fc2ブログ

    カテゴリ0の固定表示スペース

    カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
    テンプレート使用時に削除してください

    カテゴリ1の固定表示スペース

    カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
    テンプレート使用時に削除してください

    カテゴリ2の固定表示スペース

    カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
    テンプレート使用時に削除してください

    「【FF14】 光のお父さん計画 」カテゴリ記事一覧


    『劇場版光のお父さん』 本日NETFLIXにて配信開始。

    ネフリ開始

    お待たせいたしました! お待たせしすぎたかもしれませんっ!

    本日より、NETFLIXにて『劇場版光のお父さん』配信開始でっす!

    初のサブスク系オンデマンドに、劇場版光のお父さんが登場ですね。NETFLIXに加入していれば、好きな時に何度でも見れます。

    まだ見てないよーという方は是非見て下さいませ。

    「光のお父さん」を僕がブログで連載していたのが、6年前の2014年、書籍、ドラマになったのが3年前の2017年、映画になったのが昨年の2019年という事で、どれも結構時がたっておりまして・・・最近FFXIVを始めた方は、いまいち何かわからないという人もおられるんですよね。最近ツイッターのDMで、光のお父さんに出てくるマイディーのなりきりアカウントですか?と聞かれたくらいですからねw

    なので、今回の記事は劇場版NETFLIX配信記念という事で、「光のお父さん」をトータルで振り返ってみたいと思います。

    ではいきまーっす。

    「光のお父さん」は、僕がブログで連載していた光のお父さん計画のドキュメント記事を、書籍、ドラマ、映画化した作品です。

    ひかりのお父さん。1

    ■ 発端。

    2014年、FFXIVでは初の「友達招待キャンペーン」が開催されていました。FFXIVに友達を招待し課金してくれると、初の二人乗りマウント「グランチョコボ」がもらえるよ!というキャンペーンでした。しかしながら、こういったオンラインゲームの招待キャンペーンは自ら別アカウントを作って特典だけもらっちゃえ!という風潮があり、それは本来の意図とは違うんじゃないかと感じていた僕が、ゲーマーの父を招待したのが発端でした。

    キービジュアル1

    ■ 「光のお父さん計画」発動。

    何の気なしに友達招待キャンペーンで、父を誘ってみようかな?という記事を書いた所、意外と大きな反響を頂いた。
    この時は、内心、え?マジでやらないと駄目?って気持ちでしたねw でも、父の癌の手術をきっかけに父との長いすれ違いを感じていた僕は、映画好きの父に映画のような体験をしてもらうっていうのもひとつの親孝行になるのではないだろうか?と考え、息子である事を隠して父と冒険を重ねる事を決意し、FC:じょびネッツアの仲間と共に「光のお父さん計画」をスタートさせました。

    光のお父さん計画・・・・。

    それは、60歳を超えるゲーム好きの父にFF14をプレイしてもらい、自分は正体を隠してフレンド登録。

    共に冒険を続け、いつの日か自分が実の息子である事を打ち明けるという壮大な親孝行計画である。

    お父さんは大切なものに触れた20

    ■ 正体を隠し、父と共に旅をする。

    仲間の力を借り、息子であるという正体を隠して父と共に冒険する日々は、いろんな気づきを得る事ができる日々でした。
    息子と父が親子の関係性をリセットし、互いに友人として、ひとりの人間として接する日々。

    僕の事をまったくの他人であると思い僕と接する父の姿は、普段家ではまったく見せないような、朝、ネクタイを締め玄関を出た後の姿でした。その姿を通して僕は、子供の頃にもらった数多くの言葉の意味を理解する事ができました。

    これができたのも、この世界のどこかの誰かと日々を過ごすオンラインゲームならではの特性があったからこそですね。

    大縄跳び12

    ■ ブログの連載。

    父との冒険をつづった連載「光のお父さん」は、当時、多くの人に読んでもらえました。やはり注目されると気合が入るのがブロガーの性というもので、それまでのオンラインゲームでの経験やブログを書いてきた経験をフルでぶち込み、本気で書いてましたねw

    当時、突然INSIDさんでネットニュースとして取り上げられたり、PLLでも吉田P/Dが触れてくださったり、南條さんもあいこめで続き楽しみみたいな事を言ってくれていたので、プレッシャーが半端なかったですね。

    ツインタニアを倒し、自分の正体を父に打ち明け、光のお父さん計画も無事完遂。
    その際はINSIDさんから、ゲーム内インタビューを受けたりして、僕の中ではやり遂げた感がすごかった。
    なので、計画完遂後は、連載の筆が一気に停滞してしまったんですよねw

    そんな中、「弊社で書籍化したい」というような商業的接触がいくつかありました。
    その中でも一番無茶苦茶だったのが、「この話をTVドラマ化したい」という提案でした。2016年春頃の話です。

    ネフリ開始2

    ■ 光のドラマ化計画。

    ゲームブログのTVドラマ化という、どう考えても頓挫しそうな無茶苦茶な挑戦に僕はとてもワクワクしました。
    自分の冒険が、TVドラマになって地上波で放送される。そんなオンラインゲーマーなら誰でも一度は夢を見るようなシチュエーション。
    この夢のようなシチュエーションをなんとかみんなと共有したい!

    僕はそんな思いからブログ上でその経緯をドラマチックに再現する「光のぴぃさん」を連載する事にしました。

    連載がは始まった当時、誰もが「そんなん無理やろw」という気持ちで読んでくれていた事だと思いますw


    ぴぃさん9話17114

    ■ この戦いは絶対に勝たなければならならい。

    恐らく僕の人生の中で一番脳がフル回転してた日々、それが2016年~2017年でした。光のお父さんがTVドラマ化する事でより多くの人にオンラインゲームの素晴らしさを伝える事ができる。これは絶対成し遂げねば!そんな気持ちでドラマ化に取り組んでましたね。
    本当にこのドラマ化に関しては、いろんな人からいろんな事を教わりました。それは僕の財産であり、その財産を皆さんに還元するのが僕の使命と感じ、光のぴぃさんの連載にはとても力を入れていましたね。

    企画、許諾、準備、制作、撮影、編集、プロモーション・・・その全てに嫌がられるくらい首を突っ込んで、一切の妥協なくドラマを作り上げました。

    光のぴぃさんMAP最終2

    ■ TVドラマ「光のお父さん」。

    2017年、1話30分の深夜ドラマとして、地上波にて放送された「光のお父さん」。それはTVドラマ内に声優さんが声を入れたゲーム画面がそのまんま放送されるパートが入る奇妙なドラマなのにも関わらず、多くの人に喜んでもらえました。毎週、受け入れてもらえるかドキドキでしたね・・・。小学校の時、発表会で演劇とか合奏とかするじゃないですか。その日の為に練習や準備をずーっとやって、本番当日その全てが放出されるあの感覚の大きい版みたいな感じ。たまらなく楽しかったですね。

    紅蓮の拡張とも相まって、多くの人がドラマを見て光の戦士になってくれました。これもとても嬉しかったですね。
    自分のキャラクターがFFXIVのTVCMに登場し、「ファイナルファンタジーXIV」ってタイトルコールするという栄誉も忘れられない思い出です。

    ぴぃさん9話17118

    ■ 今度は映画だ。

    深夜ドラマでの成功⇒映画化は必然の流れであるかのように、映画化の話はTV放映直後にスタートしました。
    これはもう・・・紆余曲折がすごかったですねw TVドラマの制作と映画の制作って似たようなものかなと思っていたのですが、まったくの別物でした。やっぱり映画はTVと違って、お客様からお金を頂いて鑑賞してもらうというものなのでいろんな制約や約束事が多い多い・・・。同じトランプでも、ババ抜きとポーカーくらいルールが違うみたいな感じです。原作者の力もTVドラマの時は十二宮編の黄金聖闘士くらいの力があったのですが、映画になるとハーデス編のシルバー聖闘士くらいの力しかありませんでしたw それでも僕の意見を色々と尊重し、取り入れてくれたスタッフの皆様にはとても感謝しています。

    映画化1

    ■ 劇場版公開。

    2019年3月、東京ファンフェスにて劇場版公開が発表される。ゲストに坂口さんや吉田鋼太郎さんも登壇され、吉田P/Dやモルボルさんとトークを繰り広げられ、その様子は翌日のめざましTVやZIPといった情報番組でも取り上げられました。あの日僕も会場でこっそり見てたんですが、発表された時の皆さんの拍手で涙がでちゃいましたねw うれしかった。その発表の様子は劇場版のブルーレイにと行く点として入っておりますよ!そして公開されて、たくさんの人が褒めてくれました。それが昨年のお話です。


    ネフリ開始33

    友達招待キャンペーンに対するほんの些細な切欠から始まった、光のお父さんというコンテンツ。

    今でもこうして多くの人に愛し続けて頂けてる事は、僕にとって大きな生きる力のひとつになっています。
    本当に皆様に心から感謝しております。

    以上!光のお父さんに関する振り返りでした。



    『劇場版 光のお父さん』、本日よりNETFLIXにて配信開始です!
    TVドラマ版&特別編と合わせてたのしんでね!

    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    7月21日 劇場版「光のお父さん」NETFLIXに登場!

    光のお父さんネフリ

    皆さん!やっとですよ!
    孤独のグルメシーズン8がネフリで見れるようになるんですよ!


    これは嬉しい!シーズン7までをもう3周以上しているくらい好きなのでシーズン8も楽しみだったんですよね!
    いつから配信されるんだろう!?とNETFLIXの新着配信予定ページをチェックしていたら・・・。

    予定の中に、7月21日から劇場版「光のお父さん」配信って書いてあった。
    まじかー!ってなもんですよっ!相変わらず公開後は何の情報も貰えない原作者。

    まあ何はともあれ、よかったよかったw これでやっと海外の光の戦士達にも字幕付きで見てもらえるようになるのかな?
    最近はよく海外の方からもネフリでドラマ版見たよと声をかけてもらえるので、そうなると嬉しいですね!

    劇場版ネフリ

    ドラマ版を見る為にNETFLIXに入ってくれている人もおられると思うので、なんか配信記念イベント的な事ができるといいですね。撮影当時を振り返るチャットコメンタリー付き同時視聴イベントでもやってみようかな?需要あるかなw

    サンプル来た4

    ちなみにBD版は、本編に加えて野口・山本両監督と吉田P/Dによるオーディオコメンタリーや、ファンフェスでの発表の様子、試写会の映像やメイキング等盛りだくさんなので、こちらも引き続き宜しくお願いします!【宣伝】

    あ、孤独のグルメシーズン8の配信は、7/15から、トランスフォーマー: ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジーは、7/30から配信ですwこれも楽しみ!ウルトラマンZも毎週配信されてますよ!

    そしていつかは地上波いけるといいですねーっ!

    最近ネフリはオリジナルも良いものが多いので、まだ加入していない人はぜひ!

    そんな感じで本日はお知らせでしたー!またあした!

    つづく。



    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    劇場版光のお父さんBD/DVDは明日発売です!

    劇場版光のお父さんBDDVDは明日発売です。

    いよいよ明日ー!12月18日(水)にー!
    劇場版光のお父さんBD/DVDが発売です!


    とはいうものの、今日届いてる方も多いようですねw

    レンタルDVD店にも今日から並んでいるようで、オンラインゲームを知らない人に多く見てもらえるといいなーと思っております。

    本日発売

    最近は配信なんかもあるので、最悪円盤が出ません!という事もあるようで、とりあえず発売できてよかった。
    やはり、物理的に手元に残るというのは嬉しいものですからねー。

    ファイナルファンタジーXIVはオンラインゲーム。今は多くの人で賑わっていて毎日楽しく遊べます。
    でもこの先20年、30年続いたとしても・・・そんな毎日が、いつか思い出に変わってしまう日が来る。

    FFXIVを遊んだ日常を映画という形に封じ込め、ひとつの作品として世に残せたことは本当にうれしいです。

    遠い未来、フルダイブ型MMOファイナルファンタジー35とかが世に出て、みんながそれを遊んでいる頃、誰かがどこかのアーカイブでこの映画をみつけ、そう言えば昔はプレイステーションとか、パソコンとかでFFのオンラインゲームやってたなあと思いだせる切欠になるかもしれませんしねw 私たちは・・・たしかにこのエオルゼアを生きていたんだ。

    劇場版光のお父さんBDDVDは明日発売です。1

    じゃあまあ今日はこの辺で! 忘年会いってきまーっすw


    つづく。

    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    サンプル到着!劇場版光のお父さん[Blu-ray]

    サンプル到着

    いよいよ来週12月18日(水)に『劇場版ファイナルファンタジーXIV光のお父さん』のBD&DVDが発売になります!

    ほんと今年はこれに従事した1年になった・・・って感じですねー。あっという間だった。
    Vapさんよりサンプルを受け取りましたので、早速中身を確認してみました。

    サンプル来た1

    おお・・・ついに僕らの2019年の集大成が形になった。

    感慨深いなあ・・・。左にあるのは、初回限定盤についてくるという物理特典「縮刷台本」。

    なんかもう・・・なつかしくなっているw

    サンプル来た2

    僕が使っていた現物と比較。

    サイズは少し小さくなっていますが、中身は役者さんやキャラアクターが使っていた物と全く同じ。

    撮影していた頃、台本の持ち帰りは厳禁でした。どこかで落としたら大変ですからねw
    なので、エオルゼア撮影ブースでは、台本に各自の名前を書いていたんですよねー。なつかしいわ。
    手に入れた方はぜひ、マジックで自分のお名前を書いてくださいw

    サンプル来た3

    さらに、台詞部分に線を引いて、ここは1秒、ここは4秒みたいにリップシンクの秒数を記入すれば本物感が増しますw

    読んでみると、決定稿ですが本編と違う部分がたくさんある。現場で変更したり、尺の都合でカットしたり等どういう変更が現場で行われたのかを推察して楽しんで頂けるかなと思います。

    サンプル来た4

    ブルーレイのディスクは2枚組。

    ディスクケースの内側は、FC:ジョビネッツアの集合SSになっていましたw
    聞いていなかったので、開けた時すごく嬉しかったです、Vapさんありがとう!
    もはやこれは、世界にただ一つのじょび公式グッズと言っても過言ではないw

    サンプル来た5

    ■ 本編ディスク。

    本編ディスクには、本編+オーディオコメンタリーが入っています。

    オーディオコメンタリーは、ドラマ版に引き続き、リアルパートの野口監督、エオルゼアパートの山本監督、そして我らが吉田P/Dの3人が各シーンの思い入れやこだわりなんかについて語り合ってくれています。あいかわらずおもしろかったですよw

    サンプル来た6

    ■ 特典ディスク。

    特典ディスクには、メイキングや、未公開映像、舞台挨拶集、CM関連なんかが入っております。
    全部見ると、本編より長い?

    メイキングでは、役者さんのインタビューや撮影現場だけでなく、エオルゼアパート撮影時の様子やスタッフさんのインタビューまで入っている!スタッフさんのインタビューは個人的に嬉しかったw エオルゼアパートの撮影ベースが映るんですが、山本監督の左隣が僕の席でした。僕の分身が映っててわろたw

    こにちわー9

    舞台挨拶集では、あのファンフェスでの発表の様子が納められていました。

    久しぶりに見たら、当時を思い出してホロリとした。その他の舞台挨拶では各イベントで行われた監督や俳優陣のご挨拶が入っております。完成披露試写会はやたら等身大にこだわったマイディーが出演しておりますのでぜひ見てほしいですw

    未公開シーンでは、幻のオープニングや泣く泣くカットされたアルテマウエポン戦の一部などが入っており、個人的にツボだったのは、劇中に登場するぷくまんずコントのフルバージョンw 普通に面白かったw

    あとツイッターでやっていたカウントダウン動画とかいろいろ入っておりますので、こたつに入って転寝しながら楽しんでください。

    サンプル来た7

    ■ 冊子。

    縮刷台本とは別に特別冊子も付属しております。俳優、スタッフ、関係者のコメントや、制作裏話等が入っております。
    僕もコメントと一撃確殺SS日記【出張版】なるものを短いですが、書き下ろさせて頂きました。
    ヴィランズが始まったあたりの光のお父さんですw

    サンプル来た8

    全て確認させて頂いた感想としては、「劇場版光のお父さん全部入り」

    本編はもちろん、それに携わる役者さん、スタッフの裏話、関連動画、未公開動画全てが入っていると思います。

    かなりおなかいっぱいになりましたw

    是非、年末年始にご家族で見てもらえたら嬉しいですね。

    特に!オンラインゲームをやっていない人と一緒に見てもらえると嬉しい!

    なんだったら、オンラインゲームをやっていない気になるあの子と一緒に見てほしい!!


    わかってますね!? 年末ですよ!? クリスマスですよ!?

    わかってますね!?

    気になるあの子と一緒に見て・・・・


    見終わった後は・・・勇気を振り絞って言うんですよ!?



    そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。


    買ってね!



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    海を越えて。

    海を越えて

    本日より、タイで劇場版:光のお父さんが公開のようですね。

    すごいなー。海の向こうの人にも見てもらえるというのは嬉しい。

    特にタイは昔一度行ったことがあって、すごく楽しかったんですよね。
    すごくおいしいチャーハンとか屋台で食べたり、トゥクトゥクっていうタクシーに乗ったら、全然知らない所に連れていかれたりとなかなかの冒険でしたよw まさかその時、この国で自分の映画が公開されるなんて夢にも思ってなかったですけどねw
    一度行ったことがある国だけに、感慨深いものがあります。



    プロモーションも頑張ってくれているようで、タイのアイドルさんがマイディーのコスプレとかしてくれてたり。
    なんだか賞金のかかったコスプレコンテスト的な物もやってくれたみたいですねー。

    衣装とかすごくよくできてて、主題歌も歌ってくれて嬉しいですね。

    海を越えて1

    まさか海外のアイドルが自キャラのコスプレをしてくれる事になろうとはw

    オンラインゲーマーとしてなかなかレアな体験ですよねw

    でもたしか、「マイディー」って、タイ語で「最悪」とか「ダメ」みたいな意味だったように思うんですよねw
    ほんと雨降って最悪・・・。みたいなのを「ほんと雨降ってマイディー・・・」みたいに言うらしいですよw

    名前とかそのままなのかなw 海を渡ると情報は何も入ってこないので興味あるw




    ちょこちょこと感想も上がってて、ツイッター翻訳を見ていると日本での感想と同じ様な感じで、どこの国もお父さんってのはよくわからない生き物なんだなって思いましたw

    そしてこの映画のチケットを撮影して、今から見ます!みたいなツイートは世界共通なんですねw

    海を越えて2

    日本でもまだこれから上映される映画館もあるようで、NETFLIXのドラマも合わせて多くの人に見てもらえてうれしい限りですね。

    映画やドラマを見て、オンラインゲームおもしろそうだな、と一人でも多くの人が思ってれると幸いだ。

    これからもその楽しさを変わらず発信していこうと思います!



    つづく。
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。