fc2ブログ

    3.0俺アップデート!プラコンを呼べるようになりました!

    俺アップデート

    DQX3.0大型アップデート!ばばーん!!

    大幅にストーリーを追加!ばばーん!!
    新職業「踊り子」を追加!ばばーん!!
    新成長システム「達人のオーブ」追加!ばばーん!!
    カジノに「すごろく」を追加!ばばーん!!
    その他もろもろ追加!ばばーん!

    俺アップデート1

    こ・・・こいつわどらくえも忙しくなるぜーっ!

    ・・・・って思ったのですが、よく考えたらメインストーリーを進めてない僕は、あまり恩恵が受けられなかったw
    先のお楽しみがぐんと増えたと思っておこう。

    今すぐできるのは「踊り子」「すごろく」だなっ!

    というわけで、このお祭り感を味わうべく、現在育成中の魔戦をほっぽりだし「踊り子」を上げ始める。

    転職ができるようになるクエストは、今までで一番簡単だった!

    さっそく討伐デイリーの経験値を踊り子へ注ぎLV16へ。

    しばらくフィールドで使い勝手を試そう。

    俺アップデート3

    では歌います・・・「もうどくのうた」!

    俺アップデート4

    あなたに~かけてあげたいー♪ わたしのもうどくをーかけ・かけ・か

    俺アップデート5

    アイエ・・・アイエエエエエエエーッ!!

    一撃で倒せる相手に歌を歌っても仕方なかった・・・。

    ええいっ!こうなったら!まどろっこしい!

    俺アップデート6

    アップデートのお祭り気分でついついメタル迷宮チケットを使ってしまう。

    ご飯食べて、元気玉使ってこれをクリア!数分でLVは30代後半に!

    残りは、メタスラコイン使って迷宮をまわろ・・・と鍵をかざす・・・

    俺アップデート7

    新職追加直後の迷宮はすごかった・・・

    メタキン、はぐメタ・・・メタキン、はぐメタと、自身の踊り子を上げるためにマッチングする人する人、すごいコインをどんどん投入。

    メタスラコインしか持ってない僕は、なんだか申し訳なくって・・・まだプレゼントの呪文に余裕があったので超元気玉をどんどん投入。これがせめてもの恩返しでござい・・ます。

    実質1時間ちょっとで・・・

    俺アップデート8

    ばばーん!踊り子50になってしまいました。

    スキルPはうたと踊り両方に振り、常時MP+20を頂きました。

    俺アップデート9

    続いて、カジノに行き「すごろく」を味わう。

    すごろく一緒にやりましょーと誰かが声かけしてたので、混ぜてもらって4人フルPTでスタート。

    俺アップデート10

    このすごろくがめっちゃ楽しかった。

    まず転職狙おうか?とか、ゴルスラにとまったー!とかやったーとかw

    みんなで進めるすごろくは大盛り上がり。これは楽しい。

    俺アップデート12

    最後のボス戦もすごい面白かった。

    みんなで戦略を練りながら戦う。綺麗に戦術が決まり見事にバラモスを討伐成功!

    俺アップデート11

    これは夢か・・・?と思うくらいコインやアクセサリーがもらえた。

    週に1回しかできないみたいなので、次回も楽しみです。

    アクセもらえるのすごいうれしい!始めたばかりの人は挑戦する価値ありますよねー!

    俺アップデート13

    なんか楽しすぎて、思わずすごろく家具セットを交換してしまった・・・。

    俺アップデート14

    うーん・・・メインを進めてないから、これ以外のお楽しみはおあずけだ。

    踊り子も50にしたし、すごろくもしばらくできない。

    メインストーリーの楽しみはあとにとっておくとして、もうちょっとアップデートひゃっほー気分を味わいたいな。

    よし・・・ここはひとつ・・・。

    独自でシステムのアップデートを行ってしまおう!

    俺の俺による俺だけの俺アップデート開始!!

    俺アップデート15

    プライベートコンシェルジュのモウカリさん。

    いつもお家で、お客様に伝言を伝えてくれたり、留守番をしてくれてる。

    なんだかこの季節・・・ロングスカートのメイド服も暑そうですね・・・。

    俺アップデート16

    まずか拡張ディスクを買って余ったクリスタで・・・

    俺アップデート17

    ばばーん!

    ■ 俺アップデート1 プラコンのメイド服に夏服を実装。

    プライベートコンシェルジュの衣装を切り替えられるようになりました。


    やっほい!良かったねモウカリさん!!

    これで家に居ながらにして季節感を出せるね!主にスカートの長さで!


    そして!ここからが本番だ!!

    俺アップデート18

    ばばーんっ!!

    俺アップデート19

    ばばーん!!

    俺アップデート20

    ばばばーん!!!

    ■ 俺アップデート2 
      プラコンのモウカリさんがサポート仲間で呼べるようになりました。


     プライベートコンシェルジュのモウカリさんを誘い、サポート仲間として呼べるようになりました。
     職・スキルにおいて、自分好みにプレイヤーキャラクターと同じ範囲でセッティング可能。
     ただし、プレイヤーと同じ要領でのレベル上げが必要となります。
     自分好みのサポート仲間として育てましょう。


    神パッチきたー!

    単純にやる事が2倍になったー!!w

    まあ、プラコンと同じパーツでサブキャラ作っただけですけどね・・・・。

    連れて歩くくらいなら・・・すぐできるかと思いきや・・・

    俺アップデート21

    髪色が「カフェオレ」だったので、大変でした・・・。

    俺アップデート22

    サブキャラまできっちり育成する時間はさすがに無いので、どうしても暇な時とかぼちぼち気分転換でゆっくりあげていこうかな。

    フィールドに並んで立てただけで満足だw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    4ヶ月ぶりに帰還する。

    4ヶ月ぶりに帰還する。

    長いオンライン生活で4ヶ月もアクロニアに帰還しなかったのは初めてだ。

    昨年末にワンタイムパスのトラブルによりログインができなくなっていたECO。

    今日、なんとなくワンタイムのアプリを起動したら、ひみつの質問をしてきた。

    あれー?前はこの画面になっても動かなかったのに、今回は動くぞ!

    早速秘密の質問に答え、ワンタイムパスワードを取得!

    ECOを起動し・・・ログイン!!

    4ヶ月ぶりに帰還する。1

    あぁ・・・

    ミコッテでもない・・・プクリポでもない・・・原初のマイディー・・・マイ・ドオーキニ!

    マイドさん!

    バレンタイン紹介状に・・・ギャンブラー75職服・・・そして炎鉄の靴・・・
    9年間変わらないそのスタイル・・・。

    4ヶ月たっても何も変わらない姿にちょっとじんわり。

    4ヶ月ぶりに帰還する。2

    4ヶ月ぶりにアクロニアへ帰還!!

    だがっ・・・!まったく体が動かない!!

    ど・・・どうした!?マイドさん!!

    ああ、そうだった・・・

    ECOはパッドが使えないんだった。

    4ヶ月ぶりに帰還する。3

    最近ブログを読み始めた人は、ここがFF14ブログだと思ってるんだろうな。

    そんな事を想いながら、実家に帰った気分で、アップタウンを散歩。

    4ヶ月ぶりに帰還する。4

    君も変わらないよね。

    昔は君の髪型にみんな憧れたんだよー。9年間ずっとここでマリオネットを配ってくれてるのかい?
    君のおかげでたくさんの初心者さんが助かってるよ、今年は10周年なんでしょ?
    これからもがんばってね。

    4ヶ月ぶりに帰還する。5

    このタイニー島を走るSSを撮るのも久しぶりだなーw

    なんかパズドラのイベントやってるようだから覗いていこう。

    4ヶ月ぶりに帰還する。6

    ECOの運営は、パズドラで有名なガンホー。

    パズドラユーザーをECOへと導くため、よくゲーム内でパズドライベントをやっている。

    今回はどんな内容かな?

    4ヶ月ぶりに帰還する。7

    今回はパズドラのヴァルキリー風少女に話しかけて簡単なクイズに正解すると・・・

    4ヶ月ぶりに帰還する。8

    じゃじゃじゃーん!

    なんと太っ腹!ヴァルキリー装備が一式貰えましたよっ!

    タダでっ!!タダでっ!!w

    なんというノーリスクハイリターン!!w

    ヴァルキリー紹介状を使えば髪形も変えられます!タダでっ!w

    4ヶ月ぶりに帰還する。9

    オンラインゲームのひとつの楽しみとして、「着せ替え」に夢中になってしまう人にとって

    ECO以上のオンラインゲームは無い。といまだに言い切れる。

    顔、髪型、服装。その選択肢はもうすべてチェックする気力すらわかない。

    4ヶ月ぶりに帰還する。10

    また、装備欄に「靴下」があるのは、ECOだけの文化だろう。

    伝説の鎧より、靴下のほうが高い。そんなマーケット。

    またコラボに対しても積極的で、タチコマを連れたエヴァ初号機(暴走)で戦う事も可能というカオスっぷり。

    10年という長い歴史がなせる業だw

    4ヶ月ぶりに帰還する。11

    旅の原点。じょびネッツアの故郷。

    またここに帰れて本当に良かった。

    なつかしい音楽に包まれながらしばらく昔の思い出にひたってみた。

    さあ、旅を続けよう。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第一夜から一気読み!こちら!ロボット研究所

    ロボ研一気読み

    毎年恒例!GW一気読みシリーズ!

    今年は、自分的に好きなコーナー、「ろぼけん」にしました!

    最近のロボット解説記事は、「独身万歳!」に移行しつつありますが、こちらはよりディープなお話が満載。

    たたこ博士は結構好きなキャラクターなので、また復活させたいなとも思っていたり。

    ECOにログインできるようになったので、ガンダム解説も復活なるか!?




    巨大ロボット・・・それは世界の平和を守るヒーローの象徴!

    技の名前を叫び、必殺技が放たれれば必ず悪は滅ぶ。この素晴らしき様式美!

    さらに、複数のマシンが合体!変形!巨大化!という脅威の未来テクノロジー!

    スーパーロボット大国である、日本(ニッポン)が生み出した数々のロボットたち!

    当時の時代背景なども交えながら、その奥深さに震えろ!!

    たたこはかせ

    第1夜 「正義の踏み潰し」

    ● 記念すべき第一回目は「闘士ゴーディアン」のオープニングのかっこよさについて。

    第2夜 「サルマネとモノマネ」

    ● 韓国のガンダム「スペースガンダムV」について語るたたこ博士。かんたっぷぃ!

    第3夜 「これは挨拶しないとダメだ。」

    ● 日本を襲う東日本大震災。その最中、誕生したロボ・・・その名は「グレートありがとウサギ」

    第4夜 「MDR試作機登場」

    ● 珍しく特撮ロボ「マッハバロン」が話題に!マイディーロボにライバル登場か?

    第5夜 「響け爆音、雲果つるまで。」

    ● まぼろしのアニメ製作会社「ナック」が放つ「空爆ロボグロイザーX」の謎に迫る!

    第6夜 「緊急検証!」

    「機動戦士ガンダムAGE」放送前夜・・・たたこ博士はAGEにこんなにも期待していた!

    たたこはかせ1

    第7夜 「また中国のガンダムがやってくれた!」

    ● どういう目的で作られたかまったくわからない「チャイニングガンダム」をたたこ博士が絶賛!?

    番外編 「ロボロボ・ガールズトーク」

    ● ガールズトークというものに興味を示すロボ、たたこ博士とロボのガールズトークが始まる。

    第8夜 「タトエアラシガフコウトモ」

    ● 日本のロボアニメ「超電磁マシーンボルテスV」がフィリピンの歴史を変えた!?

    第9夜 「現代風現代風アレンジ」

    ● リメイクデザインされていく過去の名作ロボットたち、その歴史をたどる!

    第10夜 「緊急検証②」

    ● 新たなガンダムのTVタイトルが発表!その名は「ガンダムビルドファイターズ」

    第11夜 「きゅんきゅんじゃないですかっ!」

    「ガンダムビルドファイターズ」を見た たたこ博士の反応は・・・・

    第12夜 「じょしろぼ!」

    女子向けアニメにゲスト登場するロボットたちの歴史を振り返る。


    -特別企画・はじめてのガンダム-

    はじがん

    第0夜 予告 はじめてのガンダム

    ● なぜ、世の中の男子はガンダムガンダムうるさいのか?

    第1夜 「どうしてガンダムなの?」

    ● ガンダムシリーズは、なぜほかのロボットアニメと別格なのか?

    第2夜 「ガンダムを割っていき最初に見るべき作品を選定する」

    ● たくさんあるガンダムシリーズ。今から見るならどれから見ればいいのっ!?

    以降、絶賛連載頓挫中。




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    君は人のためにジェントルメンになれるか

    ジェントルメン

    君は、紳士戦隊ジェントルメンを知っているか?

    それはエオルゼアに住む大きなちびっこたちを喜ばせるために自分たちでヒーローショーを行い、サーバーからサーバーへ旅巡業を重ねているというプレイヤーさんである。

    たまり場でだらだらと話していると、唐突に始まるヒーローショー。

    長身のエレゼンモンクのヒーロー、ジェントルイエロー。
    かわいらしいララフェルのサポートロボ、みむむ。

    この二人がたまり場にいる人達を巻き込んで行われるヒーローショーはたまり場のひとつの名物となっていた。

    ジェントルメン1

    それは数ヶ月前のある日の事だった。

    たまり場にいる僕を訪ねて一人のララフェルがやってきた。

    その子からとある相談を持ちかけられる。

    その子の話は、最初よくわからなかった。私は、違うサーバーでヒーローをやっている。
    インスタンスダンジョンへ行き、マクロを使ってヒーローショーを行うのだ。
    しかし、そのメンバーの一人が引退を考えていて最後にそのメンバーをつれてこのサーバーに移動をしてくるので
    最後にマイディーさんに見てほしい。

    ジェントルメン2

    僕はそのお話を断ることにした。

    サーバー移動するという事は、そこには現金というお金がかかるということ。

    お金をかけて、来られるとなるとこちらもそれ相応のリアクションをしないと申し訳ないし、その為に準備する余裕が無かったからだ。

    でも、その子は一生懸命になって僕にそのヒーローショーのおもしろさを伝えようとした。

    その熱意に押され、僕はひとつの提案をした。

    それなら、僕に見せるのではなく、このたまり場の人たちみんなに見せてあげればどうか?
    幸いここには毎日たくさんの人が来る、その人たちみんなにそのヒーローショーを見せてあげる方が楽しめるのではないかと。そしてグングニルでみんなに見てもらいそれが楽しいと思えたら引退はやめて、いろんなサーバーを巡業するのも楽しいのではないか?

    ジェントルメン3

    それから数日後、「紳士戦隊 ジェントルメン」がグングニルにやってきた。

    長身のエレゼンモンクのヒーロー、ジェントルイエロー。
    かわいらしいララフェルのサポートロボ、みむむ。

    え?w 戦隊物って聞いてたのに二人しかいないのっw
    みむむさんは、サポートロボらしいので、実質ヒーローは黄色枠のイエローさんだけなの!?

    ジェントルメン4

    そしてこのグングニルでジェントルマンショーが始まった。

    いつもたまり場で会話をしていると、ふいにショーが始まってる。
    今からやりまーす!ではなく、全てアドリブでその時の会話に絡んでショーが始まる。

    それがとても楽しかった。

    一緒にIDに行くと、イエローさんの必殺技マクロがさえ、かっこいい(?)技の解説やアクションを絡めながら侵攻していく。
    その台詞回しマクロの完成度の高さは笑うというより感動に近かったw

    ジェントルメン5

    みんなもそのヒーローショーが好きになったようだった。

    普段リアル都合でイエローさんはログインがあまりできないらしく、たまり場のメンバーとの交流は主にみむむさんが行っていた。

    ジェントルメン6

    みむむも、たまり場のメンバーととても馴染み、ショー以外でも普通にみんなと遊ぶようになってきた。

    みむむとイエローさんは昔からの友達らしく、とても仲が良い。

    引退を考えていたというイエローさんも、ログイン率が増えたと喜んでいた。

    ジェントルメン7

    そして月日が流れた。

    たまり場で起こるヒーローショーはもうあって当たり前のものになり、みむむがたまり場でみんなと雑談する光景も当たり前になってきたころ、みむむはまた悩み始めた。

    イエローさんのモチベーションも取り戻したので、そろそろ次のサーバーに行こうと思うけど、このサーバーに愛着がわきすぎたと。

    イエローさんと一緒にこのヒーローショーの面白さをたくさんの人に伝えたい。その為に違うサーバへ旅立ちたい。
    でもこのサーバーにも愛着がある・・・どうしたものかと。

    ジェントルメン8

    エオルゼアでは無数のプレイヤーが生活している。

    そのひとりひとりにその人だけの、ストーリーができていく。

    ファイナルファンタジー14のストーリーはプレイヤーの数だけ存在する。

    みむむのストーリーは、ここで大きな局面を迎えたのだろう。

    このサーバーに残りますか?

    ⇒ はい
      いいえ


    新たな展開への選択肢は無数に存在し、リストの中から選ぶのではない。

    自分が決めて行動するのだ。


    そして、僕の元にみむむから一通のメールが来た。

    ジェントルメン9

    「紳士戦隊ジェントルメン グングニル最終公演のお知らせ」

    そうか・・・みむむ・・・。

    悩んだ末にこのサーバーから旅立つことを選んだんだね。 

    ジェントルマンショーが見れなくなるのも寂しいけど、その面白さたくさんの人に伝えたいという気持ちは立派だ。

    最終公演!喜んで見せてもらうよ!

    ジェントルメン10

    最終公演を一目見ようとたくさんの人がたまり場へとやってきた。

    そして公園開始時間になり、シナリオがスタートする。

    内容は、ジェントルメンが次の世界に旅立つために必要な装置のパーツが破損して旅立てない!
    修理に必要な3種のパーツをジェントルイエローと一緒に集めよ!

    イフリートを倒し「火のかけら」を!
    ガルーダを倒し「風のかけら」を!
    そしてタイタンを倒し「土のかけら」を!

    みむむはこんな時の為に、たまり場で多くの光の戦士を観察し、ジェントルメンになれる可能性、「ジェントルパワー」を持っている者を選定してたらしい!

    そして僕もそのメンバーに選ばれた!僕にも眠ってたんだ!ジェントルパワー!!

    ジェントルメン11

    まずはイフリートかららしい!!

    行くぞ!「ジェントルチェンジャー」!
    チェンジ!ジェントル!

    コンテンツファインダーがシャキる。

    みんなから頑張ってと声援を受けならが突入!!

    ジェントルメン12

    戦闘前に、ジェントルイエローから衝撃の真実があかされる!

    「皆さんに眠るジェントルパワーが今、目覚めました!」

    ●●さんは、ジェントルサンドリヨン!
    ■■さんは、ジェントルイリデセント!
    ▲▲さんは、ジェントルシニヨン!

    次々とPTメンバーにジェントルネームが与えられていく。

    MaidyMaidyさんは、ジェントルユーゲント!

    ジェントルメン13

    イ・・・イエス!ジェントル!

    そうか・・・戦隊なのに・・・イエロー一人だと思ってた・・・・。

    でもひとりじゃなかったんだ・・・そうか・・・

    いつのまにか、僕達もジェントルメンだったんだ!!

    ジェントルメン14

    戦いの中終始流れるイエローの叫び。

    ジェントルメン15

    盛り上がる演出。

    熱い戦い。


    でも僕は・・・

    ジェントルメン16

    この戦いが終われば、みむむが旅立っていく。

    その事で頭がいっぱいだった。

    ジェントルメン17

    さよならなんだ・・・ジェントルメン・・・。

    イフリートとガルーダを倒した後、全員集合。

    ジェントルメン18

    次のタイタン戦の後、二人はこのサーバーからいなくなり、次のサーバーへと巡業することが伝えられた。

    寂しくはなるが、みんな二人を応援する気持ちは同じだ。

    最後にみんなでSSを撮ることになった。

    SSを撮り終え、いよいよ最後のタイタン戦。

    ジェントルメン19

    これを倒し、いよいよ最後のパーツがそろい、紳士戦隊ジェントルメンは旅立つことになった。

    ジェントルメン20

    別れの時が来た。

    みむむ・・・イエローさん・・・。

    新しいサーバーでもがんばってね。

    ジェントルメン21

    このがけを飛び降り、違うサーバーへ行くという。

    ピンチのときは呼んでくれ!

    いつでも俺達あなた達、みんなもふくめて!

    紳士戦隊ジェントルメンをよんでくれ!!!

    とーーーーう!

    とうっ!

    ジェントルメン22

    着地と同時にログアウト。

    二人は行ってしまった。

    フレンドリストの名前が、冷たい「delete」に変わる。

    ありがとう、ジェントルメン。

    さようなら、ジェントルメン。


    ジェントルメン23

    君達と過ごした日々はわすれはしない。

    ジェントルメン24

    だから、僕達のことも忘れないでね、ジェントルメン。

    二人がいなくなったたまり場。

    少しその余韻や思い出にひたっていると・・・

    とことことひとりのララフェルがこちらにやってきた。

    ジェントルメン25

    まったく・・・・w

    オンラインゲームは顔を隠しても、頭の上に名前が出るんだよw

    今日から新しい仲間がたまり場に増えた。


    ジェントルメン26

    名前は みむむ。

    ジェントルメンのみむむは、サブキャラだったらしくメインキャラをグングニルに移したそうだ。

    なんとまあ、大掛かりな演出だw またよろしくねw

    ジェントルメン28

    エオルゼアでは無数のプレイヤーが生活している。

    そのひとりひとりにその人だけの、ストーリーができていく。

    ファイナルファンタジー14のストーリーはプレイヤーの数だけ存在する。


    紳士戦隊ジェントルメン。

    そんな彼らのメインストーリーは、誰かを楽しませたいという部分なのかもしれない。

    もちろん、自分達も楽しんでいるだろうが、それはとても暖かい。

    彼らは今日もどこかのサーバーで頑張っている。

    見かけたら暖かい言葉をかけてあげてほしい。

    誰かを喜ばせたい。その気持ちで今日もがんばっているのだろうから。

    ジェントルメン27

    君は人のためにジェントルメンになれるか



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    はっちゃけモウカリさん。

    はっちゃけ

    いずれやってくるであろう、冥王との戦い。

    それにそなえ、サポート仲間も自家製にしてやろうとサブも上げ始めました。

    新しいキャラクターを作るのもなんなので、コンシェルジュのモウカリさんのパーツをコピーしてモウカリさんを作りました。

    とりあえずは僧侶をLV50までぐいっと上げてしまいましたよー!

    メタルーキーちゃんが良い感じでした。

    はっちゃけ1

    メインのプクリポマイディーさんは何を着てもダルマちゃんなので、鏡を使って色々試着。

    へー・・・これって本当はこんなデザインだったのかと色々と感動w

    はっちゃけ2

    パーティードレスってこんなんだったんだw

    髪型もあいまって、どう見ても出勤前の・・・

    はっちゃけ3

    メイド服+甲冑がなんかかっこよかったので、当分この見た目で行こう。

    魚子さんの普通の立ち方がちょっと苦手なので、色々と調べてみたら、コンシェルジュと同じたち方もできるそうな!

    ・・・と思ったら取引所で商品を30,000回も売らないとできないとのことで、断念・・・。

    1回に数個しか出品できないのに・・・さんまん・・・・。

    はっちゃけ4

    走り方も、なんというか世界を救えなさそうな走り方でw

    ドラクエのスカート装備は、キッズに対する心配りか下にスパッツ着用という素晴らしい発想。

    こういうのすごい大事だと思いますよw

    はっちゃけ5

    マイディー邸にて。

    身長は「大きい」で合ってて良かった。

    はっちゃけ6

    畑に水をあげるモウカリさん。

    はっちゃけ7

    オトモコンビ。

    はっちゃけ8

    サブがメインを助けるシステムは結構好きです。

    PSO2とかもそうでしたねー!

    さて、充分遊んだので明日からまたプクリポのマイディーさん育成に戻りますっ!

    いそがねば・・・。


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    キャプテン!リボーン!

    キャプテンリボーン

    かつて、宇宙を駆けたひとりのアークスがいた。

    宇宙を生きる48の技を駆使し、仲間とともにダーカーと戦った。

    30名近くのアークスチーム「じょびネッツア」を率いたひとりのアークス。

    いつまでたっても、ネイバークォーツ!!
    顔に残る刀傷・・・!!

    そして・・・おなじみ勝利の勝どき!!

    その名は・・・

    「キャプテン!マイディー!!」

    キャプテンリボーン1(C)SEGA

    しかし、アークス船団を襲ったダークファルスとの戦いの後、キャプテンマイディーは忽然と姿を消した。

    キャプテンはどこに消えたのか・・・。

    もう僕達の前には現れないのであろうか・・・?

    キャプテンがアークスに戻らないのは諸説諸々あるが、形態の機種変更時にその存在を忘れられワンタイムパスワードの引継ぎに失敗し、解除するのがめんどくさいというのが、一番の理由である。

    そうこうしてるうちにIDもパスワードも記憶の彼方へと・・・・

    だが!ひょんな事から別垢サブキャラのIDとパスが発見される!!

    キャプテンリボーン2(C)SEGA

    そこに保存されていた、キャプテンキャラメイク時のデータ!!

    それを元に・・・キャプテンを復元!!

    どうせLV1からだし、新しい職のバウンサーで育てなおしてみよう・・・。

    キャプテンリボーン3(C)SEGA

    SFらしくクローンで復活!

    キャプテーンマイディー!!

    キャプテンリボーン4(C)SEGA

    ロボ 「キャプテン、よくぞ戻られました。・・・と言ってもクローンですが・・・。」

    マイディー 「まだ・・・よく動けない・・・。」

    ロボ 「久しぶりの宇宙です。仕方ありません・・・。」

    キャプテンリボーン5(C))SEGA

    マイディー 「それでも・・・いかなきゃ・・・」

    ロボ 「まだ戦闘は無理です!キャプテン!」

    マイディー 「・・・・・・・。」

    キャプテンリボーン6(C)SEGA

    止めても・・・・無駄か・・・。

    何度倒れても起き上がり・・・この宇宙をダーカーの手から守る。

    クローンとはいえ・・・・その魂は間違いなく・・・キャプテンそのもの。

    キャプテンリボーン7(C)SEGA

    ・・・・と思いきや、早速ビジフォンのマーケットで課金衣装の試着。

    それでこそ・・・キャプテン・・・・。

    そして・・・ついに念願の!!

    キャプテンリボーン8(C)SEGA

    ジャージを購入!!

    かっこいい!とりあえずこれが着てみたかったので、今回の目的の約7割がここで終了!!

    キャプテンリボーン10(C)SEGA

    背中のロゴがかっこよくて、アークス指定ジャージ!という雰囲気でいいですね。

    こういう現代の衣装等も、PSOの世界観にあわせてデザインしているのが素敵!

    キャプテンリボーン9(C)SEGA

    いいなーこの楽な感じ!!

    しばらくこれで試着ばっかりしてだらだらしながら操作を思い出そう。

    キャプテンリボーン11(C)SEGA

    マイディー 「26万もしたけど、これでやる気はバッチリだ!」

    ロボ 「こっちサブ垢なんで、そんなお金無かったはずですけど・・・・」

    キャプテンリボーン12(C)SEGA

    マイディー 「倉庫にあった課金ボディを全部売ったら100万くらいになった!」

    ロボ 「もう一度深い眠りについて下さい、キャプテン・・・。」

    キャプテンリボーン13(C)SEGA

    その後、リハビリのためになんとなくフィールドに出たキャプテンは・・・

    勢い余ってバウンサーをLV21まで上げたのであった・・・。

    動き方もだいたい思い出してきた!!

    休止期間の間、どのような進化を遂げたのか、見せてもらうぞ!PSO2!!

    キャプテーン!マイディー!!


    つづく。

    『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
    http://pso2.jp/
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    不憫な笑顔を待っていた。

    不憫な笑顔を待っていた。

    不憫だけど、一生懸命頑張る娘に日本人はとても弱い。

    まったくもってどうしようの無い不幸を背負っているが、その運命に負けず真面目に一生懸命生きる娘が少しずつ幸せになっていくストーリーはとても強い。

    シンデレラとかおしんとか、小公女セーラとか牧場の少女カトリとか。

    主人公の不幸に同情し、それでも健気に生きる姿に活力がもらえるからだ。

    また、最終回に主人公が幸せを掴み取った時の「良かったね」という感動は計り知れない。


    だが。

    それはそこで「話が終わる」から美談なのだ。

    さて、本日購入いたしましたのは・・・

    不憫な笑顔を待っていた。1

    一番くじ パズル&ドラゴンズ 愛猫神・バステト

    コンビニで一番くじください!っていうのがとても恥ずかしいので一番くじ系は通販で狙って買っております。

    今回は、パズドラ時代に愛用していたバステトちゃんのディフォルメフィギュアです。

    ばすてとさん

    褐色肌に緑の目がとても映えるバステトちゃん。

    アイプリントとも美しく、小さいのに塗りもはっきりしていて良い出来だと思います。

    ばすてとさん1

    僕がパズドラを遊んでた頃、このバステトちゃんを愛用していました。

    その理由は・・・とても不憫だったからです。

    パズドラにおいて、ビジュアルはほとんど意味がありません。
    ゲームを有利に進めるには、そのキャラクターが持つスキルが超重要。

    しかし、このバステトちゃんが持つ能力はとても微妙で、難しい割りに効果が薄いというスキルでした。

    ばすてとさん2

    4コンボ以上で攻撃力が2.5倍になるという「キャットコンビネーション」というスキルを持つバステトちゃん。

    これに対し、4属性以上消すことで攻撃力が4倍になる「ホルス」に人気が集中し・・・

    ばすてとさん3

    「惨敗」とか「臭い」とか散々馬鹿にされる毎日・・・。

    そんな不憫な立場にもかかわらず・・・

    ばすてとさん4

    この笑顔である。

    パズドラはキャラクターがしゃべるわけでもないし、プレイヤーと何か関係を持つわけでもない。

    色々ゲームが有利になる「スキル」のデータに「1枚の絵」が付いてるだけという代物だ。

    「一枚の絵」に魅せられ、不利なスキルを持つキャラクターを使うというのもひとつの愛の形かもしれない。

    そんな不憫なバステトにある日、神のテコ入れが入る。

    不憫な笑顔を待っていた。2

    バステトの究極進化。

    不憫なバストテトちゃんを進化させることで、新しいスキルを身につける!!

    4コンボで攻撃力が2.5倍になり、以降0.5倍ずつ倍率があがる。
    最大7コンボで4倍!!「キャットオーケストラ」!!

    実装当時、このスキルはかなり優秀でホルスを捨て、バステトにリーダーを変えるパズドラー続出!!

    ばすてとさん5

    その後、サーティーワンとのコラボにも起用され、トップスターへとなっていく。

    そしてさらに2つの究極進化も追加され・・・彼女は幸せになっていった。

    シンデレラは王子様と結婚するところで、シンデレラのストーリーは終わる。

    もしそこに続きがあったら・・・・。

    幸せリア充な生活がずっと続き、豪華絢爛なパーティーに毎夜参加。

    美しい洋服を次から次へと着こなし、素敵な王子様から溺愛されどんどん幸せが膨らむストーリー。

    不憫なシンデレラだったから、僕達は君を好きだったのかもしれない。
    自分の生活をはるかに通り越し、贅沢な生活をする君にはもう、感情が入らない。

    ばすてとさん6

    以前、バステトちゃんが立体化された時は成り上がった響奏の愛猫神になったバストテちゃんでした。

    まあ、それはそれで嬉しかったけど・・・

     ばすてとさん9

    今回のこちらは、不憫だった頃の笑顔を持つ愛猫神での立体化!

    これこそバステトちゃん!

    しかしながらディフォルメフォルムなので、残念。

    リアルフォルムでの立体化は、人気的にもう難しいのかな・・・?

    不憫な笑顔で元気な姿の愛猫神の立体化・・・。

    あっ・・・!

    ばすてとさん8

    顔だけ挿げ替えたらいいのかっ!!



    独身万歳!!



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    黒い砂漠 キャラメイクやってみた。

    黒い砂漠キャラメイク

    最新MMO「黒い砂漠」のオープンサービスが本日開始。

    凝りに凝ったグラフィックで描かれるキャラクターたちは、もはや実写かと思わせるほどの完成度。

    またそのキャラメイクに至っては、もはや究極といっても過言ではなさそうな感じ・・・。

    でもこのタイトルはどうなのか・・・「黒い砂漠」・・・・。

    「赤い狐」、「緑の狸」・・・。

    黒いんだろうか・・・砂漠が・・・。

    いけどもいけども砂漠なんだろうか・・・。「黒さば」とか略すんだろうか・・・。

    まあ、とりあえず!無料でプレイできるので、噂のキャラメイクだけやってみた。

    まずグラフィックを最高品質に変えてみたら、お前のPCじゃ無理だと思うよ?みたいなメッセージが出たけど気にせずゴー!

    くろさば

    黒い砂漠は、クラスによって男女が決まっているようだ。

    レンジャーさん。西洋の顔立ちですね。美人系。

    くろさば1

    ソーサレスさん。大人系。凛々しいタイプ。

    くろさば2

    リトルサマナー。可愛い系。・・・・だと思う。

    あと、ウォーリアというマッチョ男性系とジャイアントというおっさん系がありますが、まあ・・・それは興味ある人、やってみてください・・・。

    では!今回はリトルサマナーで作ってみようかな?

    黒い砂漠キャラメイク1

    こちらが、デフォルトの状態。

    男友達は多いけど、彼氏ができません・・・って感じ。

    さあ・・これがどんな風に変わるでしょうか?

    くろさば3

    まずは髪型・・・

    初期に選べる髪形はわずかに5種類。

    少ないな・・・。髪型ってもっとも重要なパーツじゃないのかな?

    くろさば4

    しかし、この5種類の髪型をベースに襟足の長さや角度、ウエーブ等を部位毎に調節可能。
    全体ではなくて、部位ごとはすごいな。
    前髪だけ長くとか右側だけ長くなど自由度は高かったけど、無難な長さに落ち着きそう。

    続いて、こちらも大事なポイント。瞳を作って見ます。

    くろさば5

    これまたすごいフリーダム。

    瞳ひとつだけで、3種の部位のパーツを変えられる。各部位の色は当然の事ながら、大きさ、幅、透明度にいたるまで設定可能!

    早速作ってみました・・・。

    くろさば6

    ミコッテの目。

    すごいなーっww なんでもできそうw

    続いて輪郭、鼻、口の整形です。

    黒い砂漠キャラメイク2

    マジか・・・w

    顔に色がついてる部分の高さや幅、深さを調整できます。

    くろさば7

    各部位をこねくりまわす。直感的に操作はできるので、おもしろいかな。

    やや頬骨をだし、ほほの下あたりにまるみをもたせて若干あごの先を尖らせる。

    鼻は小鼻にして、鼻すじはしっかり通す。目じりはやや下げ、ひし形をイメージ・・・。

    黒い砂漠キャラメイク3

    お・・・ちょっとシュッとした感じになりました。

    こういうのってやっぱり、理想の顔立ちがバレバレになっていきますねw

    そしてメイクもすごい・・・。

    アイライン、チーク、くちびる・・・さらに・・・

    くろさば8

    テカり具合・・・。

    すごいなあ・・・。夕方16時のOLさんとか再現できそう。

    これ・・・いるかなーw

    くろさば9

    じゃあまあ・・・こんな感じで・・・。

    黒い砂漠キャラメイク4

    スタイルの変更は、慎重、幅、各部位の長さを調整可能。

    スライダーの範囲が常識の範囲内で、著しく太らせたり、棒人間みたいなのは作れません。

    結局2時間ちょっと触ってた・・・。


    そしてボタンを間違えたのか・・・

    黒い砂漠キャラメイク5

    最初の、男友達は多いけど、彼氏ができませんな人に戻った。

    無慈悲・・・。

    黒い砂漠キャラメイク6

    たしかに、キャラメイクの幅は広く、とてつも無くリアルに感じた。

    作ってるだけですごく楽しめる・・・・。

    ゲームのキャラクターがすごいリアルってどうなんだろう・・・。

    そういうのが好き!っていう人も多いと思うけど、自分はほどほどにリアルが好みだ。


    こんかい、数時間「黒い砂漠」のキャラメイクを楽しみましたが・・・

    くろさば10

    なぜだか、無性にECOがやりたくなりました。w

    ポテチばっかり食べてたのでちょっと甘いものがほしい・・・みたいなw

    まあ全てはお好みの世界ですねえ・・・。

    いろんな方向に進化していくオンライン大三千世界。

    今回の「黒い砂漠」は究極のリアルキャラメイクを楽しめました!

    もうそろそろ、めちゃくちゃ細かくアニメ顔が作れるMMOとか登場しないかな・・・w



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    いつかは無くなる公園で。

    いつかは無くなる公園で。

    オンライン大三千世界。

    いろんな世界が連なってできているオンラインゲーム業界、それを僕はこのように呼んでいます。

    今この時も、新しい世界が生まれ(サービス開始)、栄えなかった世界が終わっていく(サービス終了)。

    オンラインゲームプレイヤーはそんな世界で毎日暮らしている。

    今僕たちのいるエオルゼアもそんな世界のひとつである。

    もちろんエオルゼアだけに限らない、アストルティアもアクロニア大陸やアルボレアも同じだ。

    いつかは無くなる公園で。1

    U.C.G.O
    パーティーキャッスル
    ドラゴニカ
    野菜村
    AIKAONLINE
    ミニ四駆ワールド
    ロストサーガ
    etc・・・

    これらは、僕が運営サービスの終了、【世界の終わり】を経験した世界。
    どの世界も個性があり、その世界でしか遊ぶことができないコンテンツがたくさんあった。

    そしてどの世界にもそこが好きで、そこで楽しく遊んでいた人たちがいた。

    でももう・・・その世界に帰ることはできない。それはとても悲しいことだ。

    そんなオンライン大三千世界を旅してきて、僕の中に生まれた「ひとつの考え方」を今日は伝えたいと思います。

    えー・・・先にことわっておきますね・・・。

    「FF14が終わりますよ。」というお話ではありませんのでご注意くださいw

    ひとつの考え方のお話ですw

    いつかは無くなる公園で。2

    まず・・・オンラインゲームを遊ぶ上で絶対に忘れてはいけないことがあります。

    それは・・・

    「僕たちは 有限の時 の中で遊んでいる。」という事実。

    エオルゼアとて、アストルティアだととて、オンラインゲームの世界は「商売」の上でなりたっている世界。
    その「商品価値」が無くなったとき、その世界は終わりを告げる。

    FF14のサービスが終わってしまったらもうエオルゼアに立つことはできない。
    毎日楽しく過ごしている場所は無くなり、自分の慣れ親しんだ姿ともおさらばだ。

    想像してみて欲しい。いきなりエオルゼアが無くなってしまう日のことを。

    でも実は、考え方ひとつでそのダメージを大きく緩和することができる。

    それは今いる世界で「何をして遊んでいるのか」に深くかかわって来る。

    いつか無くなる公園で1

    オンラインゲームはよく「公園」に例えられます。

    公園で遊ぶ子供が僕たちプレイヤー。
    公園を管理するのが運営企業。

    いつかは無くなる公園で。3

    運営は、僕たちプレイヤーが公園で楽しく遊べるように、次々と新しい「遊具」を導入します。

    この公園の遊具が「コンテンツ」です。

    いつかは無くなる公園で。4

    運営はより、自分の公園を楽しんでもらおうと新しい「遊具」をどんどんと導入します。

    頭を使う遊具、体を使う遊具、想像力で楽しむ遊具などその種類もさまざまです。

    僕たち子供は、新しい遊具を楽しみにしながら毎日楽しく公園で遊びます。

    では、公園で遊ぶ子供たち(プレイヤー)を想像してみましょう。

    いつかは無くなる公園で。5

    実は公園で遊ぶ子供たちには2種類の子供がいます。

    ① 楽しい遊具 で 友達と遊んでいる子供。

    ② 友達 と 楽しい遊具で遊んでいる子供。


    ①と②・・・見える光景は同じですが、大きくその意味が違います。

    どう違うのか?

    いつかは無くなる公園で。6

    ①の子供は「遊具」ありきで遊んでいる。

    ①の子供はこの公園の遊具が大好きなのです。この遊具がおもしろいから友達と遊んでいる。
    新しい遊び方を開発して友達に提案したり、誰よりもうまく遊んだりします。

    ほっといたら一人でも遊ぶでしょうw

    いつかは無くなる公園で。7

    ②の子供は「友達」ありきで遊んでいる。

    ②の子供は友達と遊んでいる事が自体が楽しい。正直遊具はなんでもいいんです。
    おもしろければ。友達とわいわいきゃーきゃー言ってるだけで楽しい。

    誰もいなければ、公園から去ります。

    どちらも公園で友達と楽しく遊ぶ子供ですが、大きくその意味合いは違う。

    いつかは無くなる公園で。8

    自分はどっちの子供かな?

    僕は②です。

    正確には①から②になりました。

    たぶん②の人は①を経て②になった人が大半かと思います。

    そしてやってくる。公園が閉鎖になる日。

    いつかは無くなる公園で。9

    ①の子供は・・・とてもダメージを受ける。

    この遊具が好きだったのに・・・この公園の空気が好きだったのに・・・誰よりもこの公園の遊具をうまく遊べたのに・・・。
    それらが全てなくなってしまう・・・・。

    また新しい公園を探さないと・・・。あるのかな・・・この公園より楽しい遊具が・・・。

    そんな不安になると思います。

    いつかは無くなる公園で。10

    ②の子供は・・・軽症ですみました。

    例えこの公園が無くなろうとも、友達は無くなりません。違う公園に移ったとしても友達が一緒にいてくれれば楽しい時間は変わらないのです。むしろ新しい公園はどんなのかな?新しい友達できるかな?と楽しみになったり・・・。

    サービスが終了しても希望がある。

    いつか無くなる公園で2

    僕は常々オンラインゲームの魅力はそこに「人」がいる事だと考えています。

    ゲームのコンテンツだけを楽しみたいならオフラインのゲームでもいいと思っています。

    オンラインゲームは友達ありき。
     
    友達と遊ぶのが楽しいのであれば、実はそれはトランプでもお絵かきでもなんでも楽しい。

    オンラインゲームを友達と遊んでいるのか。
    友達とオンラインゲームで遊んでいるのか。

    自分がそのどちらなのかを考える事はとても大切な事なのではないかと僕は考えます。

    どんな楽しいオンラインゲームも必ず終わりの日が来る。

    公園で僕らは有限の時の中楽しんでいる。

    僕達は何を大切にしないといけないのか、このいつか無くなる公園で。

    一度みんなで そういう話をしてみるのも いいかもしれませんね。


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    憧れのバトルマスター

    憧れのバトルマスター

    ぐいぐいと各職をレベル50にしていってるプクリポのマイディーさん。

    魔戦が終わり、次はバトルマスターへ。

    バトマス上げるの楽しみにしていたんですよねー!!

    やってみたかったんだ、片手剣の二刀流!!

    ばとます

    二刀流になると2回攻撃できるのですが、はやぶさの剣そ装備すれば1回の攻撃で4回斬りつけて気持ちよい!

    制服に刀は、キルビルっぽくてかっこいい。 プクリポだけど・・・。

    最初はちんちくりんだから、はやく人間に戻りたいと思ってたけど・・・

    なんかこの身体に愛着が沸いてきた・・・。

    ばとます1

    さそうおどりで踊らされてるときの、苦悶の表情とか・・・。

    ばとます2

    常に開いてる口とか・・・。

    なんかこう・・・癖になるかわいさを感じる・・・恐るべしプクリポマジック。

    ばとます3

    そして色々なパッシブが効いてきて、強くなってきたような気がします。

    MPプラスも少しずつたまり、迷宮でも小瓶使わずクリアとかできるようになってきた。

    いい感じだ・・・。ちからも上々なので、もう少し身の守りを強化したいかな・・・。

    そしてずっと貧乏だったのですが、少しずつ自由に使えるお金も増えてきました。

    ばとます4

    スマホの福引で装備が当たったり、ウルベアの福引で金塊50個当たったり、スペシャル福引でメタキン3枚当たったり!!

    ちょっと今週の福引き運は爆発だったこともあり、貯金は50万ゴールドくらいになってきた。

    いいねいいね。無法者は、自分で作ろうかなと最近思ってます。

    大変かな??

    ばとます5

    そうそう・・・キーエンブレム!!

    1個取ったつもりでいたけど、それは一人前の証だった・・・。

    つまり現在キーエンブレムは0個でしたw

    バトマスがあと5で50なので残す職業は、どうぐ使い、魔法使い、パラディン、賢者、レンジャーかな。
    大詰めだ。追加パッケの特典も使ってないのでサクサクと進めていきたいなー。

    憧れのバトルマスター1

    この間家に帰ったら、モウカリさんが大きな包みを持っていて、プレゼントをくれた。

    開けてみると、中身は「銘菓 砂漠の月」だった。

    ドルワームに遊びに行ってきたらしい。

    ばとます6

    大事にしまっておこう。

    ばとます7

    冥王を倒すための修行もゴールが見えてきた・・・。

    キーエンブレムを集める旅・・・たのしみだ。

    とりあえず今週のすごろくをしにいこう。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    今日は休業でっす!

    今日は休業でっす

    本日!
    友人のエターナルセレモニー出席の為、ブログの更新はお休みさせて頂きます!


    ずっとたまり場で育ってきた子のエタバン!!
    本日はお父さん5層アタックの日ですが日程をずらし参加させていただきますよー!

    本日はお休みでっす!


    「室町きりんと10の悩み。」

    やっとすべてのお悩みに目を通すことができました!!
    かる~いお悩みからかなり重たい真剣なお悩みまでそれぞれでした・・・。

    100以上のお悩みの中から10のお悩みをセレクトし、今週中にでもきりんちゃんに相談してみます!!

    お楽しみに!!


    それでは!準備していってきまーっす!

    また明日!



    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ロケハン終了!

    プチアトラスを倒すのだ。9

    人間のモウカリさん。

    かわいい。ストーリーのロケハンをかねて、モウカリさんでメインストーリーを進めました。

    やっといてよかった・・・wどの順番でキーエンブレムを取るかでストーリー構成が大きく変わる・・・(ゲーム的にではなく、自分の中のw)。順番を考えてストーリー化していかないと記事の進行が詰むところだった・・・。

    プチアトラスを倒すのだ。1

    バトルマスターもLV45になり大詰め。

    いつもどおり、メタスラコインをポケットに入れて迷宮に行けば終わりそう。

    さらに、先日スペシャル福引の3等を当てて手に入れたメタキンコイン3枚。

    お友達を誘って迷宮に行ったらお友達もメタキンコイン出してくれてうまうま。

    プチアトラスを倒すのだ。2

    苦手な魔法職を上げておこうと「魔法使い」でチャレンジ!!

    計6匹無事討伐で 魔法使いがLV23→LV49へ! やったー!

    あと1は適当なところでがんばろう。

    プチアトラスを倒すのだ。3

    1ヶ月くらいかかりましたが、パッシブも結構そろってきた。

    目覚めし冒険者の広場のこのページが好きで、一日4回くらい見てるw

    この埋まってくる感がいいですよねーw

    プチアトラスを倒すのだ。3

    ひっさつ・・・

    プチアトラスを倒すのだ。4

    テンションッ!!

    プチアトラスを倒すのだ。5

    バァァァァァァーーン!! (追記訂正:正しくはテンションブースト)

    バトルマスターの必殺技「テンションブースト」。

    一気にスーパーハイテンションまで上がるなんてかっこよすぎ。

    スーパープクリポ。

    いいなーこういうカットインが入るパワーアップ演出。

    プチアトラスを倒すのだ。6

    昔々のドラクエって、メインストーリーはあったけど、クエストなんて無かったわけで。

    レベル上げといえば、ただ適正レベルのフィールドをぐるぐると回って敵を倒すだけだった。

    1日何時間も作業のように「たたかう」を押すだけの作業がぜんぜん楽しくなかったんだけど

    今やってるドラクエは、レベル上げ自体が楽しい。

    こういうふうにしようとか、今はここを特化させようとか。

    こいうルートで経験値を集めていこうとか。ここであれを使おうこれを使おうとか。

    選択肢と自由度が高いレベル上げが楽しいですね。

    プチアトラスを倒すのだ。7

    プクリポのマイディーさんは武闘を極めるため、全部を上げて楽しんだのでモウカリさんは「みりょく」特化で育てようかな。

    それもまた楽しそうですねw

    プチアトラスを倒すのだ。8

    FF14のいいところ。
    ドラクエ10のいいところ。
    PSO2のいいところ。
    MHFのいいところ。
    ECOのいいところ。

    ここ最近いろんな国産オンラインを平行して遊んで自分なりに現状が見えてきた気がする。

    でも、それらを並べて比較しても仕方ない。

    同じオンラインゲームだけど重きを置く部分がすべて違う。

    同じ「陸上競技」だけど種目が違うようなものですしねw
    それこそ、「ハンマー投げ」と「棒高跳び」どっちがスゲー!って言ってるようなものだしw

    どのゲームも持っているいいところを活かし、悪いところを補うような遊び方ができれば一番いい。
    そういう部分をこのブログでもう少し表現できたらなーと思います。

    イシュガルドの門が開けばまたそこに集中するだろうし、今のうちにいろんなオンラインゲームを遊んでおこう。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    光のお父さん関連の事 その5

    光のお父さん関連の事その5

    前回のご報告より1月あまり・・・。

    続報を心待ちにしておられる方もおられますので、光のお父さんの近況をご報告。

    4月8日に邂逅5層のエーテリックプロフュージョンまで行きました!と報告しておりましたが・・・・


    な・・・なんと・・・この一ヶ月でっ!!

    関連の事その51

    エーテリックプロフュージョンを越えられるようになってきましたw

    あんまり進んでない・・・・w

    というのも、やっぱりここが山場ですよねww

    関連の事その61

    1ヶ月前は「エーテリックプロフュージョンまでたどり着いた。」だったんですが、最近は少しずつ
    「エーテリックプロフュージョンを越えられるようになってきた。」という状態ですねっ!

    今ではごり押し殲滅が定石になったこの蛇たちですが、超える力無しの最低アイテムレベルの世界では未だ持って脅威。

    また、クリア者は何も語らず、初見者の推理により進めているので、この蛇の謎を解くまで時間がかかりました。

    何度も何度も全滅を繰り返し、ようやっとバフの存在や、親蛇の硬さの秘密。エーテリックプロフュージョンとの関係がわかってきたよ!という状態。

    関連の事その62

    理屈を理解しても、やっぱりここは連携が必要。 

    もう少しで安定したクリアができるようになるのではないでしょうか?

    関連の事その63

    また、メンバーの引退や、メンバーのPC故障による中止等、固定パーティーならではの問題も勃発!!

    大迷宮ならではの、ぶつかりや悩み・・・ちゃんと一通り襲ってくるのがおもしろいw

    週に1回だったアタックを2回に増やそうかという話も出ているので、そろそろ突破でしょうか!?

    さすがに3.0までにはなんとかしたいw

    関連の事その64

    大迷宮の挑戦日以外も、ほぼ毎日ログインしている父。

    今もっぱら熱中しているのは、ゾディアック上ポン「与一の弓」の進行と、「黒魔道士」。

    与一の弓に関しては、1ヶ月ちょっとかけてアレキの収集を完了。

    毎日まめにルーレットを回し、戦記を貯め、地図と交換して取る。

    たまに負けたりしながら地図をソロでがんばってましたww

    父の悲鳴が聞こえてきたら、その日の地図は失敗w

    そんな日々でした。

    関連の事その65

    そして先日ついに!!アレキが75個集まり、マテリア転写を始める。

    僕もまだ、そこまで進めてないというかやってないので、にわか知識でとりあえず「アレキ75個集まったら教えて」って言ったのを忘れてまして・・・。

    集めてそれをどうするのか?何のために集めるのかを説明してなかった・・・w
    それなのに黙々とマシーンのように1ヶ月ちょっとかけて75個集めたのはすごいっw

    関連の事その66

    アレキを集めた後はマテリアの転写75個を行うのですが、それをするには膨大な金額のお金がかかる・・・。

    みんな金策とかがんばってるわけですが、どういうわけか父は120万くらいギルを持ってたんですよね。

    金策したの?って聞いたら、「使うことないから・・・自然に貯まった」って言ってました。

    たしかに・・・ミラプリとか染色とかしないし・・・クエストの報酬や、敵を倒した数ギルが貯まりに貯まり・・・ってことかw

    二人でモニターの前に張り付き、父のキャラはマーケットボード前に張り付き・・・。

    ひたすらマテリアを買って付けて買って付けて・・・

    すると父から質問が・・・

    「マテリア付けるの失敗してもアレキは減らんのか?」(怯えながら)

    「せやな、さすがに無くなったらショックやろうw」


    関連6

    ゲームの難易度に口出すようになってきましたよっ!w

    っていうか絶対そう思ってないよね。めちゃめちゃ怯えながら聞いてたのにw

    もう75個集まった余裕からか、失わないってわかったから言うてるよねw

    そんなこんなで、ノウス完成。

    今はネクサス目指しがんばってます。

    そして・・・夕食時は「昨日は12ティン。」と、先日の進捗を報告してくれます。

    なんというか・・・「ティン」・・・「ティン」ねえ・・・w そんな単位を数えるようになったか・・・・感慨深い・・・w

    関連の事その67

    それと平行し、「黒魔道士」のレベル上げも始めたようです。

    吟遊詩人として「魔人」を歌うタイミングが、どうしてもわからないようでどういう時に歌ってほしいかを体感して学ぶ!
    と意気込んで自主的にスタート。

    勉強することが好きだからねー・・・。始めたころは大変で、夕食時はいつも魔法の使い方の質問。

    ファイアはMPを消費するが高火力。
    ブリザドはMP回復するけど低火力。

    この理屈がわからなかったようで

    「ブリザドすればなんでパワーが回復するんや?冷たいからか?」

    という質問にちゃんと答えることができなかったので適当に

    「パソコンと同じで体が熱くなると効率が落ちるんや。」

    と答えたら翌日には

    「それやったら氷をなんで相手にぶつけるんや?持ってたらええやろ?」

    と聞かれ

    「せやけど、氷食べてる場合ちゃうやん、食べるよりぶつける方がダメージも与えられるしええやん。冷やすついでにできた氷を相手にぶつけてるから与えるダメージが小さいんやわ」

    と、どんどん 「我が家だけのオリジナル魔法設定」ができつつある。

    なんで・・・ブリザドでMPは回復するんだろう・・・。


    関連の事その68

    そんな感じで毎日楽しんでらっしゃいます・・・。

    緩和前にイシュガルド防衛線も終わらせ、メインクエストも終了。

    僕らと同じように、3.0をわくわくと待っています。

    もうそろそろ始めて1年か・・・長いようで短かった・・・。

    はてさて・・・これからどうなるやら・・・ですねw



    つづく。




    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    深夜にパンヤ!

    深夜にパンヤ

    実に3年半ぶりにパンヤの記事なわけで・・・。

    昨夜はFCじょびのおうちにたくさんの方が遊びに来られ、遅い時間までおしゃべり。

    もうそろそろ寝ようかな、でもなんか遊び足りないな・・・・とか思っていたときふと思い立ったのがパンヤ。

    パンヤでも久しぶりにしてみようかなとチャットで発言したら、FCメンバーのじょんがリハビリに付き合ってくれるとの事。

    では、二人でパンヤ島にでも遊びに行くかー!となりました。

    深夜にパンヤ1

    久しぶりのパンヤ島は3年前とはずいぶんと変わっていて、知らないキャラクターも何名か・・・。

    とりあえず、パンヤにログインしたらこれをやらないとね・・・「課金」。

    僕の中のパンヤのイメージはやたら課金ばっかりしてた記憶・・・w

    まったくゴルフはお金のかかる紳士のスポーツだぜ。

    (基本無料なので、課金しなくても全然遊べます。)

    深夜にパンヤ2

    とりあえず、挨拶代わりにキャディーのろろちゃんの衣装を借りて、くろろろちゃんにする。

    そうそうこれこれ。これだないとねー。

    深夜にパンヤ3

    まったくもって操作を忘れてる。

    右クリックで、真上から見て←→で方向決めて・・・・

    あれ?スピンとかってどうするんだっけ?

    ボールの下を叩けばいいんだっけ?上だっけ?

    スパイクとかコブラとか・・・。

    深夜にパンヤ4

    じょんの使っているキャラクターは新しいキャラのようだ・・・。

    もうクーの時代は終わったのか?

    操作もおぼつかない僕に

    深夜にパンヤ5

    容赦なく襲い掛かるじょん。

    深夜にパンヤ6

    なかなかうまくいかないリハビリ患者。

    こうなったらじょんに大人の力を見せ付けるしかない。

    見せてやるぜこれが大人のパンヤだ!

    深夜にパンヤ8

    とうっ!

    深夜にパンヤ9

    きゅるきゅる。

    深夜にパンヤ10

    すたっ!

    またせたな!

    深夜にパンヤ7

    チェンジ!ブルマ!

    どうだ、おもいしったか、おれたちのそこぢから。

    お金のものを言わせてブルマを購入。これでパンチラの心配は無いので本気が出せるぜ!

    深夜にパンヤ11

    でやーっ!!

    深夜にパンヤ23

    全然勝てず。

    操作は徐々に思い出してきて特殊ショットも打てるようにはなってきたけど、まだまだ歯が立たない。

    この深夜のパンヤ・・・このまま負けて終わるのか!?

    なんとかじょんを倒したい・・・!

    こうなったら・・・呼ぶしかない・・・!!

    深夜にパンヤ14

    かつて僕に特殊ショットを教えてくれたパンヤの師匠を!!

    「まうー」なら・・・「まうー」ならじょんを倒してくれるはず!!

    深夜にパンヤ13

    創設時代のじょびメンバー!!

    新しい時代のじょびメンバーじょんを倒すため・・・

    今ここに!まうーをスカイプ召還!!

    深夜にパンヤ15

    まうーが召還に応じてやってきた!!

    もう朝の5時になろうとしてるのに!?

    深夜にパンヤ16

    あー・・・もう構え方からして達人のソレだわ。

    やっちゃってください!まうー師匠!!

    新しい世代のじょびメンバーに創設メンバーの力!見せてやってください!!

    深夜にパンヤ17

    ズバーン!!

    すごいっ!ボールが・・・ボールが見えない!!

    いったいどこまで飛んでいったのーっ!?

    深夜にパンヤ20

    ま・・・・

    深夜にパンヤ19

    まうううううーっ!!

    僕以上にリハビリ患者だったかーっ!!

    深夜にパンヤ21

    その後朝6時を過ぎても3人で必死になって白球を追いかけた。もう今日の仕事は休みにしようw

    あっという間にまうーはリハビリを終え、スーパーショットを決めてた。

    何より面白かったのは、こうやって昔のじょびメンバーと今のじょびメンバーが同じゲームでからむこと。

    じょびももうすぐ10周年。大先輩と大後輩。そんな二人の絡みを見るのはなんだかとてもうれしかった。


    深夜にパンヤ22

    そんな深夜のパンヤでした。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ドラクエだから。

    とまどったこと

    いろんなオンラインゲームがありますが、ドラクエは少し特殊に感じます。

    いろいろなオンラインゲームを渡り歩いていると、大体どこも同じようなインターフェースなのですぐになじむのですが、ドラクエのインターフェースまわりはなかなかなじめない・・・。

    最近でこそやっと慣れてきましたが、最初は驚きの連続でした。

    まず!僕がドラクエ10を始めて一番びっくりしたのは・・・

    目を見て話したい1

    ログが無い・・・・。

    ログどころかアイコン等のユーザーインターフェースすらない・・・。

    不安になるくらいすっきりしている・・・。

    目を見て話したい2

    普通こんな感じですよねw

    ログがあって、受注しているクエスト一覧があったり今の装備が見えたり。

    目を見て話したい3

    そういった情報が普段一切見えない。

    これがまず最初にびっくりしました!

    目を見て話したい4

    そもそもファミコンでドラゴンクエストが発売された時、業界を震撼させたのはRPGというジャンルをファミコンで発売したという事だけでなく・・・

    目を見て話したい5

    必要時以外は文字情報をできるだけ隠し、画面を広く見せるという発想。

    なんでもウインドウズからヒントを得たそうな・・・(ドラクエを作った男たちかなんかで読んだ。)

    目を見て話したい6

    そのこだわりを、いち早く自分や周りの情報を知ることで有利になるオンラインゲームになってまでも貫き通したのはすごいなーと感動しました。

    オンラインゲーム慣れしてると、これがまたちょっと不便なんですけどねw

    ただ、ウインドウを開くたびに「ピッ」「ピッ」という昔ながらのSEが聞こえてくるので「ドラクエだもんな。」と納得してしまうw

    目を見て話したい7

    未だにその部分が慣れなくて、自分のHPやMPも開かないと見えないのでダメージを受けたりMPを消費している事を忘れそのまま迷宮に行ってしまったり・・・とかよくありますねw

    そして何より僕を悩ませたのは・・・!

    目を見て話したい9

    「さくせん」・・・。

    さくせん!?・・・ナンデ!?

    目を見て話したい10

    各種設定やログアウト、フレンドの管理等がこの「さくせん」に入ってるんですが・・・このさくせんに入ってるものが雑多すぎてとまどいましたw

    いやま、たしかにドラクエでは「その他・設定」=「さくせん」かもしれないけど、もうなんというか頑なにオンラインゲームの共通用語的なものを使わないぞ!という意思が強く

    俗に言う「パーティー」=「なかま」とかになってしまっており、「なかま」と「フレンド」の違いにちょっと悩んだりしてしまいましたw

    従来のオンラインゲームだと「ヘルプ」や「サポート」となる部分が「困ったときは?」となっておりコマンドが疑問系という独特の空気が流れてる。

    用語ひとつとってもドラクエ独特のものに変換されてしまっているので、ドラクエをやってきたという人はすんなり理解できるかもしれないが、オンラインゲームを色々やってきてドラクエもやってみるかっ!という人には難解なシステムになってしまっているのではないかと感じました。

    目を見て話したい11

    そういった部分、他と比べてわかり難いはずの部分でさえ、なんとなく許せてしまうのは

    「ドラクエ」だから。

    その長い歴史を持つ世界観に準拠した作りになっているからこそ、多少他と違ってもそれがブランド力を逆に高め「ドラクエだな!」と感じさせてくれるのだろう。

    かといって伝統と格式に守られていて保守的なのかと思いきや

    目を見て話したい12

    ドルバイクなるものまで実装され、ややとんがった方向にも進化しようとしている。

    ドラクエシリーズにバイクは登場した事が無いのでこれが初となるのかな?

    ドラゴンボールが好きな人はランチさんのバイクだ!とニヤリとしてしまうんですが、鳥山ワールドからのデザイン流入も今後積極的にやっていくのかな?ブルマのフード付バイク風ドルボードとか、ヤムチャのホバーバイク風ドルボードとか・・・。

    目を見て話したい13

    調子に乗りって鳥山メカばかり実装するとドラクエオンラインではなくドラゴンボールモドキオンラインになってしまいそうなんで、ほどほどがいいですねw

    ドルバイクほしいけどw



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    まいどおおきに! 祝・200万アクセス!

    200万アクセス
    本日もご訪問ありがとうございます!
    当ブログのアクセスが のべ200万人 を突破致しました!

    100万アクセスから早かった・・・。

    ありがとう!100万アクセスの記事が2014年10月なので、この7ヶ月ほどで100万アクセスも来られたということですねー。

    これもひとえに皆様のおかげであります。ありがとうございます!

    最初のころは一日30人も来れば小躍りするほど嬉しかったのですがw

    継続は力ですねーw

    200万アクセス1

    ある日、ふとした思い付きでその日オンラインゲーム内であった事を1枚のSSと簡単な文章で綴るくらいなら毎日出来ないかな?と思い立ったのが始まりでした。

    当時プレイしていたゲームは、ECOとモンハンのみ。

    でも徐々に1枚のSSでは伝えられなくなり、2枚3枚と増えていき・・・ストーリーが生まれ・・・企画が生まれ・・・現在に至ります。

    まーよく・・・1日も休まず7年近くやれてるなと・・・自分でもびっくりですねw

    200万アクセス2

    「マイディーさんFF14辞めるんですか?」

    最近、そう聞かれてすごくびっくりした・・・。

    辞める気なんか全然無く、毎日楽しんでるのに・・・。

    なんでも最近、FF14以外の記事が多くなって不安になってます!とのことでした。

    なるほど・・・・。どうも最近このブログを見始めた方は、ここがFF14ブログだと思ってらっしゃる方が多いようです。

    一撃確殺SS日記は、オンラインゲームのブログです。

    各種オンラインゲームの楽しさや、そこで生まれる人の繋がり等を中心にその日あった事を書く日記です。

    200万アクセス3

    現在も毎日エオルゼアには降り立っております。

    現在はFC:じょび内であじっふーとるーしーが真成バハ部を再結成し、新しい形で大迷宮チャレンジしたり、光のお父さんの5層チャレンジをしたりしている時以外はまったりと遊んでいます。

    何より、現在FF14は3.0への準備期間のため、新しい要素の実装が無いのでアイドリングタイムが続いてます。

    200万アクセス4

    ですので、ここぞとばかりにFCメンバーと違うゲームで遊びまくってますw

    めるくんやいくろーさん、みけちゃんとPSO2に、あるちゃんやじょんとパンヤに。
    くらいぶさん、るーしーとドラクエですごろくしたり。

    FF14で知り合った仲間と違うゲームをして遊ぶのもこれまたおもしろいもので、メンバーの意外な一面が見れたりとそれはそれで毎日楽しいです。

    200万アクセス6

    FFを辞めるとか、イシュガルドが来たらドラクエを辞めるとか、そんな事は考えていません。

    誰になんと言われても、ここは僕の日記です。

    僕がその日楽しいと思うことをこれからも書き続けていこうと思っています。

    そうして歩んできたからこその200万アクセスなので、今後もその部分はブレずにがんばってまいります!

    今後ともよろしくお願いします!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    死に絶えた世界でまだ戦っている。

    死に絶えた世界

    黒い砂漠のキャラメイクがすごい!と巷で話題ですが・・・。

    なんのなんの・・・スクエニが昔運営していたオンラインゲーム・・・

    「パーティーキャッスル」に比べれば、なんてことない。

    いまだにパーティーキャッスルを越えるキャラメイクは、オンラインゲームの歴史上存在しません。

    数年前にサービスが終了したにも関わらず、僕は未だにそのキャラメイクで遊んでます。

    では、実際に作りながら紹介しますね!パーティーキャッスルのすごさ!!(過去何回も書いてきたけど・・・。)

    死に絶えた世界1

    まずスタートすると白紙状態のキャラクターが出てきます!

    現在のオンラインゲームでは、基本的な何種類ものパーツから自分好みのものを選び、組み合わせて顔とかを作っていくのが主流でしょ?

    でも、ほしいパーツがなかったり、どうもうまくいかず、妥協してしまったりしますよね!

    でも、パーティーキャッスルにそんな心配はいりません!

    絶対に気に入ったパーツが見つかるはずです!

    死に絶えた世界2

    なんせ、自分で自由に書くわけですから!

    え?自分には絵心が無い?

    大丈夫大丈夫!!そんな時は!!

    死に絶えた世界で1

    モデルにしたいSSを用意してー・・・!

    死に絶えた世界で2

    ぺターン!!

    にんげんのもうかりさん2

    てーれってれー♪

    コピー&ペーストでチョー簡単!!

    このようにイージーな技術で自分の好きな3Dキャラクターを作り、みんなで持ち寄って遊ぶという画期的なオンラインゲームでした!

    しかし・・・こんな楽しいオンラインゲームなのに・・・サービスは当の昔に終了してしまいました。

    死に絶えた世界で3

    オンラインにつないでも、そこにはただ広場があるだけ。

    クエストどころか、目的も何も無い。ただ自分の作ったキャラクターで集まってチャットするだけ。

    ゲームだったのかも怪しい。

    無論ヒットすることも無く、静かに終わりの日を迎えました。

    死に絶えた世界で4

    しかし!パーティーキャッスルは運営終了後もクライアントだけは使える!そんな粋な処理を残してくれました!

    死に絶えた世界で5

    それ以来未だに遊んでます。

    やっぱり僕は何かを集中して作っていると、ストレス発散になる。

    死に絶えた世界で6

    何も無い広場で思い思いのキャラクターを持ち寄って、話す。

    たったそれだけなのに、楽しくて毎日遊んでたパーティーキャッスル。

    死に絶えた世界で7

    やる事なんてひとつも無かったのに、「やることないね・・・。」って言う人は一人もいなかった。

    お芝居して遊んだり、踊りのエモを自作してみんなで踊ったり。

    誰かがそこにいるだけで、楽しい毎日だった。


    死に絶えた世界で8

    僕らはいつからコンテンツに甘えるようになったんだろう。

    もっともっと自由な発想で遊びたい。


    そんな事を思いながら僕は今でもパーティーキャッスルで遊んでます。



    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    メカトロウィーゴの世界。

    メカトロウィーゴの世界

    昔、「超力ロボ ガラット」というアニメがありました。

    主人公たちが暮らす町は「通学用のロボット」に乗って学校に通うという未来の町。

    主人公の乗る通学用ロボットは、とても古いタイプのロボットなのですが、ひとたび宇宙人が現れれば、旧型の通学ロボはガラッとかっこいいヒーローロボに変形!悪を倒すという別に見なくてもいいアニメなのですが・・・。

    僕がすごくこの作品に心引き荒れたのは、「ロボットに乗って学校に行く」という設定でした。

    戦闘ロボットなんかに乗る機会はさすがに無さそうですが、通学用ロボならありそうだし、僕でも乗れるんじゃね!?

    とか思ったものです。

    さて、今回購入いたしましたのは・・・。

    メカトロウィーゴの世界1

    千値練 1/35 メカトロウィーゴ あか 

    メカトロウィーゴとは・・・

    原型師の小林和史さんが作ったオリジナルロボワールド。

    と言ってもロボットに乗って悪を倒したり、戦争に行ったりするわけではなく、メカトロウィーゴの行き先は「学校」。

    そう!メカトロウィーゴとは「架空ロボット通学」ものの世界なのです!!

    なんだかちょっとおしゃんてぃ。

    それでは開封します!

    メカトロウィーゴの世界2

    あらやだ!おしゃんてぃ!

    箱の中から出てきたのは、ブロックみたいに摘んで重ねて飾れるクリアケース。

    メカトロウィーゴはいろんなカラーバリエーションがあり、好きな色を買ってもよし、全色コンプリートを目指すも良し!
    中には限定販売のレアカラーなんていうのもあったりです!

    僕は、悩んだんですが自分が乗るなら赤がいいかな?という発想であかに決めました!

    メカトロウィーゴの世界3

    やばっ!かっこいいっ!!そしてかわいいw

    そしてさすが千値練商品。美しいくきっちりできてる。

    一部金属パーツをつかっているので、見た目の割りにズシリと重い。

    ロボ玩具では大事なんですよ・・・重さの要素・・・。

    塗りもきれい、フェラーリのようないかしたイタリアンレッド、かっこいいですねー!

    メカトロウィーゴの世界4

    背面はどこかレトロ感のあるたまごいろ。テールランプのメタリックな配色も綺麗。

    これに乗って学校行くんですよ~いいな~。

    フィギュアの前兆は10センチも無いくらい。そこにメタルパーツやメタリックに塗られたパーツが配置されているのでメカ的な美しさが満載です。

    メカトロウィーゴの世界5

    そして子供用通学ロボらしく、靴のデザインがかわいらしいw

    こういうちょっとした部分に世界観を感じますよねー。

    メカトロウィーゴの世界6

    背面のメンテナンスハッチオープン。 中身も塗りこまれてますね。

    メカトロウィーゴの世界7

    前面のハッチオープン。

    ここに子供が立って乗るんですねー。操作感はセグウェイみたいな感じかな?

    近日発売されるプラモデル版は中に載せるフィギュアもついてくるそうな。

    それもほしいな・・・。

    メカトロウィーゴの世界8

    いいなー・・・メカメカしてるなあ・・・。

    重量感と言い、塗装といいミニカーに近い肌触り。

    デスクに1対置いておき、手持ち無沙汰な時に触るにはちょうどいい大きさ。

    メカトロウィーゴの世界9

    武器を持たせ、戦車モデル用の1/35スケールの軍人さんフィギュアを一緒に飾るとすごい兵器感でてかっこよさそう。

    でもだめかな、あくまで「通学用ロボット」だから味があるのであって・・・。

    メカトロウィーゴの世界10

    この 既視感あれか。

    東映不思議コメディーシリーズの「ロボット8ちゃん」あたりか・・・?

    ロボット8ちゃんがハリウッドで映画化されたらこんなデザインになりそうな・・・!

    メカトロウィーゴの世界11

    きれい・・・。

    メカトロウィーゴの世界12

    最後はウィーゴと機動蹂躙歩兵 DARGOでツーショット撮影。語感が似てるというだけで・・・。

    アニメやマンガのロボットというのは、どうしてもそのイメージで見てしまいますが、こういうオリジナルロボットの世界も好きなんですよね・・・・。

    なかなかいいですよ!メカトロウィーゴの世界!



    独身万歳!!

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    もうかりさんで2.0まで終わらせて思ったこと。

    モウカリさんで20まで終わらせて

    キーエンブレム無しでレベル50を目指すプクリポのまいでぃーさん。

    一方、これといったレべリングをせずにストーリークリアで得られる経験値を中心に育てられてるモウカリさん。

    二人のパッシブが並んできたのでびっくり・・・!

    モウカリさんはキーエンブレム10個、その後の1.0ストーリー、2.0のストーリーを終わらせました。

    やっぱりストーリーを進めた方がレベル上がるのが早い・・・。

    レンダーシアに渡って週討伐を知り、もらえる経験値・・・

    思わず二度見しましたw

    もうかり20おわらせて

    サポート仲間のみで進めてます。結構いけるものですねー。

    2.0まで終わらせて、まず気になったのは・・・。

    「やるせない・・・」・・・という気持ちになること。

    何がやるせないのかと言うと・・・

    もうかり20おわらせて1

    高画質族の存在。

    いろんな町でいろんな人に会うのですが、あきらかにプレイヤーとは扱いの違う「高画質族」がいる。

    自分のキャラクターと比較すると解像度がぜんぜん違う。

    もうかり20おわらせて2

    悲しい・・・。

    もうかり20おわらせて3

    手とかすごい悲しい・・・。

    自キャラのグラフィックが、WIIでも動かさないといけないからなのかどうしてもモデリングが古く感じる。

    NPCもPCと同じグラフィックなら納得できるんですが、こうまざまざと並ばれるとどうしても比べて気になってしまいましたw

    高画質変換ストーンとか課金で出たらすぐ買うわ・・・。

    もうかり20おわらせて4

    とはいえ!

    さすがドラクエ、とにかくストーリー構成が素晴らしい。

    各エピソードとしては、王道パターンてんこ盛りなのですが、スタートからの歩みの部分がすごいですよね。

    オフラインから始まって、オンラインになる直前にもう一回キャラメイクをさせるところとか、オフラインのストーリーを途中で持ってくるところとか、後半の人間の姿を取り戻すあたりは寝る間を惜しんで進めたくなる素晴らしさでした。

    もうかり20おわらせて5

    また2.0のストーリーに関しては、プレイヤーが「勇者」ではないという部分に感動しました。

    ドラクエは、昔っからプレイヤーは「しゃべらない」んですよね。

    「はい」か「いいえ」しかしゃべらないw

    ですので、例えば悪の大将がとんでもない計画をプレイヤーに暴露しても・・・

    悪の大将の計画を許しますか?

    →はい
      いいえ



    みたいな感じなんですよねw

    やっぱり主人公なんだから、「そんな事はさせないぞ!」とか「ゆるせねえ!」とか言って欲しいじゃないですかw

    その方が絶対ドラマが盛り上がる。

    もうかり20おわらせて6

    それを変わりに勇者であるアンルシアに言わせる。という作り。

    自分が勇者ではなく、勇者の盟友であるという設定が、勇者が勇者らしいドラクエにしてるんだなーと思います。

    「眠れる勇者と導きの盟友」というタイトルどおりで、素晴らしい構成だなーと感動しちゃいました。

    アンルシアに関しては、キャラクターデザイン自体に賛否が分かれたりするのかな?

    オールバックが嫌いとかホクロいらないとかw

    アンルシア自体をキャラメイクできても面白かったかもしれませんね。

    課金である程度カスタマイズできるのかな?まだそこまで進んでないのでわからないですが・・・。

    もうかり20おわらせて7

    1.0のストーリーは全編通して世界各地でいろんな人がどんどん自発的に「裏切る」話ばっかりでどうなんだろう・・・って思いましたw

    キーエンブレム4個目くらいから「さー・・・今回の裏切り者は誰かな?」っていう目になってしまいましたw

    でも2.0からは、英雄が小さかったり、実はこの世界は・・・みたいな良い意味の「裏切り」に変わっててかなり楽しめましたね。あー・・・やっぱりドラクエはストーリーが楽しいなあと関心しました。

    あと、自分だけのお気に入りのポイントを・・・

    いつもムービーが挿入されて思うんですが、ストーリーがめちゃくちゃ盛り上がってるのに

    もうかり20おわらせて8

    めちゃめちゃ冷めた顔で棒立ちしてるモウカリさんが面白くて面白くてw

    絶対お前興味ないだろう!って思わず突っ込みたくなる。

    そして、苦労して苦労して一国の姫であり勇者の末裔である姫様を救い出し、命がけで城につれて帰ったのに・・

    もうかり20おわらせて9

    王様からの報酬が「スタンプカード」ってなに!?w

    どういうことw

    お・・・おうさま?

    もっとこう財宝くれるとか、土地を分け与えようとか無かった?

    まさかこの大国のお姫様を助けた報酬が
    商店街のクリーニング屋レベルとは思わなかったよw


    でもこのスタンプカードを王自ら執務室に篭ってウキウキしながら作ってたかと思うと、アリオス王が愛おしくて仕方ないw

    しかも出来上がったスタンプカードを白い封筒に入れて本棚の本の間に挟んで隠してるって・・・

    対象のクエスト終わらせたら自らボンボン!ってスタンプ押してくれるしさーw 萌えポイント多すぎw

    まあ・・・なくさないように大事に財布に入れとくわ・・・。


    あらかたストーリーは楽しめてます。でもストーリーには終りがある。
    最新のストーリーに追いついちゃうとやきもきしそうなので、ここからはスピードダウンしてゆっくりじっくり楽しもうと思います。

    そして育成期間もそろそろ終り。

    やっと本編が書けそうですねー!がんばります!


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    目が合うと落ち着く。

    目が合うと落ち着く。

    FF14、3.0バージョンアップまであと1ヶ月ほど。

    毎日ログインはしているものの、エキスパートルーレットを回したり、蛮神を周回したりという活動はあまりしていない。
    戦闘コンテンツの参加は、FCで行っている大迷宮への挑戦くらい。

    その分、みなさんとの対話やFCメンバーと他愛も無い会話をする時間が増えてきた。

    そこで最近感じることをひとつ。

    今僕は、積極的にいろんなオンラインゲームを渡り歩いている。
    このアップデートの無い2ヶ月間の間に他のゲームがどうなってるか見たいからだ。

    行く先々でいろんな方から声をかけてもらえるんですが、やはり話をしていても落ち着かないことが多い。

    心のどこかにアウェイ感があるからか?

    エオルゼアがホームなので落ち着くのか?

    目を合わせて話す1

    多分、それはエオルゼアだけにある ひとつの風習が落ち着きをくれているのだと思う。

    それこそがファイナルファンタジー14における最大の特徴なんじゃないかなって思ってる。

    それが・・・

    目を合わせて話す2

    話している人の方を向くという風習。

    システムではなく、風習なのだ。

    FF14では自分のキャラクターが「ポイントした方向に視線を向ける」というシステムがある。

    このシステムにゲーム的メリットはまったく無い。

    上のSSはリビングでせとちゃんと僕が話しているSSです。
    別に互いをポイントしなくてもチャットで話せます。

    そしてまわりのみんなも話しているせとちゃんを見ています。

    おそらく周りのみんなも、無意識にせとちゃんをポイントしてるんですよね。

    目を合わせて話す3

    話している人をポイントしなければならないゲームルールはまったくありません。

    でもみんな自然とポイントする。むしろしないと落ち着かない!

    目を合わせて話す5

    人と話すときは、目を見て話しなさい。

    そういう風に子供の頃から教えられてきた日本人の文化が無意識に働いているのだろうか?

    でも、だからこそ話しているときのヴィジュアルが慣れ親しんだ日常の世界に近いと落ち着くんだろう。

    無意識に操作してポイントし、視線を向け、その空気の中チャットで会話。

    そのビジュアルに違和感を感じないので落ち着く。といったところだろう。

    目を合わせて話す6

    視線を向けると言うのは、「あなたに関心がありますよ!」というサインでもある。

    特に会話が無くても、視線がこっちにきてると安心感がある。

    オンラインゲームにおいて、こういった言葉にするまでも無いほのかな感情を相手に伝えられるのはFF14の「視線」とドラクエの「いいね!」くらいなんですよねー。

    こういう繊細なシステムをいろんなオンラインゲームにも導入して欲しいなーとおもう。

    そうすればもっとリアルなコミュニケーションが取れるようになってくる。

    目を合わせて話す8

    目は口ほどに物を言う。とも言いますしねw

    所詮ゲームかもしれませんが、そこにいるのは本物の人ですもんね。互いを敬う気持ちは当然あってしかるべき。

    それを無意識レベルで相手に伝えられる、「視線システム」と「話している人の方を向くという風習」は素晴らしい。

    いろんなゲームを渡り歩き、FF14のなんでもない日常の動作のひとつの素晴らしさを再確認できました。

    ふむふむ。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    真のダーマ神殿礼拝堂にて。

    真のダーマ神殿礼拝堂にて。

    クエストNo.319:たったひとつの絆をクリア。

    双子の姉妹の愛を描いたこのクエストを終え・・・

    今にも溢れそうな涙をこらえ、ある決意をする。

    もうかりさん買う

    こんなずるいクエストは初めてだ。

    絶対に許さない・・・・。

    ネットを開きモウカリさんはすぐさま行動に出た。

    もうかりさん買う1

    たしか3.0の追加ディスクを買うときに見たはず・・・。

    その時はそれが何かさっぱりわからなかったけど・・・。

    こういう意味があったのか。

    もうかりさん買う2

    あった。

    もうかりさん買う3

    5,149円? いやいや・・・そんなん余裕でポチるわ。

    もうかりさん買う4


    ・・・・・・・。


    もうかりさん買う6

    ・・・・・・。


    もうかりさん買う7

    絶対に許さない・・・。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    第21回 プロデューサーレターライブを自分なりにまとめといた。

    21pll0

    本日午前1時より第21回FF14プロデューサーレターライブでした!

    忘れて寝てしまった人の為に、がんばってまとめておきましたよ!!

    毎回お話しておりますが、今回記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!

    間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!


    そいではどうぞ!!




    ■前半・フィールドなど。


    ■ オープニング

    21pll2.jpg

    新主題歌「DRAGONSONG」。

    しっとりとしてゆっくりとした曲。

    エンドロールと一緒に流れたら絶対泣く感じ・・・。

    冒頭のムービーシーンあり。

    蔑まれながらイシュガルド入りするシーンなど。

    21pll1.jpg

    メインキャストは新衣装?

    クエストはすべてネタバレ要素が強い。

    21pll3.jpg

    実機にてイシュガルドの街を散策開始。

    黒のMPがすごい。

    ● 新しいジョブのギルドはイシュガルドにある。

    ● クルザス西部高地という旧時代に行けた場所がある。
      第七霊災後、復興が進み行けるようになった。

    21pll4.jpg

    クルザス西部高地にある朽ち果てた旧時代のエーテライト。

    なつかしい・・・。

    ● フライングマウントはもらっただけでは飛べない。
      各フィールドに風の源〈?〉というエリアがあり、それをすべて発見するとそのエリアの飛行が可能になる。

    21pll5.jpg

    ● チョコボの森には野良チョコボがいて襲ってくる。

    イシュガルドはチョコボを狩ることで生計を立ててるので、チョコボと戦うのはごく普通の事。

    ちなみに・・・LV52です。

    ● 今回、フィールドの敵は結構強い。

    同じレベルの敵2匹に囲まれたら死を覚悟したほうがよい。
    蛮族拠点はPTを組んで行ったほうが良いレベル。

    とりあえずマウントでつっきれー!はえらいことになるとの事。

    でも、飛んでたら襲ってこないって言ってたので各エリアごとに飛べるようになるまでが大変そう。


    ■ 蛮神ラーヴァナ戦ステージ

    21pll6.jpg

    柵があります。良かった。

    21pll7.jpg

    謎のメーターが・・・?

    こちらからの攻撃が当たれば増えてたようです。
    100になったらきっと何かが・・・・。




    ■後半・バトル関連。

    21pll8.jpg

    暗黒・移動技あり?
    モンク・バーニングなアッパー
    黒・派手なフィールドを発生

    などなど新スキルの披露。まとめ切れないので動画の発表を待ってくださいっw

    ■ 各ジョブの追加・変更点

    ●  「LV60」でどれくらい変わってくるのか?

    例:黒魔道士の場合・・・。

    21pll9.jpg

    新スキル(名前・漢字間違いあるかもです・・・・)

    黒魔紋 : 範囲内にいるとヘイストが15%きく 【術者のみ】
    激成魔 :  次に唱える魔法が必ずプロックする。

    エノキアン : 30秒間の間アストラルファイアかアンブラルブリザード付いてる状態だと
    ファイジャ・ブリザジャが使える。ただし、アストラルファイア・アンブラルブリザードの延長は無い。
    ブリザジャを使うと、エノキアンを更新できる、ただし更新ごとに効果時間5秒減。

    むずかし・・・そ・・・・。


    ローテーション等はかなり変わってくるので、皆さんでじっくり検討してほしいとの事。

    こういうイメージで全ての職が変わってくる。


    ■ ナイト

    ・ライオットソードとサベッジに新しい派生が誕生。
    ・ハルオーネを使った後、別のコンボルートを使うなど幅が広がる。
    ・Dotダメージなども追加。
    ディバインヴェール:ヒールを受けるとまわりにバリアをはるスキル。
    ・次の攻撃を確実にブロックできるスキルも追加。


    ■ 戦士

    「デストロイヤー」というスタンスが追加。
    ・デストロイヤー中にアバンド、ラースがスタック、消費で使うスキルが誕生。
    ・原初の直感・正面からの物理攻撃を必ず受け流す。ただしその他の攻撃はクリティカルダメージをくらう。
    ・アバンドを消費して使う自己回復技などがある。
    ・ディフェンスモード・オフェンスモードがかなりはっきりわかれてくる。


    ■ 暗黒騎士

    ・ナイトの「忠義」のような感じで「あんこく」というモードがある。
    ・あんこくはMPを徐々に消費するが攻撃があがる。(他社からのMP支援は受けられない)
    ・MPを自己回復するスキルがあるので、それをうまく組み合わせて戦う。
    ・「あんこく」とは別に「グリッドスタンス」があり、これは敵視を集める完全なタンクモード。

    21pll11

    ■ モンク

    ・疾風迅雷3を維持するのが今までのコンセプトだったが、テクニカルに維持する技を追加。
    ・ギミック処理中などに疾風迅雷を維持するようなスキルなどが追加。
    「闘気」がスタック5になると非常に高いDPSを出せる技がある。
    ・闘気を消費し、TP回復もある。
    ・型だけの技もある。
    ・疾風迅雷を消費し高DPSを出すスキルもある。
    ・何もできなかった時間を有効に活用できるようになる。


    ■ 竜騎士

    「蒼の流血」というモードになれる。
    ・スラストコンボのあとにプロックが付き、さらに分岐ができる。擬似4段コンボになる。
    ・「蒼の流血」を消費して出せるスキルがある。
    ・ジャンプ系のアクションの硬直時間の調整も行っている。


    ■ 忍者

    ・モードを変えるような技は無い。
    ・風とんの効果を延長できるので他の忍術を使うタイミングが生まれる。
    一部のスキルに方向指定が必要になる調整がある。
    ・アビリティで味方の敵視や自身の敵視を調整するスキルがある。


    ■ 吟遊詩人

    「メヌエット」という歌を歌っている最中、チャージして弓を撃つ。
    ・チャージ中移動はできない。AAが無くなり移動ができないが、高火力。
    ・メヌエット中はMP消費なし。
    ・他の歌と併用可能。
    サイドワインダーというアビリティを使いDotダメージを引き上げる。


    ■ 機工士

    ・詩人に近い職。ジョブとして意識しないといけない点は詩人と異なる。
    特殊弾をリロードし、弾に効果を与える。
    ・リロードすると5発弾がチャージ。それを消費してスキルを使い火力が上がるようなシステム。
    ・シチュエーションによってはリロードを使うタイミングが変わる。(移動中など)
    ・クイックリロード:短い時間で1発だけチャージ。
    ・スキルのショット1(仮)を使うとショット2(仮)がクロックアップするようなコンビネーションがある。
    時限爆弾:溜めて高ダメージを与える。
    ・変わった技が多い。

    ■ 召喚士

    ・エーテルフローを消費する範囲攻撃
    ・バイオ・バイオラ・ミアズマを同時にかけるスキル追加。
    ・新しいダイレクトダメージを与える魔法追加
    ・トライディザスターからトライバインドに名前変更。
    ・新しいトライディザスターを覚える。強い!
    ・新しいエギは!・・・・追加なし。 それよりも本体を強化した!
    ・ただし、カーバンクルなど使わない使い魔のグラフィックを強化!? 
    ・トランスバハムートというバハムートの力を自身に付与するスキルが追加!
    ・「バハムートエーテル」がスタックしていきトランスバハムート状態になる。

    21pll12


    ■ 白魔道士

    ・正当なヒーラーとしての進化。
    アサイラル:ヒールフィールドを発生させるスキル追加。
    アサイズ:魔法攻撃とヒールを同時に行うスキル追加。
    ・ベネディクションのような中間量をヒールするスキル追加。
    ・ストンガ・エアロガが追加。(範囲Dot)
    ・プロテスは白以外の使用でも魔法防御がつくようになる。


    ■ 学者

    ・「使いどころを選ぶ」スキルが追加される方向性で調整。
    ・エンドコンテンツ以外ではあまり手触りは変わらないかもしれない。
    ・新しい「策」を追加、自身を中心とした強力な範囲回復。
    ・展開戦術 対象に付与したアイ・フォー・アイと鼓舞をまわりに拡散させる。
    ・応急戦術 鼓舞をバリアではなくヒールに変更できる。
    ・フェアリーを消費し魔力に変えるスキル追加。


    ■ 占星術士

    「月詠み」「星詠み」の二つのスタンス
    ・二つは白と学者に似た違い。
    ・スタンスが違うと同じスキルでも効果が変わってくる。(どちらかのスタンスが馴染んでから変えるほうがいいよ)
    ・ヤシュトラみたいな自身にバリアをはるスキルあり。
    ・カードを使ったバフをかける。
    ・6種類の効果のあるカードをランダムで引いて効果を付与。(攻撃力アップ等の効果)
    ・引いたカードを「ロイヤルロード」で伏せておき、次に引いたカードに上乗せし効果アップ等もできる。
    ・上乗せ効果は、効果時間の延長や範囲化など
    ・引いたカードを「キープ」し後でつかえる。
    ・引いたカードを引きなおす「シャッフル」がある。
    ・引いたカードをどう使うか?がおもしろさの要素。

    21pll15.jpg

    印象としては、スタック消費で使うスキルや、モード切り替え等が主流になりそうですね。

    またまた夜中に大変な情報量の発表!!

    もう4時だというのにこのテンションの高まりよう!!

    今日は寝れませんねこれw


    おつかれさまでしたー!


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    クルザス西部

    クルザス西部

    3.0で旧クルザスに帰れるそうな!

    動画で見る昔のエーテライトに興奮が冷め遣らぬ・・・・。

    そうか!あのクルザスに!あの頃のクルザスに帰れるのかーー!!

    ・・・・と盛り上がってますが、実はクルザスって旧時代でもすごくマイナーな場所だったんですよね。

    今日は昔のクルザスの事を昔のSSなんかを見ながら思いだしてみようとおもいます。

    クルザス西部1

    これが、旧クルザス地方の風景です。

    ご覧のとおり、ただひたすら広がる草原と木、そしてゆっくりまわる風車。ただそれだけの地域。

    リムサ=海 ウルダハ=砂漠 グリダニア=森 モードゥナ=魔 そんな風に各土地に個性があるエオルゼアですが、このクルザスだけはこれといった特徴が無い地域でした。

    ビジュアル的にもリムサとかぶる色調。

    クルザス西部2

    僕もさほど用事が無かったのであまり訪れる事はありませんでした。

    徘徊するモンスターもさほど強くは無く、旧モードゥナのように即死レベルのモンスターは配置されてなかったように思います。

    ただゆったりとした草原地帯。

    ただ、ここにしかいない重要なモンスターがいました。

    クルザス西部3

    それが現在もクルザスのFATEでおなじみの ダウニーダンスタン!!

    今よりだいぶサイズが小さいですねw

    おしゃれな洋服系装備が皆無だった時代、このダウニーのドロップする「ブリオー」は、レアアイテムで街のおしゃれさんに大人気でした。

    のちに生産で作れるようになったんですけどね。

    クルザス西部4

    SSの装備がなつかしいw AF実装まではこれがモンク最強装備でしたねw

    また、カラクールもたくさん配置されていて、裁縫のレベル上げに必要な毛糸をよく取りに来てました。

    クルザス西部5

    重要な拠点も無く、ただひたすらにのどか。

    そんなクルザス地方にも人の暮らす地域がありました。

    それが

    クルザス西部6

    ファルコンネストという町。

    ここは唯一クルザスでNPCがいる町でした。

    クルザス西部7

    とはいえ、なんだかしょぼくれた町でしたね。

    みんな疲れてそうな印象。

    クルザス西部8

    町の人の話を聞くと、ドラゴン族について教えてくれてた。

    でも、当時は「ふーん、そんな種族もいるのね。」くらいの印象だった。

    クルザスのどこを探してもそんな種族はおらず、いつか来るであろう拡張に心おどらせることしかできなかった。

    あれから4年ですか・・・。

    21pll13

    あったあった。

    これが、PLLに出てたリバーズミートにあった在りし日のエーテライト。

    クルザス西部9

    あーあ・・・こんなことになっちゃったのか・・・。

    なんだか悲しいな。

    クルザス西部10

    時代の終焉直前のクルザスから見上げるダラガブ。

    あの中に蛮神バハムートが入ってるなんて誰も想像しなかった。

    中身とかじゃなくて、とにかくあれを落とさせまいとみんな頑張ってたんですよーw

    この花も全部枯れてしまったんでしょうね・・・。

    クルザス西部11

    時代の終焉直前に実装された天候「オーロラ」と帝国の艦。

    せっかくのオーロラが台無しです。

    帝国の艦はこういう風に編隊を組んであらゆる所を飛んでた。

    ゴウンゴウンとすごい音を立てて飛んでたので、街で生産してたフレンドが「うるさい!」って怒ってたなw

    クルザス西部12

    PLLを見て、ジョブの追加・変更よりも僕はこの「クルザス西部高地」が一番気になったよ。

    クルザス西部13

    4年前から閉ざされたままのイシュガルドへの道。

    大きく変化してしまったクルザスの風景に時の流れを感じる。

    この世界に長く住むものとして、その旅の記録もきっちりと取っていこう。

    ああ・・・あと1ヶ月。待ち遠しい。


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    わたしのともだちデコっぱち。

    わたしのともだちでこっぱち。1

    ストーリーを進めてレべリングするモウカリさん。

    LVは僧侶71です。いかにサポート仲間を殺さずに働かせるか。

    さくせんがえしながら戦うなんだか独特のゲームになってきてますねw

    この週末を利用して一気に進めました。
    現在の進捗は2.3です。はてさてこのままサポート仲間だけで、3.0までいけるのか?

    ゴールが見えてきた。これが終われば落ち着いてプクリポマイディーさんに戻れるー。

    わたしのともだちデコっぱち。

    真セレドの村以降も、ストーリーがどんどん良くなってておもしろいです。

    裏切りフェスティバルな1.0でさすがにこれはいかんと思ったのでしょうかw
    連続クエストの強みでずいぶん過去に出てきた話が回収されたりとそーだったのかー!の連続で楽しめる構成になってますね。いい感じ。

    わたしのともだちデコっぱち。1

    真ダーマ神殿の踊り子の話が良かった。

    過去の話とうまくつながっていて、感動ものでしたね。泣きました。

    なるほど、世界各地にいろんなお話(クエスト)が散らばっていて、それを楽しむ。

    別にやらなくてもいいクエストもあるんですが、あれってその後どうなったんだろう?とか思ってその町に行くと続きがあったり。お話の作りもギャグあり、シリアスあり、涙ありでバラエティーに富んでいる。

    わたしのともだちデコっぱち。8

    戦いを経てレベルアップ!という形だけではなく、人の人生にかかわり、いろんな体験をしてレベルアップしていくというシステムは、ドラクエ10の個性かもしれませんね。

    もちろん海外のオンラインゲームにもそういう「お話」はあるのですが、殺した殺された、首を取って来いみたいな話が多いので、どんどんすさんでいくんですが、こういう昔話のようなほんわかした話が多いのはさすが国産だなと感じます。

    わたしのともだちデコっぱち。2

    あと、わたしの友達が、「デコっぱち」って煽られてたので・・・。

    わたしのともだちデコっぱち。3

    課金してあげました。

    ムービーにも反映されてめでたしめでたしです。

    わたしのともだちデコっぱち。5

    ともだちが煽られてるのに、そのうしろで常に何も言わず冷静な顔をしているモウカリさんが、あいかわらずツボです。

    常に帰りたそうな顔w

    なるほど、瞳が動かないからそう見えるのかー・・・。

    わたしのともだちデコっぱち。7

    蒼天のイシュガルドのアーリーまでに、3.0までストーリーを終わらせ、プクリポマイディーもオール50は充分間に合いそうなペースになってきた。

    そこからはのんびり遊んでいこうと思います。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    あっちもこっちも

    あっちもこっちも

    昨日、嬉しくて、楽しい事があった。

    アストルティアでお世話になってるフレンドさんが、エオルゼアにやってきたのだ。

    なんだかそれがとても嬉しかった。

    さっそく合流し、FCじょびのお庭へとご招待。

    いろんな話をした。

    あっちもこっちも1

    どこか観光に連れて行ってあげようとなり、海が綺麗なコスタデルソルに決定。

    夜は星を眺め、昇る朝日をみんなで見た。

    ドラクエとはまったく違う方向性のグラフィックに感動してもらえたようだ。

    「リップシンク」に驚き、細かいモーションを楽しんでくれていた。

    普段いる世界との「違い」はどれもこれも新鮮で、わくわくしてくる。
    僕がドラクエに行って毎日いろんな事に驚いている。

    その楽しさはよくわかるだけに、嬉しくなった。

    話はドラクエの話だったり、FFの話だったりいったりきたり。

    あっちもこっちも6

    僕はドラクエの風景でキラキラ大風車塔が好きですという話をした。
    プクリポの街から旅立って、はじめて見る巨大建造物。

    遠くまで来たなと旅している雰囲気を感じられてすごく印象に残ってる。

    あっちもこっちも2

    普段いる世界の仲間を違う世界で見るのもまた新鮮で、不思議な気持ちになる。

    そして意外な一面も見えてきたり。

    あっちもこっちも3

    ここ2ヶ月はいろんなところを旅して、いろんな人と出会って、その輪があっちでもこっちでもつながってきている。

    その世界その世界にいろんなルールがあっていろんな人がいて、皆さんブログ見てますよ!と声をかけてくれたり、こっちから声をかけたり。

    いろんな人と触れ合い、いろんなことが勉強になる。

    あっちもこっちも7

    あっちこっち行ってると、本当に毎日旅行している気分になれて不思議。

    世の中はまだまだオンラインゲームに対して批判的な見方をする人が多い。

    のめりこみ過ぎて現実と離れていくとかなんとか負の部分だけを強調してらっしゃる。

    たしかにそういう人もいるかもしれない。

    でも僕が疑問に思うのは負の部分だけとりあげてゲームを叩いている人って

    飲酒運転による事故や、アルコール中毒による家庭の崩壊なんかもいっぱいあるからってお酒飲まないのかな?w

    あっちもこっちも9
    (C)SEGA

    負の部分を取り上げて馬鹿にする事なんて誰でも出来る。

    もっともっと楽しい事していこう。もっとオンラインゲームのいいところを発信していこう。
    それをずっと続ける事で、負の意見を相殺し世間に訴えていこう。

    そう自分に言い聞かせる今日の日記でした。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    スモウダービー



    「ごっつぁんです・・・・。」

    慣れ親しんだ寮の鍵を閉め、相撲部屋を出たあの日を今でもばんやりと思い出す。
    今思うと、それが俺の生まれた日なのかもしれない。

    俺は小学生のころ、ひどいイジメにあっていた。

    ついたあだ名は「でぶねこ」。まあ・・・かなり太っていたからいじめられたんだろう。

    そんな俺を変えてくれたのは「相撲」との出会いだった。

    相撲は俺にとって唯一誇れるアイデンティティーになったんだ。

    俺は相撲にのめり込んだ。毎日稽古稽古稽古。お母さんの名前も恵子。

    そして俺は、高校へは行かず、有名な相撲部屋へ入ることにしたんだ。

    でも・・・そんなに甘くはなかった。

    スモウダービー

    俺の唯一のアイデンティティーだった相撲は、ここでは当たり前。再び俺は個性を失ってしまったのかもしれない。

    その焦りが、俺を変えてしまった。

    アイデンティティーに飢えた俺は、最近はやりの「バイオ手術」に手を出してしまったんだ。
    動物の一部を人体と融合させ、身体能力をアップさせるというバイオ手術。

    スモウダービー1

    俺はバイオ手術でライオンの能力を得たかったんだ。しかし、金が足らず・・・同じ猫科という理由で安価な猫耳を融合させてしまった。かわいいかも?と思ったんだ。後悔してる。

    部屋にもどるや否や、「猫耳の相撲取りなんか、きもちわるい」という理由だけで、俺は部屋を追い出されることになったんだ。

    何をやっても裏目裏目にでる・・・それが俺さ。

    猫耳の相撲取り・・・そんな俺を受け入れてくれる相撲部屋なんて無かった・・・。

    そんな俺に再び居場所を与えてくれた世界があった・・・

    それが・・・

    スモウダービー2

    馬と力士が一体となって戦う世界・・・。 「相撲ダービー」!!

    颯爽と風を切って走る競走馬にまたがる、巨漢の力士。
    馬のスピードと力士のパワーがぶつかるエキサイティングなレース!!

    俺はこの世界で生きていくことにした・・・相撲ダービーの世界は、猫耳力士な俺を受け入れてくれたんだ。

    スモウダービー3

    そこからは、ずっと稽古の日々、稽古稽古稽古・・・。お母さんの名前も恵子。

    俺は寝食も忘れ、稽古にのめりこんだ・・・・。

    そしてついに・・・やってきたんだ・・・。

    初レースが・・・!!

    スモウダービー4

    今まで何をやっても裏目にでてた俺・・・。

    もう前だけを見よう・・・・このレースに勝ち・・・俺はアイデンティティーを取り戻すんだ!!

    スモウダービー5

    色とりどりの毛並みを持つ競走馬たち・・・愛馬とおそろいのまわし・・・。

    どいつもこいつもしけたツラしてやがる・・・。
    でもお前らも・・・俺と同じ・・・相撲部屋に居場所が無かったアウトロー力士なんだろうな。

    もう俺は昔の俺とは違う。お前たちの中に埋もれはしない。

    今度こそ、この世界で輝いて見せるんだ。

    スモウダービー6

    そしてスタート!!

    力強く馬たちがゲートからはじき出される。

    自分自身を賭したレースの幕開けだ・・・!!

    最初のコーナーが見えてくる!!

    ここが勝負!!

    俺が稽古で得たすべてをここでぶつけ!!トップを取る!!

    行くぞ!!

    スモウダービー7

    「四股ターン!!」

    これが厳しい稽古で得た、俺の必殺技!!

    コーナーを曲がる遠心力を利用し、四股を踏むことでなんか、左右への振動の力と、なんかがあわさって
    前に進む力と、左右への力のベクトルがなんかうまいぐあいによくなって
    周りの相撲力とかそんなんがちょっとまざったりまざらなかったりして

    スモウダービー8

    抜け出る!!

    後続と一気に差を広げたぜっ!!

    これで勝ったと思った。

    しかし!俺の四股ターンについてきたやつがいるっ!!

    こいつは・・・・!

    スモウダービー9

    イチノギムレット!!

    今回の一番人気!!その実力から将来が約束されているというエリート相撲ジョッキー!!

    俺の四股ターンについてくるとは・・・!!油断できん!!

    スモウダービー10

    「猫耳・・・勝つのは俺だ・・・お前はまだ相撲ダービーがわかっていない。」

    「何!?」

    「教えてやろう・・・これが相撲ダービーだ!」

    スモウダービー11

    「!?」

    SD2.jpg

    馬の前進する力と、力士の押し出す力が融合し、そのスピードは音速に近づく!!

    「馬のスピードと力士のパワーが合わされば、その答えは無限大!これこそが相撲ダービーの真の姿なり!!」

    スモウダービー12

    ま・・・また負けるのか・・・俺は・・・

    学校でも負け・・・・相撲でも負け・・・そしてまた・・・相撲ダービーでも負けるのか・・・。

    俺に個性はない、アイデンティティーなんてない・・・そうか・・・ないのか・・・

    だから・・・負けるのか・・・・

    何を選んでも負け・・・裏目裏目の人生か・・・なんで相撲なんか始めたんだろうな・・・

    そうか・・・町内会の相撲大会で優勝したんだった・・・。

    スモウダービー13

    「お前のツッパリはすごいなー!」

    そうだった・・・。相撲の技はツッパリしか知らなかったもんな。俺はその時、ツッパリだけで相撲をとってたんだ・・・。
    力強いツッパリだってみんな褒めてくれるのがうれしくて・・・俺は相撲を始めた。

    そうか・・・あったのか・・・俺にも個性が・・・

    俺には「ツッパリ」があるじゃないか!!

    もう一度ツッパリで褒められたい・・・・!すごいねって言われたい・・・!!

    何をやっても裏目に出るのなら・・・・!!

    スモウダービー14

    その力を利用して!!

    スモウダービー15

    これが俺の個性!アイデンティティー!

    俺の人生の全て!

    SD3.jpg

    「ツッパリダッシュ」だーーーっ!!

    「ばかな!ツッパリを後方に打ち!その衝撃で前進するだとー!?」

    スモウダービー16

    「ば・・・ばかなああああっ!!」

    SD4.jpg

    俺は勝った。

    レースに勝っただけではない、自分自身に勝てたのだ。

    個性は、作るものでも見つけるものでもなく・・・誰でも持ってるものだったんだ。

    ただそれを・・・・忘れているだけなのかもしれない・・・・。

    俺は相撲ジョッキー。

    俺の生きる世界・・・それは・・・馬のスピードと力士のパワーがぶつかりあう・・・

    スモウダービーの世界!!



    スモウダービー17

    小結関脇ダービーを制した猫耳。

    戦いは新たな舞台へ・・・

    しかし、猫耳の前に強敵が現れる!

    スモウダービー18

    「お前・・・ペガサスって知ってるか?」

    空を飛ぶ相撲ジョッキー、コトショウテイオー。

    猫耳はこれに対抗すべく新たな必殺技を身に着ける・・・・

    スモウダービー19

    「妄想もいいが・・・しっかり地に足をつけないと転んじまうぜ」

    その名は「スリアシダッシュ」!!

    空と大地に縦横無尽に広がる相撲ダービー!!

    勝つのはどっちだ?

    次回・・・

    スモウダービー20

    スモウダービー第二話!

    「馬の気持ち、力士の気持ち」に・・・!

    ツッパリダーッシュ!!

    ※ 執筆予定はありませんw




    スモウダービー21

    よんがめで見たので早速プレイしてみましたw

    JRAと日本相撲協会のコラボで生まれた販促ゲーム(?)らしいです。

    これがまたよくできたブラゲで楽しかった。キャラメイクもできたりして本格的!!

    全体的に昔あった「スキージャンプペア」みたいなのりで大好きですw

    無料で遊べますよ!

    PCからどうぞー!

    ↓↓↓↓↓↓↓

    JRA×日本相撲協会 日本スモウダービー


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    3.0メインストーリースタート

    30メイン

    2.4のストーリー終わりました。

    すごいなー・・・ここまでメインストーリーは全部ソロで来れた。

    2.4の最後のボスがすごく強くて、4回目くらいの挑戦でなんとか倒せました。
    おもしろかった!

    すごく続きが気になって、すぐさま3.0に入ろうとしたら・・・

    30メイン1

    お前、ワシが一生懸命作ったスタンプカードやってへんやろ?

    そんなやつに3.0のクエストはさせへん。みたいな事言われた。

    7本くらいのサブストーリーをやらないと3.0へは進めないのかー・・・・。

    これはけっこう後発組にはきつい・・・。

    昔ファンタシースター2で、最後のボスの前にメンバー7人の最強装備を人数分集めて来いみたいな流れを思い出したw

    今からこれやるの・・・みたいな。

    30メイン2

    やりますけど!

    とりあえず、雰囲気を変えて遊ぼうと、職を「どうぐ使い」に変更し、スキルを覚えながら地道に進めてみたら、いい塩梅で楽しかった。

    装備も雰囲気を変えようとと奮発し新しいのをそろえ、ドレスアップと染色を済ませる。

    30メイン3

    どうぐ使いの服がかっこいいですね。

    クールな感じ。そしてタイフーンレザー下を買って破産しました。

    30メイン5

    そして、なんでこうも偉い人の家は広いのか!!玉座のよこに神官立ってくれないかなw

    五大陸を走り回り・・・ひとつひとつ解決していく。

    人形たちのラグナロクと、魚王子のお話がお気に入りかなー。

    結局1つのサブストーリーに1時間ほどかかり、合計で8時間ほど費やしたのかな?

    どうぐ使いもLV22からスタートしてLV40まであがり、前提クエスト全て終了!

    30メイン4

    やれば終わる。やらねば終わらぬ、サブストーリー。

    でも気になるその後のストーリーもわかって、終わってみたら結構楽しかったな。

    あとは気になるストーリーを追うだけ!!めっちゃ経験値が入るそうだし、僧侶に戻してLV85を目指そう。

    竜族に早く会いたい!!


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    FCミーティングをしよう。

    FCミーティングをしよう。

    FCクラフト、FC同盟など今後FCでの活動が多くなりそうなFF14。

    FCでの決め事などもきっちりと決めておかないとのちのち色々なトラブルが起きるのではないかと思います。

    そういった内容をマスターが一人で決め、ロードストーンのフォーラムに書き込んで周知するのも一つの方法だとは思いますが、それはそれでマスターに大きな負担がかかってきます。

    そこでお勧めなのが「FCミーティング」です。

    我々、FCじょびネッツアもFCミーティングを行っております。
    実際にリアルで会ってミーティングをするのではなく、ゲーム内でミーティングを行います。
    もちろん「チャットだけ」での話し合いになるので、リアルのミーティング程効率よく行きませんが、ゲーム内での話し合いなので誰でも参加しやすいメリットもあります。

    先日、FCミーティングについての質問をいただきましたので、本日はそのFCじょびのミーティング方法を共有したいと思います。ご参考までに。

    FCMT.jpg

    ■ FCミーティングのメリット

    ① 話し合う事で、物事をマスターが一人で決めなくても良い。←マスターの負担軽減。
    ② 自分の所属するFCのルールに意見や、提案ができるのでメンバーの所属意識が高まる。
    ③ メンバーの「知らない間にルールが決まってた」という疎外感をなくす。

    などなど・・・
    マスターとFCメンバーは雇用関係はありません。
    故にマスターのヴィジョンやFCの方向性などの定期的共有はメンバーのFC全体の活性化にも繋がると考えます。

    以下は、FCじょびネッツアのFCミーティングの流れです。

    FCMT1.jpg

    ■ 話し合う「議題」を決める。

    なんとなく集まって、これからどうするか?等を話し合っても、意見がまとまらなかったり、脱線したりしてしまいます。

    まず、何について話し合うミーティングなのかをはっきりとしておく事が必要です。

    ミーティングの日程、議題などを前もってFCフォーラム等で発表し告知すると良いと思います。




    【日程】
    6月1日 22:00~24:00

    【場所】
    FCハウス

    【議題】
    ① FCクラフトについての担当決め。
    ② アレキサンダーへのFCとしての取り組みについて。
    ③ 新しいストーリーのネタバレ会話についての取り決め。

    【司会】 マスター



    この用に事前に話し合う内容を共有する事で、メンバーも当日言いたいことや意見を事前に準備する事ができ当日のミーティングがより効率よく進行できます。

    FCMT2.jpg

    ■ 参加メンバー対面式の ミーティングを行う。

    チャットでのミーティングになりますので、各々のキャラクターがばらばらの作業しながらミーティングを行うこともできますが、FCじょびのミーティングでは、一箇所に集まってのミーティングにこだわっています。

    その理由は、FF14の色々なシステムを応用しミーティングをスムーズに進めるためです。


    ゲーム内ミーティングも、リアルのミーティング同様、司会進行役が全体を仕切ります。

    FCMT3.jpg

    まず司会進行、発言者は、Yellで発言します。

    これは、司会の言葉を視覚的にもわかりやすくするためです。

    またこの時のメンバー同士の会話はsayを使います。

    こうすることでログも追いやすくなります。

    FCMT4.jpg

    そして、FCじょびのミーティング最大の特徴は、「エモート」の多様です。

    これが実はすごくミソですw

    本来、リアルのミーティングでは、司会者が、発言の他に雰囲気や、表情などを見ながら進行していきます。
    しかし、チャットだけではそれはまったく伝わりません。

    司会 「~ですので、こういう内容になりました。」

    とチャットで発言しても、聞いているのか聞いてないのか、理解したのかしていないのかがわかりません。
    とはいえ、全員が「うんうん」「なるほど」と発言していくのもなんだか不自然。

    そこで「エモート」の登場です。

    FCMT5.jpg

    FCじょびのミーティングでは、「うなずく」のエモート=「肯定」というルールで進行しています。

    司会 「~ですので、こういう内容になりました。」

    ○○○○はうなずいた。
    △△△△はうなずいた。
    □□□□は考えた。

    司会 「あれ?□□□□さん、今の説明わかんなかった?」

    こういう感じですね。

    司会者は発言中「うなずき」のエモートが多いと、司会も聞いてくれてるんだな、疑問は無いんだなと感じ弁を進める事ができスムーズにミーティングが進行します。

    おすすめ。

    FCMT6.jpg

    ■ 終了時間は厳守する。

    これはリアルのミーティングでも必要ですねw

    長いミーティング程志向は泥沼化していきます。これは仕方ない。
    ですので、終了時間までに結論に至らなかった場合は、後日にもう一度開催するか、以降はフォーラムでの意見交換に切り替えるの良いと思います。

    時間通りにミーティングが終わらずズルズル時間を延長するようなミーティングが続くと、参加メンバーも「またミーティングか・・・」なんて気持ちで参加する事になりますから、これも重要ですね。

    FCMT7.jpg

    ■ ミーティング終了後、議事録をフォーラムにアップする。

    仕事ではないので、リアル都合により、当日参加できないメンバーもいます。
    その人たちもどういう事が話し合われたのかわかるように議事録を残してあげると良いかと思います。

    また参加できなかったメンバーもこの議事録を見て、同じフォーラムに意見する事が可能であり、次のミーティングにも活かせる他、いつ何が決まったのかの記録を残す事ができ、振り返りに便利です。

    FCMT8.jpg

    ■ 開催することに意義がある。

    自分のいないところで、新しいルールが決まってた。
    知らない間に、他のメンバーはそれを知ってた。

    こういうのって色んなコミュニティで感じる一番最初の「疎外感」だったりしますよね。
    ですので、FCじょびではそれはちょっと悲しいかなと思うので、ミーティングを行ってます。
    オープンで話し合う事により誰でも参加できる場所を作ってあげるのがすごく大事なように思います。


    FCMT9.jpg

    ■ ゲームなのにそんな仕事みたいなことしたくないw

    もうねー・・・それはほんとにごもっともw

    でもこれはゲームなので好きなことでの意見交流ミーティング。

    もっとこう楽しみたい!もっとこうありたい!
    そういうポジティブなミーティングなので、これはこれで楽しいですよw

    FCミーティング、難しい議題、問題から話し合うのではなく、
    まずは、「3.0!みんなどこから楽しむ?」みたいな意見交換会みたいなのなら楽しくできるかもしれませんね。

    一度お試しあれ。


    つづく。


    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    モウカリさん育成終了。僧侶LV85/3.0クリア。

    もうかりさんおわり

    モウカリさんの育成を完了しました!

    進行度は3.0のメインストーリークリア。僧侶はLV85でカンスト。
    あとは細かいパッシブを取るのと、装備を整えるくらいですね。

    最終的に、メインストーリーは最初から最後までソロのサポート仲間のみで終わることが出来ました。

    できるんですねーwすごいっ!

    LV85までの流れを振り返ってみる。

    もうかりおわり1

    4月30日、キャラクター作成。

    LV50のマイディーをサポート仲間にして育成開始。

    もうかりおわり2

    5月4日、6個目のキーエンブレム獲得。

    もうかりおわり3

    同日、バージョン1.0終了。

    迷宮めぐりを行い、最低限のパッシブとばくれつけんを取得。
    かばんの拡張や家の購入などもこのころ。

    もうかりおわり4

    当たったメタキンコインや、メタル迷宮を駆使して他職のパッシブ上げ。

    もうかりおわり5

    5月16日 バージョン2.0開始。
    5月26日 バージョン2.4終了。⇒3.0前提クエスト開始。

    もうかりおわり6

    5月28日バージョン3.0開始。
    5月29日バージョン3.0終了。

    まるっと約1ヶ月というところでしたねー。
    最初から最新のストーリーまで全部ソロでできることに驚きました。
    そしてほぼぴったりLV85になるあたりも感心。

    いやーよく頑張りました!ということで

    もうかりさんおわり1

    本日発売のストリートダンサーセットを購入。

    いや、たぶん頑張って無くても買ってたと思うw

    もうかりさんおわり2

    デザインなど・・・。
    DQXショップの写真は小さいのでディティールがよくわからないので、ご参考にどうぞ。

    なかなか色っぽいデザインのコスチュームで、ドラクエっぽさが全然無い・・・。

    でも踊り子とかが着るとかっこよさそうですね。

    もうかりおわり8

    たいようのおどり・・・・。

    もうかりおわり9

    染色出来る部位は各部位のメインカラーのブラック部分とシルバーのアクセサリー部分でした。
    ストリートベストのチューブトップ部分と、ストリートパンツのファイアーパターンは染色不可。

    もうかりおわり10

    公式画像では、パンツに隠れて見えなかった、ストリートシューズ。

    かっこいい!

    もうかりおわり11

    この間作った、どうぐ使いの衣装に合わせて使おうかな?

    とはいえ、モウカリさんはしばらくお休み。

    もうかりさんおわり3

    こうして僧侶LV85のプライベートコンシェルジュ、モウカリさん完成した。

    再び、プクリポのマイディーさんにバトンタッチし、残りの職をLV50に上げよう。

    あとは、どうぐ使い(LV45)とレンジャー(LV0)のみ!!
    それが終われば・・・

    LV50台の武闘家 プクリポのマイディー。
    LV50のリザードマン・ゾゴまる。
    LV85僧侶のモウカリさん。

    この二人と一匹で、冥王ネルゲル(強い)討伐に向かいます。

    勝てるかなー?


    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    ビルド・ガンダムマイディー

    がんまい

    ツイッターでチョコチョコ更新していたガンダムマイディー。

    3代目名人カワグチが、ガンプラは自由だ!と言って聞かないものですからミコッテのマイディーさんをガンダムで作ってみようかなという気持ちで作り始めました。

    イメージするのは、モンクの白AFを着たマイディーさんです。

    がんまい1

    でもあまり時間がないので、誰でもできるような「ミキシングビルド」という方式で作っていこうと思います。

    ミキシングビルドとは、色々なガンプラの既存のパーツを色々組み合わせて作る方式。

    リアルガンダムブレイカーな感じですねー。

    ビルドガンダムマイディー

    ででーん!

    そっくりに作るのではなく、AFのイメージをガンプラに投影したような感じにしたい。
    色はまだ何も塗ってないのでカラフルですが、これを白とシルバーに塗っていくと結構雰囲気でそうな感じ。

    がんまい2

    レシピ

    頭部:ノーベルガンダム【改造】
    胸部:腹部:肩:爪先:ビルドバーニングガンダム
    腕部:G・アルケイン
    腰部:ディナイアルガンダム
    足部:ガンダムポータント

    何気に1万円近くかかってますねw

    がんまい3

    ディアナイアルの腰部前垂れは、拳法使いが使うガンプラだけにチャイナの前垂れっぽいので即採用。

    また、ポータントの太ももは丸みを帯びて女性っぽくひざ周りのデザインもモンクのブーツっぽかったのでこれも即採用。

    がんまい4

    最新ガンプラのミキシングビルドだけに、稼動範囲も広く、モンクアクションが思いのまま!!

    ビルド・双竜脚!!

    びるどふみなり

    プラフスキー粒子開放!ビルド・踏鳴!!

    がんまい5

    あざとい!ビルド・喜ぶ!!

    がんまい6

    そうなんですねー・・・ ビルド・ララフェル目線!!

    がんまい7

    頭部はまだパテを盛っただけで未成型。ブレードアンテナは、ミコッテの耳の位置に。
    メインカメラ・インテークはヘアバンドをイメージ。

    ブレードアンテナの位置・・・普通にかっこいいような気がしてきた。

    ビルドガンダムマイディー1

    ビルドファイターズトライの最終回、結晶戦前夜にユウマ君が施した改造を覚えていますでしょうか?

    3体のガンプラのポリキャップを共通化するという、
    アニメ演出的にはすごく地味な改造。


    最終回という晴れの舞台で行う改造としてものすごく地味・・・でもその理由がわかりました。

    最近のガンプラ・・・ポリキャップのサイズと作りが共通化されてきてる!

    ですので、好きな手をつけたり足をつけたりというブロック的な遊びができるようになってますね。
    今までできなかったんですよ・・・。

    デザインを波状させず、ポリキャップのサイズを共通化させ可動範囲も、保持力も損なわない。
    その効果で誰でも簡単にミキシングビルドできるようになってる。

    またガンプラが神の領域に近づきましたか・・・。

    皆さんも作りましょう!ガンプラ!楽しいですよ!!

    独身万歳!!
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。