q:竜の方向指定が難しい
    A:失敗した時のロスが大きいので調整の予定がある。

    Q:忍者の操作が忙しいです!!
    A:LV60時代が続いていきます。ローテーション等もこれから使いこなしていくんだ!今すぐ全部使いこなせなくてもいいじゃないか!(たしかに忙しいです。)

    23PLL1.jpg

    【メインクエスト・世界編】

    Q:今後メインのシナリオで光の戦士が自分の行動が選択できるようになりませんか?(結果は変わらなくてもいい。)
    A:ドラマのいいシーンに「ケアルしますか?」みたいに出てくるのも難しい・・・。意思決定の場所は作っていきたい。

    Q:モーグリが見つけやすいように・・・
    A:ああいうクエスト・・・もう作らないようにします・・・。(2回言ってました。)

    Q:メインストーリーでこだわったところは?
    A:旅をしてるイメージにこだわった。仲間とともに戦っているところも描こうとこだわった。各NPCの台詞も進捗に合わせこだわってます。

    Q:特定のNPCにスポットを当てたストーリーの実装予定は?
    A:レターモーグリ関連や、2周年記念にサイドストーリーが読めるような読み物は企画している。

    Q:ドマ冒険社団の続編は?
    A:そのつもりで作っている。続いていきます。

    Q:アバラシア雲海の飛空艇を見かけるんですが、あれはなんでしょうか?
    A:あれは・・・3.1になったらわかるんじゃないかな。見たこと無い人は探してみてね。

    23PLL9.jpg

    【バトルコンテンツ】

    Q:LV60ダンジョンでタンクのヘイト維持がきびしい。
    A:現在はILにばらつきがありDPSのILが高い場合は跳ねる可能性がある。必要であれば調整する。

    Q:オーディンのFATEに参加者が少なくて倒せない。報酬の追加などで人を集められませんかっ
    A:今はLV60で設定されてるので今後下がっていくのでもう少しお待ちを。

    Q:蒼天のイシュガルドラスボス戦の高難易度版は実装される予定はありますか?
    A:ノーコメントです。(無いとは言ってない。)

    Q:新しい24人レイドはどのようなものになりますか?
    A:3.1の話は8月に14時間放送をするのでそのあたりで発表かな。

    Q:デイリーコンテンツの持ち越し、ストックはできるようになりませんか?
    A:サーバー全体に走っている使用なので簡単にはできないですが、検討はしてます。

    Q:バディチョコボのレベルキャップの開放は?
    A:バディと魔道アーマーを使って遊ぶコンテンツを予定してるので今はしません。

    Q:パッチ2.XのダンジョンでもLV50からの経験値が入るようになりますか?
    A:ジョブ間のバランス調整などが落ち着いたら、入るようにしようと思ってます。

    Q:グランドカンパニーの新しい階級の開放はいつくらい?
    A:予定あり。GCの中に自分の小隊を持つ遊びが始まるのでその実装タイミングでやります。(3.1より先)

    Q:イシュガルドにカンパニーチェストを設置する予定は?
    A:実はとても危険な設置物なので、慎重にデバックを行いかなえていきたいとおもう。

    Q:FCの名称を変更できるようになりませんか?
    A:3.1からできるようになります。

    23PLL4.jpg

    【アイテム】

    Q:オルシュファンのミニオンを実装する予定は?
    A:肖像画とミニオン化・・・がんばろうかっ!3.1で実装できるようがんばる!!

    Q:レベルキャップ開放にともないポーションの調整は?
    A:リキャスト等を短くなどしようと思ってます。

    Q:かわいいミニオンの入手方法を増やす予定は?
    A:増やすけど確率は変えない予定。みんなが持ってないレアなのがいいと思う。

    Q:オルシュファンの盾をミラプリできるようになりませんか?
    A:リクエストは多い。サブクエストかなにかで現物をもらえるようにする予定です。

    Q:今後タタルちゃんがプレイヤーの装備を作ってくれることはありますか?
    A:僕も欲しかった・・・(吉P談)。 まだ、タタルさんのレベルが足りないので、これから先作ってくれると・・・いいなぁ(吉P談)

    Q:FFTのガレリアン装備がイイ!今後FFTの装備を実装する予定は?
    A:もちろんご要望が多ければ増やしていきたい。

    23PLL7.jpg


    【その他のコンテンツ】

    Q:モブハントしか法典装備強化素材がもらえないですが入手方法を増やす予定は?
    A:3.05で増えます。

    Q:新しいエリアに付いたらすぐ飛びたい!そういう調整はありますか?
    A:今後も新しいフィールドが追加されてもこのシステムを維持したい。やっぱり苦労があって解放される快感は大事にしたい。
    ただ、前提クエストで風脈をあけるサブクエストは無くしたい。

    Q:低地ドラヴァニアにエーテライトを設置する予定は?
    A:イデルシャイアと低地でエーテライトは検討している。

    Q:装備が増えましたがミラプリ強化は?
    A:リテイナーに預けているものからミラプリできるようできる場所(コーディネイトルームのような物)を作ろうかと思う。

    Q:新フィールドの探索型コンテンツの実装予定はありませんか?
    A:空島探索をキーワードにおいといて・・・ほしいなっ。今までになかったタイプのコンテンツを作る予定があります。

    Q:ダルメルやクローラーなどFF11の思い出深いモンスターが多くてうれしかった。今後もでますか?
    A:しっかり調べて実装していきたい。

    Q:フライングマウントを使ったスポーツライクなコンテンツの実装予定は?
    A:何かしらやりたい。チョコボレースでフライングマウント限定戦みたいなのもおもしろいかも。

    23PLL5.jpg

    【製作・採取】

    Q:おしゃれ装備の入手経路を緩和する予定は?
    A:今回はG8宝箱から出るようになっており確率も高い。現在は供給がおいついてない。今後はもっと楽にしたい。

    Q:HQ装備品がクエストでもらえるなど、現在はクラフターがもっと活躍あまりないように思う。
    A:1ジョブ目はクエストでもらえるように作った。2ジョブ目はクラフターが作る装備広まるようにというコンセプト。

    Q:ギャザラーのLV60クラスクエストで要求される必要装備を緩和する予定は?
    A:今は無い、今後も厳しそうであれば修正するかも。

    Q:FCクラフトのパーティー必須を無くす予定はありますか?
    A:それをすると一人で作ってしまい集まる機会が無くなると考えるので、今は無い。

    Q:今後のパッチで取得できるマイスターの数が増える予定は?
    A:しばらくありません。

    23PLL8.jpg

    【ハウジング】

    Q:家具の設置数上限を増やす予定は?
    A:使われない予定の家の撤去・引越しのシステムを作っており、その後に予定。
    まずは、土地が足りないという問題を解決したい。

    Q:イシュガルドへのハウジングエリア追加予定はありますか?
    A:先の質問と同じでそれが終わったあと。ちょっと時間はかかります。

    Q:エタバン相手とハウジング共有はできませんか?
    A:エタバン相手だけでなく、友人も同居人設定ができるように3.1でなる。

    23PLL6.jpg

    【マウント】

    Q:2.0エリアをフライングマウントで飛べるようになりませんか?
    A:できないこともないが、それならそのコストで新しいフィールドを増やしたほうがいいのではないかと思ってる。

    Q:フライングマウントが旋回すると傾くようにして欲しい。
    A:がんばるんじゃないかなあ・・・・。がんばると思います。

    Q:高地ドラヴァニアにいる子供のドラゴンのミニオンとかバディとかでませんかー
    A:ミニオンとかやってるかもしれない・・・ミニオン同盟ががんばってるかもしれない・・・

    Q:グランチョコボが飛べるようには?
    A:なります。

    Q:グランドマウントがスピードアップの予定は?
    A:グラウンドは無いがフライングマウントは早くなる予定はある。

    Q:バディチョコボの見た目を他のマウントにミラプリできるようになりませんか?
    A:簡単にはいかない・・・ミラプリは魔法じゃないので・・・w むずかしいです。

    Q:今後の拡張版でもフライングマウントは活躍できますか?
    A:今後の拡張でもフライング前提で作っていくつもり。

    Q:ダルメルマウントの実装を!
    A:期待して待ちましょう!

    23PLL12.jpg

    【グラフィックス関連】

    Q:バヌバヌ族の踊りのエモーションを実装してくれませんか?
    A:作ろう!3.1で実装!!

    Q:非ダメージが魔法か物理かわかるように色分けできるようになりませんか?
    A:できない。

    Q:チョコボ厩舎のチョコボが座ったり泣いたりするようになりませんか?
    A:3.1とは言いづらいが、モーション班ががんばってくれるんじゃないかな・・・・でもプレイヤーキャラの方が優先順位は高いのでそれと引き換えになる必要があるので、確認してから・・・。

    Q:アウラのキャラメイクでツノの色を変えたり、ツノとフェイスを別々に選択できるようになりませんか?
    A:聞いては見るけど極限までむずかしい。

    Q:モンクの武器でグローブ系は増えないか?
    A:グローブタイプも増えてくる。

    Q:アフロヘアーの実装は?
    A:3.1で!!凝って作りすぎたので現在調整中。

    Q:DX11で綺麗になりましたが今後もっと綺麗になりますか?
    A:まだ3週間・・・もうちょっとお楽しみください。こだわりを持って作っていけると思ってるのでばーんと引き上げるタイミングを作れるようがんばります。

    Q:PS4でもグラフィックの向上させる予定は?
    A:少しずつDX11の効果を少しずつ入れていこうと思っている。

    23PLL13.jpg

    【UI関連】

    Q:チェストの容量は増えませんか?
    A:実はじわじわ最適化を進めている。いつかは増やしたいと思っている。
    たださすがにきついと思うので、それができるまでの間リテイナーの利便性をもっと上げていく。
    ギアセットをリテイナーに預けたり引き出せたりできるようにしていく等考えている。

    Q:マクロの保存上限や行数を増やせませんか?
    A:大改修をしようという話になっている。お待ちください。

    Q:リテイナーを切り替えることなく、ベンチャーを依頼したりアイテムを引き出せたりできるようになりませんか?
    A:場所限定であればできるのではないかと考えている。いろいろ検討中。

    Q:PTメンバーのTPが表示されるようにある進捗はありますか?
    A:PTメンバーのTPバーを表示するシステムが3.1に間に合いそう。

    Q:4Kモニター用にフライテキストをもっと大きくできるようになりませんか?
    A:ドットがすごく荒くなるけど、前向きに検討してみる。

    Q:3.0でエーテライトの数が増えたのでお気に入り登録の上限数を増やす予定はありますか?
    A:足りるとは思うけど、要望が多ければ前向きに検討したい。

    Q:あるエリアで見かける小さミコッテはプレイヤーキャラで使えるようになるでしょうか?
    A:僕はいいけど、お上が駄目って言う可能性が高い。表現の自由の制約が厳しい。
    ※ララフェルは子供としてお上は認識してないという奇跡が。。。。

    23PLL16.jpg

    Q:Windows10対応の予定は?
    A:今のところクリティカルな問題は無い。現在チェック中。

    Q:パッチ3.1はいつごろになりそうd
    A:内緒です!

    Q:リテイナーに新ジョブが設定できるようになりませんか
    A:リテイナーのジョブ化は今タスクに入ってるけど3.1以降か・・・

    Q:3.0であまりみんなは気づいてないけどここを見て!という所はありますか?
    A:NPCのテキストが進捗によって変わるところをぜひ見て欲しい。

    Q:戦闘中でもフィールドBGMを聞きたい!戦闘BGMをオフにするオプションはつきませんか?
    A:検討します【ソケンさん】


    以上、めっちゃ多かった・・・・。

    結構自分なりの言葉にしているので、そこだけご注意を!




    機工城アレキサンダー零式情報。

    23PLL17.jpg




    【お知らせ】

    23PLL18.jpg

    2015年8月22日【土】

    2周年記念14時間生放送決定!

    23PLL19.jpg

    新耐熱装備!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    蒼天のイシュガルドのメインストーリーがなぜおもしろいのか。

    めいん

    先日、遅らばせながら蒼天のイシュガルドメインストーリーをクリア致しました。

    今回のメインストーリーの旅は、僕とせとちゃん、めるくん、ぬーさんでPTメンバーを固定し焦ることなくゆっくりじっくりと進めました。最後の戦いは、あんじゅくんたち、あらいずの皆さんと一緒に挑みました。

    めいん1

    予習無しの初見8名での挑戦。

    スタート前はもうみんな特に語らず、「さあ行くぜ!」みたいなテンションが充満してる。
    メインタンクの初撃が当たった瞬間はじける様に飛び出し持ちうる全ての技術を叩き込んで戦い抜き、なんと全員立ったまま1回目の挑戦でクリア。全てのギミックを培ってきた経験で読みとり、対処。すごかった・・・。

    めいん2

    今回の旅は本当にたのしかった。

    本来RPGというのは1人用ゲームであり、ストーリーを黙々と自分のペースで進めて楽しむ。
    でもオンラインゲームはそうではない。

    複数の友人と1本のストーリーを共有し共に楽しむことができる。

    家で一人、借りてきた映画のDVDを見るのとはちがい、友達とみんなで映画を見るような感覚に近い。
    ストーリーの感想を言い合いながら、展開を予想してみたり、ともに落胆してみたり笑って泣いての旅の道。

    それが今回のメインストーリーにも非常にマッチしており、より楽しめたのだと思う。

    めいん3

    さて、先日のPLLでも今回のバージョンアップで一番こだわったと吉Pも言っていた、蒼天のイシュガルドのメインストーリー。
    「おもしろかった!」「感動した!」という声も多く大変好評です。

    今回は「なんで今回のストーリーはおもしろいと感じるのか」を分析したいと思います。

    様々な理由があるとはおもいますが、僕が考えるに今回のストーリーは

    めいん4

    「群」ではなく「個」がメインだからおもしろい。と感じました。

    こりゃどういうことか?

    めいん5

    まずドラクエ10。
    これ、ストーリーがすごくおもしろいと評判です。
    僕もドラクエ10のストーリーが大好きです。おもしろい。

    なぜ面白いかというと完全に「個」をメインにした構成だからです。

    ここで言う「個」は「プレイヤー」であり、「人物」だと思ってください。

    めいん6

    次、Gのレコンギスタね。

    ストーリーが難解だ、何をしているのかわからないとあまり評判はよくありません。
    いろんな勢力が登場し、その勢力同士目的や価値観も違うので本編だけでは全て把握しきれません。
    僕もそう思いました。

    なぜかというとこちらは、「群」がメインの構成なんですね。

    「群」とは何かというと、群れとか集団という意味を持つ。
    ここで僕が指す「群」は言うなればオンラインRPGにおける「国々」「世界」だと思ってください。

    めいん7

    オンラインゲームで言う「群」は非常に重要です。

    プレイヤーである僕たちがいかに没入できるかを決めるのが、用意された「舞台」、世界観です。
    これが深ければ深いほど、現実の世界からの飛躍を感じる事ができオンラインゲームは楽しい。

    深いというのは、リアルという事。またリアルとは複雑であれば複雑であるほどリアル感はでるんですよね。

    めいん8

    14に限らずファイナルファンタジーシリーズは、そういう部分を結構大切にしている。
    複雑な世界情勢の中、主人公たちはその世界の中で戦い生き抜くというのがひとつのテーマのようにも感じる。

    エオルゼアで言うならば「リムサ」「ウルダハ」「グリダニア」これが完全に仲良しというわけではなく、どこか腹に一物抱えて流れている。その緊張感の中 人が生きているというのは現実社会の世界情勢のようにリアル感がある。

    めいん10

    僕たちは2.0のストーリーでそれを知った。

    三国を回り、いろいろな問題を放り投げられ、解決し、ややこしい話をいっぱい聞かされる。

    そうすることで、自分が生きる「エオルゼア」の世界がどういう状態であるのかを深く学んだのだ。

    ナナモ様と聞くと「かわいいね!」だけじゃなく、不憫さや応援してあげたくなる気持ちを抱くのは、彼女がどういう立場であるかを学んだ世界情勢と照らし合わせて感じているからに他ならないと思う。

    つまり、FF14新生エオルゼアでは、そのタイトルどおり「エオルゼアの世界情勢」という「群」がメインだったのではと考える。

    2.0の長いストーリーは言うなれば「僕たちが生きる世界の説明」という構成だった。

    そりゃ難解で難しいし、説明に時間がかかる。

    だが!その難しいターンは2.0で終わった!!

    めいん11

    3.0の冒頭シーン。イシュガルドが門を開けるシーン。

    何も知らない人がこのシーンを見ても、あー寒そうなところで門が開いてるなーくらいかもしれない。

    しかし、エオルゼアの情勢を学んだ僕たちは、その門が開く事が異例であり、歴史的観点から見ても大きな意味を持つシーンだと理解する事ができる。

    めいん12

    さらに旧時代を生き抜いたレガシープレイヤーから見たら、「ああ次はあのイシュガルドってとこに行くんだろうなあ」と単純に思った行く末えを、4年近くかけて最悪だった状態から建て直し作り直し、もう一度世界の説明をプレイヤーに行い、最初に抱いた行く末を見事に実現させたという製作サイドの歴史的意味まで感じることができたりねw

    めいん13

    そして3.0では「個」がメインになっている構成。

    アルフィノには言い知れない身内感を感じてかわいいと思える。
    イゼルさんの気持ちもわかってあげられるし、頼もしさも感じる。
    エステにゃんにはまだなじめない部分もあるけど、新しい仲間でなんか嬉しい。

    4人で旅をする前半のストーリー。ここってすごく「楽しい」と感じませんでしたか?

    楽しいと感じるその理由は、2.0を通してしっかりと世界を知り、僕たちが今ここにいる意味が理解できているからだと思う。

    薪を集めるシーンに、言い知れない安心感というか、ほっこり感を感じるのは「重たい物を背負って旅をする4人」をしっかりと理解できており、その背中の重たさがリアルにわかるからこそ、日常を送るシーンに特別な思いが生まれるのだと思う。
    ギャップ萌えの一種だと考えます。

    めいん14

    また、アルフィノ君の成長。

    それは少年が大人になるという成長だけではない。
    完全に打ちのめされた人が真摯になって物事を受け入れていく人間味の成長。

    ここが僕は一番「素敵」に思えました。

    この子は、言うなれば倒産したIT企業会社の社長みたいな立場で、信じてた部下に裏切られ、仲間もいなくなりあっという間に没落してしまった人。それでも生きていかなければならないわけで、おごりや高ぶり、プライドも全部捨てて受付譲とやり手営業マンといちから3人でやり直すという生々しい展開ですよw

    「俺たちに任せろ!」みたいに昔の悪い癖が出てピシャっとエステにゃんに怒られるシーンは、吉P自ら書いたそうで・・・w
    ああ・・・やっぱりとか思いましたねw

    めいん15

    このように2.0に比べかなり「個」にスポットが当たっている構成になってる。

    ただ「個」にスポットが当たっているわけではない。しっかりとプレイヤーに「群」を理解させたうえで「個」にスポットを当てているのだ。

    だから深みのある「個」を感じ、3.0の旅を楽しい物にしているのだと思う。

    「群」⇒「個」という構成。

    めいん16

    むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。

    「むかしむかし」とはどういう時代か。「あるところ」ではどのような政治でどのように人々は生きているのか。
    「おじいさん」はどういう人物か。「おばあさん」は何を思って洗濯をするのか。
    この世界の「鬼」はなぜ人を襲うのか。「犬」や「猿」はどういう思いで仲間になるのか。

    「桃太郎」の世界観である「群」を理解したうえで、「桃太郎」という「個」のストーリーを読むと、かなりおもしろいと思う。
    桃太郎の言葉の意味や、桃太郎を待つおじいさんおばあさんの想い。倒される鬼の気持ちも理解できるわけですしねw

    「蒼天のイシュガルド」のメインストーリーはそういう構成になっているので、「おもしろい」と思えるのだなと感じました。

    めいん17

    先日のPLLで吉Pが回答した「風脈」の緩和についての答え。

    それを聞いて再度理解しました。

    「苦労があるから、その後におもしろさを感じる。」という考え方を持つ人だな。と。

    それってゲームは本来そういうものだったろ?という意味でもあると思うんですよね。

    「苦労」に対する「緩和」を求める人が多い中、それをユーザーに訴えていく「クリエイター」なんだなと感じました。

    「群」に対する難しいストーリーがあるから、「個」を中心とした物語をおもしろいと感じる。

    そしてファイナルファンタジー14は、これから「群」を踏まえた「個」の物語が始まっていくと感じることもできました。

    それが僕の、蒼天のイシュガルドメインストーリーに対する感想です。

    父のひとこと

    父もこのように申しておりました。


    これからのメインストーリーがどうなるのかすごく楽しみです。

    続きを、ゆっくりじっくり急いで作って欲しいですねw



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    祝!毎日更新6周年!暑中お見舞い申し上げます。

    しょちゅうおみまい

    毎日更新を何とか続けて6年になりました。

    記事数にして2500以上ですねー。よくがんばれたなー。

    プレイ暦で言うと、ECOは9年、FF14は5年というところでしょうか。

    ECOはサービス開始から1年後のジニアサーバー誕生と同時くらいに始めましたね。

    僕がマスターします「じょびネッツア」はこの頃からありまして、来年あたりには創立10周年になるはずです。
    調べておこう・・・。最近は創立当時のメンバーがエオルゼアにやってきて、現行のFC:じょびのメンバーと触れ合っているという嬉しい環境になってまいりました。

    さて、本日は普段皆様からいただきますブログに関する質問にお答えしたいと思います。

    nanasyuunenn.jpg

    ◇ 6年間毎日ブログを書くということ。

    自分もブログを始めようとおもうのですが、毎日更新はやっぱり大変ですか?と聞かれます。

    うーんまあ大変と言えば大変ですね。
    毎日楽しいこと、面白いことが起こるわけではないので、今日はネタがない・・・という日がほとんどです。

    だがしかし。おそらく僕はこの6年間で身につけた特殊能力があります。
    それは毎日ネタ探しに追われる中で、鍛え上げたれた能力とでも言いましょうか。

    「ささいな事を見逃さない能力」ですねw

    ほんのちょっとおもしろい事を誰かが言ったとして、それに至る過程や想い、その考え方や憶測までを知らない人でもわかるように書けばあら不思議、今日の記事ができましたという感じですねw

    nanasyuunenn1.jpg

    ◇ コメントで嫌がらせとかうけないですか?

    受けますね。受けます受けますw

    以前、きりんちゃんに「非公開コメントとかありますけど、嫌がらせのコメントですか?」と質問を受けました。
    同様の質問を多数の方から聞かれ、心配かけて申し訳ないなと思いますので、書いておきます。

    基本的にイラっとしたコメントは消しています。
    公開非公開問わず消してますねー。まあそんなには無いんですけどねw

    ですので、現在残っている非公開コメントは全て個人的なお礼や、メッセージです。
    古い記事の中で未承認の物は、ネタバレを含むコメントだった場合ですね。

    ご心配いただいてる方々ご安心くださいませ。

    ぴーたいむ

    ◇マイディーさんの/ptimeは?

    「/ptime」とは、FF14のプレイ時間を知ることができる3.0から実装された余計なお世話マクロですw

    旧時代からやっている人は、旧時代のプレイ時間も含むようですね。

    これもたまに聞かれるので、2015年7月12日 20時現在の/ptimeを晒しておきたいと思います。

    ぴーたいむ1

    じゃじゃん!!

    「287日 23時間 54分」。

    ほぼ288日ということですねーw へー・・・・。

    あまり寝落ち放置はしないタイプなので、だいたいこんなものなんでしょうねー。

    時間に換算すると・・・6912時間!

    ぴんとこない・・・。ガンプラを1体 2時間で作るとすれば・・・

    約3456体のガンプラが並ぶ。

    一年戦争での最終戦ア・バオア・クーにおいてジオン軍が投入したモビルスーツの数が約1000機くらいと言われているので、

    僕のFF14のプレイ時間は約3.5ア・バオア・クーです。

    そう考えるとああ・・・結構やってるのかなという感じですねw

    ぴーたいむ2

    ◇光のお父さんは?

    はい!光のお父さんですね。やっと最終回までのプロットがまとまりました。
    7月中に連載を再開し、また週間で5話ほど書けば完結かなという感じですね。

    早ければ来週中に再開できると思います。お待たせして申し訳ございません。

    現在の父は与一【絶】を完成させた後、イシュガルドのメインストーリーを進めており、先日LV60に達した模様です。
    本日これから、ラストダンジョンのお手伝いに行ってきます!

    はやいなあ・・・・。

    また、近日「光のお父さん」関連で面白い話ができるかもしれません。おたのしみに。


    ぴーたいむ7

    そんなわけで、7年目もがんばって参りますので、今後ともよろしくお願いいたします!!

    それではまたあした!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    雲平線の太陽

    雲平線の太陽

    昔、旅行添乗員のアルバイトをしていました。

    ツアー旅行に来るお客様をスケジュールどおりに連れ歩くバイトですね。おかげで日本中の観光名所を旅行する事ができました。
    いろんなツアーがあったのですが、中でも一番きついツアーが「富士山ご来光ツアー」ですね。

    日本一高い山、富士山の上で日の出を見るという「まあ素敵!」と思うツアーですが添乗員にとっては地獄という・・・。

    夜中に出発し、地図どおりに登山、おじいちゃんおばあちゃんが多いのに日の出までに連れて登らなければいけないというタイムリミット付き・・・。しかも僕も初見だったという・・・午前4時、まっくらな山道をおじいちゃんおばあちゃんを連れて歩く・・・

    なんなんだこのバイト・・・・絶対やめてやる!とかその時は思いましたねw

    雲平線の太陽1

    昨日のFC:じょびも平常運転。

    3.0メインシナリオクリア者も増え、法典を集めたり、クラフターを上げたり、FCクラフトに勤しんだりと他愛もない会話を繰り返しながら各々のやるべきことをやっている。

    そんないつもの時間も終わり、そろそろ寝ようかなと思っているとき。意味もなく、ふと思い立つ。

    マイディー 「空でも自動追尾ってできるの?」

    「自動追尾」というのは、プレイヤーが他のプレイヤーを選択し、サブメニューから「自動追尾」を選択するとそのプレイヤーのあとを自動でついて行くという便利機能である。

    雲平線の太陽2


    昔これを応用し、一列にならんで各々が前の人に「自動追尾」し、一列になって街を闊歩する「ドラクエごっこ」が楽しかった。

    これがフライングマウントに乗った状態で、空中でもできるのか?という疑問だった。

    一回やってみましょうかっという事になり、せとちゃん、みけちゃん、るーしー、ゆっきーとマイディーさんの5名でドラヴァニア雲海へ。

    雲平線の太陽3

    まずは地上で一列に並び、各自自動追尾で連結。繋がっているかどうかを地上で歩きならが点検。

    問題なし!!それでは・・・・いざ大空へ!!

    雲平線の太陽4

    おおーっ!飛んだ飛んだっ!!

    というか、一番後ろがでぶチョコボっていうのがすごいかわいいんですけどw

    雲平線の太陽5

    かなりしっかりと付いてくる。

    ゆっきー 「自分でコースを選んで飛ばないのが新鮮ですね」

    たしかに・・・言うなれば空の観光バスに乗ってる気分だろうか?編隊飛行も美しい。

    雲平線の太陽6

    ドラヴァニア雲海に夜がやってきたので、今度は乗り物を統一して飛んでみようと「マナカッター」に乗ってみる。

    雲平線の太陽7

    夜の編隊飛行。

    雲平線の太陽8

    うつくしい・・・。

    雲平線の太陽9

    これあれだ・・・テーマパークのライドアトラクションに乗ってる気分だ。

    名づけて「イシュガルド・ザ・ライド」。

    雲平線の太陽10

    雲海すれすれから・・・・

    雲平線の太陽11

    先頭の人に自動追尾でガタガタガタと、ゆっくりと上昇・・・・その限界点まで昇っていく・・・・

    これは・・・これは・・・くるぞくるぞ・・・・

    雲平線の太陽12

    急降下!!

    きゃあああああーーーっ!!

    雲平線の太陽13

    ふあーっせまいー!!

    雲平線の太陽14

    ぶぶっぶつかるううううっ!!

    きゃあああああーーーっ!!

    わああああーーーっ!!




















    雲平線の太陽15

    酔った。

    すごく楽しいですが、長時間続けると画面酔いしますので充分にご注意くださいw

    ほんと酔ったw 

    ふと空を見上げたら星がすごくきれいだったので、日の出でも見に行こうかということになった。

    雲平線の太陽16

    ドラヴァニア雲海の東の果てに小さな浮島を見つけたので、そこに着陸して星を見る。

    まだ日の出まで間があるな。

    雲平線の太陽17

    良い雰囲気・・・。

    こんな時、焚き火でもあればまたいい感じになるだろうにな・・・と思ったら

    ゆっきーが機転を利かせて

    雲平線の太陽18

    焚き火代わりに「クロックワークサン」。

    たしかにこれなら焚き火っぽい光源になって雰囲気がでるね!

    雲平線の太陽19

    あー・・・雰囲気ある!!

    日の出まで他愛もない会話。

    「焚き火ミニオン」とかあったらいいのにね。
    集まったら火が大きくなってキャンプファイヤーみたいになるとか。
    それを人の家の前でやって放火したみたいに見せる嫌がらせが発生とか。
    FFだからテントやコテージがあってもいいよねーとか。

    雲平線の太陽20

    夏の夜のキャンプみたい。

    空に浮かぶ島で夏の夜にキャンプなんて、ファンタジーですねw

    それでもこんなに雰囲気がでるのは、やっぱり作りこみがすごいからなのだろうな・・・

    見て見て・・・

    雲平線の太陽21

    みけちゃんの綺麗な銀色の髪が、雲海の静かな風を受けてそよいでる。

    また夜のBGMも素敵で、それもまた雰囲気を作ってる・・・。


    雲平線の太陽22

    眼下を雄大に流れる雲の海・・・そこに浮かぶ島で身を寄せ合ってみんなで夜更かししている・・・。

    こういうのが、いいよね。

    さて・・・そろそろ日が昇る時間だ・・・。

    ドラヴァニア雲海の日の出はどんな感じだ??

    雲平線の太陽23

    ??????

    雲の下に赤い光・・・まさかあれが?

    雲平線の太陽24

    雲平線の太陽25

    添乗員さんありがとう。死ぬまでに一回は見ておきたかったんです。

    雲平線の太陽26

    雲平線から昇る太陽をね。ありがとうね、添乗員さん。

    おばあちゃんは何度も手を合わせて僕にありがとうと言ってくれた。
    早く帰ってゲームしたいなばっかり考えていた10代の僕に、仕事とは何かを教えてくれたのは、
    あのおばあちゃんの「ありがとう」だったなあ・・・。

    雲平線の太陽27

    ドラヴァニア雲海の雲平線の足元から昇る日の出は、そんな富士山のご来光を思い出させてくれるほど印象深いものだった。

    あの日昇った太陽に本当に良く似ていた。

    雲平線の太陽28

    僕たちは、日の出を見たら寝ようと言ってたのに、しばし時間を忘れて雲平線を眺める。

    ファンタジーだねえ・・・・。

    寝るのがもったいない・・・そんな空気だったのかもしれない・・・。


    しばらくすると、いい加減に寝なさい!と竜の神様がお怒りになったのか・・・

    雲平線の太陽29

    天候を荒々しい「放電」に変えてしまった!!

    横に走る稲妻・・・不安を煽る空色・・・!!ファ・・・ファンタジーだ・・・・ね。

    「こ・・・これが・・・月曜日・・・・!!」
    「勝てねぇ!!」
    「逃げろ!」
    「お布団に逃げ込めっ!!」


    こうして僕たちの一週間がまた始まるのでした。

    あのおばあちゃんは元気かな。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ガンダムは自由じゃない。

    新G1

    ロボ 「博士!何やらガンダムの新作が始まるようですよ!」

    たたこ 「そうなんだ!始まるんだっ!詳細は明日なんだ!」

    ロボ 「今公開されている情報は少ないですね。」

    たたこ 「うん。ディザーサイトのガンダムと思える1機のロボットだけだね。」

    新G

    ロボ 「これですねー。」

    たたこ 「あと19時間もすれば、影が消えて全体像が明らかになり、製作発表だ。」

    ロボ 「おもしろい試みですね。今回のガンダムはどうなんでしょうねっ!?」

    新G3

    たたこ 「うーん・・・。」

    ロボ 「今回はタイトルも変わってますね・・・『Gの鉄血』・・・これがタイトルですかね?」

    たたこ 「うーん・・・。」

    ロボ 「腑に落ちませんか・・・・。」

    たたこ 「まあちょっと見てみようか。」

    新G2

    まあこれが今回のガンダムであろう機体の画像を明るくしたもの。
    これで全体のシルエットが見えるね。

    ぱっと見で大きな特徴が3つ。

    ① 顔が複雑
    ② 胴が空洞
    ③ 肩が丸い

    新G4

    ロボ 「たしかにいつものガンダムとは違う力強さを感じてかっこいいですね。」

    たたこ 「そうなんだよ、かっこいいんだ。でもこの3つの特徴が不安にさせる。」

    ロボ 「不安に?」

    たたこ 「そう。」

    新G5

    まず①の顔が複雑という不安。

    極太のブレードアンテナは、力強さ、パワーを感じる。今までのガンダムデザインは、どちらかというとシャープな造形の顔が多かったよね、しかしこれはかなり複雑なパーツ構成でなりたっている。これはモビルスーツの顔というよりヒーローロボットの顔立ちに見えるんだ。
    従来のガンダム作品は、基本的にモビルスーツは「兵器」なわけで、顔は「たかがメインカメラ」のはず。
    兵器としてここまで複雑にするパーツでは無いはずなんだ。

    ただ、ロボットの顔は「かっこよさ」を上げる重要なパーツ。
    この鉄血ガンダムの顔から感じるのは、「今までのガンダムの概念を覆す路線」を感じるから見ると不安に思えてしまう。

    新G6

    ②の胴が空洞という部分に見える不安。

    ここはいつもの事だけど、ものすごく「お金の匂い」がするんだよねー。
    ガンダムの構造を知ってる人なら、安易にここに「コアファイター」が入るんだろうなと予想できる。
    今回のガンダムの商売のポイントはおそらくこの「コアファイター」にあると感じる。
    そのコアファイターを中心にして外装を着替えるガンダムという路線が濃いかな。
    これはガンダムの種類を増やせばたくさんの「ガンプラ」商品を発売できるからなんだ。
    今回のガンダムもいつものようにガンプラのプロモーションアニメになる気がするね。
    これはいつもの事なので、そんなに不安は無いけど、またか・・・という気持ちだね。

    新G7

    ③の肩が丸いは、完全にデザインに対する違和感。

    本来かっこいい人気のロボットをデザインする場合の鉄板的鉄則として

    新G8

    「中心から外に情報が広がっていく」のが重要とされている。

    つまり、肩が上がっている「いかり肩」が良いとされているんだ。

    新G9

    鉄血ガンダムの肩はその視線の流れを下に向けてしまうから、どことなく不安を感じるデザインに見える。

    ただ、この絵は「整備中のイメージ」なので、肩の力が抜けてなで肩になってしまってる可能性がある。

    起動すれば肩が上がり、いかり肩になるだろう、それは顔の横から方に伸びる油圧シリンダーが伸びきっているからそういう事なんだ。
    なんであんなとこに油圧シリンダー付けるのかはわかんないけどね・・・。あそこ折られたらもう肩があがらないと思うけど・・・。

    でもどのみち肩の丸さは変わらない・・・肩が丸いガンダムは・・・

    新G11

    たたこ 「ちょっと思い出したくないガンダムを思い出すでしょ・・・・」

    ロボ 「それは博士だけでは・・・・?」

    新G12

    以上の観点から推測するに、今までガンダム作品で培ってきた「兵器」という概念からは遠いところにあるガンダムだから不安に思うだけなのかもしれない。

    逆に考えれば、これは「Gガンダム」のような突然変異的「ヒーローガンダム」の再来かもしれない。

    ビルドファイターズで「トライオン3」を登場させたバンダイはそちらに持っていきたいのかもしれない。

    オールドファンは、「オリジン」見てセイラさんに萌えてろよ。
    おじいちゃんは、「Gレコ」作ったから満足だろ。

    俺たちは子供にガンプラが売れるガンダムを作りたいんだ!

    私は鉄血ガンダムからそういうオーラを感じるよ。

    新G13

    だいたいさ、トライオン3は「ガンプラは自由」という発想の元ビルドファイターズの中だから許されたんだ。

    あれをメインにしたマジもんのストーリーを持ったガンダムなんかガンダムファンは望んでない。

    ちゃんとした歴史に基づいた伝統的なガンダムを期待しているはず。

    ガンプラは自由だけど、ガンダムは自由じゃないんだっ!!

    今からそのガンダムの概念を覆した「ヒーローガンダム」なんて・・・・

    勇者よろしく、名乗りを上げて合体して悪を倒すような・・・


    そんなヒーローガンダム・・・




    新G14

    たたこ 「めっちゃ見たいわ・・・・・。」

    ロボ 「以上、全て博士の願望でした。」


    泣いても笑っての明日にはどんなガンダムが始まるのか発表されるのですねー。
    Gの鉄血・・・楽しみです!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    チョコボがお庭にやってきた。

    チョコボ庭

    本日より再演されているDQXとFFXIのコラボ「シャントット博士来たる。」!!

    以前に行われたFFとドラクエのコラボ企画の再演ということ。当時はFF14もコラボしていたのですが今回は11だけの再演です。

    やさしい。

    僕がドラクエを始めた頃にはこのコラボはとうの昔に終わっており、妖精の姿見でマンドラ帽子やチョコボ帽子を眺めてはいいなーとか思って諦めていたのですが、ありがたい事に再演してくれましたので、これはチャンス!

    さっそくシャントット博士に会いに行ってきました。

    チョコボ庭1

    きちんと作られているシャントットさんに感動。

    へー・・・プクリポってタルタルより小さいんだ・・・という事はエオルゼアのララフェルよりも頭一個分くらい小さいのかもしれないねー。

    イベントの内容は簡単で、シャントットさんからもらえる「クリスタルピアス」を装備して「植物系」のモンスターを倒せばギザールの野菜をドロップ。それをチョコボに食べさせるとクリアとのこと。

    簡単そうなので、やってみる。

    チョコボ庭2

    これがクリスタルピアスなるもの。

    相変わらずプクリポが付けると、頭に貼り付けたシールみたいになるw

    あとは簡単、これを付けて植物系のモンスターをやっつけるだけ。

    シャントットさんが配置されているアズランの町を出て、植物系を探してみる。

    チョコボ庭3

    どんぐりベビー・・・。

    こいつ・・・植物かな?どんぐりだから植物だよね??

    チョコボ庭4

    植物でした。

    10分ほどどんぐりベビーとふゆうじゅを狩っているとあっという間に15個くらい溜まりました。

    これだけあれば、チョコボも元気になるだろう。

    アズランの町に戻る。

    チョコボ庭5

    取ってきたギザールの野菜をチョコボに与えてみると喜んでくれた。

    なんと・・・1個で良かったようだ・・・がんばりすぎた。

    チョコボ庭6

    シャントットさんに報告したら、「マンドラコイン」を1枚くれました。

    早速リプレイして、もう一個チョコボにギザールの野菜を与え、合計2枚のマンドラコインをゲット。

    ついでに記念撮影パシャリ。

    チョコボ庭7

    マンドラコインということは、このコインを迷宮で使うと、ボスが「マンドラゴラ」になるってことだろう。

    とはいえ、野良で使ってしまうと怒られそうだし、ここはレンドアに移動してドロシーさんで使うのが正しいのかな?

    チョコボ庭8

    ドロシーさんにコインを渡して、サポート仲間と迷宮にいけるようにしてもらう。

    では!マンドラゴラとご対面!!

    チョコボ庭9

    なんだ・・・1匹か・・・サポート仲間もいらなかったんじゃなかろうか。

    チョコボ庭10

    しかし!エンカウントしたらワラワラと出てきたっ!!

    一人だと危なかったかもしれない!!

    だが!恐れることは何も無い!!

    チョコボ庭11

    うおおおおおおおーっ!!

    何体いても所詮はマンドラドゴラ。

    すべての職をLV50にしたプクリポのマイディーさんが負けるとでも

    チョコボ庭12

    おやすみなさい。

    攻撃力はほとんど無いけど、状態異常のラッシュ。ただひたすらにめんどくさいやつらだ・・・。

    しかし・・・!!

    チョコボ庭13

    強い!ただ圧倒的な強さを見せてくれる我がサポート仲間の「イケメンさん」!!

    チョコボ庭14

    以前、スペ福で見事にマイディーさんを釣り上げたイケメンさん。

    実はその後すごく仲良くなって、エオルゼアでも一緒に遊んだりしてるんですよねw

    そんな彼をサポート仲間で連れてきているので、寝てる間にほとんどのマンドラゴラを倒してくれた。

    もらったコイン2枚をあっという間に消化です。

    さすがやで!!ご褒美にイケメンさんが今度やるユーザーイベントの宣伝をしておいてあげよう。

    【シュラハト宝珠ツアー】

    お友達のイケメンさんこと きょにきさん をはじめとするシュラハトのメンバーと宝珠の香水を使い、
    楽しい「宝珠ツアー」にでかけませんか?

    今日の10時の段階であと5名って言ってるので、もう締め切ったかもですが・・・

    詳しくはこちら。

    http://blog.livedoor.jp/syurahato/archives/36999143.html#more

    ちなみにこちらの「修羅鳩だより」というブログ、めっちゃおもしろいですw



    チョコボ庭15

    さて、サポート仲間の活躍でチョコボチケットを2枚手に入れました。

    2枚あったら一番欲しかった目的のものと交換できる!!

    交換してわくわくしながら、おうちへルーラ!!

    チョコボ庭16

    やったー!我が家にチョコボがやってきましたー!

    フィギュアだから乗ったりはできないけど、アストルティアでもチョコボと一緒に居られるのはうれしいですねー。

    もう一体位ほしいなー。

    帽子もほしいので、またまたがんばってみようかな。マンドラゴラ強にも勝てるかなー?

    それに明日は・・・いよいよ3.0で一番楽しみにしている「不思議の魔塔」の実装・・・・。

    たのしみですねー。


    それでは今日はこのへんでー!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メインクリア後に行くべき とても大事な場所。

    とても大事な場所

    先日、FCメンバーのルーシーにとても大事な場所の存在を教えてもらいました。

    「ああ・・・ほんとうにあったんだ。」と感動しました。

    ばしょ

    場所はこちら、クルザス中央高地 (22,7)

    「3.0 蒼天のイシュガルド」メインストーリークリア後に訪れましょう。


    トークン集めに疲れたとき、何か嫌なことがあったとき、ここに来れば今後も癒されるような気がします。

    3.0メインストーリークリア後、まだ行ったことの無い人はぜひ行ってみて下さい!!

    これ以上書くと、ネタバレしそうなので今日はそれだけを伝えておきますねっ!


    ※ コメントもご注意くださいね。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    CLOSERSをやってみた。

    くろーざーず

    本日より開始されました「CLOSERS」のCβテスト。

    当選してひっそり楽しもうかと思っていたのですが、内容をブログにしてもいいようなお達しが出ててましたので、感想を!

    このゲームは韓国産のゲームでして、SEGAが日本でのローカライズを担当。

    かなり昔にこちらのブログでも取り上げました「エルソード」と同じチームが作ったそうな。

    ジャンルとしては「オンラインベルトアクション」かと思います。

    くろーざーず1

    うりとしましては、「トゥーンレンダリング」で描かれた、アニメ的3Dキャラクターたち。

    そして何よりの、この世界観でしょうか。

    近未来の東京っぽい街が舞台。

    ストーリーはアレです・・・

    くろーざーず3

    都会の町に異世界からの魔物が現れて、人を襲うけど、特殊な能力を持った少年少女がめんどくさそうにそれをやっつける系。

    「なんでこんなところに、Aクラス○○が出るのっ!?」

    「そんな時の為に俺たちがいるんでしょーが・・・。」

    「めんどくさいからぱぱっとやっちゃいますか・・・」

    「へーい。」

    的な第一話のやつです。

    くろーざーず4

    キャラメイクなどはなく、決められたキャラクターを選択して遊ぶタイプ。
    スタートはみんな同じ姿ですが、課金アイテムで見た目を変えたりするパターンですね。

    くろーざーず5

    スタート時はみんな「ジャージ」という僕得。
    剣と銃を使うこのおねーさんで遊んでみることにしました。

    くろーざーず6

    こういうアクションって最初はめっちゃおもしろく感じるんですよね。

    簡単操作ですごく派手な技が出て、ばったばったと敵を倒す爽快感。全体的なデザインも最近の流行っぽいイメージでかたまってて、新しいゲームを遊んでるなーという感じ。

    パッドが使えるのが大きい。

    くろーざーず7

    こんなん気持ちいいですよねw

    難易度も特に高くなく、危ないかなという事はなんどかありましたが、最後まで死ぬことは無かった・・・。

    まあ、最初のエリアだからだと思いますが、難易度がほどほどで良い感じです。

    サクサク進められます。

    くろーざーず8

    プレイしながら、不思議に思ったのは、「やけにすんなり操作に慣れるな・・・」ということ。

    思ったとおりに技が出せて、思ったとおりに避けられるんですよね・・・。

    その秘密がわかりました・・・。

    くろーざーず9

    あれ?

    くろーざーず10

    あれあれ??

    なんだろう。初めてプレイする気がしない。

    なんか4年くらい毎日やってる気がする。

    くろーざーず11

    でもこれ、おもしろい。

    武器の強化とか、生産とかは相変わらずいまいちわからないけど、アクションゲームを遊んでるなーとい気分はすごいある。

    世界観やキャラクターもどことなく「PSPのゲーム」っぽいけど、それがいい。

    くろーざーず12

    ついついおもしろくて、熱中してしまいテストの範囲内でカンストしストーリーもクリアしてしまいました。

    おもしろかった。

    すごくのめりこんで、こればっかりするイメージは持てないけど、何かの合間とか、たまにはアクションという気分の時にはうってつけな感じがする。

    日本語のローカライズも違和感無く仕事しており、最近のアニメっぽい世界観も楽しめます。
    オープンβが始まったらまたやってみようかな。

    ちょっと気になるゲーム「CLOSERS」のご紹介でした。

    ありですねーw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    発進!FCじょび飛空艇!

    ひくうてい1

    FCメンバーの力を合わせ、何かを作り出すコンテンツFCクラフト。

    その中の目玉と言えるのが、みんなで飛空艇を作って飛ばそうという「FC飛空艇」のコンテンツかと思います。

    我ら FC:じょびネッツアも実装前からかなり楽しみにしていたコンテンツでした。

    ひくうてい2

    FC、フリーカンパニーはいわゆるオンラインゲームにおける「ギルド」の概念。

    今のエオルゼアにおいて、ギルドメンバーが協力して何かをするという「ギルドクエスト」的なコンテンツは今まであまり無かった。

    「ハウジング」がそれにひもづいてはいるけど、今は個人でも持てる時代。

    FCの仲間と共に協力して何かに取り組むというコンテンツ、その第一弾となるのが今回の「FCクラフト」である。

    ひくうてい3

    FC:じょびにおける「FCクラフト」の全てを取り仕切る、FC:じょび工房長のクライブさん。

    クライブさんは全てのクラフター職を極めているので、彼に作れないものは無い。

    おそらくクライブさんが一人で全てを作り、完成させれば早い。

    いち早くFC飛空艇を使ったコンテンツ「空島探索」に乗り出す事ができたであろう。

    しかし!FCじょびの思想を深く理解してくれているクライブさんは・・・

    ひくうてい4

    私財の投入を禁止して、みんなで集めてみんなで作る道を選択。

    一人でやった方がきっと楽だろうし、早かったろうに、あえてこの道を選んでくれました。

    こまめにFCチャットで必要素材を伝えてくれて、進捗を進めるときは必ずみんなに声をかけてくれた。

    ひくうてい5

    進捗を進める時は、4人以上のクラフターによるPTが必要。

    クラフターであれば職も問わないし、LV1でもかまわない。

    クラフターをやった事が無いメンバーでも道具屋でトンカチを買ってきて握り締めて走ってくれば参加できる。

    ひくうてい6

    進捗が進んだ後は、次はどの部分を作る?

    という打ち合わせ。

    次のパーツが決まったら、その場にいるメンバーが素材を加工し始める。

    ひくうてい7

    「○○は僕が作ります。」
    「じゃあ私は△△を!」
    「自分は□□を掘ってきますね!」
    「お弁当配りますね。」

    地下工房に響くカンカンカンという音。

    なんと美しい光景か・・・・。

    ひくうてい8

    クライブさんのがんばりをみんなわかっているから。
    その思惑を理解しているからこそ、全力で協力してくれている。

    それはたしかに完成までは遠回りだったけど、みんなで作る喜びをみんなで得る事ができたと思う。
    時折自分も参加して生産したり、みんなの作業を腕を組んで眺めたり・・・

    その姿は、まさに親方!!

    我らFC:じょびの誇る工房長だ。

    そしてついに飛空艇完成に必要な4つのパーツ全てが完成した。

    ひくうてい9

    しかし、組まない!w

    ちゃんとみんなの前で完成させる漢意気。

    そんなわけで、この記念すべきFC:じょびの飛空艇完成を見届けようとたくさんのメンバーが先日集まってくれた。

    ひくうてい10

    みんなでワクワクの進水式?進空式?

    飛空艇登録手形と完成した4つのパーツをマスターであるマイディーさんが預かる。

    ひくうてい11

    所定の位置にみんなの努力で完成したパーツをセットし・・・

    ひくうてい12

    手形を使って登録完了・・・・

    ひくうてい13

    おおっ!!

    ひくうてい14

    ついに完成したFC:じょび飛空艇一番艦!!

    帆のフォルムが美しい!!

    かっこいいー!かっこいいなー!なあみんな!

    「見えません。」

    ひくうてい15

    どうやら完成した姿は、管制システムをを操作している人にしか見えないらしい。

    順番にメンバーが管制システムに触り、出来上がった飛空艇の勇姿を眺める。

    そしていよいよ初フライトの時がきた!

    ひくうてい16

    諸君、これが我々の飛空艇が旅する雲海の地図だ!!

    現状の飛空艇は、まだ一番手軽なものなので航行距離が多く持てない。

    ひくうてい17

    今のレベルで到達できるのは、雲海1と雲海2しかない。

    ここを探索しパーツを集め、飛空艇を改良していけば航行距離も伸び、もっと深いところまで探索できることだろう。

    その為、今回はこのような航路で・・・・

    ひくうてい18

    「見えません!」

    どうやら、管制システムに触ってないと航路の確認などができないようだ。

    みんなで同時には見れず・・・これも順番で・・・・。

    共有して話せるようにならないかな・・・これは不便です。

    ひくうてい19

    よし・・・・では航路も確定した。

    いよいよだ・・・・待ちに待ったこの時が来た!!


    みんな・・・よく頑張ってくれた。クライブさんもよくみんなをまとめてくれた・・・。

    今から飛び立つ飛空艇は・・・そのネジの1本1本まで僕たちが作った僕たちの舟だ。

    その舟がみんなの希望を乗せ、今飛び立つ。

    活目して見るんだ。

    われらの希望が今!大空へ!!

    ひくうてい20

    「飛空艇1号(現在名前をFC内公募中)!!発進!!」

    ひくうてい21

    ざわざわざわ・・・・・

    ひくうてい22

    朝焼けのラベンダーベット・・・

    今・・・そこから・・・・

    ひくうてい23

    希望を載せた一台の飛空艇が・・・!!

    ひくうてい24

    ひくうてい26

    ひくうてい27

    ひくうてい28

    ひくうてい29

    ひくうてい31

    暁の空に向かって・・・旅立っていった・・・・・。

    ひくうてい32

    まだまだ最初の段階だからそんなに性能は良くないかもしれないけど・・・。

    あれは僕たちの努力の結晶だ・・・!! 世界に誇れる立派な旅立ちの姿だった・・・

    なあ!みんなっ!

    ひくうてい33

    「見えませんっ!!」


    どうやら発進時のムービーも管制システムを操作した人しか見えないみたい・・・。


    運営さん・・・。

    FCクラフトはみんなで作るもの。そういうコンテンツのはず。

    で、あれば完成の喜びも みんなで共有したいです・・・・。

    せめてPTを組んでたら発進ムービー見られるとか、地下工房にいる人みんなは見れるという風になりませんか?

    みんなでやるコンテンツ!なのであれば、そういうのが大事だと思うんですよね・・・。

    ひくうてい34

    次はエーテリアルホイールを作ろう!!

    これを完成させ、みんなのテレポ代を安くするぞー!!

    地下工房はまだまだ熱い!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    機工城へ乗り込め!

    きこうじょう

    3.0からスタートした高難易度コンテンツ「機工城アレキサンダー」。

    絆ブレイクと称された前回の「大迷宮バハムート」に比べ、今回の仕組みはその部分が緩和されたようですね。

    今回は難易度が二種類用意されており「ノーマル」と「ハード」のような感じ。

    「ノーマル」は、前回の侵攻編に超える力が付いたくらいの難易度らしい。

    きこうじょう1

    しかしながら、現段階での敷居は高い。

    挑戦できる条件は、メインストーリークリアと「アイテムレベル170以上」

    ほぼ全身を「法典」装備で固める必要がある為、そこそこの60IDを周回する必要がある。

    今回も、大迷宮に続き「FC:じょびネッツア」で挑むことにする。

    FCフォーラムを使って参加希望者を募り、新たに「アレキ部」を設立した。

    きこうじょう2

    アレキ部の攻略コンセプトを儲け、これに挑戦する形をとることにした。

    テーマは 「トレースではなく、自分たちの攻略を楽しむ。」

    攻略サイトや動画で予習し、その動きどおりにトレースしてクリアをするのではなく、予備知識無しで突入し、自分たちで攻撃やギミックを見抜き攻略していく。

    さらに、毎週その攻略内容をフォーラムにアップし、共有。

    簡単に言うと、自分たちの手で「攻略Wiki」みたいなのをフォーラム上に作っていくという方法です。

    あとから参加する人も、予習がしたい場合や、攻略までの過程を共有したい場合はそこを見れば良いようにしておく。

    そういうじょびネッツアらしい形でトライして行く事になりました。

    きこうじょう3

    今回は、スケジューリングをゆっきーが担当。 作戦監修はバハ部の助っ人にもよく参加してくれてたみむむ。
    現場指揮をマイディーが行うことでスタートした。

    思いのほか、アイテムレベル170以上のメンバーを8人FC内で集めるのは困難で、予定より1週間遅れてのスタートと相成った。

    コンテンツファインド!!

    きこうじょう4

    7月18日(土)、機工城第一層「フィスト・オブ・ゴルディオス」への初アタックを開始。

    メンバーは
    タンク・くらいぶさん・みむむ DPS・マイディー・める・りゅかと・ゆっきー ヒーラー・あるちゃん・じょん

    構成で言うと ナナモ詩黒黒白白 になる。

    きこうじょう5

    機工城の中はゴールドを基調とした、スチームパンクの世界。

    機械的な美しさに息を呑む。

    きこうじょう6

    光源もエオルゼアではどこにもなかった金色の光源。

    漏れる光が金属をより金属らしく照らす。

    かっこいい・・・。

    きこうじょう7

    道中、雑魚はいないが噴出す蒸気にダメージをくらう。

    死には至らない、微ダメージなので特に気にすることは無いけどストスキが剥がれる。

    きこうじょう8

    程なくして最初のボス「ファウスト」

    ぽつーんと1体のロボットが立っている。

    なんだか初めて大迷宮に挑んだ時の「制御システム」を思い出す。

    きこうじょう9

    何も情報を持たない我々。

    みむむ、りゅかとは既に挑戦済だけど、何も語らない。

    今からこいつと戦い、情報を集め攻略する。

    形状から攻撃を推察する事はできないので、とりあず突っ込むしかない。

    きこうじょう10

    全力で攻撃開始。目立った攻撃はしてこない様子。

    なんだろうDPSチェックかな?

    きこうじょう11

    しばらくすると雑魚が沸いてきた。

    定石どおり、DPSチームは雑魚にターゲットを変えて殲滅し始める・・・・が。

    思った以上に雑魚が硬い。その上際限なくどんどんと沸いてくる。

    そして対処しきれず最初の全滅。

    きこうじょう12

    二回目の突入の前におのおのが発見したことを発表する。

    雑魚対処しきれない。
    雑魚が硬い。
    時間経過で数が増えてきた。 などなど

    その中でおっ?と思う有力な情報があった。

    ボス本体は、さほどかたくない。

    その発見にみんなが注目し、今度は雑魚を無視して全力で本体を攻撃しようという作戦になった。

    きこうじょう13

    二回目の挑戦、DPSは本体を全力攻撃!!

    ものすごい勢いで本体を攻撃する中、STのくらいぶさんがものすごく雑魚に絡まれてる。
    もたもたしているとくらいぶさんが持たない!!

    ボスが倒れるのが先か!くらいぶさんが押しつぶされるのが先か!!

    必死で攻撃を叩き込むDPSチーム!!!そしてその作戦は見事に大当たり!!

    無事、本体を倒す。本体を倒すと同時に雑魚も消滅・・・。

    ただ・・・・

    きこうじょう15

    雑魚と一緒にくらいぶさんも光になっていた・・・・。

    ごめんね・・・くらいぶさん・・・僕たちにもっと火力があれば・・・。

    ■ 1層中ボス ファウスト攻略 ■

    <判明したギミック>
    ・時間経過?とともにどんどん雑魚が沸いてくる。
    ・雑魚はものすごく堅い。
    ・ボス本体を倒すと雑魚は消滅する。

    (FC:じょびフォーラム:攻略情報より)

    課題:DPSはサブタンクが倒れるよりも先にボスを倒せる火力を身につける。

    ファウストを倒した後、待ち構えているのが・・・こちら。

    きこうじょう16

    機工城名物① スーパージャンプ滑り台。

    きこうじょう17

    一番上からこのようにつるつるーっとすべる。

    きこうじょう18

    そして・・・そのまま

    きこうじょう19

    びゅーーーんっと飛んでっ

    きこうじょう20

    きこうじょう21

    きこうじょう22

    きこうじょう23

    これが・・・1層のボスか・・・

    きこうじょう24

    巨大ロボ・・・「オプレッサー」!

    見るからに強そう・・・・。

    どんなギミックを持っているのか・・・

    きこうじょう25

    ついに始まる。

    FC:じょびネッツアによる自分たちの力だけでの「機工城攻略」。

    まだまだノーマル第一層!

    まずはこのオプレッサーを倒し、最初の階段を登ろう!!

    突撃っ!!



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    機工城、最初の番人。

    機工城最初の番人

    先日に引き続き、「機工城アレキサンダー」での戦い。

    なんとかアイテムレベル170メンバーをFC内で集め、高難易度コンテンツの機工城へと乗り込むFC:じょびのアレキ部メンバー。

    スチームパンクな世界を堪能しつつ、「ファウスト」を倒す。そのまま滑り台を滑り降り・・・

    ついに迎える最初の番人、「オプレッサー」との戦いが始まった。


    おぷれっさー1

    なんというデザインか・・・。

    ハウルの動く城を想像させる足の付いた城のような感じだ・・・。

    左胸?あたりに目があり何かを探している。

    機工城アレキサンダー自体が言わば大きな城のようなロボ。その中にまた城のようなロボ。

    わからない・・・・w

    おぷれっさー2

    複数の砲台を体に持つ見た目から察するに、おそらくはミサイルや範囲攻撃をしかけてきそうだ。

    ロボットだけに、変形するかもしれないし、合体するかもしれない。

    はたまた、メカの元を食べて口から今週のびっくりドッキリメカを出してくる事も想定して戦わないと・・・。

    とにかく突撃して、様子を見よう。

    攻撃開始!!

    機工城最初の番人1

    でかい・・・・。

    城とまではいかないけど、Sサイズの家くらいはある大きさ!!

    じわりじわりとHPを削れているので、通常の攻撃で効果はありそうだ。

    それなりに範囲攻撃などを振りまくけど、さほど脅威ではない。
    充分避けられる。

    まあこのまま終わるとは思えないけど・・・。

    しばらくHPを削っていくと、けたたましく警報が鳴り響き、異変が起こった。

    おぷれっさー3

    あれ?オプレッサーの色が抜けた?

    メタリックグリーンに金色の装飾で「ドズル専用ザク」みたいなカラーリングでかっこよかったのに、象牙の色みたいになったぞ?

    ははーん。ストライクガンダムのPS操行みたいに色が抜けたら防御力が下がる仕組みか!

    そうとなれば全力攻撃で・・・

    いえ・・・・

    機工城最初の番人2

    2体に増えていますっ!!

    なにごとかっ!!

    ただでさえ大きいのに同じのがもう一個増えた!!

    しかもなんか紫色の線で繋がっている・・・
    これは二体の何かしらの関係を示す光の戦士にしか見えない 何かしらのヒント!(俺設定)

    めまぐるしく状況が変化していく・・・
    この忙しさ・・・これこそ予習無し初見の楽しいところっ!!

    おぷれっさー5

    まずは知っていく事が大事だ。

    攻撃はどれくらい痛い?

    オプレッサーから何か小さなメカが出てきたけど、これは何?

    おぷれっさー6

    この水溜りは何?似たようなものをどこかで見たような・・・。

    おぷれっさー7

    この青い線はなんなのさ?

    おぷれっさー8

    線を伝って、なんか降ってきた!!

    爆発するとめちゃくちゃダメージをくらいますっ!!

    ちょ・・・・ちょっと待って・・・

    機工城最初の番人3

    こいつら・・・飛ぶぞ・・・・。

    HPを6割くらいまで削ったところで1戦目は全滅した。

    さあ・・・見たこと知ったこと、発見したことを話しあおうっ!

    おぷれっさー9

    ● ある程度削ったら「オプレッサー・ゼロ」というのが増える。
    ● 青い線を伝って爆弾が落ちてくる。爆発すると大ダメージ。
    ● 小さいメカと戦うと、ミニマムがかかる事がある。
    ● 2体に増えるとオプレッサーにバフがつく。
    ● 飛び立った後、戻ってきて着地するときに大ダメージ。

    それを踏まえて、2戦目へ。
    次はおのおのが気になる情報を確かめながら戦う。

    おぷれっさー10

    2戦目で各情報を注意深く観察した結果。
    情報が細かく更新されていく。

    ● ある程度削ったら「オプレッサー・ゼロ」というのが増える。
    ↑ ゼロが出てきたとき、オプレッサーと体力が同じだった。←同時に倒さないと駄目系?

    ● 青い線を伝って爆弾が落ちてくる。爆発すると大ダメージ。
    ↑ ダメージを食らわない場合もあった。←ダメージを受ける時との違いは?

    ● 小さいメカと戦うと、ミニマムがかかる事がある。
    ↑ スタックが増えるとミニマムになるみたい。←スタックする条件は?

    ● 2体に増えるとオプレッサーにバフがつく。
    ↑ 離れるとバフがゆるくなった、線が消えた。←離して戦うにはどうすればいい?

    ● 飛び立った後、戻ってきて着地するときに大ダメージ。
    ↑ 攻撃範囲がでるので一番遠いところに行けばダメージは緩和された。

    おぷれっさー11

    何回か戦い、少しずつ情報が攻略情報に変わっていく。

    ● ある程度削ったら「オプレッサー・ゼロ」というのが増える。
    ↑ ゼロが出てきたとき、オプレッサーと体力が同じだった。←同時に倒す方向でDPSをわけよう。

    ● 青い線を伝って爆弾が落ちてくる。爆発すると大ダメージ。
    ↑ ダメージを食らわない場合もあった。←線の下に水溜りができると爆弾が小さくなった!!

    ● 小さいメカと戦うと、ミニマムがかかる事がある。  ↑爆弾にミニマムをかけるのかっ!!
    ↑ 倒した後にできる水溜りに入るとミニマムになった。←何スタックまでOK?

    ● 2体に増えるとオプレッサーにバフがつく。
    ↑ 離れるとバフがゆるくなった、線が消えた。←ゼロは北から出現するので、最初は南側に寄せて戦おう!

    ● 飛び立った後、戻ってきて着地するときに大ダメージ。
    ↑ 攻撃範囲がでるので一番遠いところに行けばダメージは緩和された。


    おぷれっさー12

    同時に どうでもいい攻略法も更新されていく。

    ● 滑り台をかっこよく滑ってるSSがうまく取れないか?

    ↑ チルトを一番下に設定し俯瞰から撮ればかっこよく撮れたぞ!

    ↑ みんなで並んで滑ってるSSを撮ってみたい!

    おぷれっさー13

    あっという間に2時間が過ぎ、本日は解散。

    残りHPが5%ほどで時間切れのワイプがかかり、惜しいところまで行ったけど全滅。
    次回はクリアできそうだねという事で第一回目の挑戦は終了となりました。
    お楽しみはとっておこう。

    おぷれっさー14

    戻ってきたら、今回はお留守番だった せとちゃんとあじっふーからじょんに「シバルリー・ヒーラータブレット」が贈られた。
    せとちゃんが作って、あじっふーが色を決めたようだ。

    なんでも、今回の挑戦に向けて短期間でアイテムレベルを170までがんばって上げたじょんへのご褒美とのことだ。

    アレキ部が戦っている間に作ったらしい。 みんなやさしい。

    おぷれっさー15

    まだまだ始まったばかりの、アレキ部。

    トレースではなく攻略を楽しみつつ、みんなでクリアを目指して行きたい所ですね。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    暗黒水着。

    暗黒水着

    俺の中の暗黒が・・・消えちまいそうだ・・・。

    最近アレキ部の準備やその他諸々でバタバタしており中々暗黒のレベリングに割く時間が持てなかった。

    このままでは、暗黒を上げるモチベーションが保てなくなり・・・まあいつでもいっか・・・!ってなってしまいそう。

    そんな時は・・・!!

    ミラージュプリズムだっ!!

    何事も全力で形から入るんで、見た目装備を一新すればまたやる気も蘇る!!

    暗黒水着1

    暗黒騎士って鎧の力で身を守るというより、暗黒の力で身を守るというイメージがあります。

    ですので、タンクですがガッチガチの鎧より、布や皮の装備のほうがそれっぽく見えるのかな?

    暗黒水着2

    むしろビキニアーマーこそ、それっぽく見えるのではないだろうか?

    露出部分を増やすことで体内の暗黒オーラを放出しやすくするとかなんとかそんな理由でっ!!

    いやもう、夏だしむしろ・・・

    暗黒水着3

    ビキニでいいや。

    タンクなのに水着という、このアンバランスな不安感。

    暗黒水着4

    でも実はがっちがち。

    現状のLV41では最高の装備。指輪や腕輪等のアクセサリー類も見えないエンペラー装備でミラプリ。

    暗黒水着5

    この言い知れぬ開放感!!

    まさに夏!!

    暗黒水着6

    夏の浜辺で身の丈程の長剣をぶん回し大暴れ!!

    はびこるモンスターをスイカのように叩き割る!!

    暗黒水着8

    頭表示をONにすれば、はんぱない農作業感!!

    遅れるな!種まく頃! 悲しむな!さびれる村!

    伸びる稲穂が米価上げよと! 赤土裂けて水路が走る!!

    暗黒水着9

    なんかわからんけど、かっこいいような気がしてきた!!

    今年の夏は、ダークネスサマー!!

    暗黒水着11

    夏の暗黒水着ミラプリで決まりだぜ!!

    よし!やや無理やりだけどテンションが上がってきたぜ!

    暗黒水着12

    こうしちゃいられねえ!

    早速FATEで上げてくるぜ!

    レッツゴー!ダークネスサマーだぜっ!!


    でもよく考えたら





    暗黒水着14

    このレベル帯のFATEはクルザスだったって話。




    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ヤ・シュトラさんはよく働く。

    やしゅとら

    知らない土地で知人に会うと、なぜあんなにテンションが上がるのか?

    見知らぬ土地で、少なからず不安を抱えているので、知っている顔を偶然にも見つけるとやたら安心する。

    そんな経験が、コラボレーションという企画の隠れた魅力かもしれない。

    FF14が何かとコラボする時は、結構な頻度でヤ・シュトラさんが赴く。

    古くは旧時代のLoVへの参戦。最近ではアーケードのディシディア等にも出向している。

    やしゅとら1

    言うなればFF14の顔というべき存在なのでしょうか。

    今後もFF14がガンダムとコラボすれば、ヤ・シュトラさんが乗り込むし、スーパージョッキーの熱湯CMにFF14がCMを出すとなれば、ヤ・シュトラさんが熱湯風呂に入るのだろう。 そんなん絶対録画するわ。

    そんな、ヤ・シュトラさんに新たなお仕事!!

    やしゅとら2

    なんと!今回は「FFRK」、ファイナルファンタジーレコードキーパーとFF14がコラボ!!

    ヤ・シュトラさんとその他1名がFFRKの世界に殴りこみです!

    FFRKは歴代FFシリーズのストーリーを追いながら、仲間を増やしていくというアプリです。

    そういう性質上、いつかはFF14も登場するだろうとサービス開始時にわくわくしながらダウンロードして・・・・・・
    放置していました・・・・。

    ふーん、ガチャのレアで出たりするのかなーと思い、なんとなく確認のためFFRKを起動。

    すると・・・。

    やしゅとら3

    なになに?ちゃんとしたイベントになってる!!

    もうなんというか「サスタシャ」っていう文字列が見えただけで、変に嬉しくなってきた!!

    ちょっとやってみるしかなくない?

    やしゅとら4

    すごいっ!BGMがちゃんとサスタシャのBGMになってる!!

    なかなかこってますやん。

    サスタシャ好きの僕としては、進むしかない。

    「初見ですっ!!」

    やしゅとら5

    おおーっ!敵も背景もちゃんとFF14してるー!!

    ドットで描かれたアマルジャとスプリガンがなんか新鮮だーーーっ!!

    なんでサスタシャにいるのかは、あえて聞かないでおく。

    最初のエリアは問題なくサクサクと進みました。

    気になる報酬は・・・・

    やしゅとら6

    リネンシャツ!!

    普段見向きもしない、リネンシャツがなんだかとってもまぶしい!!

    大好き!リネンシャツ!!

    やしゅとら7

    ずいずいと進んでいきます。

    いよいよボスの登場ですね。

    やしゅとら8

    デェンさんが登場!!

    あの決め台詞をきちんとしゃべってくれます・・・・!!

    おおおーーーーっ!!

    そして戦闘開始!!

    やしゅとら9

    おおおおおおおーーーーっ!!

    結構強いですよw


    そしてデェンさんを倒すと・・・

    やしゅとら10

    ヤ・シュトラさんのユニットをゲットー!

    ドット絵がかわいいですねー。

    いい感じじゃないかー。

    性能面もかなり優秀なので、白魔さんとの入れ替えていこうかな。

    うれしい。

    やしゅとら11

    あとなんかもう一人もらえます。

    やしゅとら12

    次はタムタラだっ!

    ・・・という流れで、イフリートまで遊べるようですね。

    僕のレベルではタムタラクリアはなりませんでした・・・。

    割と低レベルでも二人のユニットは取れると思うので、これから始める人はある程度進めてからイベントに挑戦し、レベルを上げてイフリート討伐へ向かうのも良いのではないでしょうか。

    やしゅとら13

    ガチャでもFF14系の武器が手に入るようです。

    うれしいですね。


    やしゅとら14

    通勤通学中に遊べる「FF14」の世界。

    ヤ・シュトラさんがんばれ!!

    そしてもっともっと、いろんな世界でFF14に触れられる機会が増えていくといいですねー!

    やしゅとら15

    ちなみに、ドラクエ10ではFF14とのコラボイベントが24日から再演されるようですねー。

    アストルティアでもモーグリのわがままを聞いてあげるとするか・・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    意識の高い倉庫。

    意識の高い倉庫

    カンパニーチェストとは、FCメンバーが共有して使える倉庫である。

    実はこれがなかなかやっかいで、一定のルールを決めておかないといつの間にかカオス状態になる。

    そのメカニズム。

    ① あ!ポーションが出たわ!近接さんが使うかもしれないからカンパニーチェストに入れておいてあげよう。

    ② おや?ポーションが入ってる・・・・欲しいけどほかの誰かが使うかもしれないしマーケットで買おう。

    ③ あ!◎◎の皮が出た!これはすごくレアだ!マーケットでたしか30万ギルくらいしたな!カンパニーチェストに入れておいたらきっと誰かが喜んでくれる!

    ④ すごい!◎◎の皮だ!!すごく欲しいけど、こんな高いのもらったらみんなからあつかましいって思われるかも・・・。


    こうして、カンパニーチェストは善意と遠慮の塊となっていくのであった。

    そして真に必要なものが入れられなくなってくる・・・。

    これは、特にFF14に限ったことではないけど、ギルドの共有倉庫にはよくある問題。

    意識の高い倉庫1

    FC:じょびでは早くからこのルールを作り、FCとして使うもの以外は入れてはいけない。というルールを設けて運営してきた。

    だがしかし、ハウジング時代、畑時代を経て、新たなFCクラフト時代を迎えた今、FCで使ってたけど旬を越えもう使わなくなったもののみんなの努力の結晶だから売れない、捨てられないものも多くなってきた。

    その問題を打破するべく、新たなメンバーが派遣される。

    意識の高い倉庫2

    それはそうと、お前さん・・・。

    見慣れない民族衣装を着ているな・・・・。見たところ、流れ者の「新人冒険者」ってところかい?


    意識の高い倉庫4

    ・・・・・・・。

    この辺りも、ずいぶん復興が進んだとはいえ、まだまだ戦禍は残ったままだ。

    それに、近頃は魔物が凶暴になったと聞く。


    なんだって冒険者なんて危ない生業に?

    意識の高い倉庫5

    ・・・・・・。

    意識の高い倉庫6

    「倉庫」になるために・・・・。




    意識の高い倉庫9

    じょびネッツアの倉庫が溢れる時・・・・・。

    その子はどこからともなく現れあらゆる荷物を預かるという・・・・・。

    意識の高い倉庫9

    その名は「ソウコ」。

    一般に言う「倉庫キャラ」は個人の溢れかえったおしゃれ装備や古いレア品などを預かる個人的なもの。

    しかし、ソウコが預かるものは、ギルドメンバーの財産!!

    意識の高い倉庫10

    それ故に倉庫キャラとしての意識も高い。

    一度預かったものは徹底管理!!

    意識の高い倉庫11

    各アイテムの名称、個数はもちろん預かった日、引き出した日、それらすべてをSNS等で管理!!

    薬ひとつだって無くさない!!

    意識の高い倉庫12

    アムダプールの石材とかもういらないんじゃないかな?

    マケで買っても今はもう安いだろうし・・・。

    ・・・・処分しようかぁ

    意識の高い倉庫13

    否っ!! 私が預かります!!

    私が預かるのは、「アムダプールの石材」ではありませんっ!!

    アムダプールの石材に込められた・・・・

    「これ、FCの家具が作れるから、チェストに入れたらみんなが喜ぶだろうな。」

    そんな・・・ メンバー達のあたたかい「仲間を想う気持ち」です!!

    それは私の倉庫に納められ、いつか役に立つ日まで未来永劫永久に保管し・・・・

    意識の高い倉庫14

    うああああーーーっ!!

    意識の高い倉庫15

    おのれ、なんかサソリみたいなやつめっ!!

    そんなクモの糸みたいなやつでは、私の倉庫魂を縛ることはできはしないっ!!

    「あれ?ソウコさん倉庫キャラなのになんでメイン進めてるの?」

    意識の高い倉庫16

    今の私の限界は、持ち歩けるイベントリの「100」が限界数!!

    私がメインストーリーを進めてリテイナーが雇えるようになればその数は「275」まで増え、
    もう一人雇えば「450」まで増えます!!

    450・・・それは収納できるアイテム数ではありません・・・!!

    みなさんの・・・・みなさんの・・・・

    仲間を想う気持ちの数です!!
    そんなの「450」でも足りないくらいですっ!!


    「意識たかっ!!」

    意識の高い倉庫18

    じょびネッツア倉庫課、ソウコがエオルゼアにやってきた。

    現在は、チェストの荷物を預かりつつ、メインストーリーを進めている。

    450の収納数を目指す・・・。

    いつの日か、自分の倉庫が仲間を想う気持ちでいっぱいになる日を夢見て。




    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    モーションおぼえーる7を買っておいた。

    もーしょんおぼえーるを買っておいた

    今日の記事はECO記事ですので、ゆる~く参りたいと思います。

    先日どうやらアップデートがあったようですねー。

    武具融合関連の緩和と、各種イベントの実装ですねー。

    そして、新たなモーションの追加。

    もう僕・・・これしか楽しみないので・・・w

    もーしょんおぼえーる1

    ECOのモーション追加方法は、ずばり課金。

    欲しい人だけ買う。課金といっても、1モーション100円です。お安いのでよろしい感じよね。

    今回最新のモーションはシリーズ7「モーションおぼえーる7」を購入すれば使えるようになる。

    500円を課金して、今回は5つ覚えてみようかな。

    もーしょんおぼえーるを買っておいた1

    「武器を担ぐ」

    肩に武器を乗せて担ぐモーション。FF14で言うと男子暗黒騎士の担ぎ方だねー。

    武器として装備できるものならいろんなものを担げます。

    もーしょんおぼえーる2

    浮き輪を担いだら「海いこー!」みたいなる。

    もーしょんおぼえーる3

    マイドさんの主装備はカードなんですねー。ギャンブラーなのでぴゅんぴゅんカードを投げて戦うんです。

    もう6年以上戦ってないですけどね。そんな「カード」も担ぐことができるのかな?

    やってみよう。

    もーしょんおぼえーる4

    あれ・・・カードあらへん・・・。

    なんか、全然やる気がない「やったまごん!」みたいになったあるよ。

    まあ、もともとカードが表示されないのでこうなるのはわかってたんですけどね。
    やったまごん言いたかっただけです。卯月さんおかえりなさい。

    次行きます。

    もーしょんおぼえーる5

    ん~・・・・・

    もーしょんおぼえーる6

    「なんでやねんっ!」

    突っ込みですね。

    がんほーさんこれ、まちがってんで。

    これ左手で突っ込んでるやろ?基本的に利き手で突っ込むのがええんやで?
    その方が払うときの切れがいいって習った。
    ECOのキャラは右利きやからECOのキャラクターが漫才する場合突っ込みは上手に立つことになるからこれは、基本とは逆になったあるで。

    もーしょんおぼえーる7

    「祈る」

    両膝をつき、腕をあわせて天を仰ぎ祈りをささげるモーション。

    かわいらいいと人気のようですね。特に動きはなく、移動するまでこのまま。

    ECOのキャラクターっぽいしぐさでいいですねっ!

    もーしょんおぼえーるを買っておいた2

    このモーションさえ買っておけば、かみさまっ!かみさまー!! から始り、ご静聴ありがとうございました。で終わる桑原 和男のギャグをいつでも再現できますね。

    モーションおぼえーる7がなんだかお笑いセットのような気がしてきたw

    つづいてかっこいい系。

    もーしょんおぼえーるを買っておいた5

    まさか・・・エオルゼアで毎日見ているポーズがECOでも味わえるとは・・・

    「気を溜める」モーションです。

    脳内ではもう「ぎゅいーんぎゅいーん」って聞こえてしまう・・・。

    もーしょんおぼえーるを買っておいた4

    「かかってこい!」のモーション。

    猫足立ちの構えで軽く上下に動くファイティングポーズ。

    この二つをからめて、ちょっとアレを再現してみる。

    もーしょんおぼえーる8

    ぎゅいーんぎゅいーんぎゅいーんぎゅいーんぎゅいーん

    もーしょんおぼえーる9

    ずばばんっ!

    もーしょんおぼえーる10

    どどんっ!

    陰陽闘気斬からの・・・

    もーしょんおぼえーる11

    もーしょんおぼえーる12

    すぱん

    もーしょんおぼえーる13

    すぱぱん

    もーしょんおぼえーる14

    どどんっ!

    もーしょんおぼえーる15

    くるんっ

    もーしょんおぼえーる16

    もーしょんおぼえーるを買っておいた6

    できた!闘魂旋風脚!

    モーションをつなぎ合わせて、いろんな技を再現したり、お芝居したりとか楽しそうだ。

    もーしょんおぼえーる17

    ああ・・・ECO・・・ゆる~く遊んでもなんか楽しいw

    そろそろ顔の表情も増やして欲しいけど、さすがにそれは難しいのかな。

    ECOの横軸への広がり・・・もはやとどまる所を知らない。

    いろんな世界で戦って戦って・・・ECOに帰ってきてほっこりする。

    ほんとに実家のような世界になってきた感じですねw



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    機工城二層へ

    あれき二層

    FC:じょびネッツア アレキ部。

    大迷宮バハムートを攻略するバハ部とは別枠でメンバーを募り、週に一度、2時間ばかりアタックをかけている。

    攻略情報などを事前にサイトなどで調べず、FCメンバーたちのみで挑み「攻略」を楽しみつつそれを記録していく。

    それを積み重ね自分達の攻略情報を作っていくのだ。

    今回は1層二度目のアタックからスタート。

    アレキ2層1

    1回目のアタックから比べ法典が入手しやすくなり、また法典装備の強化アイテム交換も法典でできるようになった為、前回よりも少しばかり火力は増している。

    もうファウストはどうすれば良いかがわかっているため、問題なくクリア。
    STのクライブさんも生き残ったw

    クライブさんもどうせ雑魚を殲滅しないならと雑魚のヘイトを維持しながら本体を殴るという作戦も良かった。

    アレキ2層2

    続く、オプレッサー戦。

    前回のアタックで作った流れは、ゆっきーがまとめてフォーラムにアップしてくれた。
    作戦の流れは恐らく正解で、あとはその作戦になれ、DPSをあげていければ攻略できそうだ。

    問題点は「アラーム」の処理。前回と班を変え、近接もアラーム処理に加わることにした。
    そうする事で、アラーム処理は安定。遠隔もこれに慣れ、超巨大ミサイルが大爆発することはなくなった。

    そうなれば、あとは削るだけ。トレジャーハントで手に入れた竜薬を使い「ゼロ」が出てくるまでと最後に使用した。
    オプレッサーとゼロの残り体力が10%をきったとき・・・

    あれき二層1

    「めるめるめてお」炸裂!!

    宇宙に漂う隕石を、めるくんが見事な照準技術で引き寄せ二体に直撃させた!!

    これで二体の残りHPは数パーセント。一気に叩き込み、これを見事に同時破壊!!

    アレキ2層3

    FC:じょびネッツア アレキ部、機工城1層を無事クリア。

    ここで少し休憩を入れてから後半戦へ。

    あれき二層2

    機工城アレキサンダー第二層「カフ・オブ・ゴルディオス」へと歩みを進める。

    爪から袖口へと進んできたわけですね。巨大なアレキサンダーの内部を進んでいる感じが出てていいね。

    あれき二層3

    巨大な筒のようなステージ・・・。なんとなく雑魚がいそうだ・・・。

    アレキ2層4

    途中の柵は、スイッチを起動すればなんなく開くことができる。

    雑魚を殲滅しつつ奥へと進む。1本道のようですね。雑魚もそんなに強くはありません。

    そして最深部に到達・・・。

    現れるぞ・・・第二の門番が!!

    アレキ2層5

    アレキ2層6

    アレキ2層7

    アレキ2層8

    各所からゴブリン達が集まってくる・・・。

    アレキ2層9

    なるほど・・・

    アレキ2層10

    2層のボスは・・・団体戦かっ!!

    こればかりは攻略法も進めてみないとわかんない・・・・。

    とりあえずIDと同じような感覚で進めていこう。

    アレキ2層11

    アレキ部突撃!!

    雑魚を1体1体倒していく・・・しかし・・・

    なんだ・・・アレ・・・。

    アレキ2層12

    奥になんかメカがあるけど・・・動いて襲ってこない・・・・。

    あとで動き出すのかな・・・・?

    ふとログを見る・・・。

    アレキ2層13

    これは・・・「押すなよ・・・絶対押すなよ・・・」みたいな・・・・。

    そういう意味か!!

    アレキ2層14

    こ・・・こいつ・・・

    あれき二層5

    動くぞっ!!

    アレキ2層15

    攻撃できる・・・!!

    マニュアルは・・・これかっ!!


    ごぶましん

    ごぶましん2

    ごぶましん3

    ごぶましん4

    【FC:じょびアレキ部攻略情報より抜粋】

    あれき二層6

    なるほどなるほど・・・
    機工城アレキサンダー第二層は、このゴブリンウォーカーをいかにうまく使い、敵を殲滅していくのが鍵になるのか!!

    ・・・・とわかってきた所で今回のお時間は終了。

    <攻略結果>

    ・クリアならず。ゴールがまだどこかわからない。
    ・なんとなくゴブリンウォーカーの運用方法がわかってきた。
    ・今後はどういう順番でゴブリンウォーカーを使用し活用するかを検討していきたい。

    なるほどなあ・・・タチコマタチコマってみんなが言ってるのはこれかあ・・・。

    後は雑魚達の攻略の順番や優先度を練っていきたい所ですね。

    FC:じょびアレキ部の戦いはまだまだ続く・・・・。

    ゆっくりじっくり自分達の手で攻略を楽しんでいくぞっ!!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ゲーム内インタビューという可能性。

    ゲーム内インタビュー

    父と二人、ゲームニュースサイトのINSIDEさんからのインタビューを受けました。

    そのインタビュー内容はこちら。
    ↓↓↓

    【特集】『FFXIV』で行われた親孝行「光のお父さん計画」達成記念!親子2人を突撃インタビュー

    お話をINSIDEさんから頂き、のりのりでOKしました。

    内容は当ブログ連載中の「光のお父さん」に関しての事で、父もインタビューに答える事になりました。

    まあ、内容はリンク先の記事を読んでいただくのが一番早いかと思います。

    今日の記事は、その感想ではなく「ゲーム内インタビュー」という形式についてです。

    ゲーム内インタビュー1

    本来、こういった内容のインタビュー記事は、記者の人が本人に対して「どうでしたか?」と聞くのが普通です。

    つまり、今回で言うと「マイディーさん」ではなく、「マイディーさんを操作しているプレイヤー」にインタビューするのが普通のスタイルかと思います。

    あくまで「マイディーさん」は僕がFF14内で操作しているキャラクターです。
    しかし、今回のインタビュー記事では、僕自身ではなく「マイディーさん」にマイクが向けられている。

    実はその部分は結構こだわってもらった部分です。

    ゲーム内インタビュー4

    記者さんの質問に対し、アバターを通して答えるという「ゲーム内インタビュー」という構成。

    なんとかこれがひとつの文化になってほしい。この形式がメジャーになってくれば、オンラインゲームを遊ぶ人たちにも新しい楽しみが生まれてくると思うんですよね。

    あー・・・自分のいるゲームの世界で何かを頑張れば、自分のキャラクターがインタビューされる事もあるんだみたいな・・・。

    やはり、自分がやったことが評価され、それに対し質問されることは嬉しいですし、気持ちいいです。

    ゲーム内インタビュー5

    一生懸命エオルゼアを生きてきて、その楽しさを知ってもらおうと一生懸命記事にして、いつのまにやらたくさんの人に読んで貰えるようになって、インタビューを受けるようになった。

    エオルゼアという世界でマイディーさんを動かし、自分の思いをしゃべらせ、人と交流してきた結果。

    いつのまにかマイディーさんに「人格」が備わってきたような気さえします。

    ゲーム内インタビュー8

    「マイディーさん」という、僕ではない僕。

    オンラインゲームのキャラクターというリアルとバーチャルの狭間をたゆたう存在。

    そんな存在が現実的なインタビューをエオルゼアで受け、マイディーさん個人として答えている。

    ゲーム内インタビュー6

    アバターを通して、自分の意見を世に告げる。

    という表現スタイル。

    僕の思うこと、考えることを僕自身ではなく「マイディーさん」が世間に伝える。

    僕ではないけど、僕自身でもある「何か」が僕の代わりを果たしていく。

    オンラインゲームのアバターの新しい使い方かもしれない。

    ゲーム内インタビュー9

    世界と、アバターと、スクリーンショットと、文章。

    それを使って織り成す自己表現。

    「ゲーム内インタビュー」は、その新しい可能性を示しているような気がします。

    すごい。




    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さんはアラガンロットに挑んだ。

    あらがんろっと

    人は言葉を話す事で自分の思っている事を表現する。

    イケメンが女の子の目を見て「好きです!」と言えば、きっと言われた女の子は喜ぶだろう。

    この人は私に好意をもってくれている。嬉しい。ウキウキな気分になってきっと明日の仕事は頑張るだろう。

    言葉の力というのは、人を幸せにも不幸にもする事ができる。そういうものだ。

    しかし・・・・。

    イケメンは本当にその女の子の事が好きだったのだろうか?

    この「好きです!」という言葉には「重要な情報」が抜け落ちており、女の子はそれを自分勝手に補完している。

    オンラインゲームはチャットを使い、文章で会話する。
    飛び交うチャットの言葉の中に・・・この「重要な情報」が含まれる事は・・・・少ない。

    あらがんろっと1

    光のお父さん計画・・・・。

    それは、60歳を越えるゲーム好きの父にFF14をプレイしてもらい、自分は正体を隠してフレンド登録。

    共に冒険を続け、いつの日か自分が実の息子である事を打ち明けるという壮大な親孝行計画である。

    より大きな感動を掴むため、大迷宮バハムート邂逅編に挑み始めた光のお父さん。

    マイディーやじょびネッツア、ARISEのメンバーと共に、大迷宮へと挑む。

    今までのダンジョンとは違う強力な敵と遭遇するも、役割を決め、これを無事突破。

    大迷宮邂逅編は全5層、残る階層は4!

    その階段を登りきった先にある真実を光のお父さんは・・・まだ知らない。

    あらがんろっと2

    高圧電流への沈黙攻撃、スライムの運搬・・・・。

    父はそれをちゃんとこなした・・・・。

    こうもやすやすと突破されるとは・・・・。

    あらがんろっと3

    ふふふ・・・・しかし・・・。

    次なる第二層はどうかな・・・・・。

    そう・・・・装備はギリギリのレベル・・・超える力も無い・・・

    そんなお前たちに・・・

    あの「アラガンロット」が破れるかな?

    破れまいてっ!!

    あらがんろっと4

    あーはっはっはっはっはっ!!


    そして・・・・1層突破から1週間が過ぎ・・・週に一度の大迷宮の日がやってきた・・・。

    あらがんろっと5

    大迷宮第二層の下限アイテムレベルは80。(当時)

    それに合わせ、装備を見直す。22時の定刻になり、パーティーが組まれ始める。

    あらがんろっと6

    この日の夕食時、父は「アラガンロット」の話をしていた。

    なるほど、予習はしてるんだ。でも「アラガンロット」は父一人が理解していても意味が無い。

    全員がそれを知り、全員が理解するまでクリアはできないだろう。2層は長い戦いになりそうだ・・・。


    さあ・・・はじめましょうか!!

    大迷宮バハムート第二層!!


    コンテンツ・・・・ファインド!!

    あらがんろっと7

    どんどん降りるエレベーターが僕たちを運ぶ・・・。

    その深さ・・・

    あらがんろっと8

    地下・・・・912ヤルム!!

    あらがんろっと9

    無論今回もARISEの皆さんは、予習をしていない。僕たちも攻略方法を話すことは無い。
    予備知識無しでの初見アタックだ。

    二層に突入した僕らの足元に一本のラインが引かれている・・・・。

    あらがんろっと11

    紫のボスライン!!

    FF14においてこの紫のラインは、この先にボスがいますよ!という意味。
    早速この二層の主のおでましか・・・・。

    いったいどんな敵が待ち受けているのか・・・・・!?

    1層の蛇を上回る異形のモンスターが現れる!!
    そしてその姿を目の当たりにし・・・
    光の戦士たちは言葉を失う・・・・


    あらがんろっと12


    しばしの沈黙の後、口火を切ったのは室町きりんだった。

    あらがんろっと13


    あらがんろっと10

    室町きりん 「ボ~ル♪」

    そう・・・まぎれもなくボールである・・・・。

    360度どこから見てもボールだ。

    あらがんろっと14

    あの1層の入り口で僕たち8人を苦しめた、あのボールだ。

    またあいつが僕達の前に立ちふさがっている・・・・。

    見た感じが同じなので、1層のボールと似たような攻撃をしてくる・・・そう考えるのが妥当。

    さて・・・ARISEはこれをどう分析するかなと思った瞬間だった。

    今まで沈黙を保っていたあの男が口を開いた!

    あらがんろっと16

    ・・・・・・・・か・・・・

    あらがんろっと15

    「か・・・・かっこいい・・・・。」
    「おおーっ!」
    「頼もしいですっ!」

    みんなから絶賛される光のお父さん・・・!!
    黄色い声援を浴びながらも微動だにせず、ただひたすら敵をにらみつけている・・・・。




    あらがんろっと19

    み・・・みんな・・・一見かっこいい台詞に聞こえたやろ・・・・?

    それ・・・ちゃうで・・・・


    あらがんろっと18

    「初見の遇数回」っていうのは・・・こういうことやでっっ!!

    何気に「失敗しにくい位置」をしれっと持ってったんやでっ!!!

    さ・・・さすがやで・・・。

    まあ・・・とりあえずはじめようか・・・・。

    きりんセット・・・!!

    あんど・・・・

    ゴー!!

    あらがんろっと20

    にゃんにゃんぷ~♪

    あらがんろっと21

    ここで、大迷宮第二層について説明しよう。

    この第二層には7つの部屋がある。

    あらがんろっと22

    中央の部屋に大ボスが待ち構えており、各部屋の小ボスを倒しつつ進む。

    ただし、倒した小ボスからデータが送られ、打撃に強くなったり魔法に強くなったりと大ボスを強化してしまうのだ。

    つまり、小ボスを倒せば倒すほど大ボスが強くなる。また、最初の紫のラインを越えた段階からカウントダウンが始まり、カウントが0になると全体攻撃を連続で打ち出してくる。下限アイテムレベルギリギリのこのパーティーは全滅。

    その為、二層を攻略するにはいかに最短のルート、最短時間で大ボスにたどり着くかが勝負の分かれ道になる。

    また、倒す小ボスの種類によって大ボスに付く体制が違うのでパーティーの構成によって進むルートも変ってくる。

    あらがんろっと23

    そんな凝った仕掛けがあるにもかかわらず・・・・・。
    この日ARISEが選択したルートは偶然にも最適なものだった。

    カウントダウンが恐怖を与え、おのずと最短ルートを通るようになったのかもしれない・・・。


    そしてたどり着く・・・大ボス部屋・・・。


    あらがんろっと24

    各部屋のボールを倒し・・・ついにその姿を現す大ボス・・・!!

    そしてその姿を目の当たりにし・・・
    光の戦士たちは言葉を失う・・・・


    しばしの沈黙の後、口火を切ったのは室町きりんだった。

    あらがんろっと13

    あらがんろっと25

    室町きりん 「また、ボ~ル♪」

    大ボスといえど、所詮はやや大きいボールでしかない。

    結局この部屋にはこのボール型のボスしかいない・・・・。

    なんだよ、手抜きかよ!と思うかもしれないが・・・・
    最新のストーリーまで進めていくとそれがなぜかがなんとなくわかってしまうのもFF14のすごいとこだ・・・。


    あらがんろっと25

    とりあえずやっちまえ!

    小ボスを倒し調子付く8人!!勢いはあるっ!



    あらがんろっと26

    順調にボスの体力を削り始める。

    時折高圧電流も流されるが、それもきちんととまっている。

    攻撃に当たることも無い・・・・。

    あれ?これいけるんじゃないの?

    あらがんろっと27

    このまま押せ押せで行けるんじゃないの?

    初見メンバーはこの時そう思ったに違いない。


    僕は、目を尖らせて全員のステータスを確認し バフの状態を見る・・・・。




    そこにひとつのマークが現れる・・・。





    あらがんろっと28










    来た。





    それは知らず知らずの内に持っている。


    あらがんろっと29



    必死に戦っていると気づかない小さな小さな変化。



    あらがんろっと30

    その小さなマークは、たったひとつ・・・。

    人から人へと気づかれること無く・・・渡り歩く・・・・。


    この小さな変化・・・これこそが・・・。


    いずれ全員の命を一瞬で奪うことになる・・・・

    あらがんろっと32

    「アラガンロット」

    初めてこれを受けたとき、なぜ死んだのか理解ができない。



    いきなり、なんの予兆も無く何かが爆発したように見える。

    呆然とする初見メンバー達。

    あらがんろっと33

    スタート地点に戻り、なぜ全滅したのかを考える。

    このアラガンロットの謎を解かない限り、この二層を下限アイテムレベルで挑戦する我々の突破は難しい。

    しかしこの日はこの全滅で時間切れ、あえなく解散となった。


    あらがんろっと37

    翌週の挑戦で、少しずつARISEのメンバーたちが「アラガンロット」の存在に気づき始める。

    ● アラガンロットは大爆発を起こすと消える。つまりこれが原因で全滅している。
    ● アラガンロットを持っている人は別の誰かに近づくとアラガンロットを移すことができる。
    ● 移した後は、抗体が付きしばらくアラガンロットを受け取ることができない。

    そういった言葉飛び交い始める。


    あらがんろっと38

    そしてこれがアラガンロットの正体だ。

    これを攻略するには・・・

    あらがんろっと39

    アラガンロットを10秒間保持してから次の人に回すというリレーをする必要がある。

    このリレーが途切れると15秒というタイムリミットがやってきてドカン!だ。

    こう書くと、「うわっ!難しい!!」と思うかもしれない。

    でも実は②の人は次に渡す③の人がどこにいるかを見ておく。自分にアラガンロットが回ってきたら10数えて③の人に近づくだけなので、個人がする行動自体は難しくは無い。

    ではなぜ、「予習無しの大迷宮2層」が難しいと言われているのか?

    あらがんろっと40

    それはこの情報や攻略プランを全て「言葉」で伝えあい、
    8人全員がこれを理解する必要があるからだ。


    エオルゼアにホワイトボードは無い。

    ゆえに発見した情報や、それに対する対処の提案は全てチャットの文章で伝え合う事になる。


    そして・・・ここでチャット会話の大きな問題が浮き彫りになってくる。


    その問題点を父が夕食時に語っていた。


    主語

    僕たちは日々チャットで言葉を交わし相手に物事を伝えているが、それは文章というよりも、普段の会話の感覚で文章を入力している事が多い。

    その為、正確に物事を伝えるために必要不可欠な「重要な情報」である「主語」が抜け落ちてる事が多い。


    誰かに「好きです!」と言われても、主語が無いと誰が誰を好きなのかはっきりしない。

    リアル社会では雰囲気やそれまでの流れ等から伝えられてない「主語」を受け手が補完しその精度もある程度高い。

    しかし、オンラインゲームの世界は情報が限られる為、補完の精度が低い。

    それゆえに思惑がきちんと相手に伝わらず、誤解を生む事が多いのか。

    主語2

    主語が抜け落ちてしまうと・・・・

    主語3

    たしかに何の話をしているのかわからなくなる。

    ログを一瞬でも見落としたり、誤って違う主語を自分で補完したりすると・・・もうわからない。

    そして・・・

    あらがんろっと41

    当事者達にしかわからない会話になり、会話についてこれない人が出てくる。

    チャットだけで情報をやり取りする場合、実は「きちんと主語を伝えること」で、はたから見ても何の会話をしているのかわかりやすく、情報の共有がしやすい。

    とはいえ、物事を考えながら話すテンポもある。いちいち主語を意識して入力したりという手間は会話のテンポを乱し思考も鈍るだろう。

    そこで・・・・。

    あらがんろっと42

    「つまり、②の人はアラガンロットを渡されたら、10を数えてから、③の人に近づきアラガンロットを渡す事だけを考えればいいんだね!」

    考える人と、それを伝える人に分かれればいいのか。

    わかる人が解説し、それをわからない人にまとめてわかりやすく伝える。

    誰かが「解説者」に徹すればいいのか!
    僕は積極的に会話に参加し、今話し合ってることを意識的にまとめて要約し復唱する。を繰り返した。

    あらがんろっと43

    少しずつどうすればいいのかをみんなが理解し始め、アラガンロットを回す順番がわりふられていく。
    ①の人は②の人へ、③の人は④の人へすぐに渡す相手が認識できるように、番号をマーキングし共有していく。

    フォーメーションや、立ち居地もみんなで決め、理想の体制を生み出す。


    これでやっと、全員が何をどう動けばいいかを理解できた。

    あらがんろっと44

    美しいフォーメーションを維持して大ボスに攻撃を仕掛ける。

    だがしかし・・・このルールを完全に理解したうえで・・・


    あらがんろっと45

    高圧電流を止めたり・・・・。

    あらがんろっと46

    執拗な範囲攻撃を避けたり・・・・。

    過酷な戦いだ・・・・。


    あらがんろっと47

    意思の疎通がしっかりとできるようになったチームは強い。

    行動にまとまりが出てくる。そして回数を重ねるごとに戦いになれ、余裕が生まれてくる。

    あらがんろっと48

    余裕が生まれてくると、今度は「助け合い」が生まれてくる。

    ②の人がアラガンロットに気づいてないと、③の人から近づいていきアラガンロットをもらったり。

    ③の人が倒れていると、④の人が②の人にもらいにいったり・・・。

    全体的なチームワークが少しずつ整い・・・・

    少しずつ、みんなが強くなっていく。

    あらがんろっと49

    画面上どこにも表示されないステータス

    「チームとしてのレベル」が上がっていくのだ。

    あらがんろっと50

    チームは紫の線を越えるたびに強くなっていく。


    あらがんろっと51

    伝える術を学んでいく。

    あらがんろっと52

    助け合う術を学んでいく。



    そしてその「チームとしてのレベル」が一定数に達したとき・・・。




    あらがんろっと53


    あらがんろっと54

    次の階層への扉が開かれるのだ。

    それが、大迷宮なんです・・・・お父さん。

    あらがんろっと55

    そしてボスを倒し次の扉を開く時、それこそがみんなで強くなった事を一緒に喜べる瞬間でもあるのです。

    あらがんろっと56

    その喜びを重ねていき、いつか5層に待つツインタニアを倒して・・・最高の喜びを得ましょう。

    僕も、あなたも、みんなと一緒に。

    あらがんろっと57

    光のお父さん大迷宮2層を無事突破。

    まだまだ2層、これからの戦いはもっと厳しくなっていきますよ、お父さん。

    でも大丈夫です。

    このチームはいいチームです。きっと最後まで戦えますよ。





    そして、大迷宮第3層への扉が開く・・・




    大迷宮邂逅編3層・・・・




    なぜ存在するのか・・・




    他の大迷宮は4層構造なのに、なぜ邂逅編だけ5層構造なのか・・・・




    あらがんろっと58

    次回・・・

    ファイナルファンタジー14における最大の謎

    大迷宮バハムート「邂逅編3層」に挑む!!




    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    かーくんが来た。

    かーくんが来た。

    ゲーム内アイテムがリアル世界にやってくる。

    そのゲームが好きな人にとって、そのイベントはやっぱり嬉しいというかドキドキするものがあったりする。

    たとえばFF14で言えばエオルゼアカフェなんて楽しいに決まってる。

    普段ゲームの中でしかお目にかかれないような小道具が現実世界で再現され展示されている。

    行ってみたいと思うもんなあー。

    さて・・・今回購入いたしましたのは・・・

    かーくんが来た。1

    ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 
    ぬいぐるみ <カーバンクルエメラルド>
     3,500円(税込

    FF14内で、巴術士が召喚する頼もしい相棒「カーバンクル」のぬいぐるみです。

    スクエニの通販サイトe-STOREで販売されました。

    なんと現在は人気爆発で「品切れ中」。

    もうね、予約開始と同時に予約しました。

    かーくんが来た。2

    DQXで学んだ、「この手の商品はすぐ売り切れて買えなくなる。」という教訓。

    この経験が無かったら僕も、「あー時間あるときにポチればいいやーっ」てなってたと思う。

    欲しい!と思う人の数に対し、極端に生産数が少ないんだろう。

    舐めたらあかんのやっ!

    かーくんが来た。3

    カーバンクルのぬいぐるみは、二色で販売。「エメラルド」と「トパーズ」ですね。

    バンダイから発売されてたらバンプレ限定で「ルビー」を販売するパターン。

    僕は、ID等で使用頻度の高かった青い「エメラルド」を選びました。
    二体買っても良かったのですが、ゲーム内で2体同時に出せないですからね。1体しか買わない。

    かーくんが来た。5

    そんな経緯でうちにやってきたかーくん。

    ゲーム内のサイズよりも小さいスケールなんでしょうが、そこそこ大きい。

    かーくんが来た。6

    このつぶらな瞳はきっと「オシャレなボタン」製なんだろうなー。

    かーくんが来た。7

    おしりもなんだかかわいらしいです。

    かーくんが来た。8

    特徴的な尻尾は、中に針金が入っています。

    これを曲げる事で

    かーくんが来た。9

    尻尾をキュっと立たせることも可能です。

    かーくんが来た。10

    逆に尻尾を内側に倒してディスプレイすると、召喚され元気に飛び出してきたかーくんのイメージでディスプレイすることもできます。

    かーくんが来た。11

    ぬいぐるみの大事な要素と思われる「触った感じ」。

    スェードのような記事になってるので、サラサラしててやわらかい

    触ると毛が逆立ち、ムラができるので、飾るときは毛並みを揃えてあげたいですね。

    かーくんが来た。12

    文字だって書けちゃう。

    かーくんが来た。13

    捨てるな。

    かーくんが来た。14

    作業が全然進んでないガンダムマイディーと。

    かーくんが来た。15

    そしてかーくんに付いてたタグ。

    こちらもとても重要なアイテムですね。

    この中に「特典コード」が入っているので、そのコードをモグステーションで入力。

    キャラクター単位ではなく、アカウント単位でゲーム内アイテムがもらえます。

    かーくんが来た。16

    こちらがぬいぐるみを購入するともれなく貰えるゲーム内のミニオン「カーバンクル・ペリドット」。

    通常のカーバンクルと違って縫製の後があってぬいぐるみ感あり。目もボタンです。

    かーくんが来た。17

    本物と並べてみるとこんな感じ。

    たしかにぬいぐるみっぽいですね。

    撫でても、渡しても、手招きしてもまったく無反応。

    ただ主人に忠実について来るだけ。

    もうちょっと自由に動いてくれていいのになーと思って説明文を見たら・・・。

    かーくんが来た。18

    そ・・・そんないきさつが・・・w

    それでおとなしいのかあ・・・・。

    タタルさんw

    かーくんが来た。19

    じっと見てるとたまにくるっと飛び跳ねる。

    かわいいですね、癒されます。

    かーくんが来た。20

    そうか、お前はタタルさんを喜ばせるために生まれてきたんだなー。

    我が家でも大事にしてあげよう。

    ぬいぐるみですが、ゲーム内の設定を知るとまた思い入れも変ってきますね。

    今は品切れのぬいぐるみカーバンクル。

    やっぱり欲しい!と思う方、もし再販されたら即効でクリックしないとやばいですよっ!!


    独身万歳!!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    みらぷりだんわ。

    みらぷりだんわ

    暗黒が楽しい。

    機工士のれべリングは「60になれば・・・きっと!」と思いながらのレべリングでしたが、暗黒騎士は新しいスキルを覚える度にそれをどう使うかを考えて遊べているので楽しいのかもしれない。

    タンクなのに設置範囲攻撃とか、DPSよりのタンクなのでナイトより自分に合ってる気がします。

    それと同時に今までに無かった武器「両手剣」のかっこよさに合わせて色々ミラプリしながら楽しんでます。

    一部位特化ミラプリ1

    LV50までは、「長剣」+「水着」という夏を意識したミラプリで遊んでいましたが、暗黒のLV50を越え装備できる防具の種類がぐんと増えたので、またミラプリを色々楽しんでます。

    装備のステータスをそのままに、見た目を他の防具に変えることができるミラプリ。
    あー・・・腕をこれにしたいのに、この職では装備できない~・・・とか
    完全に自由では無いルールがパズルのようで楽しかったりしますよね。

    現在暗黒騎士のLVは53。

    現在のミラプリはこんな感じで遊んでます。

    一部位特化ミラプリ2

    あれ?いつものかっこに詩学腕を付けただけ?

    「カミーズ」+「ケクス」は旧時代からよくやってた私服系組み合わせ。

    至極シンプル。でもこれが意外とお気に入りなんです。

    一部位特化ミラプリ3

    この詩学腕のパワーグローブ感がかっこいい。

    この太くて短い指が、大きいものを振り回すために厚手に作ってありますよ!という感じがして力強い。

    手の甲のわっかが発行しているのもメカっぽくて素敵。

    一部位特化ミラプリ6

    一部位特化ミラプリ7

    華奢な私服系装備でもどこかパワフルに見えてくるのは「三角形の方向」がそう見せてるのかもしれない。

    一部位特化ミラプリ8

    これはロボットデザインのよくある黄金パターン。

    ノーマルタイプは人体に近いライン、パワータイプは見た感じ力強そうなライン。スピードタイプはすばやそうなライン。

    一部位特化ミラプリ9

    このようにロボットのデザインは「先端に行くほど情報が多い」デザインでは力強さを、「先端に行くほど情報が少ない」デザインだとスピード感を感じるデザインが基本形になってる。

    遠心力の力か、バンダイが幼いころから僕達に植え付けてきた理論なのかは謎ですが、そう感じる。

    一部位特化ミラプリ5

    そんなバイオスがかかっている僕達は、このラインをみると力強さをイメージするのかもしれない。

    また、頭、腕、胴、脚、足のコーディネイトの中で、腕だけコンセプトが違う装備になっているので、視線は自然と腕に向き力強さをより強調するのかもしれませんね。

    一部位特化ミラプリ10

    そしてLV52から装備できる、ワイバーンディフェンダーメイン。

    これがちょっとおもしろくて、白に染色して「ライオン丸」にしてみた。

    牙狼?ちがうちがうっ「ライオン丸」ですw

    一部位特化ミラプリ11

    マスクを閉めたらライオン丸度がぐんとアップ。

    一部位特化ミラプリ12

    ライオン丸ごっこをしてたら、くらいぶさんとるーしーもライオン頭装備を付けて参戦。

    一部位特化ミラプリ13

    狼装備のめるくんも加わり、ジャングルの勇敢な獅子三兄弟にいかがわしい情報を持ちかける狼みたいに見えて面白い。

    「おいでよ動物の森」ってこんなゲームだよね、たしか。

    多分PS4だとこんな感じになると思いますよ。

    適当な会話が流れる・・・・

    しかし・・・ここで新たな発見。

    一部位特化ミラプリ14

    なんだろう・・・・同じライオン装備で揃えて3人が並ぶと・・・

    くらいぶさんは強いライオン。マイディーさんは賢いライオン・・・・

    そしてるーしーは・・・

    一部位特化ミラプリ15

    すばやいライオンに見えてきた。

    一部位特化ミラプリ16

    はるか昔、有名な三匹のライオンが長い長い旅をしていた。

    一人は賢く、一人は強く、一人は・・・・・すばやい。

    これが・・・・「三人のおじさん」効果かっ!?

    なるほどなー。

    同じ装備が複数集まると、色や大きさでもキャラクターが立ってきたりするわけですね。
    ミラプリコンテストも楽しいですが、チームミラプリコンテストも楽しそうですね。

    一部位特化ミラプリ17

    では最後にミコッテに戻り期間中である めるくんのへそチラSSを載せておきます。

    印刷して手帳に入れておくと、常時モテ期になるお守りになりま



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    感謝のツインタニア。

    たにあさん25

    FF14で一番好きなモンスターは何ですか?

    ・・・と聞かれるとやっぱり「ツインタニア」!!と答えてしまう。

    初めて会ったの時の絶望感(当時)と、倒した時の達成感(当時)、その思い出がこのモンスターをより輝かせてるのかなと思う。

    そんな想いから、光のお父さん計画のゴールをなんの迷いもなく邂逅編5層ツインタニア討伐に設定したんだろうな。

    僕としても因縁浅からぬモンスターだ。

    そんなツインタニアが・・・・

    たにあさん1

    フライングマウントになりました!!

    このツインタニアがもらえる条件は・・・・

    「友達招待キャンペーン」を利用し、紹介した人が270日間課金すること、

    たにあさん2

    僕は一年ほど前に行われた「友達招待キャンペーン」で父にFF14を勧め、一生懸命サポートしてきました。

    その結果、父は今でも毎日のようにエオルゼアで遊んできる。

    もちろん課金日数は270日を越えた。

    たにあさん3

    本日、そんな僕の元へ、3回に分けてゴールドチョコボの羽根が送られてきた。

    合計数は15枚。

    たにあさん4

    街の遺失物管理人にその羽根を渡し「ツインタニア認証鍵」と交換。

    たにあさん5

    早速認証鍵を使ってツインタニアを呼び出してみる。

    たにあさん6

    来い!ツインタニア!!

    たにあさん7

    ギャース。

    お・・・大きい。

    5層で戦って倒したツインタニアそのままだ。大迷宮の中ではなく太陽光を浴びるツインタニア。
    こんな青い鱗をしていたんだなーと感動する。

    たにあさん8

    乗り方もまたがるというより、片膝をついて背に乗るという感じ。

    よーし!飛べツインタニア!!

    たにあさん9

    たにあさん10


    たにあさん11

    まさかお前の背に乗る日が来るとはなあ・・・・・。

    たにあさん12

    最初はFCのみんなと。

    たにあさん13

    二度目は父と。

    たにあさん14

    何度も何度も戦って、本当にお前には苦労させられたなあ・・・。

    でもいまはそんなお前が愛おしいよ。

    たにあさん15

    タニアちゃん、あれやってあれ・・・。 ダイブ!

    たにあさん16

    たにあさん17

    ぎゅるるるるるっ・・・

    たにあさん18

    ・・・・・

    たにあさん19

    たにあさん20

    んばっ!!

    かっこいいっ・・・かっこいいなお前っ!!

    たにあさん21

    父とツインタニアを倒した数日後のPLL。

    そこで発表になった招待キャンペーンの特典。

    その時に送られたメッセージ。

    うれしかったなあ。

    たにあさん22

    うれしかったのは、ツインタニアに乗れるからじゃない。

    1年前に招待キャンペーンの趣旨を理解し、
    真面目にやってきた人たちが裏切られなかった事だ。


    ちゃんと友達を招待して、ちゃんと一緒に遊んでた人たちがもらえたツインタニア。

    その人たちはツインタニアが欲しかった訳じゃなくて、友達を誘ってエオルゼアで一緒に遊びたかったわけで、
    後からそういう気持ちに運営が答えてご褒美を用意してくれたというのが嬉しい。

    企業なんだから、去年招待してくれた人も、今回新たに招待しないとだめだよ?って言いたいだろうに。

    たにあさん23

    運営の気持ちに感謝し、FF14を続けてくれた父に感謝してサービスが終わるその日まで僕はツインタニアを大事にしよう。

    たにあさん24

    ありがとうございますっ!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。