
本日、ニコ生にて15時よりPSO2の内容についてのプレゼンテーションがありました。
PSO2は純国産の次世代MMO!!
今現在、自分の期待値がもっとも高いオンラインゲームです!仕事だったのですが、昼休みを15時に合わせて視聴!
その内容がすごすぎて、メモを取りながら見ていたので、ご飯は食べられませんでしたw
お昼ごはんと引き換えに手に入れた最新情報をお伝えいたしますねっ!!
まず!!
ファンタシースターオンライン10周年を記念して作られたこのファンタシースターオンラインの世界!
どんな世界なのでしょうか?
説明いたします。
惑星間航行船団オラクルプレイヤー達はここで生活しているようです。
星から星へ旅をする大きな大きな宇宙船という雰囲気でしょうか?
そして、プレイヤー達はが所属しているのが
調査隊アークスイメージとしては星から星へと旅するオラクルに乗り、訪れる惑星を調査するような大きな流れのようですね。
という事は、大型実装=新しい惑星へ到着というイメージであれば、時を過ごしているだけで長い長い旅をしている感覚になりそうで良いですね!!
一度訪れた惑星はもう行けないとかシビアだったとしてもおもしろいかも?
古参プレイヤーが新人プレイヤーに「この武器は昔立ち寄った惑星○○で仲間と一緒に手に入れたんだ」みたいな会話がなりたったりしちゃったりして!!
そして最初の惑星の名前が
「惑星ラベリウス」物語はここから始まるようですね。
つまり、プレイヤーは惑星ラベリウスを調査するというのがメインのお仕事となりそうです。
いいですねっ!SFっぽくて!そして、このオラクルに住む種族が以下の3種族らしいです。
ヒューマン 人間タイプ ニューマン 亜人タイプキャスト ロボタイプ一見今のMMOから見ると少なく感じるかもしれませんが、実はこれくらいがいいような気がします。
ちみっこがいないじゃないか!!とお嘆きの方も大丈夫!後述するキャラメイクで作れます!!
そして、このファンタシースターオンライン2は大きなテーマがあります!!
オンラインゲームに3つの革命をもたらす!!おおおっ!って感じですね。ひとつずつ説明いたします!!
まず。
無限の冒険という革命。ゲームの流れについてお話しますね!!
どうやらPSO2も従来のファンタシースターシリーズのように
ミッションクリア型MMOであるという事。
フィールドを自由に歩き回り、宝箱を探し、ダンジョンを見つけ、ザコを倒してレベルアップするという通常のロールプレイングゲームとは異なり、
言うなればレベル付モンハンタイプとでも言うのでしょうか?
まず、メインの生活空間はこのビジュアルロビーと呼ばれる広場です。
ここで、仲間を募ったり、おしゃべりしたり、ダラダラしたりするようですね。

仲間とパーティーを組んだら、ミッションカウンターでクエストを受注。
惑星ラベリオスへと向かいます。
モンハンなどではこのままクエストへ出発となりますが、PSO2にはその中継地点があるようです。

それが、この
キャンプシップ。
小型の宇宙船でしょうね。ここでブリーフィングをしたり、装備を準備したりするようです。
そして準備が整えば・・・
キャンプシップにあるプールのような転送装置へダイブ!ほんとにプールにダイブするように水しぶきが上がっていました。
こういうのいいですよねっw 独特の世界を広げてくれてます!!
行くぞ!という感じがすごくしていて興奮しましたw

そして、ゲームのメインになるフィールドへと降り立ち、パーティーメンバーと共にクエストのオーダー完遂を目指します。
が!!
ここで革命ポイント!!■ ランダムマップ常にマップはランダムで構成されるそうです。もちろんモンスターも。これにより常に新鮮な気持ちでダイブできるというわけですね。攻略するたびにその構成が変るのだから飽きる速度もゆるやかな感じがします。
■ シームレスウェザーフィールドの天候もランダムで変るそうです。急に雨が降ったり強い風が吹いたりしそうですね。
ステータスにどういう影響を与えるかは謎ですが、雨が降ると命中率が落ちるとか炎系の武器が弱くなるとかだと楽しいかもしれませんね。
■ マルチパーティーエリアこれがおもしろいと思った。PSO2では最大4人パーティーでミッションに当たるので、その辺はモンハンと似ているのですが、マップの中にあるマルチパーティーエリアでは
他のパーティーと鉢合わせしたりするらしいです。そして共にミッションをクリアしたり・・・これは新しい出会いの演出として良いかもしれませんねっ!!
最大4パーティーまで鉢合わせし、最大12人でのバトルとかになるらしいですっ!!
おもしろそー!!!
■ インタラプトイベント毎回ランダムで色々なアクシデントがパーティーを襲う!!大きなミッションの中に小さなミッションがその時その時に追加されるらしいです。
例えば、墜落した飛行機のパイロットを救出せよ!とかパーティーの仲間が敵に捕まり(!!)それを救出せよ!とかが起こったりするらしい。
つまり。上記のランダム要素がどんどん起こってくるので、
ひとつのクエストでも同じパターンにならない!!ミッション系のオンラインであるモンハンの弱点であった、
同じ事の繰り返し感が少ないという作りですね。
よく考えてある。

ただ、問題は、それ以外の要素をどれだけ詰め込めるかですね。
例えばECOだと、庭を作ったり、釣りをしたり、合成したりと戦闘以外の生活要素が充実しているので飽きない。
内容は毎回違うとはいえ、ミッションに行くという内容だけでは、結局飽きるのは早いと考えます。
その辺、期待したいですね。
次は・・・
オンラインRPG最大のアクションという革命。
大きく出たなと思いました。
でもよく考えたらそうでもなかったww
モンハンを越える
オンラインゲーム最大のアクションを目指すかと思いきや
オンラインRPG最大のアクションだったw
つまり敵は、TERAとかブレード&ソウルという事か。
でもゲーム動画を見ているとヌルヌル動いて気持ち良さそうに戦闘していたので
これもまた期待大です。まず調査団アークスのプレイヤーは
「ダーカー」と呼ばれる敵と戦っているらしい。
一般的なモンスターを指すのか、組織なのかは謎でした。
とにかくダーカーと戦わなければいけないという事ですね。
まず、プレイヤーにレベルが無いらしい。ただ、ハンターやレンジャー等の
職業レベルが存在し、それが上がると色々な必殺技スキルを覚えるという事のようです。
つまり、ステータスは装備依存。
スキルはレベル依存。
PSUと違い
殴りフォース(魔法使い)可能w (おにゅっさん良かったねw)との事。
そういう作りなのかな?
で、新しいのが
遠距離武器のTPSスタイル。動画を見る限りではトイウォーズのような自分が見えるシューティングな感じでした。
そして、剣等の近接武器は、従来のファンタシースターのような感じ。
開発いわく、ハンター(近距離が得意な職)とレンジャー(遠距離が得意な職)とは全然違うゲームになるらしい。
そして武器。
■ ソード 剣ですね。ブンブン振り回す。
■ ワイヤードランス見た感じ両手鞭のようで新鮮だった。
敵に絡ませて敵をグルグル振り回したりしてました。
■ アサルトライフル特殊弾により状態異常を起こしたりできるらしい?
■ ロッド殴る事も出来る杖
■ ガンスラッシュ銃と剣のいいとこ取り。けどきっと中途半端。
でも見た目はかっこよく使いたいw
以上が最初のスタート時に使える武器らしいです。
アクションパレットにセットして持っていくので、クエスト中に切り替えて使うのはファンタシースターシリーズそのままですね。
そして、ゲーム性を高める要素がこれです。
ジャンプアクション!キャラクターがジャンプする事により高いところへ移れる。
高台に上って安全なところから敵を狙撃したり、ドラゴンの背中に飛び乗って弱点を攻略したりと、アクションを横ラインだけでなく縦ラインも導入する事で立体的な戦略性が生まれる。
これがおもしろそうですよねw
ファンタシースターの魅力のひとつに武器種の追加があります。
どんどん種類を増やして、派手にしていって欲しい。
PSUでも派手なアクションはとても気持ちいいので、頑張っていただきたいところです。
さて・・・最後はお待ちかね・・・・
究極のキャラクタークリエイトという革命。さあさあ!!これがMMOにとって最重要なポイントですよね!!
もうね、見た感想を率直に言うと・・・
もうすぐやりたい!触りたい!!でしたw
キャラクリエイトはずーっと付き合う自分の分身を作る大事な作業。PSO新たな10年と歌っているので、10年は付き合う事になるかもしれない自分の分身。
きっちりと作りたいところですよね。
まず、簡単設定というのとこだわり設定という二つのモードがあるらしいです。
簡単設定はパーツを選んでぱぱっと作れるイメージ。
まずこれで全体のイメージを作るらしい。
そこから目じりを下げたり、太ももを太くしたりと細かくこだわり設定。

ほぼ全てのパーツは4つの支点を調整するモーフィングスタイル。
つまり、もとの形を歪ませて作る形式です。
これは自由度高いですね。
プレゼンでは美少年を熟年の戦士の顔へと変えていっていました。
驚くのはバーを上げ下げして調整するのではなく、
直感的な操作で作れるところ。もうちょと口元はへの字がいいかなとか思ったら、口を選んで、口元の両端の支点をドラッグドロップで下げる感じ。
あとはメイクやオプションでタトゥーを入れたり、髭を生やしたりでキャラクターを作っていく感じですね。
ここまででも充分すごいのですが・・・今回のプレゼンでオンラインゲーム業界を震撼させたのは・・・・
おぱーいメイキング!!ちょw そこまでwww
とか思ったよww
大きい小さいはもちろんの事、上向き下向き垂れ具合まで自由自在ww

これ以上のキャラクターメイキングは無いと言い切れるほどすごい感じがしましたねww
あっぱれSEGA!!なんていうか、みんな好みのおぱーいで惑星ラベリウスに降り立てww
それに比べてロボ種族のキャストは少し悲しく感じたよwパーツを選んでセット!って今とあまり変わらない感じではありますねw
しかし、パーツの大きさを調整できたり、カラーリングもメイン1色サブ4色と増えてたりする。
プレゼンでキャス子のメイキングが無かったのが残念でした。
でも、アーマードコアのようなロボゲーを彷彿させるものがあったので、パーツ数次第では期待できると思います!
以上、今日のプレゼン内容でした。

そのほか、ゲームパッドももちろん対応。また、気になるパソコンの必要スペックもさほど高い物で無くてもプレイできるという情報もあり、SEGAの本気を知る事が出来ました。
8月中旬にαテスト、その後順調であれば、クローズ、オープンβテストと進んでいくそうです。
順調に進んでいけば年内サービス開始も夢では無さそうだなあ。
ふー。余す事無く全部書けたwんーすごい・・・。
SF好きにはたまらない・・・。
まあ、たっぷり1時間のプレゼンでしたが・・・
全体を見て、一言感想を述べますと・・・・
月額1万円でも プレイさせていただきます!!やらせてください!!くらいの期待をしてしまった・・・・。
あああああああっ!はやくやりたああああいっ!!
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)